EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥292,985 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトについて

2021/09/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:68件

スピードライト430EXしかもっていないのですが EOSRには使えるのですがR6には使えません 一つしか持ってないので対応していないのかもしくはカメラ側の故障か調べられません すいませんが分かる方教えて下さい。

書込番号:24340772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/09/13 22:57(1年以上前)

【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】使用可能なレンズ・外部ストロボについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/8798/p/3546

430EXはデジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラに於いては制約無く使えます。

どのように使えないのか不明ですが、お店やメーカーへご相談されることをお勧めします。

書込番号:24340815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2021/09/14 00:02(1年以上前)

>とらとごまさん

R6もEX、ELシリーズは使えると思いますので、Rで使えてR6で使えないことはないように思います。

念のために接点を柔らかな布で拭いて数回脱着してみてはどうですかね。

それでも発光しないならボディが怪しい気がします。

ボディが店舗購入であれば相談を兼ねて中古のストロボ等で発光するか確認してもらってはどうですかね。

Rで使えてるのでストロボは問題ないように思いますが、ストロボも持参した方が良いと思います。

書込番号:24340911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/14 07:12(1年以上前)

基本的に露出シミュレーション切る、シンクロsp1/200、
iso200(isoオートは1600固定で撮影される)、f値任意露出補正は適宜で撮っています。420ex、ゴドックスですが問題なく使えています。

書込番号:24341131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/14 08:46(1年以上前)

とらとごまさん こんにちは

シャッター方式は 何で撮影されていますでしょうか?

もしかして 電子シャッターで撮影しているのでしたら 電子先幕やメカシャッターに変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24341223

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/14 10:12(1年以上前)

>とらとごまさん

R6と430EX の組み合わせで問題なく使っています。
他のカメラと同じように、R6だけ特に設定をいじったりはしていません。

私も、もとラボマン2さんが仰るように、電子シャッターにしているのが原因ではないかと思います。(取説148頁)

書込番号:24341331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/09/14 12:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。 キャノンにも聞いてみて色々したのですがダメでした。 修理に出すことにします。 買ったばっかりなのに😭

書込番号:24341554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

露出設定について

2021/09/13 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

こんにちは。
露出設定についてご意見下さい。

R6に限った事ではないのですが、
ファインダーやモニターを見て露出設定を行なって撮影しますが、撮影時や撮影後はこれで良しと思っているのですが、後からPCやスマホで見るとなんか暗いなと感じる場合があります。
照度の問題ではないとおもいます。

最近はヒストグラムも出して左右同じくらいにはしますが、撮影してる時は焦ってるのでついつい忘れがちです。

後から露出を調整すると画質も落ちるので、なるべく撮影時に決めておきたいです。

例えば、モニターやファインダーの設定で露出をいじったりする事は出来ますか?
モニターは実際より露出高めの様な気がします。

皆様はこの様な事はないでしょうか?

書込番号:24339936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/13 14:23(1年以上前)

まずはモニターの明るさを調整してくださいな。
取説↓
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/c004.pdf

713ページぐらいです。

書込番号:24339945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/13 14:43(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん こんにちは

>PCやスマホで見るとなんか暗いなと感じる場合があります。

EVFの場合 明るいところで覗く場合と 暗い場所で覗く場合 明るさの感覚変わる事が有るのですが 明るいところ・暗い所でも同じ感覚でしょうか?

書込番号:24339967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/13 15:07(1年以上前)

別機種

最近はヒストグラムも出して左右同じくらいにはしますが、

⇒それで良いです
白トビ、黒潰れする事なく
センサー上にトーンを残して置けば
後から編集で、プリントで
明るくも暗くも振れる量が最大となります
でもそれは普通の明るさが混同した場合

例えば雪景色なら
ヒストグラムの右側を観て
ギリギリ白トビしない
ヒストグラムの波形を観ます
ハイライト基準露出決定法です
それで主題の雪の輝きが出る訳です






書込番号:24339995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:257件

2021/09/13 15:15(1年以上前)

>JTB48さん

有難う御座います。
照度の問題ではないような気がします。
P715の色調というのは気になります。

>もとラボマン 2さん

有難う御座います。
はい。同じ感覚の様な気がします。
照度の問題ではないと思うんですね。
いつもちょっと明るいかなと思う感覚で撮ると思った通りの絵が出てきます。

書込番号:24340000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/13 16:49(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

露出補正は 「クロ マイ シロップ」 で調整します。

ググって頂けば、詳しい解説がいくらでもヒットしますが、

黒いクルマをフレーム一杯に撮影する時はマイナス補正、(黒、マイナス)

真っ白なゲレンデをフレーム一杯に撮影する時はプラス補正、 (白、プラス)

とすると、雰囲気がそれっぽく撮影できる、という事です。


Auto white balance だと、夕日も朝日も真昼間 のように自動調整される時代もありましたが、

(最近は電球の暖色なんか、もっと補正して欲しい感じですが)

AE も、キヤノンの評価測光は優秀ですが、補正が必要なsceneはあります。

クロマイ、シロップで1段位、補正がしてみるとか、
1段、2段と何枚か撮ってみて、感覚を掴むと良いでしょう。

ご参考になれば。

書込番号:24340106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/09/13 16:51(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

分かりやすい説明有難う御座います。
ヒストグラムの使い方が左右均等ぐらいしかいまいち分かっていませんでした。
右側にに少し余地を残すのが肝なのですね。
勉強になりました^^

書込番号:24340108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/13 16:59(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん 返信ありがとうございます

>いつもちょっと明るいかなと思う感覚で撮ると思った通りの絵が出てきます。

同じような感覚で 明るく感じるのでしたら 下のキヤノンの製品マニュアルにありますが 露出自体を動かすのではなくEVFの明るさを調整してみたらどうでしょうか?

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0200.html

書込番号:24340124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/13 17:04(1年以上前)

PCディスプレイの方が少し暗い印象にはなることが多いようには思います。
明るさ自動だと撮ったデータが一番綺麗に見えるようにメーカーはしてますからね。
ちなみに照度ではないと書いてあるから、
モニターの輝度のことが質問なのでしょうか??

カメラの背面ディスプレイが明るさ調整自動になっていて、
暗いとことでみてたら明るくなるとかですかね?
その時の目の暗順応もありますし。
PCディスプレイは輝度調節して、
部屋の明かり、壁の色とか整える必要ありますよ。
私はカメラのディスプレイはぶっ飛んでないかぐらいしか意識してないです(^_^)
必要な時はカメラ内露出計で気になる部分を測光する方法もありかもです。

書込番号:24340134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/09/13 17:17(1年以上前)

>ファインダーやモニターを見て露出設定を行なって撮影しますが、撮影時や撮影後はこれで良しと思っているのですが、後からPCやスマホで見るとなんか暗いなと感じる場合があります。

R6は所有していませんが、私も同様に感じていたのでカメラの液晶の明るさを1段暗く設定して撮影して確認するようにしました。

現在は、ほぼ同じ明るさになったと感じています。一度試してみてください。

書込番号:24340156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2021/09/13 17:23(1年以上前)

根本的に突き詰めれば
写っているものの総てがダイナミックレンジ内に収まっていることを目指すといい

できる限り白飛びも黒つぶれもしないようにする
つまりはヒストグラムで横幅いっぱい使うということが基本

なのでメインの被写体がちょっとオーバーでも
ちょっとアンダーでも全く問題ないです
そこを補正しても画質劣化がほとんどないのがRAWなのだから♪

書込番号:24340164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/13 18:51(1年以上前)

すいません、私の返信、ちょっと分かりにくかったですね。。

ご存知だったらスルーしてください。
カメラでは照度とはセンサーで露出された光量です。
輝度とはディスプレイのバックライトの明るさです。
このクチコミでも露出決定の話とディスプレイの明るさ設定、
それぞれを皆さんがご回答してくれています。

カメラのディスプレイは写真をざっと見るにはいいですが、
基本は数値を当てにしなければならないので、
露出決定の際にはカメラのヒストグラムを見ても欲しい箇所で
欲しい値になっているかわからないので、
私はカメラ内の露出計をまずは参考にしてます。

書込番号:24340331

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/13 20:46(1年以上前)

>ファインダーやモニターを見て露出設定を行なって撮影しますが、撮影時や撮影後はこれで良しと思っている
>後からPCやスマホで見るとなんか暗いなと感じる場合があります。

まず、PCやスマホの表示が正しいのでしょうか・・・
違う環境で見ると、違う見え方をするかもしれません。
もし、自分のPC環境や、スマホの表示に合わすのであれば、それに合うように露出を調整します。

カメラのファインダーやモニターも正確ではありません。
出力を想定して露出を決定するしか無いと思います。

>後から露出を調整すると画質も落ちるので、なるべく撮影時に決めておきたいです。

RAWで撮影して補正するなら常識的な範囲であれば画質落ちは気にしなくてもいいレベルだと思います。
RAWで調整すれば、出力によって調整を変更できるのもメリットですしね。
そう毛嫌いすることも無いと思います。

書込番号:24340553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/09/14 00:53(1年以上前)

>スースエさん
ありがとうございます^^
「クロ マイ シロップ」 ですね。調べてみました。
今回の質問事項とは少し違う事ですが、
今後写真を撮る上で非常に参考になりました。


>もとラボマン 2さん
ありがとうございます^^
カメラのモニター・EVFの輝度の問題でしょうか。
先ほど試し撮りして何となくそれでも解決しそうですが、
輝度を暗くすると文字とかも暗くなっちゃうのですよね。


>カブリックさん
ありがとうございます^^
モニターの輝度の問題ではないですよ。

>カメラでは照度とはセンサーで露出された光量です。
>輝度とはディスプレイのバックライトの明るさです。
知らなかったです。
勉強になりました^^

問題は照度です。
照度(適正露出?)を判断するのにバックディスプレイやEVFの明るさで判断していました。
先ほど試し撮りしてみてバックディスプレイやEVFの輝度を暗くする事で疑似的に思った露出にはなりそうな気がしました。
でも、あくまでヒストグラムでの判断が必要という事ですね。
いい感じのポートレート写真を見ると大分右寄り(明るい)でした。
特にマニュアルのスピードライトの時は判断が難しい時があります。


>ロロノアダロさん
ありがとうございます^^
ロロノアダロさんも同じく思われましたか?
先ほど試し撮りして何となくそれでも解決しそうでした。
でも、輝度を暗くすると文字とかも暗くなっちゃうのですよね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます^^
本気モードの時はRAWで現像しますが、時間かかるのでJPEGでも結構取り出ししてるんです。


>myushellyさん
ありがとうございます^^
PCとスマホの明るさに合わせたいですね。
PCとスマホで満足いく明るさですと、キタムラで現像した際も思ったイメージで現像できます。

>カメラのファインダーやモニターも正確ではありません。
>出力を想定して露出を決定するしか無いと思います。

そうすると結局、ヒストグラムの見て慣れるしかないのかもしれないですね。

書込番号:24340966

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/14 08:55(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん 返信ありがとうございます

>輝度を暗くすると文字とかも暗くなっちゃうのですよね。

オリンパスでしたら 露出基準調整で基準露出自体を変えることができるのですが キヤノンにはそのような機能が無いので やはり EVFの明るさ変えるしかないと思います。

書込番号:24341233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/09/14 09:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます^ ^
やはりそうですか。
スレ違いですが、PanasonicG9は液晶の明るさと画質の明るさが分かれてますね。

書込番号:24341239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/09/14 09:10(1年以上前)

>液晶の明るさと画質の明るさが分かれてますね。

(EVFも含めて)原則どれも同じようになってしまうので(^^;

書込番号:24341246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/14 11:28(1年以上前)

よっちゃん(*^_^*)さん 返信ありがとうございます

自分の場合はGX8までなので G9の事は分からないですし GX8の場合は違和感ないのでそのまま使っていますが E-M5 Mark IIの方は 違和感があり 評価測光の露出を −1/6にしています。

書込番号:24341454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2021/09/14 11:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます^ ^
モニター輝度とモニター調整(EVF調整)の明るさの間違いでした。
違いが分からないです。

書込番号:24341476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2021/09/14 11:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あっ、バックライトの明るさがモニター輝度でモニター調整は露出の見た目なのかな。

R6は単なるバックライトの明るさではないですよね?

書込番号:24341498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/14 13:17(1年以上前)

>よっちゃん(*^_^*)さん

説明不足で申し訳ありませんでした。


>> 最近はヒストグラムも出して左右同じくらいにはしますが、

カメラの測光は、優秀なキヤノンの評価測光でも、機械にとってのバランスの良い明るさとなるので、

被写体によっては撮影者がプラス、マイナスの露出補正が必要になることがありますよ。 という事でした。


ファインダーで明るさの調整はできない事はないと思いますし、それができれば理想的ですが、

周囲の明るさ、瞳孔の開きっぷりなどで、見え方が変わりますので、そこの補正が難しいと思います。


ファインダーでは、構図とピントに集中して、露出は露出計に頼るのよろしいかと。

露出補正はかなり操作のしやすい、一等地の場所にダイヤルが配置されますので、仕上がりを想像して

露出補正を行うのがよろしいかと思った次第。 露出補正の基本はクロマイシロップ。

書込番号:24341617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

バッテリー使えますか

2021/09/01 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:159件

カメラの買い増しで バッテリーが増えて困っています。
 共用できれば良いなと思って お尋ねします。

LP-E6 LP-E6N は利用出来ますか?

お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

書込番号:24318380

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/01 16:09(1年以上前)

>LP-E6 LP-E6N は利用出来ますか?

使えます。

ミラーレスは、レンズ組合せ・使い方によりますが、
バッテリー消耗が早く感じたりします。

バッテリー多めなのは心強いでしょう。

書込番号:24318407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/01 16:28(1年以上前)

機種不明

サイズが合って良かった

>> バッテリーが増えて困っています。

充電器 と バッテリー が、一つずつ増える位、あまり困りませんが・・・

欲しい人は沢山いらっしゃるから、困ったらヤフオクなどで売っても良いかもしれません。

書込番号:24318435

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2021/09/01 17:11(1年以上前)

>印旛の隠者さん

使えますが、LP-E6NHに比べると容量が少ないため撮影枚数は減ります。

買い増しすれば当然バッテリーが増えるのは仕方ないと思いますが、中には純正バッテリーが販売終了するとあるので残しても良いと思いますね。

書込番号:24318471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/09/01 17:47(1年以上前)

>印旛の隠者さん

>LP-E6 LP-E6N は利用出来ますか?

 使用可能です。私も7DU、6DU用にLP-E6、LP-E6Nを10個ほど持ってますので、流用できるR6の購入を考えています。
 ただし、当然容量の少ない分、撮影可能枚数は減りますし、LP-E6の場合はメカシャッター、電子先幕の場合、LP-E6では12コマ毎秒の撮影は不可能です。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101700

書込番号:24318519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2021/09/01 19:33(1年以上前)

意見はみなさんと同じです。
電池は多いほうがいいです。
組み合わせによっては撮影枚数が減ります。
自分なんかコンデジ・ビデオ・デジイチで物が違うので、それぞれ充電器と電池が3〜6個持っています。
そんなに保管場所は困りません。
電池は少ないと困りますが多い分にはいいでしょう。

これが電動工具の電池ならデカくても、使用時間が短くなるので、利用者(仕事の人)は1〜2個しか持っていない人は少ないでしょう。

書込番号:24318705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件

2021/09/02 15:54(1年以上前)

皆様 ご教授誠にありがとうございます。
 バッテリーグリップを使用していて E6 6個 
 E6N 8個 充電器3個 と増えて来ました。

パナソニック 富士フィルム もそれなりに在庫があり
BP-511 も充電器3台 バッテリー8個と保管場所も満杯です。
 保管庫(145リットル)も溢れ出して R6の購入に踏み出せずにいました。
皆様のおかげで安心して R6の購入に踏み切れます。
誠にありがとうございました 御礼申し上げます。

書込番号:24320172

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

標準

運動会用のレンズ

2021/08/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:4件

キャッシュバックに乗っかりR6ボディーを手に入れましたが、幼稚園の運動会向けに400mmがカバーできる、20万円以下の写りのいいズームレンズを教えてください。EFマウントで構いません。また、サイズは問いません。

手持ちでいちばんの長玉はタムロン70-200g2です。これに×2テレコンを買い足すのか、150-600とかも気になるし…

やはり手持ちのm4/3パナg9proにパナライカ50-200 の写りがとてもいいので困っています。(屋外なのでノイズも気にならず)
ただAFの食いつきがR6は半端じゃないので、今年はR6を使いたいのです!
アドバイスお願いします!

書込番号:24310450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/08/27 18:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/08/27 18:37(1年以上前)

>はまぱんださん

こんばんは

大きさ、重さ関係ないとのことで
おすすめは SIGMA 60-600mmF4.5-6.3 DG OS HSM Sportsです。
CANON 純正EF100-400Lも良いですが、SIGMAの写りはシャープですし、場合によっては純正に勝る部分もあると思います。
AFは純正に負けますが十分早いと思いますよ。
まして広角が60mmスタートな点も、助かる面出てくるかも知れません。

書込番号:24310472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/08/27 18:49(1年以上前)

>はまぱんださん

 私も100-400LUの中古かな。レフ機で使ってますが、AF早いですし、連写能力も期待できます。

書込番号:24310489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/27 18:58(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 100-400LUおすすめ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:24310497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/27 19:30(1年以上前)

私も100-400LISU一択です。
これで足りなければ1.4xのエクステンダー。
更に足りなければ2x。
まだ足りなければ1.4xと2xの2段重ねでもR6はAF可能です。
ニコンとは違いほぼ金属製。
寄れるのもいいですね。

書込番号:24310551

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/08/27 19:36(1年以上前)

>手持ちでいちばんの長玉はタムロン70-200g2です。これに×2テレコンを買い足すのか、150-600とかも気になるし…

x2テレコンはテレプラスかなんかでしょうか・・・
純正でもx2テレコンは画質落ちは出るように思いますし、AF速度が1/4に低下するのが一番のネックかもしれません。
マスターレンズがタムロンですから、デフォーカスからの復帰はかなり待たされる感があると思います。

150-600とかはシグマですかねぇ・・・

R6でサードパーティーレンズを使う最大のデメリットは、連写速度の低下です。
メカシャッターで12コマ/秒可能な能力でも、社外で「白点滅」だと約7コマ/秒に低下します。
子供さんの運動会なら対応可能かもしれませんが・・・せっかくのR6ですから・・・

予算が20万円くらいとなると・・・
100-400II型がお勧めになると思います。でも中古だと自分で片ボケなど確認が必須になりますけど。
DLOやら、連写速度やら、純正以外が使いにくい世の中になってきたような気もします。

書込番号:24310560

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/08/27 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

>はまぱんださん
>myushellyさん

一応正確な情報を。
手持ちのR6+EF-EOS R+SIGMA60-600の組み合わせでは高速連続撮影+が緑点灯ですので、メカシャッター12コマ毎秒で撮影できます。
分かりにくいかもしれませんが写真も。

書込番号:24310605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/08/27 20:30(1年以上前)

>はまぱんださん
R6使っているおんなじようなパパカメラマンです。

400mmカバーが必要とのことですが
幼稚園だとそんなに必要無いのでは無いかなと思います。

カメラ2台で遠近2台持ちでいくらなEF100-400LUで良いと思いますが、R6が1台で行くのであればRF24-240をお勧めします。クロップで384mmまでは対応可能ですし、撮影時に近くに来てもすぐに対応でき写りもそれなりに評価が高いのでいいかと。

運動会の時に望遠使って思うのはトラックで走ったりするのは遠くだけでなく近くにも走って来るときに広角が足りなくて良い感じに撮影出来ないと思うことがあるので便利ズーム一択かなと思います。
高いレンズ使って少し良い写りの写真とるより、急に母親のところにやってくるなどのハプニングてきな良い感じのスナップの機会を逃さないレンズの方がお勧めですかね(^_^;)

書込番号:24310628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/27 20:35(1年以上前)

シグマの適当な望遠レンズか純正100-400ですね。
シグマのレンズ最大の欠点はズームリングの回転角が大きいところです。それが気にならないならいいレンズですよ。

書込番号:24310633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2021/08/27 21:06(1年以上前)

>はまぱんださん
こんばんは。
R5で望遠ズームはEF100-400mm U型、RF100-500mm を使っています。

サードパーティ製で150-600o、60-600oなどの安価、魅力的で使いやすそうなレンズもありますが個人的には何かあった時の安心感を考慮すると純正一択です。
予算20万円以下であればEF100-400o U型の中古になるでしょうね。
写り、AFのスピード、いまだに一級品です。
ただし、個人的な意見としては長い目で見れば予算はオーバーしますがRF100-500oの方が+100oの余裕、マウントアダプター不要、EF100-400mmよりも軽量ということを考慮するとこっちを強くお勧めしたいです。
幼稚園の運動会とのことですが、数年後は小学校の運動会、そうなるとグラウンドも2周り、3周りは大きくなりますので望遠域はもっと欲しくなると思います。
ただし予算あってのことですので、ご自身のご都合の良い方でいいと思います。
性能は両方ともにいいですのでどちらを選んでも後悔はないと思います。

後悔しない選択を祈っております。

書込番号:24310690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2021/08/27 21:58(1年以上前)

100-400 Uの中古がお勧めですが、100-400 TはAFが遅いので勧めない。

書込番号:24310778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/08/27 23:54(1年以上前)

EF35-350mm の中古があれば、お勧め。

これで子供の運動会はほぼ問題なく撮影できました。

手振れ補正がついていませんが、ボディ内手振れ補正があるので、あまり問題ないと思います。


十数年前ですが、学校から運動会の撮影を委託された写真屋さんも使ってました。

書込番号:24310920

ナイスクチコミ!5


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/08/28 07:07(1年以上前)

挙げられた条件の中でのベストは全会一致でEF100-400mmLIIでしょうね。ただ気になるのは今更EFマウントにそこまで払えるか問題で、自分ならレガシーなフォーマットにそこまでの投資はしたくないです。

なのでEF70-300mm F4-5.6 IS II USMもアリかと。クロップ込みで480mmまで寄れます。軽いし評価も高く新品で6万円台です。値段を度外視すればRF100-500mmがベストですが、10万円安いEF100-400mmLIIより劇的に良いというほどではありません。

シグマやタムロンのEFマウントレンズは最初からナシです。カメラの性能低下の可能性が高く、レンズ補正も効きません。クルマも同様ですがソフトウェア制御に依存する部分が多くなって純正品以外のアフターパーツやサードパーティ製品が入り込むスキが狭まってますね。

書込番号:24311093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2021/08/28 09:50(1年以上前)

>はまぱんださん

おはようございます。

見ていて間違えている情報もあったのでもう一度書かせて頂きますが、
今のタムロン、シグマに関して昔のように、カメラの設定で補正Onにしていると円形サークル出て使えない事ありましたが、
レンズのファームウェアが最新であればOnのまま問題なく使えると思います。
(但し全部でないのでHPで確認必用です)
タムロンはレンズ補正ありませんが、シグマSportsレンズはきちんとレンズ補正効きます。
シグマのHPにも載っていると思います。
シグマもタムロンもカメラ内情報にレンズ名出てきますよ。
僕は以前EF100-400LU使っていたのですが、身体壊して、処分して望遠はμ4/3にしたのですが
身体が大分回復してどうしても600mm欲しかったのでシグマ60-600mmにしました。
写りには満足しています。
純正との違いはAFの最初の合致するまでの時間。ここは純正に軍配上がります。
追従に関してはどちらも同じで早いです。
シグマ60-600は直進ズームとしても使えますし、200mm、300mm、400mm、600mm等々でロックが使えるので単焦点のような
使い方も可能です。
高速連写も問題ありませんし、カメラの性能をいかんなく発揮出来ると思います。
DLOは使えませんけどね
僕はどちらかというと純正信者でしたがシグマ60-600mm使ってみて「すごいじゃん」と。
考え変わりましたよ。
これは人それぞれなので絶対は無いですが選考の1本に入れても問題ないと思います。
シグマは重い、太い、フィルターつける場合105mm(フィルター高い)です。
最後にシグマはMADE IN JAPAN、MADE IN 会津です。

書込番号:24311254

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2021/08/28 10:49(1年以上前)

会場の大きさ次第ですが、
幼稚園の運動会で150-600などだと、
長すぎで、さらに大きく取扱に苦労するかも。
70-200で足りないなら
70-300当たりが取り扱いも楽かな。
小学校までなら70-300で足ズームを駆使すれば何とかなるかとも…

ただ、コロナの影響から撮影場所などなんらかの制約があると分かりませんが…

書込番号:24311343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/28 10:51(1年以上前)

100-400L2にいっぴょー

書込番号:24311346

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/08/28 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+EF100-400U トリミング率が高いので解像面は不利ですね。

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー 

EOS R5+RF100-500

EOS R5+Σ150-600C 解像性能は良いと思いますがAF速度が不利

まぱんださん こんばんは。

私もEF100-400Uの中古に1票です。

私はEOS R5で野鳥を中心に撮影しています。子供が小学生の時の運動会では5DWとEF100-400Uの組み合わせで撮影していました。

現在所有している超望遠レンズはRF100-500、EF100-400U、Σ150-600Cの3本です。

野鳥(カワセミ)の撮影でR5を使った場合の3本のレンズの評価は以下の通りです。

【オートフォーカス速度】 
RF100-500≧EF100-400U>EF100-400U+×1.4エクステンダーV>Σ150-600C
といった感じです。

RF100-500は若干ですEF100-400UよりAF速度が速いかなという程度で、テレコン無しならEF100-400Uも良好なAF速度です。
EF100-400U+×1.4エクステンダーVの組み合わせまではカワセミの追尾も可能というレベルです。
シグマはややAF速度が少々遅く、川に飛び込むカワセミを捕捉するのは少々厳しいかという印象です(撮影が不可能ではありませんが)。

【解像性能】
RF100-500≧EF100-400U>EF100-400U+×1.4エクステンダーV≧Σ150-600C

やはり最新のRF100-500の解像度は一番良好と感じています。EF100-400Uのテレコン無しも良好な解像度です。
ただし、Σは焦点距離を活かしてトリミングを少なく済ませるので、この部分では有利です。

あとキヤノン純正レンズはデジタル・レンズ・オプティマイザーが適用して解像感を上げることもできるのでこの部分はアドバンテージだと思います。

総合すると、価格面と光学性能、オートフォーカス速度、テレ端のF値(解放F5.6)、焦点距離などからEF100-400Uの中古が最もバランスが良いと思います。予算に余裕があればRF100-500も良い選択肢です。

書込番号:24312386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2021/08/30 11:10(1年以上前)

EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古がお勧めです。
EOS R5でSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを使用していましたが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの中古に買い換えました。(RF100-500は値段的に手が出ない)
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMの方がAFも早いですし、写りもSIGUMAよりも緻密でスッキリとした映りですね。

書込番号:24314888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:16件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/08/30 22:05(1年以上前)

この前まで1DX+シグマ150-600Cで運動会を撮っていました。
150-600Cはボケが綺麗ではないですが,記録写真用ならば
ありということで使っていました。5D3+150-600Cより,1DX
との組み合わせのほうが各段にヒットしました。ただ,シグマ
レンズの特徴として,たまーに,「どうしてここで外す?」
ということがあります。私の場合は,出動回数の少な目な
超望遠だったので,予算をけちって中古で買いました。

EF100-400のI型にしなかったのは,うち子の小学校のグラウンド
が広くて,対角にいる応援席の子を狙うのに400mmでは足りなかった
のと,I型はくたびれた個体が多い印象を持っていたからです。

20万円出せるのであれば,EF100-400のII型良品中古一択ではないでしょうか。

確か,焦点距離とセンサーサイズを入力すると,被写体がどれくらい
のサイズ感で撮影できるか計算してくれるサイトがあったかと思います。
学区の小中学校のグラウンドのサイズをGoogleMapで採寸して,将来
的に400mmでたりるのか,600mmまで欲しくなるのか見積もってみては
如何でしょうか? みんな同じ体操着と帽子ですので,400mmと600mmでは
わが子を探し出す効率が違います(苦笑)。隣で撮影していた方は
フルサイズ+300mmでお子さんを探すのに苦労されていました。
 
私個人は,コロナのせいで超望遠の撮影イベントがことごとく全滅
してしまい,1DX+150-600Cと,R6+150-600Cの動体AFの違いを
把握できていません。ただ,古いシグマのレンズでも瞳AFが機能
してくれるので,所有する150-600Cに期待するところ大であります。

書込番号:24315808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件
機種不明

【困っているポイント】
CR3で設定し撮影した写真でトリミングを行うと、キャラクターの帽子と背景の境目に変なモヤ?のようなものが出現します。
MacがCR3に完全に対応していない(*1)のに無理やり表示しているからでしょうか。
今後の事を考えて、CR3(cRaw)より通常のRawで撮影したほうが良いのでしょうか。
(今回電子シャッターがどんなものか試してみたかったので電子シャッターを利用しています。)

【使用レンズ】
Tamronレンズ SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
RFコンバータ コントロールリングマウントアダプター

【利用ソフト】
写真はApple 標準SDカードリーダーをM1 Macに差し込みました。
FinderではCR3が読み込めなかった(*1)のでPixelmator Proで写真を表示しています。

【 参考文献】
(*1)eos R6のrawファイルがひらけません。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/252574693

書込番号:24292121

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 00:22(1年以上前)

RFコンバータではなくRFアダプターでした。
修正してお詫び申し上げます。

書込番号:24292123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/16 00:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

雲のジュウザじゃなくて色収差???(´・ω・`)b

書込番号:24292141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/08/16 03:40(1年以上前)

ソフトが無ければただの箱

ノイズ現象がC-RAWによる圧縮に由来するものなのかどうかは判別出来かねます。
CR2で撮ってみて対応したソフトで現像して、そういった事象が確認出来ないのでしたらC-RAWの圧縮によるものでしょう。

C-RAWの圧縮では無いとなればソフトの対応でしょうか。

純正ソフトのDPPでもM1には対応してませんよね。
そうなるとM1で純正並の処理は出来ない事になります。

Appleのデザインや先進性は認めますが、ソフトウエアとの協調をしようとしない姿勢は今に始まった事ではありませんね。
互換性を無視して新たな製品を作っておいて、事前に仕様をソフトウエア・メーカに出さないのですから、周囲が追い付くまではただの箱です。

将来的にはソフトが対応されるでしょうから、それを見越してCR3で撮ってもいいし、ハードにソフトが追い付かないのでしたらそれまでは従来のRAWで撮ってもいいのではないでしょうか。

データサイズだけでしたら、HDDの単価も下がっているのであえてCR3に拘る事もないと思いますが。

書込番号:24292197

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 08:49(1年以上前)

おはようございます。

「色収差」について改めて調べ直してみます。
回答ありがとうございました

書込番号:24292362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 08:52(1年以上前)

おはようございます。
Windows(この前11にアップデートしてしましたが)も所持していますので、改めてWindowsでも同様の症状が出ないか確認したいと思います。
回答ありがとうございました。

ちなみにcRawをiPhoneに取り込んで写真標準appの「編集」→向きの変更を行った場合でも今回の症状が発生しました。

書込番号:24292373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/16 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファイルサイズは300kB程です。これもJpeg圧縮。

限界まで圧縮して52kB。画質は最低。圧縮ノイズが発生です。

>uniiq0eeさん

問題がJpegファイルだと仮定して、ノイズの形状から察するに、Jpeg圧縮率を高く=ファイルサイズを小さくしたために、
Jpeg圧縮時に生じる不可避なノイズじゃないでしょうか。
保存形式がJpegでなければすいません、判りません。


帽子部分の模様は圧縮しても劣化は目立たないが、隣接の青空部分も同じ圧縮率で圧縮されたがために、
劣化変化が目立ってしまう、と言う具合に理解してます。

思いつく対策は…圧縮率を低く=ファイルサイズを大きくするか、圧縮せずPNGやBMP等他形式で保管するか、
位でしょうか。


因みに添付は青空を背景に飛ぶワシです。もともとJpeg圧縮していたファイルを更に圧縮率を高めにして
保管しました。全体の輪郭に同じようなJpegノイズが発生します。
青空そのものにもトーンジャンプが発生します。
(背景の青空に正方形のパターンが多数発生してます)

書込番号:24292504

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 10:31(1年以上前)

おはようございます。
回答、サンプル画像提供していただきありがとうございます。

今回私が提出している画像は、Raw編集中に発生した問題になります。
Raw編集中(何なら向きを変えただけ)にモヤが発生しました。
今回提出している画像はPixelmator ProでRaw画像表示時のスクリーンショットなのでjpegにはまだ変換しておりません。

書込番号:24292515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/17 01:22(1年以上前)

機種不明

本日cRaw(CR3)ではなく通常のRawで撮影したところ、今回の問題のモヤ?のような現象は発生しませんでした。

大容量HDDも手持ちでありますので、
今後はcRawを使って容量をケチらずバシバシRawで撮影していくのが正解のような気がします。

書込番号:24293847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/06 22:31(1年以上前)

通常のRAWも拡張子は「CR3」ですので誤解なきようお願いします

書込番号:24328164

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

お世話になります。
先日R6にEF50mm F1.8 STMを装着し、ブライダル静止画撮影中、最初は手ブレ補正が効いていましたが、
ふと気づくと勝手にオフになっていました。
理由がわからず色々設定を探してみましたが原因が分かりませんでした。
電池残量が少ないまま、IS付きの他のレンズを装着すると、レンズ側のISがオンになっている場合では、モニタ画面でもオン表示が出ておりました。

満タンの電池に交換して再度EF50mm F1.8 STMを装着してみると手ブレ補正がまたオンになっていました。

ISがついてないレンズでボディ内手ブレ補正を使おうと思ったら電池残量は関係あるのでしょうか??
ネットで調べても情報が見当たらず、説明書にも記載がない?(見落としてたらすみません)感じでしたので
何%になったらボディ内手ブレ補正がオフになるのかどなたかご存じないでしょうか??

書込番号:24279971

ナイスクチコミ!3


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2021/08/09 13:11(1年以上前)

>そらとカメラくんさん

ちなみにですが、ISが効いていると思える画像とシャッタースピード
ISが効いてないと感じた画像とシャッタースピードを見せてもらえませんか?

どこか個人情報に関係ない一部分で構いません。
どれぐらいのスローシャッターでどれぐらいのブレなのかが見たいです。

もちろん両画像とも同じシャッタスピードで被写体ブレがないなら、ISの不具合かもしれませんが。

書込番号:24280197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/08/09 15:44(1年以上前)

>そらとカメラくんさん
過去のクチコミで私が書いたことがあるのですが、多枚数撮る状況だと誤作動をおこし微ブレが混じります。(手ブレがオフになるのか?正常に機能せず微ブレする)
アマチュアカメラマンが風景や1枚1枚普通にスナップ撮影するときなどはこの症状は出ないようで、存じない方が日本では多いようです。
海外の掲示板では昨年あたりから話題になってる不具合です。キャノンも把握してるようでファームウェアで解決するような回答が海外ではあったようですが、日本では未対応でいまだにファームウェアは出ておりません。
このカメラのボディ内手ブレのハード側に問題があるのか?ソフト側に問題があるのかわかりませんが、簡単に修正ができないようです。
私の手ブレの不具合は、そらとカメラくんさんの不具合とは異なる手ぶれ補正の不具合ですが、このカメラの手ブレには不具合が出るという認識でいた方が良いかと思います。
私は純正のコントロールリングアダプターにEF24-70mmF2.8Lii(シャッタースピード1/125でISOオートで撮ることが多いです)でお宮参りや七五三の出張撮影をしてますが60分の撮影時間で200枚から300枚ほど撮ります。集合写真など目つぶり等があるといけないので同ショットを4、5枚づつ撮るのですが、最終的に3、4枚はいつも微ブレが混じります。自分がブレてるのではなく、カメラの手ブレ機能が誤作動をおこしてブレてるという感じです。
この症状が出た時に手ぶれ補正のアイコンがオフになってるのかまでは確認してないのでなんとも言えませんが、電池残量が少なくなるとWifiでスマホやタブレットなどに接続して使っている場合、フリーズしたりすることが何度かありました。ボディ内手ブレ機能も常に電池を使い動作している部分なので電池残量が低下すると電力不足で誤作動をおこしオフになるのかもしれませんね。
ブライダルのような1ショット1ショット撮り直しができない撮影には現状不向きかもしれません。


書込番号:24280489

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/08/09 17:57(1年以上前)

通りすがりに・・・
「電池残量が少ないまま」とのことですが、どの程度の電池残量なのか具体的な明示が欲しいと思ったりします。
私のR6は極端に電池がなくなるほどになる前に電池交換しますので、そのようなことは経験していませんが・・・
再現性のある症状だとすると、メーカー問い合わせは必要かもしれません。

>満タンの電池に交換して再度EF50mm F1.8 STMを装着してみると手ブレ補正がまたオンになっていました。

誤作動していたモノが、電池の抜き差しで正常に戻ったということはないでしょうか・・・
電池残量によってIBISが切れるということは仕様に出ていないので、そのようなことは無いとも思うのですけど。

で・・・複数誤解があるようですが・・・
スレ主様の問いかけは、ブレている、ブレていないではなくて、
「手ぶれ補正アイコンが」解除されている。ということのようです。実際にブレたかどうかは無関係かも。

微ブレ問題に関しては、最新ファームアップ1.4.0で対策が出ているようです。
「撮影開始直後に十分な手ブレ補正効果が得られないことがある現象を修正しました。」

私も微ブレは経験していて、複数カットを撮るようにしていましたが、ファームアップ後は微ブレが出ていません。
シャッター速度1/60〜1/250くらいでの出現率が高かったと思います。
ファームアップ未完了の方は試してみる価値はあると思います。
R5でも微ブレは指摘が出ていたようですが、まだファームアップはないようですね。

電池残量を使い切るような使い方はやはり避けた方がいいと思います。
連写速度も落ちてきますし、動作不安定はあるかもしれません。
電池交換をすればいいだけの話なので、使い物にならないかどうかは使い手の使い方かもしれません。
電池交換のタイミングが全くないシチュエーションというのもそんなにないと思います。

書込番号:24280735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:115件

2021/08/10 11:39(1年以上前)

>そらとカメラくんさん
以下キヤノンお客様相談センターの回答。

EF50mm F1.8 STMでの撮影に際し、手ブレ補正が勝手にオフになっていたとのこと。

ISが搭載されていないレンズを装着した場合、ボディ内手振れ補正の「入/切」は、MENU画面での操作が必要となり、
電池残量が低下した場合も、自動で変更されることはない。

◆EOS R6 詳細ガイド:手ブレ補正(IS機能)設定
 https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0120.html

そのため、このたびの現象の明確な原因についてはわかりかねる状況。

もし、EOS R6のファームウエアが最新バージョンではない場合は、最新版に更新したうえでの動作もご確認を。

◆EOS R6 ファームウエア Version 1.4.0 [Windows]
 https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eosr6-v140-win.html

書込番号:24281905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/08/12 22:33(1年以上前)

>harurunさん
ちなみにですが、ISが効いていると思える画像とシャッタースピード
ISが効いてないと感じた画像とシャッタースピードを見せてもらえませんか?


婚礼撮影の写真のため、ネットにアップできる写真ではないため、
申し訳ありません。
EXIFデータでは1/200前後で撮影しております、(室内でストロボシンクロ)
ときには状況に応じて1/500でも切っていますが、おそらくシャッタースピードは関係ないようです。
基本的にはぶれた写真は撮っておりません。
あくまで手ブレ機能がいつの間にかオフになっているようです。

>スマイル999さん
過去のクチコミで私が書いたことがあるのですが、多枚数撮る状況だと誤作動をおこし微ブレが混じります。(手ブレがオフになるのか?正常に機能せず微ブレする)
60分の撮影時間で200枚から300枚ほど撮ります。集合写真など目つぶり等があるといけないので同ショットを4、5枚づつ撮るのですが、最終的に3、4枚はいつも微ブレが混じります。自分がブレてるのではなく、カメラの手ブレ機能が誤作動をおこしてブレてるという感じです。


これ!私も思いました!!なんか微ブレしますよね??撮った画像をチェックしたら微妙にビブレした画像が何枚かあります。
私も目つむり防止で何枚か必ず取るのですが、全く同じこと思いました。

>myushellyさん
「電池残量が少ないまま」とのことですが、どの程度の電池残量なのか具体的な明示が欲しいと思ったりします。
私のR6は極端に電池がなくなるほどになる前に電池交換しますので、そのようなことは経験していませんが・・・
再現性のある症状だとすると、メーカー問い合わせは必要かもしれません。


私が気づいたときは電池残量が38%前後になると自動で手ブレ補正が切れてる印象がありました。
電池残量が残り少ない電池を何度か抜き差ししても変わらずです・・・
で、予備の電池を入れたら手ブレがオンになるのは確認しました。
なので、そういう仕様なのかと思って説明書を見ても記載がないのです・・・

>MusicAndDanceさん

ISが搭載されていないレンズを装着した場合、ボディ内手振れ補正の「入/切」は、MENU画面での操作が必要となり、
電池残量が低下した場合も、自動で変更されることはない。


わざわざキャノンへご質問していただきありがとうございます。
そうなんですね。そしたらファームウェアを確認して更新できるか確認してみます。
買ったのはキャッシュバックキャンペーンが始まってからなので、多分最新だと思いますが・・・
マップカメラで新品で購入しました。
今手元にないので後ほど・・・

書込番号:24286356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:22件

2021/08/13 14:12(1年以上前)

>そらとカメラくんさん

教えてください。何をもって手振れ補正がオフになったと判断されたのでしょうか?

私もこの組み合わせで使っていますが、途中からオフになると感じた事は一度もありません。

書込番号:24287241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/08/13 14:55(1年以上前)

>ミノルタファンになりましたさん
教えてください。何をもって手振れ補正がオフになったと判断されたのでしょうか?
私もこの組み合わせで使っていますが、途中からオフになると感じた事は一度もありません。

ファインダーの中に表示される手のマークにOFFと表示されたのです。

書込番号:24287306

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング