EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,775 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

変な模様

2023/04/09 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件
当機種
当機種
当機種
当機種

1現像後

1現像前

2現像後

2現像前

R6とRF100-400で山を撮ってましたら、変な影が入りました。
条件はやや霞模様ですが、晴れていました。フードはつけていません。
かすみが強かったので、lightroomでかすみ除去すると顕著です。
この原因はわかりますでしょうか。
単に遠くで雨が降っていただけならいいのですが。。。

書込番号:25215223

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/09 16:27(1年以上前)

フィルターを付けてたら、フィルターの問題のような気がします。

あとは、レンズの汚れとか・・・

書込番号:25215243

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/09 16:28(1年以上前)

KAH.comさん
>変な影が入りました。

変な影とは、どの写真のどの部分ですか?
ぱっと見ででは、空の周辺減光が有るぐらいですが。

書込番号:25215246

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/09 16:35(1年以上前)

>KAH.comさん

変な陰ってよく分からないのですが周辺減光のことをおっしゃっているのでしょうか?
"現像前" っていうのはストレート現像ではなくて、JPG撮って出し(あるいはRAW内蔵のサムネイル用JPG)のことでしょうか?
RAWファイルの現像前だと投稿できないと思うので。
"現像前" というのがJPG撮って出しであるならばカメラの自動補正で周辺減光が補正されていて、
"現像後"というのは Lightroomでレンズプロファイルが当たっていないもしくは違うレンズのが当たっていて周辺減光しているのかなと思いました。
所有しているわけではないので推測ですが。
RAWから現像していることと思いますが、適切なレンズプロファイルを選択するか、もしくは周辺減光を手動で補正したらフラットになるかなと思いました。
当レンズのレビューなどをググってみると、400mmf8でもストレート現像ではけっこうな周辺減光があるようなので、霞補正でコントラストが上がったのでそれが目立っているのかなと思いました。

書込番号:25215262

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 16:38(1年以上前)

当機種

3現像後

>yamadoriさん
>sonyもnikonもさん
さっそくありがとうございます。当方素人ですが、周辺減光にしては四隅でないところにも出てます。
また、レンズの汚れも確認しましたがそれほど目立つ物はありませんでした。
もうちょっとわかりやすいものを提示すれば良かったですね。かすみ除去を最高にかけたものをアップします。

書込番号:25215265

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 16:40(1年以上前)

>core starさん
JPGで撮影したものをソフトで現像しております。

書込番号:25215272

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/09 16:54(1年以上前)

>KAH.comさん

今度の"3 現像後" の写真は確かに変ですね。
この撮影はガラス越しや柵越しではなくてなのでしょうか?またフードを外していたりするでしょうか?
フードをつけていて被写体との間にガラスや柵など一切障害物がないのであればよく分からないですね。
もし何かフィルターをつけているのでしたら念のため一度フィルターも外してトライされたらよいかも?

あと、Lightroomで現像するならRAWでの撮影をお勧めします。RAWだと元のデータ量がJPG(RGB各色の明るさがたったの256段階)よりも圧倒的に多いのでかなり大胆に補正しても圧倒的に劣化が少ないですよ。
あと参考までですが、JPGからの調整の場合、元からPCやスマホで見ることが可能ですので一般的には現像とは言わないかと思います。
撮ったままでは見ることができない(最近は見ることができる場合も多いですが)RAWファイルを、見ることができるJPGに変換するのでフィルムの現像のように現像と呼ぶのだと思います。

書込番号:25215289

ナイスクチコミ!5


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/04/09 17:02(1年以上前)

KAH.comさん
 もう一度聞きますが、変な影とはどの写真のどの部分ですか?

なお、このようなことが気になるなら、JPEGで補正(厳密には現像ではないです)を掛けずに、RAWを現像するようにしてください。
・RAWを現像する際レンズプロファイルを充て、調整パラメーターを動かして最良になるようにしましょう。
・カスミの除去は、ほどほどに抑えた方が良いと思います。

書込番号:25215304

ナイスクチコミ!3


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 17:14(1年以上前)

機種不明

3現像後(説明)

>yamadoriさん
すみません、言語化が難しいので説明写真をアップします。赤枠で囲んだ部分です。

書込番号:25215330

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 17:18(1年以上前)

>core starさん
その通りです!柵越しです。比較的狭めの柵で、かつ柵にはぎりぎり近寄ってて、さらに100mm程度の広角にしてもファインダー上は映り込みはありませんでした。でもそれが画像に現れている可能性があるのですか!?


>yamadoriさん、core starさん
RAW現像をおすすめとのこと。
そうします。それなりにLightroomで調整することが多いので。
JPGからは現像ではなくて画像補正ですね。言葉の使い方にも注意します。

書込番号:25215334

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/09 17:28(1年以上前)

>KAH.comさん

core starさんが言われているように、
スレ主さんがやられているのは現像ではなくて、カメラ内現像で出来上がったJPEG画像に対しての、Lightroomでのレタッチです。

yamadoriさんが言われているように、
JPEG画像のレタッチ耐性は低いので、なるべく避けたほうが良いかと思います。

>lightroomでかすみ除去すると顕著です。

「1現像後」「2現像後」を拡大して空を見ますと、色がおかしいです。
おそらく、かすみ除去の影響で、色飽和したのか、これはもうデータが破綻している、のかもしれません。

書込番号:25215349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/09 18:03(1年以上前)

JPEGの現像でよく問題になるのは、トーンジャンプ(色が縞模様になる)ですが、

トーンジャンプではなさそうです。

現像が影響している可能性がありますが、その前段階の画像データのコントラス不良があるように思えます。
斑状の異常なので、センサーの問題ではなさそうです。




書込番号:25215384

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 18:04(1年以上前)

みなさま

ありがとうございます。
とりあえず、装備の故障ではなさそうなので、いただいたアドバイスを元に撮影を楽しんでいこうと思います!

書込番号:25215386

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/09 18:26(1年以上前)

>KAH.comさん

柵越し(柵が画角内に入っている)なら柵が写っているだけでしょう。
まったく正常だと思いますよ。

撮影時に目視で分からなくても、霞み除去でコントラストを上げたことで目立つようになってきただけだと思います。
対策としては絞りを開放にしてなるべく目立たないようにした上で、柵がなるべく画面の中央に入らないようにする以外には手がないかと思います。
あるいは可能ならレンズの前に位置する柵の部分に白いマスキングテープなどを撮影時のみ貼って補正しても暗くならないように(目立たないように)するくらいでしょうか?(剥がしやすいマスキングテープを使用して撮影後には必ず撤去するのが大前提ですが)

書込番号:25215414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2023/04/09 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮り始め、富士山は綺麗でした。

ジワジワと西の空から怪しげな霞が出てきて・・・

富士山は消えてしまいました。

>R6とRF100-400で山を撮ってましたら、変な影が入りました。
>かすみが強かったので、lightroomでかすみ除去すると顕著です。

冒頭のBefore/AfterでAfterに写る左右隅の影を指すなら、それはlightroomでかすみ除去が原因なんでしょうね。


>JPGで撮影したものをソフトで現像しております。

そもそもJPEGファイルは、いくら圧縮率を下げたところでブロックノイズと言う奴が何がしか残っていると思われます。しかもレンズは中央部分よりは周辺部分の画質がどうしても低下するのではれば尚の事、それに対してカスミ除去操作を掛けたので、無理やりに『おぼろげなブロックノイズが逆に強調されてしまった』と推察します。

なので撮影結果は無圧縮のRAWデータで撮り、同様の操作をすればもう少しはマシになるかも知れません。

或いはカスミ除去よりは、コントラスト操作とトーンカーブ操作で対処するとか、かなり手間を掛ければ何とかなるかな?と言う処でしょうか。


『元ネタ』の画質を上げるとすれば、PLフィルタを使っておくか、春先の紫外線除去=UVフィルタを噛ませるか(噛ませた処であれは殆どガラスです)、コントラストを上げるフィルタを何処からか見繕ってレンズに取り付けるか、撮影の時間帯を霞が少ない時間にするか、くらいでしょうかね?


貼付駄作は、同じロケで2時間程滞在していて、大陸からの『2.5』で富士山が消えてしまった事例です。こうなるとRAWで残そうが何をやっても富士山を戻すことはできません。

書込番号:25215525

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAH.comさん
クチコミ投稿数:12件

2023/04/09 20:18(1年以上前)

>くらはっさんさん
フィルターですね!
しかし2.5はやっかいですね。この季節はそのようなファクターも頭にいれとかなきゃなりませんね。

書込番号:25215583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/04/09 20:33(1年以上前)

柵が写り込んでいるだけですな、何の問題もありません。

書込番号:25215607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/04/09 20:36(1年以上前)

KAH.comさん こんばんは

最初の写真を見ると 開放で撮影したもの自体周辺光量不足ですが 霞み除去でそれが強調されたように見えます。

後で出ている写真の方は よくわかりませんが 山自体をはっきり出す工程で 空の方が暗くなったようにも見えます。

書込番号:25215616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Rからの買い替え

2023/04/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2年ほど前にEOS Rを購入したのですが、AF性能と指でのタッチAF操作に不満を感じるようになり買い替えを検討しております。
用途は風景・家族・旅行がメイン。最近は動物や野鳥も撮影。
自分の中では値段がこなれてきてコスパの高くなったR6に傾いていますが、このタイミングでのR6の新品を買うことを少し悩んでいます(値段次第では中古も検討中)。
EOS Rから乗り換えた方、乗り換えを検討している方、それぞれ利用したことがある方にご意見をいただきたいです。
候補としてはR8,R6,R6IIを検討中。

・R8
利点:最新のAF、軽量性。
不満:バッテリーの持ち、手振れ補正なし、マルチコントローラーなし、R6との価格差?。

・R6
利点:マルチコントローラー、手振れ補正、EOS Rよりも優れたAF、R6IIの登場によりコスパの向上。
不満:EOS Rよりも画素が少ない、最新のAFではない。

・R6II
利点:最新のAF、R6からのバッテリー性能の向上
不満:とにかく高い、店で持った時大きいと感じた。

書込番号:25211646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/04/06 22:04(1年以上前)

>meg168さん

 R6は使ってますし、AF性能も十分だとは思いますが、動物や野鳥なら、風景やご家族、旅行はRをそのまま使うとして、APS−C機の望遠効果を期待して、R7を追加で2台持ちは如何ですか。

書込番号:25211678

ナイスクチコミ!1


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 22:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
動体撮影性能と望遠を稼ぐならR7も評判良いですよね。
しかし現状では動物や野鳥は最近手を出したばかりのものでメインとまでは行かないという点と店頭で触った感想だとR7のダイヤルの位置が少し使いづらいかと感じております。

書込番号:25211694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


seb5さん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/06 23:01(1年以上前)

>meg168さん
こんにちは。自分もRを使っていて同じように迷っております。
R6=画素数的なトリミング不安、熱問題、バッテリーの持ち
R7=シャッターショックによる微ブレ問題
R6mak2=容赦ないお値段

Rの映りの良さがユーザーに評価されているだけに迷いますね。どうか良い選択をなさって下さい。

書込番号:25211767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/04/06 23:15(1年以上前)

>meg168さん

たいして使いもしてないR6がR6MU買い替えで
R6中古が狙い目かも、

書込番号:25211781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 23:28(1年以上前)

>seb5さん
そうなんですよね…。
Rの写りもボディの質感もとても好きなのですが、痒いところに手が届かない部分もちらほら。
買い足しも考えましたが予算が…笑

書込番号:25211797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
最近見てるとマップカメラのセールで美品が20万前後で売っていて、値段はとても魅力的です。
ただ、中古ボディを買ったことがないので、使用の程度の見極めが難しいと感じてしまいます。

書込番号:25211803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/07 00:37(1年以上前)

>meg168さん

今、mapcamera 見てきましたが、新品のR6が26万円 中古のR6が24万円前後。これでは、中古を買う気にはならないでしょう。R6IIの新品が39万円なので、かなり高いのは事実ですが、どうせ買うなら、新品のR6IIですかね。

協力な手ブレ補正がついていくるし、AFも最強レベル。

手ブレ補正が強力だと、撮影楽ですよ。私の写真教室では、三脚使わないのにぶれてないと褒められてます。手ブレ補正だけが目的なら、R6でもいいのかも・・・・

書込番号:25211867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/07 03:33(1年以上前)

R6を選択することの何が問題なのでしょうか。その被写体ならどのカメラでも撮れますよ。
画素数もクロップしないなら十分ありますし、何が困るんですか?

書込番号:25211918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/04/07 10:08(1年以上前)

>R6を選択することの何が問題なのでしょうか。その被写体ならどのカメラでも撮れますよ。
>画素数もクロップしないなら十分ありますし、何が困るんですか?

これは何度かカメラを買い換えた事がある、あるいはカメラに詳しいベテランの立場のご意見と思われます.スレ主さんは、初心者ではないけどベテランでもない、そしてカメラを買い変えることに大きな期待と希望をお持ちと推察しました.だからスレッドを立てたと推定しました.

 以下私の意見、

>AF性能と指でのタッチAF操作に不満を感じるようになり

EOS-RのAFの精度は写真を撮るのに全く問題がないものと感じます.タッチパネルを使ったAFが気に入らなければ使わなければ良いだけではないでしょうか.なので、ここまではEOS-Rを買い換える理由が今一歩ピンときません.
 AFの性能を拡大して動く被写体を捉えるトラッキング性能について言及しましょう.確かにR6MarkUは現状ではカメラ市場最高の性能と思います.ここで注意が必要なのは今までカメラで最高のトラッキング性能でも、動く被写体をすべて思うように訳ではない事です.動く被写体を思うように写すには、カメラのAF性能に加えカメラマン自身が動きを予測して対応する必要があります.最初にあげたご意見は、そうしたことを十分に踏まえたものと思われましたのでベテランの立場と書きました.

 アドバイスとしては、もう少しEOS-Rを使い込まれて撮影に特に動く被写体に慣れては、と思います.その上でカワセミのダイビングの撮影でう少しトラッキング性能が高いもの、とか具体的にイメージできるようになるとご自身で買い換えのカメラを選べるようになのではと愚考します. 

書込番号:25212106

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2023/04/07 10:50(1年以上前)

スレ主さんではありませんが、狩野さんの意見、すごく納得です。
いろいろ言われてますがRっていいカメラですよね。
実は今さらながら自分はRを買おうかなと思ってるくらいです
f(^_^)

書込番号:25212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/07 12:25(1年以上前)

>狩野さん
コメントを読み目が覚めるような気持ちです。
タッチAFに関してはタッチでのフォーカスポイントの移動より他機種のマルチコントローラの方が使いやすいというつもりで書きました。言葉足らずで申し訳ありません。
Rも気に入っているので、この予算でレンズを拡充したり、もう少しRを使いながら腕を磨こうと思います。

ご回答くださった皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25212247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/07 19:45(1年以上前)

>meg168さん
こんにちは
 僕は Rから、R6に買い換えた JPEGでしか撮れない 稀にイベント撮影等をしています

 
 個人的に、カメラを買う際に『撮影者のスキル』はどうでも良いと思ってます


あくまでも 編集をしない前提ですが!
個人的な意見ですけど、
 Rで撮った写真に感動した事はあるが、R6ではないです

Rの絵は R6では出せませんでした!(編集出来る方なら可能なのかな??)
 でも、R6以降のAFは 感動ものです!!
そこは、RやRFでは 到底かなわないと思います

スレ主さんの求めるものが、、
 『圧倒的な絵の綺麗さ』なら Rのまま使う方が良いと思います

 『圧倒的なAF性能』ならR6で。
 その代わり Rの絵を諦める事になります

 ちなみに僕は、撮影者のスキル より 機械の性能アップの方が、楽に撮影出来ると考えてる為、 『今の機材で、もっとスキルアップしてから』とかは絶対に有り得ないと考えてるタイプの人間です!!

 ちなみに、R8だと、確かにAFや、動画性能はRより 便利になってますけど、、。
 電源オフ時のセンサー保護用にシャッターが降りる機構もないし、たしか、シャッター速度も 1/4000 とかではなかったかな??

 と、何かと、Rより不便に感じる事があるので、、
予算内なら R6が良いのでは? と思います♪

 良いカメラと出会えると良いですね♪

書込番号:25212703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/04/07 20:32(1年以上前)

>meg168さん
自分もRからR6に買い替えました。
R6は操作性が良くなり、ファインダー性能はかなり向上しました。
ただタッチ操作はなんとも言えない、あまり使いませんので。
手振れ補正の恩恵はどうでしょう、単焦点派なら恩恵ありますが、
RFのズームレンズは手振れ補正がついていることが多いですし。
私はあまりズームは使わないのでボディ内手振れ補正は必須です。
AFは比べるべくもなく、なんでも撮れるレベルに仕上がっています。

クロップ耐性ですがR6はほとんどありません。
ノンクロップで撮るつもりで、多少垂直をとるくらいですかね。
ただ画質で3000万画素のRに見劣るということはありません。
ローパスフィルターが高級品ですし、センサーの価格が全然違います。
私が修理したときの部品代が10万円を超えていて、プラス工賃で嫌な汗をかきました。
ですので、マップで買うのは良いと思います、中古でも物損保障をつけるのが最低限、
新品で買う場合も必ず付けてください。

R6は所有欲を満たしてくれる良いカメラです。
Rとは完成度が違います、買い替えて良かったと思えるくらい良く出来ていると思います。
ただし、作品を作りたい人にはやや向いていません、
そういう人はR5か、R6mk2のほうが良いと思います。

書込番号:25212762

ナイスクチコミ!1


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/07 22:20(1年以上前)

>hitoshi....さん
>hunayanさん
お二方ともコメントありがとうございます。
写りに関しては好みはあれど単純なボディ性能であればR6以降のモデルということになりそうですね。
参考になります。

書込番号:25212903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/04/07 22:42(1年以上前)

もう解決したようですが、
写真って機材性能の依存度が高いので、高性能なカメラを買ったほうがいいと思うよ。
例えば、秒6コマ機では撮れないけど秒10コマ機なら撮れる絵って確実にあるので。

書込番号:25212928

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ストロボが偶数回1段上がる

2023/03/29 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:9件

本体R6
レンズRF35mm f1.8マクロ
コマンダー godox xpro、ストロボTT865
という構成で撮影していると、偶数回のショットが1段上がったような強さで撮影されるのですが、同じような現象の方はいらっしゃいますか?
(1/32で焚いていながら1/16くらいの強さになる)

毎回必ずというわけではなくカシャカシャと少し連写気味で撮ると2回目の光が強くなります。

コマンダー、ストロボを別の型に変えても解決しません。

去年までは問題なくコマンダーの設定通り動作していましたが、特に設定を変更した記憶もなく、最近そうなるようになりました。

同じような現象にあった、心当たりがありそうな設定がありましたらご教示ください

書込番号:25200403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/29 17:06(1年以上前)

私も、最近久々にGodoxで撮影しましたが、光り方が設定より弱かったりして、純正に戻して撮影しました。最新のファームアップが悪さしているのかと勘ぐってしまいます。

書込番号:25200516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/29 18:46(1年以上前)

>れいれいんさん

憶測になりますが、
「ブラケティング」の設定になっているとか。

書込番号:25200632

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2023/03/29 19:33(1年以上前)

>れいれいんさん

キヤノンはRFマウントになってサードパーティー製に対して厳しい対応してます。

自社のマウントを守るためのようですがライセンス生産も許可しておらずシグマやタムロンも苦労してるように思います。

ミラーレス化でマウントアダプターによるEFレンズの問題などが大きかったと思いますが。

ストロボに関してもホットシュー変更もしてますし、純正以外では正しく動作しない可能性は大いに考えられると思いますので純正以外では上手く制御できないのではと思います。

GODOXがファームアップすれば解決するかも知れませんが、現状では難しいかも知れませんね。

書込番号:25200695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/29 20:17(1年以上前)

GODOXはRFシステムに対応しきれていません。
マニュアルで使いましょう。
私は速攻で純正ストロボに買い替えました。

書込番号:25200746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/29 20:23(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
サードパーティには対応していないのは十分理解しているのと、もともとAF以外はマニュアルで使っていて何も問題なかったのです。
ここ最近明らかに光り方にムラがあるので他に同じような事象に陥っている方はいないかなと思った次第です。

書込番号:25200752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/29 20:25(1年以上前)

>浜ゆうさん
確かにファームウェアアップデートしてからかもしれません。
確認したところ1.7.0でしたが1.8.0は不具合報告があったようですね
更に酷くなりそうなのでアップデートするのが厳しい・・

>おかめ@桓武平氏さん
ブラケティングはもともとオンにしていたのですが、光り方がおかしいことからオフにしても解決しませんでした。

>with Photoさん
レンズは前に中華レンズがRFだして速攻差止めされていましたね。
話は逸れますが独占しないと売上厳しいんでしょう、ソニーのように余裕を持ってほしいものです。

どうもファームウェアのバージョンが悪さしているっぽいですね(それくらいしか設定変えてない)
安定していた1.6以前にもどしたいところです

書込番号:25200754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/29 21:01(1年以上前)

どうも1/200で撮影すると偶数回で1段上がる
1/160以下で撮影すると偶数回でも平均した明るさになるようでした。

サードパーティだから仕方ないと思えばそうですが、変な挙動しますね・・

書込番号:25200785

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/30 07:30(1年以上前)

>れいれいんさん

もし、ファームアップのせいだとすると、プロの方は困るでしょうね。純正で大光量のライトはないですからね。CANON離れの致命的な原因になりかねません。

書込番号:25201217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/30 10:10(1年以上前)

れいれいんさん こんにちは

>どうも1/200で撮影すると偶数回で1段上がる

1/200秒の場合 ハイスピードシンクロが関係してくる可能性が有りますが ハイスピードシンクロの設定はどのようになっていますでしょうか?

書込番号:25201388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/04 08:23(1年以上前)

ストロボの光量測ってみましたか?
コンデンサー調光の、プロ用ストロボはありませんが、
発光ムラは結構ありますよ、ハイスピードだと特に。
フラッシュメーターで同じ値の場合は、
メーカーでシャッタースピードチェック、
されたほうが良いかもしれません。

書込番号:25208354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/04/04 14:01(1年以上前)

>浜ゆうさん
ファーム1.6に戻してみましたが変わらずでした。

>もとラボマン 2さん
> 1/200秒の場合 ハイスピードシンクロが関係してくる可能性が有りますが ハイスピードシンクロの設定はどのようになっていますでしょうか?
HSSはオフにしています。
1段明るくなったときの写真をよくみたら下の方が暗くなったので幕は追いついていないのだと思いますが1段上がらないときは光は均一っぽいんですよね

>コロコロニャーンさん
測定はしてないので体感1段あがってるイメージでした。

その後、別グループに設定しているad100proは一定の光量なことに気づいたため、クリップオンの相性が悪いのかと思いグループをAからBに変更、1/160以下で撮影するようにしたら光量が爆発することがなくなったように感じます

書込番号:25208724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

6Dとa7iiiを持ってますが

2023/03/22 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

6dとキャノンEFマウントの標準Lレンズが1本、同じEFマウントの望遠レンズが1本あります。

a7iiiにはオールドレンズや、純正の、35mmのレンズ1本(ジンバルに載せて動画を撮ったりします)があります。

ストロボをつけて友人の結婚式や七五三、家族撮影をすることが多く
6dに特別不満はありませんでしたが、ダブルスロットのカメラにしたほうが安心だと思い、6Dを手放し、マウントアダプターを使い、こちらのR6の使用を考えていました。

初めは、ダブルスロットなら5D markBでいいかと思い探していましたが、差額を出して5D markWのほうが美品にも出会いやすいかと思い5d markWを検討しました。

調べていくと、どうせマウントアダプターを介するからa7Wでもいいのかな と思いましたが、いまR6を購入すべきか悩んでおります。


ダブルスロットにしたい という希望からどんどん欲が出て、自分でも正解がわからなくなり、こちらでご相談させていただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:25191256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/22 22:13(1年以上前)

ダブルスロットで救済されるのは、ほぼSDカードの不具合のみです(しかも2枚同時記録時)。私は大事な撮影のときはメイン・サブの2台持ちにして、2台ともまんべんなく使います。
いったん、ダブルスロットにしたい、というのはおいて、もうちょっと考えてみてはいかがでしょう。

書込番号:25191349

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/03/22 22:26(1年以上前)

5D初号機からデジタル使っていますが、メディア関係でのトラブルはほぼ皆無です。
一度5Dで書き込みにエラーが出た事は有りますが、それ以降は有りません。
またDPPで現像中にデータが壊れたことがありますが、別のHDDに保存したデータで助かりました。

一応、プロでやっているのでそれでもバックアップが無いのは言い訳にならないので(メディアを落としたり、水没させたり)、デュアルスロット対応のカメラを使っています。
場合によっては数千枚撮影しなくてはならなくて、メディアの切り替えするタイミングを逃す可能性もありますし。

お仕事での用途を考えていないのでしたら、信頼のおけるメディアをお使いになっていればデュアルスロットに拘る必要も無いように思います。

5D3は修理対応期間が来年の4月頃まで(3月だったかも)なので、あと1年位しかありません。
今買っても長く使えないのでお勧めはできません。
修理代金位で別の中古が買える可能性があるので、壊れたら別の中古という考えなら良いかもしれませんが。

5D4かR6かの選択なら、R6をお勧めします。
瞳認識で格段にピント精度が上がりますし、ファインダー覗いて明るさや色味などをコントロールしながら撮影出来るので撮影が楽だと思います。

a7WはEFマウントレンズを使うという話でしょうか?
マウントアダプターで撮影は出来ても100%対応ではありませんし、メーカーは揃えた方が後々のトラブルが無くていいと思います。

書込番号:25191373

ナイスクチコミ!9


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/22 22:54(1年以上前)

>pikonosukeさん

R6使っていますが、良いですよ。
ミラーレスの瞳AFはやはり人物写真には便利です。
中古価格もこなれており、コスパも良いです。

ただし、将来的にRFレンズの価格の高さがネックになる可能性はあります。
特に手頃なF1.4単焦点や明るい軽量ズームがラインナップにないのは残念な点です。
ここは、α7IV等を購入して、Eマウントへの完全移行も真剣に検討されて良いと思います。

書込番号:25191404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/22 23:01(1年以上前)


結婚式の撮影をする際は6Dとa7iiiの2台で
撮影しますが、キャノンのストロボを所有しているので
どうしてもカット数は6Dの方が多く、a7iiiがイメージショットを多く撮ってしまいます。
1回忘れてみるのはいいですね。頭が頑固になってました。

書込番号:25191417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/22 23:09(1年以上前)

プロとして撮影していたことがありました。
(その際は、会社が所持している5D markBを使ってました)

それもあり結婚式撮影を頼まれることが
あるので、ある程度信用されての依頼と思うと
備えておきたくなります...何かトラブルがあったわけではありませんが。

とある先輩に、トラブルに備えて5D markBを買うなら6dを2台持ってる方がいい と言われたことがありました。(詳しく理由は聞きませんでしたが)そういった、修理の期間があったのですね。ありがとうございます。

また5D markivとR6の比較についてもありがとうございます。a7Wにした場合は、初めはマウントアダプターを介しての使用になると思います。ずっとCanonを使用してきたので、sonyが合えば移行していきたいと思っていました。a7iiiを使用している分には楽しいですが、撮りたい瞬間とタイミングが合うのは6dなので手放せずにいました。

書込番号:25191425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/22 23:10(1年以上前)

>holorinさん
結婚式の撮影をする際は6Dとa7iiiの2台で
撮影しますが、キャノンのストロボを所有しているので
どうしてもカット数は6Dの方が多く、a7iiiがイメージショットを多く撮ってしまいます。
1回忘れてみるのはいいですね。頭が頑固になってました。

書込番号:25191428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/22 23:11(1年以上前)

>くらなるさん
プロもとして撮影していたことがありました。
(その際は、会社が所持している5D markBを使ってました)

それもあり結婚式撮影を頼まれることが
あるので、ある程度信用されての依頼と思うと
備えておきたくなります...何かトラブルがあったわけではありませんが。

とある先輩に、トラブルに備えて5D markBを買うなら6dを2台持ってる方がいい と言われたことがありました。(詳しく理由は聞きませんでしたが)そういった、修理の期間があったのですね。ありがとうございます。

また5D markivとR6の比較についてもありがとうございます。a7Wにした場合は、初めはマウントアダプターを介しての使用になると思います。ずっとCanonを使用してきたので、sonyが合えば移行していきたいと思っていました。a7iiiを使用している分には楽しいですが、撮りたい瞬間とタイミングが合うのは6dなので手放せずにいました。

書込番号:25191430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/22 23:14(1年以上前)

>から竹さん
仮にR6を購入したとしてマウントアダプター使用して
いまのレンズのまま撮影していくことに満足してしまいそうです。

記載していませんでしたが
30分以上の動画を撮りたかった事があるので
そう言った意味でもa7Wは惹かれます。

書込番号:25191434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/22 23:42(1年以上前)

>pikonosukeさん

動画も録られるんですか?
であれば初代R6は30分制限がある上に、露出モードがPモードとMモード(ISOオートは可)のみですのでオススメしません。

R5との差別化で機能が省かれてしまっているのでしょうね。

書込番号:25191459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/23 01:02(1年以上前)

50mm F1.4 DG DN [ソニーE用] 124000円
FE 50mm F1.4 GM 186000円
RF50mm F1.2 L USM 310000円

FE 135mm F1.8 GM 199500円
RF135mm F1.8 L IS USM 300000円

24-70mm F2.8 DG DN 118000円
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD 180000円
RF24-70mm F2.8 L IS USM 301500円

>ストロボをつけて友人の結婚式や七五三、家族撮影をすることが多く

ソニーなら35-150mm F/2-2.8一本で撮り切るとか、レンズ代を安めに抑える代わりに信頼性の高いメモリーカードを購入したりカメラの保険代に当てる、好きな焦点距離の明るい単で遊んでみる、といった事が出来ますよね。
あと7WはトラッキングAFをうまくカスタムキーに設定すれば撮りやすくなります。フォーカスエリアにしても、普通のスポット指定AFは使わないなら除外してトラッキング有りのスポット指定AFだけは残すみたいな取捨選択によりカスタムダイヤルからの呼び出しが早くなります。R6でもカスタム可能なのかも知れませんが。

書込番号:25191505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/23 05:20(1年以上前)

ダブルスロットを求める理由ですね?

メモリーカードやスロットの不具合、
カードの抜き差し時でシャッターチャンスを逃すリスクを減らすという考えであるならば、
ボディの不具合発生時での対処はどうしますか?

将来性も考えてや投資出来る金額も考え、
マウントを同一にしてボディも複数持って行く方向がいいのでは?

大事な撮影なら2台持ちで万が一に備えることも可能かと、
レンズも万が一最低撮影出来るよう予備1本用意とか?

メモリーカードの抜き差しでのシャッターチャンスを逃したくないなら、
カードが満杯近くになってから交換を考えるのではなく、
交換の余裕は必ずあるはずで、早めの交換で対処できるのでは?

それと、将来を考えればミラーレスでは?

いっぺんに揃えるのが無理ならば、
将来を考えながら計画的に統一していってもいいのではないでしょうか?

投資するお金に全く問題にならない
ならどうしょうが…

書込番号:25191552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/23 07:39(1年以上前)

pikonosukeさん こんにちは

Wスロット 他人の撮影してあげていると言う事は 信頼性が重要と言う事ですよね?

それでしたら ソニーに社外レンズ付けるより R6に純正EFの方が 信頼性が高いと思いますので R6で良いように思います。

書込番号:25191618

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2023/03/23 08:19(1年以上前)

>pikonosukeさん
信頼性をとるならダブルスロットより、同じ機種を2台使うですかね
壊れた時の対応もありますが、カメラの設定があわせやすい。最初から最後まで出来上がりの色味、色調が同じだとみやすくなります。レンズは同じメーカーを使う、アダプターは不具合の原因になるので使わない。
です。プロでなければそこまではいいと思いますが。

書込番号:25191642

ナイスクチコミ!7


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/23 10:23(1年以上前)

皆さま
アドバイスいただきありがとうございます。
ダブルスロットよりマウント(機種)を揃える方が
良いということですね。

ちなみに、6d本体に不具合があった時の為に
a7iiiでCanonのレンズを使用できるようアダプターを、準備しておりました。

現状ですとCanonかSONYで異なる機種を
使用しております。どちらかに統一するにしろ
やはり資金はかかりますね...30万程度に抑えられたらと思ってR6とアダプターを買ってEFレンズを使うのがいいかな と思いましたが、それでも1台しか用意できない状況です。悩みます。

書込番号:25191717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/23 10:40(1年以上前)

>pikonosukeさん

撮影した画像、どのくらい強く加工するのですか?
ほとんど加工しない、そして、適度に撮影間隔を取れる、のであれば、オリジナルサイズの重要画像をスマホ経由で(カメラメーカーが提供する)クラウドにバックアップしておく、故障に備えて予備機を用意しておく、が、ダブルスロットより良いと思います。アプリに依ればRAW画像も送れます。
結婚式の撮影であれば、式場側と交渉してクラウド送りのためにWi-Fiの割り当てを受けることも可能だと思います(会場が一般的に結婚式場やホテルなら)。

書込番号:25191735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/23 11:10(1年以上前)

>pikonosukeさん

α7 Wの場合、
・デュアルスロット:○
・撮りたい瞬間とタイミングが合う:?
・30分以上の動画撮影:○(環境温度による)
・その他:ストロボを買う必要がある?

R6の場合
・デュアルスロット:○
・撮りたい瞬間とタイミングが合う:?
・30分以上の動画撮影:×

提示されている要望で比較すると、α7 Wがベターと言えそうですね。

デュアルスロットでもカメラが一台ではリスクが高いですから、
デュアルスロットのα7 IIIと新しいカメラの2台体制が安心かも
しれません。

写真と動画の撮影を同時進行させるのであれば、
α7 IIIで写真、α7 Wで動画(固定)という役割分担が出来ます。
6Dはどちらかがトラブった時用のサブとして残すのも手です。

「その撮影でどこまでリスクを減らす必要(責任)があるのか」
それ次第ですね。

後日撮り直しも出来ない、撮れる人がpikonosukeさんしかいない、
機材もpikonosukeさんの物しかない、であればお財布が許す限り、
徹底的にリスク低減した方がいいでしょう。

書込番号:25191754

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2023/03/23 11:27(1年以上前)

理想は、同じボディ。
無理ならば、同じマウントで2台体制以上かと。
で、ボディはミラーレスかと。

内容からしてキヤノンを使うことが多いようですから、
R6が良いかは別としてRマウントのボディでしょね。
いっぺんに無理ならば、
私なら6Dは残し、αを手放しますね。
で、しばらくはマウントアダプターを介してEFレンズを使う。
予算が貯まったら、6Dを手放し、
Rマウントのボディでその時使っているボディもしくはその後継機あたりを追加。
レンズもEFレンズからRFに置き換えていくとか…


逆にαに未練がありサードパーティのレンズも使う考えがあるならば、
6Dとストロボを手放し、αのボディを購入。
レンズも徐々にEマウント用のレンズに置き換えて行く。


中古の考えはありますか?

こんな考えはどうですか?

書込番号:25191774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/23 12:03(1年以上前)

>pikonosukeさん

写真を仕事で撮られていたこともあるようなので、写真についての知識、カメラについての知識は
十分にあるのではないかと思います。

それでしたら、ご自身で考え決めるのが1番後悔しないと思います。

ひとつだけ助言させて頂くと、自分はどういう機材構成にしたいのか?
どういうリスクを回避したいのかを、もう一度落ち着いて考えてみるのが良いと思います。

思いつかないのであれば、当面は現状維持で良いのではないでしょうか?

書込番号:25191800

ナイスクチコミ!3


スレ主 pikonosukeさん
クチコミ投稿数:8件

2023/03/23 17:18(1年以上前)

本当にみなさま的確なご意見ありがとうございます。

おそらくR6に移行してもRFレンズに手をだすことは
予算上いまのところは考えられません。

だからといって、sonyにしても
欲しいレンズがあるわけではありません。
a7iiiにしたのもある程度写真が撮れ、
動画も撮れたらいいなと思い手にしました。
a7iiiにアダプターをつけてCanonのレンズを
使ったり、オールドレンズを使ったりしていて
もったいない使い方をしているなと薄々感じてはおりました。

今のレンズで満足しているとなるとR6を買い
アダプターを使って純正のCanonを使うのが
カメラにも自分にもいいのかなと思い始めました。

似た質問を探し回ってましたが、自身で質問してよかったです。まだ アドバイス等ございましたらとても嬉しいです。

書込番号:25192158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6D→R6,R6A,R8,RP,sony?の買い替え検討中

2023/03/14 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

【主な被写体】
動き回る子供、野鳥、昆虫

【重視するポイント】
動体に対する瞳af性能、フルサイズミラーレス、携行性、暗所のノイズの少なさ

【予算】
ボディのみで30万くらい。なるべく安く…
R6markAはだいぶ無理する形です…

【比較している製品型番やサービス】
R6markA,RP,R8,他sonyのフルサイズ機

【質問内容、その他コメント】
初めての投稿で至らぬ点がありましたらすみません。

6Dを6?7年ほど使っています。
比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。

自分の技術の及ばなさによるものなのですが、じつとしていない子供を撮るとほとんどピンボケしていたり 夜間撮影でのノイズで悔やむ事が増えており、
この先運動会など撮り直しの効かない場面も増えることも考え、これを機に精度のいいafを搭載したミラーレスに乗り換えようと思っています。
せっかくのRシステムならRF50mm F1.8の一本くらいは買いたいですが予算は30万と少ないです(T_T)

親1人子供2人で出かける際の最初にして最大の壁が一眼を持ち出す事なので、携行性も捨てがたいです…。
今のところ、
中古のR6(20万)、R8(25万)、R6markA(35万)、RP(12万)、他sony機等
の順で気持ちが傾いていますが、調べるほどに入れ替わり どんどん迷子になってしまい…
皆様のご意見も伺いたく 質問させていただきました(>_<)

書込番号:25180596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2023/03/14 09:26(1年以上前)

アダプターを介して使うなら
サイズ感とかあまり変わらないのではないでしょうか?

書込番号:25180616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/14 09:27(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> 比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。
>> じつとしていない子供を撮るとほとんどピンボケしていたり 夜間撮影でのノイズで悔やむ事が増えており

お子様の撮影では、SS優先にされ、SSを最低でも1/250sec以上にされることで改善するかと思います。

夜間撮影では、F値の小さい大口径レンズ(F2.8より小さい値)を使うことで、改善するかと思います。

書込番号:25180617

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2023/03/14 09:30(1年以上前)

>つばめの仔さん

普通に考えたらR6markUが良いですし、AFも良くなってるようなので動体撮影も期待できるのではと思いますが、予算オーバーなので難点ですね。

確かR6は併売なので新品も買えると思いますが美品クラスの中古もあるのも確かです。
中古を狙うなら6か月保証のキタムラとか1年保証のマップカメラが良いとは思います。

R8はRPの後継機なので良くなってると思いますがメカシャッターが無いのでローリングシャッターとか気になりますのでメカシャッターがあるR6の新品と同程度の価格なのでR6の方が良いように思います。

AFとか考えるとR6markU>R6
予算を考えるとR6>R6 markU

書込番号:25180621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/14 09:34(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> 携行性、暗所のノイズの少なさ

一眼レフからミラーレス一眼に変えても、
重さ・大きさだけは改善はしますけど、
夜間撮影では、既存レンズ流用では、改善しないかと思います。

書込番号:25180633

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/14 09:39(1年以上前)

>つばめの仔さん

AFに関しては、R6mk2とα7IVが頭一つ抜けている感じがありますね。
R6mk2やR8は、R6ではできない「被写体検出」の「自動」モードがあるので、被写体に合わせて人物→動物→人物→…と切り替える必要がなくなりました。
とはいえR6が悪い訳ではなく、サッカーの試合を撮りましたがAFは信頼できるものですよ。

候補の中では、R8は操作性を犠牲にしているのでオススメしません。
であればR6かなと。
R6やα7IVは中古がだいぶ値下がりしていますし、お買い得感のある選択かなと思います。

書込番号:25180638

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/14 09:58(1年以上前)

>お子さん

を撮られるならば、人肌の色味にも関心を持たれた方が良いと思います。

旧機種のレビューですが、ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

しかしソニーもα7sV以降の機種では人肌の色味を幾らか改善しています。

>動体

私の旧機種EOSRでも夜間室内の動体が十分撮れます。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

コレも旧機種も良い所ですが、ソニーは暗い所の動体は得意。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

書込番号:25180664

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/14 10:34(1年以上前)

>つばめの仔さん
おつかれさまです。

R6mark2やR8のトラッキングAFは優秀ですよー。
レフ機のように一点AFで被写体を捕まえることもできますし、捕まえた後の動作を画面全域のトラッキングモードに設定可能です。
これがR3以降のEOS に与えられた秀逸機能ですねー。

またR6mark2の電子シャッターはセンサーが非積層表面照射タイプにも関わらずローリングシャッター歪みを感じさせません。
(人間の激しいダンス程度ですが)
多分同じセンサーのR8も同程度の期待ができるかもです。

上記2点はお子様や野鳥撮影にとても有利だと思います。

R8はボディ内手ぶれ補正非搭載、メカシャッター非搭載(電子先幕、電子搭載)となりますので、ご自身の使用目的に合うか要検討でしょうね。
他の方も推奨していますが(予算は大事ですが)R6mark2を推します。

書込番号:25180706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/14 11:30(1年以上前)

>6Dを6?7年ほど使っています。
比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。

最初はともかく、徐々にメインレンズはミラーレス設計のものに変えていきたくなるでしょう。サードパーティがほぼ無いRFでは選択肢が限られてきますので、ソニーにされた方が良いです。
α7Wがいまキャッシュバックやってます。たぶん量販店で交渉すれば実質26万位ですかね。いまEOS R6を買っても、R6Vが出る頃に売ろうとしたってろくな値段はつきません。α7Wとタムロン2875mmG2とかを買う方が安全だと思います。

書込番号:25180764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/14 11:40(1年以上前)

>https://youtu.be/pM56mkkrNr0

たしかにR6UのAFは良い(7RXにはやや劣るにせよ)。でも7Wのほうが画素数的にトリミングに有利です。つまりややラフに撮っても後から構図などを直しやすく撮影ストレスが減ります。

書込番号:25180773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/14 13:00(1年以上前)

>つばめの仔さん
>自分の技術の及ばなさによるものなのですが、

シャッター速度、絞り、露光補正やISOをマスターすれば、簡単に綺麗な写真が撮れます。
逆にマスターしなければ機材を変えても駄目です。

>じつとしていない子供を撮るとほとんどピンボケしていたり 夜間撮影でのノイズで悔やむ事が増えており、

これは機材の問題でなく、慣れ、スキルの問題です。

で結論ですが、
フルサイズでなく、APS-CのR10と18-150mmのキットレンズが最適です。プラス50mm

文面から軽さや携帯性が重要と判断しました。
また、性能や画質も一流です。
特に価格も安い。

じつとしていない子供を撮るなら、動態AFや連写も最高です。
本当にフルサイズが必要ですか?

書込番号:25180898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/03/14 13:48(1年以上前)

>つばめの仔さん
6Dでもノイズ耐性はそこそこありますから、
買い替えてもそこに期待するのは難しいでしょう。
R6は高感度に強いですがやや改善程度だと思います。
対策として、明るく高速なモーターを持つレンズも合わせて購入する必要があります。予算内ですとR6の中古に1年の物損保証を付け、RF24-105F4LUSM標準ズームの買い増しが無難かなと。
RFの上位Lレンズ購入は困難なので、
加えてもしあればですがEFの標準ズームを下取りにRF35mmF1.8の中古を入手が現実的な構成ですかね。

α7Wだとアダプターを活用することになるので、
悠々自適に撮ってるオッサン連中なら好きにすれば良いですが、
ご家族の撮影ですとアダプターにはガタつきもありますし、あまりオススメ出来る構成ではありません。

書込番号:25180948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/14 14:17(1年以上前)

暗所ノイズは6Dからそれほど大きくは変わらないですね
室内撮影用に明るい単焦点レンズを買いましょう
ズームに比べれば2段感度を下げられる場合が多い
50mmは室内では使いにくいかもだから
広角寄りであればよいですね
値段的にEFマウントになってしまうかもですが

てなわけで
R6に単焦点レンズ一本で良いんじゃないかな?

書込番号:25180974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/14 14:31(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アタシわRだけども、R6で決まりね♪

書込番号:25180985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/14 14:51(1年以上前)

>つばめの仔さん

 6D→6DU→R6と使ってきました。APS-CのR7も所有しているのでR3以降のAFについてもある程度は把握してるつもりです。

 予算が許せば、R6Uだろうとは思いますが、R6でも、AFに若干の癖はありますが、6Dとは雲泥の差があります。動き物では中央一点AFが原則となる6Dに比べれば、瞳認識も含めてその柔軟性には、登場時期の8年の違いが明確に感じられます。
 
 また、6Dから6DUでは高感度性能の明確な違いは感じにくかったですが、個人的には6DUとの比較でR6の方が1段分の高感度性能のアドバンテージがあると思っています。

 APS-Cクロップすると画素数的に少し苦しいですが、A4印刷程度なら問題にならないと思います。携帯性という面では6Dが小型軽量だっただけに、特にアダプター使用ではメリットはありませんし、他社製品は知りませんが、予算面を考えてR6の選択はありだと思います。

書込番号:25181002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2023/03/14 16:10(1年以上前)

>つばめの仔さん
今日は

>比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。
>動き回る子供、野鳥、昆虫
>動体に対する瞳af性能、フルサイズミラーレス、携行性、暗所のノイズの少なさ

どのようなレンズをお使いですか、よりよいアドバイスが出てくると思いますよ。
オッ進めのカメラはα7 IV ILCE-7M4予算はギリギリですが、AF性能・ISO100〜51200と差が付きまっすしリアルタイムトラッキングはCANONとは別格です。

良い選択を

書込番号:25181082

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/14 17:43(1年以上前)

僕はフルサイズは6Dmark2を使っていて、APS−CはR7を使っています。個人的には高感度も多少6Dmark2のがいいかな?くらいの感覚です。子供撮影はR7に18-150のが多くなっています。構図に集中でき、助かってます。

6Dを単焦点などで使い、普段使いは他の方もおっしゃっていますが、R10やR7などで素早いAFでお子さんを撮ったりできると思います。6dを補う形で2台体制はいかがでしょうか?

書込番号:25181182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/14 20:25(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
全てありがたく読ませて頂いています。
買い替えずレンズにお金を掛けるというのもアリなのですね!

それぞれの返信はまた後ほどさせていただきますが、先に手持ちのレンズ情報をお伝えします。

Canon 50mm F1.8 STM (暗所含め多用)
Canon 100mm F2.8L マクロ IS USM(明るい屋外で人物,昆虫)
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6IIDG HSM (人物、風景,昆虫)
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(野鳥,昆虫)

5年間ほどずっとマニュアルのみで撮り続けていたので一通り設定の感覚は掴んでいるつもりですが、
遠くから駆け寄ってくる時など子供の前後の動きが強いとAFが追い付かず(MFでも追えず)
また50mmでは前髪にAFが引っ張られ 数段絞り込んでいるにもかかわらず 瞳が若干ピンボケだった…ということがちらほらあり悔しい場面も多くて(>_<)
もっと絞るしかないのかもですね。

どちらの場合もあまり絞り込むと背景のボケ感が足りず想定と違う印象になってしまったり…難しいです

書込番号:25181379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/14 20:59(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> 遠くから駆け寄ってくる時など子供の前後の動きが強いとAFが追い付かず(MFでも追えず)

カメラとして、一番不得意なシーンの撮影になります。

>> Canon 100mm F2.8L マクロ IS USM(明るい屋外で人物,昆虫)

マクロは、
お子様がカメラ側によって来た場合、レンズ繰り出しが多くなりがちです。

書込番号:25181421

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/15 06:57(1年以上前)

>つばめの仔さん
中古のR6(20万)、R8(25万)、R6markA(35万)、RP(12万)、他sony機等
の順で気持ちが傾いていますが、

スレ主さん、初心者と言うより上級者だったんですね?
だったら、R6markA(35万)しかありません。
他はスペック的にもダメだと思います。

R6はAFが古いので動態やお子様が苦手で価格以上の差があります。
特にR8やRPは全くいけません。
これはフルオートでしか使わない初心者カメラです。

またソニーは画質的に満足できないと思います。
特にお子さまを撮ると色味に癖があり濁った感じです。
キヤノンが得意な透明感が表現できません。

書込番号:25181763

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/15 07:09(1年以上前)

>つばめの仔さん

買い替えじゃなく買い増しで、
子供撮影には、R7に18-150mmが最適です。

いろんな意味で無双で鉄板です。

書込番号:25181771

ナイスクチコミ!1


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/15 09:11(1年以上前)

>つばめの仔さん

お勧めはR8レンズキットかR8+中古非L24-105(いずれも+RF50 1.8)と言いたいところですが、
シグマ50-500の使用頻度が高いならば、タム50-400が使えるソニーも良いかもしれません。
50-500は、ニコンで使ってましたが、運動会用に最適ですよね(重いけど)。
私も、R8レンズキット予約してます。

レフ機用のレンズの入れ替えも視野にいれて、良い選択を。

書込番号:25181870

ナイスクチコミ!1


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/15 13:42(1年以上前)

ちょっと調べてみたのですが、50-500はマップカメラで下取り38000円で、R7 18-150キットとRF100-400とRF50を合わせて、32万でどうかなと思ってしまいました。
子どもの運動会は幼稚園くらいなら18-150、小学生なら100-400使い、6Dで広角つけて2台体制などはどうかなと。シグマだと気にされてるAFが最大限キャノンのミラーレスでは発揮できないため、軽くスペックは落ちますが、100-400への買い替えも提案してみました。

APS-CのRF-Sレンズが少ないのは難点ですが。。

書込番号:25182105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2023/03/15 14:27(1年以上前)

>sho_U_5さん
>つばめの仔さん

> R7 18-150キットとRF100-400とRF50を合わせて、32万でどうかなと思ってしまいました。

このうち、RF50STMについては、EF50STMをまだ使っても良いのではないかと思います。

> APS-CのRF-Sレンズが少ないのは難点ですが。。

そこは時間が解決すると思います。広角を補うために、今から、EF-Sの広角を買うのは無駄だと思います。

書込番号:25182140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/18 06:21(1年以上前)

機種不明

R6中古で良いと思います。
私は毎週子供達の写真撮影を100~500枚ほど撮影していますが、R6+最新ファームでも十分すぎるくらいAFは良く、瞳にAFが食いつき写真の歩留まりは飛躍的に向上します。買い替えたR6mk2はR6に対してAF性能が3?4割増しでしたが、R6でも十分です。またカメラ防振がけっこう効いておりSSを稼げますので、割高なR8はやめたほうが良いです。

 +広角系の明るいレンズ(F2.8以下)を購入するといいですよ。理由は小学校では教室や体育館等の暗所の撮影が多く、明るいレンズは必須です。
 R6+明るいレンズF1.8以下で暗所撮影すると、とても綺麗な写真が撮れます。また動画もとても綺麗です!子供達の学芸会や授業参観をR6で動画撮影することを強くお勧めします。(^o^)
 お子様と月の観察もお勧めです!新たな思い出ができます。400_であればモニタ10倍表示すると天体望遠鏡のようによく見えます。なお満月はとても明るいのでF8~11に絞ります。添付は昨年の皆既月食をR6+EF100-400F4.5~5.6で撮影しました。

書込番号:25185200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/19 09:29(1年以上前)

>つばめの仔さん

>遠くから駆け寄ってくる時など子供の前後の動きが強いとAFが追い付かず

 こういうシーンって、カメラの性能が試さるシーンですが、同時にレンズの性能も試されます。
 お持ちの4本のレンズ、全て現在所有しているか、所有の経験があります。
 残念ですが、4本とも遅くはないですけど、AFが速いと言えるレンズでもないと思います。
 
 R6(もしくはほかのボディ)でボディ側のAF性能は向上しても、レンズの性能が追い付かずに期待したほどの成果が得られない可能性はあると思います。
 
 ここはレンズ構成も含めて見直したほうがいいのかもしれません。

書込番号:25186871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2023/03/19 11:19(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> Canon 50mm F1.8 STM (暗所含め多用)
>> Canon 100mm F2.8L マクロ IS USM(明るい屋外で人物,昆虫)

もし、見直しされるとしたら、
@ 50単のレンズ全体繰り出しのレンズからインナーフォーカスの50単のレンズに置き換えだと思います。
A 100マクロの近距離側を使わないとかの対策が必要かと思います。

書込番号:25186993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/19 13:03(1年以上前)

お返事が遅くなりました。

沢山のご返信ありがとうございます。全て読ませて 勉強させて頂いています。
そして個別の返信ができず申し訳ありません(>_<)

皆様にご助言をいただいて、フルサイズに拘らず 今の6Dも併用しつつR7のようなAPS-C機を買い増す選択や、良いレンズの方にお金を掛ける方が良い事もあると分かりました!
買い換えるという点ばかりが頭にありましたが、相棒にしてきた6Dなので お蔵入りせず活かして行きたいですし、撮りたいものや環境によって使い分けすれば良かったのですね。

今の気持ちでは 中古のR6とR7のどちらかがいいなぁと感じています。
それに一応マウントアダプターと、キットレンズorRF50mm1.8のレンズを買うのが良いのかなと。(EF50mmも出番がとても多いので)

書込番号:25187111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

エラー70

2023/03/07 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:178件

みなさまこんにちは。
エラー70が続いて撮影ができません。
電源をのり切り、電池を交換したり、SDカードを交換しても改善しませんでした。
RF50mmF1.8とRF24-105mmF4ではエラー表示されますが、RF85mmF1.2では撮影できます。
先日ファームウェア1.8.0にバージョンアップしてからAFの瞳トラッキングに違和感があり、ファームアップしたことが原因なのでしょうか?

書込番号:25171570

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件

2023/03/07 02:11(1年以上前)

別機種

どのモードでシャッターを押してもエラー70の表示が頻発する状況が10回程度続き、試しにと思ってモードダイアルを動画にしたら画面フリーズしたままになり何も動かなくなりました。
しかし、その後「P」モードにしたら普通に撮影できるようになりました。
とりあえず、今は普通に使えるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
それにしても、再発防止の為にもこの怪現象の謎が知りたいです。

書込番号:25171576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/03/07 02:47(1年以上前)

>ジャコベーさん

カメラとPCでメモリーカードをフォーマットして比較
どっちでもダメならSDメモリーカードを別メーカーに、
https://canonservice.net/ja/err-70/

書込番号:25171583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/07 06:47(1年以上前)

>ジャコベーさん

こんにちは。

>とりあえず、今は普通に使えるようになりました。

どこかカメラを水気(湿度)の多い場所、あるいは
寒い場所で部屋に持ち込んだりされた後などでは
なかったでしょうか。内部結露で一時的に基板や
接点など回路のショートなどがあったのかなと
想像(妄想)しました。

今後も不意に出るようなら、販売店に相談されるか、
メーカー点検がよさそうですね。

書込番号:25171667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/03/07 09:48(1年以上前)

ジャコベーさん こんにちは

以前にも 同じ書き込みが有りましたので 貼っておきます

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23678385/

レンズの組み合わせの問題が有りそうですね

書込番号:25171829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/03/07 17:21(1年以上前)

エラーが出るって事は確実にどこかが壊れているって事だから修理出した方がいいよ。
内部的にはエラー履歴が残っていて、具体的な情報もあるみたいだから修理出せば判りますよ。

書込番号:25172272

ナイスクチコミ!2


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 18:41(1年以上前)

>ジャコベーさん

こんばんは。

もとラボマン 2さんが貼って頂いたリンクにも
1.8.0にファームアップしてからerr70が頻発との
書き込みがございます。

一度ファームを戻されてはいかがでしょうか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24535286/

もとラボマン 2さん、リンクありがとうございます。

書込番号:25172361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2023/03/08 05:54(1年以上前)

皆様、アドバイス頂きましてありがとうございます。

よこchinさん
>メモリーカードをフォーマット、別のカードに変えてもダメでした。
カードの問題ではなさそうです。

とびしゃこさん
>湿度や温度差のある場所では使用していませんでした。

もとラボマン 2さん
>同様の書き込み、参考になります。

くらなるさん
>来週、サービスセンターに持ち込んでみます。

hide.zaqさん
>1.8.0にファームアップしてからerr70が頻発は私と同じだと思います。
ファームを戻すのは手間とリスクがありそうですので検討してみます。


その後も操作した結果として、RF85mmF1.2も含めてどのレンズでも再現されました。
バッテリーも純正で複数取り替えても同じ、レンズやカードの問題でもありませんでした。

モードダイアルをカスタムC1,C2,C3のいずれかにして電源を入れたときに発生することがわかりました。
カスタムC1,C2,C3以外のAv,Tv,P,Fvの各モードにした状態で電源入れた時には普通に撮影可能でした。
Av,Tv,P,Fvの各モードにした状態で電源入れた後にカスタムモードに変ても問題なく撮影できました。

カスタムモードにした状態で電源を入れるとエラー70となります。
私は通常カスタムモードをメインに使用しております。

ほぼ毎日使っていて、FW1.8.0にしてから急にこの現象となったので、FWのバグなのではないかと疑っています。
みなさまの見解はいかがでしょうか?

いずれにしても、来週サービスセンター予約済みですので持ち込みます。

書込番号:25172889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2023/03/08 11:12(1年以上前)

>ジャコベーさん
カメラの初期化で、すべての設定をリセットしてみては。
ファームアップ時に内部の設定情報に不整合が起きてるかも、と思いました。そんなことが起きること自体、不手際ですけど。

書込番号:25173153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/08 11:38(1年以上前)

ジャコベーさん

>モードダイアルをカスタムC1,C2,C3の
>いずれかにして電源を入れたときに発生する

…とのことでしたが当方の下記環境ではエラー70は発生しませんでした。
自分の使用設定でも発生していません。ご参考まで。

テスト環境
・EOS R6
・ファームウェア1.8.0
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・純正バッテリ
・PROGRADE GOLDメモリカード(2枚とも)

書込番号:25173175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/03/08 14:14(1年以上前)

--メール抜粋--


EOS R6ファームウエアVersion1.8.0公開停止のご連絡

平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。

3月2日(木)に会員様向けメールにてご案内をしました EOS R6のファームウエア Version1.8.0において、
一部の不具合報告が入っており、現在、原因調査のため、お送りしたダウンロードURLを停止させていただいております。

既にVersion1.8.0をダウンロード済みの場合でも、アップデートされませんようお願い申し上げます。

書込番号:25173361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/03/08 17:14(1年以上前)

>ジャコベーさん
はじめまして。
私のR6も3/7に1.8.0にアップしてから、純正マウントアダプター経由でEFレンズ使用時にErr70が頻発しました。

本体の初期化やSDカードの交換などをしても効果が無かったのと、RFレンズ使用時にも怪しい気がしたので昨晩1.7.0にダウングレードしました。

今日一日使ってみた感じでは、Err70の発生したレンズでも問題なく動作しています。

書込番号:25173569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2023/03/08 17:34(1年以上前)

お気楽趣味人さん、Maveriqさん、くらなるさん、えむすびさん

皆様、情報をありがとうございます。

メーカーへ問い合わせてみましたが、問題は認識しているものの、
具体的な改善に関しては、ファームウエアのページに掲載することになりますのでお待ちくださいとの事でした。

アップデートしたファームウエアを以前のバージョンに戻すことはできませんというアナウンスでした。

カスタムモード以外で入れば使用できていますし、バージョン戻すことによるリスクも心配ですので、改善アナウンスがあるまで待つことにしました。

書込番号:25173591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件

2023/03/16 16:22(1年以上前)

新ファームウェア1.8.1がリリースされておりました。
canon imagegatewayに製品登録していますが、お知らせはありませんでした。(怒)

「ダウンロードを停止しておりましたファームウエア Version1.8.0において、特定条件でErr70などが表示される現象が確認されましたため、その修正を盛り込んだ新ファームウエアVersion1.8.1をリリースいたします。
Version1.8.0へアップデート済みのお客さまは、お手数ですがVersion 1.8.1へのアップデートをお願いいたします。この度は、ご迷惑をお掛けいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。」

書込番号:25183369

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2023/03/16 22:04(1年以上前)

>ジャコベーさん
>canon imagegatewayに製品登録していますが、お知らせはありませんでした。(怒)

何か手違いがあったのかも知れませんね。
私のところへは14日(火)の夕方に、以下のタイトルでメールが届いていました。

EOS R6 ファームウエア不具合のお詫びと新ファームウエア公開のご案内 [CiG_230314_1]

書込番号:25183734

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング