EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,590 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

EOS R6を購入しましたがJPEGとRAWの記録を別々のカードに振り分ける事はできますか? 説明書読んでもイマイチ分からなかったので詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:24718045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2022/04/26 01:52(1年以上前)

>ヘリテイジ13401992さん
こんばんは。

振り分け設定して、
 ・カード1の記録画質を「RAW」
 ・カード2の記録画質を「L(Fine)」
といった具合に指定できないでしょうか?

マニュアルの下記のところ。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-07_Set-up_0030.html

RAWとCRAWを振り分ける事はNGみたいですが、それ以外は制限なさそうに見えます。
実際に所有していないので違ったらスミマセン。

書込番号:24718052

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/26 02:03(1年以上前)

それで合ってますよ。クイック設定のところからそれぞれ変更できます。

書込番号:24718056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/26 02:12(1年以上前)

>ヘリテイジ13401992さん

>JPEGとRAWの記録を別々のカードに振り分ける事はできますか?

 可能です。
 メニューで「スパナ」のマークの「1」の「記録機能とカード・フォルダ選択」から「記録機能」がデフォルトでは「標準」になっているのを「振り分け」に変更します。
 その後で、メニュー画面の「カメラ」のマークの「1」の記録画質を選択すると、カード1,2で別々に記録画質を選択できるようになりますので、例えば「カード1」にRAW、「カード2」にJPEGLを選択できます。
 ただし、JPEGMとS1は選択できません。また、RAWとCRAWの同時記録も選択できません。

書込番号:24718059

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/04/26 02:45(1年以上前)

振り分け設定にしたら、それぞれのカードへの記録画質を選びます。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-1_0030.html

書込番号:24718067

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信21

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影でおすすめのレンズ

2022/04/14 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

前撮りや出張撮影を3年ほどしており、この度
縁あって5月に結婚式撮影をすることになりました。
式場の提携先に依頼した方が良いと私から伝えましたが、それでもと言われるので以下の通り
4月に3回、5月2回回テスト撮影をして本番という状況です。

所持カメラ (EOS R6 / 6D) 純正バッテリー2個ずつ
所持レンズ EF24-105 f4l ←これは本番で使います
EF85 f1.4 SIGMA
EF50 f1.8
12-24 f4-5.6 SIGMA ←集合写真で必要なら
ストロボ. 470exai (予備用にTT600)

検討事項(お悩み相談事項)
熟練者の皆様で有れば、
この装備に追加するとすれば何かをご教示頂きたいです。
@EF70-200mm f2.8lU
AEF16-35mm f2.8 UかV
B他の案

前提
・事故らなければ良いと思っています
・レンズはレンタルをしようかと思っています
・R6を1台レンタルするつもりです

優しいお言葉でご助言をお願い致します。

書込番号:24699651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/14 19:11(1年以上前)

写真屋さんなら
フルサイズボディに24-70mmF2.8が最も多く使われると察します
後、フラッシュでピタリと止めちゃう

素人の趣味の写真なら
100枚撮って1枚良いのが有ればそれで良いが

人に贈る写真は
100枚撮ったら
100枚とも依頼者に見せれる写真が望ましい
冒険などできない
確実性を取り、フラッシュで止めちゃうのが
安全策です

書込番号:24699666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/04/14 19:24(1年以上前)

こんにちは

結婚式の場合 流れが速いので レンズ交換している時間あまりとれないため メインで 24‐105oが良いように思いますし ノンストロボなどや ボケが綺麗な写真用に 85oか50oをもう一台のボディに付けて撮影すると レンズ交換もせず撮影続けることが出来ると思います。

あと 12‐24oだと 周辺の歪が大きくなりますので 集合写真では使いにくいと思います。

書込番号:24699684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/14 19:31(1年以上前)

 EF24-105F4L・EF70-200F2.8LU・EF50F1.8STM・シグマ12-24F4-5.6は所有しています。
 甥・姪の披露宴には6DUにこれらのレンズを持って行きましたが、12-24はほとんど使わず。24-105F4Lをメインに70-200F2.8LUを併用しました。
 メインのカメラマンではなく、あくまで親族の好き者が勝手に撮影したというスタンスですが、70-200F2.8LUは少し離れた場所から自然な表情を撮るのに役立ったと思います。ことに小さなお子さんにカメラを意識させないことには役立ったと思っています。

 なので、2台持ちするなら、24-105F4Lと70-200F2.8LUを私なら使います。もちろん24-70F2.8があればそれを使うと思いますが・・。

書込番号:24699688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/04/14 20:37(1年以上前)

10回も撮ってはいませんが、定番24-70/70-200mmで二台持ちですね。
いずれもスピードライト装着。

ですので 70-200mmですかね。

式場カメラマンは、標準/望遠で分担していたりしますが、素人の場合はそうもいかず二台取っ替え引っ換え。

フィルム時代は、フィルム交換のタイミングに気を使うなど面倒でしたよ。

書込番号:24699788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/14 21:00(1年以上前)

@EF70-200mm f2.8lU
AEF16-35mm f2.8 UかV

自分なら両方欲しいですね。
ていうか、なければ不便だと思う
とっても。

レンズとっかえひっかえは結構大変で
時間的ロスがあると思われますので
出来れば、短・標準・長の各ズームを
常にボディに付けておくのが理想ですね。

書込番号:24699825

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/14 21:12(1年以上前)

あれこれレンズを考えると一番大事なシャッターチャンスを逃すことも。
私なら、24-105の1本で、周囲に配ながら動き回るますね。
それにストロボ。

予備として、R6と50mm。

どうしても追加したいなら70-200F2.8かな。


12-24のような画角のレンズで
集合写真だと歪みを考えると使いにくいかと。
集合写真では、機材に合った三脚を使用して
撮影された方が良いかと思います。

書込番号:24699841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/14 21:21(1年以上前)

スレ主さん

記念写真は何度も経験していますが、通常の宴会と違って、
結婚式は一生に一度の記念だけに緊張します

私は解説書「ウエデイング・フォト」を参考に、
機材や露出設定を決めています

お尋ねのレンズについては、
・標準レンズ : 24-70 または 24-105
・望遠レンズ : 70-200
つまり24-200をカバーすればよいと書かれています

ほかに単焦点を2本用意して、俯瞰で会場全体の撮影に使用
しますが、35、50mm

集合写真はひな壇の撮影なので、標準ズームでよいでしょう
ストロボは、私は600EX-RTですが、430EXも使います
ストロボ撮影は、顔にテカリがでると困るので、集合写真では
単体露出計で測光すると調整しやすいですね




書込番号:24699856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/04/14 21:48(1年以上前)

皆さんが書かれているように、レンズは24-105と70-200(記録写真なのでF4でもイイ気もしますが…)
が定番だと思います。

R6をもう一台レンタルするとのことですが、それぞれのレンズはR6に付けっぱなしとして、
ストロボが若干物足りない感じを受けます。

GODOXは使ったことが無いので不明ですが、キャッチライトパネルを使ったりやバウンスさせたりする際には
470EX-AIだと光量不足の感じがします。
また、外部電源もぶら下げられないので、電池がヘタると発光間隔が長くなってしまいます。

できれば、各カメラに600EX-II以上のストロボ+外部電源を用意したい所ですが、一人での撮影なら
外部電源は1台にして、ストロボは600EX-II以上のクラスをそれぞれのカメラに付けるって感じですかねぇ〜。

ストロボ2台は不要かもしれませんが、初めての式場だと、式本番の際の照明具合が
分からないこともありますから、用意しておくに越したことは無いと思います。
もちろん、テストの際に本番と全く同じことをしてもらえるなら問題は無いと思いますが…。

あと、せっかくレンタルするなら画素数の面でR6よりもでR5の方が良いのではと思います。

書込番号:24699894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/04/14 22:08(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん

気合が入りますね。
お持ちの24-105oF4と、70-200oF2.8が良いですよ。

2台持ちの場合はストロボも2灯必要ですよ。
写真の色が変わってくるので、純正の同じストロボの方が良いです。
スピードライトは単体でハイスピードシンクロが使える方が良いと思います。
TT600のハイスピードシンクロはコマンダー経由のみだったと思います。
ゴドックスは設定通りに動かないこともあるので時間が限られた大事な撮影ではちょっと心配です。

結婚式撮影でのレンズ交換はあまりお勧めしないです。
2台持ちだと時間が掛かるので難しいです。
焦るとセンサーダストが入ってしまったりシャッターチャンスを逃すこともあります。
もし、レンズ交換を行うのであればカメラ1台の方が機動力は良いです。

良い瞬間を撮ったと思っても瞬きなどで表情のタイミングが合わない時もありますので、
レンズ交換よりも枚数を多く撮る方が喜ばれることもあります。
レンズを交換しない方が画角や構図に意識を集中して撮れるので結果としてメリットは大きいです。

また、バストアップなど50o、85oを使いたいと思いますが、85oでも若干樽型に歪みがあります。
開放値付近は被写界深度が浅く手前の目にしかピントが合わないカットだと、
美しいベールのレース生地もボヤケてしまうと勿体ないです。

135o〜200oで好みで気持ち絞って撮った方が歪みも少なく衣装も綺麗に撮れると思います。
135o〜望遠側の開放は85o解放くらい背景がぼけます。
反対にシーンにもよりますが、200oは解放だけでなく絞ることも結構大切です。
ボケに拘らないで、広角側や絞り値を調整して衣装もきれいに写すとより喜ばれます。
F5.6〜F8の領域は、圧縮効果を使って背景のステンドグラスを大きく入れた時など絵柄が程よく分かる方が
背景も良い感じになりますよ。集合写真は24oもあれば十分だと思います。

6Dはトラブル用で予備として持って行くと安心だと思います。
万が一の時は、R6に24-105oF4、6Dに70-200oF2.8が良いと思います。
6DはAFポイントが中央よりなので、画角の狭い望遠レンズの方が使いやすいと思います。

頑張ってください。

書込番号:24699926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/04/14 23:02(1年以上前)

レンズは他の方のお勧めの70-200でイイとおもいます。
クリップオンストロボはGN60クラスのものがいいです。
光量が有れば小さい会場で壁が白い場合は壁バンである程度光を作れます。

機材の点では以上ですが、他の事を書きます。
式、披露宴はタイムラインが決まっていてどんどん進行していきます。
前撮のように人物の配置やライティングをカメラマンが指示して相手を動かせるわけではありません。
基本、有り光線でその時々の良いライティングになる撮影位置へカメラマンが移動する事になります。
テスト撮影がどのようなものかわからないのですが、挙式予定の方の内見会での模擬挙式/披露宴とかに参加させてもらえるとかですか?

結婚式場との打ち合わせも大事だと思います。
結婚されるお二人から式場へしっかりと「持ち込みカメラマン」だと伝えていただくと、テスト撮影や、本番撮影時にスムーズに動けると思います。
例えばですが、披露宴中の写真タイム(ケーキカットや花束贈呈など)は披露宴進行チーフが写真タイムの終了タイミングを式場カメラマンが「撮ったよ」のアイコンタクトが出るまで伸ばすとかあります。
事前に進行表をもらえたり、この時はどのドアから入退場するかとかどういう余興なのか事前に把握できるので式場スタッフと事前に顔合わせしておくとイイと思います。

書込番号:24699989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/14 23:13(1年以上前)

明るいレンズがいいですよ。自然光で撮れるのですごく楽。

というわけで、RF 28-70mm

近寄って撮れるので、望遠はいらないかも。持って行くなら
70-200 F2.8。

とにかく大量に撮る。

ところで、iPhoneで甥の結婚式の写真撮りました。綺麗なのでびっくり。ただし、暗いところでの写真はあまり良くないです。部屋が明るいといいですね。

書込番号:24700001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/14 23:47(1年以上前)

当機種

昨年6月に知人の娘さんの式に撮影を依頼され始めてブライダルを撮りました。
私の場合とても恵まれていて、式場おつきのプロがスチルとムービーをそれぞれ
撮る中でプラス私に以来という形でしたから、記念の記録的なショットはプロに
任せ私にはオフショット的な写真をお願いしますと依頼を受けました。ボディは
6DとR6でした。もともと単焦点が好きで、24mm35mm50mm85mm135mm200mmと
手持ちがあり、ズームは24-105F4一本だけ、しかもストロボは無しという
ラインナップでした。専属のスチルの方の装備を見ると鉄板の24-70F2.8Uと
70-200F2.8Vを付けた5DWにストロボの2台体制でした。これなら「納品」する
写真は充分だろうなと見ていて思いました。一方私は追加の機材を急ごしらえで
持ち込んでも使いきれないだろうと思い、いつもの単焦点をR6に、24-105を6Dに
つけてダブルのストラップでさげていきました。結果、6Dのズームはほぼ使わず、
R6の単焦点でレンズを替えながら9割撮った感じでした。単玉で使ったレンズは
結局24,35,50,85mmの4本で、それを考えると24-105のズームとお手持ちが
あれば得意な単玉で絞り解放にしたイメージショットが印象的なものになるのかな
と思います。私の時は式場で当日2組目だったので1組目から乗り込み、それ
となく偵察して、いいショットが撮れそうな場所と照明や色味の確認、屋外は
時間の経過を考えて太陽の位置や光の具合を想定し本番に行きました。撮影後、
新郎新婦にお会いし額装した4切りワイドの紙焼きや、ファイルに入れたL版、調整後の
データーをお渡ししましたがとても喜んでいただきました。その時に専属のプロが納品した
ショットも見せていただきましたが、絞って有り、ストロボを焚いた充分な露出の
完成度の高い写真だなと思ったのですが、単玉好きの私には正直あまり面白く
ないものが多く、絞り開放で雰囲気の有る私のショットがちょうどそこを補完でき
たんだなと思いました。思うのですが2台体制なら、ズームは一本に絞り込み、
6Dか、R6につけっぱなしにして、もう一台のボディは単焦点でイメージショットを
狙ったらいかがでしょうか。長さは使い慣れた長さの物で、標準域の物ならば結構
面白いお写真が撮れると思います。

その時の写真、新郎新婦さんにご了解を頂いてPHOTOHITOであげています。
よろしかったらのぞいてみて下さい。
https://photohito.com/photo/10448288/

ズームレンズで70-200とありましたが、会場内でとの位動けるかによって使いやすい
長さは大きく変わります。専属さんたちの様にぐっと寄ったりできるようならばむしろ
24-105か、24-70くらいの方が使いやすいでしょうし、「遠慮しながら遠目に」という事に
なるなら70-200がいいのかもしれません。それから基本会場内の光量は不足しがちだと
思います。ですが、R6の暗所性能は強烈です。適正露出で手振れを気にする必要はなく
ストロボは無くても充分いけますが、上からの照明が多いので顔に出来る影との戦いに
なると思います。(6Dも暗所には強いですがボディ内手振れ補正がない分きついかもしれません)
私が依頼を受けてから何を考えどう撮ったか、回顧録の様なキャプションを書いたアップもあります
ので、何かの足しになればと下記にリンクを。
https://photohito.com/photo/10453691/
メッチャ勉強になりましたし、楽しかったです。
頑張っていいショット、たくさん撮ってください!

書込番号:24700042

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/14 23:51(1年以上前)

24-70mmF2.8もしくはRF28-70mmF2が1本あればいいかな、と思います。
撮影を頼まれるということは何を望まれているのかを考える、もしくは依頼者に確認してください。
私が考える結婚式写真の場合ですが、ポイントはまずは和装にしろドレスにしろ、新婦さんの全身像を多く撮ることです。
次はどういう会場で、どういう花が飾られていて、参列者が誰で、と言った情報もほしいところです。10枚に1枚いい表情が撮れればいいような新郎新婦のアップばかり狙っていてはダメでしょう。
また、もしビデオ撮影があれば、邪魔をしないように注意しましょう。

書込番号:24700044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/04/15 00:54(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます😊
いつも価格コムを見ていますが、ここまでホッとするものを見た事がなかったので嬉しいです!

説明が不足していました!
・レンズは基本交換しないつもりです!
・今回の会場では集合写真は24mmでOKと言われました!今後24mm画角で撮れない時にと思ったのですが、やめた方が良さそうですね…!

まとめての返信失礼します!

仰る通り冒険する根性は無いです。
ストロボはオフカメラかMバウンスでしかほとんど使った事がないので、心配なので家でコソ練をしています。

85mmの美しさは惚れ惚れしていて使いたいですが
流石に用途が限られ過ぎるかなぁと思って50mmとも思ったんですが、『50mmf1.8なんかやっすいレンズ使っていんですか』ね?
※50mmのLレンズより良い的な価格コムのコメントを読んでLは使ってないんです

動きに制限が無いようなので重いデカい200mmは邪魔になりそうで…しかも慣れてないですし。

スタンダードは、24-200を2.8で揃えるのがベターなのは頭で理解しています!
ただ、憧れるフォトグラファーは
16-35と50mmとか 35mmと50mmとかでやっている人がいるので迷ってしまって。

自分に105mmで式場を忍び歩き回れるのか。
それが1番の不安です。
『動き回りすぎじゃ無いか?』これが判断出来ません!

ウエディングの教本持っています!
WEB等でも設定を身漁ったりして、テストである程度カスタム設定を作り込んで本番に行こうと思っています!
単体露出計ですか!イルコさんが要らないと言っていたので無視してきましたが、ちょっと調べます!

600rt重そうで…
430で済むならそうしたいです…

正直1人にしか合っていない等のミスを避けるために、f5.6くらいで撮り漁ろうと思っていました!
1台を単焦点にしても2.8まで絞るつもりでいました!

打ち合わせも別日で入れました!
GN60は重そうで、天井が白なのは確認済みですが
横壁はガラス張りなので、『ミックス光にならないか』
『変な色が出ないから超不安』です。

>sonyもnikonもさん

ほんと申し訳無いですが
1台はR6で
もう一台はiphoe13 pro が理想です。
だって切り取ったり、a3印刷とかしない限りわからんでしょ。笑

書込番号:24700091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/04/15 02:13(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん
初めまして。
>前撮りや出張撮影を3年ほどしており
ということなので知ってる事かもしれませんが、私なりのアドバイスをさせていただきます。

結婚式のスナップ撮影は、撮る以前に、まず式の流れをよく把握しておくことが肝要です。
次に何が来るのか?把握してないとレンズ選定、撮る位置など先手を打って撮ることができません。行き当たりばったりで撮ってると撮り逃ししてしまいます。
式場によって、チャペルの式の時に外注カメラマンは立席せず着席した席からしか撮れないところもあります。立席して撮れる場合でもバージンロードの真ん中に立って撮ることはご法度です。式が始まったら左右に移動はできますが、後部席の後ろ通路から回らないといけないので撮り逃しが出てしまうため、極力望遠でバージンロード後ろから慣れてなければ撮ることを勧めます。その時に必要なのは70-200mmF2.8です。
左右に移動しながら撮るときは24-105でも良いですが、チャペル内が暗めの場合はF4はきついです。R6は高感度に強めですが、被写体ブレを抑えるためにシャッタースピードを最低でも1/125、1/200程度にしておかないとベールをあげるときや、手を動かした際に動かした部分がブレたりします。
私の場合は、24-70F2.8と70-200F2.8の2台運用です。

式の時にフラッシュは禁止のところがあります。フラッシュは場の雰囲気を損ねるのであまり使わないのが良いかと思います。使っても天井バウンスですね。
お持ちの470exaiストロボならバウンス時でもTTLオートで綺麗に撮れるでしょう。

式の前に5分くらい新郎新婦の予行練習があるので、その時に指輪の交換の手のアップやバージンロードから神父と新郎新婦を絡めたアップめのショットを撮っておきます。式が始まるとここまで近づいて撮ることは通常できません。

披露宴が始まると、入場の際に超広角で後ろから狙うのも良いですが24mmで十分撮れます。
披露宴が始まっても、お色直し退場時や他にもレンズを交換する間はありますが、私の場合は24-70F2.8メインで撮ります。
披露宴はカメラマンが自由に移動ができ被写体に近づくことも可能なのでフットワーク優先で撮ります。なので私の場合は近づきにくいイベント時のみ70-200を出しますが、結婚式のスナップ撮影は流れを記録として撮ることの方が重要かと思いますので、85mmF1.4のレンズでアートちっくに撮ったりなど、余裕があれば撮れば良いですが、そんなことをしてる間に撮り逃しが出てきたりします。
披露宴の後半などに皆さんと歓談する場があるので、その際に明るい単焦点レンズで背景をぼかして自然な姿を撮る余裕があるかと思います。
明るい単焦点を使うのは、キャンドルサービスで暗くなった時、入場の時の暗い時に役立ちます。
ストロボは直に光らせると後ろに影が出て素人撮影感がでるため使い分けが必要です。天井バウンスが基本ですが、天井が高かったり、天井の色が白系でない場合は要注意です。
各テーブルの集合写真などF4でも2列になった場合後ろの人がややピンが来なくなるので,
ブレないようにシャッター1/125で、絞りF5.6、撮影モードはマニュアルモードでシャッターと絞りを固定してISOオートと露出補正で撮ることが多いです。被写体の目つぶり防止のため6枚は撮りますが、その時にストロボは直、バウンス、ノーストロボで各2枚づつ撮るようにしてます。

全員の集合写真を撮る際に24mmでも端の人は伸びてしまうので、安易に12-24は使わない方が良いと思います。なるべく端いっぱいに人を入れないように4列、5列に人の顔が人の間から見えるよう千鳥に並ばせ、カメラマンは高い位置(脚立持参)でF8程度に絞って24、35mmあたりの焦点で撮れれば間違いないと思います。
24-105mmF4でも明るい会場ならokですが、暗めの披露宴やチャペルならレンズも24-70mmF2.8あたりをレンタルした方が無難かもしれません。
披露宴のスナップ撮影はレンズやボディ内手ブレ補正のブレではなく、被写体が動いてブレてしまうことが多いのでシャッター速度が肝です。Fの暗いレンズはそれだけ高感度を使用することになり、画質も粗くなります。テスト撮影されるとのことなのでF4でマルチに撮れるのか?判断されると良いかと思います。

書込番号:24700125

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/15 03:24(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん

ストロボは、重たいとか言ってられないですよ。
光量が足りなければ、必要ないものになってしまいます。
その辺はどうですか?
バウンス撮影の場合、天井との距離は問題ないのですかね?
距離がある場合、光量が足りないこともあるなら
ディフューザーは必要かと思います。

スポットライトが当たっているなら、全てのシーンで発光させら必要もないかと思います。
周囲を暗く、新郎新婦を浮き上がらせる撮り方もよいかと。

あと、被写界深度を考えて状況によっては
開放やある程度絞ることも必要かと。

最後に、安い50mmとか、動き回ることに対し気にしすぎですよ。
堂々として撮るべきです。
披露宴と違って式の時、動けるかは要確認ですけどね。

食事は、まともに、ゆっくり出来ないと思っていた方が良いかと。

書込番号:24700142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/15 06:34(1年以上前)

スーパーヤセイ人さん

>自分に105mmで式場を忍び歩き回れるのか。
>それが1番の不安です。
>『動き回りすぎじゃ無いか?』これが判断出来ません!

ポイントは、見渡してから「一瞬遅れて動くこと」じゃないかなと思います。
撮りたい瞬間直ぐ動くのではなく、一拍あるいは二拍置いてからゆっくりと動く。
それによって、出席されている方から好印象を得られることが多々ありました。
自分の場合は、動いて撮れる一瞬のチャンスしかないものは
そういうシチュエーションでは、無理をして撮影しないようにしています。
もちろんこれは「決め写真」以外の撮影についてですが。

あと広角ズームは、欲しいんですけどね、自分の場合。
背景からの撮影でどうしても、後ろに引けないときなんかで
「しまった」と思うことが多々あったもので・・・

ま、自分の場合は同じ「式典」でも、結婚式の撮影経験は僅かで
それ以外の「式典」の時の経験での話なのですけどね・・・

書込番号:24700198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2022/04/15 16:42(1年以上前)

スーパーヤセイ人さん

私からは、天候は制御できませんが
テスト撮影を今月、来月で数回実施されるのでしたら
この数回を時間ずらして行うことで会場の明暗具合が
掴めるかもしれませんよ!?
(全く本番と同光源条件にはならないかもしれませんけど (;^_^A))
あとは、本番当日週の予報によって事前に準備する機材も計画できるかも
しれません。

あとは、主さんの腕を駆使して撮影しても記録残せないと元も子もないので
本番の式次第を参考にSDメモリを使い分ける区分けも考えた方がいいかもしれません。

あとは、主で使うレンズは、自前のものと同型をレンタルでもう一本装備しておくべきかと
思います。

その他は、みなさんがご指摘通りかと思います。

書込番号:24700842

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/04/17 22:13(1年以上前)

記者会見みたいに、フラッシュをバシャバシャ焚くような結婚式は興ざめです。
披露宴も、ポイントし絞ってほしいところです。

書込番号:24704851

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/18 09:49(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん

24−70,70-200の2台もちをベースにしたほうが良いと思います。
前撮りは時間はありますが、式ではあっという間
それがベストだと考えます。
70-200の代わりに135 も考えられはしますが
とにかく24-70 f2.8は必須です。

書込番号:24705344

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ127

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買うタイミングを迷っています

2022/04/12 01:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:4件

一眼初心者です。
R6とRF24-105mmF4Lの組み合わせで購入を考えています。
しかしこれから新しいミラーレスのボディがどんどん出てくる気がするので中古のRやRPなどでボディの価格を大幅に抑えて、ほかに気になるレンズ(単焦点35mm 100mmマクロ 望遠(EF)など)を購入することで、ある程度の満足感を得られながらミラーレスの後継機に備えることが出来るのではないかと思うのですが、多少値が張ってでもR6を購入しておくべきでしょうか?
現在Cannon G3Xを使っており、R6の画素数があまり変わらずRやRPなどのほうが高いことも購入をためらう理由の一つです。
撮りたいものとしては風景、小動物、花、人物。 用途としては現在はSNSのみですが、今後はアルバイトやフリーの募集などにも活用していきたいと思っています。
予算は最大50万で考えていますが節約できるなら節約したいです。

書込番号:24695924

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/12 02:15(1年以上前)

@RP+RF24-105F4

AR6+RF24-105F4

BR6+RF24-70F2.8

と更新してきた素人ですが、画素数何てあんまり関係ないですね…センサーとプロセッサの実力次第です。
お勧めはR6ですね。
RPも悪くないですがR6をさわると戻れない
(と言うか動画30分制限解除機が出るまでカメラ打ち止めで良いと思える性能)
RPは少しでもISO上がるとざらつきが結構酷くて画素が多くてもあんまり良い絵にならなかったのですがR6はISOがんがんあがっても嫌な絵になることがほとんど無い。
トリミングで拡大した場合もR6の方が綺麗な感じです。
RPは動画でも機能制限多いけどR6は動画4Kの切り出し静止画もきれいでいい感じです。
発色も考えるとBがお勧めですが予算があるならAでも全然お勧めですよ。

書込番号:24695930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/12 04:27(1年以上前)

R6ユーザーですが、このカメラもうすぐ発売から2年が経過するのに値段が下がらないので割高感がありますよね。値段が下がらないということはα7Vのようなベストセラーになったのだと思います。
確かに画質は良いです、条件を選ばないので夜間だけでなく逆光の夕景や、曇り空で花や人物を撮ったりすると色情報が凄いことに気付きます。プラスチックボディにしてまでフラッグシップのセンサーを付けた恩恵は多大ですね。Rより画質が良いのはローパスフィルターの性能も影響しているんでしょうね。今後新しいカメラが登場しても画素ピッチとローパスフィルターの優位性はそのままかなと思います。このカメラの難点はあまり思いつきませんが、動画が少しクロップされることと、この価格帯にしてはモードダイヤルが固定出来ないのでいつのまにか回っていることくらいですかね。あと外観は気にいってますがプラボディの強度が不安ですね。
EOSRの後継機がどのような仕様になるかわかりませんが、R6の売却価格は据え置きだと思うので気になったら買い換えれば良いのでは。使い勝手と画質のバランスを考えるとフルサイズは3000万−4500万画素数が理に適ってると思います。自分は気にいってるので同じ程度の画素数で上位機種のカメラにしか買い換えないかな。R3か、α9Vが2000−2400万画素なら買い換えるかもしれません。

書込番号:24695964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2022/04/12 05:31(1年以上前)

文章を読んで、書かれた内容見て驚いています。
このボディは一般的に見ても高額品です。
初心者がこれに手を出しますかね。
色んな機材を使ってきて、どうしてもこれが欲しいならいいでしょう。
性能がいいから、希望の物が撮れるとは限りません。
動きを撮らないなら、AFに特化したものを買ってもオーバースペックです。
個人的な意見ですが、ある程度収入が安定しない環境(派遣やバイト)で買っても、その先のレンズは増やせません。
三脚などもいいものを買うと、そこそこします。
カメラはやりだしたら切りがありません。
安くなったのはSDカードくらいでしょう。
カメラを始めるなら、安い機種で露出や設定を合わせていく技術を身につけてから、中級機やハイエンド機にいった方がいいでしょう。

書込番号:24695971

ナイスクチコミ!13


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/12 06:23(1年以上前)

今は中途半端な物を買っても安物買いの銭失いですよ。
それならまだ最新のiphoneとかで良いような。いわゆるエントリー向きのAPSC機はセンサーもエンジンも古いし絵柄は古臭いしレンズも古くロクなのがありません。本気でやりたいならすっとばしてR6やR5にいったほうが良い。続か無ければ売れば良いだけの話です。

書込番号:24695992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/04/12 07:16(1年以上前)

>コメントスさん

>>用途としては現在はSNSのみですが、今後はアルバイトやフリーの募集などにも活用していきたいと思っています。
>>予算は最大50万で考えていますが節約できるなら節約したいです。

予算不足(T_T)今はメモリーカードの値段でさえ

書込番号:24696036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/12 08:34(1年以上前)

>コメントスさん

 R6ユーザーです。
 まず画素数ですが、トリミングを多用するケースない限り、余程大きなサイズに印刷しない限り画素数で不足することは無いと思います。

 以下はキタムラカメラさんからの引用ですが、A3ノビでも1600万画素ほどあれば足りる計算になります。

http://www.kitamura-print.com/print/digitalcrystal/

 実際、1800万画素の7Dで撮ったカットを全紙に印刷したこともありますが、特に不満は感じませんでした。8K動画でも撮るのでない限りこの画素数で不足することはそうは無いと思います。

 また、現在の半導体供給状況などを考慮すれば、新機種の発売はスローダウンせざるを得ないですので、R6を今購入することについてネガティブな要素は少ないと思います。

 ただ、希望する撮影対象を見る限り、連写性能を要求されることは少なそうですし、RPあたりにとどめて置いて、レンズに投資した方がいいかなとは思います。

 写真でお金を稼ぐことは決して楽ではないと思いますし、ボディにギリギリまで注ぎ込むより、レンズに投資して撮影の幅を確保したうえで、将来的に成り立つようなら、ボディを交換するという考えでいいとも思います。

書込番号:24696117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/04/12 08:51(1年以上前)

コメントスさん

>しかしこれから新しいミラーレスのボディがどんどん出てくる気がするので

それはそうですが、購入を決めているならどれかを買って、早く撮影を始めたほうが楽しいですよ。
R6とRF24-105mmF4Lの組み合わせが、予算が許せばベストでしょう。
新機種はもっと高くなるでしょう。
しかし、R,RPの中古でそこからステップアップも悪くないです。
レンズに投資したほうがよいと思います。

>Cannon G3Xを使っており、R6の画素数があまり変わらずRやRPなどのほうが高いことも購入をためらう理由

皆さんもおっしゃっている通り、画素数はあまり意味がありません。
R6でも、ちゃんと撮影できていれば、A3のプリントでも見劣りしません。
高感度に強いだけでなく、自然な描写、立体感など、R6にすると驚くほどきれいに撮れます(たぶん)。
起動から、オートフォーカスまで、時間がかからないのもいいですね。
Rのほうが堅牢だし、好みの描写です(個人的感想です)。
>撮りたいものとしては風景、小動物、花、人物。

G3Xに併用で、中古のR,RPにRF100mmマクロ、35mmマクロで始めるのがよいような・・・・。
人物もRF100mmマクロで撮れますよ。

書込番号:24696134

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/04/12 08:55(1年以上前)

私には、『初心者ならR6は止めとけ』的な考えはありませんが、
書かれていう被写体がメインなら、高感度や連写性能、追尾性能等は
あまり必要が無いと思われるので、R6よりもむしろRPの方が適していると思います。
差額でお好きなレンズを購入されてはいかがでしょうか。

また、EFレンズをお持ちでないなら、他のメーカーも検討されてはいかがでしょうか?
現状だと、レンズの選択肢が多く割安感もあるα7III辺りが、
スレ主サンの用途には適しているように思えますが…

書込番号:24696137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/12 09:15(1年以上前)

どのカメラを買っても
君の写真ライフは変わらないです
それとも機種によって写真ライフが変わるのかな?

例えばだよ詩を書くに
ペンによって詩の良さが変わるのかな?
ペンの書き味だけに拘って様じゃ
良い詩は書けないね

カメラを使って詩を描こう

書込番号:24696159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/12 09:29(1年以上前)

自分の場合は、結果的に遠回りになることが多いし、かえって余計な出費になるので、「最高を最初から」の一択。なにより楽しみであるべき趣味で不満や羨望が募るのは精神衛生上よろしくないですからね。

写真は機材性能依存が高い分野なので、むしろ素人ほどカメラが撮影をアシストしてくれる高性能機を使うべきというのが持論です。どんなカメラであろうとも心意気で撮れる!みたいな精神論はスルーしたほうがよろしいかと。

R6は高速連写機として不満なく、絵の階調の豊かさには未だに感動するし、DPPできちんと現像すれば高ISO耐性も素晴らしいし、どんなコンディションで撮ってもハズシが無い安心感があります。

画素数の差って画質の差じゃありません。よくR6のレビューにも「2,000万画素なのに精細で階調豊かでキレイ!」とか出てくるけど、その比較には何の意味もないです。

書込番号:24696179

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2022/04/12 12:28(1年以上前)

おはようございます。価格.comの書き込みはこれが初めてですが多くの返答が返ってきて驚いています。
まずは質問に答えてくださりありがとうございます。
>真夏のライオンさん
自分でも調べてみたところ映像処理エンジンによってiso耐性が結構違うみたいですね。特にDIGICXであれば2000万画素でも問題ないと思えるようになりました。
>hunayanさん
R6の売却、値段が下がらないと予想してもし新機種が欲しくなっても売ればいいという視点は自分にはありませんでした。参考にさせていただきます。
中古5Dも視野に入れていたのですがエンジンを見て新品RPのほうがコスパがいいと判断して外しましたね。
>遮光器土偶さん
自分もR6ほどの連射性能は正直必要ないと思います。では逆に必要になるのはどのようなものを撮るときなのでしょう?
>多摩川うろうろさん
確かにほんとに費用を抑えるのであればG3X併用でRPとマクロが良いと思います。ただ個人的に初めから単焦点を買うことに使用感のギャップなどを考えてしまい少し抵抗があります。RFズームレンズを買う前にG3Xで色んなmmを試してみれば自分が欲しいと思える単焦点を探すことは可能でしょうか?
>つるピカードさん
今までCannonを使用してたので自然とCannonにしようと思っていましたが多会社のカメラも全体的に見ていくことも必要ですね、、、

書込番号:24696374

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2022/04/12 14:41(1年以上前)

結論としてr6で宜しいのでは無いでしょうか。
気になる画素数ですが倍の画素数が有っても鮮明度は1.4倍しか変わりません。逆に暗い所でのフォーカスに強いですね。トリミング前提では気になる所ですが。
RPは小型軽量のメリットが有るので、今後高級機の購入後も活躍の場は有ります。サブ機とかお散歩カメラとして。フォーカス性能と手ぶれ補正が不要ならRPもありですね。

書込番号:24696518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/12 15:14(1年以上前)

別機種
当機種

EOS R

EOS R6

Rを使っていましたが、キャッシュバックキャンペーンに釣られて最近R6を買いました。
今はRとR6を併用しています。

R6はISOが8000ぐらいまで上がってもそこそこきれいな絵を出してくれます。
IBISの効果もあって、ネットで公開する程度(縮小前提)なら夜景で三脚ナシでも十分通用します。
連写も速く、「なんでも撮れる」というイメージです。

ではなぜRを残してあるのか?
それは画質です。
R6は良くも悪くもあっさりした色です。
Rはコントラストの高いキャノンらしい色です。
(いずれも撮って出しのJPEGでの比較です。)
個人的にコントラストの高い絵のほうが好きなのでRを残しました。

撮るという行為、作業においてはR6のほうが圧倒的に便利です。
カタログには記載がありませんが、シャッターボタンを押してから、シャッターが切れるまでのタイムラグがR6のほうが短いです。
Rだとワンテンポ遅れるような感覚です。
(個人的な感想ですが。)
風景やポートレートならさほど気になりませんが、飛行機や列車などの動きモノを撮る際にはもどかしい思いをすることもあります。

RとR6でバッテリーを共用できるのは地味に便利です。

書込番号:24696556

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/12 17:24(1年以上前)

100年後にはもっとすごいカメラが出てるのに今買うんですか?

書込番号:24696705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/04/12 17:59(1年以上前)

コメントスさん

>RFズームレンズを買う前にG3Xで色んなmmを試してみれば自分が欲しいと思える単焦点を探すことは可能でしょうか?

キヤノンの現像ソフトのDPPなどで見ると、どのような焦点距離(色んなmm)を使ったかが出てきますので、
撮影済みのデータから推測できますよ。

単焦点のほうがレンズが明るく、暗い場所でも美しく、ボケもきれいで、
きっと感動できると思います。
G3Xと併用ななら、ズームよりもマクロのほうが楽しいかと思います(花、人物、小動物用)。
反対にズームレンズは、小型軽量ズームのRF24-105mm F4-7.1 IS STM でよいのでは・・・。
風景なんかは高解像度で悪くないですよ。

書込番号:24696731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/12 20:52(1年以上前)

別機種
別機種

時速数百キロで飛ぶ2機のすれ違いの瞬間

砲撃の瞬間の発砲炎

>コメントスさん

>逆に必要になるのはどのようなものを撮るときなのでしょう? 
 
 例えば、スポーツ撮影での一瞬の切り取りでしょう。サッカーでのシュートの瞬間とか、野球でバッティングの瞬間、良く分かった人ならむやみに連写するよりタイミングを計って一発撮りの方がいいという人もいると思いますが、連写能力が高い方が可能性が高くなります。

 私の場合は、ミリタリー系が希望なので、添付したようなシーンが撮りたくて連写機に手を出しました。

書込番号:24696977

ナイスクチコミ!3


massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2022/04/13 16:29(1年以上前)

SX50HS→8000D→7D2→R6と買い替えて、鳥と犬を撮影しています。
鳥はSIGMA 150-600C、犬はEF70-200 F4の2型をともにアダプター経由で使用。

撮影対象に「小動物」とありますからR6の瞳AFはとても楽だと思いますよ。いちいち
AFポイントを動かさずにAFボタン押したまま構図を決められるのは最高に楽です。

もちろんそんな機能付いてない機種でもっと修行してから・・・という考えもありですけど。

ご参考まで。

書込番号:24698012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/04/14 03:11(1年以上前)

画素数はトリミングして大きな印刷しますとかではないのなら気にしなくていいです。 RP R R6 ありますが R6はRP Rとは別物です。 買えるなら買った方が後悔しません。 購入タイミングはほしいとき!! 安く買うなら マルイの中にあるカメラ屋ならキタムラの店舗限定10%引き、マルイの日10%引きとキャッシュバックと併用すればかなり割引になります

書込番号:24698802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/14 06:33(1年以上前)

新しい機種の方がよいと思いますが、
いつ出るかわからない機種を待てるなら、
また、取り敢えずRやRPでいいならR6は必要ないのでは?

また、新しいボディがR6より更に高くなることもあるかも。

すぐに使いたいならR6では?

書込番号:24698860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/14 16:24(1年以上前)

>コメントスさん
>しかしこれから新しいミラーレスのボディがどんどん出てくる気がするので

それは、いつカメラ買っても新しいカメラが暫くすると出てくるよ、欲しい!思った時にスパッと買うのもいいよ。

書込番号:24699479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

DXO PureRaw使ってますか?

2022/04/04 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

DXO PureRawと言えばノイズ除去ソフトの定番ですが、同時にカメラ毎の相性も有る様です。
R6との相性はどうですか?

書込番号:24683839

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/04/04 09:05(1年以上前)

定番?
初耳です!

書込番号:24683993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2022/04/04 10:14(1年以上前)

フルサイズでは必要ないってことですかね・・・。
APS-Cやマイクロフォーサーズでは人気です。

書込番号:24684056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/04 13:14(1年以上前)

メーカーのページを見ましたが、わたしの目には、コントラストを下げているだけのようにしか見えません。

これだけなら、自分でlightroomなどで現像して、コントラストを下げるだけでいいような気がします。AIを使っているとかだと興味がありますが・・・



書込番号:24684295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4201件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/04/04 14:42(1年以上前)

Aiなら、
Lightroom plug-in のTopaz Ai
は最近知りました。

書込番号:24684402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/04/04 15:36(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
いえ、全然違います。Adobeのノイズ除去とはレベルが違います。
Adobehaノイズ除去すると解像度が落ちるけど、これは本当に落ちないどころか良くなります。

書込番号:24684468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件

2022/04/04 15:38(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
TOPAZも使いましたけど、DXOの方が私の環境では良かったですね。
カメラが違えば結果も違うかも知れませんけど。

書込番号:24684470

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/04/04 16:14(1年以上前)

R6で過去にノイズ除去をしたいと思ったことないですね。
もしノイズが気になったとしても、RAW現像時の調整でいいかな。




書込番号:24684523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 16:22(1年以上前)

当機種
当機種

R6は高感度耐性は高い方ですが高ISOで撮影したデータをきれいに仕上げたいときにはPureRawを使用することがあります
ただR6との相性も悪くはないと思いますがどちらかというと低画素機よりも高画素機の方が効果を発揮するように感じます

書込番号:24684534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2022/04/05 05:26(1年以上前)

>野鳥三昧さん
その画像、かなりクロップしてますよね?それだけISO上げているんなら、やっぱ画質は悪くないですね。
マイクロフォーサーズなんかではPureRawは定番となっていますが、やはりアレは高画素機ってことになるんでしょうかね!2000万画素とは言っても、ピッチはフルサイズの8000万画素相当ですから。

書込番号:24685313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/05 22:38(1年以上前)

知人のR6にDXO photo lab5で
DEEP primeをかけてますが
スゴイ良くなりますよ
問題ありませんな

書込番号:24686656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/06 00:38(1年以上前)

別機種

PureRawは高感度で撮影した写真のノイズ除去以外にも高画素機特有のシャープの低下ととコントラストも補ってくれるようです
トリミングによる画質の低下にはあまり効果がないので高画素機の方が合ってると思ったわけです

書込番号:24686791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2022/04/13 11:11(1年以上前)

>caosdragonさん
有難うございます。安心しました。

>野鳥三昧さん
流石ロクヨンは画質良いですね!

>高画素機特有のシャープの低下ととコントラストも補ってくれるようです

そういうのが有るんですね。参考になりました。

書込番号:24697693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電子シャッターについて

2022/04/10 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

トリミングと目線隠し以外はノーレタッチ

ヘルメット認識は微妙です。

直進手前方向の動体追従性のも優秀です。

こんにちは。

2つ質問があります。

お判りになられる方、教えて下さい。

昨日R6を買い、今日近所のカートコースで試し撮りして来ました。

最初はメカシャッターで100枚位撮り、途中から試しに電子シャッターに変えて500枚程撮りました。

そこで質問です。

<質問1>
・ローリングシャッター歪みは、言葉として聞いたことがある程度で詳しくは知りません。
・2枚目と3枚目の写真は電子シャッターのSS1/100で撮りましたが、ローリングシャッター歪みというのは出ていないように思います。
・同歪みが出ないのは、シャッター速度が遅いからでしょうか?それとも流し撮りの場合は出ないのでしょうか?
・ちなみに4枚目の写真はSS1/500ですが、ほぼ真正面方向で流し撮りではありませんから、同歪みは出ていないのでしょうか?

(そもそもローリングシャッター歪みの意味を勘違いしているかも知れませんので、私の認識違いでしたらご教示ください)。


<質問2>
・R6はシャッター耐用回数が30万回らしいです。
・電子シャッターだと、メカシャッターと違い、シャッター回数を気にしなくて良いのでしょうか?
(電子シャッターで撮り続ける限り、30万回にカウントされないのでしょうか?)

他のカメラですが、過去に撮り過ぎでシャッターユニットを3回交換したことがありますので、結構気にしてます。

もし電子シャッターを使用し続けることでカメラが長持ちするなら、ずっと電子シャッターで撮ろうかと思いまして・・・


以上よろしくお願いいたします。

書込番号:24693732

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/04/10 17:00(1年以上前)

廻っている扇風機の羽根を撮影してみればわかりますよ。
電子シャッターは、メカシャッター回数を消費しないけど、発熱しやすいみたいですね。

書込番号:24693762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/04/10 17:18(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

流し撮りだと角速度が遅く成るので目立たないかと

ストレート走行中を横から撮影するとかだと、もっと目立つかも。

書込番号:24693791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/10 17:24(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

流し撮りの場合は主被写体は静物と同じなのでローリングシャッター歪みは出ないと思います。

動体を正面から撮る場合は歪みが出るとしたら画面下と上で大きさの比率が変わるかと思います。
電車みたいな四角いものを真正面から撮ると分かりやすいのではないでしょうか?イメージとしては台形か逆台形ですかね?
ただ正面の場合は画面内の大きさも含めて移動速度はそんなに大きくないので目立たないかもしれませんね。

シャッターユニットを動かさなければその摩耗・消耗は避けられると思います。
最近発売になったニコンのZ9はメカシャッターを無くしたことで反響を呼びました。

書込番号:24693805

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/10 17:43(1年以上前)

別機種

iPhone

流し撮りなので、背景が歪んでるはずですが、この背景だとわかりにくいですね。
また、ローリングシャッター歪みはセンサーのライン読み出しの速度だけの問題であり、センサー固有の値なのでシャッタースピードは関係ありません。
ローリングシャッタ0歪はカメラを横位置で、横に高速で動くものを撮影するとよくわかります。

書込番号:24693839

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/04/10 17:43(1年以上前)

動体を撮っているので厳密に言えばローリングシャッター歪みは発生していると思いますが、
あまり気にならない程度ということではないでしょうか。
また、SSはローリング歪にはほとんど関係しません。

流し撮りの場合、被写体は良いのですが背景の歪みはレンズを振る方向と速さによって異なります。
条件が悪い方向に揃うと背景がかなり醜くなることもありますので、真横からの流し撮り等で、
背景に垂直方向が判別できるもの(サーキットだと看板やクラッシュパッド等)が写り込んでしまう場合は
メカシャッターの方が無難だと思います。

正面からの撮影では、歪みよりもピントに影響する可能性はありますが、あまり気にしたことはありません。

あと、電子シャッターの撮影回数はメカシャッターの寿命とは無関係です。

書込番号:24693840

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 18:00(1年以上前)

別機種

>寂しがり屋の単身赴任さん
しかし私も含めて望遠レンズ使う人ってなんでシール貼るんですかね笑。

書込番号:24693864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/04/10 18:31(1年以上前)

>どんごっどさん

早速ありがとうございます。

扇風機、押し入れの奥から出すのが億劫なので試してません。すみません。

電子シャッターって熱持ちやすいんですか?

知りませんでした。

連射しまくりはちょっと控えます。



>よこchinさん

毎度アドバイスありがございます。

今日は角度が浅いシーンしか撮らなかったので目立たないんですね。
今度ストレートで真横から撮ってみます。


>PRMX8さん

詳しい説明ありがとうございます。

メイン被写体は静止物と変わらないので歪みは生じないんですね。

なるほど。

背景は多少歪んでも流れてますから気にならないです。

メイン被写体のバイクさえキチンと写れば問題なしです。

Z9・・・多分次のカメラはZ9買います。


>holorinさん

いつも素敵なポトレ写真、参考にさせてもらってます。

判りやすい添付写真もありがとうございます。

シャッタースピード関係ないんですね。

自分は流し撮りは1/100、正面方向は1/250で撮ってます。シャッター速度を速めると歪みが大きくなるのかなと思ってましたから安心しました。


>つるピカードさん

看板やクラッシュガード・・・確かに長方形です。

頻繁に写真に写り込みます。

来週土日とも丸一日サーキットで撮影しますので写し込んでみます。

ありがとうございました。



>EOS 6DUユーザーさん

こんにちは!

シール・・・望遠レンズはフードも鏡胴も長くて貼る箇所が多いからでは?

自分は尊敬するカメラマンさんからステッカーもらって少しでもあやかりたいと思ってます。

本当はレンズ自体をヘルメットみたいに塗装したいんですけどね。


リセールバリューゼロになりそうで止めてます。

書込番号:24693918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/10 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>寂しがり屋の単身赴任さん

R6だとこんな感じです。
望遠(焦点距離)になればなるほど、速く振れば振るほど、歪みは大きくなりますね。

書込番号:24693953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:973件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/04/10 19:32(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

毎度です〜!

実は4枚とも1回目見た時、どこが歪んでるかすぐに気付きませんでした。

まずはメイン被写体に目がいったからです。

落ち着いてみたら、結構柱とかが歪んでますね。

シャッター速度関係ないんですね。

600mmは持っていないのでここまで歪まないと思いますが・・・

背景に柱類入れないように気を付けます。


判りやすい作例ありがとうございました!

書込番号:24694036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/04/10 19:57(1年以上前)

こんばんは

スレ読んでいてエロ助さんまだかなーって見ていました。

普通に構えて上端と下端に時差ができるので、シャッタースピード(露光時間)とは関係無く。

上からスキャンか下からスキャンしていくのかは機種により変わります。
(メカシャッターの動く向きと変わる機種もある)

このスキャンしていくスピードが被写体や背景にどう影響するかです。

縦位置で構えて横に流し撮りすると縦に伸びるか横に伸びるので、背景が斜めにならなくなります。

流し撮りだから背景が流れるのが速く表現できるかも。
(建物などの幅が短くなるので、光源の流れはかわりません)

すると、写真から速度を計算すると誤差が大きくなりますね。
(誤差という言い方が適当ではないかも)

書込番号:24694089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/04/10 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>寂しがり屋の単身赴任さん
3枚目のようにカメラを振らなければ真っ直ぐに撮れます。

書込番号:24694331

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6043件Goodアンサー獲得:198件

2022/04/10 23:06(1年以上前)

私もR6に買い替えようと思っていますが、今はパナのG9を使って電子シャッターのみで撮っています。
R6の電子シャッターが実用的か気になっていました。
みなさんの作例を見ると、カメラを振らないならほとんど問題なさそうですね。
センサー読み出し速度は1/60秒くらいでしょうか。
ただ、4K動画のときは読み出し速度が遅くなるというレビューをYouTubeで見た気がします。
そこは不安ですね。
電子シャッターが熱を持ちやすいわけではなく、電子シャッターで秒20コマとか高速連写をすると熱を持ちやすいということですね。

書込番号:24694354

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2022/04/10 23:29(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
解決済みですが、流し撮りなら基本的に被写体の動きが一定でカメラが等速で動いてると歪みは出ないはずです、但し周りはでやすくなります。
始まりはStart結局はエロ助…さんの1枚目のバーの歪みが一番いい例です、カメラを被写体に対し急速に横に動かすとG9でもZ9でも程度によりますが歪みます。
このあたりを理解してると歪みも作品のうちになります。
電子シャッターでの連写撮影はカメラはできるだけ動かさない、連写撮影の終わりは気持ち長めに無駄打ち気味にです。連写終わりて結構カメラ動かしますよね。

書込番号:24694382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2022/04/10 23:48(1年以上前)

こんばんは。EOS R6 は持ってませんが・・・

「電子シャッターのローリング歪み」をイロイロ体験したいのなら、
扇風機はいりません、
カメラをぐるっと回して撮ります。
直線が曲がって写ることが体験できます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11339962/ImageID=656351/


高速で走るレーシングカーをカメラを動かさず(流し撮りせず)に撮ると
横構図・縦構図でクルマが伸びたり縮んだりします。
この効果を活かせるかは、撮影者次第です、たぶん。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/#15078054
(このスレッドは写真が多いので表示完了までに時間がかかるかもしれません)


レーシングカーを流し撮りすると、
クルマは歪みません、当然。
背景の方が歪んでいるはずですが、
流れてボケているのでわかりづらくなります。
(作例写真はなし)


作例のデジカメは10コマ/秒です。

書込番号:24694402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/04/11 06:15(1年以上前)

>りょうマーチさん

おはようございます。

エロ助さんって、色んなシーンを撮っておられますよね。

>上端、下端で時間差・・・なるほど、歪みはこれが原因なんですね。

ありがとうございました。



>アプロ_ワンさん

おはようございます。

毎度素敵なワンちゃんの写真ありがとうございます。

EXIF拝見しましたが、SS関係なく歪み出てますね。

主要被写体と背景を考えて撮らないといけないですね。

自分が通っているサーキットは割と草むらが多いので分かり辛いと思いますが、監視小屋とかありますから背景確認して撮ります。



>taka0730さん

R6、買っちゃってください!

電子シャッター自体が熱持ちやすいんじゃなく、秒間20コマ連射だと熱持ちやすいんですね。

そんなに連射したらそうですよね!

ありがとうございました!


>しま89さん

おはようございます。

>連写撮影の終わりは気持ち長めに無駄打ち気味にです。連写終わりて結構カメラ動かしますよね。

本当これそうです。

自分が尊敬するカメラマンさんも、ゴルフのフォローするーのように撮り終えても少し流すそうです。

自分もラスト一枚はおまけと思って撮ってます。


>スッ転コロリンさん

おはようございます。

凄く興味深い作例ありがとうございました。

流し撮りせずにマシンを撮ると歪むんですね。

流し撮りでメイン被写体が歪まなければR6は使い物になります。

ありがとうございました。

書込番号:24694522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

R6か、1DX mark IIか

2022/04/04 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

急ぎの購入です。

モータースポーツをメインに撮影しており、今まで使用してきた90Dが壊れてしまい、これを機にフルサイズ機に変更しようと考えています。

7D mark IIも併用しています。

予算的にR6か1DX markIIに変え変えようと思っているのですが、どちらの方が良いでしょうか?

撮影は、静止画、動画共にします(五分五分くらい)。

それぞれ懸念点としては、
R6
・防塵防滴
・耐久性
・EVFの使用感
・メカ12コマ連写の対応レンズが限られている

1DX mark II
・中古という点(シャッター回数など)
・メディアの汎用性が低い
・R6の方が映像エンジンが新しい

所持レンズは
sigma24-70/2.8 Art
EF70-200/2.8L II型です。

両方使用したことがある方の意見や、態度の良い中古品の見分け方などあれば、教えていただきたいです。

ミラーレスのバッテリーの持ちが悪いことは、把握しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24684533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/04/04 16:29(1年以上前)

>T.Tmotorさん

R6じゃないですかね。

1DXUは中古でハードに使われた機材が多いと思いますから修理覚悟なら良いかも知れませんが、修理費用も高価だと思いますから買うならR6が良いと思いますね。

書込番号:24684540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/04 16:36(1年以上前)

他社の新品と同メーカーのフラッグシップ機の中古ですか?

レンズ資産が豊富なら通常は同じメーカーとなりますが本数が少なければ他社で構わないでしょう。1DXシリーズはプロが酷使した中古が多いのでメンテにお金がかかります。従ってR6をお勧めします。

書込番号:24684551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/04/04 16:46(1年以上前)

>T.Tmotorさん

急ぎなら使い慣れた90Dの選択肢も、

書込番号:24684563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 16:55(1年以上前)

慣らしも含めて、R6と…中古の70D。

書込番号:24684572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 17:37(1年以上前)

>JTB48さん
>with Photoさん

やはり修理費用とか考えるとそうなりますよね

ご意見ありがとうございます

書込番号:24684639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 17:41(1年以上前)

>よこchinさん

書き込みありがとうございます。

90Dのバッファに少し不満があったので買い直そうとは思っておりません。

書込番号:24684646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 17:43(1年以上前)

>松永弾正さん

書き込みありがとうございます。

やはりR6でしょうか

レフ機だと7D mark IIを持っているので、70Dは候補から外させていただきます。

書込番号:24684650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 18:18(1年以上前)

あ、APSCの一眼レフをお持ちなら問題なし。
70Dは必要なし。

今後の展開からも、ミラーレスのR6でしょうね。
ただ、新しいカメラという意味でも、ミラーレスという意味でも馴れは必要ですから、当座の結果のいる撮影は勝手知ったる7DUでいいんじゃないかな?

書込番号:24684685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 18:23(1年以上前)

ちなみに、1DXUは素晴らしい機種でしょうけど、確実に酷使されてる中古で…フラッグシップモデルは修理やパーツがめちゃくちゃ高いし、補修部品の保持期間も気になります。
中古価格ご、新品棚ズレKISSくらいの格安価格か…それ以下にならないとリスキー過ぎる気がします。

書込番号:24684693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2022/04/04 18:47(1年以上前)

 
 それまで1DXを使ってきて(それ以外の機種もありますが)、その後釜のつもりでR6を買いましたが、使ってみた感触から言えば、1DXUではなくて、やっぱりR6です。

 性能的にはR6で十分にカバーできますし、それほど重くはないので助かります。R6は小まめに電源スイッチを切って使えば、3千枚近く撮れたことがあります。バッテリーの持ちが悪いという印象はありません。

書込番号:24684722

ナイスクチコミ!3


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 18:49(1年以上前)

>松永弾正さん

販売店でメンテナンス済みとは言え、新品になっているわけではないですからね

中古市場を見てもシャッター20〜30万回のものばかりで…

メーカーの意向に沿ってR6にしようと思います

ありがとうございます

書込番号:24684724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2022/04/04 19:38(1年以上前)

1D系を長く使っています。
1DX2もワンオーナーで所有しています。
1DX2はメニューでシャッター回数が、1,000回単位で見れる機種です。
シャッター対数は40万回です。
自分は42万回まで問題なく使え、予防でシャッター幕とミラーマウントを交換しました。
交換はシャッター幕とミラーマウントをセットで交換しないと意味がありません。
回数が伸びると、振動も増えてくるので。
振動が増えるとAF精度も落ちます。
交換費用も10万円前後します。
カメラも大量生産の工業製品なので、当たり外れはあり、1D2Nの時、7万回行かない時にシャッター幕が撮影中に折れました。
かなり大きい音がしました。
この機種のシャッター対数は30万回ですが、その数字に行かなくとも壊れる時は壊れます。
もちろん自然故障でないので、保証は適応外で実費修理です。
中古品はリスクがありますね。
持っているレンズで、1DX2の性能は生きるのでしょうか。
1D系はただ設定を合わせるのでなく、現場で煮詰めが出来ないと、買っても意味がありませんよ。
aiサーボの特性は目安でしか無く、AFがイマイチの時はズラして撮るようなことが出来ないと、猫に小判になりかねません。
ボデイだけ良くてもレンズも揃えないとね。
維持費が安い7DM2や90Dでもいいのでは。

書込番号:24684794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11330件Goodアンサー獲得:149件

2022/04/04 19:51(1年以上前)

レンズは大丈夫なのかい?
R6にせよ1DX2にせよトリミングには向かないので
いままで200mmで大丈夫だったのが
320mm必要になるって感覚だけども?

APS-Cも兼ねられる高速連射機ならR5になるよね

書込番号:24684817

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/04 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

7DU

7DU

1DXU

R6

こんばんは!

たまたま1DXUとR6、7DUを持っています。

うーん、7DUをお持ちならば、それで十分だと思いますよ!
90Dとの違いはよく分かりませんが、7DUは動きものに特化したカメラなので・・・・
モータースポーツでも十分だとおもいます。
私は7DUがとても気に入っています^^
それにいいレンズをお持ちじゃないですか、そのセットで撮ればバッチリです^^

もし暗い条件で撮りたいのならR6、雨の中撮影するのなら1DXUでしょうか。

書込番号:24684950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 23:49(1年以上前)

EFレンズをアダプターを介してミラーレスで撮影すると今一つピリッとしない気がします
すぐにRFマウントのレンズに買い替えるのであればよいのですがしばらくEFレンズを使用するのであればレフ機の方がいいと思います

また動体をレフ機で撮っていた人がR3以外のミラーレス機で撮るとファインダーで被写体を追いかけるのに慣れるまで苦労すると思います

書込番号:24685172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2022/04/05 07:03(1年以上前)

>T.Tmotorさん

絶対R6!
1DXUは使ってましたが、色々加味すると
一眼買うなら1DXV。
いまならR6で良いと思います。

書込番号:24685350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/05 16:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

1DXII

R6

7DII

90D

どちらでも良いと思います!
個人的には1DXIIが断然撮りやすいです。
R6は夜ピント外すと戻りにくいです。
サーキット日中なら古目のKissから最新のフラッグシップまで結果は大きく変わらないと思いますが、撮りやすさと言う観点ではやっぱり1DX系が一番だと思います。
中古でもぶっ壊す気構えで撮りまくってもなかなか壊れないもんだと思います。
逆に保証期間(例えば半年)のうちに早く壊して交換してもらうと言う考え方は如何でしょう!

僕は中古買う場合はいつもそう考えて買いますが、なかなか壊れてくれません。

書込番号:24685982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング