EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,505 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラグビー撮影の設定

2022/03/26 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

明日、リーグワンの試合を撮影会しに行きます。
このカメラの設定で悩んでます。
@AFは顔+追尾優先AFか1点AFで真ん中より上にするか
AサーボAF特性はどれにするか
ご教授いただきたく思います。
レンズは300mmF2.8LUの予定で、ゴールポスト裏側からトライシーンを狙いたいです。

書込番号:24669893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/26 20:02(1年以上前)

色々、設定を代えて
現場合わせするのが大事に思います
たった一瞬のワンチャンスなら
過去データです
過去データが無いなら
これから作って行く

書込番号:24669904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/26 20:07(1年以上前)

>ながたか1977さん
自分は主にJリーグを撮っていますが、なかなか決定打といえる設定が見いだせていないです
まだ試行錯誤中ですが、今、最も良いと思っている設定を書きます

@は、顔+追尾優先AF、で親指AFで被写体を捉えるようにしています
 検出する被写体は人物
 瞳検出はしない
 としています
AサーボAF特性
 CASE2にしています
 ただ正直言って、どうすればいいのか全くわかりません

良い設定が見いだせたら、フィードバックをお願いします

参考にならない書き込みですみません

書込番号:24669908

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/03/26 21:53(1年以上前)

私の場合、被写体は若干異なりますが、ボタン カスタマイズを活用して
シャッターボタンに認識+追尾優先、絞り込みボタンに一点Aを設定しています。

AFポイントを移動させないのであれば、他のボタンでも良いのですが、
マルチコントローラを使ってAFポイントを移動させようとすると、
親指と人差し指以外で押せるボタンは絞り込みボタンのみなので、
このようになっています。

要は、いずれかのボタンに登録AF機能切り替えを設定しておけば、
状況に合わせて瞬時に切り替えが可能なため、AF方式を限定する必要は無いと思います。

あと、ファームウェア Ver.にも影響されますが、複数の人物がフレーム内に存在する場合は、
認識+追尾優先では頭部認識の乗り移りが頻繁に起こってしまう恐れはあり、その辺が懸念されます。

サーボAF特性の選択やアジャストは、好みや慣れもありますから、
何回か撮影してみて自分に合った設定を見出すのが良いと思いますが、
とりあえずはAUTOで初めて見るものアリだと思います。

書込番号:24670106

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/03/27 21:14(1年以上前)

>謎の芸術家さん
確かに現場で撮影して、設定変えたりしてました。
今日のデータは今後の参考にします。ありがとうございました。
>八咫猫さん
1点AFにしようとしましたが、下手なせいか選手が1点AFでは外れることが多く領域拡大AFで撮りました。
サーボ特性はCASE2と3で撮影しましたが、違いが体感できませんでした。
ただ、CASE2でも3でもピントはしっかり爆速で合わせてくれました。
回答ありがとうございました。ベストアンサーとさせていただきました。
>つるピカードさん
ラグビーは画面内に多数の顔が入ることも考え結局領域拡大AFで撮影しました。
ボタンのカスタマイズは時間がなかったので、しませんでしたが自分に合ったものを探していこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24671881

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2022/03/28 00:46(1年以上前)

>ながたか1977さん
別メーカーのカメラで撮影してますが、動きが激しいので基本顔認識はしてません。グループで胸から顔あたりにピントがくるように設定してます。これはお使いのカメラで違いますので参考で。
レンズですが300mmF2.8LUだと少し足りないと思います、最低でもフルサイズで400mm以上は欲しいです。
リーグワンは撮影に対しては基本個人での使用ならばSNSに上げでもOKとなってますし、望遠レンズも他の観戦者に迷惑がかからない状態で撮影して下さいと緩いです。さすがにフルサイズの400mmF2.8とか600mmなどの単焦点レンズは自主規制だと思いますが、皆さん長玉に1脚付けて撮影されてます。三脚だけはNGです。
現在感染予防で1席開けての観戦になっていて、チームのサポーターもしくはラグビー協会のファンクラブに入ると席指定で最前列が確実に取れますので撮影が楽になりますよ。

書込番号:24672240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて教えて下さい

2022/03/26 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

現在R6のメモリーカードを64G2枚使用しています。
しかし、鳥撮りで電子シャッターで写真を撮っていると1日で結構いっぱい近くになってしまいます。
今後季節がよくなったら遠征などにも出かけてみたいのですが、容量的に不安があり256Gのメモリー購入を検討しています。
購入に際しいろいろなメモリーについて調べてみましたがSDXCメモリーカードとmicroSDXCメモリーカードで同じ容量、同じ書き込み速度ではmicroSDXCメモリーカードのほうが結構安い場合があります。
microSDXCメモリーカードを変換器を付けて、使用するのとSDXCメモリーカードを使用するのと何か違いはあるでしょうか?
変換器経由にすることで書き込み速度が大きく落ちることなどあるでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂きたく、よろしくお願いします。

書込番号:24669429

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2022/03/26 16:00(1年以上前)

マイクロSDカードが安いのはAndroid端末に対する需要が大きいからだと思います。通常サイズへのアダプタを用いてスピードが遅くなる事は無いですが信頼性はかなり落ちると見るべきでしょう。最初の内はしっかりしていた収まり具合が段々ガバガバになってしまいにはエラーが出て寿命と言うのを3回ほど経験しています。そうでなくても接点を余計に通る分けで撮影中にエラーが出たら大変です。

書込番号:24669453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/03/26 16:09(1年以上前)

>panakouさん

私は他のカメラで確認して同じメーカーの同規格・同クラス・同容量のSDメモリーカードで
アダプタを用いて連写スピードが遅くなる事を経験しています。
※特にバッファの開放

なのでカメラにmicroサイズのカードは使いません。

書込番号:24669472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/26 16:18(1年以上前)

書き込みのスピードが同じ仕様ならば、基本的には速度には影響しないでしょう。
カード→アダプター→ボディと言うことで接点が増えるので、その分だけ信頼性は落ちることになります。そういった意味で、たとえばエラー訂正のために見た目の速度が落ちることなどがあるのかもしれません。
書き込みそのものの信頼性は、ダブルスロットで同時書き込みならある程度は担保されると考えられます。

書込番号:24669481

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/03/26 16:24(1年以上前)

>同じ容量、同じ書き込み速度ではmicroSDXCメモリーカードのほうが結構安い場合
各社同じグレードの商品をSD,microSDで展開していて価格差は一割もないイメージなのですが、具体的にはどのmicroSDなのか教えてもらえますでしょうか。

書込番号:24669490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/03/26 16:24(1年以上前)

>panakouさん

通常サイズのSDカードから選ぶのがお勧めです。
アダプタを使うと書き込み速度が落ちますし、パーツが増えることによる信頼性の低下もあります。
MicroSDが正常でもアダプタが故障したら書き込めなくなりますからね…。

MicroSDの方が安いのはAndroidスマホやSwitch、ドラレコで使えるので数が売れるからだと思います。
通常サイズのSDカードはカメラぐらいしか使い道がないので。

ちなみに今AmazonでProGradeDigitalがお安くなっています。
ミドルクラスのGOLDで256GBがほぼ1万円。中途半端に廉価グレードのSDカード買うより安いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDM5K6J/ref=cm_sw_r_tw_dp_dl_ND1XCTFTC6CEQBK78Y6Z?_encoding=UTF8&th=1

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24669493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/03/26 16:30(1年以上前)

panakouさん

自分も以前からそれが気になっていましたので調べてみました。
もしかすると同性能でも廃熱なんかで通常サイズのSDの方が有利なのかな?
って思っていましたので。

で調べたところによると、スペックが同じであれば同じであるような記載が多いですね。
であれば、どちらか安価な方を選ぶのかよいのかな・・・なんて思いました。

書込番号:24669502

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2022/03/26 16:40(1年以上前)

>panakouさん
 
SDカードを分解すると
マイクロSDカードが入っているので
スペックは同じものだと私は考えていました。
メーカーに直接電話して聞いてみると良いかも知れません。

書込番号:24669520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13891件Goodアンサー獲得:2916件

2022/03/26 17:26(1年以上前)

>panakouさん

書き込み速度は、カードのスペックによるので、アダプターで変わることはありません。
私は、スマホ等に使い回すことを考えて、もっぱらmicroSDXCを使っています。

100均のアダプターはバラバラになったことがあるので、カードとセットのものが良いと思います。

書込番号:24669611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/26 17:33(1年以上前)

>panakouさん

 R6ユーザーですが、SDXC64GB2枚使いです。アダプター経由でmicroSDXC使用については、やはり接点が増えることと、アダプターの効率が気になるので、使うとしたら万一の予備としてだけでしょう。

 あと、気にする必要もないのかもしれませんし、2枚に同時記録すれば回避できる事柄ですが、同時記録を使わない場合、容量の大きなカードを使用して、万一不具合が出たら、全部アウトになる可能性も無くは無いので、枚数を増やして、一日ごとに交換することを考えます。

書込番号:24669625

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/26 17:54(1年以上前)

>SDカードを分解すると
>マイクロSDカードが入っているので
>スペックは同じものだと私は考えていました。

模造品の有名事例にありましたが、
最近は本物でもそういうモノがあるのですか?

書込番号:24669677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2022/03/26 18:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

模造品というよりもいろいろあるみたいですね。
ネットの記事でその情報を得て、不要なSDカードを好奇心で分解したらやはりマイクロSDカードが出てきたので。
私が勘違いしていました。m(_ _)m

エレコムのSDカードもマイクロSDカードが入っていた、とあります。
https://togetter.com/li/841466

書込番号:24669774

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/03/26 20:24(1年以上前)

>panakouさん

SD専用機にはSDにすべきですね。

アダプター経由でMicroSDが使えない訳ではありませんが、接点が増えるので信頼性の問題やエラーの原因になる可能性は否定できません。

速度に関しては変わらないって結果もあれば遅くなるって結果もあるようなので何とも言えませんね。

実際SDの中にMicroSDが入ってるメーカーもあるようです。

アダプター経由でも速度が落ちない理由はアダプターで電気回線延長してるだけのようで、そう考えるとアダプター経由でも速度の問題はないように思います。

最近はプログレードデジタルのゴールド辺りがコスパが良いと思います。
日本ではプログレードデジタル正規ルートAmazonです。
プログレードデジタル販売、Amazon発送なら正規品ですしセールもありますので、通常サイズのSDを選んだ方が良いと思います。

書込番号:24669933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 panakouさん
クチコミ投稿数:22件

2022/03/26 20:56(1年以上前)

sumi_hobbyさん、よこchinさん、holorinさん、ぬちゃさん、ニックネーム・マイネームさん、
hotmanさん、hik2009kyさん、あさとちんさん、遮光器土偶さん、ありがとう、世界さん
hik2009kyさん、with Photoさん

早々にご返信いただき、多くのご教授有難うございます。
短時間でこんなに多くの方から情報を頂きとてもありがたく思っています。
お教え頂いた内容より、若干のスピード低下は容赦出来ても、書き込みエラーだけは避けたいのでSDサイズのものの購入で進めようと思いました。
購入を考えていたものはSANDISKのSDSDXXY-256G-GN4IN \6378(価格コム)と同SANDISKのSDSQXCZ-256G-GN6MA \4688(価格コム)でした。
同じ書き込み速度90MB/sで価格差1700円は大きなと思いましたが、その裏には携帯需要があったんですね。
お世話になりました。

書込番号:24669987

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/03/26 22:38(1年以上前)

>panakouさん

ProGrade Digital GOLD 128GB
タイムセールで正規品が安くなってますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07T89V5Z9/ref=cm_sw_r_cp_api_i_dl_SBDWQRW5B8JZ1TRX2ZNQ

書込番号:24670201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/26 23:58(1年以上前)

>hik2009kyさん
>with Photoさん

どうも(^^)

模造品は論外として、
「本物」で中身がmicroSDの場合、

・ソケットに入れているだけなら、microSD + アダプターと大差なし

・microSDの端子とハンダ等を含めて金属の溶融等で正常※に接続されているならば、microSD + アダプターよりもマシ

ということになると思いますが、
中身を開ける、情報を仕入れる、あまり遮光されていないモノによっては太陽など強い光源に透かすと判別できる「かも」しれませんね(^^;


なお、下記についての注釈ですが、
>ハンダ等を含めて金属の溶融で正常※に接続されているならば、

いわゆる「イモはんだ」であれば、microSD + アダプターよりもマシでしょうから、
ハンダ付などであれば良いわけでもありませんし、
小さなmicroSDに対して、ハンダなりスポット溶接の一種なりで加わる熱履歴が、性能や寿命の低下に直結しないようなマトモな製造方法でなのか?とか気になりますね(^^;


>panakouさん

ちょっと古いところも含めて、偽物メモリーに関する情報サイト例です。
ご参考まで(^^;


偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html

買って届いた模造品、通報しても続く出品…
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/753675/

大容量のmicroSDカードを買う時は偽物や容量偽造品が多いから注意した方が良いよ。っていう話しと偽物の見分け方、安全な買い方など
https://ayasi-2-han.net/?p=8808

※「模造品 SDカード」のgoogle検索結果より

書込番号:24670347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ378

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。R6からOM-1に乗り換えようか

2022/02/25 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

今eosR6を持っています。最近OM−1がでてきました。サブ機でOMD−Em1mark2も持っていて、OM機の軽さのため、そちらを持ち出すことが多くなっています。高感度耐性とAF性能とボディのかっこよさでOM機がすきなのですが、eosR6
を売って、OM−1にしようか迷っています。ご意見ください。

書込番号:24619926

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2022/02/25 17:01(1年以上前)

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
こんにちは。

サブ機(E-M1 Mark II)を買い替えるという選択肢はないんでしょうか?
OM-1は初期注文が多く集まっていそうな印象なので、
初期導入ユーザのレビューなどの情報が集まってから判断(※少し気長に様子見)ではダメなんでしょうか?

あとは、キヤノンだとR7の噂もありますけど、その辺りは気になりませんか?
私はすぐの資金が無いので、R7かOM-1かを気長に考えてみようと思っています。
(野鳥撮影が主です)

書込番号:24619932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/02/25 17:20(1年以上前)

ありがとうございます。em-1mark2の買い取り価格がいくらでもないので、私も資金不足でして。

書込番号:24619959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2022/02/25 17:31(1年以上前)

>うまうまたてがみうらしまたろうさん
ご返答ありがとうございます。

R6を手放してOM-1を買っちゃうと、R6とE-M1 Mark IIでの使い分けとは異なり、
ほぼOM-1しか使わない状況になっちゃいそうですかね?

とすると、少し思い切りが必要になる気がするので、
OM-1の実機を手に取るまでは判断保留の方が良いんじゃないでしょうか。

2022年には、新しいRFレンズの噂も幾らかあるみたいですし、
その辺りも踏まえてどう判断するかじゃないでしょうか。

抽象的なことしか言えなくてスミマセン。

書込番号:24619986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/02/25 17:39(1年以上前)

色々なためになるご指摘ありがとうございます。暫く様子を見たいと思います。

書込番号:24620003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/02/25 18:00(1年以上前)

R6を売ってOM-1を買う。

とても良いと思います。
あなたのカメラですから、人の意見何か聞く必要はまったくありません。

すきなカメラにさっさと乗り換えましょう!!

書込番号:24620042

ナイスクチコミ!29


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2022/02/25 18:13(1年以上前)

人に聞くより
まず買って、使い比べたうえで、どちらか処分すればよろしいかと。

書込番号:24620069

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/02/25 18:16(1年以上前)

何をどう撮るかじゃないですか?
OM-1は望遠メインで使わない限り優位性なさそうですけど。小型機が欲しいならE-M5シリーのほうがよさそうですし。

書込番号:24620071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/25 18:18(1年以上前)

質問です。R6からOM-1に乗り換えようか

→テレビを
55型から32型に乗り換える人はいないと思ってました

カメラも
フルサイズから
マイクロフォーサーズに乗り換える人はいないと思ってました

書込番号:24620074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件

2022/02/25 18:25(1年以上前)

>謎の芸術家さん
下記ですが、撮影ジャンルとか人によりけりかなと。

>カメラも
>フルサイズから
>マイクロフォーサーズに乗り換える人はいないと思ってました

フルサイズと大砲レンズをやめてマイクロフォーサーズに乗り換えた人を、
チラホラ見かけます。
特に野鳥撮影とかでは。
その方々と知り合いと呼べるほどの関係性ではないですが。

以上、ご参考程度に。

書込番号:24620094

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/25 18:47(1年以上前)

OM−1が発表される前から、わっしの周りではオリンパスに乗り換える人が多いですぞ。皆ジジイになって重いカメラだと辛いそうじゃ。
今日もキャノンユーザーの鳥屋さんがOMに乗り換えるので、どこで買おうかと悩んでおった。

書込番号:24620157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/25 18:52(1年以上前)

>うまうまたてがみうらしまたろうさん

乗り換えた方が良いと思います
レンズも共有できますし

書込番号:24620169

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/02/25 20:14(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 良いと思います!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24620347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2022/02/25 21:22(1年以上前)

>謎の芸術家さん
>カメラも
>フルサイズから
>マイクロフォーサーズに乗り換える人はいないと思ってました

ここにも、フルサイズ信者か、写真撮らない人に多いいんだよね。
カメラに撮ってもらってる人おおいもんね

書込番号:24620482

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/02/25 21:39(1年以上前)

このような感覚的な質問って、
色んな意見が出て
かえってまとまらないと思うけど…

ご自身が実際に手にとって
確認してどう思うかが大切では?
状況によっては、レンタルとかで確認?

それと、何のためにR6を買ったのですかね?
少し時間が経って他の物がでたら、
また悩ましくなるのでは?
単なる物欲なら好きなものを買うと良いかと。

書込番号:24620514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


OM-Gさん
クチコミ投稿数:23件

2022/02/25 21:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズで揃えておけばマシントラブルにバックアップがある安心感があると思います。私はe-m1mk2を2台とm5mk2で撮ってます。m1が1台動作が不安定で入院中ですが他のカメラでレンズが活かせるので、とりあえず好きな写真が撮れてます。

書込番号:24620523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/02/25 22:02(1年以上前)

R6オーナーなので、それなりにシャッターを切った上で出番が減ってるなら買い替えるのはありでしょう。
たぶん、E-M1mk2が主体になるということは条件が良い場合にしかカメラを持ち出さないか、
普段持ち歩き易く、条件が良い場合にフレキシブルに使えるカメラのほうが合うタイプだろうね。
R6はどちらかというと、良い光が得られない場合でも結果を求めるタイプのカメラマンに合う機種。
スレ主の場合AFや連写性能の高さは感じても、画質については(重さを犠牲にしてまでの)優位性を感じないのであれば
無用の長物をいえばそうです。
あとRFレンズの解像性能が低いのも不満点じゃないかな。
もう少しR6を使ってみて必要性を感じないなら、OM-1に行っちゃって良いと思う。

書込番号:24620551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 00:33(1年以上前)

謎の芸術家さん様が仰る通りです。R6と新生OM-1とでは、残念ながら高感度耐性が3段(8倍)程度違います。

R6がISO51200でもギリギリ目をつぶってもいい性能なのに新生OM-1はISO12800が既に使い物になりません。

書込番号:24620810

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/02/26 00:37(1年以上前)

>うまうまたてがみうらしまたろうさん

OM-1がメインになってE-M1mk2の使用頻度が減る可能性も考えられますが、レンズ交換せずに標準と望遠を装着して撮影することも可能なので上手く使い分枯れるってことも考えられますから、軽さも含めて考えるなら買い替えは良いと思います。

確かにキヤノンもAPSミラーレスの噂がありR7ではなんて噂されてますが、マイクロフォーサーズほど軽くならないと思います。

OM-1はAF、高感度ともに良くなってるようですから買い替えは悪くないと思います。

書込番号:24620816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2022/02/26 00:40(1年以上前)


>カメラも
フルサイズから
マイクロフォーサーズに乗り換える人はいないと思ってました

フルサイズからAPSのフジに買い替えてる人もいるし用途が合えばマイクロフォーサーズに買い替えるのもいる。
小さなセンサーサイズのカメラに買い替える人がいないってのは偏った考えだな。

そう考えるなら、アンタのお友達であるイルゴ53も大きなテレビに買い替えるように、センサーも大きなカメラである中判デジタルに買い替えるってことだろな。

書込番号:24620819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


anetさん
クチコミ投稿数:13件

2022/02/26 10:17(1年以上前)

以前からマイクロフォーサーズを使用していて憧れのキヤノンフルサイズ機R6を購入しましたが、自分は車を持っていないのであまりにも重くて嵩張るのがストレスになり早くもフルサイズ機は売却してしまいました。EOSは眺めるだけでも楽しめますが、カメラ収集家ではないのでもったいないです。お気楽に趣味で使う分にはマイクロフォーサーズで必要十分だと思います。今回はR6を使ってみてマイクロフォーサーズの良さを改めて実感しているのではないのでしょうか?ほとんど使わないものを持ち続けても気になってストレスになるだけなので早めの売却をお勧めします。

書込番号:24621213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

卒業式の集合写真で

2022/03/13 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:13件

卒業式の集合写真を頼まれたのですが、校舎玄関前の階段を利用して撮ろうと思います。
80人程、日中屋外、順光、三脚固定。
レンズはRF24-105 IS STMでの撮影
AT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を持ってるのでマウントアダプター EF-EOS Rを購入して撮影
EOS40DでAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8を使うかで迷ってます。
撮影でのアドバイスも頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします

書込番号:24646769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/03/13 09:34(1年以上前)

フルサイズもしくはフルサイズ換算で35mmより長焦点側、できれば50mmくらいで撮ります。あまり広角だと、端っこの人の顔が放射方向に伸びます。伸びるのは顔だけではありませんが。
絞りはF8ぐらいまで絞りたいところです。

書込番号:24646782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/13 09:46(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん

技術的な助言は他の方に任せますが、
その撮影で一番重要な事は、万が一、撮影現場でカメラやレンズが
故障して使用できなくなった場合のために、予備機と予備レンズを
用意しておく事だと思います。(新規購入が難しければレンタル)

その日は2度と来ない大切な日ですから、取り返しの付かない状況に
ならないようお気をつけ下さい。

書込番号:24646799

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/03/13 09:47(1年以上前)

機材に関しては所有の機材で構いません。撮影場所で何回も試写して納得がいくような写真になるまで撮ってください。
人物と同じような大きさの物体(できれば人間が望ましい)で大まかな人数の面積を撮影してゆがみが無い様な画角(焦点距離)をつかむのがコツです。

ぶっつけ本番だけは避けましょう! ドラマやコンサートのリハーサルと同じですね。

書込番号:24646801

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/03/13 10:18(1年以上前)

ダソヌマソ2さん こんにちは

集合写真の場合 一番難しいのは並べる事で 顔が重ならず並べることが出来れば 後は撮影するだけですが 集合写真自体顔が小さくなりますので RF24-105 IS STMを使い フルサイズでの撮影が良いと思いますし 広角過ぎると周辺が歪ますので フルサイズ換算35o以上の画角のレンズでの撮影が良いと思います。

後 順光で屋外と言う事ですが 顔に影が出たり 時間帯によっては 太陽がまぶしく 表情が硬くなる事のあるので その部分は 事前に確認したほうが良いと思います。

書込番号:24646839

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/13 11:04(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん こんにちは

好天でしたらとてもいい条件かと思います、機材も十分です。
撮影条件は>holorinさん

サブ機はAPS-C機でもいいので持参>>地球の神さまさん

一人の顔の影にならないよう、これが意外と大変、肉眼での確認し、本人へ直接近づいてお願いする。>>もとラボマン 2さん

わずかな言葉をはさんで数枚撮りますが、最後が一番よかったりします。何気ないその言葉の意味は大きいものがあります。

書込番号:24646909

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/13 11:09(1年以上前)

補足です、言葉は例えば「皆さん今日はいい顔してますね」などです。

カメラを覗かないで顔を合わせて対話します。

書込番号:24646921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/13 11:16(1年以上前)

記念写真屋さんは順光でも
フラッシュを使います
それは
〇陰を薄くして、日陰の部分も
まんべんなく肌色を出す為
〇斜光にして顔に立体感を与える為
〇今、撮ったぞ!とタイミングを知らせ
表情の準備をして貰う為

後、三脚にセットして
設定を完了させ
シャッター押す時は
かけ声と共に実物を見ながらシャッターを切ります

要注意はフラッシュ光が眼鏡に反射しない、フラッシュの位置です

集合写真はコントラストの低い画質傾向が好まれます
昔はフジNS160と言う業務用フィルムが記念写真屋さん御用達のフィルムでした

書込番号:24646939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2022/03/13 11:18(1年以上前)

>日中屋外、順光

「眩しくて、顔をしかめる」ような場合は、人物撮影条件としては悪い条件になりますので、ご注意を(^^;

書込番号:24646946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/03/13 11:19(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
クロップ範囲なら周辺の歪みを小さくできて良いかも?
F5.6なら
奥行き方向はできるだけ薄くしたいですね
レンズ特性も考慮して
画質の良い絞りも調べるのも良いと思います

RF24-105 IS STM
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
F5.6が最良ぽいですがF8まで絞っても大丈夫そうですね

Tokina AF 11-16mm f/2.8 AT-X Pro DX II (Canon)
http://www.photozone.de/canon-eos/1057-tokina_1116_28mk2?start=1
16mmなら歪みはまだ良下げでもR6ならAPSC用レンズですからクロップ前提ですね

RFの方が最新ですし良さげですね
抑えで40Dも撮っておく、ぐらいで良いのでは?

書込番号:24646951

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/03/13 11:47(1年以上前)

ダソヌマソ2さん
1.目つぶり対策
連写して下さい。(連写することを事前に説明しておく)
 理由:これだけ大人数だと、誰かが目をつむってしまうからです。
 撮影後、Photoshopで複数画像をレイヤーとして取り込んで、目をつむっている人物の顔の部分を、目をつむっていないレイヤーに置き換える。

2.
>校舎玄関前の階段を利用して撮ろうと思います。

三脚を目一杯高くして(延長ポール使用も有り)、斜め上から撮影する。
理由:階段上部の人が小さく写り、階段下部の人が大きく写ってしまうのを和わらげる。

3.階段に並んでもらわず、校庭などの並んでもらい、撮影者が2階とか3階(上部から)撮影する。

書込番号:24647004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/03/13 11:48(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
使おうと思っておられる「校舎玄関前の階段」の幅などが何も記載されていないので、わからないのですが。
まず80人は横何列x縦何列で並ぶのでしょうか?それで横幅が大体決まると思います。

それによって、焦点距離と被写体との距離距離の関係が決まりますね。
焦点距離が決まれば、レンズ選びが絞り込めます。

また、被写体からの距離の場所に三脚を置ける安定した地面があるかを確認して下さい。適した場所がなければ、三脚の位置を前や後ろに移動することになるので、それに応じて焦点距離も変えることになりますね。

撮影技術などは他の方の書き込みに譲ります。

書込番号:24647005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/13 11:50(1年以上前)

難しい撮影を依頼されましたね。集合写真を正式に撮るのは初めてですか?

事前にできるだけリハ、テストされた方が良いと思います。

他の方も書かれてますが、順光でも太陽の位置によっては顔(鼻や顎、髪の毛付近)に強い影ができる事があるのでフラッシュも使った方が良いです。オートではなくマニュアル調光で。仕上がり具合を事前に何度かテストして。

カメラはフルサイズでもASP-Cでもマイクロフォーサーズでも何でもよいですが、フルサイズなら広角レンズの端の歪みや画質劣化は特に気を付けた方が良いかも。構図はベストを狙うのではなく少し広めに撮って後で中央をトリミングするくらいが良いかも。また被写界深度は深めに(浅いと前列もしくは後列の生徒がボケる)

目つぶり注意、顔が重ならないように声掛けも忘れずに。

全部クリアしたとして、最低3枚(時間に余裕があれば5枚以上欲しいけど、時間がかかると生徒がだんだんダレてきます)

集合写真は人数が多いほどかなり気を遣う撮影になると思います。頑張ってください。

書込番号:24647008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2022/03/13 11:54(1年以上前)

>80人程、日中屋外、順光、三脚固定。

『プランB』、は考えておられますか?

当日雨天になってしまった。光量が不足した状態。屋内での撮影となった場合に、
想定していた条件とは異なるシチュエーションで、卒なく撮れるための技術を持っているか?

その際、屋内であれば80名が集合できる教室や場が抑えられるか?
止む無く40名+40名、等に首尾よく分割して撮影できるだけのリーダーシップを発揮できるか?
室内でストロボを焚いて大人数を写せるか?
and so on.


・・・個人的には卒アル製作会社さんお抱えのプロカメラマンを雇った方が無難に思えます…

書込番号:24647017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 12:45(1年以上前)

皆さま、半日もたたないうちに沢山のコメントありがとうございます。
フラッシュとリモコンを追加しましたが、ロックをかけ忘れてフラッシュを落下させてしまいました。
焦る必要のないリハーサルでこの様です
集合写真は難しいと思いながらも、質問させていただきました、試し撮りをアップします。
結果、まずいと感じております

書込番号:24647093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 12:49(1年以上前)

機種不明

リハーサル1

リハーサル1

書込番号:24647104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/03/13 13:07(1年以上前)

ISO500 ±0 f6.5 1/200

書込番号:24647131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2022/03/13 13:43(1年以上前)

階段って、3段くらいしかないんですね。

並べ方の一例ですが、最前列はしゃがんでもらうか椅子を使い、2列目は中腰とか背の低い子、一番最後列は椅子の上に立ってもらうなど、最低でも5〜7列くらいは欲しいところ。そうしないと横に広がりすぎてしまいます。80人だと、1列に12人〜13くらい横に並べますかね。

座ってる女子は足が広がってたり、スカートならば中が見えないようにも気を遣ってください。男子は学生帽をかぶるかどうかは事前に確認。帽子かぶると影になるのでそこも注意が必要。

卒業生なら、卒業証書か筒?(なんですかねこの学校は?)を持ってもらう等の、演出カットも抑えておくと良いかと。(筒や証書で顔が隠れないように)

そこの学校の卒アル写真も事前に見せてもらって参考にしてください。

あと、ピントがあってないようにも見えるのですが、可能であればオリジナルサイズでアップしていただけるとピントや絞りのアドバイスされやすいと思います。

絞りは35mmカメラでのF6.5じゃ被写界深度が浅すぎませんかね?フルサイズの被写界深度なら最低でもF8、余裕があればF11かそれ以上に絞った方がいいんじゃないかな?(私は被写界深度が深めのマイクロフォーサーズで集合写真を撮るのでF5.6〜F8くらいにしてますが、フルサイズならその2倍必要)

書込番号:24647207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:201件

2022/03/13 14:12(1年以上前)

二発目になりますがご容赦。

『その撮影』が結構真剣な感じなのか余興的な撮り方で良いのか判りませんが、
まず撮る側も依頼側も後悔しない方法が有るとすれば、

・今から踏み台の手配は可能なんでしょうか?
当日雨天の場合
  最前段30人、中段30人、後段20人、として顔一つ以上の段差が得られるような踏み台を手配できるか?
  最前段はタイル面、中段30センチ高、後段60センチ高、の踏み台か頑丈なハコ。

当日晴天の場合
  最前段は校庭面、中段は階段中段、後段は30センチ高の踏み台、とか。


・アシスタントさんは手配されましたか?
  当日不幸にして雨天でも、リハで撮ったスペースなら、ギリギリ柱まで後退すれば、卒業生一同は濡れずに済みます。
  カメラマン本体が濡れてもカメラが濡れないようアシさんに傘を持ってもらい撮影する、とか。

・卒業生の服装を正してくれるご婦人
  必要性は判りませんが、せめて全員集合なら出来るだけ整えてあげたいものです。

・百発百中、ブレずに合焦させる
  本当に、大丈夫ですか??


以上、ご依頼があったと思われる学校関係の方々とご相談された方が宜しいかと思われます。

書込番号:24647233

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2426件Goodアンサー獲得:68件

2022/03/13 14:37(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん
こんにちは。私も式と6クラス撮影して来ました。へろへろです。
80名を整列させるなら4人はアシスタントがいないと厳しいと思います。必ず誰かの顔が隠れます。4人の人にチェックしてもらうのが実践的です。マスクも付けたり外したりがあります。
安心なのは、2階から地上の集合をとる事です。これが一番確実です。80人でしたら体育館のステージや2階からでも大丈夫です。35ミリ以上がベターです。
おまけですが、後ろに垂れ幕があったりする場合、陸上競技場の外等などですが、遠くから望遠で集合写真とると大会名等の垂れ幕も引き寄せて撮れます。
通常近距離はレデューサ付きストロボ、ISO400.F8〜11くらいで撮影してます。
今まで、遠距離から150ミリで撮影した30名程の集合写真が一番気に入ってます。超広角ですと後列の顔はかなり小さくなります。参考になれば幸いです。す

書込番号:24647273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/03/13 14:52(1年以上前)

>ダソヌマソ2さん

写真はExifが残った状態でアップされるといいですね。

ピント合わせはどうやってやっていらしゃいますか?
一度フレーミングを決めてからライブビューでピントを合わせたらマニュアルフォーカスに切り替えておいた方が確実です。
ピント合わせ後はピントリングに触ったり、ズームをしたり(スチル用のレンズは一般的にズームするとピントがずれます)しないように要注意です。

フラッシュはマニュアル発光でフルパワーで。フラッシュのズームはカメラと連動するオートズームがいいですね。
この距離ではないとは思いますが、もしフラッシュが明るすぎたら絞りを絞ればOKです。
カメラ側もマニュアルモードにしておくとリハから同じ条件で安定して撮れますね。

露出は白飛びしない程度にアンダー目にRAWで撮っておいてあとから現像が安心です。


あと、これ大事なんですが、ちゃんとみんなの目線をもらうこと。
撮影時は、”はい、こちらのカメラを見てください、はい、撮りまーす”ととても大きな声(もしくはマイク)で伝えること。
マイクはもし利用可能なら確保した方がずっと楽で確実になります。
もし可能ならば、メインカメラマンが集合写真撮影中は他の保護者や先生などに撮影を控えていただくようお願いすること。
”ちゃんと生徒さんの目線がもらえるように、私が撮り終わったらみなさんの番としますので、今はスマホやカメラは下ろしていただけますか?” などもありかも。
これは、他にもカメラを構えている人がいると、特にでかいカメラや目立つ人だったり自分の知り合いだったりするとそちらに目線を取られがちだからです。

書込番号:24647301

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信15

お気に入りに追加

標準

EOSRかR6と迷ってます

2022/03/16 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

現在キャノンkissx8i使用中で、写歴は6年ほどになります。
フルサイズミラーレス一眼に買い替えようと思っていますが、EOSRか、R6と迷っています。
長年の登山で、膝が良くないので、軽めのボディーが良いのです。
撮るものは、風景、花、イベントの人物が好きです。

その際レンズは、どのようなのが良いでしょうか。
ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。
レンズ交換の頻度を減らして、1本が良いのではと思います。
お勧めのレンズがありましたら、お教えください。
ミラーレスは使ったことがないので、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:24653089

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/16 21:39(1年以上前)

ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。

→ローパスフィルター付きのミラーレスなら
セルフクリーニングも容易です
ローパスフィルターは水晶でできていて
とても硬い、簡単には傷つきません

一眼レフでもセンサーにゴミはつきます
フランジバック長く、センサーは奥深いし
ミラーが邪魔するし
シャッターを開けてクリーニングしないといけないので、クリーニングが難しいです

ミラーレスはフランジバック短く
センサーが浅いとこに有るし
ミラーは無いし
シャッター幕も開いてたりするから
クリーニングが容易です

自分なら安いEOS Rのほうを買います
ほんの3年前
いや?今でもかな?
プロや写真屋さんはEOS Rで撮った写真を
1枚 2000円です
とか売り物になる綺麗な写真が
実際に撮れているのですから


書込番号:24653156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/03/16 22:09(1年以上前)

買い替え理由がよく分かりませんが、ミラーレスとはいえフルサイズに変えればレンズを含め
KissX8iの場合よりは重くなりそうですが……。

お書きになっている用途なら、RP+RF24-240mm F4-6.3 IS USMが良いと思います。
更に高画素がお望みならEOS Rも良いと思いますが、RPに対する優位性はあまり無いと思います。

R6は手振れ補正と連写性能等はRPよりも優れていますが、X8iよりも画素数は少なくなりますし、
機能的には若干もてあますかもしれません。
それでもかまわないなら、R6をお薦めします。

また、レンズから買い直すなら、より小型軽量で値段もこなれているSONYのα7IIIでも良いと思いますが、
レンズに関してはわかりません。

>ミラーレスは、ホコリが内部には行った時、取るのが大変でしょうか。
一眼レフよりも埃が付きやすいのは事実だと思いますが、センサーがマウント開口に近い位置にあるので、
ミラーレスの方が清掃しやすいと感じます。

書込番号:24653225

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/03/16 22:13(1年以上前)

謎の芸術家の記述には多くの間違いがあります。

>一眼レフでもセンサーにゴミはつきます フランジバック長く、センサーは奥深いし ミラーが邪魔するし
>シャッターを開けてクリーニングしないといけないので、クリーニングが難しいです

ニコン機ではセンサクリーニングモードで、ミラーアップ・シャッタ開放になります。

>カメラ女子みゅうこさん
迷ったら高い方というのが、昔からの価格.com 伝承。

書込番号:24653231

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:63件

2022/03/16 22:42(1年以上前)

冬も行きますか?

雨や雪で濡れたり、露がつくのはオーケーですか?

24−240mmは、便利ズームレンズですが、防滴がありません。メーカーのいう防滴がどの程度なのかははっきりしませんが、無いよりはマシでしょう。メーカーによっては、レンズに隔壁構造を設けて、中に水が入らないようにしてあるものがあります(オリンパスなど)。キヤノンの登山用レンズは、24−105LF4が定番ですが、700gと結構重いです。24-105 には、F4-7.1というタイプもあって、F4Lの半分を少し超えた重さですが、残念ながら防滴がありません。

RもR6も防滴はあるのでそこは同じですが、R6には手ブレ補正があります。キヤノンの手ブレ補正は優秀なので、あったほうがいいです。

膝が悪いのであれば、思い切ってオリンパス(マイクロ・フォーサーズ)に替えるのはどうですかね? そんなに軽くはありませんが、フルサイズよりは軽いです。防滴レンズを選べば、土砂降りでもオーケーです。手ブレ補正は、現行のカメラの中で最強です。ジンバルなしで動画が撮れます(もちろん、少しは揺れます)。ただ、センサーが小さい分、写真のスケール感がやや低いかもしれません。



書込番号:24653283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/03/16 22:58(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん
1、撮るものは、風景、花、イベントの人物
2、現在キャノンkissx8i使用中

EOS Rで十分だと思います。
野鳥、飛行機、モータースポーツなど早い動きものを撮るならR6の方がAF性能が上なので良いですが、撮る対象が特に早いものでないのと、風景や花を写すならR6の2000万画素よりRの3000万画素の方が高画質で良いです。画質の細かいことを言うと最新型のR6の方が良質であるというのは当然ですが、Rで実用十分なレベルの画質です。
EOS Rはキャノンが発売当時に、一眼タイプデジカメは重くかさばるので山登りをされる年配のカメラ趣味の方などにフルサイズミラーレスのEOS Rをお勧めしますと言っておりました。
レンズは1本でマルチに使うならRF24-105mmF4Lがベストマッチでしょう。
ミラーレスカメラは家電と同じで次々新しいものが発売され性能が向上していきますので、最新型を買うのがベストなのでしょうが、実用十分な画質と性能という観点で見比べないと損をします。
EOS R6のボディ1台とEOS RとRF24-105mmF4Lレンズ(中古等でうまく買えば)同じ値段くらいですからね。
センサーのゴミの付着はシャッター幕が閉じるR6でもラフに扱っていると汚れがつきます。
今はアマゾンなどで使い捨てのセンサー掃除棒みたいなものが安く売られてますのでご自分で掃除が可能です。
レンズを交換する際は、ボディーを下向きにする。屋外で風が強い場合は、風の巻き込まないようなところで変えるなどの配慮はR6でもしないと幕がしまっていても幕の前にゴミが入れば、撮影中に素子に熱を持ち静電気が起こり付着することはでてきますから。
1年に1回センサー掃除に出すくらいの気持ちで使うのが良いと思います。

書込番号:24653308

ナイスクチコミ!4


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/03/16 23:37(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

様々なジャンルを撮影するならレンズはRF24-240が良いかと思います。レンズ交換の手間が省けますし、レンズ二本持ちの重量からも解放されます。

続いて、画質も確保したいのであれば、標準ズームと望遠ズームの2本持ちで、RF24-105F4LとRF70-200F4Lの2本が良いと思います。将来的にRF14-35F4Lを組み合わせれば、かなりの画角がカバーできます。望遠優先であればRF100-400かRF100-500Lを組み合わせても良いと思います。

最後にカメラですが、迷うことなくR6をお勧めします。高感度に強く秀逸なAFと連写性能、ボディ内手ぶれ補正が搭載されているのでボディ性能としては文句ない性能だと思います。


書込番号:24653354

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2022/03/17 08:01(1年以上前)

皆様、おはようございます

皆様のカメラの博識と造詣の深さに感心するとともに、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

撮影会では、雪も雨も行きます。
APSCのミラーレスは、どうでしょうか。
kissよりは、きれいでしょうか。

書込番号:24653600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2022/03/17 08:42(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

18日からキャッシュバック始まるので
その分(3万円?)即値上げされるので
決めるなら18日のギリ値上げ前とか狙いましょう!

書込番号:24653641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:2件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/17 12:45(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

Kiss X6iから80Dを経由してEOS Rを使っています。
APS-Cからフルサイズ、しかもミラーレスに移行したときは画質の良さ、ピントの正確さに驚きました。
EOS Rはいいカメラだと思いますよ。
もちろん、IBISがないとか、連写が遅いとかといった部分はありますが、風景、花、イベントの人物などなら充分いけると思います。
画素数を除けばR6のほうがいいのは当たり前。
発売時期も価格も違います。
動くモノを重視しないのであれば、EOS Rを買って、一緒にRFレンズを買うことをオススメします。
Lレンズではなくてもナカナカいい描写をしてくれます。

キャッシュバックが始まるし、飛行機を撮るのでR6の購入を考えています。
Rを下取りに出すかを考えています。
先月、レンタルでR6を借りました。
R6は2000万画素なのでトリミングをすると少々厳しいところもあります。
画素数で画質が決まるわけではないのは理解していますが「R6の画素数はEOS Rの2/3」、「Rの画素数はR6の1.5倍」と思うとちょっと淋しかったりします。
A3プリントぐらいなら2000万画素でも充分なんですけどね。

書込番号:24653950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/03/17 14:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩に液晶あるR♪(´・ω・`)b

書込番号:24654118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/03/18 09:50(1年以上前)

>ニコン機ではセンサクリーニングモードで、ミラーアップ・シャッタ開放になります。

ミラーアップしたところでセンサーが奥深いところにあるのは変わらないし、清掃がしにくいのは事実。

>謎の芸術家の記述には多くの間違いがあります。

この人のレスにはかなりの私怨と偏見が含まれてるので鵜呑みは禁物です。

書込番号:24655240

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/19 09:53(1年以上前)

>カメラ女子みゅうこさん

 X8iの何が不満でフルサイズを望まれるのでしょうか?
 ご承知のように、X8iはAPS−Cフォーマットですから、フルサイズ機と比較した場合、画角が狭くなり、フルサイズと比較して事実上焦点距離が1.6倍になると言ってもいいです。

 お持ちのレンズが不明ですが、例えば、イベントでEF-S55-250の250ミリ側で撮影していた場合、フルサイズ機では(APS-Cクロップしない限り)400ミリの焦点距離が必要になります。この場合、ミラーレスの軽いボディを使用しても、レンズが重くなるので軽量化は果たせない可能性が大です。

 私は、現在、7DU、6DU、R6を所有していて、RFマウントでは、24-240を所有しています。R6+RF24-240は一本でかなりの部分をカバーできるので、レンズ交換したくない、あるいは旅行などでレンズ交換の手間が取れない場合に便利で、そういう使い方を望む方にお勧めですが、レンズ自体はそれなりの重量があります。したがって軽量化を第一に考える方にはお勧めしません。

>APSCのミラーレスは、どうでしょうか。kissよりは、きれいでしょうか。

 奇麗の定義にもよりますが、例えば、昼間の風景を私が最初に使ったX2と今のR6で撮ったものをプリントして、ブラインドテストした場合、見分ける自信はありません。
 光量が十分ある環境下で、ボケ表現をある程度無視できるなら、軽量化を目的しての買い替えなら、フルサイズを選ぶメリットは少ないと思います(ボケ表現を求めると、結局、単焦点レンズの世界でレンズ交換が必要になって来ます)。

 軽いボディにレンズ一本である程度の範囲の撮影ができれば良くて、短期間にボディやレンズの買い増し、買い替えを考えないなら、KissM2に18-150なんて組み合わせもあると思います。キヤノンのMシリーズは将来性に不安がありますが、レンズ1本で長く使って、将来はまた別に考えると割り切れば問題は無いと思います。

 逆に屋内のライブなどに重きを置くなら、軽量化はある程度諦めて、多少重くとも明るいレンズを交換して使う事を考える必要もあると思います。

 とりあえず、提示された情報が少なすぎるので、何に重きを置くのか、情報が欲しいところです。

書込番号:24656704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2022/03/19 18:41(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

カメラ仲間の男性は、フルサイズなので、フルサイズが絶対とアピールしています。
私は、フォトコンにも応募しますが、A4サイズだと入選するのに、四つ切サイズが条件だと、いつも落選します。
詰まった感じになるのだと思います。
撮影時には、工夫しているつもりなのですが。
それで、フルサイズが欲しくなったのです。

しかし、やはりミラーレスといえども、重くなるのは当たり前ですから、数日悩んでました。
それで、クラブの師匠に相談したら、Kiss10iにしたら、軽量になるし、レンズも使えるしで、いいじゃないかと。

クラブでは、1年に数回A3ノビに拡大して、展示しますが、APSでも遜色ないと断言されて、今はもうフルサイズは買わないことに決めました。
ここの皆様に貴重なご意見を頂いて、ありがとうございました。
これで締め切らせていただきます。

書込番号:24657445

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2022/03/19 19:49(1年以上前)

買い替えないのが正解かも。
私はR6を買ってすぐはRFレンズってイマイチだなあという印象が残っただけで、
画質が良いと感じたのは他メーカーのレンズを買ってから、結局レンズの評価が良かっただけでした。
1年ほど使ってようやく良さが分かってきましたが他人に薦めようとは思いません。

あと関係ないけど膝痛はインソールや靴が重要なようです。

書込番号:24657562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/03/19 21:38(1年以上前)

返信ありがとうございます

今使用中のx8iの、ミラーには、自分では取れないホコリがついてます。
これは、火祭りの煤が入ったものです。
前は、ホコリも待ってる間に取って貰えたのですが、今は預かりとなって1台しかないので、困っていました。
どうせなら、買い替えてもと思った次第です。
x10iなら、値段も手ごろですし、お気に入りのレンズも使えるメリットもありますね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24657795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

R6と組み合わせるレンズ

2022/03/18 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。キャッシュバックキャンペーンでR6を購入するので、同時にRFレンズを新調しようと思ってます。

悩んでいるのが
・RF70-200 F2.8
・RF70-200 F4 + RF100-400 F5.6-8
です。
メイン用途としては陸上競技のトラック種目&マラソンなどのロードレースの撮影です
今までは7D2とシグマの70-200 F2.8 を使っていましたが、レンズの重量にたびたび困っていてこのタイミングで軽量化をしようと思っています
ロードレースの撮影に70-200はちょうどいいのですが、スタジアムでトラック種目を撮るとなると席によっては7D2でも若干距離が足りないことがあった中でフルサイズに移行してしまうと70-200ひとつだけでは撮影可能な範囲が狭まりそう…かと言ってナイターでF8だけは…と悩みこの2パターンのどちらかで購入しようと思います
(R6の画素数の問題でクロップは使わないかな…という感じです)
R6は高感度に強いとのことですが、ナイター撮影でF4通しのレンズでも大丈夫でしょうか?
100-400を導入するとなるとさすがに予算オーバーになってしまうのでF4にしたいのですが、値上げ前のタイミング、せっかくなのでF2.8…?の夢もあります

サッカーやラグビーの撮影をされる方、陸上競技の撮影をされる方にぜひご意見伺いたいです!
ちなみに4月の金栗記念でデビューさせる予定です…!

書込番号:24655826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/18 18:26(1年以上前)

>さえぽよさん

 陸上競技を含めた人物撮影はしないので、ご希望には答えられないかもしれませんが。7DUとR6を所有しています。

>R6は高感度に強いとのことですが、ナイター撮影でF4通しのレンズでも大丈夫でしょうか?

 私の場合、高感度撮影は、夜間の航空機撮影が主たる対象になりますし、同一条件の撮影はしていませんが、R6のISO25600が7DUのISO3200と同程度と感じる場合があります。
 
 ですので、画角の問題を無視すれば、7DUでF2.8ならR6のF4はノイズ的には問題は無いと思います。

 ただ、AF性能そのものについて、R6の最新ファームはまだ使ってないので、その点は不明ですが、全点クロスセンサーの7DUの方が、AFの食いつきそのものはR6より優秀と感じる場面もあります。

書込番号:24655881

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2022/03/18 18:51(1年以上前)

サッカー専用スタジアムで、メインスタンド客席8列より前で、フルサイズにヨンニッパ。
陸上競技場で同じような席で、フルサイズにゴーヨンでした。
最近は手前も奥もある程度の大きさで撮るため、フルサイズにニーヨンテレで、その時々でテレをかけたり外したりして撮っています。
ISOも、SS・絞りも現場で合わせています。
厄介なのがピッチの場所によって、陽がさす所とささない時は合わせきれないので、ISOはAutoにしています。
ミーハーみたいな撮り方でなく、ゴールシーンを狙っています。
AF速度優先なので、ISは切っています。
試合前のスタンドの観客や試合前の集合写真の時は、70-200F2.8で狙っています。

書込番号:24655913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/03/18 18:58(1年以上前)

ナイター撮影でF4通しのレンズでも大丈夫でしょうか?
→上手に撮れば大丈夫だし
上手に撮らなかったら大丈夫じゃ無いだけです

40-50年前、カラーフィルムの感度が
ASA100の時代
上手な人は王や長島のナイターとか撮ってましたからね
当時の人が
40-50年先はISO10000が常用感度だと知れば
保育園児でも撮れると思うでしょうね

書込番号:24655923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/18 20:33(1年以上前)

>さえぽよさん
F2.8以外での夜間撮影は厳しいと思います。
F4でもF8でも撮れますが、写真画像に満足できるかどうか。

書込番号:24656067

ナイスクチコミ!4


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/18 21:54(1年以上前)

>さえぽよさん
私も同じような撮影環境(EOS R6でサッカーのスタジアム撮影、ナイトゲーム)について、
RF100-400mm F5.6-8 IS USM のスレッドで質問をさせていただきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=24592247/

スタジアムでのスポーツ撮影の悩みどころは概ね
1)望遠側の焦点距離はどの程度が必要か?
2)ナイトゲームなどでISO感度はどの程度がよいか?
3)ISO感度と関連して、レンズの解放F値はどの程度がよいか?
4)被写体ブレ、手ぶれなどを考慮したシャッタースピード
が主かと思います
そして当然それらは相互に関係があり、レンズ選択の予算および機材の重量に影響します

ここまでは、すでに撮影経験をお持ちと思われるスレ主様には釈迦に説法かと思いますが、それでも何かお悩みがおありだろうからここに書き込まれていると推察します
私の過去の経験から、「これがいいのでは」というのを書きます

1)陸上トラックつきスタジアムでスタンドからの撮影であれば、焦点距離は400ミリでも不足と考えます。今の選択肢の中では、RF100-400mmは不可欠で、かつx1.6クロップが必要になると思います
 そうすると、R6だと約770万画素相当、昔のEOS 20Dぐらいになりますが、これで満足できるかはご本人しかわかりません
2)ISO感度は?
 これも、「どの程度が許容範囲?(写真としての美しさとして)」は感性的なものであり個人差が大きくなんともいえませんが、私はISO12800ぐらいは全く問題ないと考えています。もっと大きなISO感度を使うこともあります
3)レンズの開放値
 私は、F8でも問題ないと考えます
 その理由はそこまでボケを重視しないからです
 寧ろ、サッカーでは相手選手含めて表現したいため、ある程度の被写界深度があった方がいい、と思っているからです
 ここは表現意図によります
4)シャッタースピード
 これも表現意図(ピシッと止めた絵がいいのか、被写体ブレもスポーツの躍動感表現の一部とするのか)によるものなのでなんともいえませんが、私は1/1000以上で撮っています

私の過去に撮影した写真の設定を書いておきます
・カメラ   :EOS R6
・レンズ構成:300mm+x2エクステンダー=600mm相当
・設定    :F値=8.0、SS=1/1250、ISO感度=25600
・その他   :撮影時は一脚使用

このF値・SS・ISO感度組み合わせはスタジアムの照明の明るさに依存するので、撮影予定のスタジアムにより変わってます
私が撮るのはサッカーJ1規格のスタジアムなのでリーグ規定でピッチは1500ルクス以上のはずです
スレ主様が撮影されるスタジアムの照明はあらかじめ調べておかれることをお勧めします
また陸上競技場のピッチ部分とトラック部分が同じ明るさなのかは存じません

最後に蛇足かもしれませんが、RF100-400は必須です
RF70-200だけでは望遠側が全く不足です
なので、結論としては
RF70-200mm F4 L IS USM & RF100-400mm F5.6-8 IS USM
をお勧めします
これでレンズ重量+EOS R6で大体2Kgぐらいです

書込番号:24656180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/19 08:49(1年以上前)

>F2.8以外での夜間撮影は厳しいと思います。

 限界の高感度性能を無視してF値だけで語るのは無意味です。
 ISO6400が限界のボディと、ISO12800で余裕のあるボディは同列に語れません。

>F4でもF8でも撮れますが、写真画像に満足できるかどうか。

 7DUとR6では高感度性能に2段以上の開きがあると思ってますから、ISO感度を1段上げてF4で撮影しても何ら問題は無いものと思いますし、F8に対応するだけISOを上げても、少なくとも私にとってはさして問題にはならないと思ってます。

 因みに鑑賞方法がA4印刷とかであればAPS−Cクロップしても問題はありませんし、状況によっては画素補完ソフトの使用などで、より大きなサイズでも対応できるとは思っています。

 もちろん、ボケ表現の問題もありますし、ノイズや精細度の感じ方は人それぞれですので、あくまで私の個人的な感想にすぎない面があるのは承知の上です。

書込番号:24656614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/19 10:59(1年以上前)

>ノイズや精細度の感じ方は人それぞれですので、あくまで私の個人的な感想にすぎない面があるのは承知の上です。
たったら、書く必要あるの?
私は「写真画像に満足できるかどうか」と説明しています。

書込番号:24656827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/03/19 13:38(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

 私は、言いたいのは「高感度性能を無視してF値だけ語るのは無意味」って所ですから。
 7DUとR6の高感度性能の差を無視していきなり「F2.8以外での夜間撮影は厳しいと思います。」と書き込まれてることへの疑義ですから。

 あとは、7DUとR6両方使ってみての個人的見解。

書込番号:24657044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2022/03/19 15:16(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!質問内容に沿った回答をしていただけて助かります!
基本的には陸上トラックのメインスタンド側で手前のレーンのみ狙う、という撮影になりますので70-200F4で明るさはボディの高感度耐性に頼りつつ席が遠かったりした時のためにお守りで100-400も持ち運ぼうと思います^_^
AFについては陸上競技自体は動きがわかりやすい部類に入りますので問題ないかなと…それよりもナイターの時のノイズに悩まされている部分があるので><
参考になりました^_^

書込番号:24657162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング