EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥274,800
(前週比:+4,800円↑
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 66 | 38 | 2022年3月16日 18:48 | |
| 18 | 9 | 2022年3月15日 22:22 | |
| 33 | 12 | 2022年3月12日 09:17 | |
| 5 | 3 | 2022年2月27日 22:30 | |
| 11 | 6 | 2022年2月26日 21:07 | |
| 9 | 6 | 2022年2月26日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS 6Dからの乗り換えでこのたびEOSR6を購入しました。が、まだRFレンズは持っていません。。
お花やきれいな景色が好きで高山植物の撮影や素敵な山々の風景、満天の星空、モルゲンロートなどの撮影が主です。
登山の方も何年経っても初心者のまま。出来るだけ荷物は減らしたいので、できればレンズは一本だけにしたい。
これ!という一本があればお教えいただければと思います。
今持っているレンズは
Canon EF24-105F4L IS USM
Canon EF100F2.8Lマクロ IS USM
です。
書込番号:24633982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ RF16
⊂)
|/
|
書込番号:24633992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>milkdogさん
RF14-35F4Lが良さそうです。高いですが。
書込番号:24633999
2点
>milkdogさん
R6ユーザーです。私もEFマウントレンズが10本余りあるので、RFマウントはRF24-240一本しか持ってません。
少々、嵩張って重さもありますし、防塵防滴に不安が無くはないですが、そこが許容できるなら、このレンズを持って行きます。
星空を広く撮るには、24ミリは少々不向きですが、星が撮れないわけではありませんし、高山植物が目の前にあるとは限らないので、ある程度離れた被写体でも、それなりに引き寄せられる利便性は他にないと思います。
書込番号:24634021
4点
私も「RF14-35F4L」が良いと思います。
入手困難で予約して長期間待つ可能性が高いようですが、それだけの価値は有ると思います。
書込番号:24634023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>出来るだけ荷物は減らしたいので、できればレンズは一本だけにしたい
私の場合は1本だけ持って登山に行くとしたらRF24-105mm F4Lですね
登山行程と体力に応じて非LのRF24-105mmも使うときもあります
登山だと超広角域は広すぎてあまり使わないので、広角ズーム1本だけで登山することはないですね
望遠は晴れていると重要ですが、遠景がガスってしまうと使えないですし。
やっぱり標準ズームが一番重要です
現在、EF24-105mm F4Lを持っているそうですが、最も使用頻度の多いレンズだからこそ最新設計をモノを使いたいです
昔、私もEF24-105mm F4Lを使っていましたが、望遠側の画質が厳しいと思った記憶があります
でも最近16mm F2.8がでて、こっちはめちゃ小さくて軽いので、ほぼ0本としてカウントしてとりあえずザックに詰めています
使用頻度が低いからこれで十分。
書込番号:24634129
5点
|
|
|、∧
|ω・` RF28-70L
⊂)
|/
|
書込番号:24634145
3点
>☆M6☆ MarkUさん
軽くて登山で持ち歩くにはとても良さそうですね。
寄れるみたいですしコスパも良い。
超広角は実はまだ覗いてみたことがないのですが楽しそうですね!ありがとうございます。
書込番号:24634178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>から竹さん
超広角にもなるLレンズですね。
写りはかなり良さそう!
540g、21万円。
書込番号:24634207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>メチルレッドさん
詳しくありがとうございます(^^)
6Dの時も登りが長くてつらそうな時はEF24-105を一本だけ持って行っていました。なんとか星も撮れるし、お花も100mmまではいきませんがアップで撮れる。風景はとても美しく撮れますよね。
やはり24-105もRFレンズに変えた方がいいようですねぇ。
書込番号:24634232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
RF24-240mm F4-6.3 IS USMですね。
望遠は嬉しいですね。これなら小鳥も撮ることができるでしょうか?暗くなるでしょうか?
Lレンズではないですが撮影された写真を見てみると写りも良さそうですね。
_φ(・_・750g12万円
書込番号:24634250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問の趣旨がイマイチ理解できないのですが、
6Dで使っていた画角(24-105)で何か不都合があるのでしょうか?
単にR6を買ったからRFマウントレンズを買いたいということでしょうか?
24-105と100マクロの機能を完全に兼ねるレンズは存在しませんから、
当然マクロ機能かズーム機能かに絞る必要があると思います。
どちらを重視するかはスレ主サンがお決めになることですが、
それによって、購入するレンズを決められればよろしいのではないでしょうか。
私なら、記録写真は軽くて小さい24-105STMで済ませてしまいます。
書込番号:24634296
8点
>longingさん
人気のレンズのようですね。評価も高い。
ありがとうございます。
書込番号:24634335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つるピカードさん
そうですね。一つはRFレンズ持ってみたいですね。
軽くて星空も花も撮れる。そんなものがあるといいのですが。。
書込番号:24634341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>milkdogさん
>望遠は嬉しいですね。これなら小鳥も撮ることができるでしょうか?暗くなるでしょうか?
小鳥については、何とも言えません。私は小鳥を狙う時には、EF100-400LUかシグマの150-600Cを持ち出します。小鳥の撮影は、APS-Cに4〜500ミリが標準と考えていますので、警戒心が弱くて、ある程度近くまで来てくれれば、それなりに撮れるでしょうが、警戒されるとAPS-Cクロップしても大きくは撮れないでしょう。それでも、テレ端が105ミリ程度のレンズに比較すれば大きく撮れるとは思います。
暗くなることについては、6D比でいえば(以前に所有してました)、状況にもよりますが、最低2段は高感度性能が改善されていると思っており、またボディ内手振れ補正もあるので、F値が大きくなっていることについては、カバーできると思っています。
添付画像は、24ミリでの撮影データがありませんでしたが、同じ位置から同じ山を狙ったものです。
書込番号:24634364
![]()
3点
山に広角を持っていくと、近景、星空に被写体が限られます。
遠景も撮れないことはないですが、山々が小さく写るので何枚撮っても同じような写真を量産することになります(←昔失敗しました)
使い勝手が良いのは70-200mmの望遠ズームでは?
花も遠景も(かなり苦しいですが頑張れば鳥も)色んなバリエーションの写真が撮れて満足度は高いです。
ただし、星空は諦めなければなりません。
(これも撮れなくはないですが、星しか写せません)
あとは他の方が言うように高倍率ズームですかね?
趣旨が違ってしまいますが、自分だったら2本まで許容して望遠ズームともう一本広角単焦点を持っていくと思います。
書込番号:24634501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>milkdogさん
登山ならRF24-240が良いのではないでしょうか?
焦点域も幅広く使い勝手は良いと思います。
ネイチャー系、特に山は広角ズームは広すぎて使いずらいです(森の中は広角ズームは良いですが)。
星空の撮影なら小型軽量のRF16F2.8を追加しておくと良いと思います。
また星影は三脚は必要になると思いますので、体力との相談だと思います。
書込番号:24634506
4点
自分は海抜1711mの冬山大山に
24-70mmF2.8
70-300mmF4-5.6
フラッシュ
1300g軽量三脚
担いで登ろうとしましたが
標準ズームしか出番が無かったです
でも万が一で望遠ズームももって登ります
書込番号:24634522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
山にいるともう少し望遠があったらと思うことがちょくちょくあります。240mmまだ使用したことありませんでしたがかなり大きかなりますね!6Dとの比較、よく分かりました。ありがとうございます。
書込番号:24634718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kosappyさん
>メチルレッドさん
星空用に軽い単焦点レンズをもう一つ持つのも良さそうですね!
星撮影ならどの単焦点レンズが良いでしょうか?
書込番号:24634724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>milkdogさん
登山はしませんが、たまに星は撮ります。私の持ってるのは、EFマウントでシグマの15ミリ対角魚眼と14ミリF1.8artにタムロン17-35F2.8-4(A037)ですが、24ミリF4でも星空は撮れます。後は、星空をどの程度入れて撮るかでしょう。
RFマウントの星空の撮れる軽い広角単焦点と言うと、今のところ純正のRF16F2.8の一択だと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、一昨年の夏に6DUで同じ場所で撮った、14ミリ、17ミリ、24ミリのカットを(少々弄りすぎて汚いですが)アップしておきます。なお、17ミリのカットはさそり座からわし座まで入れたかったので、敢えてカメラを傾けてます。
書込番号:24634906
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
eos R6キャッシュバックキャンペーンは今年の春も開催されますかね?また、何月ごろに開催されると思いますか?
書込番号:24638518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もキャッシュバックキャンペーンを待っています。
支払う金額は同じなので今すぐに買ってもいいんですが、キャッシュバック(ギフト券)でRFの安い並単やバッテリーグリップが買えると思うとやっぱり待とうかと考えます。
先月の終わりにキャノンフォトハウス銀座で聞いたところ「去年は年4回、その前の年は年2回でしたけど、わかりません」と。
(当然、そう答えるでしょう。)
書込番号:24638698
2点
ご返信ありがとうございます
営業マンNo.9さん的には、今年の春にキャンペーンは開催されると思いますか?
やはり3万は大きいですよね…絶対しないでしょうがキャンペーンの告知だけでもして欲しいです笑
書込番号:24640229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンはカメラのシェアに拘りのある会社ですからキャッシュバックがあるとすればいよいよミラーレスのシェアをソニーから奪取出来るかもしれないと判断した時でしょうね。あるとしたら半期区切りに近い4月〜6月と10月〜12月かなと予想します。レンズの供給がちょっと心配ですけれどね。
書込番号:24640890
0点
コロナのみならず
ウクライナ情勢で製造コスト、部品コストは爆上げしてるので今の物価上昇でありますかね
あるとは思いますが食品やパソコン、家電、車さまざまな値上げが来るでしょう
書込番号:24641275
1点
>sumi_hobbyさん
>貧乏してます。さん
ご返信ありがとうございます
参考になります🤔
書込番号:24642527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホントですね!!!待った甲斐がありました!教えて頂きありがとうございます😊
書込番号:24651078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6のキャッシュバックキャンペーンはもう何度目かのようなのに、
R5はまだ一度もやらないのはナゼなのかしら?
書込番号:24651321
2点
>dreamlinerfanさん
情報ありがとうございます。
EOS Rを下取に出すか真剣に考える時が来ました。
書込番号:24651658
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
しばらく、コンデジで我慢していたのですが、そろそろちゃんとしたカメラが欲しくなりました。
以前、EOS40Dを使っていましたが、なかなか買い換えられず、コンデジ(パワーショットG7XmkU)で凌いでいました。
ただ、マクロ撮影には物足りなさがあって。
レンズは、フィルムカメラの時代に買ったEFレンズを持っています。
100ミリマクロ、20ミリ、28-105ズームです。
40Dには、100ミリマクロを一番使っていました。
動かない小さな物を撮るのですが、透明で奥行きがあるので、オートでは意図した所にピントがあってくれず、絞り優先のマニュアルフォーカスで撮ることが多かったです。
どうしても意図する明るさに撮れないときは、絞りもシャッタースピードもマニュアルで撮っていました。
できればミラーレスのフルサイズが欲しいのですが、マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
また、天体観望も始めたので、20ミリを使って星を撮れないかと思っています。
その場合は、R、PR、D6mkUで、向き不向きはありますか?
予算的に、RPに傾いていますが、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
書込番号:24471762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません、RPのクチコミに投稿しようとして、投稿するところ、間違えました。
書込番号:24471766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
できればミラーレスのフルサイズが欲しいのですが、マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
⇒自分がそれです
一眼レフ用のAマウントレンズを
マウントアダプターを介して
フルサイズミラーレスで6年間、3台を使い続けてます
全く問題を感じてません
問題を感じたら2台目、3台目を買わないですね
また、天体観望も始めたので、20ミリを使って星を撮れないかと思っています。
その場合は、R、PR、D6mkUで、向き不向きはありますか?
⇒一眼レフは星景を撮るに
ファインダーが真っ暗で
構図しにくいと思います
AFもやりにくいし
MFもやりにくい
カメラの進化とは
より簡単に誰でも撮れる様になった
ではないかな
それで
一眼レフ⇒ミラーレスに取って代わろうと言う
メーカーもその姿勢です
書込番号:24471802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anemone97さん
RPとRと R6を使って居ましたが、今はRPをスナップ用に、R6をポートレート用に使っています♪
RPと非Lの24-105mmとの組み合わせは最高のスナップ機ですよ♪
個人的には、EF-s10-18mmもアダプターを使用して使っていましたが、RF16mmを予約しています!
AF性能はR6に比べたら何方でも同じ様なもので、描写の方もトリミングが大きく無ければ、、A3位までなら同じようなものですよ♪
気持ちRPの、露出アンダーからの立ち上げるレタッチに弱い気がいたします。
ま、コレもローキーに強いライカから比べれば同じようなレベルとかんじられますが♪
長くなりましたが、自分なら現在のキャッシュバックも含めて、RPの方がパフォーマンスは良いと思います。
ポートレートなさるなら、Rの新古品でも良いですが、もしRも新品狙いであれぼ、R6の方がトータル的にパフォーマンスは高くなります!
書込番号:24471803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>anemone97さん
>予算的に、RPに傾いていますが、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
僕の場合も価格的にRとRPを使っていましたが、R6はマルチコントローラー(設定の必要あり)があるので操作性がよく、センサーはプロ機の1DXMarkVの改良したものが搭載しているので、70万位出さなければいけなかったカメラがR6で30万位で写せると思えば、今はコストパフォーマンスを感じています。写りはデフォルトでRPはコッテリ感からR6薄目の色から奥深さの発色と階調と感じています♪
書込番号:24471871
2点
>anemone97さん
RPと6D2を使ってまして、先日RP→R6に買換えました。
小物のブツ撮りメインとの事ですので、基本は三脚固定での使用でしょうかね。
まず、アダプター+EFレンズの使用は長くなる事を除けば特に問題は無いですよ。私もEFレンズを6D2とR6両機で使ってます。
ブツ撮りの時はMFだと思いますが、RPのMFピーキングはとても便利です。ピント合わせ時にモニター見ながらフォーカスリング回すと、ピントの波が流れるので、ピン位置を掴みやすいです。Rだとさらにフォーカスガイド機能があって、ピント位置が合うとピピィって教えてくれます。6D2でもフォーカスエイド機能がありますが、ミラーレスの方が断然使いやすいです。
今、Canonのキャッシュバックで、RPはボディ\15,000ですよね。もしご予算が許すならRP+RF35にして、\20,000キャッシュバックと言うのはどうでしょうか?EFレンズももちろん良いですが、RFレンズを使ってみると、RPの良さが更に実感出来るかと思います。
私がR6に替えたのは、オールドレンズを使う時の手振れ機能でした。先ずはフルサイズボディ使ってみて、更に要望が出てきたら、その時ボディ買換えを検討されても良いと思いますよ。RP、良いカメラです。
お気に入りの写真、増えたら良いですね。
書込番号:24471889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6D2もRもRPもボディ内手振れ補正はありませんので、この点では横並びです。
画素数はRが多くて6D2とRPは同じすが、6D2,RPでも必要十分だと思います。
『動かない小さな物を撮る=三脚撮影』とは限らないと思いますが、ファインダー内拡大表示やミラーショックが無い点では
手持ち撮影でもミラーレス(R/RP)の方が利便性は高いと思います。
また、AF測距点が多く、カバーするエリアが広い点でもミラーレスの方が希望に沿っていると思います。
RとRPを比べると、1/8000シャッターとメカシャッターの有無、連写コマ数、背面液晶のサイズ、USB I/F、動画機能 等々
かなりの差があると思いますが、この点を重視するかどうかはスレ主サン次第ですね。
(RPでも基本的な撮影には支障はないと思いますが…)
R/RP場合、EF-Rマウントアダプタを使えばEFレンズも使えますが、お持ちのレンズはかなり古いようですね。
せっかくミラーレスにするなら、RFマウントレンズも使ってみるという点から、
RP+RF24-105のレンズキット+EF-EOSRマウントアダプタ で始めてはいかがですか?
今ならキャンペイン中ですから、かなり購入しやすくなっていますし、Rボディ単体+マウントアダプタとの差額分で
RF50/F1.8やRF16/F2.8(今は入手難)も購入できますよ。
書込番号:24472001
7点
RPはお散歩カメラでズームでフルオートで使うカメラです。
フルサイズのミラーレスと言うだけで
スペックや操作性は、
それなりと言いますか、がっかりします。
単焦点やマニュアルで使うとイライラが爆発します。
たくさんありますが、少しだけ、
レンズ外すとセンサーがむき出し、ゴミが付く。レンズ交換を躊躇する。
電源オフでも太陽に向けるとセンサー焼ける。マウントアダプターでは絞り開放だよ!
サイレントシャッターがフルオートでの撮影しかできない。
などなどたくさん、書き切れない
Rも価格帯は高いが基本はフルオートガメラ
40Dと比較してもガッカリします。
自分なら
R6か6D2にします。
書込番号:24472114
2点
>anemone97さん
6D MarkUを以前使っていて、現在はRを使っています。
RPも含め、 どれもいいカメラですし、アダプターを使えば
どのカメラでも手持ちのレンズ(EF28-105mm F3.5-4.5 USM)を問題なく使えますので心配はいりません。
>オートでは意図した所にピントがあってくれず、絞り優先のマニュアルフォーカスで撮ることが多かったです。
マニュアルフォーカスの撮影時は、拡大して撮影するのが楽です。
6D MarkUでもできますが、ちょっとめんどくさいので、R かRP をおすすめします。
天体写真は詳しくはありませんが、6D MarkU、R、RPどれでも撮れます。
6D MarkUだ跡モニターで撮ることになると思います。
>予算的に、RPに傾いていますが、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
大きい不足は通常の撮影ではないと思います。
使い込むとR のほうがよいでしょう。
また画像素子がRのほうが優れています。
高画素で、暗部のつぶれが少ないですがわずかな差です。
書込番号:24472154
1点
>できればミラーレスのフルサイズが欲しいのですが、マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
可能ですがRシリーズの場合よりも若干重くなります。今持っているレンズがEFレンズなら6D2が無難でしょう。もしRまたはRPならレンズもRFレンズで揃えなければならず今後の機材投資も意外と莫大なものになるはずです。※機材コレクターは別として
Rはキヤノン製ミラーレス機では初号機なのでどうも不具合が感じられました。※ファームアップでマシになったけど
書込番号:24472373
0点
RPとR6を使っています。
40Dもサポート切れ前にオーバーホールして、今でも使っています。色は一番好みなので。
40Dで100mmのレンズを使っていたとすると、フルサイズでは160mm換算の画角で撮っていたことになります。
最短撮影距離では等倍以上の倍率で撮っていたことになるのですが、感覚的にずいぶんと違いますよ。
AFが苦手なシチュエーションでは、時としてAFは役に立たないかもしれません。
特にミラーレス機は縦線検知のみのAFですので、横線が続く被写体は苦手です。
6DIIなら、AFはクロス測距ですから、縦横の線での迷いは少ないと思います。
ただ、撮影時に横線が多いシチュエーションというのもそう多いものでもなく・・・いうほど不便でもありません。
人物などのスナップなら「瞳AF」はずいぶんと撮影を楽にしてくれるのも確かです。
ほとんどの場面で、ミラーレスの方が楽ができるかもしれません。
>マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
キヤノンのEFレンズの完動個体であれば、EOS初号機の頃のレンズでも問題なく動作はします。
ただし、フィルムカメラの頃のレンズは、デジタル用のコーティングがされていません。
強い光にはコントラストが下がるなどの現象が出ることがあります。
>星を撮れないかと思っています。
星景写真か、文字通りの星かはわかりませんが、RPでのテストで、オリオン座のリゲルでピントが来ました。
ミラーレス機の方が、楽に撮れると思います。
暗所での扱いは、露出シミュレーションなどもあり、ミラーレスの方が使いやすいと思います。
>、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
RPは1/8000のシャッター速度が使えません。1/4000までなので、Rに比べて1段低いシャッター速度までです。
絞りの明るいレンズで明るい場所で絞り開放が使いにくくなります。
電子先幕シャッターなので、タマボケが欠けます。構造上仕方ありません。
絞りを4くらいに絞れば、欠けは目立たないように思いますが、タマボケは小さくなります。
ボディーが認識できるレンズではあまり問題は起こりませんが・・・
通信のできないようなレンズだと、露出ムラが起こることがあります。これも電子先幕シャッターのためです。
電子先幕シャッターのメリットは、シャッター振動によるブレが起きないことです。
動かない小さなものを撮る時には、適したシャッター機構だとも思います。
テーブルフォトみたいな撮影なら、RPにRF35mmF1.8の組み合わせもいいと思います。
35mmはハーフマクロまで寄れますので、テーブルフォトにはうってつけのようにも思います。
レフ機には肩液晶があって、設定を見ていたりしましたが・・・
RPにもR6にも肩液晶がありません。
だからといって、そんなに不便は感じませんが・・・背面液晶でも設定は見えてるし・・・
確認した設定を変更するなら、本体は起動させる必要があるし・・・
設定変更しないなら、そのまま使うのは同じだし・・・
常に設定を確認しなければ気が済まない人に必須の機能かも。
書込番号:24473040
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
「CR3」ファイルをLight roomスマホで開く方法を各人様にご教授頂き、開ける事には成功したのですが、いかんせん画質が粗いです…
1.撮影時カメラのモニターではキレイに撮れていて、粗い感じが確認出来ない。
2.「file」アプリからスマホへ共有にてLightroomへ転送しています。
3.撮影時のISO 800-2000 程度なのですが、特に人間の肌が粗れてます。
fileアプリの設定が悪いのか? わかる方居りましたら書き込み、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:24624587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>画質が粗いです…
Lightroomのノイズ軽減が初期値がゼロだからだと思います。
この辺りのパラメータも現像…ということで設定が必要です。
p.s.
撮影時の写真は、現像が自動であるためノイズ軽減が適切に設定されています。
現像ソフトは、この辺りを自分好みに設定するツールです。
書込番号:24624755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>sakurakaraさん
書き込みありがとうございます…
確かに仰る通りLight room側の「ノイズ低減」がいつのまにか?一番弱い設定になってました…。
Androidスマホに読み込み出来るようにいろいろ行ってましたが、てっきりfileアプリ側の問題かと勘違いしていました…。
書込番号:24624803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノイズ処理もそうですが、スマホのような5〜7インチの画面で拡大するのと、3インチ程度の背面液晶で確認するのとでは全く別物だと思います
いくらフルサイズのR6といえど2000万画素ですので…
書込番号:24624847
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
Android10 のスマホを利用しています。
R6でRAW撮影した画像(CR3)が読み込みが出来ません。
少し調べたら、現状ではコンプライアンス?により不可能だとわかりました。
しかしながら、スマホ用rightroomのアプリを起動すると読み込み→編集(現像)か可能だとAdobe社のホームページには記載されてました。
具体的なやり方がわかる方、ご教授、ご指南願いたく宜しくお願い致します。
書込番号:24620847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>九州翼さん
こんばんは。
公式サイトの案内は、きっと下記のことですよね。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/kb/unable-to-import-raw-android.html
回避策の一つ目の方ですが、
Androidスマホのデフォルトで「ファイル」アプリとか「ファイルマネージャ」アプリがあると思いますので、
そちらで該当のCR3ファイルを開いて、「共有」から「Add to Lr(Lr に追加)」を選択すればいけそうな雰囲気です。
または、画像がきちんと読み込めないにしても、
ギャラリーアプリ上でCR3ファイルが一覧に出てくるのであれば、
そこから共有して「Add to Lr(Lr に追加)」でLightroomに連携すればいけそうな気がします。
--
「Add to Lr(Lr に追加)」オプションを使用する
Android デバイスで写真を開くか、フォトギャラリー内で写真を長押しします。共有アイコンをタップし、「Share to Apps(アプリに共有)」オプションから「Add to Lr(Lr に追加)」を選択します。写真が Lightroom に読み込まれます。
「Add to Lr(Lr に追加)」オプションが見つからない場合は、ファイルアプリで写真を探し、上記の手順で「Add to Lr(Lr に追加)」に移動します。ファイルアプリがない場合は、Files by Google をダウンロードします。
--
CR3ファイル自体は、既にAndroid端末に転送された状態なんですよね?
書込番号:24620850
![]()
2点
JPGやPNG、Tiff、Gif、等の画像は一定の決まりによって生成されていて、汎用性があります。
Webブラウザやスマホに入っているアルバムソフトなどはこういう画像ファイルに対応していて表示する事が出来ます。
RAWファイルというのはカメラのセンサーが捉えた信号をデータ化しただけの物で、汎用性がありません。
専用のソフトウエアが無いと開く事が出来ません。
Lightroom等のアプリはさまざまなカメラに対応した読み込みプログラムが入っています。
なのでスマホにLightroomを入れればRAWデータを開いて現像する事が出来ます。
ただ、Lightroomは一部機能は無料で使えますが基本的に有料のソフトなので、変換できるかどうか自分は判りません。
(多分DNG形式に変換が必要かな)
Canonのカメラにはパソコン用のDPP4というソフトが付いていますからそちらで開いて現像が出来ます。
またはカメラ内で現像(簡単な調整)してJPG書き出しが出来ます。
RAWで撮るのは撮影後の自由度が大きいですが、PCやそれに代わるスマホとソフトが必要となります。現像スキルも必要です。
撮影してすぐ見たい、プリントしたい、SNSに送りたい、というのでしたらRAW+JPGで撮影されることをお勧めします。
書込番号:24620865
2点
>スマホ用rightroomのアプリを起動すると読み込み→編集(現像)か可能だとAdobe社のホームページには記載されてました。
>具体的なやり方がわかる方、ご教授、ご指南願いたく宜しくお願い致します。
rightroom→Lightroom
先に書いたようにLightroomを使えばRAWの現像は可能です。
PCでもスマホでも可能です。
ただ、具体的なやり方と言われても、これを説明するとなると本が1冊書けてしまいます。
Lightroomの導入からスマホへのインストール、ソフトの開き方、画像の取り込み方、現像パネルの説明、現像パラメータの調整、書き出し設定・・・
なので、ここではあえてご説明致しません。
出来る出来ないの話や具体的なここの操作をと聞かれたらお答えできますが、ゼロの状態からの解説は本やWeb上のチュートリアルを見てくださいとしか言えません。
簡単なのは先に書いたカメラ内で現像です。
書込番号:24620869
3点
キヤノンの以前のRAWデータ(.cr2)ファイルはAndroidのViewerでも表示可能でしたが、
.cr3はまだ対応できていない(または対応しない)ようで、表示できませんね…。
RAWファイルは画像ではないので、RAWをスマホ上で現像処理したいなら何らかのアプリが必要で、
その代表的な物のひとつがLightroom for mobileですが、その他にもフリーソフトの類もあるようです。
純正のDPPはiOS用はありますが、アンドロイドは残念ながら出ないですね…。
ただ、そもそもですが、スマホで見るだけなら、純正アプリのCameraConectを使えばRAWファイル中の埋め込みjpgを
スマホに転送して閲覧することも可能ですし、最初からRAW+Jpgで記録すれば良いだけのような気もしますが…。
書込番号:24621477
4点
書き込みありがとうございます。
御指南の方法でLight roomアプリの中に召還出来ました。私の読解力不足と言うか、やり方が悪くてなかなかうまくいきませんでしたが、何とか編集(現像)まで出来そうです。
ありがとうございました…
書込番号:24622429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みありがとうございました…。
AndroidスマホにLight room アプリ入っています。
file アプリから共有にて選択すると召還出来ました。 編集(現像)も出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:24622436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
eos R6で星空撮影する事がたまにありますが、MFとAFをボタン一つで切り替える事はできますか?
また、通常撮影と夜景や星空撮影の設定を切り替える時の方法を、皆さんはどのようにしておられますか。
書込番号:24619834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> MFとAFをボタン一つで切り替える事はできますか?
レンズについているAF/MFの切り替えスイッチでできるんじゃないでしょうか.
RFレンズで星景の撮影に向いているレンズはRF15-35F2.8mmかRF16mmF2.8ですが,使ったことがありません.RF24-105mmF4にはAF/MFの切り替えスイッチがあります.
>通常撮影と夜景や星空撮影の設定を切り替える時の方法
風景やスナップの写真の撮影と星景の撮影はかなり違っていて,星景なら暗くなるのを待って三脚を立てて・・・・と撮影するまで時間をかけるので,そのとき設定を変えれば良いのでは.また,設定と言っても,そのときにの情景や条件によっても変わってきます.流星の撮影ではレリーズでシャッター押しっぱなしにしますしね.
書込番号:24619873
![]()
1点
RF24-105 IS STMはレンズにAF/MFボタンが無く
操作ボタンのカスタマイズ項目にもフォーカスモードの切り替えはありませんから、
メニューに入らないと切り替えられないですね。
ただし、カスタム撮影モードで、例えばC1はAF動作、C2はMF動作と割り付ければ、
C1とC2の切り替えでAF/MF動作の切り替えが可能になります。
私は……
メニューに入って切り替えます。
書込番号:24619921
![]()
6点
ありがとうございます。
シャッター半押しフォーカスです。
書込番号:24621861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
キットレンズにはその切り替えが無くて
やっぱりメニューからしかないようですね
書込番号:24621866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
私もメニューから変更しようと思います😁
書込番号:24621868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























