EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,774 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

R6のレンズについて。

2021/03/16 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 Yama_829さん
クチコミ投稿数:4件

新しくR6の購入を検討しております。
そこで、レンズをどうしようかと思い、質問させていただきました。

用途としては、
動画は一切撮らず、スチルのみです。
スナップと飛行機がメインで、年2回ほど旅行で使います。
(※飛行機撮影の際は、RF100-500をレンタルしたり、アダプターでシグマ150-600Sを使うので
今回のレンズはスナップメインと考えています。)

自分の中では大きく3つ悩んでいて、
1.レンズキット
2.ボディ+RF35 f1.8 マクロ
3.ボディ+RF85 f2 マクロ
です。
RF50 f1.8は別に買う予定なのでそれも踏まえて何がおすすめか教えていただきたいです。

まとめると、
スナップ写真で使うレンズとして、
1.キットレンズ(RF24-105 STM)
2.RF35mm f1.8 マクロ
3.RF85mm f2 マクロ
どれがお勧めですか?
ということです。

ご不明な点等ありましたら、ご質問いただければ可能な限りで回答させていただきます。

よろしくお願い致します。

書込番号:24024516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2021/03/16 17:18(1年以上前)

 スナップ撮影にレンズは,焦点距離の好みが強く反映します.それで,もしスナップに撮り慣れるとの目的で使うならばRF24-105mm推薦します.でも撮り慣れておられるならば,ここで聞くまでもない事と推察します,ご自由にお選び下さい.私のスナップの好みは50mmです.

書込番号:24024580

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2021/03/16 17:26(1年以上前)

>Yama_829さん

スナップなら、単焦点が使いやすいかと、広角系が良いから35mmかなぁ??

書込番号:24024592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/16 17:26(1年以上前)

外で撮るなら50mm
室内で撮るなら35mm
な感じの方が使いやすいと思います。

書込番号:24024593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yama_829さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/16 17:33(1年以上前)

>hiderimaさん
35mmの画角は使いやすいですし、足で寄れるのでいいかなと思っております。軽く、写りも評判いいですし。

書込番号:24024602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yama_829さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/16 17:36(1年以上前)

>狩野さん
とりあえずレンズキットで買って、よく使う画角がわかってきたらそれに近いものを買い足すのがベストでしょうか。

書込番号:24024606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/16 18:01(1年以上前)

当機種

RF35mm F1.8 MACRO IS STM +R6

レフ機の時には24-105mmを主に使っていました。

RP・R6にしてからは、無目的なスナップ撮り・お散歩にはRF35mmF1.8が常用です。
まず、小さく、軽くしたいので大きなレンズを付けたくない・・・
これに、ウエストポーチを使っている場合は、EF70-30mmDO。
リュックやバッグがあるのなら、EF70-300Lをマウントアダプター経由使っています。

RF35mmはハーフマクロで、接近戦にも強く、70mmまでの画角なら足でなんとか・・・
まぁ、撮れないモノは撮れないとあきらめていますけど。

85mmにすると・・・
APS-Cで50mmを使う感覚に近くなると思いますが・・・やはり画角が狭いと感じると思います。
極論すれば、広いものをトリミングで狭くはできますが、狭いモノを広くはできません。

使うレンズは使う人の考え方に依存すると思うので、使いやすいと思うレンズにすることになると思います。
画角の自由度の高いズームにするか、F値の自由度の高い小型単焦点にするか・・・かな?

書込番号:24024640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2021/03/16 18:21(1年以上前)

>とりあえずレンズキットで買って、よく使う画角がわかってきたらそれに近いものを買い足すのがベストでしょうか。

スナップ撮影で35mmも50mmそれぞれ特徴がありまして,両方とも撮影として面白いのです.でも単焦点は足で稼ぐ感じが慣れないと少しハードルがあるのかなと思います.なので最初はズームレンズの方が撮りやすいと思います.

書込番号:24024658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/03/16 18:41(1年以上前)

>Yama_829さん

質問してる時点で標準ズームをお勧めしますが

スナップなら28mmか35mmの画角が好きです。

書込番号:24024686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/16 20:16(1年以上前)

24-105のズームをお勧めしている方が多いですね。
ご質問の感じからして私も同じくです。
本当は単焦点が一押しなんですが狩野さんがおっしゃる通り
好みが人それぞれあって、単玉なら24〜85mmくらいの間で
だいたいの方が好みに応じてメインレンズを決めていらっしゃるのではと思います。
スナップでいうと、使い勝手がいいのは35o、あがってくる写真が面白いなと
思うことが多いのが50o。私はそんな感じです。
やはり最初はズームを使われて、EXIFデーターの詳細を見て何ミリくらいで撮っている
写真が多いのか、ご自身のスタイルをご自身で理解してみるというのが
無駄がなくハッピーなのではないでしょうか。本当は28-70F2なんて化け物レンズだと
全て解決なんてことがあるのかもしれませんが。。。。

書込番号:24024889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Yama_829さん
クチコミ投稿数:4件

2021/03/16 20:58(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
結論としては、まずはレンズキットを使って、Exif等から自分の好みの焦点距離がわかってきたら単焦点を買おうと思います。

書込番号:24024970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ70

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

R6の望遠レンズについて

2021/03/12 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

R6買うなら運動会や旅行ように RF24-240 F4-6.3 IS USM 欲しいなと思ってます。

質問
・これもってたらRF70-200クラスっていりますか?
・今持ってるEF70-200 F4 IS U USMって早く売ってしまった方が賢明?

70-200って運動会とかで遠いときは良いけど急に近くにくると使いにくくないですか?カメラ2台持って撮るのもはずいし。画質がーおじさんから怒られそうだけど便利ズームっていいよね。ハイクオリティーでロングレンジなの出して欲しいな…

書込番号:24017002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2021/03/12 17:04(1年以上前)


>真夏のライオンさん

どうもです。

自分はR5ですが、 RF24-240 F4-6.3 IS USM を使ってます。

EF70-200/2.8 もありますが、描写が全く違うので 70-200/2.8も併用しています。
ただ70-200/4だったら、微妙かもですが.......

R6とRF24-240を導入されてから、700-200/4が必用かどうかご検討されるのが、良いかと思います。
70-200/4ならRFバージョンが、超コンパクトなので.....重宝しそうですが。

24-240はやはり便利ズームなので、70-200とは描写が異なると思います。

用途によって使い分けとかもありかも。




書込番号:24017020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/12 17:07(1年以上前)

200mmだと、お子さん小さくしか写りませんよ。

もっと望遠が必要です。

運動会のためだけにお金出すのは大変なので、レンタルしたらどうでしょう。

書込番号:24017028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2021/03/12 17:13(1年以上前)

>これもってたらRF70-200クラスっていりますか?

被写体や撮影意図にもよるけど,必要な方に一票入れます.70-200mmF2.8の絞り解放でのふんわりとした描写は,他のレンズではなかなか得られないと思います.

>今持ってるEF70-200 F4 IS U USMって早く売ってしまった方が賢明?

 いやいや,せっかく持っているなら使いましょう.

 レンズ選びは,焦点距離だけじゃなく,被写界深度を浅くするとか,速いシャッター速度が欲しいとかの場合F値も特ににF2.8とかは重要です.言い換えるとそこそこの被写体深度でポチポチとしか撮影しないならRF24-240mmでも十分です.

 高倍率ズームは,家族旅行など荷物をたくさんモテないときなど便利ですが,その分デメリットもあるわけで.レンズも写真を撮る道具ですから適材適所って事でしょう.

書込番号:24017035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/12 17:53(1年以上前)

>真夏のライオンさん
RF24-240 F4-6.3 IS USMで満足出来るのであれば、70-200は不要(使わなくなる)ですが、
他の方も言われている様に、EF70-200 F4 IS U USMについてはRF24-240を購入後に考えれば良いと思います。
70-200の良いところもありますし、買取価格もそんなにすぐには変わらないと思うので・・・

ちなみに僕はEF70-200F4を売ってRF70-200F4を買うのを悩んでいます。
RFはテレコンが使えないのと非LのRF100-400が気になってウダウダしてます。

書込番号:24017103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/12 17:57(1年以上前)

>真夏のライオンさん

> ・これもってたらRF70-200クラスっていりますか?
> ・今持ってるEF70-200 F4 IS U USMって早く売ってしまった方が賢明?

レンズに何を求めるか、だと思います。

> ハイクオリティーでロングレンジなの出して欲しいな…

望遠専用ですが、RF100-400mm F5.6-7.1 IS USMが、今年中または来年早々に出る予定もあるようです。ご参考まで

https://www.canonrumors.com/delays-seem-to-be-the-name-of-the-game-for-2021/

私は、当面、R6を、RF24-105mm STMとEF70-300mm DOで運用して、これが出るのを待つ予定です。

便利ズームは、EF-S18-135mm、Z24-200mm、をなぜか持っています。^^;
便利ズームを使うなら、別に、明るくて寄れるレンズは必要だと思います。RF50mm STMとかRF35mm STM

書込番号:24017114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2021/03/12 18:40(1年以上前)

>真夏のライオンさん
こんばんは。
RF24-240oとRF70-200mm では性格が異なりますよね。
RF24-240は1本で広角〜望遠までに対応できる便利さが一番メリット、だけどRF70-200mmのF2.8、F4と比べると明るさは暗いし、画質も犠牲になっていると思います。
RF70-200mmはやはりこだわりの1本。便利さよりは画質を重視、明るさを重視、堅牢性も兼ね備えているかと思います。
試したことはありませんがAFのスピード、正確さもRF70-200mmの方が優秀だと思います。

運動会とかで明るい場所でかつ1本で済ませたいということであれば無理にRF70-200o(EF70-200mm)にこだわる必要はないと思います。

EF70-200mm F4L ISU USMは使用頻度を見て不要と思った時に売却すればいいのではないでしょうか?
私は画質重視なので運動会であれば望遠(100-400o)、広角(24-105o)のボディ2台を投入していますが色々な考え方がありますよね。

書込番号:24017183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/12 20:48(1年以上前)

>TAD4003さん
RF70-200 F4はコンパクトでしかもEFよりよれるのが魅力的ですよね
RF24-240と画質的にどうなんだろ?ですねRF24-105は持ってますが広角側大差無いとか言われてるので望遠側もそんな感じなのかな?

>snap大好きさん
ですね。良いレンジのレンズ欲しい。

>狩野さん
EFの写り良いんですよね。蛍石使ってるし。

>らいじんふうじんさん
100-400のレンジなら2倍テレコン入れるてもかんがえたのですがF8ってどうなんでしょうかね…F7.1も普通の世界になってきてのであり?

>あれこれどれさん
個人的には鳥撮はやらないのでそんなに望遠使わないので
標準RF24-70 F2.8と24-240でしのげればなぁと
RF35は欲しいです

>ENEOSハイオクさん
うらやましいですね。遠近で2台ですかやりたいけど視線が気になる恥ずかしがり屋なので…
前一脚に二台のフルサイズつけて歩いている仙人見たいなおじいちゃんの人いましたがあれは神だな

書込番号:24017360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/12 22:58(1年以上前)

RF24-240 F4-6.3 IS USMぐらいが賢明でじゃないでしょうか。もっと大きい玉を持っている人もいるけど、はた目にはけっこう痛く感じます。
お子さんが、どの位置で競技なり、演技なりをするのかの事前情報を得て、ポジション取りをすることが重要です。行き当たりばったりではなかなかいいカットは撮れません。

書込番号:24017579

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/03/12 23:42(1年以上前)

>真夏のライオンさん

R5を使っています。EF70-200F4LISは古いT型を使っていますが、描写性能は今も一級品です。EF70-200F2.8LISU型レンズも持っていますが、描写性能は全く見劣りしません。

EF70-200 F4 IS U は比較的最近発売された素晴らしい描写力のレンズです。高価な蛍石レンズも採用されていて非常に抜けが良い描写のレンズです。U型レンズはマントアダプターを使ってR6に装着しても連写性能は遅くなりません。

しかもエクステンダーが装着できるので、×1.4 Vエクステンダーを装着すればテレ端280mmになり、運動会でも活用できます。
R6なら×2Vエクステンダーを装着すれば、テレ端400mmF8のレンズとして運用できます。
正直良いことずくめのレンズだと思います。

一方RF70-200F4Lはエクステンダーが使えないので、テレ端はどんなに頑張っても200mmのままです。

EFレンズはマウントアダプターを使えばRFマウントに完全互換なので、この素晴らしいレンズは活用された方が良いです。

レンズ交換に関しては私はGoWingレンズホルダーという製品を使って対応しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/682490.html

望遠ズームレンズ若しくは標準ズームレンズをこのレンズホルダーに装着しておき、レンズを迅速に付け替えるアイテムです。

私は子供の運動会の時はカメラ2台をぶら下げて撮影していましたが、このレンズホルダーを使ってレンズを付け替えた方が、機動性を損なわず撮影できました。

プロの写真家にもお勧めしたら、使い勝手が良いと好評でした。

今お手持ちのレンズを上手く活用して撮影されると良いと思います。焦点距離が足りない場合は、足でカバーです。運動会は一ヵ所にとどまるのではなく、プログラムをよく研究して、太陽の光線の状況も考慮しベストポジションに移動することがポイントです。

後方で撮影する場合、小さな脚立も重宝しますよ。

書込番号:24017672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/13 03:08(1年以上前)

結論から言えば明るさが必要かというのは最近のカメラでは高感度撮影が良すぎるためまず日中では必要ないですし体育館でも感度をあげても画質が良いのであまり気にならないと思います。

明るさが唯一あった方が良い撮影は星空や蛍の撮影くらいです。
まず必要ないと思いました。

またRF 24-105Lと24-240においてはほぼ画質の差がないと言えます。
240mm側の方が広角側よりデジタル補正が必要ない分24-240mmは望遠側のが画質が良いです。

AF速度も申し分ないものなので
24-240にEFの456Lの単でもあれば十分になりますし
24-240のみでも十分だと思います。

個人的には写真は解像がとか言う人がいますが
毛穴を細かく角質まで写したいと言うなら別ですが
現像したりポートレートで肌を塗り絵のようにツルツルに補正する人ばかりの現代では尚更で解像なんてまず必要ないです。

写真というのはどんなにファボリツがつこうがつかなかろうが承認意欲のためよりも撮って残したもの勝ちですし時間が経てばその人の持ち物的な価値しかないものだと思います。

何故ならば他人から見ればsnsの写真を見ても数年前の写真はもう忘れてることでしょう。
その価値は撮影者や写ってる人のものです。

なのでまず
24-240で画質も良いですし
たくさん写真を撮りやすい環境が大切ですし
今時は大三元を持って撮影するよりも一般の人に小さいカメラのが威圧感が少ないし
トータルで荷物が小さいレンズのがモデルさんや子供たちとスキンシップが撮りやすいです。

でかい機材を置いてレンズ交換などで場所を占有するよりささっと撮ってささっと引っ込めるその迷惑をかけずに済む気軽さがまた紳士的でカッコいいと思います。

書込番号:24017881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/13 06:58(1年以上前)

>真夏のライオンさん

> 個人的には鳥撮はやらないのでそんなに望遠使わないので標準RF24-70 F2.8と24-240でしのげればなぁと

であれば、24-240mmで良いと思います。
AF速度が必要なところは、EF70-200mmを活用、が、良いのではないと思います。
運動会の二台持ち、ですが、もう一台を、Kiss Mにするというのはあります。短いレンズ付きなら、ウエストポーチに隠せます。(^_^ゞ

> RF35は欲しいです

このレンズは、おすすめです。
特に、24-240mmとの組み合わせでは。

書込番号:24017963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/13 07:36(1年以上前)

>真夏のライオンさん

>運動会や旅行ように
レンズ性能云々よりも、まさにこの点じゃないでしょうか。自分はEF100-400で飛行機撮ってますけど、一般の人たちと混在するユルいシチュエーションで白くてデカいレンズをぶら下げる勇気はないです(笑。

良いっすよ24−240。便利じゃん。レビュー見ると24−105F4Lと遜色ないとまでの評もあって画質も良さそうですよ。そもそも人前でカメラを出すのが恥ずかしかったり面倒くさいと感じてしまったら、ボケの美しさ云々を論じる以前の問題ですし。クロップすれば384mmになるし、A4プリントくらいならR6でも大丈夫でしょう。

書込番号:24017992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/13 11:25(1年以上前)

>holorinさん
RFは白でもみんなコンパクトなので良いですよね

>BIG_Oさん
長い歴史があるのでEFの完成度ってやはり凄いんですね
2.8は試したこと無いですがF4使って見てフルサイズ買おうってなったので描写には思い入れはあると言えばあります。
レンズフォルダはカメラと水筒持ったら首が逝きそう(笑)

>貧乏してます。さん
湯水のようにお金ないのでレンズのレンジカバー範囲って考えものですね。スマートなカメラ紳士になりたいです。

>あれこれどれさん
M6を持ってたのですが良かったです。R6の中身でa7cのような小型M6のRFバージョン作ったら売れるだろなとそれで動画30分制限なかったら2台目買います!

>Maveriqさん
スカイデッキでも最近ガチのレンズぶら下げている人少なくなりましたね…殆どスマホ
富士が人気なのが何となくわかるカジュアルカメラ

書込番号:24018426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/13 12:02(1年以上前)

>真夏のライオンさん

持ってないのにコメントしてすみません。

つい最近、YouTubeでCP+2021米美智子さんver.を見て、24-240で撮りました(山で撮ってました)って写真が何枚か出てきて、便利ズームとは思えない画質だなぁと思って見ていました☆

運動会、小学校の広いグランドだと200や240で足りるようにするには多少工夫が必要ですかね。(良さそうな撮影場所へ子どもが出てくる度動いたり、ある程度のトリミングは許容するなど)
私は70-200で撮ってますが、広角はやはりもう一台持って行ってますので、24-240いいなぁと思ってコメントしちゃいました。

書込番号:24018502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/13 12:04(1年以上前)

米美智子さんじゃなくて、米美知子さんでした。
失礼いたしました。

書込番号:24018503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/13 14:06(1年以上前)

>3na3さん
70-200だと、近い時に広角欲しくなりますよね
24-240はF4Lと描写力変わらないといろいろなかたがレビューされてるの見て非常に気になってます。

書込番号:24018711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/13 14:20(1年以上前)

>真夏のライオンさん

> 24-240はF4Lと描写力変わらないと

変わり得るのは、AFの速度とか精度(追従性)だと思います。例えば、EF-S18-135mm では、STMとnanoUSMでは、かなり、違っていたと思います。
そこが重要そうな、運動会で

> 70-200だと、近い時に広角欲しくなりますよね

を、どうするか、という話だと思います。

書込番号:24017963
も、そういう趣旨です。

書込番号:24018741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/13 16:52(1年以上前)

>holorinさん
24-240は
Nano USM
なんです。

書込番号:24019019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/13 16:55(1年以上前)

24-240がNano usm なんでオートフォーカスは早い部類に入ると思いますよ

書込番号:24019024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/13 17:05(1年以上前)

>貧乏してます。さん

> 24-240は
> Nano USM
> なんです。

ご教示ありがとうございます。
無印RFのUSMは、100-400mmからだと思い込んでいました。(ー ー;)

書込番号:24019048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコン一眼レフからの乗り換えについて

2021/03/04 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
星景、夜景、昼間〜夕方の風景、花、たまに動物、水族館など
【重視するポイント】
バリアングル、電源オフ時のシャッター幕、タッチフォーカス、対応レンズラインナップ、バッテリー持ち、マウントアダプタ(EF→RF)
【予算】
30〜40万
【比較している製品型番やサービス】
ニコンD780(一眼レフ)、Z6U(ミラーレス)、α7S III ILCE-7SM3(ミラーレス)
【質問内容、その他コメント】
現在、D750を所有していますが、
EOS R6に買い替えようと思っています。

Fマウントレンズ(メーカーはニコン、シグマ、タムロン)も多数持っていますので、
Fマウントを活かせ、タッチフォーカスありのD780と思っていました。(チルトは残念(-_-;))

ただ、バリアングル、シャッター幕、タッチフォーカスという点、
最近ニコンの経営不振、一眼レフの今後など考えて
EOS R6に傾いています。

また、シグマ14mm F1.8 DG HSM[ニコン用]を持っていますが、
キャノンでもあるようなので、キャノン用に買替えて
EFマウントからRFマウント変換アダプタでR6で使えないかと思っています。

質問1
ニコンしか使ったことが無いのですが、キャノンの写りはどんなものでしょうか?
ニコンは自然に忠実な写り、キャノンは鮮やかな写りと聞きます。
raw撮影の場合なら、写りはレタッチで調整は可能だと思っていましたが、
rawであっても色味はレタッチで修正できないこともあるとも
聞いたりと実際のところがよく分かりません。
レタッチで、メーカーの写り具合差を埋めれるならニコンのままでとも思いいますが…

質問2
ミラーレスのR6ボディーに、一眼レフ用のレンズはマウントアダプタをかませば
使用可能と聞きますが、それはキャノン純正のマウント、キャノン純正レンズならという理解でいいのでしょうか?
R6ボディーに、キャノン純正マウント、シグマ一眼レフレンズ(キャノン以外レンズ)という付け方だと
レンズスペックは引き出せるものでしょうか?

上記と同様に、ニコンFマウント、Zマウントのマウント変換で
Z6U FマウントからZマウント変換アダプタ、ニコン以外レンズでも、
スペック劣化しないのであれば、Z6Uも候補として台頭するのですが…


ニコン経営不振という時期もあり、キャノン乗り換えに迷っています。

R6を使っている方、ニコン、キャノン両方使ったことのある方など
詳しい方おられましたら教えてもらえないでしょうか

書込番号:24001106

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/04 01:46(1年以上前)

>Mizuhaumaiyoさん
D750という素晴らしいカメラ
そして
SIGMA 単焦点の大三元の14mm 40mm、105mm のちょう重高画質の一つ14mm 最高じゃないすか
現在の資産も活かせるので個人的にはNikonを応援してほしいと思うのでZ7IIを購入してほしいなとの思いです。

D750の基本に忠実なオートフォーカスとデジカメinfo レビューでもあるように豆粒のような小鳥の瞳を認識する魔法のようなR6のオートフォーカスは全く別物だと思ってください

R6のオートフォーカス
Canonの色と昔から言われる撮ってだしの色合い
それも素晴らしい部類ですがNikonも素晴らしい企業です。

書込番号:24001138

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/04 01:58(1年以上前)

R6に関してはSIGMAのレンズもEF-EOSR変換アダプターにより純正と遜色ない同等の魔法のようなオートフォーカスを実現します。
更に手ブレ補正も効く形になります。
コマ速は落ちないものもありますし落ちても7コマ、電子シャッターの場合は秒20コマで問題はないでしょう。

α7s II等のソニーに関しては定番のMC-11を使います。
私はα7IIIですが瞳オートフォーカスや動画時にフォーカスは不満ないレベルで使えます。しかし逆光時を含めオートフォーカスの精度は純正よりかなり落ち込みます。

D780に関しては瞳オートフォーカスはライブビュー時に人間にしかききませんし四隅までミラーレスのように細かいオートフォーカスまではライブビューといえどよくはない感じもします。Z6と同等と言われますが少し落ちる感じでしょう。

個人的には
ファームで少しオートフォーカスが良くなったZ7IIを推したいです。

書込番号:24001142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/04 02:07(1年以上前)

少し間違えました
αでfマウントのレンズを使用する場合は別のマウントアダプターをご用意ください。

またバッテリーの持ちに関してはミラーレスはあんまりよくないですので
D780がベターではないでしょうか?

R6は確かにオートフォーカスや撮って出しの色合いは編集いらずで素晴らしいと思います。
しかしNikonがここ数年で倒産はまずないので5年は無問題でしょうからマウント変更する必要ないと思いますよ。

連投になりすみません。

書込番号:24001144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2021/03/04 03:40(1年以上前)

>Mizuhaumaiyoさん

SIGMAは買い換え無くてもマウント交換サービスが在りますよ。
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/mcs/?mode=search&product_category=lens

書込番号:24001179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2021/03/04 08:22(1年以上前)

>Mizuhaumaiyoさん

>> ニコン経営不振という時期もあり、キャノン乗り換えに迷っています。

迷ったら、
ニコンの機材を全て下取りに入れ、
キヤノンのされると、
精神的にすっきりされるので、
おすすめです。

書込番号:24001315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2021/03/04 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。

マウント関連の知識がなかったものでとても助かります。14mmレンズは手放さなくて済みそうです(^^)


貼ってくれたリンク先はart系が主な対象なのですかね?
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
のシグマ魚眼レンズもあるので交換出来たらいいのですが…帰宅後にじっくり調べるつもりですが、今見た感じだと対象外ぽいですね(^_^;)

書込番号:24001420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/04 10:02(1年以上前)

>Mizuhaumaiyoさん

ニコンのZも良いと思いますご、自分がキヤノンを使いたいと考えてるなら出費は増えると思いますがキヤノン移行で良いと思います。

シグマのレンズは一部マウント交換サービス対応してるので出費を少なくできます。

生産終了品でマウント交換サービス対応レンズはないようです。

15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEは対象外だと思います。

書込番号:24001454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/04 10:07(1年以上前)

CANONユーザーで、NIKON機はたまに触らせてもらう程度なのですが・・・

撮影に対するアプローチが違いますから、ずいぶんと使い勝手が違うと思います。
レンズ装着にしても、回転方向が逆ですから、装着時に意識してないとドキッとすることがあったり・・・
レンズのリングも回転方向が逆だったり・・・(最近のレンズなら設定で合わすことも可能かもしれないけど)
ボタン配置や、メニューのツクリも、メーカーの個性が出ていると思うし・・・

まず写り云々より先に、操作でのストレスがあるような気がします。
馴染んだ操作系を、新たに馴染ませるにはそれなりの時間が必要かと思います。

>ニコンしか使ったことが無いのですが、キャノンの写りはどんなものでしょうか?

写真展とか見に行かれますか?
展示されている作品で、キヤノンぽいなぁ〜とかニコンぽいなぁ〜とかの違いです。
好き、嫌いの範疇かもしれません。

ただ、いつも見慣れている写真と風合いが違うと違和感はあるかもしれません。
私がニコン機のデータを触っての感覚ですが・・・カリッと感はニコンが好きです。人物はキヤノンの方が好みです。
撮影されるジャンルが風景とか動物さんなので、ニコン機がいいかもしれません。

質問2のマウントアダプターについてですが・・・
EF-RFのマウントアダプターなら、EFマウントのレンズが社外を含めて装着可能です。
社外の場合は、レンズ補正データを切る必要があったり、レンズのファームが古いと正常動作が怪しいかもしれません。

RP・R6にSIGMA35mmF1.4ARTを使いますが、ファームが古いので露出が1段くらいアンダーです。
TAMRONのA007は、時々スタックします。
他にもサードパーティーレンズがありますが、ほぼ問題なく使えています。

マウントアダプター経由での画質劣化は「ない」と考えてよりと思います。
CANON純正レンズを使うなら、カメラ内でDLOが使えますから、jpg撮って出しにはかなり有効です。

>スペック劣化しないのであれば、Z6Uも候補として台頭するのですが…

Z6IIはいいカメラだと思います。もっと売れていてもいいと思うのですが・・・
撮影被写体も含めて考えて、私ならCANONにシステム変更するより、Z6IIをお勧めします。

気にしておられるバリアングルですが・・・
ファインダー撮影が基本なのであれば、そんなに多用することはないです。
アイレベルを下げるために、お腹にボディーを置いて撮影する場合は、チルトの方が撮りやすいかも。

シャッター幕が電源オフで下りる機能は好評ですが・・・
シャッター幕の下りないRPも使っていますが、そんなに不便も感じません。
センサーが直に見えない方が精神衛生上はかなり有意だと思いますけど。

ニコンさんは苦しいみたいですが・・・
だからといって、サポートができなくなるとか、消えてなくなることも無いように思います。
ブランド価値はありますし、製品も良いのですから、使い続けてもよいのでは?

書込番号:24001464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/04 13:28(1年以上前)

CanonのEFレンズやシグマ、タムロンのCanon用レンズはアダプターによる汎用性が凄く高いので複数マウントで問題なく使いやすいです。
例えばCanonEF、RFマウント、αEマウント、ニコンZマウント、Panasonic、シグマLマウント、アダプターでほぼ問題なくスムーズに使えます。
EFレンズは汎用性は抜群です。

ニコンFマウントレンズは最近のレンズは問題ないですが古いレンズはカメラ側のモーターで動かしたりいろいろなので全て安定して使えないのでマニュアルフォーカスになるものも多いです。

書込番号:24001745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/04 13:42(1年以上前)

EFレンズであればオリンパス、Panasonicのマイクロフォーサーズでもアダプターを介して違和感なく使えますフジのマウントでも使用可能です。
EFレンズを手放して完全マウントが替えの方が多いですが実は持ってて損がないのがEFマウントのレンズ群です。

書込番号:24001763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/04 15:31(1年以上前)

過去にニコンD850を使ってました。今はキヤノンとフジです。

キヤノンの特徴は、暗いところに強いことと、高機能なAFです。

従って、スレ主の場合、ほとんど買い替えの意味はないです。

写りの方はレンズ次第。

ニコンの性能は一級ですが、会社の経営が心配で、レンズ揃えていって大丈夫かなと私も思いました。

レンズを相当選ばないと、写るものは何も変わらないと思います。昔のニコンは黄色みが強く、すぐ分かりましたが、今はニュートラルです。





書込番号:24001912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/04 21:00(1年以上前)

>Mizuhaumaiyoさん
カメラを買い替えるときは、今の機材に不満があるときだと思います。
今の機材で不満な点が解消できる機材を選ぶのが良いですよ。
不満点がそれほど無いのであれば勿体ないです。

カメラは、性能が良い機種が1つでも出るとメーカー評価が大きく変わるのもです。

結局は良いレンズを使わないとカメラ性能が出せないのでレンズに投資できなければ勿体ないです。
今のミラーレスは非常に高価ですから、5年くらい経つとまた変わるのでは?

書込番号:24002389

ナイスクチコミ!5


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/06 11:00(1年以上前)

>Mizuhaumaiyoさん

>ニコンしか使ったことが無いのですが、キャノンの写りはどんなものでしょうか?

私は割と長くニコンユーザーですが、最近キヤノンのRPを楽しんでいます。
個人的にニコンの画はとても好きです。

初めてのキヤノン、実際に使いながら試してみてますがキヤノンもとてもいいです。
色の解釈に若干違いがありますが、レベル的には同じと思います。
ピクチャースタイル、ピクチャーコントロールの設定で
キヤノンニコンともに好みの画になっています。

使いたいFマウントのレンズがあればD780いいと思います。
逆にまっさらなところでレンズ資産を考えないとすると、
導入しやすいのはRFマウントですかね。
今年新しい世代のカメラや、レンズもいろいろ出そうですので、
じっくり考えていくのもいいかもしれませんね。
私はまだ当分Fマウントは併用する予定です。

書込番号:24004991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/03/07 16:29(1年以上前)

文章拝見しました。
よく撮る写真と重視するポイントがR6の売りの部分と一致していないと感じました。
その他候補に挙げている3機種もどれも方向性が違うカメラなのでなぜこの4機種が
検討候補なのか、一番重視しているのが何か今ひとつピンときません。
という前提で私の考えを書きますと、
まず、動きものを取らないのであればR6は必要ないと思います。
風景を綺麗に写したいのであればこの4機種であればD780とZ6IIがいいと思います。
お手持ちのレンズが使えますね。
予算が30-40万ということでしたらD850やZ7II等候補の機種以上のカメラに手が届きます。
ソニーで風景で30-40万でしたらα7IVが候補ですね。
以上になります。

書込番号:24007748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2021/03/07 22:09(1年以上前)

 わたくしは、現在の国産カメラの中では、NIKONが最高のものだと考えていますから
他のメーカーに乗り換えるなんて勿体ない話ですね・・・・。

 とは、云いながら現在はSONYを使っています。それは、機能的に一歩進んでいるかなー
と考えたこと、センサー解像度の抜きん出た解像度の高さを見ました。現在は7RMを主力
に使っていますが、6100万画素のRaw現像から現れる画像の凄さには圧倒されます。

 しかし、最近は4000万画素あれば充分、と、云う気持ちもあり、やはり、APS-Cサイズ
からも離れがたい、α6000シリーズはすべて使ってきましたので、これに戻る気はありません。

 そうなると、やはり、気になるのはZ50です。発売された当初には早速購入してさんざん撮り
ましたが、SONYのレンズにどうしても購入しなればならないものがあったので、これを下取り
にしてしまいました。

 長くなるので、結論から先に・・・もし、NIKONから他メーカーに移りたいとしたらばSONY
しか無い!!逆にSONYから移行するとしたらNIKONしか無い!!・・・と、さぞ、不愉快にな
る方もいるかとおもいますが、自分のためのカメラですから、他人が何を感じようと気にしない
ことが必要だと思います。

書込番号:24008481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

DPPが上手くインストールできません

2021/03/04 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:805件

ここで質問して良いのか分かりませんがDPPのインストールについて教えてください。

EOS R6を購入しましてキヤノンのホームページのR6のところからWindows 10 64byte用の各ソフトをダウンロードしました。

ダウンロード後にEOS Utilityとpicture style editorはZipを展開したのちexeをダブルクリックしてインストール完了できました。実際にEOS UtilityでR6で撮った写真を取り込めました。

しかしDPPだけは何度dppw 4.13.10 installer exe をダブルクリックしてもインストール過程の最後で2つのソフトともNGの表記になってしまいます。2年前にEOS5Dmk4を使用するため当該PCに当時のDPPをダウンロードした際にはインストールできました。

何が原因の可能性があるのか。どうすれば解決するかご教示ください。

書込番号:24002248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/03/04 19:51(1年以上前)

>けんちんじるさん

自分はDPPを使うことは少ないですがPCにはインストールしてます。
何度もアップデートしてますが、インストールできなかったことはないです。

アンインストールしてPC再起動、再度インストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:24002275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/03/04 20:08(1年以上前)

このVersionは使っていませんが、数回入れたことがあります。
Win8・Win8.1・Win10のPCに、DPP Ver.4は問題なく入れられました。

書込番号:24002304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/03/04 20:20(1年以上前)

試しに今、Win10の古いノートPCに、DPP Ver.4.13.10を入れてみましたが問題ありませんでした。

書込番号:24002328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2021/03/04 20:20(1年以上前)

もちろんインターネットに接続されていますか。?
駄目ならCANONのアプリ全てアンインストールして再起動後、再度インストール。

書込番号:24002329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/04 20:22(1年以上前)

けんちんじるさん こんばんは

>当該PCに当時のDPPをダウンロードした際にはインストールできました。

同じバージョンがパソコンにダウンロード済みと言う事は無いですよね?

書込番号:24002335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/04 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

その可能性はありますね。


>けんちんじるさん

今現在使っているDPP4を立ち上げて、ヘルプ⇒バージョン情報を見てみてください。
それが4.13.10になってるかも知れません。

書込番号:24002372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2021/03/04 22:44(1年以上前)

with Photoさん

>アンインストールしてPC再起動、再度インストールしてみてはどうでしょうか。

回答ありがとうございます。
DPPをアンインストールしてキヤノンホームページからダウンロードするところからやり直しましたが
同じところでエラーになってしまいました。

MiEVさん

>試しに今、Win10の古いノートPCに、DPP Ver.4.13.10を入れてみましたが問題ありませんでした

回答ありがとうございました。PCスペックの問題では無さそうということで原因の切り分けができそうです。


書込番号:24002603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2021/03/04 23:02(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

>もちろんインターネットに接続されていますか。?

回答ありがとうございます。キヤノンホームページからダウンロードする際はもちろん
ネットに接続しましたが、zipを展開してdpp.exe をダブルクリックする際にもネット接続が必要なのでしょうか。

>駄目ならCANONのアプリ全てアンインストールして再起動後、再度インストール

元々入っていたDPPの古いバージョンと干渉しているのでしょうか。
新しいDPPを入れる前に古いDPPをアンインストールすれば良かったかもしれません。


もとラボマン 2さん

>同じバージョンがパソコンにダウンロード済みと言う事は無いですよね?

回答ありがとうございます。

dppの古いバージョンではなく同じバージョンですか。
dppexeをダブルクリックしたDPPのアイコンは出ましたがクリックしても正常に反応しませんでした。

EOS Utility.exe とPicture style editor.exe はインストールの途中でエラーが出ずアイコンを
クリックすると正常に作動します。


ALTO WAXさん

>今現在使っているDPP4を立ち上げて、ヘルプ⇒バージョン情報を見てみてください。

回答ありがとうございます。手元に当該PCがないのですが明日さっそくバージョン情報を見てみます。

書込番号:24002634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2021/03/04 23:08(1年以上前)

>zipを展開してdpp.exe をダブルクリックする際にもネット接続が必要なのでしょうか。

サイトの情報では。
.NET Framework 4.7.1以上が必要です。 (※)

※ .NET Frameworkはマイクロソフト社のソフトウエアで Digital Photo Professional 4
とともにインストールされます。インターネットに接続できる環境が必要。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw41310.html

書込番号:24002644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2021/03/05 00:15(1年以上前)

念のため、ウィルススキャンを実行してみてください。
簡易じゃなくて詳細の方。

書込番号:24002735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:144件

2021/03/05 00:23(1年以上前)

ディスク容量に空きが無いとか...

書込番号:24002745

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/05 07:19(1年以上前)

うちの、あまり使わなくなったWindows8.1のノートPCも同様のメッセージでインストールできません。
たぶんOSが古くて「NET Framework 4.7.1」以降が入らないからだと思います。

OSを最新の状態にして、「NET Framework 4.7.1」以降をインストール後にセットアップをお試しください。

問題がそこでなければ・・・CANONに聞いてみるとか・・・

書込番号:24002954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/05 08:18(1年以上前)

けんちんじるさん 返信ありがとうございます

>DPPのアイコンは出ましたがクリックしても正常に反応しませんでした。

アイコンが出ると言う事は もしかしたら以前ダウンロードした物が邪魔をしている可能性もありますが DPP4アンインストール
出来ないでしょうか?

書込番号:24003022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/05 08:25(1年以上前)

けんちんじるさん ごめんなさい

アンインストールはしたようですね。

>新しいDPPを入れる前に古いDPPをアンインストールすれば良かったかもしれません。

復元ポイント 新しいDPP入れる以前に復元ポイントが有るのでしたら 復元ポイントまで戻し 旧バージョンをアンインストールした後 DPP4を インストールしてみたらどうでしょうか?

書込番号:24003028

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/05 11:23(1年以上前)

>dppexeをダブルクリックしたDPPのアイコンは出ましたがクリックしても正常に反応しませんでした。

DPP4のインストールでNGが出た場合は・・・
アップデート前のDPPがあると、デスクトップにアイコンは残りますが起動しません。

インストール前の「復元ポイント」でPCを復元すると、以前のDPPが起動すると思います。
以前のDPPを削除してしまうと・・・問題解決までDPPはセットアップできないかも・・・

書込番号:24003230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:805件

2021/03/05 12:14(1年以上前)

別機種
別機種

>今現在使っているDPP4を立ち上げて、ヘルプ⇒バージョン情報を見てみてください。

DPP4を立ち上げてバージョン情報を確認しようと思いインストールNGながら出来たDPPアイコンを開こうとしたら「エラーが発生しました」で開けませんでした。

このため一旦再起動をした後もう一度DPPのアンインストールを試みましたが、キヤノンからのメッセージが出てアンインストールもでない状態です。

書込番号:24003297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2021/03/05 12:23(1年以上前)

ここはシステム復元を実施するべきですね。
直近ではなく、出来るだけ数世代前がよろしいかと・・・

書込番号:24003316

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2021/03/05 12:39(1年以上前)

 うーん,原因は分かってしまうとたいしたことないのですが,それを見つけるのが大変難しいですね.
 
 DPPのインストーラが何をしてどこでエラーになったのかがハッキリしないといけないのですが,これがこれが.

 想像するに,特定のアプリケーションソフトウエアがDPPインストールを邪魔している可能性があります.でもOfficeの様な一般的なソフトでなくて,もっと一般的でないソフトウエアが邪魔しているのかな.

書込番号:24003330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2021/03/05 12:55(1年以上前)

>このため一旦再起動をした後もう一度DPPのアンインストールを試みましたが、
>キヤノンからのメッセージが出てアンインストールもでない状態です。

アンインストールできないならマイクロソフト公式アンインストールツールを使う。


https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%8C%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-cca7d1b6-65a9-3d98-426b-e9f927e1eb4d


書込番号:24003347

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/05 13:05(1年以上前)

OSのアップデートは最新ですか?
ほんとに「NET Framework 4.7.1」以降が入ってますか?
これが入ってなければ、セットアップが完了しません。
セットアップで、DPPのファイルが変更されているため、起動も削除もできないと思います。

書込番号:24003361

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1510

返信103

お気に入りに追加

標準

キャノン迷走劇場?

2021/02/23 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

コンパクト機をやたら高画素にするのに、なぜフルサイズのカメラがコンパクト機よりも低画素数なのか意味不明。

画素数を増やしても生産コストが上がるわけでもないのに。

ソニーのように明確な意図があって低画素化するのは賛成ですが、キャノンは何考えてるんですか。

このカメラではトリミングして使えないと嘆いてる人もいるそうですね。

もしかしてR5と両方買わせる戦略ですか。

R5もイマイチみたいだし、R1に期待するしかない?



書込番号:23984754

ナイスクチコミ!23


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/23 21:00(1年以上前)

もっと低画素でも
トリミングしても
問題ないよ

書込番号:23984768

ナイスクチコミ!69


クチコミ投稿数:32件

2021/02/23 21:13(1年以上前)

じゃあSONY買えよ

書込番号:23984790

ナイスクチコミ!71


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/02/23 21:14(1年以上前)

またですか…

高画素にすれば満足?

で、高画素にしたら
なんでこんなに高画素にする必要があるの
とでも言ってスレ立てる?

書込番号:23984793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!69


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2021/02/23 21:27(1年以上前)

私への誹謗中傷でなく、理由を知りたいのですが。

このカメラのコンセプトは何ですか。

書込番号:23984832

ナイスクチコミ!7


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/23 21:38(1年以上前)

>キャノンは何考えてるんですか
>理由を知りたいのですが。このカメラのコンセプトは何ですか。

だったらキヤノンに直接聞けばいいでしょう
ユーザーに聞いたって分かるわけがない

書込番号:23984859

ナイスクチコミ!87


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/02/23 21:42(1年以上前)

だったら、今までのスレに対し、まずはそれなりの対応をしてからでは?

こんなこと言うと、 
ある方が出てくるかな

書込番号:23984880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2021/02/23 21:46(1年以上前)

このカメラのコンセプトも知らないのに、私を叩くのは完全にズレてますね。

で、コンセプトは何?

みんなコンセプトを知って、カメラを買うのでしょう?

書込番号:23984894

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/02/23 21:48(1年以上前)

 個人的にはA4[かせいぜいA3印刷までなので、フルサイズ機として使うならこれ以上の画総数の必要は感じません。データが不必要に大きくなってPCが重くなるのはごめんです。

 ただ、APS−Cクロップして、そこからさらにトリミングなんて考えると、もう少し画素数が多くてもいいかなとは思います。

書込番号:23984899

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2021/02/23 21:55(1年以上前)

同社フラッグシップ 高感度番長 1DX3 譲りのセンサーと
世界最高8段分の IBIS・動物まで認識できる瞳AFを搭載したフルサイズミラーレス一眼の新基準

ってとこじゃないですか。

書込番号:23984918

ナイスクチコミ!30


スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

2021/02/23 22:07(1年以上前)

画素数が少ないとか、トリミングに厳しいと言われても、実際にどう厳しいのか、画素数の多いカメラと比較した画像の実例など見たことないので、実際はどうでもいい話なんじゃないですか。

だからメーカーも、いい加減に画素数増やしたり、減らしているとしか思えないです。

で、このカメラが画素数を抑える狙いは何ですか。

書込番号:23984955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2021/02/23 22:09(1年以上前)

>で、このカメラが画素数を抑える狙いは何ですか。

高感度に強い。
動きものに強い。

以上

書込番号:23984962

ナイスクチコミ!57


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2021/02/23 22:10(1年以上前)

>キャノン迷走劇場?

R6は1DX3同等のセンサー採用で高画素機としてはR5を用意してる。

ソニーが良いならソニーを買えば良いだけ。

「キャノン」ではなく、「キヤノン」と書くのが正しいんだけどな。

文句言いたければ直接キヤノン言うべき。
ここでスレ立てても解決できんだろ。

書込番号:23984966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/23 22:17(1年以上前)

高画素にすると、ノイズが増えるんですよ。

ソニーはノイズを強制的に消してますが、小さな星もノイズと間違えて消してしまうので、スターイーターと言われており、星の写真には不向きとされています。一般写真ものっぺりしたような感じになります。ノイズがないので、一見綺麗なんですが。

詳しくは、スターイーティングをご覧ください。

https://reflexions.jp/tenref/orig/2017/05/19/514/

ノイズと高画素は反比例していると考えてください。ノイズが発生しても自分でノイズ処理すればいいわけですが、ソニーはハードウェアに近いところで処理をしているみたいで、ユーザにはどうにもなりません。

>skytheblueさん

なので、ポートレート主体の方は、R5よりR6の方が適切だろうと思います。

書込番号:23984980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/02/23 22:21(1年以上前)

ニコン同等機種が24Mですね。

高画素機の需要は少ないですから、当然センサ価格に大きく反映します。
伴って処理系のASIC価格も上がるでしょうね。

書込番号:23984989

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2021/02/23 22:23(1年以上前)

本来、東京オリンピックが2020年に開催されていれば、
それに合わして出た 1DX3 を世界中のプレスに大量に供給できたのでしょうが、
コロナでかかる事態と相成った。

センサーは量産するのに一定数量出ないことには採算が合いませんから、
たまたまかもしれませんが、ミラーレスですが後発の R6 という機種に
1DX3 譲りのセンサーを載せるようになったらしいですよ。

まあ、大人の事情といいますか、政治的思惑といいますか、でしょ?

書込番号:23984996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2021/02/23 22:40(1年以上前)

https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr796.html

当時のフラッグシップ フルサイズ、常用ISO感度100〜1600 からしたら、驚異的でしょう。

書込番号:23985035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/23 22:43(1年以上前)

α1なんで5000万画素にしたのかねえ。

2000万画素にしておけば、メカシャッター無くせたかもしれないのに。

キヤノンもニコンも、フラグシップカメラは、2000万画素ちょっとです。

景色だけは、高画素が有利だと思う。明るいところで撮ること、自分でノイズ処理ができることが必須。


>skytheblueさん

書込番号:23985048

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/02/23 22:43(1年以上前)

レフ機用の画素数の少なく、読み出し速度も遅い旧型センサーを使った、安いカメラがR6です。
自分は、R5はとても買えない貧乏人なので、安いR6を購入しました。
キヤノンが安いカメラを用意してくれたので、自分の経済力でも最新の動物瞳認識を使った野鳥撮影が楽しめています。

お金持ちならR5
貧乏な方にはR6

消費者に全方向で対応するラインナップです。

書込番号:23985049

ナイスクチコミ!17


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/23 22:50(1年以上前)

>貧乏な方にはR6
本気?

書込番号:23985071

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/23 23:13(1年以上前)

買う人のコンセプトと作る人のコンセプトは違いますから、買う側に聞いても作り手の意図はわかりゃせん。

書込番号:23985120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影の仕方と撮影枚数?

2021/02/21 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 茶金さん
クチコミ投稿数:401件

1.ファインダーはおまけ という意見を出している人がいますが、このカメラ持ってる人は、ファインダーを覗いて
撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?
2.128GBのSDカードを使ってRAW撮影した場合、何枚ぐらいさつえいできるでしょうか?

書込番号:23980003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/02/21 14:33(1年以上前)

ファインダーか、液晶での画像確認かは好みでしょう。

取説 RAW撮影枚数 5,600枚(32GB☓4)
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/c004.pdf

書込番号:23980042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/02/21 14:35(1年以上前)

>茶金さん

>、ファインダーを覗いて撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?

 購入検討中で、今日もカメラ店で触って来ましたが、確かにライブビュー撮影の方がスペック上は撮影可能枚数が多いですけど、個人的には、主としてファインダー撮影するつもりでいます。これまでのさつえいがファインダーメインで、その方が動き物を追いかけてのに姿勢が安定して都合がいいので。

書込番号:23980048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2021/02/21 14:37(1年以上前)

32GB☓4

取説の記載は32GBなので1,400枚×4に。

書込番号:23980053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2021/02/21 14:38(1年以上前)

>茶金さん

きちんとしたファインダーで撮影したいからこそ、このクラスのファインダーを装備した機種を買うのですよ。
明るい場所では液晶では作画できません。
逆に暗い場所で動かないものを撮る時は液晶でも問題ないかも知れません。

コンデジやスマホで液晶画面に慣れている人は、ファインダーの役割をしらないだけではないでしょうか?

書込番号:23980058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/21 14:44(1年以上前)

>茶金さん
初一眼でコレならLVの可能性ありますが
聞くまでもなく
大多数は
ファインダーでしょ?

書込番号:23980069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/02/21 14:52(1年以上前)

周りの人がどうかではなく、スレ主さんがどちらで撮る方が勝手がいいか、という問題だと思います。

背面モニタしかない機材を買おうかどうか迷っているのならともかく、このカメラには両方付いているんですからどちらを使うかは使いながら考えればいいと思います。

書込番号:23980084

ナイスクチコミ!4


咲吾さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/21 15:10(1年以上前)

基本はファインダーで使ってます。

ファインダーはおまけと書いている方のレビューは、参考にならないので、無視したほうがいいです
ISO感度は、デフォルトでダイヤルにあてがわれているので、ファインダーを見ながら操作可能
AF、MFの切り替えは、高いレンズなら、レンズ側のスイッチで対応できるので問題有りません
安いものでも設定を弄れば、AF後、コントロールリングでピント調整できます
借り物との話ですので、かなり設定が弄られていたか、一眼と操作系に違いがあるからヤダ、と言いたいだけだと思います。

書込番号:23980107

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2021/02/21 16:24(1年以上前)

スマホやコンデジに慣れた若い世代だと、一眼レフでもファインダー使わずに撮る人をよく見かけます。
一方、昔からカメラ触ってる世代はファインダーを覗くものだと思って使ってます。
もちろん、若い人でもファインダー覗く人もたくさんいますし、ファインダーを覗く事が面白い(=特別な体験)と思っている人も少なからずいるようですね

将来的には、ファインダー要らないと言う人が多数派になることもあるのかもしれません

書込番号:23980216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/21 16:53(1年以上前)

老眼の進行次第かも?

遠くが見える状態でしたら、液晶モニターが見難くなりますが、
キチンとファインダーを調整しておけば、ファインダーを問題無く見ることが出来ます。


また、十分に視距離要素を補正できたとしても、
ヒトの視力によって通常の液晶モニターのサイズでは、数十万~せいぜい100万ドット程度までしか判別できません 。
(※液晶モニターで多画素化しても仕方がない理由です。
そのため、実際の液晶モニターの多画素も控えめです)

しかし、十分に視野(見掛け視野)の広いファインダーであれば、十分に100万ドット以上の判別が可能で、
200万~300万ドットの優劣も区別が付きますから、実際のファインダーもそれを反映しています。

※こういうことは、純光学機器としての双眼鏡やフィールドスコープなども売っているメーカーではファインダーの重要性を「既に」理解し、それなりに注力している傾向にあります。

書込番号:23980252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/02/21 17:00(1年以上前)

>このカメラ持ってる人は、ファインダーを覗いて
>撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?

人それぞれだとは思います。
デジイチで、ファインダーをのぞかずに背面液晶で撮っている人も珍しくなくなった気もします。

私はファインダーをのぞいて撮影するのが基本です。
カメラ本体が体に密着するので、ボディーを静止でき、ブレにも強くなります。
特に暗所になるほど、手ブレの軽減は重要になります。
レンズやボディーで手ぶれ補正があるとしても、物理的にブレを止めることは、やはり基本と考えます。

ただ、バリアングルを使わないのももったいないので、アイアングルやローアングルは液晶を使います。
レフ機では、勘に頼るしかなかったですが、実際に構図が見えているのはやはり便利です。

>128GBのSDカードを使ってRAW撮影した場合、何枚ぐらいさつえいできるでしょうか?

64DBのカードで2052枚と出てましたから、単純計算で、倍の4100枚くらいとなるように思います。
撮影画像により、ファイルの大きさが違うので、あくまで参考値です。

書込番号:23980262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2021/02/21 17:22(1年以上前)

この機種に限らず、
ファインダーかは、人それぞれで、また状況次第です。
例えば、
日中の明るい野外でどちらか視認性が高いとおもわれますか?
ファインダーでは?

超望遠レンズを使いカメラを保持するなら、
ファインダーを覗きながと背面液晶で撮るのとどちらか安定して保持できると思いますか?
ファインダーでは?

ハイアングルやローアングルではバリアングルがやり易い背面液晶では?

書込番号:23980296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/02/21 17:56(1年以上前)

茶金さん こんにちは

>このカメラ持ってる人は、ファインダーを覗いて
>撮影でしょうか、それとも液晶画面を見ながらさつえいでしょうか?

このカメラに限らず 最近はスマホでの撮影が多くなったため 大きな画面見ながら撮影することに慣れてきているので 背面液晶での撮影の方が 使いやすい人が出てきたため ファインダーが使い難い人が出てきているように見えます。

でも 自分の場合 このカメラではありませんが ファインダーの方が フレミングに集中できるため EVFでもファインダー撮影で撮影しています。

書込番号:23980383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/21 18:33(1年以上前)

>>ファインダーはおまけ という意見を出している人がいます

現在一眼レフ機を使っておりますがいずれはミラーレスを使うことになりそうです。
書き込んだ方がどのような使い方を指しておられるのか存じませんが、いざ自分が使うことをイメージしたとき”それも一理”と思いました。
ハイアングルや三脚固定で撮影する際にフレーミングと撮像の確認が背面パネルで完結できてしまうのはメリットのように感じました。
カメラ位置やアングルがより自由になり表現のバリエーションも増えそうな可能性は感じます。
いずれにしても慣れることが大事ですね。

書込番号:23980471

ナイスクチコミ!1


cimosfanさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/21 21:03(1年以上前)

普段はファインダーで撮ることが多いです。
ただ花など小さいものやローアングルで撮影する場合は液晶画面で撮っています。
EVF、OVFそれぞれに利点があるので、こちらがいいというものではないと思います。

書込番号:23980806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/22 20:32(1年以上前)

>茶金さん

6Dと比較してファインダー内で設定確認がやり難いという事みたいですね。
参考になる方もいらっしゃると思います。
操作性のことなので、使用するカメラでの慣れもあると思います。
小型の広角レンズだとライブビューの方が楽な場合もありますし、
望遠レンズを手持ちで使う方はファインダーの方が撮りやすいと思います。

操作性などをリサーチしてご自身が気に入ることができたら気にしなくて良いんじゃないですか?

書込番号:23982506

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング