EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,774 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全319スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 MFレンズのシャッターが切れない

2020/11/07 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 花果来さん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
MFレンズのシャッターが切れない
【使用期間】
3日目
【利用環境や状況】
samyang14mmをアダプター経由でR6に装着。
【質問内容、その他コメント】
samyang14mmをアダプター経由でR6に装着。
シャッターが切れないのは、何か設定が
必要なのでしょうか?
どなたかお分かりの方、教えてください

書込番号:23774065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/07 19:52(1年以上前)

>花果来さん

MFレンズとのことですが
R6の「レンズなしレリーズ」という項目は、オン、になっていますか?

書込番号:23774074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/07 19:54(1年以上前)

レンズなしレリーズON でいけるのでは

書込番号:23774078

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/07 20:01(1年以上前)

花果来さん こんばんは

このカメラの事は分かりませんが オリンパス以外のミラーレスの場合 電気接点が無いレンズ使う場合は カメラ内の設定で レンズ無しレリーズをONにすることで シャッター切れるようになるので もしかしたら このカメラも この設定が必要になるかもしれません。

書込番号:23774095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/07 20:07(1年以上前)

機種不明

ここ

ご参考
OFF→ON
にします。

書込番号:23774114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/11/07 20:08(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 祟りです・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23774120

ナイスクチコミ!8


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/07 20:09(1年以上前)


>花果来さん

マニュアルのページ766にあるように、”レンズなしレリーズ”を”ON”にすれば、他社製MFレンズでも レリーズできますよ。

宜しくです(^^♪

書込番号:23774125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22282件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/07 20:21(1年以上前)

>花果来さん

一点、注意事項があります。
カメラのモードダイヤルが「インテリジェント・オート(グリーン"A"のアイコン)」に設定されていると、このメニューは出ません。MとかAに設定してから、メニュー・ボタンを押します。

書込番号:23774154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2020/11/07 20:49(1年以上前)

当機種

MFなのでレンズ名出ませんがアダプター経由でプロミナー500o+1.4倍テレコンです

花果来さん、今晩は。

MFレンズの使い方、皆さんのおっしゃる通りですね。ついでながら、ピント合わせに拡大/縮小ボタンもピントを追い込むときにお使いになると思いますが、こちらはMFでの撮影にはとても便利ですね。

・・・と書いたものの、拡大ボタンでピントが合っているはずなのに、何かが足りなくて(^^)アップしたような写真ばっかり量産のCANON製品初心者のじいさんです。

書込番号:23774237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/11/07 21:37(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
が、お書きのように、
設定儀式を無視したがための祟りのせいでしょう。

カメラボディはPCと同じで、周辺資機材・部材がどうなっているか監視していますから、
異物が接続されていると判断している可能性。
従って、そこの機能を解除します。

書込番号:23774359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/11/09 10:11(1年以上前)

果たしてスレ主は

@ 無印Rで学ばなかった
A シャッター切れるようになってうひょひょ状態で夜空しか頭にない
B 実はキヤノンが社外レンズ対策で何をどうしようがシャッター切れなくしてて、それに腹を立て思わずR6を地面に叩きつけてしまい orz 状態



さぁ、どれだ?! щ(゚д゚щ) {個人的にはBキボンヌ)

書込番号:23777413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 花果来さん
クチコミ投稿数:6件

2020/11/14 10:14(1年以上前)

皆様、いろいろご丁寧に御教授いただきありがとうございました。病気の為、しばらくカメラもいじれないままだったんですが、皆様のアドバイスの設定をして無事シャッターが切れる様になりました。ホントにありがとうございます。お返事遅れてすみませんでした。

書込番号:23786778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内競技について

2020/10/27 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

モータースポーツは今年はお預け、過去質問の通りその時までに機材が入手出来なければR6の出番はなし。

でもそれは嫌なのでかねてから(ここ数年)興味のあった屋内撮影を試してみたいと思いますが今考えているのがバスケです。(と言っても全然構図のイメージが湧いてませんが。)

バスケなら大体絞りはどの程度必要で連写速度は一般的にどのくらいで撮るのでしょうか?


もしかしたら今手持ちのレンズでも可能ではと思い質問してみました。
EF 70-200 F2.8L IS USM はいくら2世代前でもお蔵入りにするには勿体ないです。)
参考意見をお願いします。

書込番号:23750502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:427件

2020/10/27 01:13(1年以上前)

因みに最近プログレードのUHS2のカードが高いですが
海外輸入がお勧めです。
プログレードのコバルトラインの256と64*4が関税、送料込みで5万ちょっとですぐ来ました。
ゴールドラインなら128を2枚で一万するかしないかくらい。
日本だと倍近くして納期も未定かと思われます。

プログレードのカードが一品一品検品されるという検査を徹底しているのが本当か知りませんが
SLC(おそらく主要SDじゃこれくらい?)
対応でメモリーリフレッシュもあるので初期投資は大きかったですが当分メモリはそのまま行く予定です。

R5の方はコンパクトフラッシュエクスプレスも考えるでしょうが日本よりはいいと思うので参考程度に。

書込番号:23750514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/27 01:30(1年以上前)

機種不明

シャッター速度別の室内撮影条件例 → ISO感度の目安

>バスケなら大体絞りはどの程度必要で

あまり~殆ど絞れません(^^;

体育館内の光は、屋外の太陽光の百分の一とか数百分の一とかと、スポーツ撮影の高速シャッターにとっては「光欠乏症」の状態ですので、
ISO感度も躊躇わずにガンガン上げないと、必要なシャッター速度を得られません(^^;

※過去ログから、例えば多くの公立校の暗い体育館は「Lv(Ev)6≒160 lx(ルクス)」想定が無難かと。
 ↑
これは、日本の一般家庭の夜間室内(居間など)照度の範囲(Lv(Ev)5~7≒80~320 lx(ルクス))の中間あたりです。

添付画像は、シャッター速度 1/1000~1/125秒 別の4つの表がありますので、
例えば「1/500秒」では「1/512」の表のうち、撮影(被写体)照度が「160」の行と、
絞り値(F値)との交点が「ISO感度」の目安になります。

※撮影(被写体)照度「160」は、赤の破線で囲っている範囲の上部にあります。

書込番号:23750524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/27 01:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バスケってことはBリーグかWリーグですかね。2階席から撮るなら300ミリから400ミリくらい欲しいです。
絞りは開放、連写はお好みでって感じですね。

室内競技ならハンドボールやバレーボールもありますよ?

書込番号:23750528

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/10/27 06:26(1年以上前)


>keio>>hitotsubashiさん

初めまして、バスケやアイスホッケーなどは依頼されて何度か撮影したことがあります。

>バスケなら大体絞りはどの程度必要で連写速度は一般的にどのくらいで撮るのでしょうか?

試合開始前や、終了後の挨拶、集合写真は 撮影位置にもよりますが、 F2.8-F8くらいで撮影してました。
連写速度は、SSにもよりますが 競技中は速いほうがいいと思います。 

ゴールとか、シューティングの瞬間、ブロック/サーブなどは8-12コマ/秒、 20コマ/秒も使えると思います。
フリースローなどは単写でも。
ダンクシュートはやはり連写で。

>EF 70-200 F2.8L IS USM はいくら2世代前でもお蔵入りにするには勿体ないです。)

撮影位置にもよりますが、70-200ですと自分の近い位置なら撮れますが、反対側とかになると足らないです。
少なくと、300-400mmは欲しいとところです。

もし、EF70-200を生かすのなら、1.4エクステンダーがあったほうがいいと思います。
R6ですと、1.6倍クロップモードがありますから、それを使う手もあります。

自分の場合は、カメラ2台に24-70/2.8,70-200/2.8、100-400を持って行ってました。(近い場合は85/1.2も)
328で撮影しているプロも何人かいましたよ。

室内競技の場合、照明にもよりますが比較的暗い場合もあるので、出来るだけ明るいレンズが欲しくなりますが、
R6は暗所性能が強いので、ISO3200でも行けるとおもいます。(A4-A3程度の出力想定)

フリッカーには、ご注意ください。
SSと照明の関係で、強めに出たりすることがありますので、事前に影響の少ないSSを確認されることをお勧め致します。

いい絵が撮れるといいですね。

書込番号:23750653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/27 07:37(1年以上前)

おはよーございます♪

ありがとう、世界さんのアドバイスに1票です♪
ハイ・・・「動いている」場面は、ほとんど絞れません(^^;(^^;(^^; むしろF2.8でも足りません(^^;
↑絞りを目いっぱい開けて・・・さらに「ISO感度」を躊躇無く上げて・・・やっとこブレ無いシャッタースピードが稼げる。。。
↑こー言う撮影です♪

まあ・・・連写やフォーカススピードは・・・ある意味「必須」では無いです♪
「腕前」さえあれば??  単写でも・・・マニュアルフォーカスでも・・・撮影できないことは無いです♪
モチロン♪・・・成功率=歩留りアップ=シャッターチャンスを逃しにくいと言う意味では・・・
連写は速けりゃ速いほど良いし♪ オートフォーカスが高性能であればあるほど良いに越した事は無いですけど??
高速連写機&爆速フォーカスで無ければ、撮影できない!!・・・ってほど深刻な??被写体では無いです(^^;(^^;(^^;

すでに皆さんのアドバイスにありますけど??
スポーツ雑誌の写真のような迫力ある構図は・・・フルサイズに200oでは足らないと思います(^^;(^^;(^^;
※まあ・・・フルサイズならトリミングすりゃ良いジャン?・・・って意見もありますけど??(^^;(^^;(^^;
比較的ベンチに近い観客席であればラッキー♪ と言う感じです♪

↑我々アマチュアの世界では・・・子供のバスケ(中学〜高校)で・・・地方大会で行われている学校の体育館であれば??
親(親類)の特権を活かして??・・・プロカメラマンの様に、コートサイドから撮れる=迫力ある構図で撮影出来る可能性がありますが(^^;(^^;(^^;
↑この場合は、逆にプロバスケの会場より照明が暗いので・・・さらに露出(絞り&シャッタースピード&ISO感度)がきつくなります(^^;(^^;(^^;

↑こんな雰囲気の撮影って事です♪

ご参考まで♪



書込番号:23750695

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/27 08:02(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

>バスケなら大体絞りはどの程度必要で連写速度は一般的にどのくらいで撮るのでしょうか?

バスケの場合 体育館内の照明だけですし 手振れ補正が強力だとしても シャッタースピードが遅くなると被写体ブレの問題が出るので レンズは 明るいほど便利だと思いますし レンズの明るさには限界があるので 高ISO感度に強い機種が重要だと思います。

でも 早いシャッタースピードが切れる場合でも フリッカーが出る事も有り フリッカー大佐記してあるカメラの方が有利になると思います。

書込番号:23750719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/27 08:46(1年以上前)

ぶっちゃけ 屋内競技は、明るいレンズが必要で
お金がかかる割に撮影場所に制約があったりして
良い絵が撮れない。
知人や家族に競技参加者が居て、記念に撮ってあげるなら
良いけど、作品的なものは撮りにくい。
なので風景やスナップに較べて撮影愛好者が少ない。

書込番号:23750769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2020/10/27 10:01(1年以上前)

>風景やスナップに較べて撮影愛好者が少ない。

そもそも選手からしたら、写真なんか撮ってないでプレー見てちょうだいなっておもってるかも \(-o-)

書込番号:23750851

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/10/27 10:26(1年以上前)

>> そもそも選手からしたら、写真なんか撮ってないでプレー見てちょうだいなっておもってるかも \(-o-)

そういう選手もいらっしゃいますね。
「写真なんて、何になるの? 思い出? いらないよ、未来しか来ないんだ。」
という考えの人もいらっしゃいますし。

逆に写真をとても大切にしてくださる選手もいらっしゃいます。
写真を渡すととても喜んで、申し訳ない位に感謝してくれて。

その中間のような方ももちろん大勢いらっしゃる。

人、それぞれ

書込番号:23750881

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/27 23:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

シンプルなドライブイン&ダンクですが、

10〜12コマ/秒でもタイミングを外す。

サーボAFで単写

ドライブ中に重なった白5番にピントを持っていかれた。

>keio>>hitotsubashiさん

語れるほどスポーツ撮影の経験は多くないですが、、、
R5+EF100-400L2でBリーグを撮った写真(撮って出し)を添付します。

絞りについてはシャッター速度確保が優先されるので、皆さんの仰る通りに開放で撮るのが基本と思います。
プロの試合なのでバスケとしては最高に明るい部類だと思いますが、シャッター速度1/500-1/1000を確保するのに絞り開放f4-5.6でISOは3200-8000の範囲でした。

連写に関しての私見ですが、
R5の12コマ/秒でも足りない(撮りたい瞬間がコマ間に抜けてしまう)ことは多々あります(写真@A)。
ですので、ゲームの流れやプレイヤー毎のスタイル、シュートタイミングなど特徴を掴めれば、1枚撮影で狙った方が確実な気もします。
ジャンプショットやシンプルなドリブルはタイミングが合わせやすいですし(写真B)。

ただ、プレイスピードが相当速かったり、クロスオーバーやノールックなどタイミングを図りにくいプレイは連写に頼らざるをえないでしょうね。
電子シャッターの20コマ/秒なら単純に確率は上がるでしょうけど、動体歪みが心配なのと、多用すると枚数が増え過ぎて撮影後が大変そうです。

ご質問とは直接関係ない話ですが、
構図やタイミング以上に難しいのがピント合わせだと思います。
複数の選手が重なり合い、かつ不規則に動くので、狙った被写体からピントが外れてしまうことも多いです(写真C)。
この辺りはサーボAF特性のカスタマイズが必要だったり、最後はMFで合わせるしかないんでしょうかね。
まぁそこが面白さでもあるとは思いますが。


>そもそも選手からしたら、写真なんか撮ってないでプレー見てちょうだいなっておもってるかも \(-o-)

禁止ならともかく、スポーツ観戦のスタイルは人それぞれだと思います。
私自身、声を上げて応援することもあれば、子供に解説しながらの静観や撮影半分のこともあります。
コートサイドやガチ応援のエリアで撮影に没頭するのは場違いだと思いますけどね。

書込番号:23752370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2020/11/01 19:13(1年以上前)

シャッタースピードは少なくとも1/250以上は欲しいところです。
問題はピント合わせです。
審判も入れるとコート上に12人以上人がいることになりますし
コーチがコートに入り込んで檄を飛ばすこともあり被写体にピントを持っていくのが非常に難しいです。
しかも高速でフェイクしてドライブするなど望遠でアップで撮るのはプロでも大変でしょう。

折角素晴らしいカメラですから4K60Pの動画で撮ったら如何ですか?
通常はコート半分映るくらいの画角で撮ってペイントエリアにドライブしたら少しズームするのがちょうどいいです。
中バスとかになるとドライブからコーナーに落としてスリーとかもあるのでズームインアウトも難しいですが
写真より遥かに良いシーンが残せると思います。

子供が被写体なら個人的には写真よりも動画で残す方が良いです。
子供も見るのは動画で写真はほとんど見ません。

動画は上から撮りましょう。

書込番号:23761628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/12 09:59(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
私もバスケ撮影やってます。
プロスポーツには撮影でも、応援でも、何でもいいから会場に足を運んで席を埋め尽くしてくれたら選手はやる気マンマンですよ。

スポーツ少年団ではコート下に70-200 f2.8でフルサイズ使っています。
f2.8 1/1000がメインですね。
あとは体育館で大事なのは色温度。
その日のWBをちゃんと合わせないと色味がおかしいですよね。
私はRAW使わないし、撮影後にまとめてWB変えるのも面倒くさいので会場でしっかり合わせます。
上から撮るなら照明の反射もあり露出も押されるので補正もコントロールしないといけないですね。
締め切った体育館は光の変化がなくていいのですが、初期設定が大事ですね。

日中の体育館は逆に光のコントロールが大変過ぎますよね。
奥は太陽当たってるのにこっちは日陰とか。
+−が忙しいです。

書込番号:23783015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R6の発色について

2020/11/10 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

いろいろな作例みてますが、全体的にR5に比べてR6の方がきれいに見えるのは素人目だからですがね?発色がビビッド系というか濃いという印象です。R5はPLフィルタの無い風景画のような薄く軽い発色に見えるのがおおいのですがこんなもんですか?皆さんどう思われますか?

基本jpegで良いのがあればRAWを触るかなって程度の使い方しかしない場合でもR6の撮って出しってこんなに発色綺麗なんですかね?

R5を買うつもりで札束握りしめてますが、惹かれる作例はR6の方が多くて何かR6でいい気がして来て心が揺れております。

書込番号:23779565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/10 13:27(1年以上前)

それは低感度ほど見分けがつかなく
高感度になるほど、その発色の違いを何となく感じる
そうで有れば、R6のほうが画素が大きいからかな

コレは
自分のα7とα7Sの画素数が違う
2台の違いを当てはめただけで
もしかしたら、ひょっとしてです

書込番号:23779582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/10 13:34(1年以上前)

R5 の方が画素数が多いので、諧調優先の絵作りなのかも ?

書込番号:23779594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/10 15:35(1年以上前)

被写体や条件が全く異なる作例見て、発色とか分かります?
人間の感覚、特に色に関してはかなり曖昧なので、同一の条件のもの比較しないと分からないと思いますよ。

私は大きな違いはないように思います。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr6&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=canon_eosr6&attr13_3=canon_eosr5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=compare&widget=1&x=0.8709684041803976&y=-0.18752715301224332

そもそも撮って出しは所詮プリセットに従ったカメラ内現像、万能ではありませんし多くを求めても無理があります。
色は現像でコントロールした方が写真の楽しみは増えると思いますが。

書込番号:23779747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2020/11/10 15:48(1年以上前)

発色などいくらでも変えられます。

自分は、コテコテのαユーザーですが、
R5は、理想のカメラです、欲しかです ^ ^;

書込番号:23779761

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/10 16:10(1年以上前)

色味は後から弄れると言う人も居ますが、
現像レシピを作ってコピペしてと色々やるより
撮って出しで満足出来ればそれが1番です。

書込番号:23779790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


狩野さん
クチコミ投稿数:4836件Goodアンサー獲得:273件

2020/11/10 16:56(1年以上前)

  写真の色味は,カメラの設定(主にピクチャーモード)や画像処理によっても変わってくます.また,設定た画像処理をするカメラマンがどんな色味を好むかによっても変わってきます.なので簡単に結論は出せないと思うな.

 話を,同じ被写体,同じ設定,同じ画像処理に限定すれば,イメージセンサーの発色の違いが出てくる”かも”知れません.でも,それはキヤノン側でテストして色味を合わせこんでいるでしょうから,その条件でも違いを見つける事は難しいかな.それでも,実際の写真では違いがあるかも知れません.コレが面白ところ.

書込番号:23779862

ナイスクチコミ!6


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/10 17:14(1年以上前)

>いろいろな作例みてますが、全体的にR5に比べてR6の方がきれいに見える

何とも言えないと思います・・・
jpg撮って出しだとしても、ピクチャースタイルが「オート」か「スタンダード」か「風景」かでも違いますし・・・
同じモノを同一条件で比べてみるしかないのでは?

いろいろな作例は・・・
いろいろな出力で、ピクチャースタイル色々の撮って出しから、RAW調整済みまで多彩だと思います。

>R5を買うつもりで札束握りしめてますが、惹かれる作例はR6の方が多くて何かR6でいい気がして来て心が揺れております。

初志貫徹! 迷わないでいいと思います。

書込番号:23779890

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2020/11/10 18:05(1年以上前)

DPreviewの比較を見るとまったく同じですね。
たぶんR6を買う人のほうが年齢が若いので、派手めの設定で撮影する人が多いのかと思います。
R5を買う人は玄人好みというか、自然な色を好む人が多いのでしょう。

書込番号:23779993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/11/10 20:35(1年以上前)

>myushellyさん
初志貫徹に共感しました。品不足が続いて買えないから迷うんですね。

書込番号:23780282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/11/10 21:27(1年以上前)

>真夏のライオンさん

RAW現像始めた感じに近いんじゃ無いですか。
最初彩度高め、コントラスト高めだったものが
落ち着いて来ると自然なトーンになるみたいな。

R5よりR6の方が一般的な間口が広く、R5は
カメラの性格や価格からしてもミドルユーザー
以上が多い的なーーー。

書込番号:23780397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/11/10 21:49(1年以上前)

>hattin89さん
なるほど。ありがとうございます。

品不足無くなってレビューが増えて来ると素敵な写真を撮られる方々が沢山出てくると言うことですね。

濃い味好きです。

書込番号:23780450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2020/11/11 11:03(1年以上前)

>真夏のライオンさん

ピクチャースタイルでいうと、キヤノンは諧調優先、後からの画像処理を前提とした

「ニュートラル」 のような絵作りが上級機では好まれました。

1D(s)MarkU までの絵です。(眠い、甘い、ぼ〜〜っとしてる)

しかしながr、 iPhone や SONY の絵作りの方が、Instagram映え がするので、時代の多勢はそちらを要求しているようです。

でも、「写真とは諧調の美しさを味わう芸術である」 という方たちは、諧調優先の絵を好むようです。

キヤノンはピクスタで、どちらのニーズにも応えられるようにしてくれていますから、発色重視の 「風景」 のようなピクスタを使う手もあります。


あたしも味は濃いのが好きです。

書込番号:23781212

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ44

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EF85mm F1.4L IS USM について

2020/11/02 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

EOS R6レンズキットを購入したのですが、以前使用していた「EF85mm F1.4L IS USM」をマウントアダプターを購入し使用し続けるか、下取りに出してRFレンズに変更するのか迷っています。コスト、性能、使い勝手等、総合的にみて、どの様にするのがベスト或いはベターなのかご教示宜しくお願いします。

書込番号:23762533

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/11/02 07:25(1年以上前)

>静太郎さん

下取り価格次第ですが、コストを考えたらマウントアダプターかなとも思いますが、RFに移行していることも含めてRFに買い替えた方が良いと思います。

全てを考慮しても買い替えがベストだと思いますが、差額が大きいならマウントアダプターで使用して価格が下がってから買い替えも良いかも知れませんね。

書込番号:23762536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2020/11/02 07:47(1年以上前)

自分も最初はEFレンズをアダプタで使っていましたが煩わしいのとアダプタ+レンズで不格好なのが嫌でRFに移行しました。
EFレンズは値段がそこそこ付くうちに売却後が良いと思いますね

書込番号:23762563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JB64Wさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:7件 トレック 

2020/11/02 07:49(1年以上前)

>静太郎さん
>下取りに出してRFレンズに変更するのか迷っています。
EFのレンズ資産が少ないのであれば買い換えも有りだと思います。
私は昨年EF85mm F1.4L IS USMを買いそびれました。
結果、RF85mmf2を購入できたのでよしとしています。(笑)
今後キヤノンは新しいEFレンズは発表しないでしょう。
ただ、買い替えのレンズがRF85f1.2lだと差額分かなり支払うようですね。
R系のカメラにはRFレンズで使いたいと思います。

書込番号:23762564

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/11/02 07:55(1年以上前)

>どの様にするのがベスト或いはベターなのか

単純にですが、
レフからミラーレスに完全移行されたのでしたら、
マウントの違うEFレンズを
アダプター使ってまでして、使い続けるよりも、
RFレンズに買い換えた方が良いと思います。
レフ機併用ならば、マウントアダプターでEFレンズ
を共用する意味はあると思います。

書込番号:23762574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/11/02 08:41(1年以上前)

やはり、RFカメラにはRFレンズですね。EFレンズの資産はほとんどないので、下取りに出してRFレンズの購入資金の足しにします。
ありがとうございました。

書込番号:23762617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/11/02 10:40(1年以上前)

オイラは24-70と70-200はRFのF2.8Lにしたけど、100Lマクガイバーと85F1.2Lと100-400LIIはEF継続。広角ズームはF2.8要らんからRFでF4L出たら検討予定。
アダプタ付けての85F1.2Lはちょー快適。アダプタ&この極太レンズは逆にホールドしやすくなったでw

まぁ人それぞれだけどね。

書込番号:23762753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/11/02 11:07(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん
アダプターで変換しても問題ないんですね。

書込番号:23762784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/02 12:31(1年以上前)

>静太郎さん
こんにちは。
EF85を下取りに出して、どのRF85を買うのでしょうか?

 僕は EF85mm1.4L is と RF85mm F2
を使っています

 ●RFの好きな所
やはり、寄れる ポートレート撮影等で、やはりアップも撮りたい時には 重宝する
 そして、軽い!!
色のりも良い 結構しっかり解像してる感じがある

 ●EFの好きな所
F2以下の絞りが使える
 相手に対して 高いレンズだそ!と言うアピール出来る(笑)
 AF速い! (RFはハーフマクロなので、仕方ない)
 もちろん、RFが遅い訳ではない!

もし、スレ主さまが RF85F2 をお考えでしたら、正直、EF85を下取りに出すのは 勿体無いと思います

 RF 85ミリも 悪いレンズではないですが!
EF85の代わりにはならないと思います

書込番号:23762897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/02 13:05(1年以上前)

通りすがりに・・・

どちらのレンズも持ってはいませんが・・・
私はEF85mmF1.8USMの更新として、RF85mm F2 MACRO IS STMを将来的に考えています。

>コスト、性能、使い勝手等

コストは・・・そりゃ「L」は高くて無印は安いです。
当然、コストの差があっても、構成レンズ品質が同等ということはありません。
となると、クラスの違うレンズということになると思いますが・・・

使い勝手は、撮影者がどう使うかによると思いますし、大きさと重さの評価によると思います。

私の場合は、EFマウントのレンズをメインでR6を使っています。
お金がなくて、レンズが買えないのが最大の理由ではありますが・・・
EFレンズで今まで撮れていないわけではないですし、R6でレンズの描写性能が落ちるわけではありません。
少なくとも、今まで以上の描写でR6は撮れていると感じています。

マウントアダプターでの運用を今のところ不便だとは思っていません。
レンズが長くなるのが少し違和感ではありますけど。
今後、RFレンズが手元に増えてきたら、マウントアダプターと混在は不便になるとは思いますけど。

どうするのがベーターなのかはご本人以外決められないと思いますが・・・
そもそも論として、どういう思いで「EF85mm F1.4L IS USM」をお求めになったんでしょう?
さしたる意味なくお求めになったのであれば、買い換えは簡単だと思います。

書込番号:23762954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/11/02 13:47(1年以上前)

>myushellyさん
ご意見ありがとうございます。マウントアダプターを使用しても問題ないとのこと。そうですか。

EF85mmを調達した主たる理由はありません。

迷った理由は2点。理由その1: マウントアダプターを使用することによりEFレンズの性能が劣ることになるのではないか、
理由その2: EF85mmを下取りに出してRFレンズを調達する場合、それなりの追い金が必要となりますが、そもそもRFカメラなのでレンズもRFにした方が良いのではないか、でもお金を貯めるまで時間を要する。

なかなか踏ん切りがつきません。


書込番号:23763016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/02 16:25(1年以上前)

静太郎さん こんにちは

>マウントアダプターを使用することによりEFレンズの性能が劣ることになるのではないか

マウントアダプターは フランジバック調整の為の ただの筒ですので 画質が落ちることは無いと思いますよ。

書込番号:23763236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/02 17:33(1年以上前)

RFは、50mmF1.2、85mmF1.2、85mmF2マクロ、15-35F2.8を
使っていますので(カメラはRとR5)、その実感からですが、

レンズキットをご購入ということなので、
非L レンズはすでにRF24-105をお持ちなのですよね。

そうしたら、追加購入するとしたら、
RF50mmF1.2 かRF85mmF1.2がいいのではないでしょうか。
この2本は非LのRFレンズとは違う世界を見せてくれますので。

EF85mmF1.4 とRF85mmF1.2との比較はこちらにあります。
   ↓
https://www.youtube.com/watch?v=WPUnLb0r3pc&t=503s

私はこれ↑を見て、RF85mmF1.2を買いました。
RF85mmはとてもシャープで色乗りもよく、玉ボケは滑らかです。
逆光時の色かぶりも美しいです。50mmF1.2も同様です。

hitoshi....さんもおっしゃっていますが、RF85mmF2マクロは、
軽くて持ち歩きに便利で接写もでき、
十分きれいな写真が撮れますが、

RF85mmF1.2ほどのシャープさや玉ボケはないので、
上記の2本以外では、このあたりの焦点距離ならば、
すでにお持ちのRF24-105で十分ではないかと思います。

もうすこし望遠も欲しいなら、
RF70-200mmF2.8もいいかもしれませんね。

書込番号:23763371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/02 18:43(1年以上前)

70-200mm F4のほうがいいかもしれませんね。

https://digicame-info.com/2020/10/rf70-200mm-f4-l-is-usm-1.html

書込番号:23763533

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/11/02 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー クロップ撮影

EF100-400U+×1.4Vクロップ撮影(換算896mm)

静太郎さん

R5とEF100-400U+×1.4エクステンダーを使って主にカワセミなどを撮影していますが、AF速度は全く問題なく使えています。
むしろシグマ150-600よりもAF速度は上記組合せの方が速いと感じています。

R5と並行して5DWも使っていますが、マウントアダプターを使っていてもR5の方が遥かにAF性能は上です。
そういう意味ではEFレンズはRFマウントに完全互換と言えると思います。

光学性能に関しても、EFレンズはEFマウント機で使ってもRFマウントで使っても、変わりないと感じています。

予算が潤沢にあるのならRFレンズに買い替え、機材自慢ではなく撮影を楽しむのであればEF85F1.4で十分だと思います。
まずはマウントアダプターを使ってお持ちのEF85F1.4を試してみてはいかがでしょうか?

AF追尾性能に関してはサンプルも付けておきます。

書込番号:23763671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/02 21:16(1年以上前)

>静太郎さん
こんばんは。
EOS R5とEOS-1D X markVでEF85mm F1.4L IS USMを使っております。
EFマウントのボディも併用していますのでRFレンズは所有しておりません。

R5にRFレンズというのはよく理解できます。
EFマウントのボディをお持ちでないのであればなおさらだと思います。
マウントアダプターを装着するのは面倒ではありますが、私の場合はRFレンズは所有していませんのでマウントアダプターはR5につけっぱなしです。
マウントアダプターを介してEF85mmを使っても画質の低下、制約などはないと思います。
ダイレクトにマウントできない気分的な問題だけだと思います。

EF85mm F1.4L IS USMをRFレンズに買い替えする場合、85oの焦点距離に拘るのであればRF85mm F1.2L USMかRF85o F2 MACRO IS STMです。
F1.2であれば買い替えする動機にも十分になりえるかと思いますが、F2であればRF85o F2 MACRO IS STM はRFマウントというメリットだけで性能面、見た目、所有欲共に大幅に劣ると思います。
個人的にはF1.2に拘るのであればRF85mm F1.2L USM、そこまでのF値が必要ないのであればEF85mm F1.4L IS USM の継続使用でいいかと思います。

書込番号:23763841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/11/02 23:43(1年以上前)

この前、RF50mmF1.2の試写をキャノンのショールームでやってきました。

https://photohito.com/photo/9924123/

そもそも85oとは長さが違いますし、F1.2クラスのレンズでの話なのですが
RFレンズについて思ったことがありましたので参考までに。

銀座のショールームに立ち寄った時にRF50mmF1.2を自前のR6につけて撮らせて
もらいました。その後、同じ被写体をほぼ同じアングルと設定でEF50mmF1.2で撮ってきました。
帰宅後、じっくり見比べてみたのですが、正直買い替えを考えるほどの差を感じませんでした。
レンズへの知識の深い方から上記のアドレスの投稿へのコメントがあり、なるほどと思ったのですが
R6クラスの画素数ではもしかするとRFレンズの性能が勝ってしまっていて本来の性能の本領を発揮
しきれないのかもしれないなと思いました。私の場合、EFレンズの手持ちが多く、むしろ手持ちのEFレンズを
もっと楽しみたくてR6の買い足しをしているので、スレ主さんのご質問とは少し距離のある話に
なってしまっているのですが、RFレンズは最新の設計であるのは間違いないことですが、EFレンズを
凌駕する性能を発揮できるのはもしかするとボディの性能が何世代か後の物からなのでは?
と思うことがあったので、ご参考までに。

書込番号:23764151

ナイスクチコミ!1


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/11/03 07:28(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん
なるほどです。おっしゃられている事は理解できました。買い換える場合にもF値が重要だということなんですね。マウント性能についてもわかりました。ご助言感謝します。

書込番号:23764506

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/11/03 07:38(1年以上前)

>GX-400spさん
実写でご確認されての所見、とても貴重だと思いました。しかも、ボディとレンズ性能の相関についても興味深い内容でした。皆さん、奥深い助言に感謝します。

書込番号:23764520

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/11/03 07:49(1年以上前)

>field photographerさん
私は全くの素人なので低次元の質問なのですが、「RF70-200mmF2.8」レンズで85mmジャストで撮影した場合、F値は異なりますが、「EF85mm F1.4L IS USM」で同一の環境で同一の被写体を撮影した場合、なにか異なる事象は発生するのでしょうか。あまり変わらないということであれば、70-200mmの範囲内に85mmが入っているので大は小を兼ねるということにはなりませか。

書込番号:23764537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/03 11:41(1年以上前)

>静太郎さん、こんにちは。

「RF70-200mmF2.8の85mmジャスト」と「EF85mm F1.4L IS USM」で
同じ環境で撮影する場合、

EFの方が開放F値が小さいので、RFよりも早いシャッタースピードを選択できます。
(あるいは、低いISOを選択できます)
暗い場所で撮影する場合には、これはかなり大きなメリットです。

また、開放絞り値で撮った場合、絞り値の小さいEFの方が、
被写界深度(ピントの合う範囲)が狭く、逆に言えば、ボケが大きくなります。
(ピント位置からちょっと離れたものがボケる)

私は被写界深度の浅い(狭い)写真が好きなので、
F2.8よりはF1.4で撮った写真の方が、圧倒的に好きです。

同じF2.8で撮る場合は、
@EFの方が周辺減光(写真の隅が暗くなる現象)が少なくなると思います。
A画質についても、一般的には、少し絞った方が画面縁辺部の画質が良くなるので、
開放絞り値からはEFの方が画質が良くなりそうですが、

RFの方が設計が新しいので、もしEFよりもRFの方がすごく画質がいいという場合には、
同じ絞り値での画質の差はそれほどないかもしれませんし、
RFの方が画質がいいということもあるかもしれません。

なので、85mmで撮るならば、シャッタースピードや被写界深度、周辺減光の面で
EFの方が圧倒的にいいと思います(解像度や収差などの画質はわかりません)。

一方で、ズームは焦点距離を変えられるというメリットがあるので、
どっちのメリットを取るか、ですよね。

こうやって理屈は考えるのですが、私は結局は、心がときめく方を選択しています(笑)

書込番号:23764945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンとの組み合わせについて

2020/11/05 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

今すぐ必要というわけではありませんが正直100-400と70-200f2.8L IS USMの2型を両方買う余裕もありませんので70-200の2型にエクステンダー*2の3型を考えています。
(両レンズとも1型では最高速度は出ない為。)

そこで疑問なのですがエクステンダーによって光学性能(絞り以外)、オートフォーカスの精度の変化は生じるのでしょうか?
基本動体向けの組み合わせになるのでそこが心配です。

書込番号:23769361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/05 15:38(1年以上前)


>keio>>hitotsubashiさん

宜しくです。

EFレンズwpR6で運用という理解でいいのですね?

自分はR5に、EFレンズの望遠は、EF100-400LIIとEF70-200/2.8LIIです。
エクステンダー、III型のx1.4とx2.0も使っています。

>70-200の2型にエクステンダー*2の3型を考えています。
>エクステンダーによって光学性能(絞り以外)、オートフォーカスの精度の変化は生じるのでしょうか?

光学性能:
x1.4ではそうでもないですが、x2.0だと解像が甘くなります。
使えないわけではないです。
x2.0だとトリミングと較べてどうかというのが微妙になってきます。
しかしながら、R6ではトリミングすると画素数が相当落ちるので、
どうゆう出力で運用するのか? という点も考慮する必要があると思います。
A4では差は分からないかもですが、A3以上だとR6のトリミングはきついかもです。
トリミングでの画素数減少がネガになる場合はエクステンダーに分があると思います。
III型エクステンダーならそれほど心配することはないかと思います。

オートフォーカス精度:
精度については、それほど違わないと思います。
ただ、x2.0だとフォーカス速度が若干遅くなる感じがします。
特にデフォーカスからは、明らかにx1.4よりは遅くなります。

一度、レンタルなどで試されて、ご自分の用途に耐えられるか、ご確認されるのも
いいかと思います。

書込番号:23769412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/05 15:41(1年以上前)

自分の70-200mmF2.8は
1.4Xテレコンを装着するとAF制御は
気持ち後ピンになります
2.0Xテレコンを装着するとやや後ピンになります
それでレンズキャップの裏にAF微調整の数値を記入してます

平均的な色温度で
平均的な撮影距離で調整しました

コレは自分の場合ですから
テレコンを手にしたらテスト撮影すると良いでしょう

書込番号:23769419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/05 16:00(1年以上前)

ん?

R6ってEFレンズ使うときにAF微調整必要なんですか?

書込番号:23769444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/05 16:27(1年以上前)


>りょうマーチさん
>R6ってEFレンズ使うときにAF微調整必要なんですか?

ご指摘の通り、そんなわけないでしょう(笑)

”イルゴ5300さん”は、なにを血迷っているんだろう???

つうか、R5/R6を使ったことが無いのでしょう(´;ω;`)

書込番号:23769481

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/11/05 16:30(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L ボディはEOS Rと機材は違いますが キヤノンのサイトで エクステンダーを使ってのレビューが有りましたので 参考になるか分かりませんが 貼っておきます。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/01/index.html

書込番号:23769485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/05 16:35(1年以上前)

当機種

EF70-200mm f/2.8L USM I型 +2xI型 +R6

>光学性能(絞り以外)、オートフォーカスの精度の変化は生じるのでしょうか?

R6はミラーレス機なので、フォーカス精度の変化は生じないと思います。
基本的に、レフ機でAFマイクロアジャストメントの調整が必要なレンズも、そのまま使えています。
そもそもR6にマイクロアジャストは付いていないのだけど・・・

>基本動体向けの組み合わせになるのでそこが心配です。

テレコンを挟むと、仕様上AF速度が変化します。
1.4xでAF速度は1/2に。2.0xでAF速度は1/4に低下する仕様となります。
ピントを合わせ続ける際においては、撮影距離が遠ければピント移動が少ないので、問題も少ないかもしれませんが・・・
デフォーカスからの復帰は、かなりの違いが出ます。
デフォーカスの復帰でチャンスを逃がすと、かなり悔しい思いはします。

テレコンはレンズを追加していますので、マスターレンズより描写が上がることはありません。
描写の低下をどの程度許容できるかになると思います。

R6だと、エンジンとDLOのおかげなのか、レフ機より描写がいいように感じます。
画素数が2000万画素だからではないと思います。

書込番号:23769496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/06 09:27(1年以上前)

>TAD4003さん
>りょうマーチ

はいはい
分かってて毎度出来レースの
連投ごくろうさん

書込番号:23770744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/06 12:59(1年以上前)

>坊主

>出来レース

イルゴフォローしたいけどできなくて残念だね(笑)
出来レースの元はキミが擁護したいイルゴ


ウソやデタラメ吹聴するイルゴと坊主に飽き飽きだけど、本人は訂正しないから誰かが訂正しないと。

どーせこのレス消されるデフォ
つーかこのやり取りも出来レース

書込番号:23771097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影枚数について

2020/11/04 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 nakayuhaさん
クチコミ投稿数:129件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

を初めまして。
この度、R6を注文しました!
到着までが楽しみです。

ところで、今まで5D3使用してきたので、SDカードの容量大きいものを
持っておりません。
最大で32G。

R6でRAW撮影した場合、どのくらいの枚数撮影できるでしょうか?
*ISOなどにより画像容量変わるので、変動あると思いますが、おおよそどの位か把握して
 カードの追加購入を決めたいと思っております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:23768196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/11/04 21:31(1年以上前)

>nakayuhaさん

 キヤノンHPより取扱説明書をダウンロードしてご覧ください。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-09_Reference_0100.html

 主な仕様にRAWで「約1400枚」と記載されています。

書込番号:23768220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/04 21:49(1年以上前)

こんにちは

1枚あたりのデータは、お使いの5D3とそんなに違わないと思いますが、
連射する撮り方だと、5D3より短時間でいっぱい撮れる訳ですから、足りなくなるはずです。
ただRAWをc-RAWというのにすると結構節約できます。
RAWとc−RAWの違いは、私にはよくわかりませんでしたから私はc−RAWで保存しています。
どちらにせよ古いSDはトラブルの元ですから、コスパのよくなった128か256で揃えてはいかがでしょうか?

書込番号:23768251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nakayuhaさん
クチコミ投稿数:129件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/11/04 22:32(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>とんがりキャップさん
ご返信ありがとうございました。

スペック表に記載ありましたね!
購入する方で気持ちが浮いておりました。。。
助かりました。
確かに大容量SD購入も含めて検討いたします。

書込番号:23768350

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/11/05 08:53(1年以上前)

>nakayuhaさん

5DIIIで使っていたCFの容量はどのくらいですか?
ファイルの大きさ自体はそんなに変わらないので、カードの容量はその目安で運用されていいと思います。

私の64GBのカードだと、R6の表示上は2052枚と出ています・・・
1400枚の倍にはなってないような・・・
シャッターを切ると順当に減っていくので、あくまで目安かも。

速度の遅いカードだと、書き込みで詰まるので、速いカードの方がストレスありません。
大容量カード1枚でもいいんですが・・・
私は複数枚カードを用意しています。
Wスロットなので、撮影可能枚数を増やすもヨシ・・・バックアップするもヨシ・・・

書込番号:23768812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nakayuhaさん
クチコミ投稿数:129件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/11/05 20:43(1年以上前)

>myushellyさん
ありがとうございます!

5D3の時は、32GのCFカードを」RAW用に使っていました。
SDはJPEGのバックアップでしたので、あまり気にしていませんでした。

仰るように5D3相当で考えれば、枚数予測も付きますね

ありがとうございました。

書込番号:23769904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング