EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 7 | 2020年9月4日 13:56 | |
| 13 | 0 | 2020年9月4日 01:01 | |
| 59 | 13 | 2020年9月4日 22:25 | |
| 335 | 196 | 2021年12月18日 18:35 | |
| 50 | 8 | 2020年8月31日 22:06 | |
| 60 | 21 | 2020年8月29日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
続編。
更に高感度いってみましょう!
というか、ここまでISO上げて撮られる方、多くはないと思いますが、せっかくだからね。
EOS R6はR5より、ノイズがのらないのか?
R5を所有しておりませんので、当方は比較できませんが、参考までに。
おまけで、手振れ補正について検証してみました。
最後の2枚を見てくださいね。
夜景撮りたいけど、三脚ないんだよね、でもISO感度下げて、少し絞ってとか。
はたまた、カメラあんま得意でない人に夜の観光地で撮っていただいたり、あるんじゃないでしょうか。
・ボデイ EOS R6
・レンズ RF24-105 F4L
条件は
・晴天
・月夜
・完全日没後
・三脚なし
・手振れオン
・AF ONE SHOT
わたし、フルサイズのカメラを夜景でも使用してきてますが、普段はISO6400くらいまでが限度かなーって印象でした。
ISO10000まで上げて撮ることめったにないし、みなさんも51200で使うこと想定してないと思いますが、今回、新しいセンサーにDIGIC X搭載のわけで、あえてのこの画素数でどれほどか?っての気にされてる方多いと思うのでの記事です。
あえて素人が素人らしく撮ってお見せしたのもいいのかなと
参考になる、ならないは個人にお任せします。
ノイズの許容範囲、また同様に手振れ許せる(記録程度に撮るか、ガチでお仕事や印刷するような写真)かどうか、個人差があるので、検証についてのわたしの見解は述べません。
19点
せめてリサイズ無し・exif付でUPして頂かないと。。。
書かれている条件はどうでもよいので、
jpeg撮って出しなのかRAWなのか、その設定は・・・などが重要ですね。
ちなみにレンズフィルターが付いているんですかね?
書込番号:23640691
22点
おはようございます。
熱心なカメラマンさん、ご指摘ありがとうございます。
時間ない中、取り急ぎアップしました。
内容参考の上、再度掲載するか検討します。
あまり参考にならなそうなので、消去いたしますね。
書込番号:23640756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに、
レンズフィルター無し
PCでのRAW現像で、アップに支障ない程度のファイルサイズでの出力でした。
午前中に当ポストは撤去させていただきます。
ありがとうございました^_^
書込番号:23640762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせなら、出航まで待って
「動いてる船も光跡にならず、こんなに綺麗に撮れました」
つうのが見たかった。
書込番号:23640801
4点
消さなくったっていいんじゃないの ?('.')?
絞るとゴーストが出やすいのわ参考になった (σ_σ)ゞ
書込番号:23640959
7点
等倍できたらなおよいけどこれでもそれなりに高感度が優れていることは分かりますね^^
51200 2Lプリントくらいなら楽勝じゃないすかね
書込番号:23641096
2点
RAW現像されるなら素の感じ(NR/シャープ無し)や、
撮って出しJPGも有ると映像エンジン処理の差もわかりやすいですね。
書込番号:23641290
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
空いた時間に
少しだけ夜の撮影をし、ノイズや手ブレ補正(レンズとボディ内)について
写真で比較してみました。
ボデは EOS R6
レンズ RF24-105 F4L
条件は
晴天
月夜
完全日没後
三脚なし
手振れオン
AF ONE SHOT
巷のカメラ雑誌、その他新製品特集、ネット情報では、先行発売のR5のゴリ押しというか
R5の記事ばっかですが、価格差15万円はどうか、少しでも購入の参考にしていただければ幸いです。
13点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
運よく、R6を入手できました。動物園で、試し撮り。DDPからJPEG出力。
レリーズのタイムラグも殆ど無く、合焦は速く、ピントもほとんど外さず。
EOS Rからの買い替えですが、ストレスなく、とても気持ちよく撮影できました。
動物や鳥の毛並みや羽毛の細かいところまで解像しています。
連写も息継ぎすることなく、快適でした。ちなみにSDはR6のために、ProGradeのGold128GBを初購入。
まだ1〜2時間しか撮影してないですが、個人的には気になるところは、
・シャッター音が少し鈍いというか、大人しい感じ。慣れると、静かでいいかも。
・他のスレでもありましたが、炎天下なのか、明るいところで、EVFが暗くなることがありました。
写真は、適性の明るさで写っていました。
・原因はわかりませんが、1度液晶が真っ白になり、操作不能に。電源をOFF/ONで、復帰。
熱暴走?!というほど撮影していませんが、炎天下だったからかな?!
・鳥の瞳も認識してくれるとのことでしたが、ピントは顔または体全体。瞳にピントは当たりませんでした。
写真はすべて、R6+EF70-200mmF2.8IIです。これからもう少し使い込んでいきたいと思います。
17点
リスが可愛い。
R5も同じみたいだけど、新型は鳥撮影最強みたいね。
書込番号:23634727 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Canon AE-1さん
早々に手に入って羨ましい限りです。
AFもそうですが解像度もOKなんですね。
まあ、僕は今月手に入れば良いなあと気長に待っています。
ところでProGradeのGoldどうでしょうか。
連写はされたでしょうか?
僕は64GBを2枚購入して待機中です(笑)
V60ということで4K60Pでも使えると思い購入していますが、バッファ詰りがあるのかないのか。
実際手に入ったら試せば良いのですが使用感どうでしょうか
書込番号:23635163
1点
>おじぴん3号さん
早くお手元に届くといいですね。
連写ですが、EXIFデータの時間で確認してみました。
RAW+JPEG Lで5秒で40枚。ずっとこの間ずっと連写していたかは定かではないですが、バッファ詰まりで、
連写が止まることはなかったです。個人的には、ストレスフリーで、いい感じです。今度、機会があれば、実験してみます。
ちなみに。動画はまだ試していません。
書込番号:23636371
3点
>Canon AE-1さん
有り難うございます。
ストレスフリー良い言葉です(笑)
子供や飛行機撮りなので撮りたいタイミングでシャッター押さないと困るのでね。
以前R持っていましたが、一瞬のフリーズが耐えられなくて売ってしまいました。
R6は問題なさそうですね。楽しみです。
書込番号:23636681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RF24-105mm F4 L IS USM |
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM |
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM |
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM ※トリミングあり |
>Canon AE-1さん
抜群の描写力ですね!
EFレンズ使用でもマウントアダプタ経由がボトルネックになっていないと感じました。
私も古い(25年前)EFレンズとして50F1.4と28-70F2.8Lがあるので今度試してみようと思います。
便乗してRFレンズにて水族館で試写してきましたので貼らせてください。
一枚目の太刀魚、2,3枚目のイルカとも動物優先瞳フォーカスが効きました。
最後の4枚目は動態を追いかけず、イルカが飛び込んできた瞬間に連写してのフォーカス具合を試してみました。
24o〜500mmの焦点域を2本で賄え、レフ機より軽量なため今後かなり重宝しそうです。
1DXと同等以上の歩留まりで軽量コンパクト!!
早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:23636727
7点
>おじぴん3号さん
R6のお陰なのか、ProGrade Goldのお陰なのか、相乗効果かな?!息継ぎすることなく、連写できました。
子どもが大きくなったので運動会などで撮ることは無くなりましたが、ゴール寸前、テープを切るちょうどいいところで
バッファ詰まりで撮影できず、悲しい思いをしたことがありました。
また、最近全く行っていませんが、入間の航空祭で撮影するためだけに、7D2を買ったことが懐かしいです。
R6で限界まで連写してみたいものです(笑)。でも、連写すると、写真の確認も大変ですし、PCのハードも圧迫するからな〜(^^;。
書込番号:23636761
1点
>A R Iさん
素晴らしい写真、ありがとうございます。
イルカの質感、最高ですね。ほんと、抜群の描写力だと思います。最後の写真の飛んでいるイルカも最高です!!
動物優先で瞳に来るんですね!すっかり設定し忘れて撮影してしまいました。次回は、動物優先で撮りたいと思います。
RFレンズ、羨ましい。
手持ちは、すべてEFレンズ。それもF2.8お大三元なので、買い換えるんは財力が足りません。
アダプターを介しても、合焦も早く、本当に歩留まりがいい!!撮影していて、ワクワクが止まりません。
書込番号:23636769
3点
>Canon AE-1さん
ありがとうございます。
連写問題なく出来るようですね。
うちの子は中学生なので、運動会はないですが陸上競技会、文化祭等の学校行事を撮るのが楽しみでしたが
コロナの影響で中止や父兄の観賞中止と寂しい思いしています。
運動会で私と同じ思いされた方いました(笑)
スタートと中間とゴールで撮ろうと思いつつ、つい力が入って連写してしまい、ゴールで息切れ。ショックでしたね。
7D2か70Dだったと思います。
R6の動画は諦めています。
撮りたいのは、まずは来年の学校行事で再来年の卒業式。
当然、4K60Pの長回しと思っていました。
PanasonicのG99の下取り交換を考えていましたがG99は残り、動画専用かな。
G99は4K30Pですが時間無制限、電池がなくなるか、カード容量なくなるまで撮り続けられます。
R6の動画は飛行機撮っているときの1シーンや家族旅行等の1シーンで考えています。
>A R Iさん
すばらしいイルカの写真ありがとうございます。
ちょっと腕が違いますね。
RFレンズは買えないです。
今はシグマに嵌ってます(笑)
ただ、EF50F1.2L,EF135F2Lを早く使ってみたいですね。
書込番号:23636979
1点
>おじぴん3号さん
子どもの部活は、屋内で激しい動きをする体育会系なので、Rでは歩留まりが正直悪かったです。
R6で撮影するのが楽しみにです。が、殆どイベントや大会が中止なので、R6の出番がいつになることやら(涙)。
連写について、このようなQ&Aを見つけました。
「EOS R6 高速連続撮影時に最高速度で撮影するための条件は?」
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101700/p/3555
このQ&Aには、
・12コマ/秒の連続撮影が可能なEFレンズ
・連続撮影速度最高約 20コマ/秒が低下しにくいレンズ
とありますので、ご参考まで。
書込番号:23637328
4点
>Canon AE-1さん
こんにちは
連写の問題はEFレンズは分かりますがシグマ、タムロンはどうなるかですね。
今、僕の動態撮影用メインはシグマSpots
EF70-200F2.8LUからSIGMA70-200F2.8Sportsへ変わってます。
シグマの描写のほうが好みだったのとAFファンクションボタンがあることが良かったので。
早くR6で動作検証したいところですが、いつになることやら。
マップさんで予約したのですが、7/10予約分もまだ入荷待ちのようです。
僕は7/11 AM0:11 R5/R5で迷ったのがよくなかったかな。
9月中と思っていましたが10月にずれ込むかなと。
暫くの辛抱です。
書込番号:23641511
0点
リスには、100%瞳にピントが来ていますが 鳥については 近いほうの目にジャスピンではないみたいで、ほ乳類のほうが検知が簡単なんですかね。
それと、JPEGの高感度の解像感はフルサイズならもう少しあるのかなと思ってましたが、キャノンはノイズリダクションをかなりかける方向なのかもしれません。
書込番号:23641803
2点
>taka0730さん
「検索する被写体」を『動物優先』ではなく、「人物」のままで撮影してしまったため、目にジャスピンしなかった
と思います。また。リスは大きな金網の中で撮りましたが、猛禽類はオリの外から金網越しの撮影でした。
あまり参考ならない作例じゃなく、申し訳ありません。
書込番号:23642200
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ミツバチの飛翔とアゲハ等を撮ってきましたので見てみてください(DPPでJPEG出力したものです)
R6の描写力はとても素晴らしいですね。
マウントアダプター経由でレンズは旧型100mmマクロIS無しです。
かなり古いレンズでもこの描写してるのでRFレンズでマクロがでたら凄いだろうなってもいます
67点
●おじぴん3号さん
大統領選挙は想像を絶する映画以上の事が起きてます。You Tubeなどみてみてください。
日本のマスコミはまったく放送してませんから。
バイデンが大統領になったらC国がいずれ世界の覇権をとり最終的に日本は中国の一部となり自由は完全になくなります。まずは沖縄からはじまり次は北海道の土地を合法的に買いあさって水源地を奪われます。空港や基地の近くの土地も狙われてます
開戦の情報は正義と悪との戦いの情報戦もあってまだ噂の域です。C国から米人が大量に帰国したらもしかしたら始まる予兆かも
大統領選挙について↓その他有名なジャーナリストたちもYou Tubeで大不正に関して動画あげてます
https://youtu.be/D0CzKzAgqOU
>シグマ、タムロンが2021年にRFレンズを製造開始するとの情報でました。
そうみたいですね、安価で描写のよいレンズがたくさんでてくるといいですよね。シグマはカミソリマクロなんてのもあるのでRFででるといいなぁ
https://digicame-info.com/2020/12/2021zrf.html
>それより先にRF15-35mmF4L出してくれたら一番欲しいかも。
これもいいですね、私は単焦点で軽いのが好きだから無印20mmF2.8に期待です。駅撮りには軽いのが便利です
>それと裏面照射型のデュアルピクセルAFセンサーの特許がでています。
一気にミラーレスフルサイズの首位の座
R1はクアッドピクセルのグローバルシャッターとの噂ですからどうなんでしょうかね。でもキヤノンには今勢いありますからね。来年は楽しみですね
>フォーカスプリセット機能、初めて知りました。良い機能ですね。
そうなんですよ、この機能があるとカワセミがあっちこっち向いたときに対応しやすいので重宝してたんですがR6だと使えません。1DXなら使えますが描写力がR6の方が良さそうなんですよね
おじぴんさんのシグマにもそんな機能があったのですね。シグマもやりますね
まだ1DXの良さもあるので私も手放せません
>宝くじ当たらないと買えません。
宝くじはみずほ銀行がやってますから日本人には当たりませんよ
調べるとわかります
>ほぼコックピットにAF行き追従してくれます。
それは凄いですね、さすがR6というところです。α7RVも使いましたがキヤノンの瞳AFの方がかなり賢いと思います
描写力もR6のほうがクリアーですね、α7RVはちょっと感度あげるとなんか粉っぽいんですよ
>動き物問題ないじゃんと・・・
今以上のAFセンサー積んだカメラ出てきたらレフ機如何しようときっと考えるでしょうね。
R6で動体撮影は十分なほどできますね。カワセミ撮影までいけるのではと思ってます。R6でカワセミの水絡みが撮れるようなら1D系は必要なくなります
書込番号:23837660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7RWvsZ6UvsR5の動物瞳AF対決
R5の瞳AFはかなり賢いことがわかります
鳥はキヤノン1択ですね
https://youtu.be/2jt_IOo7zPo
書込番号:23841654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チャピレさん
光の魔術師さんは、最近キヤノン押しですね。
ソニー機には以前のキヤノンのように注文が増えてきた感じがします。
まぁ、光の魔術師さんにしてみれば、機材のメーカーより好みに撮れる方が良いってことなんでしょうけど。
瞳AFは、ハードの問題というよりソフトの認識のウエイトが大きいかもしれません。
ディープラーニングで、メーカー問わず認識率は上がるのだろうと思います。
もっとも・・・集団のハクチョウさんでは、領域拡大で今まで通りの撮影が楽だったりしましたし・・・
伸びしろはまだまだありそうですよね。
で・・・先の動画の中で、キヤノンの85mmはフルタイムマニュアルが出来なので、遠くにピントを合わせ直して・・・
なんてことをしておられました。
STMのレンズなので、フルタイムマニュアルはできないんですよね。
私の場合は・・・「AF-On」ボタンに、AFーOffを割り当ててます。
AFをボタンで切れば、無限遠にリングで回せますから、その後AF任せが可能ではあります。
R6、様々な撮影シーンで、いままでよりずいぶんと楽ができるボディーであることはわかってきました。
しかも、レフ機よりはずいぶんと小さい。
シャッター音が小さくて・・・という声もあったりしますが・・・
シャッター音が小さい方が気兼ねが少ないシーンもあったりしますので、持ち出してしまうボディーです。
書込番号:23845266
1点
今日もカワセミ撮影に行ってきたのですが先週ツミに追いかけられたせいか警戒してここに来なかったのかそれとも食われてしまったかわかりませんが一回も姿をあらわさず終了です。毎日きているカメラマンさんに聞いたところここ数日カワセミを見ていないとの事、もしかしたら食われてしまったのかもしれません。
R6でまともに鳥が撮れてないのでまいりました^^;
何も撮るものがなくて暇だったのでハトの水浴び撮ってみました。暗くてかなり明るく現像しています、明るくて低ISOで撮りたいのですがいつも曇りで暗いんで描写がイマイチ、トホホ
● myushellyさん
チョコレート?が洒落た入れ物に入ってますね^^
>ソニー機には以前のキヤノンのように注文が増えてきた感じがします。
私はSONY α7RVもパナソニックLX100と使ってきましたが動画カメラとしてはとても良かったですね、やはりAVCHDはブルーレイレコーダーとの相性が素晴らしい。またスチルはキヤノンが撮りやすいのはそれらを使ってみてよくわかりました。
>もっとも・・・集団のハクチョウさんでは、領域拡大で今まで通りの撮影が楽だったりしましたし・・・
瞳AFに過信は禁物ですよね、まぁこれから精度も進歩していつかは万能になっていくのでしょう。
腕で撮る時代からカメラが勝手に撮ってくれるようになったらつまらないかもしれませんね。でもマニアックな蜂や蝶々の飛翔だけは残りそうです。
>私の場合は・・・「AF-On」ボタンに、AFーOffを割り当ててます。
私も同じ設定です。工夫すればなんとでもなります
>シャッター音が小さくて・・・という声もあったりしますが・・・
電子シャッターばかりなので小さいどころか全然聞こえないので撮った気がしないです。ファームで音をだせる設定を期待です
書込番号:23847204
0点
>チャピレさん
キジバトはロクヨンの威力ですね。
レンズが1段暗いと、シャッター速度が1/800になるか、ISOが3200になるかです。
シャッター速度は落としたくないですから、ISOを上げざるを得なくなると、やはりディテールが・・・
もっとも・・・ボディーの性能が上がりましたから、以前よりはずいぶんとましだとは思いますけど・・・
コーヒーとチョコレートに生キャラメル・・・
絞り優先でカメラ任せ・・・ISO=10000でも気にせず気楽に撮れちゃう時代です。
瞳AFは、相手が単独の場合、本当に楽ができます。
レフ機の時は、瞳を直接狙うか、瞳と等距離にあるモノに合わせに行くかだったんですが・・・
カメラが勝手に合わせてくれますからねぇ〜
撮影そのものを楽しむ時には、オートが全く無効になるレンズがいいかも。
それでも、IBISやピーキングの恩恵を受けてますけど。
シャッター音、スピーカーで出る、出ないが選択できるといいですねぇ〜
できれば、いろんなカメラの音がサンプリングされていると楽しいかもしれません。
ウケ狙いで・・・シャッター音以外の音も楽しいかも・・・
書込番号:23847389
2点
【続き】
タムロンの100-400ですけど結構きれいに撮れます。
本当はキヤノンのRF100-500がほしいのですけど、価格と二線ボケが気になっています。
晴れたら夕日・夕焼けを撮りに行きたいです。
書込番号:23847972
2点
●myushellyさん
>キジバトはロクヨンの威力ですね。
ロクヨンも1型で随分くたびれてきました。修理不可で中古もだいぶ安いです
RF600mmF4はめちゃくちゃ高いでしょうから壊れたらどうするか。
買える価格帯のレンズだと描写を期待できないでしょうからカワセミはやめるしかないです。フィールドの鳥仲間も以前のような写欲もなくなってきてますね
そうなると動きものはやはり蜂の飛翔でしょうかね、いろんな花で撮らないとみな同じになってしまうのとこういうの撮る人の人口少ないですね
>ISO=10000でも気にせず気楽に撮れちゃう時代です。
鳥だとISO10000は使うことありませんがスナップなら有効的ですね。ボディの進化は凄い
瞳AFで鳩は楽勝でした。
>シャッター音、スピーカーで出る、出ないが選択できるといいですねぇ〜
とにかくシャッター音らしき音を鳴らしてほしいですね。ほんと撮った気がしない。知り合いのα9Uは音をだす設定があるそうなのでいいですよね。
●こってり太麺さん
ダイサギのハンティングシーンも面白そうですね。
新潟は雪国だから冬の鳥撮リは寒くて大変そうですが雪とのコラボも綺麗でしょうね。
>RF100-500がほしいのですけど
かなり描写力のあるレンズみたいですね。F値を考えるとレースにはもってこいのレンズかなと思ってます。野鳥撮影なら単焦点がいいですね。お手軽野鳥撮影には希望としてRF500mmF5.6とR7との組み合わせはかなり売れると思うんです、出して欲しいレンズですね
そこから入ってその後RFロクヨンにいきR1の流れをつくればいいのにって思います。年々どこのフィールドも鳥が少なくなってるので鳥カメラマンも少なくなっていくでしょう
キヤノン「EOS R6」は最も優れたAFシステムを搭載した競争力のあるカメラ
https://asobinet.com/info-review-eos-r6-da/
レンズマグカップ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1295034.html
書込番号:23850907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>チャピレさん
RFレンズは高くなりましたよねぇ〜
EFレンズに比べて軒並みの値上げです・・・
とあるキタムラの店長との立ち話・・・
RFレンズって高いけど、利幅を上げたんじゃねぇ〜との問いに・・・
まぁ・・・RF50mmF1.8の値段を見れば推して知るべし・・・とか・・・
R5は来ないとのことでした。
45万円のカメラがそんなに売れる時代なんだねぇと・・・
レンズも含めて来年の今頃落ち着いていればいいかもね。とのことでした。
R6は、私にとってベストチョイスです。
高かったですが、買って後悔の無いボディーでした。
クロス測距が出るまでは、十分使用に耐えるボディーだと思います。
いや・・・クロス測距が出たとしても・・・急ぎじゃ無いかもしれません。
レンズ型のマグカップ・・・
本物のレンズがなかなか行き渡りませんからねぇ〜
マグカップだけに・・・お茶を濁す・・・
今日は雪も降って寒かったです。
書込番号:23852412
3点
●myushelly
RFレンズの評判がとても良いので高くても需要が多いのでしょうね。
クリアー感は凄いですからね。
そしてα7RVのときは描写の感動感はなかったのですがR6にEF100mmマクロで蜂を撮ったときは1DX時代には見たこともない描写力に驚きました。これでRFレンズだったらどれほどの描写なのか楽しみです
一眼使っている人にそれで撮った蜂の写真をみせると皆さんその描写力に驚かれてます。
>RFレンズって高いけど、利幅を上げたんじゃねぇ〜との問いに・・・
たしかにEFレンズの感覚だとRFレンズは高いですよね。ただRFレンズの無印がEFのLレンズ並または近い描写力ならという考えもあります。
私のRF35mmF1.8は無印ですが家族撮りでかなりの描写をしてくれます。α7RVにタムロン20mmF2.8より断然綺麗でした。価格差2万ほどですが我が家の家族撮りでRF35の描写はかなり良好です
>45万円のカメラがそんなに売れる時代なんだねぇと・・・
ほんとですね、キヤノンもユーザーの求めてるカメラをだせばこれ程までに売れるというのがよーくわかったことでしょう。ミラーレス初期にSONYに奪われましたがR5.R6の発売によりやっと欲しいミラーレスカメラがキヤノンででてSONYから戻ってくるキヤノンユーザーがかなり多いのでしょう。頑なに一眼レフを使ってるキヤノンユーザーもR5.R6の作例評判をみて買い替えを検討してる層もかなり多いでしょうね。
>高かったですが、買って後悔の無いボディーでした。
ですね、私は給付金でα7RVを買ってそのα7RVが買ったよりも高く売却できたのが良かった。その他機材を売却してR6を買ったのですが高いなりの性能と描写力でそれだけど価値はありました。
R6の描写力をみると来年でるであろうR7に期待感ありますね、7D2とは別次元の描写力はあるのではと。初代1DX並みの描写力じゃないかなぁとか希望願望です
>クロス測距が出たとしても・・・急ぎじゃ無いかもしれません。
クロス測距はかなり難しい動きものを撮る人以外はR6のAFで十分対応できるでしょう。
>今日は雪も降って寒かったです。
雪降りと白鳥のコラボもいいですよね。
ところでアメリカで内戦が始まるかもしれません
NATO軍による海上封鎖など何かあるかもしれないので日本も備蓄したほうがいいかもしれません。C国による停電などのテロを仕掛けてくるとの情報もあります(主にアメリカだと思いますが日本には在日米軍もあります)
https://jp24h.com/post/117760.html
そろそろ戒厳令がでるかも
書込番号:23854191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>チャピレさん
>RFレンズの評判がとても良いので高くても需要が多いのでしょうね。
R5/6が出てから、動向が変わりましたよね。
私がRPを買った頃にはそんなに動かなくて、イロチは売れ残り?って感じでしたから・・・
先のキタムラの店長さんも、こんな品不足は経験ないなぁ〜って感じでした。
ただ・・・魅力はあるものの・・・まだ35mm1本ですからねぇ・・・
RFになって、確かに描写力(解像感など)が上がったようには思うのですが・・・
DLOの影響もあるのかなぁ〜とも思います。
収差を除去して、解像感が上がる仕掛けですから・・・
でも、RAWでDLOを無効にするとその素性がよくわかりますから、まったくDLO頼りでないことも確かです。
キヤノンさんも、R5/6の状況を見て、ミラーレスに軸足を移すのは間違いなさそうです。
ユーザーをRFマウントに誘導したいでしょうから、その仕掛けも出てくるかもしれません。
でも・・・R5/6が市場で落ち着かないうちに、次期モデル発表なんかあると何だかなぁ〜とも思いますけど・・・
「R7」(仮)は待望論がありますねぇ〜
7DII、90Dの後の発表がないですから、期待が膨らむのは当然かもしれません。
R6の売れ方で、画素数が高画素である必要もないと思ったかもしれませんし・・・
高描写で高速連写ののAPS-Cが登場するかもしれません。
そうなると・・・レフ機からの移行が確定するのかなぁ〜
>雪降りと白鳥のコラボもいいですよね。
いいですね〜 でも・・・そこまで降ってなかったりする・・・
書込番号:23854503
1点
昨日カワセミ撮影行ってきましたが出会えませんでした。6時間待っても来ないんですから野鳥撮影ってこういうものですね。晴れの予報なのにほとんど曇り最後は雨降ってきたので撤収しました。
コゲラと白鷺が来たので撮ってみました
明るいこの写真は曇りで暗かったです、明るいときに撮りたい
それでも1DXより描写が明らかにいいです。1型ロクヨンがR6のおかげで蘇りましたね。でも本命のカワセミが撮れてない、トホホ
●myushellyさん
オレンジ色の実は何でしょうか?まるでBB弾ですね
>R5/6が出てから、動向が変わりましたよね。
キヤノンユーザーが待ち望んだミラーレスですから買わずに待っていた層とSONYからの戻り組が一気に流れ込んできた感じです。RFレンズの生産が順調になればいいですね
>魅力はあるものの・・・まだ35mm1本ですからねぇ・・・
私もRF35mmのみです、無印単20mm出してほしい。
>ユーザーをRFマウントに誘導したいでしょうから、その仕掛けも出てくるかもしれません。
安価なフルサイズミラーレスの投入がありますよね。それがヒットしレンズもカメラも生産がしっかりできれば価格も少しづつさがってくれそうです。つばめ徳さんの情報でトップカメラではR5.R6が店頭販売されているそうです
>高描写で高速連写ののAPS-Cが登場するかもしれません。
R7は描写力がどの程度かですね、初代1DX超えるの描写力なら魅力的ですね、以下なら私はいりません
R6>R7>=1DXみたいな
RF70-200F4が発売延期になってしまいましたね
今年の冬は雪が結構降るみたいなので雪絡みの写真が増えそうですね
大粒の雪が降る無人駅なんかもいいなぁ
世界規模不正大統領選の流れ
トランプさんが勝たなければ日本はもちろん世界の未来はない
https://youtu.be/k6UOY7axW3Y
日本でもデモ行進してます
https://youtu.be/ZAy2QLzVX9Y
書込番号:23859934
1点
>チャピレさん
カワセミさんの撮影ご苦労様でした。出会えなかったのは残念でしたね。
コゲラさん、カワイク撮れてますねぇ〜
サギさんの白の階調も豊ではないでしょうか。
>オレンジ色の実は何でしょうか?まるでBB弾ですね
BB弾・・・ですねぇ〜 センリョウの黄色だと思います。
RFレンズは無印が充実して欲しいと、本当に思います。
それでなくても、値段が上昇傾向なので・・・
>R7は描写力がどの程度かですね、初代1DX超えるの描写力なら魅力的ですね
期待できるかもしれませんよ。
R5のセンサーをそのまま切り出してもいいんじゃねぇ〜 とか。
今年は雪が多いと言われてますねぇ・・・
できれば、多くないことを願いたいのですが・・・
書込番号:23861787
1点
今日もカワセミ撮影に行ってきました。やっとカワセミに会えましたが1時過ぎの登場でフィールドの明るい時間が終わりかけでした。
ツミに追いかけられたせいで一番遠い奥のポイントでしか狩りをしないし草陰から飛び込むのでカワセミが見えず水面の予測が厳しく合わせるのがかなり難しい状況でした。
●myushellyさん
コゲラはシジュカラの群れとよく一緒に現れますよ^^どこからかトノトントンと木をつつく音がすればコゲラがいます。かわいいですよー
やっとカワセミに出会えましたが条件も悪いしなにより飛び込み数が少なくてチャンスが少なかったです。
来た時間も1時半過ぎと遅くてこのフィールドの明るい時間ギリギリでした
>RFレンズは無印が充実して欲しいと、本当に思います。
それでなくても、値段が上昇傾向なので・・・
RFは無印でも結構いい写りするので安価な単レンズをいっぱい発売してほしいです。RFで軽くて安くて描写もいいそんな散歩スナップがミラーレス時代にはいいですね
>期待できるかもしれませんよ。
撮り撮影でR7をサブにという層は多いと思います。モタスポでもかなり人気出ますよ。鉄の質感はAPSCでも綺麗に出ますから
今回瞳AF使ってみたところヒヨドリは楽勝、シジュウカラやメジロは遠くなければ認識しました。R6凄いですね
書込番号:23871003
1点
今日は鳥仲間とミサゴ撮影に行ってきました。
ミサゴは何度も来るのですが通過のみやクルクルまわって獲物を探しはするのですが飛び込みせず
1回だけ飛び込みしたのですがダーウィンポーズはピントはあっているもののフレームから爪が切れてしまい失敗でした
ソーンの瞳AFで目または頭にしっかりマークが出ていました
あまり綺麗に撮れなかったのですがせっかくいったのでUPします
書込番号:23877558
1点
キャッシュバックきましたね
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=107189/
書込番号:24177229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R6+EF70-200mmF4ISUSMもって海にツーリング行ってきました
12月2日のAF周りのファームアップして動物瞳AFを試したところ以前よりも探知性能が良くなったと思います。
こういう鳶のような大きな鳥は楽勝ですね
書込番号:24478646
1点
近所の川に白鳥とバンがいたので息子はFZ150で私はR6+EF70-200mmF4ISUSMで撮ってみました
散歩の人たちや家族連れがパンやお菓子をあげていたのでカラスもたくさん集まってきていて横取りしていました
EF70-200mmF4ISUSMは初期型でかなり古いレンズですがAFの速さは今でもなかなかのものです
古いので中古でしかありませんが5万円台でこのくらいの写りならまずまずかなと思います。
新設計のRF70-200mmF4なら設計が新しいしミラーレス専用なので描写は素晴らしいことでしょう、あと手振れ補正が望遠系には魅力ですね
書込番号:24500496
0点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
発売日前日の8/26に予約したレンズキットを受け取ってきました。
やはり自分で受け取る(宅配ではなく)とテンションが上がりますね!
その際に店員さんから聞いた話です。
【店員さんの話】
・R6単体よりレンズキットの方が余裕があった。直近でも問い合わせがあった際は「レンズキットなら発売日にお渡しできます」と案内していた(現在はどちらも完売した模様)。
・現時点ではキットレンズの買取価格が4万円前後のため、レンズキットで購入してレンズを売ればほぼボディ単体購入と変わらない出費になる(今後買取が増えて相場が下がる可能性もある)。
キヤノンから9月第2週目に出荷もある(別の店舗での情報)ようですから、R5よりは手に入りやすいのではないでしょうか?
できるだけ早く手に入れたい方は価格コムに掲載されているマイナーな店舗にレンズキットで予約すると存外早くGETできるかもしれませんね。
(マップカメラやキタムラは予約を多く抱えているでしょうから、避けた方がよさそうです)
みなさんの参考になりましたら幸いです。
書込番号:23631110 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
Nikon Z 6でもキットバラしのZ 24-70/4Sのが大量に出回った結果、売値も買値も崩壊しましたね...
キットレンズ売り切るなら、すぐにでも売った方が良さそう
書込番号:23631191 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そのお店は格メーカーは発売日前の販売に対してはかなりチェックしてるので次回からの入荷数確保は難しいですね。
レンズキットの状況は掲示板等で出尽くしているので、ある意味現時点での予約の場合は本体単体より入手が遅れる可能性がありますよ。
元々の数がレンズキットは少ないですから。
現にR6本体の単体が予約キャンセル、連絡がつかない為店舗の倉庫に眠っている状態です。
R6に限らずR5もです。
予約されている方はそういったものが吐き出される可能性があるので待った方が得策です。
大抵のお店は1週間位で次の予約に回ります(マップカメラもこれにあたります)。
キタムラは1ヶ月です。
9月中旬に出されるのはキットレンズですがほぼそれも予約で埋まってます。
メーカーが出荷するレンズキットは次回は2ヶ月後ですよ。
発売前、発売日から数日がレンズキットの狙い目だったと思います。
書込番号:23631254
9点
>seaflankerさん
他社でも同じようなことがあったのですね。
今回も同じようになるのか、それとも…
>つばめ徳さんさん
誤解を招いてしまったようで申し訳ありません。
8/26(発売日前日)に予約→8/29に代金支払・受け取りです。
なるほど、今からレンズキットは難しそうですね。
つばめ徳さんさんの書き込みは以前から拝見しておりましたが、参考になるお話ばかりで大変ありがたいです。
しかし、R6(R5も)本体のみならずRFレンズ・マウントアダプター・バッテリーグリップまで品薄とは…
このような世界情勢ですが、早くほしい方の手元に届くようになるといいですね。
書込番号:23631366
6点
>すったか724さん
ニコンの場合はキャッシュバックでかなり無茶苦茶なことをやったので、こうなってしまいました...
キヤノンはそこまでしなそうな気もするのでニコンのキットレンズほどまではいかない気もしますが...どうなるかな
書込番号:23631381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すったか724さん
そういう事ですか納得です。
R6のレンズキットもレンズ抜きで398000円とかで出品されてますしR5なんか60万超えです。
恐ろしい自体です。
このカメラは写真を撮るもので利益を取るものじゃ無いんですよね。
すったか724さんのおっしゃる様にマイナーな店に連絡するのが一番ですよ。
そういったお店は大手のように在庫かかえたくないですからね。
R5のように価格.comの掲示板から消える前に行動が大事ですね。
予約キャンセルが出来る状態で購入を検討して見える方は片っ端からそういったお店に電話しまくればいいですよね。
考えるよりも行動です。
おそらく、すったか724さんもそうですよね。
購入を検討の方のためにどんどん発信してください。
書込番号:23631399
4点
横レス、失礼します。
☆つばめ徳さんさん
先日はどうもありがとうございました。農作業が忙しくて落ち着いて野鳥撮影はできませんが、田舎暮らしなので、畑の上空を渡り準備なのか、時々サシバが飛んだりします。慌てて車まで戻っての撮影ですので、なかなか厳しい部分もありますが、お蔭様でなんとか渡りにも間に合ったようです。時間はお金で買えという言葉がありますが、的確な情報で時間を買えたという感じです。
今回はつばめ徳さんさんのアドバイスで、東京、大手販売店志向を変更し、仰るような結果になりました。レンズキットの件、長年アマゾンのHPを覗き込んでいるので、やはりレンズキットのほうがさばけるのが遅いことは薄々感じていましたが、まさか自分が体験することになるとはこれまで思っていませんでした。キットレンズは鳥屋につき、最初から手放すつもりでいましので、すぐに買取してもらいましたがポイント受け取りで約45,000円になりました。機材整理中なのに、ポイント受け取りなので、まったく煩悩が断ち切れていませんが、また何かありましたら改めてよろしくです。
気の利いた手土産はありませんが、本日農作業中に見かけたサシバを慌てて写したものを等倍切り出しで・・・・R5の画素数を考えると、いろいろ思いはありますが、R6でしっかりやろうと思っています。引き続き、皆さんにお役たち情報、よろしくお願いします。
書込番号:23631758
5点
スレ主さん横スレ失礼します。
>アナログおじさん2009さん
ほんと今回のEOS R5、EOS R6はCanon久々の名機だと思います。
それぞれの特徴を吟味して購入ですね。
2台持ちもいいかもしれませんね。
情報もかなり発信してきたので、それを参考にすったか724さんの様な方が現れたのはいい事だと思います。
早く欲しい方がキチンと買える様になって欲しいですね。
自分もマップにポイント残が結構あるので夜市を狙って消費しようと思います。
あそこは新品安いですが中古は高いですから、色々懲りたですからポイントから現金に変更したいですよ。
写真でみんなの心は繋がっています、良いカメラライフを送ってください。
書込番号:23634125
3点
>つばめ徳さんさん
お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
R5の口コミでもつばめ徳さんさんの書き込みを拝見しておりましたが、その情報網と発信力には敬服しきりです。
実は私もつばめ徳さんさんの書き込みを見てマイナーなお店を何店かあたったのですが、まさか発売日前日に予約できるとは…
「信じる者は救われる」ぴかぴかのR6を眺めながらこの言葉を噛みしめる夜です。
既につばめ徳さんさんが言及されておりますが、マイナーなお店では予約取り置きの期間が短いようです。
私が今回問い合わせした中にも取り置きは最長3日というお店がありました。
発売日から3日〜1週間が経過する今週が隠れた狙い目かもしれませんね…
書込番号:23634279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
自分はキタムラで10日の11時前に予約いれました。
当初は発売日以降の引き渡しと連絡を受けましたが、先ほどメーカー発送の連絡があり、何とか初回ロットgetです。
でも、仕事の為当日にはとりにいけないです
書込番号:23621923 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>whitew205さん
初回入荷分の引き当ておめでとうございます!
ちなみにボディですか?レンズキットですか?
私もマップさんでボディを初日21:50頃注文しましたが、初回分は漏れちゃいました。二次入荷が早い事を願います!
書込番号:23622819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キタムラネットショップ7月10日深夜に注文し、先程HPを見ると「発送済み」となっていました。
レンズキットです。
皆様の参考になればと思い投稿しておきます。
書込番号:23622903
1点
>じんたろすさん
ボディのみです。EOS Rからの買い替えなので。他の人の書き込み見ているとギリギリだったと思われます。二次出荷が早くあると良いですね。
書込番号:23622911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TBONOCSGさん
引き当ておめでとうございます!
到着楽しみですね!
当方もキタムラさんのネット手配だったので、淡い期待を抱きながら早速HP確認してみましたが、未だ『納期確認中』でした‥‥残念。
7/10お昼12:30頃予約。レンズキットではないです。
書込番号:23622934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TBONOCSGさん
私もキタムラネットショップで発注ですが、同じく発送済みとなっていました。
7/12の深夜発注で、レンズキット購入です。
ボディ単体の方が需要に対し供給が少なそうですね。
書込番号:23622966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かじ1334さん
入手おめでとうございます!
ボディ単体の納期見込みについてキタムラさんに伺ってみました結果、私の場合についてはキヤノンさんからキタムラさんへの初回入荷分を予約者さんへ発送後の次回以降の入荷でお渡しするようになります。 との事でした。
次回の入荷時期については、今日時点では9月〜10月ごろの入荷予定とキタムラさんはキヤノンさんから回答を頂いているそうですが、詳細については回答を頂けていないという事でした。
ただ、次回入荷で納品では無く、次回以降の入荷で納品なので、何回目の入荷で引き当たるかは判りません。
入手された方々のレビューを眺めながら待つことを楽しみたいと思います。
書込番号:23623193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キタムラカメラより以下の回答が只今届きました。
カメラのキタムラ キタムラネットショップです。
この度は当店をご利用いただきましてありがとうございます。
ご予約をいただいております商品につきまして、お詫びのご連絡をいたします。
キヤノン EOS R6 ボディご注文商品の内、上記商品につきましてメーカーより連絡がございまして、
予想よりも多くのご注文を頂いており、当店への入荷に遅れが発生してるとのことでした。
■現時点の入荷予定日:9月〜10月頃
せっかくご予約をいただいたにもかかわらず、お届けまでお時間を頂戴してしまいますこと、また、詳細な納期をご案内できませんこと、深くお詫び申し上げます。
商品が入荷次第、早急に発送の準備を進めてまいりたく存じますので、誠に恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
なお、本注文にて複数の商品をご注文いただいている場合は、全て揃ってからの発送となります。
(別送はできませんのでご了承ください)
発送致しましたら、発送日の夕方頃に配送伝票番号をお知らせ致します。
以上、メールにて恐縮ですが、お詫びとご連絡を申し上げます。
この度は誠に申し訳ございません。
残念、カラログ見て妄想(笑)
書込番号:23623340
1点
>JB64Wさん
複数の注文の場合、全部そろってからじゃないと発送しません。ってひどくないですか?
RFレンズなんか同時にに注文したら、ボディが店にあるのに、お預けになっちゃうな。
書込番号:23623471
3点
ぽとれよしくんさん
キタムラカメラは配送料金を浮かせたいのでしょう。
都度入荷順に配送してもらいたいですね。
書込番号:23623551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月10日の仕事帰りに、カメラのキタムラの店舗でR6ボディのみとバッテリー2本を予約。
予約時に自分より前に既に多くの予約が入っていると店員さんがおっしゃっていましたし、みなさんのネット予約の時間とかを見ていたら出遅れた感じだったので、初回生産分は諦めていましたが、今日電話で入荷の連絡がありました。
明日下取りに出すカメラ持って出社して、仕事帰りに買いにいこうと思います。
コロナの影響とかいろいろあるとは思いますが、キヤノンさんには頑張ってたくさん生産して、予約して待ってるみなさんに早く届けて欲しいですね。
書込番号:23624245
6点
私も今日の夕方にカメラのキタムラからR6の入荷連絡がありました。
7/10午前11時20分にキタムラのオンラインショップで注文し、店舗受け取りの分です。
下取りの5D mark4が最高でも164,000しか付かないことから、フリマサイトの相場が約20万円、手数料として1割持って行かれた18万円で買い取ってほしいと伝えると、「現物を見させでもらい、出来る限り頑張ります!」との答えでした。
キタムラは、5D mark4をたくさん買い取り、中古で売れる自信があるのでしょう。
私の5D markC(キズや汚れ、あたり等ほぼなし、ショット数も3万回程度、付属品はすべてあり)を下取りに出すか迷っています。
書込番号:23624480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めての投稿となります。
マップカメラで、8月7日にボディーを予約しました。
昨日【8月26日】残念なお知らせが届きました。
ご予約をいただいております
「Canon (キヤノン) EOS R6」
につきまして重要なご連絡となります。
ご予約の製品はメーカーより供給に関するご案内がございましたが、発売日にお客様分をご用意することができませんでした。大変申し訳ございません。
また次回納期は現時点で未定となります。
マウントアダプターは、配送準備中となってます。
来月の2回目発送に期待したいと思います。
書込番号:23624682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラネットショップから本日10時30分にお渡し準備完了のメールが来ました。
予約が7月25日と遅く、連絡もなかったため完全に諦めておりました。
そんな中まさかの当日連絡で驚きです!
たまたま受け取り指定した店舗がよかったのでしょうか。
ちなみにマップカメラは昨日残念メールが来てました。
書込番号:23625122
1点
>かじ1334さん
只今、入荷案内の電話がありました。
参考までにお知らせします。
予約日 7月16日午後3時
購入店 キタムラ松南店(香川)
購入品 EOS R6レンズキット
予約日が相当遅かったので、9月以降かなと諦めてました。
案外、レンズキットが注文数が少なかったのかと思います。
書込番号:23625168
2点
キヤノンさん、速くR5,R6のキャッシュバックキャンペーンの報告してください。
50万、30万の高級なカメラが納期待ちになるほど売れているのです。
5DMrakWの時に漏れなく配ったアルミケースはやめてね。(笑)
2個もいらないから。
書込番号:23625662
2点
本日キタムラ店頭で受け取って来ました。
7月10日の午前予約でしたが予約2番目。入荷したのは2台でギリギリセーフでした。
R6は全部で5台の予約が入っていたそうで、残りの3人は「2ヶ月くらい先ですかね?」とか。
R5も2台は入荷したそうです。
書込番号:23625721
2点
♪〜 (´ε` )
↑問い合わせてすらいない☆
書込番号:23625949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日受け取ってきました
一台のみ入荷みたいです
次回の入荷は
R6が九月中
R5は年内微妙とのキタムラ本部から言われたそうです
書込番号:23627003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発売日に価格コムの店舗を順番に予約したら本日在庫確保の連絡来ました!
R5の入荷絶望的でダメ元でR6予約したら本体のみでなくレンズキットなら在庫あるとのことで即購入、撮影が楽しみです。
書込番号:23628896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































































