EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,999 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの悩み

2022/10/02 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

レンズの写りとサイズのバランスって難しいですね。
メインRF24-70F2.8で過ごしているのですが大きいね…

小さなRF14-35F4が巷にチラホラでてきてるので少し気になってます。
R6との組み合わせでどうだろと…
24、35mm域までレンジありますが普段使いのレンズとして使いがってはどうですか?
評判も良く小型で解像も良さそうなので標準ズーム無くしてこちらにしたらどうかなと考えてます。
いろいろおまとめして以下のようにしたら幸せになれるか…暗いはレンジ中途半端で発狂するか…

RF16F2.8
RF24-70F2.8
RF24-240

RF14-35F4
RF70-200F4

そのうちR7は買いそうなので望遠で組み合わせて使おうかなと思いつつR6にRF14-35を付けっぱで問題ないかが気になりました。

書込番号:24948376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2022/10/02 14:56(1年以上前)

真夏のライオンさん


RF14-35F4
RF70-200F4

これがいいと思います。
50mmF1.8があれば安心ですが。
私はRF14-35F4とRF100mmマクロにしようかと考えています。

書込番号:24948458

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2022/10/02 16:26(1年以上前)

単純にレンズを買い足すのが目的であれば、領域があまりかぶらない14=35mmF4が良いと思います。

24-70mmF2.8で普段使う領域が何処なのかですよね。
標準域よりも広角域メインで使われているのであれば付けっぱなしで良いとは思います。

書込番号:24948540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:32(1年以上前)

個人的には24-70/2.8は中途半端で大嫌いなので

フルサイズDSLRのメインレンズには
過去にあったシグマの24-60/2.8使ってます
タムロンの名玉28-75/2.8の陰に隠れて地味ですが
僕にはベスト(笑)

そしてRFマウントは躊躇しています
欲しい標準ズームが唯一皆無なマウントなので…

EF-EOS Rマウントアダプタ買って
いつでも買う準備はできているのだけども
何故にキヤノンは標準ズームをここまで軽視する?
(´・ω・`)

書込番号:24950186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/03 23:21(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
35ー70の間をどうするかですね。50mm100mmいいですが 14-35を付けると50mm100mmに付け替えるのもおっくうになりそうで怖い

>longingさん
普段どこ一番使ってるのだろうと写真見直して見たら40mm前後が多そうだった件…次が24ってなってあれーってなってる
20-60F2.8で小型のレンズ出してくれませんかキャノンさんってなった

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
24-70F2.8写りは綺麗だと思いますよ…頑張って手振れまで組み込んで改良までしてるので…しかしながらいかんせん重さは良いけど体積がでかいのは取り回しがねぇ高いしねぇってなって中途半端の文字が頭でちらつくようになった

書込番号:24950575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/10/11 02:57(1年以上前)

>真夏のライオンさん
40mm前後を多用しているのなら14−35mmじゃかなり不便そうですね。
24−105mmf4は少しコンパクトだけど、それでも結構重いです。
軽いのとなると、24−105mmf4−7.1になります。
f値が暗くて気に入りませんか?
24−240使っていて、f値の暗さが気になりますか?
何を撮っているのか知りませんが、24−105安は意外と良いレンズですよ。

書込番号:24959972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/14 20:43(1年以上前)

R6mark2の話が出てきてデジタルテレコンだと…ってなって待ちのムーブになった。

詳細不明だがx2.0とか行けるなら14-35が28-70とかやれちゃうのってなると広角、望遠の2つで14から400までカバー出来るとか最早最強過ぎる

ただ

F2.8で
15-35、70-200

F4で
14-35、70-200

取り回しと金額ではF4なのだが
明るさででかいけどF2.8にするかでまたぐるぐる自問自答が始まっちゃった…

ただ言える事はmark2は買います。買わせて頂きます。噂通りで出るなら

書込番号:24964837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


puti putiさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/25 23:37(1年以上前)

真夏のライオンさん
レンズ構成って悩ましいですよね、
新構成案から感じるのは、小型化、少数化ですよね、
14-35F4Lは私も使っていますが、小型ですし、最短撮影距離の短さが使い易くていいですよ。
小三元の広角、望遠で2本は、無理があるかも、
一気に全交換でなくて、
24-70F2.8と16F2.8を14-35F4Lに買い替えて
14-35F4L
24-240
で使ってみてはいかがでしょうか、
私は、24-70F2.8Lとほぼ同じ大きさ重さの、15-35F2.8Lを使っていたのですが、重かったです。つい敬遠していました。

書込番号:24980911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/10/26 10:21(1年以上前)

>puti putiさん
RFのF4シリーズのサイズは魅力ですよね
画質の上ではF2.8なんだろうけど取り回しはやっぱりF4ですね…
問題は24-240が性能、便利さでF4並みなのが…70-200とか焦点距離減るだけやんってなってるのがねぇ…厳密には違うんだろうけど
発表会ではオールマイティー過ぎるって点ですね
R6の高感度強いってのも助けになってでの話しですがね

書込番号:24981219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

ピントリングの回転方向が逆!

2022/09/08 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

私は殆どMFを使用しないので、余り気にしていなかったのですが、良く見てみたら、デフォルトのピントリングの回転がニコンと同じで反時計回りで無限遠になっているじゃないですか!

キヤノンと言えば昔からニコンとは逆で、時計回りで無限遠でした。
しかも距離スケールを表示させると、デフォルトではピントリングの動きとスケールの動きが逆になっています。
まあ、

何時からキヤノンは「ニコン方向」を採用したんですか?
切り替えできるから問題ないんですが、少し驚いたもので・・・。
そう言えばオリンパスも、フィルム時代はキヤノン方向だったのに、マイクロフォーサーズはデフォルトでニコン方向ですね。

書込番号:24914044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/09/08 19:46(1年以上前)

えっ、自分のR6は、通常設定で、従来通りの回転方向ですけど。

書込番号:24914061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/08 20:10(1年以上前)

どのレンズですか?

書込番号:24914100

ナイスクチコミ!3


茶金さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/08 20:15(1年以上前)

ファインダー側からみて、反時計回で遠方、時計回りで近い側(広角)
になりますが。
もちろんキヤノンのレンズ

書込番号:24914107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/09/08 20:43(1年以上前)

設定で右回り、左回りの選択が有るのでは?

書込番号:24914158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/08 21:30(1年以上前)

機種不明

「タムロンのレンズでした」というオチかな?

書込番号:24914235

ナイスクチコミ!3


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2022/09/08 21:46(1年以上前)

キヤノン:製品マニュアル|EOS R6|AF機能のカスタマイズ
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0110.html

AF5の「フォーカスリングの回転」が「設定方向を反転」になっていませんか?

昨今のミラーレスレンズはピントリングは電子式なので、ピントリングの方向を変えられたかと。

書込番号:24914264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/09/08 22:45(1年以上前)

ファームウェアのバージョンによって、デフォルト設定が違うっていうオチだったりして。

Ver1.4.0は、従来どおりがデフォルトです。

書込番号:24914367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/09 17:34(1年以上前)

皆さん、どうも失礼致しました。
何かココの所、時計回りで無限遠に行くのを当たり前に思っていました。
考えてみたらコレ、ニコン方向なんですね!
そしてキヤノンはその逆…。
ニコンを使った事も無いのに、いつの間にかニコン方向が身に付いていた様です。
まあ様々な機器を使う上で、時計方向で値が大きくなる(距離が遠くなる)というのが、カメラ以外の部分から身に染み込んだのかも知れません。
実際普段殆どMFは使わないので。

何れにしましても、私の勘違いだったということで、お詫び申し上げます。

書込番号:24915352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

標準

ボタンカスタム・・・こんなの欲しい!

2022/09/02 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

R6は結構カスタマイズ出来ますが、ファームアップで将来こうなったら良いのにな…というのを語りましょう!

1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。
2,ロックボタンとRateボタンを何かにカスタムして使えれば、より便利かも。
3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。
4.AFの性能向上の為、露出シュミレーションのON・OFFをボタン一つで出来たら便利。

私はこんな感じです。

書込番号:24904665

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 18:10(1年以上前)

私は良い場所にあるレーティングボタンを全く使ってません。カスタマイズできるようにしてもらいたいです。

書込番号:24904864

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

Lockボタンは一度も使ったことが無いのでカスタマイズは欲しいですね。
RATEボタンも同様。

>盛るもっとさん
フルサイズEOSは伝統的に電源が左手側にありますが、右手側の方が好まれるようですね。他社機やkissシリーズから乗り換えると煩わしいかも。
露出シミュレーションがONの場合、大きく露出補正をするとAF性能が落ちるようです。

書込番号:24904883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/02 18:52(1年以上前)

>盛るもっとさん
1.メインスイッチはやはり右側の方が良いと思いますよ。グリップ握った状態で指一本で操作できるのが理想的です。
4.明暗差の大きい時、アンダー目に撮る必要がありますが、そういう時にAFの性能が落ちるのです。

>から竹さん
>浜ゆうさん
Rateボタンとロックボタン、何故あんないい場所に?と思います。特にロックボタンは動画ボタンと間違えやすいんですよね。

普段は露出シュミレーションONの方が使い易いですけど、明暗差の激しい場合、アンダー目に撮る時に確かにAFの性能が落ちます。
そういう時にサッと切り替え出来たら便利ですね。

書込番号:24904932

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/02 21:14(1年以上前)

ボイスコントロール追加とか?

書込番号:24905141

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 21:22(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
確かにロックボタンがカスタマイズできて、露出シュミレーションがボタン一つで切り替えられたらいいですね。暗い場所でAFが迷うとき露出シュミレーションをOFFした方がAFが迷わなくて良いので。今はMYMENUで対応してます。

書込番号:24905157

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/02 22:01(1年以上前)

各方面で悪評高いRateボタンですけど自分はヘビーユーザーです。カスタマイズは構いませんが無いと困ります。

主に飛行機を撮ってますが、例えば、連写時のNGカットを現場でフラグ立てておくだけで帰宅後のセレクトとか編集がかなりの時短になるので必須なんですよね。なのでRateボタンが無いEOS RPだと多数撮るのは躊躇します。

書込番号:24905221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 00:48(1年以上前)

>盛るもっとさん
3.AF・MFの切り替えは、スイッチの有るレンズはレンズ側で切り替えるんですけど、無いレンズはメニューから切り替えることになります。コレは何とかして欲しい所ですね。

>ktasksさん
カメラがスマホみたいに操作できる様になるのは、もう少し時間かかりそうですね。

>浜ゆうさん
私もMy Menuで対応しています。
なので、右側のボタンを一つメニューにしています。

>Maveriqさん
確かにそういう使い方は有りますよね。ただ、キヤノンは余程こRateボタンを重要だと思っているのか、余りカスタム出来ないのが不思議ですね。

書込番号:24905404

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/03 06:19(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

こんにちは。

>1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。

ミラーレスの場合、一眼レフほど電池も持ちませんので、
グリップしたまま、右手でちょこちょこ電源スイッチ操作が
できるのは、結構重要な節電機能?と考えています。

オリンパスやキヤノン高級機は左手(側)操作の
ようですね。誤動作防止、ということなのでしょうか。
キスシリーズが右手側なら、キヤノンはマーケティング
視線からは、一般的には右手側需要なのでしょうが。

たまたま最初に左手側設定でその後はプロハイアマ機
としての操作の一貫性、などの理由なのかもしれません。

ニコンは右手側操作のようですから、プロ機として左側
必須、という訳でもなさそうな気もしますが。

書込番号:24905510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/03 09:49(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん
電源ボタンだけはファームアップで別に割り当てるのは難しいと考える
他は是非やっていただきたい

書込番号:24905769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/09/03 11:50(1年以上前)

3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。

これは、本当にほしい! EOS M5だとボタン一発で簡単なのに。

追加で

4.ボタン一つで、AFの各種設定をトグルで切り替えられる機能

レンズについてるボタンだと、押し続けないといけないのですよね。

書込番号:24905946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/09/03 13:52(1年以上前)

クロップをワンボタンでオンオフ出来るようにして欲しいかな
今は2アクションなのでどっかに割り当てたい

カスタムボタンでは無いけど絞りの状態を常時モニタに表示シミュレーションするモードが欲しいボタン押して確認するのもめんどくさい

書込番号:24906133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 16:49(1年以上前)

>とびしゃこさん
キヤノンの左スイッチって、64年発売のFXからの伝統なんですよね…当時は左側にメーターが有ったので、構造上そうなったのでしょうけど。
しかし機械式シャッターと今のミラーレスでは電池の持ちが違います。やはりミラーレスは頻繁にスイッチを切りたいですよね。
大きな超望遠を使う時なんて、左手は常にレンズを支える様になるので、右手で左スイッチを操作するってのは、操作性悪いです。
超望遠を使うプロからクレーム付かないんでしょうか?

>パンじゃんdrumさん
オリンパスが右側にあるカスタムレバーを機能切り替えか電源に使えるんですけど、そういう風に出来たら嬉しいですね。

>お気楽趣味人さん
AF・MFの切り替えがレンズによって違うってのは良くないですよね!
M5で出来て、上級機のR6で出来ない・・・キヤノンってこういう所に一貫性が無いんですよね。

今はAFモードだけはボタン一つで切り替えできますが、設定は確かに記憶出来たら良いですよね。
Cモードを使う?

>真夏のライオンさん
クロップは画素数が減るので私は使いませんが、確かにソレをボタン一つで切り替えられたら良いですよね。

プレビュー、私も思います。常に被写界深度が表示される様な表示モードが有ったら便利ですよね!

書込番号:24906413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/03 16:57(1年以上前)

あと思い出したのが、連写と単写をボタン一つで瞬時に切り替えられたら良いですね!

私はいつも電子シャッターなんですけど、R6は電子シャッターにすると、連写速度が調節出来ないですよね?
チョッとシャッター押しただけで5〜6コマ無駄に撮れてしまうので、被写体によって連写/ 単写の切り替えが簡単に出来たら有り難いです。

まあ、電子シャッターで連写速度の調節が出来たら、より良いですけどね。

こういう話がキヤノンに伝わって欲しいので、皆さんもドンドン意見を書いて下さい!

書込番号:24906431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/03 19:34(1年以上前)

電源って現地着いてセッティングしたらバッテリーやレンズを変えるとき以外入れっぱなしじゃない。間違ってもシャッターボタン周りに電源スイッチを移設とかシャッターフィールが最悪になるような愚行はやめてほしい。
RATEボタンも僕はメニューボタンよりは押す回数多いかな。メニューは一度設定したら変えないけど、RATEは現地で選別するときに何回も押すし。

キヤノンのカメラシステムって報道よりに作られてるように感じるんだよね。

書込番号:24906689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/04 00:45(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

R7だとボタンカスタマイズでマルチファンクションボタンに電源を割り当てられます。しかもそもそも電源が右手親指で操作できますし。

ですので、R6でもマルチファンクションボタンに割り当て可能なファームウェアは期待できるのではないかと思います。

書込番号:24907150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 03:02(1年以上前)

>たかみ2さん
一眼レフならそれでも良いんでしょうけど、ミラーレスだとバッテリーが減りやすいですから。
R6の場合、夏にONのままで使っていると、加熱の問題もありますし、冬だと余計にバッテリーの減りが早くなるでしょうし。
まあ、たかみ2さんの様な考えの方も居るからこそ、左右選べるようになれば、より便利だと思います。

>ミノルタファンになりましたさん
この面に関してはR7の方が使いやすそうですよね。
R6は結構加熱もあるので、電源はコマ目に切りたいですから。

書込番号:24907212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/04 08:23(1年以上前)


>ウルトラマンの子供さん

EOS-1DXIIIやR3は上面ではないですが、
右手側ボタン(背面電子ダイヤル下)
ですね。

R5お使いのプロもいらっしゃるのでしょうが、
超望遠ユーザーの方々は、バッテリーグリップ
や三脚、一脚なども使用され、意外に左手が
フリーになることも多いのかもしれませんですね。


>たかみ2さん

>キヤノンのカメラシステムって報道よりに作られてるように感じるんだよね。

>間違ってもシャッターボタン周りに電源スイッチを移設とかシャッターフィールが最悪になるような愚行はやめてほしい。

どちらかというと、報道はニコンというイメージで、
ニコンユーザーの方がシャッターフィールに無頓着
という印象もないのですが・・。

EOS-1DXIIIやR3も右手側電源スイッチですし、
電源ボタンがシャッターと同軸が必須、という
話でもないわけですから、右手側スイッチや
右手側ボタン類などへのカスタム割当てなど
柔軟な対応もありかなーとは思います。

書込番号:24907392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 17:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
キヤノンの上級機は、右側でも手が届きにくい所にするんですよね!
やはり誤作動防止みたいな考え方があるんでしょうね。

でも、今のキヤノンってあれだけ手ブレ補正が優秀なんですから、超望遠の手持ちで使い難いってのは何れ言われると思います。

書込番号:24908212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/09/04 18:09(1年以上前)

ココまでをまとめます。

1.右側のボタンのどれかを電源に使いたい。
2,ロックボタンとRateボタンを何かにカスタムして使えれば、より便利かも。
3,ボタン一つでAF・MFの切り替えが出来れば便利。
4.AFの性能向上の為、露出シュミレーションのON・OFFをボタン一つで出来たら便利。

以上が最初の私の提案

5. .ボタン一つで、AFの各種設定をトグルで切り替えられる機能

お気楽趣味人さんの提案

6. クロップをワンボタンでオンオフ出来るようにして欲しい
7, 絞りの状態(被写界深度)を常時モニタに表示シミュレーションするモードが欲しい

真夏のライオンさんの提案

8. ボタン一つで連写と単写の切り替え

最後に私の提案

今の所、こんな感じになっています。
もっと○○だったら良いのにな…という意見を引き続き聞かせて下さい!


書込番号:24908228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/10/10 13:26(1年以上前)

>浜ゆうさん
>から竹さん

遅くなりましたが、露出シュミレーションの件、カスタムモードをつかうことで解決しました。
C1を私がよく使うMモード+ISOオート+露出シュミレーションON、C2をMモード+ISOオート+露出シュミレーションOFFとすることで、メニューを使わずにワンタッチで変更出来る様になりました。

今の所、不満点はカスタムモードを併用するのが良いでしょうね。

書込番号:24958887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

標準

EOS R6 Mark II の話

2022/08/07 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

元R6ユーザーです。

中々耳にしませんが待ち遠しくてたまらず書き込んでしまいました。そろそろ噂ぐらい出てこないかなぁと思うのですが、何か情報お持ちの方、いらっしゃいませんかね。

後継機に求める改善点など皆さんの意見も聞いてみたいです。ちなみに私はバッテリー寿命と、6D2の様にあと少し画素数増えたらなぁなんて期待しちゃってます。増えなくてもそれはそれで良いですけど。

R5が先かなぁ。。

書込番号:24866661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:61件

2022/08/07 04:40(1年以上前)

その種の情報は、デジカメinfoが1番早いですね。

信憑性のない噂の段階で出てきますから。

ちなみに、R6iiの噂は影も形もないです。



書込番号:24866739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/07 07:04(1年以上前)

昨今は半導体の不足やら、一眼カメラの売れ行きも右肩下がりで新製品を発売しても売れる見込みが無いので暫く様子見でしょう。

書込番号:24866804

ナイスクチコミ!0


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/08/07 13:52(1年以上前)

みなさん早速コメントありがとうございます

>よこchinさん
確かに納得いく時期ですよねー根拠ないですけど

>sonyもnikonもさん
デジカメinfoにもないんですね
個人的にはcanon rumorsを信じてますがココにもありません…

>無学の趣味人さん
ごもっともなご意見です。とはいえS社に対抗してほしいですねー

書込番号:24867329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/08/07 16:36(1年以上前)

>iKumaさん

R6もよく出来ていますが、
R3のほうが高感度は良いので、裏面照射にして2400万か2600万画素にするのが理想的かなと思います。
DIGICXの次の画像処理エンジンになるでしょうし
ピクチャースタイルも現代風に更新してほしいですね。
スマホ並みとは言いませんが、そろそろ高度な多重露光も取り入れてほしい。

クアッドピクセルAFになるかももちろん注目してます。
此処まで進化すると充分更新する魅力はありますが、
どんなに早くても来年の秋になりそうですね。

あと本体よりもLレンズをもう少し安くしてほしいですね。
レンズについては他社のほうが頑張ってます。

書込番号:24867499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2022/08/07 23:43(1年以上前)

また俺に
現有機材型落撲滅委員会を起ち上げさせる気か☆

|ω・´*)ノシ カタオチ反対!
|彡 サッ

書込番号:24868061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/08 08:25(1年以上前)

>iKumaさん

間もなく2年になるので、後継機のこともそろそろ気になりますが、現時点ではまだそれほどの進化は期待できないと思います。
購入意欲を掻き立てるような機能を盛り込めるのは、もう少し先ではないでしょうか。

ところでiKumaさん、後継機のことが気になりながら、R6を手離した理由は何だったのでしょうか?
画素数の問題でもなさそうですが、差し支えなければ何に買い換えたか等をお聞きしたいです。

書込番号:24868295

ナイスクチコミ!7


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/08/08 09:37(1年以上前)

>hunayanさん
R3譲りだと嬉しいですね。画素数的にもちょうどいいです。DIGICの進化となると時間かかりそうですね。

レンズは確かに強気な価格ですよね。なかなか面白いラインアップではあるんですけどね。

書込番号:24868358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/08/08 09:47(1年以上前)

>torupyさん
ご質問ありがとうございます。恥ずかしながら一時的にお金が必要となり、泣く泣く手放した次第です。細かい不満はありましたが基本的にR6で満足してました。今はやむを得ずM6mark2(絶滅危惧種)で繋いでますが、R6が恋しくなるばかりです。ただ、買い直すぐらいなら後継が欲しいという気持ちで尚更待ち遠しくなっていますw

話はそれますが、キヤノン製品を一気に手放した事でEマウントに浮気しそうになってます。NEX-6 +ツァイスを愛用してた頃が懐かしくて…α7ivってどうなんでしょう?

書込番号:24868364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2022/08/08 09:55(1年以上前)

「画像処理エンジン」の話だとiPhoneは毎年のアップデートで良く成るのになあ

書込番号:24868373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/08 15:08(1年以上前)

>iKumaさん

私は2023年の秋にモデルチェンジすると予測します。
それまで他メーカーと対等に戦うために、バージョン2.0に今年の秋くらいにアップデートされるのではないかと期待。

AFがR7同等になる。
バッファが増える。
絞りシミュレーションと自動水平などが装備されたら嬉しいです。
かつてキヤノンは7Dや1DXでバージョン2.0を出したので、すごく期待しています。

書込番号:24868733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/08 16:31(1年以上前)

>iKumaさん

立ち入った話をお聞きして申し訳ありませんでした (^-^;

SONY機もいいのでしょうが、R6の後継機等でまたCANONのミラーレス一眼に戻って来られるのをお待ちしています。

書込番号:24868823

ナイスクチコミ!3


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/08/09 23:33(1年以上前)

>よこchinさん
ごもっともですね。リソースが違うんでしょうねぇ

>ミノルタファンになりましたさん
なるほど、そのパターンは想像していませんでした。
もしそうであれば一度買い戻すのもアリかもしれません。

>torupyさん
ありがとうございます。私もキヤノン歴が長いので出来れば使い続けたいです。


それにしても皆さんの冷静なご意見でちょっと気持ちが落ち着きました。
首を長くして待ちたいと思います。

・・・待てるかなぁ

書込番号:24870864

ナイスクチコミ!7


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/05 18:44(1年以上前)

>iKumaさん

こんばんは

Mark2の噂、出て来ましたね。
プロトタイプ段階のようですがR3譲りの
センサーとの噂のようで。

製品化まではまだまだでしょうが
少しワクワクしてきました。

書込番号:24909888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/09/06 01:39(1年以上前)

>hide.zaqさん
こんばんは。ありがとうございます。
早速情報キャッチされてますね。

本当にR3譲りであれば嬉しいですね。
続報が待ち遠しいところです。

このクチコミもまた盛り上がってきてほしい(笑)

書込番号:24910413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/09/06 10:06(1年以上前)

無学の趣味人さん

>昨今は半導体の不足やら、一眼カメラの売れ行きも右肩下がりで新製品を発売しても売れる見込みが無いので暫く様子見でしょう。

そんなことないですよ。
キヤノンは底を打ったと言っています。
実際、反転しているように思います。

書込番号:24910668

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2022/09/21 22:07(1年以上前)

画素数を2400万画素にしてほしい。
センサーの読み出し速度をR5なみにしてほしい。
CFexpressを搭載してほしい。
AFをR3並みにしてほしい。
マグネシウムのボディにしてほしい。

書込番号:24933912

ナイスクチコミ!1


無人君さん
クチコミ投稿数:31件

2022/10/06 02:32(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/004/107/4107325/

使用機材紹介のところ
誤植なのか うっかりなのか
気になりますね

書込番号:24953120

ナイスクチコミ!1


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/10/06 13:33(1年以上前)

>taka0730さん
私はR6のボディでも概ね満足していましたが、先日R5を触る機会があり、マグネシウムの質感に魅せられました。やっぱり30万越えならこれくらい欲しいですね。センサーに関しても同感です。

>無人君さん
一瞬ドキッとしましたが、記事中に6D mark IIの記載もあり、誤植の様ですね。よく気付かれましたね。

書込番号:24953537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/10/14 17:22(1年以上前)

>iKumaさん

また新しい情報が出ていますね。
https://digicame-info.com/2022/10/eos-r6-mark-ii-2.html

書込番号:24964617

ナイスクチコミ!2


スレ主 iKumaさん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/11 10:16(1年以上前)

>torupyさん
情報ありがとうございました。
正式に発表されましたね。思ったより早かったですね。

Mk2も早速クチコミしましたので良ければご覧ください。

皆様ありがとうございました!

書込番号:25004449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

f9、1/320秒

2022/08/01 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

R6+100−400をPモード、ISOオートで使っていると、よくf9、1/320になっていることがあります。
ISOオートのシャッタースピード最低値は1/250にしているのですが、どうせならf8、1/250で、その分ISOを下げてくれた方が有り難いのですが・・・。

書込番号:24858874

ナイスクチコミ!1


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/08/01 16:41(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

任意の数値が希望でしたらPモードではなくFvモードをお勧めします。

書込番号:24858910

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/08/01 17:06(1年以上前)

低速限界の設定を自動にして、さらに、1段階遅めに設定すれば、希望に近い動作になると思います。

書込番号:24858949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/08/01 17:26(1年以上前)

こう言う場合は、MモードでISOオートが判りやすくて良いです。

書込番号:24858977

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/01 17:58(1年以上前)

>よくf9、1/320になっていることがあります。

ISO感度は、具体的にどうなっているでしょうか?

仮に ISO100の場合は、晴れ~快晴の中間あたりの条件になります。

※単純計算で約6.5万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14.67ですので。
快晴 ⇒約8.2万lx(ルクス)≒Lv(Ev)15
晴れ ⇒約4.1万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14

書込番号:24859037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/08/01 21:01(1年以上前)

ISOオートで使っていると、よくf9、1/320になっていることがあります。

→当たり前です
晴れの順光の露出のEV値が
それですから
焦点距離情報から
1/320秒をコンピュータが選ぶのでしょう

昔はASA100のフィルムの箱に露出目安が書いて有りました
晴れ F11 1/250秒と

書込番号:24859281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/01 22:32(1年以上前)

>晴れ F11 1/250秒と

晴れだと ISO200(^^;

ISO100なら、Lv(Ev)15の快晴。


書込番号:24859427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/01 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@銀塩時代からの基本相当(ISO100のみ)

AISO100以外の感度もケアするための、中間関数の補足

B中間関数経由で、複数のISO感度に対応

念の為、相関表をアップ(^^;

>F11 1/250秒

これについては、「@銀塩時代からの基本相当(ISO100のみ)」の表だけでOK。

書込番号:24859532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2022/08/02 06:47(1年以上前)

晴れは、1/250s F8だろ。
ネオパンSSだが。

間違いだらけの写真家・M郡・イルゴてか。

書込番号:24859697

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/03 07:07(1年以上前)

そこから被写体や環境によってSモード(シャッタースピード優先)やAモード(絞り優先)を使い分けていくのでは?
キヤノン用語でなんて言うのか知りませんが。

書込番号:24861089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 17:46(1年以上前)

皆さん有難うございます。
大体私の場合高感度が多くて、ISO6400や12800は当たり前に使っています。
そんな状況で、無駄な高速シャッターや絞り込みが行われるのが疑問でした。
FVモードって、コレ何を言いたいんだか、正直私には理解できませんでした。
絞りとシャッタースピードが設定できる…M+ISOオートと何が違うの???

書込番号:24864536

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/05 18:26(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

どうも(^^)

>大体私の場合高感度が多くて、ISO6400や12800は当たり前に使っていま
す。

質問の件「F9、1/320秒」のとき、
具体的に ISO感度は どの程度だったのでしょうか?

幾つかのカキコミの通り、晴れ~快晴の間の屋外の場合は、ISO100であっても特におかしくない設定値ですので。

書込番号:24864581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 19:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
その時はISO10000だったと思います。
レンズはRF100−400です。
シャッタースピード250、f8ならかなり感度が下がりますよね?
キヤノンのPモードは、暗い時でもガンガンISOを上げてしまう様ですね。

書込番号:24864647

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/05 19:56(1年以上前)

1/320、F9、ISO10000でしたら、単純計算で
撮影(被写体)照度≒650 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)8ですので、
公式競技用の体育館内での撮影とかでしょうか?

なお、F8で 1/320で同じく単純計算すると およそ ISO7900ですから、
ISO8000ぐらいですね(^^;

※F9からF8にすることでの改善効果は、約25%。
微妙かも?

書込番号:24864679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 20:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
林の中の野鳥撮影とか、結構そういう感じになるんです。
シャッタースピートと絞りが少しでも下がれば、より画質が良くなると思うので、少しでも気になります。

書込番号:24864697

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/05 20:33(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

そういう場合、通常は「シャッター速度優先モード」を使いますが、
F8など ある程度は絞りたいのですよね?

この機種の場合は「Fv」モードを使うべきでしょう。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

https://moguraweb.com/article/449/

なお、古典的には「 M(マニュアル)モード」がありますが、ハッキリ言って、ソコソコ基本的な事の理解無しに使うと、大失敗製造装置になってしまいます(^^;

Mモードを試していて、真っ暗になったり、逆に真っ白になったとき、パニクらずに設定変更できなれば、Mモードを使うべきでは無いでしょう

書込番号:24864726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度1

2022/08/05 20:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

f8は単に開放がf8なので仕方なくです。
Mモードは、絞りとシャッタースピードを好みに設定して、ISOオートでやっています。
このFVモードっていうやつ、何回読んでも私には理解できませんでした。

書込番号:24864742

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/05 20:56(1年以上前)

>ウルトラマンの子供さん

そういう場合、通常は「シャッター速度優先モード」を使いますが、
F8など ある程度は絞りたいのですよね?

この機種の場合は「Fv」モードを使うべきでしょう。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-02_ShootingMode_0040.html

https://moguraweb.com/article/449/

なお、古典的には「 M(マニュアル)モード」がありますが、ハッキリ言って、ソコソコ基本的な事の理解無しに使うと、大失敗製造装置になってしまいます(^^;

Mモードを試していて、真っ暗になったり、逆に真っ白になったとき、パニクらずに設定変更できなれば、Mモードを使うべきでは無いでしょう

書込番号:24864763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

標準

EOS R6 ファームウエア Version 1.6.0 7/22

2022/07/22 12:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

本日公開されました。
このファームウエアは、以下の変更を盛り込んでおります。
1 複数枚のHEIF画像を、まとめてJPEG画像に変換できるようになりました。
2 動画電子ISを使用した動画撮影時に、画面周辺のブレ(歪み)の低減を図りました。
 広角レンズを使用した自撮りや歩き撮りなどで、映像が安定します。
3 軽微な不具合を修正しました。    以上キャノンHPにより

書込番号:24844637

ナイスクチコミ!14


返信する
torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/22 13:17(1年以上前)

>ts711さん

情報ありがとうございます。
3の「軽微な不具合」が気になりますね。
例の瞳AFの挙動が改善されていたら良いのですが・・・

書込番号:24844684

ナイスクチコミ!4


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/22 14:04(1年以上前)

>ts711さん
情報ありがとうございます。
軽微な不具合(ボタンカスタマイズで画面スリーブにならない)直りました!

書込番号:24844730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/22 17:05(1年以上前)

前情報無しでいきなりでしたね。

個人的には動画30分縛り開放とR7のAF、距離計や自動水平とか盛り込んで欲しかったなぁって思いました。

R3/R5は情報出ててR6ハブられたかと思っててので素直にアップ継続してくれてるのは嬉しいですがね

書込番号:24844936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ts711さん
クチコミ投稿数:68件

2022/07/22 17:35(1年以上前)

>真夏のライオンさん
>浜ゆうさん
>torupyさん
本日R3/R5/R6/R7/R10のファームアップがありましたね。
R3のアップデート内容が細かくで書いてあるので下位機種にも
軽微な修正で対応されてるかもしれませんね

余談ですがR5/R6の次のファームアップでR7並みのAFシステム継承願いたいです。
R6/R7使いですが、R7のAFシステムは本当にトラッキング、ピント精度、画質と
至れり尽くせりで大満足です。R6は静止画専用機になってしまいそうです。

書込番号:24844972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/22 18:25(1年以上前)

>ts711さん
R7のフィードバックは来て欲しいですね

個人的にはマルチメディアシューも来て欲しいので早目にR6markUを出して欲しいですね。更なる高感度アップと解像度アップをひっさげて是非ともR7の動画切り替えボタンも付けて帰って来て欲しいなぁと妄想

書込番号:24845046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 13:41(1年以上前)

R5使いですが早速1.6.0入れました、AF食いつきもよく別物になった感じです、R7並?かも(使ったことありませんが)
ボデーが前より厚くなる感じ、消費電流増えたのかな? battery今でも食いすぎるのに更に食うようになるとどうしよう

書込番号:24846147

ナイスクチコミ!4


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/07/24 08:42(1年以上前)

R6使ってます。
同じく追尾AFの食付きが段違いによくなったと感じます。
例の1.50による追尾性能の特性変化が気に入らず1.40に落として使っていましたが
購入当初の様に多くの物に張り付いてくれる感じが戻ってきた感じです!

R3,7,10と新機種が出ても置いて行かない今回のファームアップは本当にウレシイデス

>ts711さん
スレ立てでファームアップがあることをいち早く知ることができました。
ありがとうございます。

書込番号:24847125

ナイスクチコミ!5


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 18:36(1年以上前)

>ts711さん

こんにちは。スレありがとうございます。

AFが改善したとのスレも見受けられますので
自分もアップデートしようか迷っています。

現在1.4.0で使用してますが1.6.0にして気に
入らなければEOS UTILITYでバージョンダウン
できるかな?

人柱になる勇気がない小心者の為、もう暫く
皆様方の情報を静観しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24851933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/27 20:38(1年以上前)

>hide.zaqさん
Ver1.40のファームウェアデータは残しておられますか?
残しておられたら、EOS Utilityで戻す(バージョンダウン)ことは出来ます
残っていない場合は、戻せません

自分は以前、CANON USAのホームページでVer1.40のデータを入手し、戻すことが出来ました

以下のスレッドが参考になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24654340/

書込番号:24852122

ナイスクチコミ!2


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/27 21:29(1年以上前)

>八咫猫さん

ご教授ありがとうございます。EOS Utilityで戻せる
との事、安心致しました。

はい、1.4.0以降のリリースされたファームは全て
保存しています。

今回の1.6.0でR5みたいにバージョンダウン出来ない
仕掛けが入っていないか心配しておりました。

また、念の為EOS Utilityも不用意にバージョン
アップせずにおこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24852210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング