EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,925 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信42

お気に入りに追加

標準

dpreview画像比較

2020/07/21 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

返信する
MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/21 09:19(1年以上前)

>A R Iさん
ありがとうございます。
これを見ると明らかに画質の違いがわかりますね。
R6はダントツで画質がいい気がします。
意外だったのはRの画質が良くないし色収差?のようなものが出てますね。
R6に期待感が高まります!

書込番号:23547799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/21 09:40(1年以上前)

R6のJPG,全体に少し赤みがかって見えませんか?

書込番号:23547825

ナイスクチコミ!5


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2020/07/21 09:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/21 09:48(1年以上前)

とりあえず
COMP押さないとちゃんとした比較にはならないっすよ?

書込番号:23547831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/21 09:52(1年以上前)

>A R Iさん

R6の赤み気になりますね。
Rよりは良く感じました。
見た感じは、さすが1DXVと思いました。
レンズが違い過ぎますよ。もう少し似たようなレンズ使って欲しいかな。
RFレンズが RF50mmF1.2LでEFレンズがEF85mmF1.8

書込番号:23547841

ナイスクチコミ!4


スレ主 A R Iさん
クチコミ投稿数:118件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2020/07/21 11:21(1年以上前)

>MB5332P/Aさん
予想以上に良いと感じました!
同じく期待が高まります。

>落書きゲリラさん
確かに赤みが強いですね

>lssrtさん
やはりその辺はローパスフィルターの違いで差異が合いますね!
個人的に価格差考えれば充分と感じました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
失礼しました。
リンク先で試していただければ幸いです。

>おじぴん3号さん
そうですね、レンズが違いすぎるので解像比較には厳しいかもです、
同じレンズで撮影しているEOS Rとは比較しやすいですね

個人的に高感度ノイズを見たかったのでそういう意味では1DX3とも比較出来て良かったです。

書込番号:23547988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/21 12:20(1年以上前)

>A R Iさん

高感度確かに期待持てそうですね。
良く、夜の街撮りするので助かりそうです。

出来ればR5も早く載せてくれないかな。

書込番号:23548092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/21 12:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

1DX3

R6

どうもよく判りません。
と言うのも、私の環境で見ると、[i]のボタンを押したときR6ではプルダウンと同じく「ISO=:102400」と出るのに、1DX3では「ISO:65535」と出ます。(添付画像参照)
皆さんの環境では如何でしょうか?

なお、私の環境は、Androidタブレット(Android6)、ブラウザはChromeです。

書込番号:23548153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/21 13:02(1年以上前)

>ひずみんさん

>どうもよく判りません。
>と言うのも、私の環境で見ると、[i]のボタンを押したときR6ではプルダウンと同じく「ISO=:102400」と出るのに、1DX3では「ISO:65535」と>出ます。(添付画像参照)

これはデータ作成上のミスです。
ソフト開発分かる方ならすぐだと思いますが、数値表現をする上での使用変数のミスですよ。
特に問題ありませんよ。

書込番号:23548190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/21 13:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

面白いねこれ。すぐに全部わかるんだ。
はじめて使ってみたよ。

私のオリンパス試してみたけど、高感度はやっぱり全然だめだね・・・。感覚通り。
でも、低感度は良いなって思っていて、やってみたらやっぱりよかった。
ISO200だったら、高いのに負けない!!
お日様の下専用高画質♪

フルサイズで一番売れてるみたいな、α7IIIは、やっぱり隙のない画質ね。

本名のR5の画像、早く上がって欲しいね。

書込番号:23548213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/21 17:18(1年以上前)

機種不明

左から5D4、1DX3、R6

R6、1DX3、5D4のISO25600を比べたら
5D4が微妙やなああ

てことはこの4年でキヤノンのセンサーはかなり進化した可能性が高いかもしれない

このあたりの比較はR5のデータが出ればR5が一番良いとなると思うが

書込番号:23548608

ナイスクチコミ!2


ryudo0518さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/21 17:45(1年以上前)

R6の写真だけ、添付の部分の色が明らかにおかしいですね。これはどう判断したら良いでしょうか?
とても気になります。場合によっては致命的かも。

書込番号:23548651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ryudo0518さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/21 17:46(1年以上前)

機種不明

アップロードできてませんでした。ここです。

書込番号:23548656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/21 18:27(1年以上前)

>ryudo0518さん
よく見ると、1DX4も同じ辺りにやはり似たような(橙っぽい)色が見えませんか?
このセンサーの弱点なのかも?

書込番号:23548726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/21 18:36(1年以上前)

>ryudo0518さん

ソフト的な、ノイズ処理のバグじゃない?

書込番号:23548745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2020/07/21 20:04(1年以上前)

買わない人は悪いところを探し、買う人は良いところを探すのです。

書込番号:23548910

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/21 20:04(1年以上前)

R6のJPEGファイルダウンロードしてみたら、ISO=65535でした。
もう、何が正しいのやら…

書込番号:23548911

ナイスクチコミ!1


ryudo0518さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/21 20:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちなみに私は既に発注済みです。以下を追加します。R6でのRAWとJPG比較。1DXIIIとの比較。RPやRとの比較。
載せきれませんが、ソニーのa9、7RIVなどでもRAWでは機種によりRAWで発生していましたが、JPGでうまく処理してここまで明らかではないです。

書込番号:23548922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/21 20:35(1年以上前)

>A R Iさん

情報ありがとうございます。
ISO12800あたりを見るとフルサイズのカメラの中でもかなり良い感じだと確認できました。

書込番号:23548972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/22 08:30(1年以上前)

機種不明

自分で色々いじればわかることですが、なかなか宜しいのではないでしょうか。

書込番号:23549801

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信19

お気に入りに追加

標準

要は良い写真が撮れるか?

2020/07/19 08:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:29件

外装素材がポリカーボネートだろうが、安定して良い写真が撮れれば良いカメラ、外装がどんな高級素材を使ってようが、駄目な写真しか撮れないなら駄目なカメラ。
個人的な判断基準はそれだけ。

書込番号:23543748

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:29件

2020/07/19 08:21(1年以上前)

ありゃ、書き込み先を間違えた。下のスレッドへの返信のつもりだった。

書込番号:23543751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2020/07/19 08:23(1年以上前)

それって、カメラの問題ですか( ̄□ ̄;)!!?
誰が撮っても駄目な写真が撮れてしまう、魔法のカメラ!Σ(×_×;)!
あるのなら、見てみたい。(^o^;)

書込番号:23543754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 08:24(1年以上前)

えー?
書き込み手順全然違うのに?

書込番号:23543758

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/07/19 08:38(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 初心者だからね・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23543775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2020/07/19 10:22(1年以上前)

ポリカーボネート。炭素が配合されている分強いですょ。金属ボディーだとなおさらだけどね。

R5とR6のデモ写真を見たけど背景の描写力の差が歴然です。センサーの違いは明確でこれはもうどうしょうもないですょ。R6の型番は別の型番のほうが良かったのではと思えるくらいです。こんなにも違うの ? 一眼に疎い目から見ての感想です。

書込番号:23543971

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/07/19 13:14(1年以上前)

写真の善し悪しはカメラではなく,撮る人の感性,技術,などなどによると思うぞ.

書込番号:23544264

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/19 14:01(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 撮れます♪
⊂)
|/
|

書込番号:23544355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/19 15:00(1年以上前)

デジタルは新モデルの度に快適になってくるので、良い写真が撮れると思う。

書込番号:23544440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/19 16:00(1年以上前)

>写真の善し悪しはカメラではなく,撮る人の感性,技術,などなどによると思うぞ.

それは撮り方にもよる「俺は何が何でも他人が撮って無いような写真を撮るぞ!」
って人だと感性をフル動員して撮らないとダメだが、世の中のアマチュアカメラマンの
大多数は「○○みたいな写真が撮りたい」って人が多い。
有名撮影地で皆同じ様な場所に三脚立て、同じ様な画角のレンズ付けて「おたく、F値幾つにしてんの?」
「アレとアレ入れたら良い感じになりますよ」とか情報を共有し合って、一斉にシャッター切ってほぼ同じ時間
に帰り仕度する。
すると同じ様な構図の写真がずらっと並ぶ事になるので機材の差がモロに出る。

写真って撮影者はカメラに指示してるだけで、一生懸命連写したり、露出やピントを
考えてるのはカメラ自身だから。

書込番号:23544513

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/19 16:17(1年以上前)

ボウズ
ソレは他人に寄るとは言えないぞ
わかるか?ボウズ

書込番号:23544535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2020/07/19 17:00(1年以上前)

>安定して良い写真が撮れれば良いカメラ

そして、綺麗なお姉さんをもっと綺麗に撮れたら...僕は幸せ〜♪

書込番号:23544614

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/19 18:07(1年以上前)

通りすがりに・・・

>安定して良い写真が撮れれば良いカメラ、
>外装がどんな高級素材を使ってようが、駄目な写真しか撮れないなら駄目なカメラ。

あの光の魔術師のイルコさんが面白いことを言ってます。
「R」の時には全然だったのに、R5・6が出て以降にこの動画のようで・・・

結局・・・ボディーよりレンズで、レンズより光で、光より撮影者なんだそうですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=JlVTAVJL0lM

キヤノンからソニーにして良くなった人はいるんだそうですけど・・・
ちなみに・・・私は何で撮っても私の「絵」ですねぇ・・・

じゃぁ、新しくすることないともいえますが・・・操作が楽になりそうなのは魅力なんですよねぇ。

書込番号:23544757

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/19 23:15(1年以上前)

昔、オリンパスOM-1(金属ボディ)
ズイコーレンズ(金属胴鏡)
真夏の炎天下で撮影してたら
ピントリングが熱で溶けて
ズリ滑って撮影を中断して帰った事が有りました

総金属製のカメラが無くなったから
そうした事も無くなりました

真夏の炎天下での金属って
目玉焼きができるくらい
熱くなること有ります

書込番号:23545435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/20 09:21(1年以上前)

>えー?
書き込み手順全然違うのに?

つうか、運営はスレの最後に表示される
「返信」「新規投稿」のボタンの「新規投稿」の方を「新規スレッド立ち上げ」とかに
名称変更すべき。
初心者だと「俺の場合誰かのレスに反応して投稿する訳じゃないから、返信じゃなく新規投稿だな」って勘違いする人が居ても不思議は無い。

書込番号:23545889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/07/20 11:43(1年以上前)

写真の良し悪しはカメラでも撮る人でもなく、見る人で決まると思う。
(ってまたヤヤコシイ事を)

書込番号:23546050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/20 12:45(1年以上前)

>初心者だと「俺の場合誰かのレスに反応して投稿する訳じゃないから、返信じゃなく新規投稿だな」って勘違いする人が居ても不思議は無い。


「居ても不思議は無い」けど、過去ログ見れるんだから、今までの書き込み件数と誤爆の数から誤爆率は分かるでしょ?

正義漢ぶってるけど、余計なお世話だったね。





どんまい♪

書込番号:23546154

ナイスクチコミ!8


MB5332P/Aさん
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/23 21:38(1年以上前)

「良い写真を撮るのにカメラなんて関係ない」
って、本当に思ってますか?
自分で実証しましたか?

どこかの白人系のゲジゲジ眉毛カメラマンが言ってることを鵜呑みにして洗脳されてんじゃないですか?

じゃあその白人系のゲジゲジ眉毛カメラマンはなぜキヤノンからソニーに変えたんでしょうね?カメラ関係あるじゃないですか。

カメラ変えれば、最新のセンサーに手ブレ補正がついていたらそれはもう、以前のカメラに戻れないですよね。
だからみんな最新機種を欲しがるんだし。

カメラ関係あるんですよ。

書込番号:23553321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/07/24 10:23(1年以上前)

>「良い写真を撮るのにカメラなんて関係ない」

ええと・・ 良い写真を撮るのにカメラの外側がプラスティックかどうかは関係ない、って話だと思ってましたけど。

あとイルコ氏の主張も、カメラは関係ないと言っている訳ではなくて、(条件はやや恣意的でしたが)ボディの優先順位は挙げられている他に比べると低いという話だったと思います。

ってなんか最近坊主化している自分(^^;

書込番号:23554300

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/24 11:53(1年以上前)

>「良い写真を撮るのにカメラなんて関係ない」って、本当に思ってますか?
>自分で実証しましたか?

なかなか強いお言葉ですね。
ということは・・・MB5332P/Aさんは、カメラが関係ある(優先順は高い)と思っておられるんですよね。
もっとも・・「良い写真」の定義がなされていませんので、議論にはならないとは思います。

で・・・自分で実証したか・・・
ちなみに私は今でも、600万画素の10Dや1000万画素の40Dを頻度は多くないですが、好みで使います。
DIGICの絵作りはバージョンによって違い、発色傾向も違いますのでソレを楽しむという感じでしょうか。
例えば10Dの「緑」は独特の発色をしてくれますし、40Dの発色は私にとっては「素直」で好みです。

現在の私が撮るのであれば、10D撮ろうが、40D撮ろうが、5DIIIで撮ろうが、RPで撮ろうが「写真」は大差ありません。
ただし、撮影の「楽」というのは新機種ほど恩恵があるのは確かです。
「楽」なのですから、楽じゃない機種で全く撮れないということでもありません。確率の問題だったりもします。

また、ISO感度の向上は撮影するフィールドを広げてくれることは確かですし、
ダイナミックレンジの拡大はHDRの表現を広げてくれます。
でも、その拡張されたフィールドが常に自分のフィールドで無い限りは、そこまで重要でもないかもしれません。

「写真」が「表現」であるのなら、表現をしやすい機材を新旧問わず好きに使えばいいだけの話かと思います。
撮影がある程度機械任せに楽に撮れるのなら、楽に撮りたいときは楽なカメラが欲しいです。

前レスで、「白人系のゲジゲジ眉毛カメラマン」の話を出したのは・・・
その写真家さんが「R」の時には周回遅れ、数年前のカメラと評していたのが・・・
R5・6の実機を触って、ブラックアウトの改善ににやけてしまって、その後にカメラボディーよりレンズ・・・
などという「一般論」を展開されたのが面白かったということです。

>白人系のゲジゲジ眉毛カメラマンはなぜキヤノンからソニーに変えたんでしょうね?

その理由はご本人しか正確のところはわかりませんが、気に入ったんでしょうね。
でも、その写真家さんは、EOS Rも使われますし、Z6も使われています。こんどはR5も使うらしいです。
私の見る目がないのかもしれませんが、その写真家さんの写真でSONYの写真だけが「良い」とは思えませんけど。
どの機材で撮っても、人工光で光と影を操るその写真家さんの「写真」に変わりがありません。

ちなみに・・・私はSONY機のデータを触らせて頂く機会もあるのですが・・・その発色は好みじゃないです。
光の魔術師さんは、人工光とホワイトバランスで色味を作られるようなので、問題が少ないのかもしれません。
人工光を使う故に、撮影後の確認レスポンスは重視されるのだとも思います。

>カメラ関係あるんですよ。

無いとはいいません。でも優先順位が低いのも確かです。
だからいろいろなボディーが存在できるということでもあります。
そういえば・・・フィルムの頃も、Kissを使う頻度はかなり高かったもんなぁ・・・

書込番号:23554485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

10000円クーポン

2020/07/18 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:9件

Canonショップに登録してるメルアドに来たアンケートに答えたら、10000円offのクーポンが来ました。
8月31日までなので、Canonショップでの購入も有りやな。予備バッテリー付いて379500円
メンテナンス券の価値がおよそ9000円。ポイント還元が3454ポイント。SDカード2000円。
サービス分の価値が合計25000円。
量販店に比べると8000円分高い感じだけど、ローン金利無料とか考えるとCanonショップで購入しようかな。

書込番号:23543307

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9件

2020/07/18 23:31(1年以上前)

メンテナンス券ですがEOS-Rだと10000円超えですね。
オーバーホール分と合算で12500円相当くらいでしょうか。

書込番号:23543333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

別スレに昨日書き込んだ内容を、転記しておきます。


DPReviewに、「full production」『R6』のレビュー記事が掲載されました。記事の各項目は、(書き込み時点では、まだ)目次だけのようですが、「Sample gallery from this episode」から、画像ファイル(JPEG、RAW)をダウンロード可能なので、等倍等での検証が可能です。

ただし、YouTubeにアップされている動画は、「very pre-production」『R5』で撮影されていますので、ご注意下さい(その旨、注意が促されています)。

・[記事] Canon EOS R6 Review (Chris Nichols氏、DPReview、2020/07/17)
https://www.dpreview.com/videos/2834730544/dpreview-tv-canon-eos-r6-review

↑に埋め込まれていますが、↓で直接飛べます。
・[動画] Canon EOS R6 Review (Chris Nichols氏、DPReview、2020/07/17)
https://youtu.be/8AXpz50sc18

書込番号:23541278

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5525件

2020/07/18 05:45(1年以上前)

訂正です。スミマセン!

【誤】
記事の各項目は、(書き込み時点では、まだ)目次だけのようですが

【正】
目次の各項目の動画が、順次、YouTubeにアップされます。[記事]の各項目をクリック/タップすると、項目に応じた、埋め込み動画が表示されると思われます。

YouTubeのDPReview公式チャンネルなら、一連の動画は、再生リスト化されると思われます。再生リストではなく、直接、動画を視聴していた場合には、動画の最後に、次項目の動画のサムネイルが表示されると思われます。サムネイルをクリック/タップすれば、次に進める(飛べる)ので。

書込番号:23541289

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:6041件Goodアンサー獲得:198件

2020/07/18 14:27(1年以上前)

パナソニックG9からキャノンR6に乗り換えようと思って、初めてキャノンで撮影された写真をじっくり見ましたが、等倍で見た場合の解像感が少し低いですね。
マイクロフォーサーズの上位機より低いと感じました。
また、(JPEGの)高感度ノイズもマイクロフォーサーズと1段分くらいしか違わないような気がします。
これらがDPセンサーに起因するものなのか、またはJPEG処理の優劣によるものか分かりませんが、気になりました。
SONYのフルサイズのほうが、明らかに精細で高感度ノイズも少ないのですが、動画の手振れ補正が弱いので選択肢から外れます。

書込番号:23542108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 EF600mmF4L USM

2020/07/17 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 Okacanさん
クチコミ投稿数:3件

EOS7DMark2のボディにEF600mmF4L USMレンズを使用して、
野鳥を撮影しています。
RFマウントアダプターを装着すれば使用できるのでしょうか?

書込番号:23540468

ナイスクチコミ!3


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/07/17 19:40(1年以上前)

>Okacanさん
できます

書込番号:23540475

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/17 20:44(1年以上前)

初期型のEF600mmF4LUSMですか。
マウントアダプター EF-EOS Rなどでは、特に古い製品は使えないというような注意書きはないので使えるはずです。

書込番号:23540625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/17 21:36(1年以上前)

このレンズはメカシャッター12コマ/秒は可能とはなってないですね。
U型からは可能なような記載ですが実際どうなんでしょう。>Okacanさん

書込番号:23540751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Okacanさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/17 21:41(1年以上前)

初期のT型です。

書込番号:23540762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/17 21:56(1年以上前)

>Okacanさん私はサンニッパ2型なんですが、エクステンダー使うと12コマ/秒が出来ないかもしれない。
20コマ/秒の電子シャッターに至ってはエクステンダー2.0は記載があるけど、エクステンダー1.4の無い。
パターンがよくわからないですね。

書込番号:23540800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/17 22:03(1年以上前)

Canonのボディに
Canonのレンズを
Canonのアダプターだから
使えそうには思います

書込番号:23540818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/17 23:12(1年以上前)

フォーカスプリセットは使えない可能性があります。
(EOS Rでは2011年下期以降に発売の超望遠レンズでフォーカスプリセットが使用可能です。)

書込番号:23540984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/17 23:36(1年以上前)

キヤノンは互換性では秀でてるので
EFマウントだと30年以上前の初期のカメラに最新レンズの組み合わせでも
最新ボディに30年以上前のレンズの組み合わせでも
基本的な機能は使えます

なのでRFでもそこは変わらんと思う

まあ細かい制限は昔から色々あるけども
絞ると連写速度が落ちるとか(笑)

書込番号:23541022

ナイスクチコミ!2


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2020/07/18 23:08(1年以上前)

私も持っているので気になりました。使えると思いますが・・・
カメラに手振れが機能が付いたので今まで以上に綺麗に撮影できると思ったのですがホームページにレンズの掲載がなかったので、何か問題があるのかもしれませんね。撮影枚数の制限とか、今まで通り手振れが機能が使えないとか。

書込番号:23543278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/07/19 09:41(1年以上前)

同時期のEF500mmF4.5LをEOS M5に付けたら、うまく動きませんでした。キヤノンに問い合わせたところ、社内の機材で試したところ動かなかった、との回答でした。

この世代の超望遠は、当時としては異端な電子フォーカスなので、Rでの動作も怪しいと思います。

試して見ないとわからないでしょうね。

書込番号:23543877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/19 11:41(1年以上前)

>Okacanさん
ロクヨンのT型であれば動くと思います。
ホームページのQ&Aを見てもEOS Rシリーズはマウントアダプターを使うことで動くと書いてありますし。

上の方の書き込みで EF500mm F4.5L USM がEOS M5で動かなかったということですが、ロクヨンT型は1999年生産開始、EF500mm F4.5L USM は1993年生産開始のモデルなので世代が違います。
とは言っても本来は EF500mm F4.5L USM でもM5、R6で動かないといけないと思いますが・・・

ロクヨンT型はゴーヨンT型、ヨニッパT型と同期のモデルですが、それらのレンズはまだまだ現役で使っておられる方もいらっしゃると思いますし、EOS Rシリーズで使えないということがあればすでに問題になっていると思いますけど・・・

書込番号:23544115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/07/19 14:18(1年以上前)

ロクヨンは1988年発売のようですよ。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef278.html

書込番号:23544381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/19 15:55(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>Okacanさん
スレ主さんのお持ちのロクヨンってISなしのタイプなんですね。
それであればお気楽趣味人さんが言われているタイプなので怪しいかもしれないですね。

>お気楽趣味人さん
スレ主さんのお持ちの機材がISつきだと思い込んでおりました。
大変失礼しました。。

書込番号:23544507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2020/08/29 12:27(1年以上前)

もう、見てないかもしれますんが
R6にEF500mm F4.5L USMを付けてみました。

・ちゃんとAFが動いて、ちゃんと写りました
・7D2だと、F5.6に絞らないとシャキッとしないレンズでしたが、開放からしっかり写ります
・電子フォーカスリングでのMFが気持ちよい
・ボディ内手ブレ補正も好調

総じて、フィルム時代のレンズがいきかえったかも?更には、久しぶりにMFを楽しみたい感じ。

書込番号:23628963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信21

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジはどうか

2020/07/13 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

別機種

R6ではダイナミックレンジはどうか

新エンジンや2000万画素の新センサーなのでダイナミックレンジや高感度に期待してますが、どうなることでしょう。

書込番号:23530581

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 07:27(1年以上前)

別機種
別機種

α7

α7S

>いい湯だなアハハンさん
高感度に強い=ダイナミックレンジが広い
逆光に強い=コントラストが高い
は比例するものだと思ってました

画像は
α7 標準感度 ISO 25600まで
α7S 標準感度 ISO 102400まで
画面内にLEDライトを入れて写すと
α7のほうがライトが大きく写ります
早い段階から白トビが起きる
ダイナミックレンジが狭いと言う事です

なお
α7 2400万画素
α7S 1200万画素
カメラ内拡大しただけでは
解像感の差は実際には体感できませんでした。

書込番号:23530614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/13 09:46(1年以上前)

あと
α7とα7Sでは
α7Sのほうがゴーストが薄い

ゴーストはレンズの差だけかと思ってましたが
ボディの差でも逆光耐性がある事に気付きました

コレはカメラの内面処理?
画素数?
何が関係してるかは不明ですが
実験で結果が判ればそれで良い

書込番号:23530821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


popay4649さん
クチコミ投稿数:69件

2020/07/13 10:08(1年以上前)

いままでの画素信仰が崩れるなァ!
1200万画素の方が臨場感が有る。
思わずこの部屋整理したくなる

書込番号:23530860

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/07/13 10:34(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん

R6のセンサーは、EOS-1D X Mark III で定評のあるセンサーをカスタム化して使っているので、
ダイナミックレンジと高感度は今までのキヤノンのセンサーの中では最強クラスでしょう。

書込番号:23530905

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件

2020/07/13 10:50(1年以上前)

>イルゴ530さん
変ですね〜

>popay4649さん
大判プリント向けかそうでないかの違いにも思えます。

>多摩川うろうろさん
スレ題の画像ですがRでは暗部を明るくしても知れてるが、R6では幅が広がるのかな!

書込番号:23530926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/13 11:23(1年以上前)

センサーのARコーティング
JPEG出しでダイナミックを語るのはアホでしょ

書込番号:23530972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/07/13 11:34(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん

>スレ題の画像ですがRでは暗部を明るくしても知れてるが、R6では幅が広がるのかな!

少しは広がるかもしれませんが、太陽と地面の光の強さの差は、ものすごく大きいから、
期待通りにはならないと思います。
これは、センサーの数年程度の進化では対応できないです。
現状ハイダイナミックレンジ撮影するとかしかないのでは。

書込番号:23530992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2020/07/13 14:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

コントラストマイナス4シャドー5に上げに調整

>黒シャツRevestさん
RAWは載せられないので、比較画像を載せたいと思います。

スレ題のRAWは破棄してしまったので、次はRPの比較画像です。
ピクチャースタイルのコントラストマイナス4、シャドーを5に調整することで、既存のモデルでもかなり頑張っている感じがあります。

R6はもっと凄くなるのだろうか?

書込番号:23531298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/07/14 05:28(1年以上前)

よくある勘違いですが…


低画素で画素ピッチが大きいからと言って、それに比例して高感度性能やダイナミックレンジが良くなるわけではありません。


まず、高感度性能は同世代のフルサイズセンサーなら画素数にかかわらず基本一緒です。
もちろん等倍で見れば低画素センサーの方がノイズは少ないですが、画素数を合わせれば一緒になります。
ダイナミックレンジも必ずしも低画素の方が広いわけではありません。
同時期に発売された1DX markII と 5DmarkIVを比較すると5DmarkIVの方が微妙に良かったりします。これは 1DXmarkII が高速連射にふっているためだと思います。また、6DmarkIIが極端に悪いのは、5DmarkIVの後に発売されたにもかかわらず下位機種ということで旧世代のセンサーを使っているからです。

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%201D%20X%20Mark%20II,Canon%20EOS%205D%20Mark%20IV,Canon%20EOS%206D%20Mark%20II

書込番号:23532790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 07:08(1年以上前)

>道頓堀劇場前さん
画素数に合わせれば同じになるのですね!

あと、自分の購入の経験上解像エンジンが変わるごとに見え方が違うし、別の話し発色の仕方に驚きました。

書込番号:23532850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/07/14 07:37(1年以上前)

機種不明

>いい湯だなアハハンさん

失礼ながら画像をお借りしまして、

PSで画像を弄り暗部・明部を調整しました。



書込番号:23532874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/14 08:57(1年以上前)

別機種

自分なりにDPP4でなんとかならないかと

>kouya-hana3さん
返信ありがとうございます。明るい絵になりましたね!という反面演出し過ぎと他人から言われるかもしれません。
次の画像は自分なりにDPP4でなんとかならないかと、編集画面に向かってみましたが、地味かも知れません。
既存のモデルでも行けるかもです。

これを機会にトーングラフをいじるきっかけになりそうです。

書込番号:23532972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/07/14 17:04(1年以上前)

いい湯だなアハハンさん

このような絵が欲しいのであれば、最初から露出補正をして撮影したほうがよい結果になると思いますが・・・。
暗く撮影してトーンカーブをあげる必要はなさそうですが、何か理由があるのでしょうか。

書込番号:23533776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2020/07/15 02:19(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
標準露出では太陽の形がにじむでしょう。
暗めに撮り、階調を整えることでよい絵が切り取れる撮影方法だと思います。

書込番号:23534843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/15 02:22(1年以上前)

機種不明

>いい湯だなアハハンさん
ご自分が感じたイメージに近づけるレタッチをして作品を仕上げればいいと思います。

失礼だとは思いましたが、私が感じた雰囲気でレタッチしてみました。

明暗差が極端な被写体は、カメラのダイナミックレンジが広がっても難しいと思います。

HDR撮影で対応するか?ハーフNDフィルターを使用したほうがいいと思います。
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/half_nd/

書込番号:23534846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/07/15 02:39(1年以上前)

>ロロノアダロさん
編集画像ですが、明暗差があってよいと思います。

HDRにNDフィルター、三脚必修ですね!

書込番号:23534855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2020/07/16 12:05(1年以上前)

ただ、昔しEOS学園の風景講師から『HDRを使うと作品として出せない』と聞いたのを思い出し、暗めに撮り後でRAWで階調を整えるのに、ダイナミックレンジが気になった次第です。

書込番号:23537605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2020/07/16 13:17(1年以上前)

>いい湯だなアハハンさん
撮影時のHRDなら認められているコンテストもありますので、必要に応じてHRDを使ってみたり、ハーフHDを使ってみたり、撮影後に調整するとか?色々試してみてはと思います。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/photo/pc2009/apply/rule.shtml

書込番号:23537748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2020/07/16 17:36(1年以上前)

>ロロノアダロさん
返信ありがとうございます。このスレを上げて、自分なんかまだまだ既存のカメラでできることを気づかされた次第です。

書込番号:23538074

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/07/16 23:56(1年以上前)

機種不明

僭越ながら…

私もお借りして調整させて頂きました。
当然個人差はありますが、記憶に残っているイメージはこんな感じではないでしょうか?

書込番号:23538906

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング