EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,947 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件
別機種
別機種
別機種
別機種

Anker PowerCore III Elite 25600 60W

Anker PowerCore III 19200 45W with PowerPort III 65W Pod

Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W

Anker PowerCore III Slim 5000 with Built-in USB-C Cable

R6のバッテリー持ちがイマイチで電源切れが嫌だったのですが、バッテリーパック LP-E6NHを購入するのであれば、折角ならモバイルバッテリーで対応出来れば災害対応を兼ねるなと思い、そう自分に言い聞かせてANKER製のモバイルバッテリーをいくつか試してみました。

動作確認とまではいきませんが、R6を電源OFFの状態でモバイルバッテリーをUSB-Cに挿した時(Anker PowerCore III Slim 5000 with Built-in USB-C Cable以外のケーブル:Anker PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 ケーブル (0.3m ブラック) )に、ランプが緑色に点灯(充電している状態)することを下記の機種で確認できました。

・Anker PowerCore III Elite 25600 60W (PD対応 25600mAh 超大容量 モバイルバッテリー)【PowerIQ 3.0 (Gen2) / USB Power Delivery 対応/USB-C入出力ポート/低電流モード搭載/PSE技術基準適合】MacBook Lenovo HP iPad iPhone Android 各種対応

・Anker PowerCore III 19200 45W with PowerPort III 65W Pod (PD モバイルバッテリー 大容量 19200mAh)【PowerIQ 3.0 (Gen2) / USB Power Delivery 対応 / 低電流モード搭載 / PSE技術基準適合】MacBook Lenovo HP iPad iPhone Android 各種対応

・Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W (10000mAh PD モバイルバッテリー 超大容量)【USB Power Delivery対応/PowerIQ搭載/PSE技術基準適合】 iPhone 12 iPad Air(第4世代) Android その他 各種機器対応

・Anker PowerCore III Slim 5000 with Built-in USB-C Cable(USB-Cケーブル内蔵 モバイルバッテリー 5000mAh)【PowerIQ対応/PSE技術基準適合】Galaxy S10 / S10+ / S9 / S9+、iPad Pro (2018, 11インチ)、 その他USB-C機器対応

尚、「Anker PowerCore III Elite 25600 60W」と「Anker PowerCore III 19200 45W with PowerPort III 65W Pod」の二つは、電源ONの状態での給電もされているようでした。

もともとのCANONのバッテリーパック(LP-E6NH、充電式リチウムイオン電池)はその性能が、「公称電圧7.2V、容量2130mAh」ですので、15W以上の出力があればモバイルバッテリーとして使えるのではないかなと漠然と思っていたのですが、何故か最後の機種(Anker PowerCore III Slim 5000 with Built-in USB-C Cable)が充電出来ているのは予想外でした(出力:5V=2.1A)。
それ以外は予想通りだったかな、と思います。

尚、ANKER社にR6での動作を確認しましたところ、

『「EOS R6」につきましては「USB-C」での充電に対応しているようでございますが、充電に必要なW数について確認することができませんでした。大変恐れ入りますが、W数については取扱説明書もしくはメーカーに直接ご確認くださいますようお願いいたします。

入力値が不明のため、この度は高出力対応のモバイルバッテリーを複数ご紹介させていただきます。
なおカメラ本体に装着されたバッテリーのみ充電可能でございます。

・PowerCore Slim 10000 PD
http://email.mailbox.anker.com/c/eJwNjsEKgzAQBb9Gj2HdmJgccpBCb6U99F42G622popGpP36BuYwDDx4wVljQ1-OTgNyYE2BNKqHBjCy57rxiBJVjRob9EUNvDEtlYg0TuXgKiNN432tAiprFKDX0oOyYE3PyF05uSGlZStkW-A5cxyHoM-7W1-00EfwHHNkSt1zXr9ZT9fLrT3ds7UVykoMKU7l6t57pN8eRwSAfOJLwzznsXgtf-LBOZY
最大18W出力のPD充電に対応しております。

・PowerCore+ 26800 PD 45W
http://email.mailbox.anker.com/c/eJwNjj0PgjAURX8NjE37WgsMHZDEj83Bxck8XnkWpEIQQ_TX2-QO99zh5HpXlZXnvHdWAnmy6NHC7m6lLDWTKVoADTsDFgpoMyPpTTgrEbEf8-CgRSaUpTFEHtgyd9wpzdyqyqrS56ML6zq_M11ncEjZtk3g69ktA874EjTFNBKu3WNavqmezsdTU1_q5ny9JdwrXVgR1jjmi3t-Iv4-sQcpZXryxTBNySCG-Q_QSjyw
最大45W出力のPD充電に対応しております。

・PowerCore III Elite 25600 60W
http://email.mailbox.anker.com/c/eJwNjrEOgkAQRL8Gysve3nFAcQUhUewsbKzMsiuCckAQQ_TrvWSKeVO8jPiyKKVLB-8AWdiRkMPs5gAK07HNW0SDmUWHObaJBX4zLVoFGsa09wBlJ4VhKVptNRJKJixCWme5adGmo--3bXknpkrwELPvu6LpdV-ftNCkeA5xZNruj3n9xtqcjk1dnav6dLlGrDSWoPotjOnqX59Av08YEADiky_18xwN6rn8AVJ6O6Q
最大60W出力のPD充電に対応しております。

ぜひ一度ご検討いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

Ankerカスタマーサポートチーム』

とのことでした。

皆様のご参考になりますと幸いです。

書込番号:24114118

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 クロップ撮影等について

2021/04/22 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラの買い替えを検討しておりますので教えてください。
EF-Sレンズを装着し撮影した場合、
Q1 自動的にクロップ撮影になると思いますが、クロップ撮影しかできないのでしょうか?何かボタン等で通常撮影が可能になるのでしょうか?
Q2 Q1にてクロップ撮影した画像をA3程度に印刷出力した場合の画質はいかがでしょうか?画素数からは2000/1.6×1.6=781となりますが、・・・・・。現実はいかがでしょうか?

書込番号:24094355

ナイスクチコミ!3


返信する
GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/22 05:15(1年以上前)

ちょっと趣旨が異なるかもしれませんが、クロップについて
以前こんな疑問にお答えを皆さんからいただきました
ご参考までに^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693676/SortID=23733360/#tab

書込番号:24094411

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/22 08:43(1年以上前)

>、クロップ撮影しかできないのでしょうか?

アスペクト比の設定が、クロップ以外はグレーアウトしていますので他の設定はできないようです。

お節介ですが・・・
EF-Sのイメージサークルになってますので、フルサイズで撮ると周辺が黒くなりますが・・・
なにか効果を狙っておられます?
スクエアとか
にしたいのなら、撮影後の画像でトリミングして切るしか無いと思います。

>クロップ撮影した画像をA3程度に印刷出力した場合の画質はいかがでしょうか?

昔は800万画素が主流で、その時には全紙プリントをしていました。
A3程度の印刷でしたら、「鑑賞」するぶんには問題はないと思います。

私個人的には・・・
18-135mmなんかバランス的には使いたい大きさでもあるんですが・・・
やっぱり使っていません。フルサイズのイメージサークルのレンズを使ってしまってます。

EF-S主体であるのなら、APS-Cのセンサーサイズのボディーが素直に使いやすいと思います。
レンズをフルサイズ化すると、大きく重たく、そして値段が高い傾向にあります。それが許されれば・・・

書込番号:24094558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2021/04/22 08:45(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん こんにちは

実機で試しましたが、EF-Sレンズを装着した場合
クロップされて、他のアスペクト比は選択できませんでした。(フルサイズも)

6Dの2020万画素でA3丁度半分のアスペクト比4/3でプリントしたことがあります。
大丈夫でしたので、クロップでのA3プリントはギリギリセーフだと思います。


>GX-400spさん
張り付けたアドレスに到達できませんでした。

書込番号:24094561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/22 09:07(1年以上前)

クロップ撮影した画像をA3程度に印刷出力した場合の画質はいかがでしょう

⇒平均的な視力では
Aps-cとフルサイズの違いがやっとこさ
判る限界付近のプリントサイズです 

一説では肉眼の解像限界は
0.127mm程度

インドの米粒に何十文字も書く
仙人みたいな凄い肉眼分解能で有れば
L判でも差が判るかもしれません

書込番号:24094600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2021/04/22 09:34(1年以上前)

追伸:

APS-C機は残した方が良いと思います。

書込番号:24094644

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/22 09:54(1年以上前)

大変失礼しました( ̄▽ ̄;)


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693676/SortID=23733360/#tab

書込番号:24094677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2021/04/22 09:56(1年以上前)

>tabidaisukiningenさん

R6でクロップを使っての撮影は出来ますが
フル機をAPS−C専用で使うより

今カメラが故障しているとかでなければ
もう少し今のまま使い

RFマウント機でAPS−Cモデルが出るかを見極めた方が良いかと思います

僕もフルサイズの良さを否定はしませんがレンズ機材のハンドリングからAPS−Cが好きです
RF機でAPS−cモデルの動向が気になります(APS−C機待ち)

撮影(操作)のしやすさからボディはあなり小さくしてほしく無いです
(薄く軽くは大賛成)

先が見えなければミラーレスはフジに行こうかと考えています






書込番号:24094681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/22 19:44(1年以上前)

何度か800万画素で撮った写真を全紙でプリントしましたが綺麗でしたよ。

書込番号:24095490

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/22 19:53(1年以上前)

>一説では肉眼の解像限界は
>0.127mm程度


ならば、毛根は見えないことになるけど、大丈夫?

書込番号:24095509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2021/04/11 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

キヤノンオンラインショップで注文しました。

 EOS R6・ボディー +RF24-105mm L IS USM+プロテクトフィルターセット (特典付き) 487,850円ですが会員限定割引クーポン利用で安く購入できました。

セット内容と納期は以下のとおりです。

1.EOS R6・ボディー ■納期約3週間
2.RFレンズ RF24-105mm F4 L IS USM ■納期約2〜3ヶ月
3.【ケンコー・トキナー】ZX プロテクター 77mm ■納期約1〜2週間
4.【グラマス】 Extra Camera Glass for CANON(EOS R6用) ■納期約1〜2週間
5.サンディスク SDカード 64GB エクストリーム プロ SDXC UHS-II SDSDXPK-064G-JNJIP

 現在、EOS6DMarkII and EOS80Dを使用しております。
 今まで実機を手にせず購入するのは初めてですが、You Tubeレビュー動画や評価記事を閲覧し、初めて購入するミラーレス一眼として後悔しないと判断して購入を決めました。

当初、R5を検討しておりましたが、4,500万画素以外に魅力を感じず、R6を検討しまして2,000万画素とはいえ十分な画質とコストパフォーマンスの高さに魅力を感じました。
 EOS6DMarkIIの不満点であるAF機能の向上も大きな魅力です。

 この時世、なかなか撮影に行ける状況ではないので気長に届くのを待とうと思っています。


書込番号:24074964

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/12 11:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

RPも6Dの画像センサーを使っていましたので同じような画質になっていましたが、R6はEOS-D1 X Mark III ベースのものになり2000万画素と画素数としては減ったのですが、撮れる絵は別物でノイズも少なくビシッしてます。
ものを見ずに買うと不安になると思いますが期待して待って良いとおもいますよ。

書込番号:24075965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/12 13:24(1年以上前)

当機種

EF40mm f/2.8 STM +R6

ご購入オメデトウございます。
私もR6狙いで、値段が落ち着くまで待つつもりでしたが・・・
お店で、「在庫が今なら1個あるよ」なんていわれちゃって・・・衝動買いしてしまいました。

2000万画素の画素数を懸念する向きもあったりはしますが・・・
よほど極端なトリミングを前提としない限りは、ほぼ問題ないと感じています。

解像感は、ボディー内でDLOが効いていますので、jpg撮って出しで効果は実感できるかもしれません。
古いEFレンズでも、レフ機での撮って出しより解像感があるかもしれません。

高ISO感度も6DIIよりも1段以上上が使えるかもしれません。
新しいエンジンと、画素数が少ないことが好影響を与えているのかもしれません。

AFについては、やはり像面測距なのでシッカリ決まると思います。
「瞳AF」も便利ですし、AFポイントが広いのも自由度が大きいので便利だと思います。
ただ・・・AFがライン測距なので、その弱点が出る場合もあります。
レフ機ではクロス測距で意識してなかったものが、あれ?って思うことがあるかもしれません。

大きさは思ったより小さいかもしれません。
シャッター音も想像より小さいかも・・・
でも期待を裏切らないボディーだと思います。期待してお待ちください。

書込番号:24076167

ナイスクチコミ!5


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/12 22:16(1年以上前)

コメントありがとうございます<(__)>

>真夏のライオンさん
>myushellyさん

 今までキヤノン機でこれほど絶賛されたカメラは知りません。
 コロナ禍で都心のカメラ店に行くわけにもいかず、ネットのレビュー動画や記事を見て過ごす毎日でした(^_^;)

 その結果、これは良いカメラだという確信を持ち購入に到りました。
 返って店頭でR5やR6の実機を手にしたら迷いが生じたかもしれません。質感、ファインダーやモニターの見え具合は
R5の方が良いようなので(^_^;)

 決定的だったのは西田航氏がR6撮影画像をPhotoshopのバイキュービック法により画素数の水増しされて大判プリントを展示されていたことと、最新のPhotoshopではさらに高画質な「スーパー解像度」により画素数を2倍に水増しすることができることを知ったからです。

 試しにに6DMarkIIのRAW画像(2,700万画素)をスーパー解像度により5,400万画素に変換して画質をチェックしましたが、確かに解像度の向上が確認できました。

 変換手順も大変簡単であっと言う間に高画素の画像が作成され驚きました。

 R6で撮影した写真をトリミングしたい時は、「スーパー解像度」により4,000万画素に変換させたあとトリミングすれば全く問題ないという結論に達しました。

https://gigazine.net/news/20210322-adobe-photoshop-super-resolution/

 
 普段は2,000万画素の軽いデータで快適にRAW現像して、必要なときだけ「スーパー解像度」により画素数を水増しして処理すればPCのストレスも少なく快適なフォトライフを過ごせそうです(^。^)

 なお、「スーパー解像度」は近々Lightroom Classicにも付加されるそうなので、日l頃からLightroom ClassicでRAW現像している自分としては大変嬉しく期待しているところです。

 R6は全てにおいて6DMarkIIとは次元の違う世界を見せてくれそうで本当に楽しみです。

書込番号:24077159

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2021/04/13 09:39(1年以上前)

>yamabitoさん

>最新のPhotoshopではさらに高画質な「スーパー解像度」により画素数を2倍に水増しすることができること

ちょっと気になったので一言。

>「スーパー解像度」により4,000万画素に変換させたあとトリミング

実際には縦横とも2倍に解像度を上げるので(2×2=4)
2000万画素から8000万画素になります。(実際に運用済み)
当然、ファイルサイズも60MBから240MBぐらい巨大になります。

書込番号:24077744

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/13 13:20(1年以上前)

>harurunさん

 仰るとおり2,000万画素×4倍の8,000万画素でしたm(__)m

 EOS6DMarkIIの2,600万画素のRAWデータ(26.6MB)をスーバー解像度で変換したところ
変換後のRAWデータの画素数は1億383万画素、データ容量は284MBになりました。
なお、変換後はファイル名が元ファイル名+強化.DNGとなります。(DNGはアドビ提唱するRAWファイル形式)
「強化」が付加されるので「スーパー解像度」変換ファイルであることが一目瞭然で便利です。

 画質はノイズもなく解像感が増しており、かなり大きく伸ばしても問題なさそうです。

 変換画像をLightroom Classicで色調補正等をして現像してみましたが、すこぶる快適で現像もあっと言う間でした。
なお、キヤノンのRAW現像ソフトDPPはDNGに対応していないた現像はできません。

 「スーパー解像度」はR6の強い味方になりそうです。

書込番号:24078132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/18 06:40(1年以上前)

その場で簡単にWBなんて変えれるのに、なんで操作せずに撮影し貼るんだろうかと…
その場の雰囲気を敢えて…という意図かもだが、実際の撮影者の目には分からなくても、いざ画像でみたらとても美味しそうな料理には見えないのは普通の事。
お店に入ってカメラを使う前提ならば、まず環境光に合わせたWBテスト撮りするクセがあるかないかは仕上がりに大きな差を生むと思う。
※特に白の際立つ洋食器の場合は悪目立ちしやすい。

書込番号:24087312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2021/04/18 06:45(1年以上前)

あくまで個人的感想でございました。
書き落としたので、連投失礼いたします。

書込番号:24087317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/29 21:56(1年以上前)

 昨日、EOS R6+RF24-105mmF4L IS USMセットがキヤノンから届きました。
注文時の納期はR6が3週間、RF24-105mmF4Lは2〜3ヵ月となっていたので予想より早く手にできて大変嬉しいです。
今、バッテリー充電中で明日、試し撮りしようと思っています。

 実はRF70-200mmF2.8L IS USMも今月注文していて納期は約3ヵ月となっていましたが、明日届きます。

 キヤノンの生産体制が改善したのかは分かりませんが・・・。

書込番号:24108601

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

スーパー解像度試してみました

2021/03/31 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:803件
当機種
当機種

R6で撮った元画像

スーパー解像度処理後

R6を購入する人は高画素にはあまり関心がない人も多いと思いますが大伸ばしをしたりトリミングをするときにもう少し画素があったらと感じたこともあると思います

既にご存じの方もいるかもしれませんがアドビのRAW現像ソフトであるCamera RawにAIの解析により縦横倍の画素にするスーパー解像度という新しく追加された機能を試してみました
2000万画素のカメラで撮ったものが8000万画素に引き上げられるということです

アップした写真はトリミングしてます
効果が確認できるといいのですが家のモニターで見た限り良い感じに仕上がってました

書込番号:24054112

ナイスクチコミ!21


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/01 05:45(1年以上前)

>野鳥三昧さん
解像させた物をまた縮小してるから
あまりよくわかりませんね?

等倍切り出し比較ならわかるかも?

書込番号:24054329

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/01 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

800×800(オリジナル画像)

400×400(縮小画像)

800×800(waifu2xで解像度アップ)

800×800(縮小革命で単純に画素数アップ)

野鳥三昧さん

元の画像の画素数を1/4にして、それを スーパー解像度で元画像と同じ画素数にしたら、効果の程が分かるかと思います。

先日、「waifu2x」を試してみた画像があります。

添付した400×400(縮小画像)を スーパー解像度で800×800にして、アップしていただけると嬉しいです。

書込番号:24054399

ナイスクチコミ!4


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/01 07:16(1年以上前)

なお、800×800(waifu2xで解像度アップ)は、pngになっています。

書込番号:24054400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/04/01 11:58(1年以上前)

ご指摘いただいた通り私のアップした写真をスマホなどで見た限り同じ写真が2枚並んでるようで参考にならないようです

スマホで見てる方にはすみませんがパソコンで写真を表示していただき「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックして比較してみてください
拡大率が変わったことで画素がアップしていることが確認できると思います

書込番号:24054720

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/04/01 12:40(1年以上前)

>野鳥三昧さん
PCでも
縮小された画像の等倍なので
差はあまり分かりませんでした。

書込番号:24054794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/04/01 19:56(1年以上前)

>野鳥三昧さん
> 効果が確認できるといいのですが

添付された画像で「スーパー解像度」の効果は確認できています。
まるで8000万画素機といいレンズの組み合わせで撮ったかのようで素晴らしいの一言です。

>2ndartさん
> 添付した400×400(縮小画像)を スーパー解像度で800×800にして

それは出来ません。
「スーパー解像度」の仕組みについてはこちらをお読みください。

新機能「スーパー解像度」の活用方法
https://blog.adobe.com/jp/publish/2021/03/10/cc-photo-from-the-acr-team-super-resolution.html

書込番号:24055370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2021/04/01 21:20(1年以上前)

機種不明

左:元画像 中央:スーパー解像度 右:バイキュービック

>野鳥三昧さん
画像をお借りして、等倍表示で並べてみました。
さらに、普通の方法(バイキュービック)で拡大した画像を右側に追加しました。

元画像の鮮明さと同じとはいかないけれども、普通に拡大するより、ずっと良いですね。

書込番号:24055505

ナイスクチコミ!9


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/04/02 16:54(1年以上前)

>野鳥三昧さん

 EOS R6の購入を検討しております。
 スーパー解像度、スゴイですね!!

 私はLightroomとPhotoshopを常用しておりましたが、スーパー解像度は知りませんでした。
 現在使用のEOS6DMarkIIの撮影画像(RAW)にスーパー解像度を適用してみたところ、元画像と画質を損なわず簡単に2倍の解像度画像を作成できました。
 近々、Lightroomにも搭載されるそうなので楽しみです。

 EOS R6の2,010万画素が気になっておりましたがトリミングや大伸ばしのプリント時はスーパー解像度で水増しすれば良いので問題解決です。

 教えて下さりありがとうございます<(__)>

書込番号:24056799

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2021/04/02 22:17(1年以上前)

野鳥三昧さん、有用な情報をありがとうございます。

Bridgeで試してみましたが、確かに解像度が増しますね。
一旦、2倍になった画像を等倍にして吐き出しても解像感は改善してます。
野鳥などでどうしても遠すぎてイマイチの写真が救われるかもですね。

書込番号:24057430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/04/03 00:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

返信いただいた方々また検証までしていただきありがとうございました

私は主に野鳥の写真を撮ってるのですが鳥の写真を撮ってる方ならお分かりと思いますがどんなに長いレンズを使おうがテレコンを使おうが足りずに最後はトリミング頼りになってしまいます
ところが高速AF連写機はほとんどが画素数が少ないため思い切ったトリミングができませんでした
そこでスーパー解像度(名前がわかりやすくて良い)を知り、どれくらい使えるものなのか試すことにより同じような悩みを持つ方のお役に立てればとスレをたてさせていただきました

過去に撮った写真でサンプルにいいものを探しましたがあまり古いのはRAWデータを処分してしまったようでした
1,2枚目の写真はスーパー解像度によって画素を上げることにより思い切ってトリミングをしてみた例です
羽毛の細かい所はノイズがのりやすいので注意が必要です
3,4枚目は証拠写真程度で撮った遠くて小さな画像をダメもとですがスーパー解像度でどこまで拡大できるかやってみました
さすがに小さすぎたのか寝ぼけたような写真になってしまいましたが家のモニターで見る限り鳥の表情がなんとなくわかるくらいになりました(背景の青空は雰囲気を出すため加工で入れたものです)

スーパー解像度もやはり高画素のカメラを使用したときと同じようにピンが甘かったりコントラストが低い写真は悪い所が余計強調されてしまうようです
まだ使用して4日目なのでまだ試行錯誤を繰り返しですが思ってた以上に使えそうであるということだけは分かりました

また写真をアップするときにデータが縮小されてしまうようなのできちんと伝わるか心配ですがニュアンスだけでもわかっていただけたら幸いです

書込番号:24057650

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/04/04 03:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

>野鳥三昧さん
最近photoshopのCamera Rawのアップデートでスーパー解像度を私も知りました。
私は人物メインのスタジオ撮影でR6を使ってるのですが、主な用途がスマホサイト用のプロフ撮影なので、いつもJPGオンリーで撮ってます。先日たまたま、大型の屋外用の看板用の撮影依頼があり高画素機を持ち合わせてないため試しにRAWで撮ってスーパー解像度を試してみました。
2名で写っている画像が原画の状態です。
目の拡大画像は
右側がスーパー解像度で原寸のまま切り抜き、
左側がスーパー解像度の大きさに伸ばしたものです。
こちらのサイトにアップして違いがどの程度わかるかわかりませんが、肌の修正(小じわ、ホクロ、シミなど)を43インチ4Kモニターで拡大表示しながらphotoshopでペンタブを使って行いましたが、本当に解像感がきちんとあって、アンシャープマスクやシャープネス処理をして擬似的に解像感を出してるような安っぽさがなく、素晴らしい技術だと感じました。
野鳥三昧さんのように野鳥などの被写体だと場合によっては望遠でも小さくしか写せず2000万画素では太刀打ちできない状況もあろうかと思います。
スーパー解像度を使うことで今までボツだった大きさの被写体が活きてくることが必ず出てきますよね。
これR5やα7R4だともっと凄い事になるでしょうから今後スーパー解像度の進化も楽しみです。

書込番号:24059663

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像(518×518).jpg

Adobe スーパー解像度

LetsEnhance

Photo Refiner

Adobeスーパー解像度の画像を1036×1036に切り取ったものと、

元画像を518×518に切り取った画像を以下のソフトで1036×1036にしたものを比較してみました。
(切り取り箇所が微妙に違うのはご容赦ください。)

・waifu2x
・LetsEnhance
・Photo Refiner
・100×100倍 超解像ソフト
・縮小革命で単純に画素アップ

Adobeスーパー解像度が一番自然かもしれませんね。でも、それ以外のソフトも単純に画素アップするよりは増しになっていますね。

書込番号:24062282

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

100×100倍 超解像ソフト

縮小革命で単純に画素アップ

追加の画像です。

100×100倍 超解像ソフトは、bmpになってしまうので、縮小革命でさらにjpeg変換しています。

書込番号:24062288

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:18(1年以上前)

なお、私が切り取ったAdobe スーパー解像度の画像は、オリジナルのスーパー解像度画像よりも画質が落ちている可能性があります。

書込番号:24062297

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2021/04/05 10:20(1年以上前)

機種不明

waifu2x

waifu2xを添付忘れていました。

書込番号:24062303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS R6 新ファームウエアのご案内が来ました

2021/03/30 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ヒimagineさん
クチコミ投稿数:46件

題名の通り以下の点が改善されているようです。
下記の対象機種におきまして、新ファームウエアを公開いたしましたのでご案内申し上げます。
■対象機種:EOS R6
■ファームウエアVersion:Ver.1.3.0
■変更内容
 新ファームウエア(Version 1.3.0)は、以下の内容を盛り込んでおります。
1.より低ビットレートの撮影ができるように、4Kに[IPB(軽量)]を追加しました。
2.メニューのAFタブに[電子式フルタイムMF]を追加しました。対応レンズ装着時において、ワンショットAF/サーボAF両方で、常に手動ピント調整ができるようになります。
3.FTP転送中、カメラのモニターに転送時間(予測値)が表示されるようにしました。
4.静止画撮影のドライブモードを「高速連続撮影」にして連写すると、稀にカメラが正常に動作しなくなる現象を修正しました。
5.稀にファインダー内の画面表示が乱れる現象を修正しました。
6.USB給電を長時間継続した場合、特定の条件で給電が停止する現象を修正しました。

今回ご案内のファームウエアVersion 1.3.0 は、Version 1.2.0以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。
カメラのファームウエアがすでにVersion 1.3.0以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。

書込番号:24051940

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:20件

2021/03/31 19:09(1年以上前)

ダウンロード停止中ですね
バグでもあったのでしょうか

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html

書込番号:24053541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/03/31 20:45(1年以上前)

1.3.0にファームアップしてから、「ストロボ+ISOオート」にした際、ISOが1600以上にならなくなりました。
ISOオートの範囲指定で下限値を3200にすれば3200にはなりますが、どんなに暗くてもそれ以上にはなりません。
恐らくバグではないかと考えております。

書込番号:24053744

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/04/01 11:15(1年以上前)

>1.3.0にファームアップしてから、「ストロボ+ISOオート」にした際、ISOが1600以上にならなくなりました。

元々を確認していないので何とも言えないのですが・・・
確かにそのような動作になっています。

ただ・・・RPでも同様の動作なので、仕様の可能性もあるように思いますが・・・

コントロールリングにISOを割り当てているとか、FvモードでISOを変更すればISO感度はもちろん変化します。

で・・・そもそも論ですが・・・
ストロボを炊きたい場合は、暗所でISO感度を下げたい時だとも思うのですが・・・
真っ暗な場合でも、ストロボ光で露出を得るわけですから・・・
高感度ノイズを増やしてもストロボを炊きたいシチュエーション・・・
ストロボ光を遠くまで飛ばしたい時でしょうか・・・
絞りを極端に絞り込みたい時・・・
そんな場合なら、オートという使い方でもないような気が・・・

書込番号:24054664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/02 13:17(1年以上前)

ファームウエアVersion 1.3.0で動画撮影を行う際、「動画クロップ:する」に設定していると、カメラが 正常に動作しなくなることがある現象を修正しました。
*1〜6は、Version 1.3.0の変更内容、7は、Version 1.3.1の変更内容となります。

だそうです。

書込番号:24056521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ヒimagineさん
クチコミ投稿数:46件

2021/04/02 16:44(1年以上前)

今見たらEOS R6 ファームウエア Version 1.3.1になってます。
version up行けそうですね!

書込番号:24056772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/03 10:33(1年以上前)

1.3.0にファームアップした状態で1.3.1をSDカードに入れてファームアップしようとすると
ファイルが1.3.0より古いファームウェアと認識してアップデートできません。

同じような症状の方おられますか?

書込番号:24058167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/04/03 12:36(1年以上前)

SDカード2枚目を抜いたらファームアップできました。自己解決いたしました。

書込番号:24058351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

古いEFレンズで後ピン、注意が必要です。

2021/03/30 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

古いキャノンのEFレンズをR6ボディーにマウントアダプターを装着し、サーボAFで使用した場合、後ピンになるレンズがある事が分かりました。キャノンのお客様センターとのやり取りで、私のEF200mm F2.8L USMを提供し確認してもらいましたが、キャノンの工具レンズとの比較でも同じ結果との事で約0.2秒程度遅れ後ピンになります。ただ流石にEF200mm F2.8L USMは古いレンズです、他にこの様な情報がないか確認したところ、今でも販売しているEF135mm F2L USMでも後ピンが発生しているとの書込みがありました。キャノンにはこれらの情報は伝えてあり、このままではEFレンズが購入できないので、作動状況を公開して欲しいと言いましたが、情報は社内で共有しますとの返答で、EFレンズを購入する場合は販売で確認して自己責任でと言う返答がありました。今回件でキャノンは把握はしていても調べる気はない様に思いましたので情報を共有したいと思い投稿いたしました。情報お持ちの方書込みよろしくお願いします。

書込番号:24051745

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2021/03/30 20:30(1年以上前)

>kikipapaさん

AFサーボで自分に向って動いている被写体を撮影したら
後ピンに成るのですか?

それはレンズの動作遅れですか?

書込番号:24051764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/30 20:45(1年以上前)

通常のデジタル一眼レフで
フィルム用のレンズは
AFでピント誤差が出ました
それをシグマに調整できないものか?
問い合わせたら
フィルム用のレンズは調整不可だそうです
それでDGとか記号をつけていたようです

シグマが調整してくれないから
今度は日研テクノに調整に出しましたが
預かってはくれたものの
調整不可でした

それと似たような現象ですね

像面位相差や
コントラスト調整でも
ピント微調整機能が有れば何とかなりそうですが
それも技術的に不可なのかな?


書込番号:24051800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 21:01(1年以上前)

その通りです、私はドックランで大型犬を撮影していて、近寄って来る犬にピントが合わないので、キャノンお客様センターに連絡を取りました。
以下が私が送ったメールの抜粋です。

ピントは多少のばらつきはあるものの、歩く程度のスピード時速5キロで近寄ってくる被写体の場合、平均で25センチ程度ピントの中央点からのズレが発生しています。計算してみると、0.18秒遅れている事になります。全速力で走っている場合は時速30キロで概ね150センチズレていますので、この場合も0.18秒遅れている事になり、やはりこのレンズサーボAFでは0.2秒程度の遅れが生じている様です。

書込番号:24051835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2021/03/30 21:31(1年以上前)

>kikipapaさん

レンブモーターの駆動速度の限界ならカメラよりレンズに原因が有り
当初設計の駆動速度なら仕方がないかと、

書込番号:24051884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/30 21:51(1年以上前)

後ピンと言うのは、動かない物にピントを合わせて写真を撮った時に、
後ろにピントが合うことを言います。

今回の場合は動体なのでAF速度が追いつかないのでしょう。
特に200mmf2.8とか135mmf2の様に連続撮影速度が白点滅するようなレンズだと
カメラとレンズの通信速度が遅いのでしょうね。
私も犬撮り用のレンズは200mmf2.8とx1.4エクステンダーは処分して、
望遠レンズの繋ぎに緑表示の70-300Uを買い戻しました。
メインはRF70-200f2.8に頑張ってもらいます。

書込番号:24051922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 21:56(1年以上前)

>よこchinさん

> レンブモーターの駆動速度の限界ならカメラよりレンズに原因が有り

メカなので、追従遅れを織り込んだ、予測制御になると思います。最新RFレンズでも、そこは同じはずです。

書込番号:24051927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 21:57(1年以上前)

>よこchinさん
そうかも知れません。
ただし、ワンショットではRF85mm F2 マクロ IS STMより速いくらいなんですよ、
それと、情報が公開されていないので、どのレンズがそれにあたるか使ってみないと分からないのが問題だと思います。

書込番号:24051929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/30 21:59(1年以上前)

それは残念ですね。
私も アダプターで135F2Lを使おうと考えています。
元々、135F2L 200F2.8L などはサーボでは追従性が良い方ではないと思います。
しかも 、アダプターを挟むと余計に動きが遅くなるのは予想していました。

書込番号:24051930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 22:08(1年以上前)

動いていない猫でも後ピンになるのでしょーか?(o・ω・o)

書込番号:24051950

ナイスクチコミ!1


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 22:09(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
すみません、ワンショットでは問題なくピントが合いますので、後ピンではないですね。
おっしゃる通りAFが間に合わず、ピントが合わないが正解です。

やはり、古いレンズはあきらめた方がいいのですかね〜。

書込番号:24051953

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 22:19(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
135F2L の購入を考えていたので、キャノンに確認しましたが、販売で確認して自己責任でと言う返答でした。

>☆観音 エム子☆さん
ワンショットAFと、被写体との距離が変わらない場合のサーボAFは大丈夫でしたよ。

書込番号:24051970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 22:24(1年以上前)

>kikipapaさん

でも、そのレンズ、一眼レフでは、サーボAFで、ピントが合っていたのですよね!?

であれば、キヤノンにやる気がない、ということだと思います。

書込番号:24051980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/30 22:32(1年以上前)

135L持ってるので安心しました(o・ω・o)

書込番号:24051989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2021/03/30 22:40(1年以上前)

>あれこれどれさん

さすがにEFレンズの全ての予測制御データをR機に搭載するのは無理が有りそうですけど、

書込番号:24052008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 22:47(1年以上前)

>よこchinさん

> さすがにEFレンズの全ての予測制御データをR機に搭載するのは無理が有りそうですけど、

ということなのだと思います。

書込番号:24052025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikipapaさん
クチコミ投稿数:19件

2021/03/30 22:49(1年以上前)

>あれこれどれさん
R6の前はソニーを使っていたので一眼レフでは確認できていませんでした。

書込番号:24052031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2021/03/30 23:03(1年以上前)

>kikipapaさん

> R6の前はソニーを使っていたので一眼レフでは確認できていませんでした。

レンズも、今回、入手されたのですね?
それだと、お気の毒、としか…。
新しい酒は新しい革袋に、ということのようです。
とは言え、RFの135mmLは、F1.4だそうです。^_^;

書込番号:24052053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング