EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,796 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

EOS R6購入しました

2021/03/26 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

同時購入
EOS R6
RF35
RF24-240
(EOS RPはどなどな…)

いろいろとここで相談させて頂きましたが、本日やっとポチリました。
R5とは最後まで悩みましたが素人目線で最終てきにバランスが一番とれてると判断し購入に至りました。
R6使いの方々これからよろしくです。

書込番号:24043362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/26 17:07(1年以上前)

まずはオメデトウございます。
RPはドナドナでしたか・・・
確かに、小型軽量のアドバンテージがRPにあるかといわれると・・・ですねぇ。
私もRPの使用頻度はかなり落ちましたが・・・うちの子が狙っているので置いてあります。

書込番号:24043731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/26 20:05(1年以上前)

>myushellyさん
RPをどなどなするのは迷いましたがR5/R6の性能見ちゃうと絶対持ち歩かなくなると思ったので高値のうちにリリースしようと思いました。

書込番号:24044052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/26 20:26(1年以上前)

>真夏のライオンさん

はじめましてこんにちは。
とってもいい感じの組み合わせですね。
なんでも楽しく撮れそうです。いいな〜(^^

私は最近初めてキヤノンのカメラをRPで楽しんでいます。
RF35oF1.8は結構いいレンズだなと思いました。
RF24-240oは持ってませんが、これもとてもよさそうだなと思います。

R6かR5そのうち欲しくなるかな?もし買うとしたらどっちがいいかな?とぼんやり考え始めました。

思いっきり楽しんでください(^^

書込番号:24044094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/03/28 12:42(1年以上前)

機種不明

記念にアップ

>mnmshrさん
ありがとうございます。自分も良い評価のレンズなので凄く期待してます。

キタムラで在庫ありってなってたのでポチリましたが本体は翌日発送され2日で手元に来ました。レンズは全然来る気配が無いので持ち合わせで暫くしのぐしかないかな(悲

今日からセットアップして使おうとしたら雨っすね…

とりあえず。どなどな前に記念撮影(笑

書込番号:24047360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

ご購入で悩んでる方へ

2021/03/25 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

まず
こういうカメラが必要なのは
今まで表情も景色も良い写真なのにピントが微妙に甘くて1番にお気に入りなのに使えなくて泣いたとか私もよくあります。
最高のお気に入り写真なのにピントが微妙にあってないとか、白飛びさせすぎて質感を復元できず後悔したりノイズを多く載せてしまったり

今撮影した写真をあの時にもう少し前ピン後ピンのピントを頑張れたらとか白飛びさせないように少しでも後悔しないようにそういう後悔を少しでもほんの僅かでも自分の技術が足らないところを後悔したくないという方でしたら買っても良いと思いますが

そうでなければ必要ないカメラと思います。

一眼レフ時代はピントが数ミリでも光源でさえバラつきますしレンズの前ピン後ピンで調整せねばならず調整しても一番のお気に入りの写真がピントが甘くて泣きました。

そういう人にこそ必要なカメラです。

書込番号:24041343

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/25 13:13(1年以上前)

フォーカスが合ってない写真が必要な人っているんですかね?

コンテストへの投稿をされているんだろうと思いますが(そうでなければ、微妙なフォーカスなんて問題にならないでしょう)、ブレのほうが大問題ですよ。フォーカスは、被写界深度の関連で、絞ればあまりめだちませんが、ブレは隠しようがないです。

コンテストの審査の方のご意見を聞いたことがありますが、コンテストに応募するような熱意のある方の写真も、半数近くはブレで落ちるそうです。ブレていると(ブレを目的とした写真出ない限り)、即座に落選だそうです。

私はカメラの手ブレ補正機能をあまり信用していませんが、ないよりはマシかなと思ってます。キヤノンの手ブレ補正は強力ですよね。

書込番号:24041452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/25 13:41(1年以上前)

子供の写真だろうが妻や恋人だろうが友達だろうが鳥だろうが動物だろうが開放の写真で瞳からピントが一ミリでもずれてたら後悔するので後悔しないようにカメラを撮るために選ぶだけです。

もちろんテーマで瞳以外を狙った写真は別です。

ブレ云々はストロボの閃光時間又は通常時のシャッター速度あればブレることはないので私の撮影に置いて問題ありません。

一眼レフでは瞳から数ミリズレるだけで後悔してましたね

書込番号:24041499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/25 13:46(1年以上前)

もちろん絞りを一段から三段まで絞って撮った写真は別ですが絞りを絞ってもその1番に解像する被写界深度でピントを捉えなければやはり甘いので後悔しないように必要か必要ないか考えれば良いだけです。

もちろん一眼レフの用に多少はピントが一ミリ外れても甘くても妥協できる人が大半だと思います。
一眼レフで正確にピントを合わせるのライブビューでない限り至難の技です。

書込番号:24041505

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/03/25 16:02(1年以上前)

レフ機の頃から、ピントで悩まされた経験がないので・・・
今でも、お遊びに10Dや40Dも使いますが、ピント精度で問題を感じないけど・・・
そんな私には、R6は不要なカメラなんでしょうか・・・
ということは、「物欲」以外の何物でもないのでしょうねぇ。
もっとも・・・物欲で買っちゃう人はまず購入に悩まないよね。

私の場合・・・人物の瞳でmm単位の精度が必要な時というのは、50デブで絞り開放ドアップくらいでいですかね・・・
ただ・・・この写真、人物写真としてどうなのかという問題もはらんでいます。
通常は、ある程度のディスタンスをとるだけで、被写界深度は幅ができますし、絞りでも幅ができます。
レフ機で、人物が動いているとなると、瞳だけに注力できず、瞳とほぼ等距離にある部分で測距もしてました。

レフ機からR6にする場合の悩みどころはそこじゃ無いと思うけどなぁ・・・
というか・・・レフ機ユーザーであるのなら、不満部分があれば明確なので悩まないのでは?

ちなみに・・・白飛びに対しても、R6のアドバンテージは大きくないと思うけどなぁ・・・
白飛びがひどいといわれている7Dでも、高輝度側階調優先で現在使えているので・・・

そもそも論として・・・必要とか必要でないとか大きなお世話じゃない?
何をどう撮ろうが、それも大きなお世話かと・・・
欲しいと思う。あるいは魅力を感じる。そして予算は確保されている。であれば買えばいいんじゃない?

書込番号:24041679

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/25 16:16(1年以上前)

>myushellyさん
EF 50mm f1.2やEF 85mmf1.2もだいぶ前から持ってますが1dxでもピントが全て完璧で撮れたことがありませんし距離を撮っても外れる時は外します。

1dxでもファインダーでは物凄く苦労してます。

ポートレートは確実に瞳を狙ったら確実に寸分狂わず捕らえなければまず私は作品として使えません。
100枚中で30枚も外したら泣きますね。

私はバストアップの写真はほぼ撮りませんので距離は取ってます。

先日にアダプター経由ですがSIGMA105mmf1.4でR6と5D3の両方を使いましたが
R6ならほぼ100%ピントがきてましたが、5D3では半分の50枚使えればなんとかというレベルでした。
私的基準ですがほんの一ミリのピントも外したくないですし距離を取っても被写界深度が深くなると考えても外れるのが一眼レフです。

私の写真は私の価格のプロフィールから私のフォトヒトへ行けますのでそこで見てください。
接近して撮ってるわけではありません。

書込番号:24041710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/25 16:23(1年以上前)

ディスタンスを取っても一眼レフのファインダーでの方式だと外す時は外してしまいます。
被写界深度に収まれば良いものではありません。

構図やロケーション、表情、常に完璧に近いものを求めてるわけです。

ピントが楽に100%合うだけで
ピントの部分やダイナミックレンジの僅かの向上でもありがたいのです。

書込番号:24041720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/25 16:26(1年以上前)

>myushellyさん
もちろん欲しい人は買えば良いには同意です。

物欲でカメラを飾っておいても良いでしょう
それは自由です。

私にとってはカメラは写真を撮るただの道具ですからより正確な歩留まりの高いものであればなんでも構いません
それを伝えたかったのでそこに必要かどうかです。

書込番号:24041725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/25 17:03(1年以上前)

追記で
予算もありますし私は名前の通り貧乏ですのでお金があれば道具は歩留まりが良いものならなんでも良いですよ
しかし高いものを買えるわけではありません。
予算の範囲で無理なく買える範囲で歩留まりのほんの少しでも良いものをただの道具として選び壊れるまで使い倒すだけです。

写真は撮った写真や記念でも残した写真が全てです。

そういう選び方もあるということです。
あくまで私の考えです。

書込番号:24041781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/03/27 11:32(1年以上前)

>> フォーカスが合ってない写真が必要な人っているんですかね?

篠山紀信先生。

書込番号:24045222

ナイスクチコミ!1


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/29 20:28(1年以上前)

ミラーレスの最大の売り物は、やはり瞳AFですよね。
風景で、見てわかるほどの違いが出るはずはありません。

僕は諸般の事情(笑)でまだ買えてませんけど。
女子大生を普段撮ってて、フォーカス外れたときのくやしいこと。
合わせる瞳がないカメラマンは、あわてて買う必要がないように思うんですけど(笑)

書込番号:24050010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/03/31 17:30(1年以上前)

>MRCPさん
意見が合いますね嬉しいです。
動いていても静止していてもどんなものでもフォーカスが少しでも外れたら悔しいですよね。
そうなりたくない後悔しないというのは凄く撮影が楽になるので後は構図さえ考えればとなるので
そういう人にこそ便利で必要かなと思います。

一眼レフで完璧にフォーカスを外さないならば必要ないですけど私は外します

書込番号:24053363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

固まる(-_-;)

2021/03/01 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:803件

R6とRF100-500mmで撮影中シャッターをしばらく半押ししているとファインダー内や液晶画面上に画像が表示されたまま固まってしまうことがあります
いざシャッターをきってもうんともすともいわず困ってしまいます

電源を落としても消えないのですがシャッターボタンを何度か押してると再起動することがあります(バッテリーを入れ直すと復旧します)
一度この症状が出ると連続して起きることがあります
毎回ではなく時々起きます(だから修理に出しても異常なしで戻ってきてしまうか心配です)
RF800mmをつけてるときは今のところ症状は出てません

カメラを初期化したり接点を清掃したのですが改善されなかったので修理に出そうかと思ってたのですが同じ組み合わせで撮ってる方に聞いたら同様の症状が出るということでした

同じ症状が出てたけど改善した方や修理に出した方はいらっしゃいますか?

書込番号:23995687

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2021/03/02 11:21(1年以上前)

>野鳥三昧さん

R6のファームウェア、最新が1.2.0ですが、バージョンアップ済みですか?
変更内容に、
「一部のRFレンズ・EFレンズについてズーム操作中にAFおよびレリーズが出来なかった現象を改善致しました。」
とありますが・・・

書込番号:23997852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2021/03/02 14:28(1年以上前)

>秋野枯葉さん

1月末に購入したのですが既にファームウェアは最新の1.2.0でした
もしファームウェアを上書きできるようなら試してみます

同じ症状が出てる方も一週間前くらいに購入したばかりなのでファームウェアも最新のはずです

書込番号:23998185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/03/03 09:31(1年以上前)

別機種

調子が良い時はご機嫌です。

>野鳥三昧さん
R5とRF100-500を1月中頃に購入いたしました。普段は調子よくご機嫌で使っていますが「固まります」。症状が出だすと結構頻繁に。シャッター半押しやモードのボタン等で復旧する場合もありますがひどい時は電源オフ、バッテリー出し入れでもダメ。しばらくたって気が付けば復旧という感じです。また今度のファームウェアバージョンアップで何とか。と思っている次第です。ちなみに同じ場所の鳥先輩が最近R5購入。レンズはアダプター経由でレフ機の100-400ですが同じ症状が出ていました。私はカメラ初級者ですが先輩は相当なベテランですのでその先輩に対応策を色々と教えてもらおうと思っています。

書込番号:23999620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件

2021/03/03 17:19(1年以上前)

>ミサゴちゃんさん

R5でも同様の症状が出るのですね
これはおそらく通常の故障ではなくある特定の条件で発生する不具合のようですね
これですぐに修理に出さなくてもファームアップ等で対応できる可能性も出てきました
RF800mmでは大丈夫なのでとりあえずだましだまし使用してみようかと思います

でもα1の発売日までに何もアナウンスがないようであれば修理窓口に相談することにします
それまでに何か情報が入ったらこのスレで報告するようにします

書込番号:24000318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 20:25(1年以上前)

>野鳥三昧さん
私は純正100-500は持っていませんが、サードパーティーレンズでシグマさんの60-600を使ってた時に同じ症状がありました。鳥撮中に、何をしても反応しない(電源もoff出来ない)状態となってしまったので、バッテリーグリップからバッテリーを外したら(強制offしたら)復活しました。ご参考にはならないかも知れませんが情報としてコメントさせて頂きました。

書込番号:24000576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/03 20:28(1年以上前)

>野鳥三昧さん
電源オフも、AFも、シャッターも切れない、とにかくなにも出来ない状態に陥りました。

書込番号:24000583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/03/03 22:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダイブから浮上のシーン撮影も歩留まり高いです

AFフレームに当て続けられれば背景に引っ張られません

至近距離でのダイブも瞳を捉えています

ヒレンジャクの飛翔

>野鳥三昧さん

R5を使っていますが、やはりフリーズしますね。
同じくR5で撮影している方がいて、「フリーズしませんか?」と尋ねられたことがあります。「フリーズします」と答えたらその方はなんとメーカーの方でした。おそらくメーカーサイドもフリーズ問題は把握してるのではないかと思います。

最近はAFが効かなくなってMF表示が出るなどの症状もあります。

特に夏場、炎天下で2時間程度電子シャッターで撮影していると、AFの精度も怪しくなります。

カメラのAF性能は圧倒的に向上していますし、カワセミのダイブもAFの設定を煮詰めていくと歩留まりが飛躍的に向上するのですが、こと信頼性に関してはこれからというところです。

復帰は電源のオンオフ、それでもダメなら電池の抜き差しです。これで一応復帰しているので、今後のファームアップで改善することを期待しています。

書込番号:24000855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件

2021/03/04 19:39(1年以上前)

>写活好素人さん
>BIG_Oさん

返信ありがとうございました。
私は当初ニッチな現象と思ってましたがメーカーの方も認知しているほどの事なのですね
ただすべてのR5・R6で起きてるわけではなさそうなのでロットによってなのかわかりませんが原因だけでも知りたいです
あとこの症状により修理に出された方がいらしたら是非レスをお願いします

これから野鳥も繁殖期を迎え撮影も楽しくなってくるので一日も早くファームアップ等で解決していただきたいです


これは防止策ではありませんがもしフリーズした場合はシャッターを連打し続けると一度画面が消えて再起動し復旧します
ただし自己責任でお願いします

書込番号:24002258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/03/05 08:21(1年以上前)

別機種

>野鳥三昧さん
>BIG_Oさん
>写活好素人さん
不具合が自分だけでないことを知りおかしなことですが少し気分が楽になりました。
昨日1.4テレコンが手に入りました。撮影時間は短かかったんですがテレコンと100-500で症状は出ませんでした。
ところが今度はAFが反応しない症状が多発です。
使いだしたころからたまに出た症状ですがテレコンが入ると頻度が確実に上がりました。
色々と悩みは尽きません。

書込番号:24003025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/03/05 08:49(1年以上前)

>ミサゴちゃんさん

私もRF800mmF11では症状が出ません
組み合わせの相性とかも関係してるのかもしれませんね

それとAFも困ったものですね
ソニー機ですがAFの調子が悪くメンテナンスに持って行ったらその場で接点清掃をしてくれて改善したことがありました
あともしサーチ駆動がOFFになっていたらONにしてみてください

書込番号:24003053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/03/05 20:49(1年以上前)

>野鳥三昧さん
早速ありがとうございました。
サーチ駆動オフにしていました。
鳥以外ほとんど撮りませんので
infoで望遠の時はオフがお薦め。を参考にしていました。
オンに設定し明日、朝から行ってまいります。
ありがとうございました。

書込番号:24004037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/03/07 16:59(1年以上前)

>野鳥三昧さん
サーチ駆動オンでAF無反応はなくなりました。
ありがとうございました。
あと残念なことにテレコン+100-500でも固まりました。
ただし固まる率は下がりました。???です。

書込番号:24007827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/03/07 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

>ミサゴちゃんさん

AFの方は問題なくてよかったです
1DXを使用してた時サーチ駆動をOFFにするとピントが外れるとAFが止まるのでもしかしたらと思いました
ただ親指AFの時はピンが外れたらそこで止まっててくれるので再度合わせるときの復旧が早くなるので臨機応変に使い分けられたら良いです

フリーズの症状も気になるところですがもう少し暖かくなったら軽いRF800mmF11を持ってハヤブサなど猛禽を追いかけに行きたいです

書込番号:24008201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2021/03/30 18:05(1年以上前)

>野鳥三昧さん
この問題は私も困っていましたが、カメラ本体とレンズのファームアップで改善されました。
サーチOFF、サーボAFの時、大きくAFが外れているとレンズが動かなくなり、手動ファーカスも操作できません。
機能追加で、手動フォーカス操作ができるようになり、合焦後はAFが動作するようになりました。
本当はイチガンのようにAFが迷わなければ、サーチOFFにしなくても良いので、何とかならないかなぁ〜

書込番号:24051490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件

2021/03/30 23:36(1年以上前)

今、私のR6は修理で預けています
修理に出すときにメーカーの方はそのような症状は聞いたことがないと言ってましたが症状の確認が取れたのですかね

戻ってきたら直ってるか確認してみます

書込番号:24052120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件

2021/04/06 22:57(1年以上前)

修理上がってきたのでテスト撮影してきました
短時間でしたがとりあえずフリーズはしませんでした

修理内容はメイン基板の交換とアップデートということでしたが修理に出さずにアップデートしただけで解消したという方がいらしたら教えてください

書込番号:24065648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/04/30 17:14(1年以上前)

>野鳥三昧さん
大変遅くなり申し訳ございません。1.3.0のアップデート後、固まりません。同じフィールドにR5が私以外に3人居りましたが確認が取れない1名を除いてお二人とも症状が無くなりました。キャノンさんがこっそり直しましたね。多分・・・。ちなみに私は1.3.1のアップデートはしていません。

書込番号:24110054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ398

返信133

お気に入りに追加

標準

ミラーレスは次世代カメラ?

2021/02/13 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

最近の一眼市場を見ていると、ミラーレスカメラは一眼レフカメラの後継者で高性能なカメラ、一眼レフカメラは古い低性能なカメラみたいな印象を覚えます。事実国内ではフルサイズミラーレスがかなり売れているとか。

でも実際に一眼レフカメラとミラーレスカメラの両方を使ってみて思うのは、今のミラーレスカメラが一眼レフカメラの後継者とは思えないんですよね。
たしかに広いAFエリアや高い被写体認識能力は魅力的ですが、連写するとコマ送りになって動体を追尾し辛く、持て囃されているほど高性能なカメラだと思えなかったんです。撮影の基礎ができていない、例えで言うならレベル1の勇者に伝説の剣を持たせたような印象を持ちました。
もしかしたらキヤノンはミラーレス新参メーカーだからどれも低性能、ノウハウが豊富なミラーレス専業メーカーならそんなことないのかもしれません。が、カタログを見る限りでは電子ファインダーで追尾しやすい電子シャッターでフリッカー対策できるカメラは未発売のα1しかありません。その辺の安い一眼レフカメラでもできることがミラーレスカメラでは80万出さないといけないのかと驚いてしまいました。
もちろんα1はそれ以外の性能も強化したから高価であって、電子シャッターでフリッカー対策するだけなら10万円のミラーレスカメラでもできるのかもしれません。しかし今までハイアマチュア向けトップエンドモデルのα9シリーズでもできないんですよね。

将来的にはミラーレスカメラが高性能なカメラになるのでしょう。でもはたして今のミラーレスカメラは一眼レフカメラの後継者で高性能なカメラなんでしょうか。

書込番号:23963563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2021/02/13 12:51(1年以上前)

新しい物が万能と思うから
勘違いしとんやろ
安いのに付いてたら高いのに付くのが当たり前と思うのも間違いやね

機械はメーカー毎に設計思想があるし
または差別化して多くの機種を買わさせるのも
考える事やろ

そうそう思い通りになる訳ないんよ

安易に考えすぎやね

書込番号:23963599

ナイスクチコミ!18


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/13 12:59(1年以上前)

慌てず決めつけずゆっくり待ちましょう。

書込番号:23963612

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/02/13 13:03(1年以上前)

既にカメラって基本的な技術は完成されています。だから手振れ補正が数段上がったとか瞳しかも鳥や動物まで合焦出来ると言った小手先のテクニックで張り合うようになったんです。最終的に自分の目が進歩しない限り変わらないんですよ。偉い人にはわからんのです。

書込番号:23963617

ナイスクチコミ!13


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/13 13:04(1年以上前)

もしα1が一眼レフと同等なことをできるカメラなら、5年後10年後には本当に一眼レフがなくなってることでしょう。

書込番号:23963619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/13 13:08(1年以上前)

>たかみ2さん
ミラーレスは別物だと思ってます。良くなってきていると思いますよ。
ただ写真好きの人は被写体や好みで一眼レフを選択する人もいると思います。

今のミラーレスで気になるのは価格と剥き出しのセンサーですね。
覆っているのはRFだけです。各社考え方の違いで良し悪しあるみたいですが・・・。
高画質なのにセンサーダストに悩むのは嫌ですよね。

ガジェット好きな人は新しい企画が好きなのでミラーレス機で盛り上がると思います。
新技術も全個体電池、リチウム空気電池、グローバルシャッター、クアッドベイヤーセンサーなどなど。
いろんな技術があるみたいですね。

書込番号:23963627

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2021/02/13 13:14(1年以上前)

>たかみ2さん

単に「部品単位の発展」で考えると、しかも一眼レフ機構が存在しなかった(あるいは特殊な機器として一般化していなかった)とすると、

デジカメ(コンデジ)

レンズ交換可能なデジカメ

撮像素子が大きくなったレンズ交換可能なデジカメ

あるいは、

デジカメ(コンデジ)

撮像素子が大きくなったデジカメ

レンズ交換可能な撮像素子が大きなデジカメ


※もし「必要性」から技術的な仕様を逆算すると、フルサイズの必要性は非常に希薄になるので、
銀塩フィル厶時代のライカ判(135判)クラスのサイズのフィル厶カメラの普及率が、もし実態の1/10以下であったならば、
「1型」のデジカメが一般向けの「最大級」になったかも知れませんね(^^;

書込番号:23963638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/13 13:29(1年以上前)

ファインダーもあっと言う間に逆転
レフ機はもはや絶滅危惧種

書込番号:23963665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/02/13 13:34(1年以上前)

昔の冠布を被って撮ってたビューカメラにAFが付き、ビデオのノウハウを活かしてデジタル化したのがミラーレスだと思う。
だから、一眼レフとは、そもそもが違うカメラ。
また、過渡期でしょ。

書込番号:23963676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38439件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/02/13 13:35(1年以上前)

フィルム機は当初ミラーレスで、ファインダ追加のために一眼レフを開発。
電気カメラになって、撮像系だけ電気化された一眼レフ登場、
併行してファインダ代わりに背面モニタが可能になってコンデジ普及。

電気ファインダができるようになって、2008年にパナLumixの世界初ミラーレス一眼。
電気ミラーレスも、はや13年経ってますから次世代ではないですね。

とにかく、電気カメラの特にミラーレスは、電源と発熱がこの先もネックでしょう。

書込番号:23963677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 スライドショー 

2021/02/13 13:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R6と1DX使ってます。
R6+旧型マクロEF100mmF2.8USMで蜂やアブの飛翔も1DXより簡単に撮れるようになりました。
R6は描写が良いいですね。作例のような写真が撮れるAF性能をキヤノンは搭載してくれました
でも1DXは撮っている感があって気に入って使ってます。カワセミは1DXの方が私は撮りやすいと思ってます(撮り方でR6でも十分撮れますが)

書込番号:23963687

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/02/13 13:42(1年以上前)

> たかみ2さん   こんにちわ♪ 

人それぞれに カメラに対する好みも違い また使用するシチュエーションも大きく違う、、 
"趣味" としてのカメラ世界では いろんなタイプ・性能のカメラが数多くあったほうがいいわけで 
つまり 選択肢が多いという事は個人的には喜ばしいことだと考えてます (´・ω・`)  
どちらが 高性能か? というお尋ねだとおもいますが、んん〜〜 どうなんだろ ( ̄〜 ̄;)? 
一長一短があるわけで どちらとも言えないのかもしれませんね 
自分の好みや使用目的を勘案して 個人の責任で決めることでしょう 

おいら個人的には ミラーレスには手を出さないことにしてます 
理由は 電力使用量的に不利なこと、そして何よりも EVF が自分には徹底的に合わない! 
重視するのは自分個人的な使い勝手ということで 性能はその次に考えます 

あくまで個人的な評価基準であり 人それぞれにまったく違うものだと強くおもいますよ 
むしろ そうあるべきだ とも考えてます、 悩ましいこともあったりするけどね (笑)   
選択肢が少なくて みな同じようなカメラを手にしてるなんて、想像するだけでも哀しいですよ 
                                            

書込番号:23963693

ナイスクチコミ!8


ほoちさん
クチコミ投稿数:2492件Goodアンサー獲得:91件

2021/02/13 13:46(1年以上前)

次世代というか今。一眼レフがそろそろ旧世代ですね

書込番号:23963700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/02/13 14:18(1年以上前)

原点回帰 でしょう。写真機としての。
ミラー が異質だった。
ただし センサー寿命は レフ機の時よりも短いのでは?
だから あまり高価なものを使うよりも 安いのを使って交換していく方が いいかもね。

書込番号:23963744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/13 14:31(1年以上前)

個人的にはOVF至上主義なので死ぬまでメインは一眼レフかな

ただ一眼レフはフランジバックが長いので広角から標準域では妥協がある
なので広角域中心にミラーレス使いたいですね

問題はそれを最も活かせる小型機量なフルサイズが未だかつて存在しないことだけ(笑)

今は大きさ重さに妥協して初代α7を暫定的にミラーレスでのメインにしてます

書込番号:23963762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/13 14:35(1年以上前)


好みはおいといてミラーレスがレンズ交換式カメラの最終進化形と思ってますよ♪

僕は世界初のミラーレスであるパナのG1が出る前から
EVFでフランジバックの短い構造のカメラを出すべきと言ってました♪(笑)

書込番号:23963769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2021/02/13 14:39(1年以上前)

カメラの進化の中ではオートフォーカスが付いたのが一番大きかったかなあ。

書込番号:23963778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/13 14:45(1年以上前)

そのうち

ミラーレスって言葉が

死語になりますよ。

書込番号:23963790

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/02/13 14:51(1年以上前)

いままで10年かけて進化してきた技術は、その同じようなレベルの進化に対して、今後はるかに短いサイクルで達成されます。そういう思考ができないとその一部がニッチな世界でのみ生き残ることぐらいしかできません。
カメラはもっと高度なAIと融合していきます。そのときミラーレスはプラットフォームとして都合がいいのです。つまり主流がミラーレスになることはほぼ間違いありません。

フィルムカメラはデジカメに追い抜かれて絶滅するまでに20年近くかかりました。それに対してデジタル一眼レフはそれほどかからないかもしれません。

書込番号:23963801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/13 14:59(1年以上前)

>フィルムカメラはデジカメに追い抜かれて絶滅するまでに20年近くかかりました。それに対してデジタル一眼レフはそれほどかからないかもしれません。

フィルムからデジタルはメディアの大革命であり
撮影後のワークフローのとてつもない大革命だったわけだけども

DSLRからミラーレスはミラーが無くなっただけのカメラ側の小規模な変更なので
撮影後のワークフローは全く同一なDSLRとミラーレスは共存すると思う

書込番号:23963815

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/13 15:51(1年以上前)

標準域ではミラーレスの方が圧倒的に鋭い描写をするようですが、逆にミラーレスは望遠・超望遠が
苦手みたいでなかなか望遠レンズが出てこないですよね?あっても20万超えとかです。

あれって一眼レフ用の望遠レンズの後ろの空洞を延長したレンズを出してミラーレス用に転用するわけには
いかないんでしょうか?

あと超広角がない。フランジングバックが短い方が広角レンズ設計の自由度が大幅に増すはずなんですが
24o未満の超広角のレンズが少ないです。

瞳AFとか動物認識たって実は一眼レフのTTL位相差AFの方が像面位相差AFよもまだまだ速かったりする
んですが、それはマーケティング上の理由で伏せられてます。某メーカーのミラーレスは連写も遅かったり
します。
https://www.youtube.com/watch?v=Z2YTD-60L8c

カメラの世界ってなかなか新しいモノが定着しない世界なんですよ。
過去にはマニュアルvsAE論争、メカニカルシャッターvs電磁シャッター論争、MFvsAF論争なんてものも
ありました。銀塩時代にはAPSアドバンスドシステム、デジカメ時代には1インチなんてものも登場しましたが
基本的には定着せず消えていきました。

だからミラーレスへ移行するのか一眼レフがこれからも残るのかが分からない。世の中って新型のシステムを
出したからってそれが必ず定着するわけじゃないんです。だから買い替えできなくて困るわけです。

たかみ2さんは20万円以上も出してあのデザインが変ちくりんな安っぽいチープなカメラ欲しいですか?
そういう根源的な問題があります。

書込番号:23963910

ナイスクチコミ!3


この後に113件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

イルコさん
https://youtu.be/gepWCn_L7Zc

大雪で凍っても全然問題ないほどの物凄い耐久性らしいです。
大雪の−10℃でも全く壊れないEOS R6

こういうリアルな検証はありがたいですね♪

書込番号:23951071

ナイスクチコミ!11


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2021/02/07 01:04(1年以上前)

すごいですね。是非、ご自身のR6で追試験をしてみてください。信憑性がさらに上がります。

書込番号:23951106

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/02/07 01:12(1年以上前)

しかも
大雪の極寒の中で
R6に付けてるレンズはというと
RF50mmf1.8stmであります。
マウント部は浸水してもok?
どこまで耐久性を追求したカメラなんでしょうか
びっくり動画でした。

書込番号:23951109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/02/07 01:14(1年以上前)

>@yacchiさん
また、いじめないでくださいよw

書込番号:23951112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/02/07 08:03(1年以上前)

>貧乏してます。さん
今のところ寒冷地でいえば
-15℃ぐらいで大雪の安達太良山(1718m)や
晴れでしたが-20℃以下、風速20m以上の乗鞍岳(3026m)
で使用しましたが全く平気でしたよ。レビューにも上げてます

スマホはモバイルバッテリー刺してても電圧低下でシャットダウンするというのに、カメラって凄いですね!

書込番号:23951279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2021/02/07 11:17(1年以上前)

>じんたろすさん
だいぶ前にレビューを拝見させていただいてます。
お写真もステキです♪

書込番号:23951577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 16:39(1年以上前)

機能の説明には大抵0度以上になつている。

でも、普通は問題ない。

ペンタックスはマイナス10℃以上と書いてあったような気がする。めづらしい。

コンデジでオーロラ撮っている人もいる。

ただ、内部が結露して凍ったら、どのカメラでも厳しいと思う。空気が全く出入りしないカメラなんて無いだろう。

書込番号:23952226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JI4NNTさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/07 18:02(1年以上前)

こんにちは 1年ほど前にアラスカにてEOS KISS Mで撮影をしました。
ご参考になればと思い書かせていただきます。

一番寒い時で-37度ほどでした。このくらいになるとiPhoneは「寒いのでシャットダウンするよ」と言って落ちます。

KISS Mはバッテリーの持ちが悪くなるもののトラブルなく使用可能でした。
気休め程度ですが、バッテリーのあたりをカイロで温めながら使ってました。

結露の対策ですが、基本的に室内では密閉ケースに入れておき、屋外に出てからケースから取り出すようにしていました。
そうするとカメラが冷たくても周りの空気に水分がないので結露は生じません。(たぶん)

私は APACHE 1800 Weatherproof Protective Case というケースを使っていました。
通常13ドル程度で米国のツールストアで売られているものです。
,

書込番号:23952410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/02/12 21:58(1年以上前)

大雪の−10℃ですか〜

でも、これって私の住んでるトコではごくごくフツーの日常です。
最近よくTV等で目にするホワイトアウトも冬の風物詩ですし
アラスカ程ではありませんが内陸に行くと-30℃超えなんてザラ
です。

次はそうゆう所で検証してくれると尚ありがたいですね。

書込番号:23962538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信9

お気に入りに追加

標準

価格変動がおき始めた?

2021/02/03 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

市場に在庫が出てきたのか価格が下がり始めましたね
すぐに30万は切りそうかな?
あとは、キャンペーンが始まってくれると本格的な買い場ですね。

R6の評判良いので注視してます。

書込番号:23943849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/03 13:32(1年以上前)

>真夏のライオンさん
早く安くなって欲しいですね!

書込番号:23944004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/03 17:50(1年以上前)

まあ適正価格的には25万円は切ってしかるべきでしょうね

書込番号:23944385

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/02/04 16:39(1年以上前)

お!
30万切った…

書込番号:23946158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/04 21:31(1年以上前)

流通過程で販売店が価格競争をすれば、小売価格が下がるのは当たり前田のクラッカー。

書込番号:23946649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2021/02/05 10:48(1年以上前)

今までが異常な期間が長過ぎだったと思いますが、在庫のある店も増えてきているので更に値段も動きそうですね。
早く、キャンペーン対象商品になる時期が来れば良いですね。

書込番号:23947432

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/06 19:37(1年以上前)

品薄で高値安定していただけのカメラだからね…
流通しだせば価格は下がるし

さらに売れなければメーカーは卸値を下げる

書込番号:23950492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/02/07 14:15(1年以上前)

少なくとも、今までは、キヤノンは売れ行きが悪くても、卸価格を下げなかった。
値下げを防ぐため、在庫が残っていると、回収して処分してしまう。

値下げには限界があると思います。

キヤノンの方針が最近、変わったという話は聞いてないし。

新参者の話を間に受けるのはやめましょう。

書込番号:23951929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/02/07 22:03(1年以上前)

EOS R \-57,433 (値下がり率:24.9%):『ほほう』
EOS RP \-30,419 (値下がり率:19.5%):『そっかー』

書込番号:23953030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/08 04:31(1年以上前)

>少なくとも、今までは、キヤノンは売れ行きが悪くても、卸価格を下げなかった。

ホントに?
キヤノン機ってそんなに最初から卸値が安いってこと?
出たときの半額以下になったカメラもあるけども

最初の原価率が4割とかってこと?

書込番号:23953438

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング