EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,999 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(8594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 やっと購入できました

2021/10/22 06:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:76件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5
別機種

磁気が心配

カメラはケチケチに分割払いで何台買ったり・手放したりしていたことか。
自分の場合はEOS RPで十分かなと思ってましたが、メーカーが売り込む夢の実現を共有できるかなと思って、R6を購入しました。

R6を手にしてみて、最初に物撮りをテストするために「1点AF」にし、フォーカスポイントを変えようと「マルチコントローラー」がデフォルトで作動しないので、MENUから「ボタンのカスタマイズ」で設定する必要がありました。(プロユザーの中には基本中央という方がいらっしゃるのでしょうか?)

次に高感度に強いカメラの様なのでISO-AUTOでダイヤルを回すと(Av-絞り優先オート時)感度が変わり、Timeアップすると元の感度に戻ります。感度を変えるとシャッター速度を変えて楽しめるので活用したいと思います。もちろん元の感度のまま使いたい場合は従来通り、「M-Fn(マルチファンクション)」からISO-AUTOを外せばよいだけです。

次に添付画像のように本機は強力な手振れ補正が内蔵されてるので、磁気が心配です。電車で移動時に「交通系ーマネー(カード)」はポケット越しなので大丈夫でしょうか?

書込番号:24407246

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/22 10:49(1年以上前)

なんでこの写真?

書込番号:24407539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/22 20:51(1年以上前)

タスキ掛けにしてカメラを左に
右のポケットにカードを入れる・・・
と言う案はいかが。
ズボンのポケットにカードを入れる案もあり。

書込番号:24408359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/10/23 00:15(1年以上前)

当機種

手持ちです

画像を追加します。
手ブレ補正の効きをテストしました。

磁気を気にするのは自分だけでないようです。
お散歩スナップでカメラを首から下げていて家に戻って、上着のポケットの財布の中にナナコを入れた状態でカメラとポケットが触れてしまったが、後でナナコは使えました。
電車の移動でショルダーバックにカメラを入れ、財布をズボンのポケットに入れたが、座った時に一瞬カバンとポケットが重なったが、その時の交通系マネーはセーフでした。

書込番号:24408677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/10/23 07:42(1年以上前)

当機種

大胆に高感度のテスト

次に高感度のテストです。

書込番号:24408923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/10/23 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

露出補正 ± 0 手持撮影

露出補正 +3 手持撮影

>ちょい撮りさん

私も高感度特性と手振れが強力なのでR6レンズキットを今月購入し
キャッシュバックキャンペーンにやっと間に合いました。

磁気があるの始めて知りました。特に問題はない様です。
高感度特性良いですね。

まだ余り撮影できてませんが昨夜偶然にも夜中寝ながらの高感度と手振れの
テストをしてみました。
真っ暗の部屋で照明スイッチの緑のLEDランプに、焦点を合わせ、寝ながら
手持ちで撮ってみました。
部屋に窓がありますが真夜中で雨で真っ暗の状態です。

キットレンズでISO102400で露出補正 0 と +3 にしたものです。
補正+3にすると真昼の部屋の様になりました。
DPPの画面を切り取ったので撮影情報があります参考にして下さい。

暗所性能と手振れ性能凄い感じです。

星空を撮るのも一つの趣味なので良かったと思います。



書込番号:24409395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/10/23 12:58(1年以上前)

トトロカメラさんこんにちは
返信ありがとうございます。

自分の場合秋のキヤンペーン最終日に調べたところ、カードの利用可能額の範囲なので無理ありR6を手にしたという感じです。
愛用のRPは分割支払い期間中でしたが買い替えることにしました。
購入時のポイントと夏のキャンペーン\25,000と買い取り金額を購入金額から差し引き、利息を足すと、月々13,000円×4ヶ月のレンタル料だと言い聞かせました。一台もちの方がスッキリと割り切れるではないでしょうか?

R6の性能は時代の最先端かなと思います。

書込番号:24409469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2021/10/23 20:06(1年以上前)

カメラの磁気って、ボデー内手振れのですよね。
これ、永久磁石じゃなくて、AF時にのみ働くものだとおもいます。
AF以外では磁気を発生しないので、常時は心配しなくても良いのでは。

念のため、メーカに問い合わせたら。

書込番号:24410175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/10/23 23:58(1年以上前)

磁気はカメラの電源OFF時にも働くので載せました。
カメラ底中央部なのでカバン内の配置やバッテリーグリップがあれば磁気が遠くなると思います。

手ブレ補正内蔵のカメラで磁気が発生するのはこのカメラに限ったことでなく、他社でも見たことがあり、仕様かも知れません。
近場の移動で対処可能ですが、もし遠出した時にキャッシュレス決済の金額が大きいので、もしもと感じました。

書込番号:24410548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/10/24 04:21(1年以上前)

>従来通り、「M-Fn(マルチファンクション)」からISO-AUTOを外せばよいだけです

訂正又は追加

感度のダイヤル変更はシャッターボタン半押しからタイムアップ時に回すと自動的にISO-AUTOが外れて感度が変わることが発見されました。ISO-AUTOの設定のままで感度を変更する場合はシャッターボタン半押し中にダイヤル操作で変わります。

書込番号:24410654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

EOS 5dsから買い替え

2021/10/13 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1件

EOS 5dsを使っていましたが瞳AFが使ってみたくなりEOS 5dsをメルカリで販売、量販店でEOS R6を購入しました。解像度はたかいのですがポートレートをとり基本JPEGでプリントする私にとって肌の色が5dsのほうがこってりして好みだった為後悔しました。どのカメラも好みがあると思いますがいちどレンタルして購入すれば良かったと思っています。

書込番号:24394479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3 役に立たないゲームβ 

2021/10/13 22:11(1年以上前)

デジタル写真はRAW現像しなければ真価を発揮できないと思いますよ。
キヤノンにはDPPという強い味方ツールがありますから、EOS学園の講座でも受講されることをお勧めします。

書込番号:24394491

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/13 23:28(1年以上前)

別機種

肌色は
光源の色温度や
周りの色の色かぶりで代わります

そのカメラが
タマタマ、AWBの制御や
設定色温度でその色調に写っただけです

好例は同じカメラでも
順光と逆光では肌色は違います

晴天、順光 5300K
晴天、逆光 7000k

サンプル写真をあげます
日向と日陰では
雪の色が違うでしょう
日陰は色温度が高いから
ノーマル白温度では
白い雪が青ぽく写ります

それがプリント目的なら
プリント時でも
色補正できます

書込番号:24394627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2021/10/14 00:18(1年以上前)

>yoshitaka_tさん
私はSONYさんのα7RIVからEOS R5へ買い換えた者です。
JPEGの撮って出しではなく、1枚1枚、DPPで現像しています。
解像力ではα7RIVに1歩劣るものの、色表現ではEOS R5が良いと感じています。
RAW現像にチャレンジしてはいかがですか?
DPPは重いソフトですけど、色味としては好きです。

書込番号:24394693

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/10/14 23:37(1年以上前)

ピクチャースタイルをさわってみたらいかがでしょうか。

書込番号:24396185

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/15 17:13(1年以上前)

>yoshitaka_tさん
スレ主さんがJpeg撮って出し派なら致し方ないですが、自己評価で中級者レベル以上と思うなら、ナチュラルやスタンダードで彩度やシャープネスやコントラストなどなど色々工夫して、みてはいかがでしょうか。
Canonは6項目(Nikonは7項目、SONYは3項目)有りますので、結構自分の好みに追い込み易い方のメーカーですよ♪

書込番号:24397101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

トキワカメラ(価格情報+α)

2021/10/04 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:118件

行きつけの大阪・トキワカメラに電話で問い合わせたら、
・本体価格(もちろん税込み) 30万円ちょうど(同店のネットより少し安い)
・クレジットカード利用可能(値段かわらず)
だそうで、もちろん、現地まで行く必要あるけれど、近くにお住まいの人にはなかなか良心的な価格。(特価と言うほどではないので、書き込み分類は「その他」にしています)
しかも、ここで買うと液晶保護フィルムを無料で貼ってくれるので、電車賃ぐらいはチャラにできます。

あと、EOS R6については、8月頃に一度在庫がなくなったそうなので、今流通しているものは、夏以降に生産したものらしいです。ご参考。

書込番号:24378558

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:68件

2021/10/04 21:41(1年以上前)

よく行きます。 店員も親切だしRFレンズもほとんど在庫あるし隠れた??名店です

書込番号:24379360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:76件

2021/10/04 21:55(1年以上前)

昔、私がカメラ店の店員をしていた頃、非常に面倒見の良い店として有名でしたね。
お客様には勿論、同業他社に対しても紳士的で、良い印象しか残っていません。
それと「トキワ辞典」非常にお世話になりましたね。
あの当時は今ほどネット社会になっていなかったので、下取り、買い取り相場はこの辞典で把握していました。

書込番号:24379385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/10/04 22:45(1年以上前)

大好きな店です(^O^)

書込番号:24379469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10741件Goodアンサー獲得:1288件

2021/10/04 23:01(1年以上前)

アウトレット商品をネット購入したことしかありませんが、在庫数の確認だったかで直接電話したことがあります。

大変丁寧な対応でした。

目玉商品が出てないか時折チェックしてます。

書込番号:24379502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♯Jinさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:15件

2021/10/06 05:02(1年以上前)

>ひずみんさん
最近ではZ5でお世話になりました♪
お店の近くに喫茶店もあり、仕事場から殆ど雨に濡れず行けるので、助かります!

書込番号:24381405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2021/10/07 08:25(1年以上前)

>とらとごまさん
>v36スカイラインどノーマルさん
>松永弾正さん
>with Photoさん
>♯Jinさん
まとめてお返事する無礼、お許し下さい。

小生は、カメラ・レンズを買うときはいつもここです。
ボディ4台(コンデジ含む)、レンズは5本、かな。
接客の感じもいいし、値段もほぼ価格コムの最安値近辺だからリーズナブル。
そして、帰りに黒門市場を覗けるという立地(買い食いする)も重要なポイントです。

コロナ禍やネット通販に押されて廃業などしていないか心配でしたが持ちこたえてくれていたようで一安心です。
永くお付き合いしたいお店ですね。

書込番号:24383249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

標準

R3買い替えの是非

2021/09/20 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:802件
当機種
当機種

R6からR3へ買い替えするか検討するため比較をしたところちょっと気になった点がありました
それはキヤノンに限らず新機種、特に新シリーズの場合必ず新たに開発した映像エンジンを採用しますがR3はR5、R6と同じDIGIC Xのままということです
バッテリーの出力の違いによりAFスピードなどの変化はあるかもしれませんが映像エンジンが同じであるなら基本的に画質、ノイズ処理、AF精度や認識率等はあまり変わらないのではないかと思ったわけです

もちろんこれは野鳥撮影をメインとした私の場合であってポートレートやスナップなどの撮影をされる方にとっては視線入力などの魅力的な機能もあります

R6も良いカメラなので価格差も加味しR3のデータを持ち帰ることができるようになってからじっくりと検証して決めることにします

書込番号:24353176

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2021/09/20 21:30(1年以上前)

>野鳥三昧さん
R3は視線入力が付いた代わりに、背面液晶を指でなぞってAFポイントを動かすタッチ&ドラッグが出来なくなっているんですよね。
私はその使い方に慣れてしまったので、無くなると戸惑うと思います。(買えないけど)

所で、カワセミの写真イイですね。
しかし、R6、ISO5000でも綺麗に撮れますね。

書込番号:24353597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/20 21:34(1年以上前)

ソニーのα1は新機種、新シリーズなのに発売済みのα7SIIIと同じBIONZ XRでしたよ。

R6でもご自身が納得できる写真が撮れてるなら買替えは必要ないかもしれませんね。

書込番号:24353607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/09/21 09:23(1年以上前)

>R3はR5、R6と同じDIGIC Xのままということです

DIGICはエンジンの名前なので・・・
エンジンを動かす中身は別物であっても不思議ではないです。
EFだって、「1」とKissが同じエンジンでも、違うように思いましたし・・・

エンジンとは別に、ローパスフィルターにいいものが使われている可能性もあります。
ここも作画に影響する部分だと思います。

R6のスペックを向上させるには、倍の値段が必要ということのようです。
その向上分が必須であれば、コストに見合うでしょうし・・・
そこまで求めなくてもいいのであれば、R6のコスパがいいと思うでしょうし。

個人的な感覚ではありますが・・・
更なるISOノイズの改善が恩恵をもたらすことはあると思いますし・・・
センサーの読み出し速度もかなりの差がありますから、電子シャッターでの撮影は有利になるでしょうし・・・
ゾーン枠内とかで瞳認識をしてくれるとか・・・
野鳥の撮影であれば、R3のメリットが大きくなるように思います。

ただ・・・R3の上位機も当然出てくるでしょうから、そうなるとR3が力不足と感じるかも・・・
そうなった場合はR3を下取りに出すとしても、R3ならいいお値段が付きそうではあります。

ちなみに、私の撮影対象ではR3はオーバースペックなので、当面R6を使うことになります。
もっとも・・・もっと大きなものを買っちゃったので、資金がないというのが正直なところですが・・・

書込番号:24354218

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2021/09/21 12:17(1年以上前)

スレ主さん。僕も同じで早くR3のRAWファイルをチェックしたいです。念のため予約しているので、2か月以内で知りたいところです。

というのも、サンプル画像を見る限りではR3とR6の絵はあまり変わらない可能性があると思っています。R3は5D4並みの解像感と出ていましたが、ボディ性能の差というよりRFレンズ使ってるからじゃないの?と思いました。つまり、解像感でいうとRとR3を同じレンズで比較すると、Rの方が上なのではないかとにらんでいます。

ただ、R6と比較した場合、電子シャッターで連射にしても画質が劣化せずRAW14bitで撮れるはずです。つまり、メカシャッター、単発にしなくても最高画質が得られるというのは、今までの定石と違っていて大きいと思います。現在、この情報が公開されているのを見つけられなくて、リークした仕様書にはそのような記載があって、いいなと思ったのを覚えています。残念ながらそのリーク情報は削除されていました。

また、ノイズに関しては、裏面照射型なので高感度耐性は上がっている可能性があるので、比較レビューが待たれますね。CANONのスタッフによるとローパスフィルターはどうやら1DX3の方が上のものを使っているようです。それとレビュー動画を見る限りではAF精度はかなり高く、歩留まりは良いようです。R6と比較してどうかというところですね。

ここからは自分の話ですが、R5とRを所持していて、ポトレがメインでステージをたまに撮影します。室内のステージではR5は高感度に弱く、RはAFがいまいちなのでRをR3に交換することを考えていました。しかし、画素数が30MPと思っていたら24MPだったので、ポトレではRの方が向いているかもしれないと思っています。
Rは手放したいと思っているので、静止物を撮った時のRとの比較がとても気になります。実はR5を購入したきっかけは、R5のRAWファイルを自分のPCで現像するとどのくらい時間がかかるのだろうと思ってトライしたときに、絵の高精細さに圧倒されてほしくなってしまったからでした。

実際にはR3は僕にはオーバースペックです。もし、「30MPのR6」か「AFが強化されたR」どちらかが出てくれればそれで充分です。まあ、次のR6は24MPの気がしますね。ただ、1DX3をほぼ上回っているのにこの価格設定なので、夢の1DX系を手にする機会は今回ぐらいじゃないかと思っています。

書込番号:24354397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:802件

2021/09/21 18:55(1年以上前)

DIGIC Xが良くないと言ってるわけではなくて描写的にR6の倍以上するR3に買い替えるだけの価値はあるのかなと思ったわけです
またR6と100-500mmの組み合わせは一日中手持ちでも苦にならないところも気に入ってるのでR3だとどうかということも気になります
あとは今すぐに買い替えたい気持ちを抑え込むための言い訳的なところもあるのかもしれません

それと年内にニコンもZ9というフラグシップミラーレスを発表(売)することになればキヤノンとしても意外と早く開発発表をするのではないかとも思ってます
まあいずれにしてもR3かR1どちらかを購入してしまうような気はします
ただ最近キヤノンは暗・軽・安レンズにはまってるようですがこれから出る高機能ミラーレスカメラに合わせ500mmか600mmF5.6でコンパクトなDOレンズを出していただきたいです

書込番号:24354879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/09/21 19:36(1年以上前)

R3の大きな長所は電子シャッターによる高速連写、連写してもファインダーがコマ送りにならないことと、視線入力、一体型ボディによる操作性じゃないですか。
それが不要なら今の機材で十分ですよ。

書込番号:24354962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:802件

2021/09/21 21:45(1年以上前)

>たかみ2さん

α1も使用しているのでR3の機能については大体理解してます
R6で飛び物など動体の撮影をする場合は照準器を使用するので気になることはありません
スペックではわかり難い高感度耐性、AF追従性能やダイナミックレンジの方が気になります

書込番号:24355204

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2021/09/22 00:24(1年以上前)

再生するカワセミの静止画をアニメーション合成

作例
カワセミの静止画をアニメーション合成

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500

EOS R5+RF100-500

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

EOS R5+RF100-500

>野鳥三昧さん

R6の今の性能に満足できているのであれば、R3は様子見で良いのではないかと思います。

R3とR6に関しては画素数が同等ですので、あとはAFの食いつきの改善がどの程度か確認してからでも良いと思います。
若しくはブラックアウトフリーのファインダーを求めるか否か、30コマ連写が必要かどうかだと思います。

R5は高画素機という特色があるので、R3との棲み分けは今のところ明確だと思いますが、R6とR3は被る部分が多いので、選択には悩むと思いますが、実写レポートを見てから判断しても良いかと思います。

書込番号:24355471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2021/09/22 10:03(1年以上前)

野鳥三昧さん

とても素晴らしい作例ですね。

> 映像エンジンが同じであるなら基本的に画質、ノイズ処理、AF精度や認識率等はあまり変わらないのではないかと思ったわけです

良くご存じの事と思いますが、DIGIC Xは、1DX3が初搭載で、R5/R6、R3に、継続搭載されています。飽くまで個人的な「感覚!」なのですが、DIGIC Xは、他社の「BIONZ XR × 2基」「EXPEED 6 × 2基」を余裕で上回る高速処理能力を有していると感じています。

あと、DIGIC 8から、CPUに加え、GPGPU(General-Purpose Computing on Graphics Processing Units)が搭載されたと憶測しています。と言うのは、連写コマ数に影響を与える事無く、カメラ内で、DLO(Digital Lens Optimizer)を適用出来るようになったからです。DLOでは、レンズ、イメージセンサーの光学系(赤外線吸収/紫外線カットガラス、ローパスフィルター、カラーフィルター、イメージセンサー開口形状、‥)におけるボケの要因を、デコンボリューション(deconvolution)と呼ばれる演算処理にて、ボケを除去しています。デコンボリューションを連写コマ数に影響を与える事なく、演算処理するには、CPUでは相当のパワーアップが必要となりますが、GPUなら回路規模を大幅に増加させる事なく、対応可能なのでは?と「妄想!」しています。

ボケの要因として、レンズ収差や回折現象が良く知られていますが、キヤノンは、DLOにこれらの「設計値(*)」を適用しています。RFマウントでは、EFマウントや他社レンズマウントと較べ、ボディ/レンズ間通信速度の大幅な高速化が図られ、今後の技術への柔軟性を持たせている事から、更なる高速化も可能である事は、きっとご存知だと思います。従って、レンズ収差等の「設計値」を、レンズ側に十二分に持たせる事が可能となりました。

(*)
Point Spread Function(PSF)。Modulation Transfer Function(MTF)は、PSFをフーリエ変換して得られるOptical Transfer Function(OTF)の絶対値です。「本当の」MTFは、社外には一切公開されません!


R3では、△△検出の内、新設されたモータースポーツが大きくフィーチャーされていますよね。ただ、オリンピックのようなスポーツ競技への対応力も、当然ながら上がっているはずです。であるなら、動物だけ、全く進化なしと冷遇する方が不自然な気がします。特に、追従性は、どの△△検出でも(大幅に?)向上しているのではないでしょうか?


DIGIC Xが際立っていますが、このような画像処理エンジンは、PC、スマートフォン等のCPU/GPUに相当します。PC、スマートフォン等のCPU/GPUが同じだからと言って、全く同じソフトウェア/アプリしか走らない訳ではないのと同様、DIGIC Xが同じだからと言って、画像処理等々が同じだとは限りません。本来なら、R3で出来る事は、1DX3、R5/R6にも、ファームウェアアップデートで対応出来るはずです。しかし、例えば、1DX3のLVとR6では、人間の瞳/顔検出に明らかに差が(少なくともR6発売当初は)あったそうです。この辺りには、仮にハード的にはアップデートで対応出来たとしても、キヤノンの思惑も絡んで来ますから、R3に、R5/R6に対するアドバンテージを持たせるかも!しれません。



> 描写的にR6の倍以上するR3に買い替えるだけの価値はあるのかなと思ったわけです

描写だけにフォーカスすれば、仰る通りだと思います。しかし、前述の箇所に限らず、EVF、堅牢性等々、多くの面でR5/R6より格上なのですから、野鳥撮影でも買い換えるだけの価値があると考える方が少なからずおられても不思議ではありません。


> それと年内にニコンもZ9というフラグシップミラーレスを発表(売)することになればキヤノンとしても意外と早く開発発表をするのではないかとも思ってます

R1?は、2024/01頃、発売されますから、開発発表は、2023年後半以降だと思います。
(キヤノンは、他社動向とはほぼ無関係に、「[スチルカメラ+シネマカメラ] & [業務用カムコーダー+リモートカメラ] エコシステム/ ソリューション」の構築を粛々と進めています)



> 500mmか600mmF5.6でコンパクトなDOレンズを出していただきたいです

RFレンズは、小型軽量低価格タイプと、重厚長大高価格タイプ(主要なLレンズ)とを、明確に分けていますよね。前者の望遠系は、必然的に開放F値が大きくなっていますが、開放F値が小さい望遠系は、当面、(EFレンズと較べれば、小型軽量化は進めるでしょうが、それでも)重厚長大のままだと思います。DOレンズは、F11シリーズへの投入が決まった段階で、小型軽量低価格タイプ専用との決断がなされたと推察しています。最大の要因は、強い光源からの影響を、高価格に相応しいレベルに抑え込めなかったのだと憶測しています。更に、周辺部ではテレセントッリク光学系からの逸脱が、画質には影響がないレベルだったとしても、DPではアンバランスが生じ、位相差検出不可となった可能性も高いと思います(こちらは、努力代が残っているかもですが‥)。

F11シリーズに投入された以上、DOは、蛍石/スーパーUD並みのステータスは、完全に消失しました。恐らく、位相差検出の問題も含め、「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」にさえ、DO搭載は見送られたと憶測しています。



【ご参考】
R3のレビューがいつ頃アップされるかどうか分かりませんが、野鳥専門Photographerとして信頼度抜群なのが、ご友人同士でもある、以下のお二人です。

DO・F11シリーズを始め、リーズナブル価格レンズのレビューも時々なさっていますが、作例に基付くご見解には、とても説得力があると思います。是非、ご参考になさってみて下さい。

・Don't tell my R5s that I have been using the A1! CRAZY RESULTS! Sony Alpha 1 vs Canon EOS R5 (Jan Wegenerさん、2021/07/11)
https://youtu.be/WA_aV9MyDiE

・Do You Need a HIGH Megapixel Body? Which is BEST, Cropping or Extenders? FF vs APSC? (Duade Patonさん、2021/08/29)
https://youtu.be/Pg0KbvOHptY

書込番号:24355824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2021/09/22 12:25(1年以上前)

チョイ補足です。

> R1?は、2024/01頃、発売されますから、開発発表は、2023年後半以降だと思います。

と書きましたが、元々は、R1?を、サッカーワールドカップに合わせ、2022年に投入する腹積もりだったのでは?と妄想していました。しかし、「EOS-1」を名乗るレベルに到達させるには、2022年発売だと間に合わないとの判断が、2018年頃なされたのではないかと思っています。その為、2020年夏季オリンピックは、当時開発中だった「1DX3:メイン、R5:サブ(静音シーン用)」体制で乗り切り、2022年冬季オリンピック&サッカー・ワールドカップには、格付けを下げたR3を投入する計画に落ち着いたのだと思います。

ところが、全く想定外だった「COVID-19パンデミック」が勃発し、東京オリンピックが1年延期となりました。キヤノンは、昨年4月、延期を受け、以下のように回答しています。当時は真に受けていませんでしたが、2018年頃、前述のような理由で、「1」ではなくR「3」を、冬季オリンピック&サッカーワールドカップに向け、2022年1月発売と決めていたとしたら、以下の回答時点で、約半年前倒しが(ほぼ)決定していたのでしょう。ビジネス的には「中止」になった場合を、当然、想定した上での事です。


「キヤノンは「延期は残念だが、今回与えられた時間を有効に活用したい。当社も当然ながらミラーレスの最上位機種の開発を急いでいるが、明確な発売時期の回答は控えたい」と回答。五輪延期によるフラッグシップモデルの販売戦略や下位機種への影響は、「大きな影響があるとは考えていない」という認識を示した。」

[↑は、↓のp.4]
・五輪延期で狂ったデジカメ製品戦略、キヤノン・ニコン・ソニーが壮絶な消耗戦へ (ダイヤモンド、2020/04/06)
https://diamond.jp/articles/-/233883



キヤノンは、[スチルカメラ+シネマカメラ]エコシステムにおいて、8Kを非常に重要視しています。その為、R1?は、間違いなく、8K対応だと思います。DP(Dual Pixel)は、キヤノンに多大なる恩恵をもたらす一方、ハンディも背負わせています。DP搭載イメージセンサーでは、読み出し速度が、従来型(像面位相差搭載)イメージセンサーの2倍になって始めて、同等となると言う事です。

センサー読み出し速度がR3と同一の場合、ローリングシャッター歪みは、DPの2400万画素と、従来型像面位相差の4800万画素とが、同等です。R5のように、2ライン同時読み出しと言う手法はあるものの、Cinema EOSのDGO(Dual Gain Output)も当然、視野に入っていますから、素直に、R1?のセンサー読み出し速度は、R3の2倍を目指すはずです。


[モデルチェンジ周期 (基本は4年周期)]
R3系: 2021年、2026年、‥‥
R1?系: 2024年、2028年、‥‥ (「EOS-1」を、暫定的に「欠番」する可能性が無きにしも非ず??)



【ご参考】
キヤノンが、、[スチルカメラ+シネマカメラ]エコシステムのハイエンドにおいて、8Kを核に据えるようとしているのは、例えば、ブルーインパルスの8K撮影映像への取り組みからも強く伝わって来ます。

「キヤノンはブルーインパルス初となる8K撮影を行いました。その映像の予告編として、臨場感を高める画像処理を加えた8Kワイドの“映像空間”を公開します。ブルーインパルスの臨場感あふれる圧倒的な映像をお楽しみください。なお、本編は2021年の年末公開を予定しております。

キヤノンは、映像コンテンツの企画、撮影、制作から、上映する機材の導入、視聴環境の構築までを行う”映像空間ソリューション”の提供、プロデュースを行っています。

今回の撮影では、高精細な8K映像が撮影可能な「8K業務用カメラ」、ミラーレスカメラ「EOS R5」を用いました。小型・軽量な「EOS R5」の特長をを生かし、コックピット内での8K撮影にもチャレンジしています。」

・ブルーインパルス×Canon 8K映像空間 (Trailer) (Canon Imaging Plaza、2021/07/21)
https://youtu.be/iSx84MOAlxo



【おまけ】
8Kの必要性に関し、コメントします。8Kの必要性は、大きく分けて、2つあります。

(1) 真っ当な4Kを撮影するには、「[読み出し]8K → [録画]4K」が必須。
(2) 「[録画]8K → [納品]4K」の場合には、((1)には反するものの)編集時に、実効的なカメラワークを付加する、4K解像度までのクロップ/トリミングが可能。


(2)に関しては、特に異論はないと思います。

(1)に関しては、例えば、R5、R6、α1の4K画質比較だと、以下のようになります。

R5(HQ、30Pのみ) > α1(ネイティブ*3) > R6 > R5(HQ以外)

(*3)
4K録画でのサンプリングは、S35クロップ時の5.8Kが最大。

↑は、評価によって分かれる事のない事実です。


オーディオの知識をお持ちの方なら、良〜くご存じの事と思いますが、CDのサンプリング周波数は44.1kHzなので、復元出来る最大の周波数は、44.1kHzの半分(1/2)の22.05kHzです。これは、「サンプリング定理」に基付く「常識」です。

「サンプリング定理」は、音声だけでなく、あらゆる分野で成り立ち、映像も例外ではありません。映像の場合は、空間周波数は、イメージセンサーの画素数に当たるので、センサーの2つの辺(1次元)の画素数がそれぞれ、1/2、すなわち、総画素数(2次元)だと、1/4の画素数が復元出来る最大の画素数です。「8K → 4K」が、「サンプリング定理」に従った本来の解像度です。

書込番号:24355963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:802件

2021/09/22 23:04(1年以上前)

>BIG_Oさん

もしR5を所有していてお金に余裕があればR3を追加購入するのがベストな組み合わせかもしれません
そしてR1が両機の機能を満たしていれば一本化しても良いと思います
しかしR6の場合はBIG_Oさんが言うように画素数などあまり変わらないので高機能なR3を買ったらR6を使用する頻度は激減することになるので買い替えの方が良さそうです
あとR3やR1を購入した場合、今使用しているRF100-500mmでは物足りなくなるのではないかと思います
だからと言って大砲まで揃えるのもなんだしコンパクトで高画質のレンズが欲しくなります

書込番号:24356943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2021/09/23 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

RF800mm F11@

RF800mm F11A

400mmF4DO

ニコン500mmF5.6

>ミスター・スコップさん
私の疑問について詳細にご説明していただきありがとうございました

映像エンジンですがDIGIC Xは非常に優れたもので同じエンジンだからと言ってすべての内容が同じというわけではないということは理解できました
ただそれより気になったのがR5・R6の開発時に既にR3の構想があり既にセンサーも開発され画素数も決まっていたではないかということです
その理由はその当時であればα9と同じく2400万画素でも良かったかもしれませんがここにきて開発をしたのであれば高速連写機とはいえ2〜3年後を考えるとちょっと物足りなくなるのではないでしょうか
例えばソニーのエントリー機も3300万画素になるようなので最低でもそのくらい欲しかったです

次にレンズの件ですがミスター・スコップさんはコンパクトで高画質な望遠単焦点のDOレンズは作らないと言われてますがキヤノンはニコンよりも回折レンズの歴史があります
またキヤノンの回折レンズはとても良くでRF800mmF11はAFこそ速くはありませんが安くて軽いのに画質は結構良いです
また以前使用してた400mmF4DOも328より軽く手持ちでも行ける高画質なコンパクトレンズです
ご存じの事と思いますがニコンの500mmF5.6の回折レンズはコンパクトで軽いだけでなく高画質なため価格は安くはないのに今でも品薄が続く大ヒット商品になってます
そんなレンズがニコンにできてキヤノンにできないわけないと信じてます
また私が所有してた回折レンズで撮った写真もアップしました

最後にR1の発売時期ですが定番の1DXシリーズであればオリンピックイヤーに合わせ発売してもカメラマンも使い勝手がわかってるのですんなり導入できますがミラーレスは初めての試みになるので使い慣れてもらうことも含め場合によっては使用する1年以上前からα機を貸し出したりして改善をしていかないと商品化することは難しと思うし期待して待っているユーザーのことも考えると開発発表も結構前倒しして行われることになるのではないでしょうか

書込番号:24357176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2021/09/23 06:41(1年以上前)

野鳥三昧さん

素晴らしい作例とご見解、どうもありがとうございます。

もしR6に大きなご不満がないのであれば、このまま、暫く、R6を使い続けられたら、どうですか?
いきなりR3ではなく、R5を買い増す/R5に買い替える方が、いいかもしれませんね。その場合、将来、R3かR1?を買い増せば、「R3+R5」体制とか「R1?+R5」体制に増強出来ますので。複数のマウントを併用なさっているようですが、個人的には、RFマウントシステムに一本化した方が良いと思います。

私は、野鳥三昧さんを説き伏せようとしている積りなど、毛頭なく、飽くまで、キヤノンの現状と今後の展開予想をお伝えしているに過ぎません。

個人的には、超ヘタッピなものの、静止画/動画の撮影自体は(ワクワクしながら)とても楽しんでいます。被写体は、身近なありふれたモノばかりなので、野鳥撮影のような高度なスキルが不要な点も私向きです。いつも見慣れている方々に、撮った写真をお見せすると、かなりビックリなさる事が多いので、そのようなリアクションがあった時は「やったー!」と一人ニンマリしています^^);

その一方、カメラ業界を「眺める」のも、趣味の一つです。静止画/動画の超ヘタッピさと較べれば、それなりの自負を抱いています。とは言え、直近だと、R3は結局、R1?の当初予想通りだったのに、シネマカメラとの開発共通化を意識し過ぎて、R3とR1?との関係を逆に「妄想」してしまいました。要するに、R3の「妄想」仕様は、ことごとく外してしまった訳ですね。

前述の通り、野鳥三昧さんを説き伏せる意図はありませんが、(自分の考えの整理を兼ね)更に踏み込んだ説明を(時間が取れた時に)させて頂きたいと思っています。

書込番号:24357303

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/26 18:01(1年以上前)

>基本的に画質、ノイズ処理、AF精度や認識率等はあまり変わらないのではないかと思ったわけです。

センサーが裏面照射型CMOSに変わっていますので、画質は変わっていると思います。ただ、R3のAF関連はAF演算は約60回/秒とR5と変わっておらず、認識AFを覗けばR5と同等ではないでしょうか。

書込番号:24364317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信25

お気に入りに追加

標準

16mm攻めますねCANON

2021/09/08 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5 私のフォトヒト 

R6やRPの軽量プラボディカメラに16mm、50mmのコンパクトシリーズ化
特に16mmf2.8のサイズにはf2.8でびっくり仰天でぶったまげました。

撒き餌さでも
ユニークで軽い面白い便利お洒落のCANON
重くて重量級のSラインf1.8正統派のニコン

路線は二分化ですね。

書込番号:24330943

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/08 18:30(1年以上前)

EOS RP+24-105mm+100-400mm+並単を揃えれば、APS-C一眼レフ中級機なみのサイズ、重量、値段でフルサイズのシステムが組めそうですね

ニコンのフルサイズ高級路線とは真逆で、キヤノンはフルサイズをAPS-Cのように身近なものにしたいという思いを感じますね

書込番号:24331221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/08 20:14(1年以上前)

>貧乏してます。さん

Montana36です。新しい情報ありがとうございます。

>9月14日にRF16mm f2.8が発表されます。信じられないくらい小さい超広角単焦点で価格は35000円前後です。

フルサイズ用の超広角RF16mm、コンパクトで安いです。EFで満足しているのですが、RF50mmF1.8に次いで欲しくなるスペック。CANONさん罪ですね。その他、9月14日の発表で新製品が出てくるようですが、今後コンパクト廉価ラインも続々出てくるのでしょうか。

https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/article/21090701/?xmid=CPC_210908_1_OH&utm_medium=email&utm_source=cpcmail-ht&utm_campaign=CPC_210908_1

私の場合、高画質で現在所有のEFのLレンズを、廉価コンパクトなRFの非Lレンズで良いんじゃないかなと思えてきました。 やはりミラーレスのコンパクトさを生かせるレンズが欲しい所です。 今後のラインナップ含め、Rシリーズに期待しています。

書込番号:24331396

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/08 20:25(1年以上前)

キャノンはなんで標準ズームで面白いのを頑なに一本も出さないのだろうか?

16ー45はどうなった?

書込番号:24331415

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/09/08 22:35(1年以上前)

EF16-35mm F4Lを持っているので今のところRF16mmを買う気はないのですが、ワイド端16mmの絵が欲しかったから購入したので極論すれば17~35mmは無くてもいいんですよね。

超広角は欲しいけど値段も高いし使用頻度が低いから諦めてる人って多いと思います。16mmの安い単玉とはツボを突いてるなぁと思いました。

いつのまにやら地味にキャノン謹製でこんだけ安価なラインが揃ってました。
RF16mm F2.8 STM
RF35mm F1.8 MACRO IS STM
RF50mm F1.8 STM
RF85mm F2 MACRO IS STM
RF24-105mm F4-7.1 IS STM
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
RF600mm F11 IS STM
RF800mm F11 IS STM

書込番号:24331678

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/08 23:44(1年以上前)

>スースエさん
>SONY の 「SEL16 F28 E16mm F2.8」 の方が小さくないすか? とか、言ってはイカンのだろうと思う。

別に声を大にして言ってもらって大丈夫だと思いますが、まずは比べる対象かどうかご自身でしっかり判断された方が良いのでは?

ただただ的外れな事を言っているだけになりますよ。

書込番号:24331805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


isop2400さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件 2400 Isop 

2021/09/09 06:07(1年以上前)

>Maveriqさん
>超広角は欲しいけど値段も高いし使用頻度が低いから諦めてる人って多いと思います。16mmの安い単玉とはツボを突いてるなぁと思いました。

僕はその口です。
超広角って滅多に使わないけど、たま〜〜に雄大な自然を目にすると撮りたくなる事もある。
ですのでお高いLレンズは要らない。('◇')ゞ

寧ろお安ければ純正でなくてもイイと思ってタムロン17-35mm(Model A037)をR5購入後に買い足しました。
このレンズが出るって知ってたら買わなかったのにな〜星を撮るのも楽しみです(;'∀')

書込番号:24332008

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/09/09 08:18(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん
>まめゆたさん

どうも御教示ありがとうございます。

SONY のレンズは知らなくて、「16mm f2.8」 で検索してヒットしただけで、APS-C用までは調べませんでした。


>貧乏してます。さん

スレ、汚しちゃってごめんなさい。

書込番号:24332126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/09/09 13:26(1年以上前)

R6&R5と迷っているなか、R3がもう直ぐ製品発表があり楽しみが一段と増してきた所に
RF16mm f2.8のレンズの発表があるようで驚きました。

天の川を撮るにもRF16mmは安くて、もってこいですね。今までEFレンズでタイムラプスなどの
星撮りをしてましたが、これでミラーレス一眼に迷いなく選ぶ事ができそうです。
どのミラーレスカメラにするか本当に悩ましいですね。

書込番号:24332507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 しゅなぱぱPhotoLife 

2021/09/09 22:58(1年以上前)

この情報ありがたいです!
星撮り用に明るい広角欲しくて、サムヤン14mmf2.8をポチろうかと思ってたとこでした。
R6のキャッシュバックも届いたし、即買いだな^^

書込番号:24333382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/09 23:43(1年以上前)

キヤノンユーザーはレフ機用レンズを一揃え持ってる人が多いので
もっと攻めた方が良いと思うけどなあ。
レフ機用大三元を揃えてて「当分マウントアダプター経由で使います」
なんて言ってる人達が飛びつく様なレンズ。
12mmF2.8単とかF2.8のフィッシュアイズームとか..
その辺ソニーは上手いよなあ
16-35F2.8を持ってる人でも14mm,20mm,24mmと単を買い揃えてしまう
人が結構居る

書込番号:24333454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/09 23:47(1年以上前)

>横道坊主さん
>単を買い揃えてしまう
>人が結構居る

どこ情報?
安物単で自慢げに言われてもw

書込番号:24333463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/10 08:15(1年以上前)

とにもかくにもキャノンは標準ズーム面白いの出さないと
フルサイズミラーレスメーカーで唯一使いたいと思う標準ズームが皆無

ソニーですらギリギリ有るのに(笑)

書込番号:24333728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/10 09:46(1年以上前)

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(`・ω・´)ゞ

書込番号:24333832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/10 11:59(1年以上前)

ソニーでもキヤノンでもいいから、とりあえず20-50か20-60を出して欲しい。

書込番号:24333988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/09/10 14:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
16-45並でいいので、EF-M15-45見たいなちんちくりんなレンズが欲しいですね。

R6と組み合わせてカバンにさっと入るのが欲しい。

書込番号:24334178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/10 17:41(1年以上前)

>真夏のライオンさん


間違えた
RF18-45mm F4-5.6 IS STMね

これがでれば標準ズーム最強なんだがなああ

現時点での最強のパナの20-60を超える♪
( ´∀` )

書込番号:24334425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/09/11 10:03(1年以上前)

RF16良いね
いろいろ画像でて来てフードも若干深く大きいけど、RF35見たくダサいのじゃなさそうなのでgoodです。

とりあえず色々売っぱらったら40万位お金できたのでRF24-70と本レンズ買って

近:RF16 F2.8
中:RF24-70 F2.8
遠:RF24-240 F4-6.1

暫くはこの布陣でいくかな、望遠はEF28-300 LのRF版が来てくれないか心待にしてるんだが…
RF100-400並いいけどEF70-200 F4なみのサイズ感は萎える
多分持ち出さないことが容易に想像できるのでパスかなぁ

書込番号:24335537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/09/11 11:42(1年以上前)

ミラーレスってカメラとしての魅力は感じないんだけど
レンズは魅力的なのが多い。

RFの高級レンズが一通り揃ったら、次は普及価格帯のレンズの充実でしょう。
EFの時と全く同じ戦略だと思います。

そしてRPの後継機が大本命でしょう。
こう考えるとRFのAPSCってやらないか或いは高速連写機のみじゃないかと思う。

書込番号:24335725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11320件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/11 12:26(1年以上前)

>ミラーレスってカメラとしての魅力は感じないんだけど
レンズは魅力的なのが多い。

そりゃまあ
一眼レフ時代はバックフォーカスを長くするしかなく
レンズの設計で常に妥協するしかなかったので

ミラーレス化はその呪縛からの解放♪

レンズ屋は感無量でしょうね(*´ω`*)

書込番号:24335793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2021/09/13 14:20(1年以上前)

これは買いですね。
14-35F4広角ズームが20万と高額だったので、
RFとEFと迷ってました。
絶対買いますよ^_^
後はRF70-200用のエクステンダーがあれば^_^

書込番号:24339941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:613件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

手持ちのレンズでH+が可能か調べてみました。
あと,問題なく動作するとか調べてみました。
新しめのレンズはWEBに情報ありますが,古めのものはあんまり情報がないので,参考までに。

H+(緑)
 SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM Sports
 SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
 ともにレンズのファームは最新。コロナのために撮影機会消滅。防湿庫の肥し。

H+(白点滅)
 EF24-70mm F2.8L USM
 EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
 EF35-135mm F4-5.6 USM

 SIGMA 17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
  ⇒ かなり古いレンズだけど,ふつうに動く
 SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 II MACRO ASPHERICAL(ROM対応版)
  ⇒ かなり古いレンズだけど,ふつうに動く
 SIGMA 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
  ⇒ なぜか絞り開放以外では,シャッター押下後に絞り羽根が
    ロックされることがある。Bモード等で絞り込みボタンを
    押したりしているうちに復帰する。残念。
 SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DG
  ⇒ かなり古いレンズだけど,ふつうに動く
 SIGMA SUPER-WIDEU 24mm f2.8
  ⇒ やっぱり絞るとERR01(笑)

 YONGNUO YN35mmF2
 YONGNUO YN50mmF1.8
  ⇒ パチモン中華なのに,普通に動く

自分としてはH+で12fpsで撮影したいシチュエーションは望遠領域なので,
シグマの2本でH+(緑)表示なのは安心しました。意外に社外品の古い
レンズも正常に使えるものですね。

ただ,私としては期待していた 28mm F1.8 EX DGが挙動不審になること
があるのは,とても残念。

因みにα7-II+MC-11だと,全部正常に使えていました(動体AFは未検証)。
R6買うときに売っちゃったけど。

書込番号:24315706

ナイスクチコミ!14



最初前の6件次の6件最後

「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング