EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 72 | 9 | 2021年2月8日 04:31 | |
| 23 | 10 | 2021年1月31日 23:43 | |
| 290 | 30 | 2021年1月14日 19:29 | |
| 57 | 14 | 2021年1月5日 22:05 | |
| 27 | 7 | 2020年11月27日 16:23 | |
| 7 | 2 | 2020年11月15日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
市場に在庫が出てきたのか価格が下がり始めましたね
すぐに30万は切りそうかな?
あとは、キャンペーンが始まってくれると本格的な買い場ですね。
R6の評判良いので注視してます。
書込番号:23943849 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>真夏のライオンさん
早く安くなって欲しいですね!
書込番号:23944004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ適正価格的には25万円は切ってしかるべきでしょうね
書込番号:23944385
20点
流通過程で販売店が価格競争をすれば、小売価格が下がるのは当たり前田のクラッカー。
書込番号:23946649 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今までが異常な期間が長過ぎだったと思いますが、在庫のある店も増えてきているので更に値段も動きそうですね。
早く、キャンペーン対象商品になる時期が来れば良いですね。
書込番号:23947432
9点
品薄で高値安定していただけのカメラだからね…
流通しだせば価格は下がるし
さらに売れなければメーカーは卸値を下げる
書込番号:23950492
2点
少なくとも、今までは、キヤノンは売れ行きが悪くても、卸価格を下げなかった。
値下げを防ぐため、在庫が残っていると、回収して処分してしまう。
値下げには限界があると思います。
キヤノンの方針が最近、変わったという話は聞いてないし。
新参者の話を間に受けるのはやめましょう。
書込番号:23951929
5点
EOS R \-57,433 (値下がり率:24.9%):『ほほう』
EOS RP \-30,419 (値下がり率:19.5%):『そっかー』
書込番号:23953030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>少なくとも、今までは、キヤノンは売れ行きが悪くても、卸価格を下げなかった。
ホントに?
キヤノン機ってそんなに最初から卸値が安いってこと?
出たときの半額以下になったカメラもあるけども
最初の原価率が4割とかってこと?
書込番号:23953438
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
手持ちのLP-E6Nが4つにカメラ付属のバッテリーで合わせて5つ。
1日での撮影でその場で画像の確認をやってたりするとあっという間にバッテリー残量がなくなるんですよね。それで充電するんですが、純正充電器は充電速度がそこそこだけど1回に1つしか充電できないから差し替えが手間なんですよね。
かといって社外の充電器は充電速度が純正の半分なので、差し替えの手間が掛からないくらいで所要時間はあまり変わらず。2つを3時間くらいで充電できるようにならないかな。
書込番号:23938667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2個充電器×2セット(互換品なら3000円以下)購入すればよろしいのでは、急ぐ1本は純正で。
書込番号:23938695
2点
>たかみ2さん
同じような回答になりますが。
互換品、2台同時充電器である程度充電して
そこから純正充電器に回せば順番に純正で
充電するより速いと思います。
書込番号:23938701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正充電器を追加するのがベストなんじゃないかな。
自分はサードパーティ製の2個充電タイプ使ってるけど、普通に使えてるけど充電時間考えたら1個ずつの方が良いと思うから純正2個が良いと思う。
書込番号:23938751 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これは古い知識で 現代の常識ではないのかもしれませんが、
充電再利用可能なバッテリーは 急速充電を多用するとバッテリー自体の寿命が短くなる
と聞いたような記憶があります (´・ω・`)
現代の技術ではそのようなことは解消されてるのかもしれませんが
自分自身はバッテリー類の急速充電は 避けるようにつとめてます
書込番号:23938816
4点
with Photoさんに1票です。純正充電器が2個あれば安心して撮影出来ると思います。
書込番号:23938906
6点
>杜甫甫さん
あ、盲点でした。社外充電器はUSB接続ですし、手持ちのUSBコンセントは端子が余ってるので泊まりでの撮影でも同時に4つ充電できて差し替えも必要なさそうですね。5時間掛かるので寝る前に充電しておけば間に合いそうです。
純正充電器はやたら嵩張るんですよね。
てかミラーレスはバッテリー食いだけど、みんなやはり社外充電器を複数運用なんでしょうか。
書込番号:23939043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルバッテリー等でUSB給電しながら撮影、画像確認すればいかがでしょうか。
バッテリー増やすのも手ですが、USB給電も有効に使えば利便歳が高まります。
書込番号:23939151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が使ってるのは格安のNewmowaで小型なので旅行などで使用してる。
自宅では純正2台体制。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DK05R5Y/
純正より嵩張らず、信頼性が高そうなサードパーティ製だとヘーネルかなと思う。
ただ、キヤノン用だとLP-E6以外も使えるので便利だけど高価。
1台で幅広い対応って意味では安いのかも知れないけど。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004497160/
書込番号:23939309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
自分も今はそれを使ってます。コンセントを増やすのはタコ足にタコ足を重ねるのでやりたくないんですよね。時間は掛かりますが泊まりでの撮影時に差し替えを気にすることなく充電できるのは便利でした。
バッテリーが増えてからそんなハードな撮影がなくなったんですが…
3月に泊まりでの撮影がある(中止にならないでほしい)ので、そこで使いたいなと思っています。
ヘーネルのは良さげですが高いですね。LP-E19も充電できるなら興味あったんですけど。
よくUSB給電って言う人いますけど、望遠単焦点を振り回したり場合によってはカメラを下げたまま走ったり大きな荷物を持つこともあるのでケーブルは邪魔になるんですよ。
書込番号:23939394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS R6を購入検討したけど、EOS R5と同じ操作系なら買いですが、これ違ってしまうとどうかなと思います。
EOS R5は画素数的にはこの程度の物が欲しいが、オーバーヒートの問題もあるし8K動画は必要無いです。
EOS R6はEOS 5DMarkWを使っているので画素数が少なくなってしまう。(実用上このEOS R6程度の画素数で十分なのですが...)
結局、α7UとEOS 5Dを下取りに出してα7Vを中古で買ってしまいました。
EOS R5の操作系でR6のセンサーをのせた機種が出ない物でしょうか?
2点
R5とR6の些細な操作系の違いは許容できないのに、全く違うα7IIIの操作系ならOKなんですね。
そもそも買いたい理由が分からないのですが、買い換える必要ないのでは?
書込番号:23892815 スマートフォンサイトからの書き込み
68点
>MINOLTA CLEさん
すいません、R6とR5の操作系 って 逆に何が違うのですか?
背面のスイッチは同じ。 上面が パネルがあるか、モードダイアルがあるか。
むしろR5は 液晶が上面にあるので、『R6より操作する部分が一つ少ない』と思ってるんですが …。
スレ主さんは どうしても、モードダイヤルで直接変えるより、 モードボタンを押して、ダイヤルを回す方でないとダメなんでしょうか?
良ければ 違いを詳しく教えて欲しいです
よろしくお願いします
書込番号:23892869 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
すでに他機種を購入済みでしたら報告必要なくないですか?
書込番号:23892936 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
>hitoshi....さん
R5とR6の違いはモードダイヤルくらいですよね。
そんなに大きな違いがあるとも思えないですけど。
ちなみにα7IIIとα7IIはジョイスティックの有無の違いがあるからそっちの操作系の違いの方が大きと思いますけどね。
結局最初からRを買わない理由を探したかっただけかもしれませんね。
書込番号:23892999 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
R5とR6はほとんど操作系は同じかと思いますが、どの部分に違和感を感じていらっしゃるのでしょうか?
8K動画が不要なら、単純に使わなければ良いと思います。
書込番号:23893002
27点
R5は実質8Kが無い物として価格設定されているので
8K要らない人にも割高感はないと思うけども
あとR6は6Dの後継機ぽく見えるけども
実質は6D時代よりもかなり格を上げていて
キヤノン的には6Dがミドルクラスだったのに対してR6はハイアマチュアであり
ニュースタンダードと言っているように5Dシリーズのポジションに限りなく近い
5D4の基本性能を多くの面で越えている
6DのポジションはRPがすでに出ていて、その後継機のネーミングに注目してます(笑)
書込番号:23893187
8点
アンチでしょう。
ニックネームが
>MINOLTA…
ですからね。
書込番号:23893234 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
R6にも上部に液晶表示が欲しいと言うのが主な理由です。
現状の機材はEOS5D MarkWとα7VとX−H1です。
レンズはほとんどEFレンズなのでアンチではありません。
フィルム時代はミノルタのCLEと、EOS−1系を使っていてEOS−1Vは保存機になっています。
書込番号:23893302
1点
例えば、5と6を併用したとして、
コンサートなどを撮る時に、真っ暗なトコで違和感なく両機を操作できるか?
または、スポーツ撮りの時に、カメラを持ち替えて使う際に違和感があるか?
このあたりが操作性の違いがあるなしの分かれ目だと思います。
正直言って私も、何故UIを変えたのかわからないです。
これで、将来R1が出た時にどちらの操作性にするのか、1Dみたいに孤高の操作性にするのか
個人的には、レフ機みたいな分け方(1D系、kiss系、他)が良いなと思う。
書込番号:23893349
2点
>ねこまたのんき2013さん
R5 と R6の違いなら、上の方が言われてる程度なので、 暗闇でも違和感なく使えると思いますよ?
そんなに頻繁に撮影モードを変えて撮ってますか?
UIを変えるのも、どこのメーカーでもクラス毎に変えてると思うのですが?
あと、スレ主さんは R6を買わずソニーさんのカメラですよね? それこそ、暗闇で違和感なく使えるのでしょうか?
書込番号:23893554 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ねこまたのんき2013さん
>例えば、5と6を併用したとして、
それならば少し違和感があるかもしれませんが、スレ主さんは併用するわけでは無いのでR5ならR5、R6ならR6の操作系に慣れればいいと思いますけどね。
それに上部液晶が欲しいからR6は買わないのに、α7IIIは買ったと言っているところに皆さん疑問を持っているのでは?
5DWを残すならメニューの階層まで類似しているR5/6シリーズを買った方がよっぽど操作系に困らないと思いますし、ボタン配置や液晶は気にするのにメニューは気にしないで操作系とか正直何言ってるのか意味不明です。
後、キヤノンの一眼レフはシリーズや世代によってUIの変更はありますよ。
キヤノンに限らずどのメーカーでもね。
ソニーもα7系とα9系のUIは違うし、α7SIIIからはメニューも大きく変わりましたよね。
よっぽどEOSの方が統一されてるかと。
書込番号:23893574 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>全く違うα7IIIの操作系ならOKなんですね。
つうか、5DWを使ってたならα7V の操作系の方がしっくりくるのは
分かる。
グリップを握ったまま親指でジョイスティックでAFポイントを選び
そのまま上にずらして親指AF。
この一連の操作をキヤノンレフ機と同じ様なボタン配置で行えるのは
α7Vシリーズだけ。
書込番号:23893917
1点
横ボン、α7Vの操作の事わ聞いてないけども・・・ (´・ω・`)
書込番号:23893933
11点
まあ上面液晶大好きならしかたないかもね
僕はフィルム時代は重宝してたけど
デジタルでは廃止してといつも思ってる(笑)
あと、簡単にアンチ認定してさわぐとか
ここで禁止されてる個人攻撃にあたると思うけどね
品が悪くなるからやめて欲しいよ…
書込番号:23893935
3点
あたしわ肩液晶大好き人間♪キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:23893936
1点
>☆観音 エム子☆さん
まあ僕も
DSLRが肩液晶は採用するのにUIを進化させない各メーカーのふがいなさにいらっとして
肩液晶よりUI進化させてよてのが大きいから
付いててもUI良ければOKだけどね
基本的に肩より背面の方が見やすいので背面があれば肩は要らん
書込番号:23893945
0点
超プロカメラマンわ、さっと肩液晶見て確認するん♪(`・ω・´)ゞ
あふボンわ並カメラマンね・・・(´・ω・`)b
書込番号:23893953
7点
>☆観音 エム子☆さん
重いレンズだと背面の方が確認しやすいとしか思ってないがな
手持ちでね
なので基本どのレンズでも、背面で確認に統一した(笑)
書込番号:23893956
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
陽気な男さん
新年あけましておめでとうございます。
コロナ禍で遠出はできませんが、自宅近くの公園で野鳥撮影を楽しんでいます。
都心まで鉄道で約40分の場所ですが、改めて身近な自然の大切さを感じます。
本年はいったいどうなるか分かりませんが、人混みに近づかず、自然と戯れて写真ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:23883633
18点
>BIG_Oさん
年始早々 すばらしい お写真を投稿頂きまして
感謝申し上げます。
拡大して拝見しておりますと 今にもディスプレイから
飛び出て来そうな 野鳥達ですな!
今年は良い年になりそうです。
書込番号:23883663
1点
スレ主さんのお写真、お待ちしております。
書込番号:23887050 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>備後の風来坊さん
R6は高価で購入出来ませんので 皆さんから投稿して頂いた明るいお写真を拝見して
今年一年を楽しく過ごすつもりです。
備後の風来坊さんも 明るいお写真があれば宜しくお願い致します。
書込番号:23887245
0点
こんにちは。あけましておめでとうございます。
年末〜年始に撮れた写真をアップします。
Lightroom + LuminarAI で多少レタッチしています。
R6を購入して4か月ですが、本当にこんないいカメラは初めてです。
皆さま、お互いいい写真目指して頑張っていきましょうね^^
書込番号:23888391
3点
>Niko-Cameさん
植物図鑑の表紙みたいに吸い込まれそうな お写真ですね。
>趣味は食さん
風景カレンダの1月2月3月のように素敵なお写真ですね。
皆さんありがとうございます。
今日も目の保養が出来、感謝です。
書込番号:23888882
0点
>sunachiさん
素晴らしいですな!
明るい写真とは 次の世代へ つながる良い写真と言う意味ですので
正に明るい写真ですわ!
真宗で言うところの本願ですな。
書込番号:23890667
1点
>KM64-11さん
こっ!これは
特別天然記念物 タンチョウ の求愛ダンスですね
お見事の一言です。さらに R5での撮影
至れり尽くせりですな!有り難うございます。
書込番号:23890812
0点
>kumazumiさん
>大した作例ではありませんが、
いやいや 同じ写真は 2度と撮れませんから
我々人類にとりましても貴重な お写真であると思い、
拝見しております。しかし レンズの使い分けが 私より
2ランク程、上ですな。恐れ入りました。
書込番号:23890994
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ファームウエアのアップデート情報が来ましたね。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr6-firm.html
■対象機種 EOS R5/EOS R6
■ファームウエアVersion Ver.1.2.0
以下、キヤノンのHPからです。
<ファームウエア変更内容>
このファームウエアの変更 (Version 1.2.0) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
1. ドライブモード:高速連続撮影([高速表示:しない]設定時)、低速連続撮影の設定で、フレーム間にブラックアウトした
フレームを表示するようにしました。
2. メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
3. スピードライトEL-1を装着し、電波通信ワイヤレス撮影を行う際に、後幕シンクロ撮影が可能となりました。
4. スピードライトEL-1を装着し、マニュアル発光(ハイスピードシンクロおよび光通信ワイヤレス時を除く)を行う際に、
カメラのメニュー画面から発光量1/8192までの設定が可能となりました。
5. HEIF画像について、MIAF(Multi-Image Application Format)対応を図りました。
6. 一部のRFレンズ・EFレンズについてズーム操作中にAFおよびレリーズが出来なかった現象を改善致しました。
今回ご案内のファームウエアVersion 1.2.0は、Version 1.1.1以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。
カメラのファームウエアがすでにVersion 1.2.0以降の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。
このページを最後までよくお読みになってからダウンロードサービスをご利用ください。
7点
>Canon AE-1さん
>2. メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
私はこの項目が助かります。
既にファームウエア Version 1.2.0に移行済みです。
書込番号:23797681
2点
>メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
ファームアップ後、デフォルトで「自動」の設定になっていました。
見えやすくなったとは思うのですが・・・
暗いところでは、ファインダーも暗くなるので、露出シミュレーションとの兼ね合いが気がかりかな・・・
慣れの問題かもしれないし・・・
露出シミュレーション重視なら、明るさ固定で使えということかもしれないし。
書込番号:23797825
3点
今、ファームアップを行いました。
初めてでしたので、少し緊張しました。
ファインダーの明るさはデフォルトで「自動」ですね。
屋内から、晴れた屋外に行くと全く見えずに戸惑いましたが、
それがどうなるか、後は、仰られている露出シミュレーションですかね。
ヒストグラムで判断でしょうか。
書込番号:23798026
0点
>2. メニュー[ファインダーの明るさ]に[自動]を追加しました。
私はそれよりも,モニターの明るさに「自動」を追加してほしいですね。
日中に屋外へ出たときなど,こちらの方が必要性が高いと感じます。
確か,以前使っていたRにも,モニターの明るさに自動の設定は無かったと思います。
しかし,その前に使っていた5DVと7DUでは,ファインダーの明るさは調整できなかったものの,
モニターの明るさ調整に自動の設定が有ったと記憶しています。
書込番号:23798737
6点
ファームアップで、内部のバグも改善してますね。
1・AFがズレること
2・ファインダーやモニターが消灯してしまうこと
1に関しては、少し良くなった感じがありますが、まだ検証が必要
(そのくらい、元の状態がひどかった)
2は今のところなくなった感じがあります。
書込番号:23813993
0点
次回「RATE」ボタンへの任意の割り当てもお願いしたいと思います。
書込番号:23814284
3点
>a&sさん
>1・AFがズレること
>1に関しては、少し良くなった感じがありますが、まだ検証が必要
すみません・・・
それはどのようなシチュエーションでどのくらいのズレがあるのでしょうか?
そしてそのズレは誰が見ても明らかにわかるほどのズレなのでしょうか・・・
当方R6をEFレンズ主体で色々使っていますが、ピンズレが気になったことはないのですけど・・・
ピントを見る目が厳しくて、メーカーの設計範囲内の話であるのなら一般的ではないですし・・・
動体捕捉の場合であるなら、AFの仕様限界を超えている状態なのかもしれないし・・・
誰の目にも明らかにずれているのなら、個体が正常でないようにも思いますし・・・
気になりましたので、ごめんなさい。
AF周りで、追従性能などが向上したなら、大きく告知すると思いますが・・・
そのような告知はないようなので、ほとんど触っていない気もしますけど・・・
書込番号:23814392
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
予約はしてなかったのですが、大阪市内のカメラ専門店で、9/15に問い合わせたら「R6のレンズキットはある」と言われて、機材引っ掻き集めて買いました。リング付きアダプタも「リング付きなら」と在庫をおさえてくれました。
EFシステムから乗り換えをする人が、とりあえずボディとリングなしアダプタを選択したためにそうなったんでしょう。
書込番号:23788636 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>EF-MにLレンズさん
ご購入おめでとう御座います。
キタムラネットショップ1ヶ月前は在庫有りになっていましたが、現在はキヤノン EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット 《納期約1.5ヶ月》に変更になっていますね。
キヤノン EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを待たずに購入できたことがラッキーでしょう。
書込番号:23788644
2点
JB64Wさん>返信恐縮です。
前のスレッド「納期」についての返信でしたが、スレッドを立ててしまうことになりました。
大阪のいくつかのカメラ屋さんでも、9月の半ばに、R6レンズキットなら若干用意できるかもと聞いていました。
私はすこし事情に疎く、レンズキットの方が在庫があるというのが少し不思議でした。
以降、「納期」スレにコメントします。
書込番号:23788952
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























