EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥274,800
(前週比:+4,800円↑
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 2021年2月3日 09:49 | |
| 26 | 8 | 2021年1月26日 00:38 | |
| 11 | 7 | 2021年1月25日 22:08 | |
| 2 | 4 | 2021年1月26日 06:08 | |
| 51 | 8 | 2021年1月17日 12:40 | |
| 83 | 26 | 2021年1月16日 20:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
こんにちは、R6の購入を考えていますが、室内撮影に関して質問させてください。
以前は60Dレンズキットを使って、入学式や卒業式を撮影していたのですが、意外と綺麗に撮れなくて、コンデジと大差無くガッカリした経験があります。
たしかに技術は足りませんが、体育館という暗い場所にレンズと本体の性能も弱かったように思います。
そこでR6のレンズキットですが、あれから10年位経つのと値段もだいぶ高価なので、期待したいと思いますが全然違うものでしょうか。
作例も見ましたが、アップロードサイズの関係なのかわかりませんでした、漠然とした質問ですみませんが使った感想を教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:23937062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>以前は60Dレンズキットを使って、入学式や卒業式を撮影していたのですが、意外と綺麗に撮れなくて、コンデジと大差無くガッカリした経験があります。
まずはこのポイントを検証したほうがよさそうです。コンデジと言ってもピンキリですし。
この検証なく、
>あれから10年位経つのと値段もだいぶ高価なので、期待したいと思いますが全然違うものでしょうか。
これを明確にすることは難しいでしょう。それとも、「全然違います」と言っておけばいいのしょうか。
書込番号:23937102
3点
|
|
|、∧
|Д゚ ボディも重要だけど、
⊂) それよりもレンズ・・・
|/
|
書込番号:23937146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はAPS-C機からフルサイズに移行した時は正直感動でした。
Kissから6Dでした。最初は標準ズームしかもっていませんでしたので
きれいに撮れるのも、暗所で感度を上げてもノイズが少なく撮れるのも
そのうち飽きてしまい、、、、、それからはL単の沼行きでした。w
昨年R6に行きましたが、画素数的には大きな変化はありませんがもともと
高画素機に意味がある被写体を追う機会が少なかったので6Dと同等の
暗所性能+AF機能の進化、そして何と言っても手振れ補正に大満足で
使っています。RFレンズはまだ持っていませんがEFのレンズでもというよりEFレンズ
本来の性能がR6のAF性能の高さのおかげでさらに引き出されているように感じています。
R6のレンズキットは高価だと思います。どこに満足と価値を見出すかによって
個人差があり、高いので不要という方もいればそうでない方もいるのだと思います。
室内撮影でコンデジと変わらなかったという内容の詳細がいまいち伝わらないのですが
間違いなく綺麗に、そして撮りやすくいけると思います。できればしばらくキットレンズのズームを
使った後、頻度の高い長さのあたりで単焦点を一本、安いのでいいです、買って使ってみて下さい。
サイコウデス。
ただの記録写真から趣味の楽しみに進化できる一台だと思います。
書込番号:23937258
![]()
2点
60Dでコンデジと大差ないと感じたのならフルサイズでも同じでしょうね。
取りあえずスマホで良いんじゃないですか?
ディスってる訳じゃなく、私は1DXやR5も使ってますが普段はスマホで十分な事も多いですから。
書込番号:23937328
6点
PowerShot G9 X Mark II → CANON M100 → CANON EOS RP → CANON EOS R6 と3年間で買い替えてきた者です。
結論から申し上げて、R6とコンデジの違いは1)ボケる、2)暗所性能が高い、3)高速連射できるという点に尽きるかと思います。
私はグルメ写真と夜景写真を主に撮っていますが、昼間のグルメ写真は、コンデジもR6も大差ありません。R6の方がやや階調が豊かでボケがよくきくといったところでしょうか。その点、私が初期に使っていたG9は優秀でした。
夜景ですが、R6では最高の絵を出してくれています。暗所合焦能力もさすがです。夜景でインスタグラムで多くいいねを集めたり、フォトコンに入賞しようと思ったら、R6のような暗所性能の高いフルサイズは必須です。
あと、高速連射ですが、RPまでは止まっている蝶なら撮れます。飛行中の蝶に合掌して撮ろうと思ったら、動物AFが優れていて連射性能の高いR6が必要になります。縦横無尽に動く子供さんのAFを合わそうとするのであれば、R6が最適ということになるかと思います。
私は、結果、趣味として高度な撮影技法を追及するようになりましたので、上記のような買い替えが必須でした。あと、重さに関しても、画質を追及しましたので、重さは気になりませんでした。ただ、いま振り返ると、G9のような軽いコンデジでしか取れないシチュエーションは多々あると感じています。
従いまして、撮られる方の志向性と使用用途に関わってくるかと思います。室内である程度明るく撮るのであれば、G9のような明るいズームレンズのコンデジでも用途に足るケースが多いかと思います。私の感想で言えば、R6は趣味として私に最高の満足度をもたらしてくれています。他の人には撮れない最新のカメラでしか取れない絵を出してくれています。
paipumanさまの参考になるか分かりませんが、私の所感です。コンデジとフルサイズの差に関しては感じるところは個人差がありますので、過去ログやウェブの情報などを十分ご参考になさってください。よろしくお願いいたします^^
書込番号:23937363
3点
>holorinさん
後ろの方に保護者席があり、ズーム限界近くで撮影したのをPCで少し拡大して切り出そうと思ったら、ノイズで使えなかった感じで‥暗所に強いR6に期待したかった。
ありがとうございます。
>☆M6☆ MarkUさん
レンズですよね、今回R6ボディとRF24-105mm F4 L IS USMのセットで買おうと思いましたが、高価過ぎるので、断念すると思います。でも皆さんの感じですと、キットレンズで十分そうです。
ありがとうございました。
>GX-400spさん
手持ちでいけるのがホント魅力ですよね、暗所性能にひかれて悩見出した感じです、実は60Dは手放して手元にはカメラという物は一台も無い状態です、子供を撮る機会も後数回ですし、ただ写真を撮るのが好きで、歳とってからの趣味にと以前から考えてたので悩んでます。
「ただの記録写真から趣味の楽しみに進化できる一台だと思います。」そう、期待はしてるんです。
ありがとうございました。
>TOCHIKOさん
そうですね、今はそのスマホだけの状態です。
スマホも進化がすごいですが、卒業式の会場などでは遠すぎて‥
そもそも60Dの写りを引き出せなかったのであきらめれば良いものを、ならばもっと性能の良いカメラで、シャッター切るだけである程度の写真を撮ろうと言う怠けた考えですが、ここからもっと趣味になれば良いなと期待しています。
ありがとうございました。
>趣味は食さん
私は暗所性能に魅力を感じました、住んでるのが田舎の離島なので、夜景はありませんが山奥の撮影スポットが多く、やはり暗いです、その暗さがいいのですが暗いなりの綺麗な黒と言いますか、神秘的に撮りたい場所が多いんです。
あっ、夜景は無いけど漁船の漁り火がありました。
やはり暗さに強いR6を使って見たくなりました、綺麗に撮れて行くと、もっと良い写真をと言うことで、勉強して行く事を期待します。(すぐ満足してても、それも良いかも)
ありがとうございました。
書込番号:23937435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスではありますが・・・
>60Dレンズキットを使って・・・意外と綺麗に撮れなくて、コンデジと大差無く
もうお手元に無いそうですが・・・キットレンズだとそんなもんかもしれません。
もっとも・・・RAWで撮影して仕上げていけば、コンデジよりは見栄えが好みに仕上がるとは思います。
F値の明るい、お高めのレンズを試されたら印象は変わったかもしれません。
>R6のレンズキットですが、あれから10年位経つのと値段もだいぶ高価なので、期待したいと思います
過度の期待はしない方が良いかも・・・
>シャッター切るだけである程度の写真を撮ろうと言う怠けた考え・・・
そう上手くいってくれれば、苦労は無いのですが・・・
ボディよりもレンズも大事で、フルサイズとなると、お値段はボディー価格を超えてしまうこともしばしば・・・
それでも、高級機材を使っても、簡単には撮らせてくれないかもしれませんね。
>その暗さがいいのですが暗いなりの綺麗な黒と言いますか、神秘的に撮りたい
人様の作例で、こんな風に撮りたいなというイメージがあるのかもしれませんが・・・
たぶん、RAW現像で仕上がっている作品だと思います。
シャッターを切るだけである程度撮れるということは、このシチュエーションでは無いと思うなぁ・・・
余談ですが・・・
>漁船の漁り火がありました。
日本海側にすんでいますが・・・最近イカが不漁で漁り火がめっきり少なくなって、寂しい水平線です。
漁り火・・・いいですねぇ。
私事ですが・・・
私はR6運用は基本的にRF35mmF1.8がほとんどです。これにEFの望遠をコンビで使います。
基本的に小さくまとまっていますし、24-105mmのズームで無くても、割り切りでスナップは便利かなと。
安く上げたいのならAPS-Cの方がいいとも思いますけど・・・70Dも使ってます・・・
書込番号:23938877
0点
私も遅レスですが、、、
>paipumanさん
私も5年ほど前まで、60D使用していました、
当時は良いカメラだと思っていましたが、
室内はISO1600が私にとって限界で、3200は使えませんでした。
その後5DmarkWを購入して、同じ環境の室内が、暗さを意識しなく撮影ができるようになりました。
R6の高感度画像は、5DmarkW以上の綺麗さですので、写真が変わると思いますよ。
液晶ビューファインダーも、暗いシーンで助けになると思います。
ただレンズ含めた金額が、30万を軽く超えるものになるので、
予算がきついようであれば、ボディ内手ぶれ補正はついていませんが、
安くなったEOS-R、RPもおすすめです、
レンズにISがついているズームレンズを購入できれば、
きっと満足できる写真が撮れるようになると思います。
こちらも5DmarkW以上の高感度性能です。
書込番号:23939159
0点
>myushellyさん
おっしゃるとおりシャッター切るだけである程度の写真というのは極端は表現でした、ただPC画面で拡大したときに、ある程度細かなところまでの映りを期待してしまうんです、60Dの前にSONYのNEXー5だったかを使ったんですが、拡大して切り出しても綺麗な映りだった記憶があります。
やはりレンズですよね、RFで探すと高価なレンズしかまだ無いし、アダプタ使てタムロンとかも考えましたがまだ悩んでます。ありがとうございます。
>スーパーマウスさん
5DmarkW以上の高感度性能、実際そう具体的に言ってもらえると、崖から落ちそうです(笑)
押しの言葉がほしかったんだと思います、ただ知識に乏しいので、違う意見も聞いたうえで決めたいというのがあります、60D手放したのも、次の上位機種(フルサイズ)が欲しくなったからでした、映りもですが、狭い部屋の撮影をすることがあったのですが、60Dでは撮れませんでした(レンズも関係してたのですが)
室内に強い、フルサイズ 購入考えてみます。(ちょうどボディが少し安くなりました)
ありがとうございました。
書込番号:23943602
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
CanonのEOS R6を純正レンズと一緒に購入しましたが、ボディだけが先に来ました。
なので旧Canonの一眼レフカメラのレンズにアダプタを付けて、EOS R6に使用しています。
が!単焦点レンズではないのでポートレートには向いておらず、まだ仕事(屋外ロケ)では使用しずらいので、135mmか105mmの単焦点レンズを探して欲しいと会社に頼まれたので探しております。
(会社はNikonの一眼レフを使用していて、ミラーレスに移行していこうという段階での悩みです)
お勧めのものがありましたら、是非教えていただけたら嬉しいです!よろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
ポートレート
【重視するポイント】
【予算】
とりあえずの単焦点レンズとして中古で探してとのことなので、高くない方がよいです。
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23927204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>photograph.さん
中古という事なら、サードパーティ製はファームが対応しているかどうかが不明ですから、ここはキヤノン純正でしょう。
EFレンズをマウントアダプター経由で使用という事で、私なら135Lかな
https://kakaku.com/item/10501010014/
書込番号:23927222
2点
|
|
|、∧
|Д゚ EF135mm F2L USM これ おすすめ♪
⊂) https://s.kakaku.com/item/10501010014/
|/
|
書込番号:23927230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>photograph.さん
みなさんからお勧めが出てくると思いますが、
とりあえず価格.comに登録されてる100mm、105mm、135mmのEFマウント単焦点レンズ貼っておきます。
参考にして下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001027213_K0001027205_K0000937119_10501010015_10501010014_K0000945858_K0001056712_K0000275678_K0000992220_K0001127388_K0000055485_10501010058_10501010013_K0001177635_K0000889802_10506011379_K0000997889_K0001211647_K0000997897&pd_ctg=V069
書込番号:23927247
3点
photograph.さん
安いならこれかな→EF100mm F2 USM。でももう生産終了品です。
基本的には皆さんがおすすめの→EF135mm F2L USM
85mmだけど→EF85mm F1.8 USM
この3本だけど、135かな。
書込番号:23927248
![]()
4点
>photograph.さん
R→R6、1DXmk2、α7rVでポートレートやっていますが、EF135mmL→art135mmとart105mm持って居ました。
お値段で言えば、断然EF135mmやart135mmに乗るでしょうが、自分に135mmは長過ぎたのと、art105mmは重くて高いのですが、高画素機α7rVのクロップで普通に使える画質なので、売っちゃいました。
でも、EF135mmは逆光に弱いですが、安さと手軽さで、また買戻したかったりしますが、さほど使わない予感は致します。(笑)
スレ主さんならシグマの105mmという選択もおりますよ♪
書込番号:23927427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
遠回りにEFマウントにせず
RF85mm F2 マクロ IS STM を買ったほうがいいのでは…
お店によっては在庫あるようですよ。
書込番号:23927492
5点
多摩川うろうろさんと同じでEF100 F2 USM。
フイルム時代に使っていましたが、EF100 F2 USM 、EF85 F1.8 USM、EF5- F1.4 USM、EF28 F1.8、これらのレンズはコスパが高いと思います。話が古くてすみません。
書込番号:23927499
![]()
4点
>遮光器土偶さん
>SidRottenさん
>DIGI-1さん
>♪Jin007さん
>多摩川うろうろさん
>らいじんふうじんさん
>☆M6☆ MarkUさん
皆様ご回答、ご教示いただいきありがとうございました!独断では決められないので、まだどれになるのかは分かりませんが、どれも素晴らしいレンズでとてもワクワク致しました( ; ; )♪
きっとこの中から決められるはずです!
ありがとうございました!!
書込番号:23927870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
皆様先日はSDカードの件でご相談に乗っていただきありがとうございました。
皆様からのアドバイスをもとに、
ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 250R
を2枚購入し、使用開始しました。
万一のデータ破損に備え、R6の機能である「同一書き込み」を設定しました。
2回ほど撮影に行ったのですが、2回とも、1〜2枚程度の記録抜けが発生しています。
たとえば、1枚目のSDカードには102枚記録されているのに、2枚めには100枚しかない。
1枚ずつ見比べると、途中で抜けが発生している。
皆様は、こんな現象に出会ったことはありますか?
対処方法などご存じの方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。
3点
メモリーカードの【信頼性】は検証されましたか?
元々信頼性がある場合でも、永遠に使えないので信頼性が落ちてきたりもしますし。
書込番号:23925962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のところ、CRAWでH+,Hで連写しましたが、
同一書き込みで抜け落ちは発生していません。
Transcend SDXCカード 64GB Class10 UHS-I 2枚の環境です。
他にカードがあるようでしたら、テストされてみてはいかがでしょうか?
カードを変えて発生するようでしたら、本体に問題がある可能性があります。
書込番号:23926038
5点
カードの問題では。
他のメーカーの高速カードで試すとか。
書込番号:23926553
0点
パソコンでは、データ機器に書き込んだ場合、書き込めているかどうかチェックする機能があります。
カメラではやってないかもしれません。書き込み失敗してもそのまま。
仕様かもしれませんが、かなり重大な問題でしょう。欠損した部分に重要な写真があったかもしれません。
同時書き込みがまずいんですかね?
カードの問題かもしれませんが、できれば、カメラの方でカバーしてもらいたい。少なくとも書き込みエラーは表示して欲しい。
書込番号:23926728 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
書き忘れましたが、連写中ですか?
書込番号:23926735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7Dですが、似たような報告があります。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4511816&id=60181450
ファームウエアの改善で治ったようです。
後、可能性があるのは、静電気によるデータ消失。これは、しばしば報告されてます。
SDカードは静電気に弱いので、基本的に駄目な製品だと思います。なので、ソニーは
対策品を出してます。端子がむき出しなのは同じなので、どの程度、使用に耐えるかは
わかりませんが。
書込番号:23926755
2点
>snap大好きさん
情報ありがとうございます。
連写中かどうか、の件ですが、連写中ではありません。
感覚的には「電源を切る」または「電源を切らずに少しウロウロしたあと」のような、
直前の撮影と少し間が空いたあとに発生しているように思えます。
本日、室内で50枚ほど試し撮りしてみているのですが、今日は発生しません。。
せめて本体側か、カード側かを切り分けられれば、と思っていますので、
もう少し頑張ってみます。
>MiEVさん
>スーパーマウスさん
>ありがとう、世界さん
皆様も続々と情報ありがとうございます!
書込番号:23927588
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
はじめまして、いつも大変参考にさせていただいております。
この度、EOS R からR6へ乗り換えて色々と試し撮りをしているところです。
動画撮影がメインで、Rのころから4k30p(log)で録画編集しておりました(編集も快適にできておりました)。編集は全てDavinci Resolve(無料)です。
R6を使ってみて、同じく4k30p(log)で撮影しいざ編集しようとしたところ、
@PCで表示および再生ができない。
ADavinci Resolveに動画ファイルを入力すると音声しか入力されない。
以上の状態になり困っています。@もAもそれぞれHEVC h.265のコーデックに非対応のためと思われるのですが、
@についてはR6購入前から情報を得ていたのでWindows10ではH.265非対応ということは承知しておりましたが、『HEVCビデオ拡張機能(有料)』をMicrosoftからダウンロードすることで解決できるというサイトの書込みを確認していたので試してみたものの、表示も再生もすることができませんでした。
Aについてはdavinci resolve バージョン17時点で、Windows版(無料)だとH265に対応していないという記事を見つけたのですが、有料版を購入すれば編集可能になるのか、調べたものの参考になるサイト等を探せずわかりませんでした。
※ipnone 11 で撮影した4k30p(log)もコーデックはh.265だと思われるのですが、問題なく編集できました。
長くなってしまいましたが、お聞きしたいのは以下の3点です。
●R6で録画した4k30p(log)ファイルをWindows10で再生する方法
●Davinci Resolve はstudio版を購入すればR6で録画した4k30p(log)ファイルを編集できるのか
●そもそも使用しているPC(スペック等の理由で)では対応できないのか
お分かりの方いらっしゃいましたらご教授いただければ大変嬉しいです。よろしくお願いします。
以下は当方使用PCのスペックです。
Windows 10 Home 64ビット
Intel core i7-9700k 8コア 8スレッド
NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER / 8GB
書込番号:23924331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bu7さんこんにちは
私はR5でvegas proで同じ状況になり色々調べました
結果的に4:2:2 10bitファイルをvegas proは対応してなかったという結論でした
Davinci Resolveも同様ですが有償のSTUDIOは対応のようです
R5のスレッドにこのことが書かれていますのでそのアドレスを
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23595893/
書込番号:23924519
![]()
1点
>kamukamu2さん
ありがとうござまいます。やはり対応していないのが原因なのですね。有償版を導入してみます。
kamukamu2さんのPCでは、映画&テレビなどのプレーヤーで4:2:2 10bitファイルの再生はできておりますか? ビデオ拡張機能をダウンロードしても再生できず困っておりました。こちらも4:2:2 10bitファイルに対応していないためなのでしょうか。
書込番号:23926257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bu7さん
win10環境ですが
MPC-BEで問題なく再生はできています。
win10の有償コーデックは入れてないですよ。メディアプレーヤー使わないので
書込番号:23926594
0点
>kamukamu2さん
お恥ずかしながらMPC-BEの存在を知りませんでした(汗 早速ダウンロードしてみたら問題なく再生できました。ありがとうございました。
書込番号:23928015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
動画撮影時に以下のエラーが発生します。
「カードの書き込み速度が遅いため動画記録を停止しました」
使用しているSDカードは以下です。
TOSHIBA 40MB/s SDXC I 64GB CLASS10
このエラーは、動画記録画質が「4K 59.94P」のときのみ発生します。
おそらく言葉通りでカードのスペック不足かと思いますが、
具体的にどのくらいのスペックがあれば、上記エラーが出ないのでしょうか。
「このスペックのカードでは大丈夫だった」などの情報をお持ちの方、コメントお願いいたします。
4点
>たっぷりの水で。さん
>> TOSHIBA 40MB/s SDXC I 64GB CLASS10
最大転送速度40MB/sですと、
今時、お世辞にも、ケチり過ぎです。
この際に、UHS-IIのものを使われることをおすすめします。
書込番号:23910039
12点
推奨カードはこのページの一番下のところに以下のように書いてあります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-movie.html
-----以下-----
推奨メモリーカード
動画撮影時のメモリーカードの書き込み/読み出し速度は、4K:SDメモリーカードUHS-II、ビデオスピードクラス60以上、フルHD120P:SDメモリーカードUHS-I、UHSスピードクラス3以上、それ以外はUHS-Iスピードクラス3以上の大容量カードをご使用ください。カードの書き込み速度が遅いと、カメラの内蔵メモリーを消費してしまうため、自動的に動画撮影が終了することがあります。その他圧縮形式のカード速度は[仕様]でご確認ください。最長記録時間は29分59秒(ハイフレームレート動画は7分29秒)です。
書込番号:23910081
7点
>たっぷりの水で。さん
CLASS10というにはUHS規格以前のSDで使われていた表示だったと思います(記憶違いでしたらゴメンナサイ)。
キヤノンのR6のHPの要求性能ではUHS−Tスピードクラス3以上と記載されています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/spec.html
ただ、要求性能ギリギリだと予期せぬ停止の可能性が捨てきれないので、折角のいいカメラですしUHS−U規格でできるだけ転送速度の速いものを使った方が安心だとは思います。
書込番号:23910083
5点
>たっぷりの水で。さん
4KだとSDメモリーカードUHS-II、ビデオスピードクラス60以上となってます。
コスパが良いのはプログレードデジタルのゴールドだと思います。
UHS-UでV60なので推奨規格の条件を満たしてますね。
書込番号:23910121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
店頭で実機確認しました。キヤノンの説明書きでは4K UHD NTSC 59.94fps Canon Log:ONでUHS-IIビデオスピードクラス60以上とされています。実際の所はUHS-I UHSスピードクラス3 書き込み60MB/sの東芝EXCELIAでも2分間録画して止まる事はありませんでした。記録ビットレートを確認すると約340Mbpsでしたから間違いないと思います。UHS-IIでなくても60MB/sなら問題なさげです。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-09_Reference_0100.html#Reference_0100_4
書込番号:23910229
2点
TOSHIBA 40MB/s SDXC I 64GB CLASS10
↑
この表記だと40MB/sは読み込みの数字でしょう。
書き込みはもっと遅いです。
カードは安いので、もっと高速タイプを買われた方がいいでしょう。
書込番号:23910870
1点
皆さんご返信ありがとうございました。
たいへん有用な情報ばかりで、勉強になりました。
4K、無限連写ともに憂いなく実現できる環境にしたいので、
さっそくUHS-II V60以上のものを用意し、リトライしてみようと思います^^
書込番号:23911739
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
7Dmark2で野鳥撮影をメインに楽しんでいる者です。
他にモータースポーツの撮影もします。
レンズはEF100-400LU+1.4倍V型です。
ミラーレスのガチピンの凄さに惹かれてR6購入を考えています。
特に野鳥撮影には威力を発揮してくれるのでは?と期待しています。
加えて、野鳥撮影でよくある光量不足な環境(森の中など)でのフルサイズの威力にも期待しています。
質問は、R6を購入した際に、7Dmark2を残すか?手放すか?です。
特に動き物の撮影について、R6は7Dmark2と同等以上の活躍をしてくれるでしょうか?
※APS-Cによる1.6倍の画角については触れて頂かなくてOKです※
動き物はまだまだ7Dmark2のほうが優れているというのであれば、7Dmark2を動き物用に残して、
止まり物には高価なR6ではなく、EOS-Rでも十分なのか?とも考えています。
もちろん、動き物においても7Dmark2以上の性能であればR6を購入して1台体制で問題ありません。むしろ、こちらが理想形です。
皆さん、ご助言よろしくお願いします。
2点
>ハイホー!さん
こんばんは。R6も気になりますが、RFマウントのAPSC機も噂になってますね。
実質の7DII後継機という話もありますので、お急ぎでなければ待つのもありかも
しれません。
僕はミラーレス完全移行を決めたのに7DIIを買い戻してしまったので、全く
説得力ありませんがw
書込番号:23907151
4点
>ハイホー!さん
とりあえず併用、ある程度R6を使い込んでから決めてはどうですか。
使ってR6を2台にするか7D2との併用にするか決めた方が良いのではと思います。
7D2の後継は無さそうですし、ミラーレスのAPSが出る噂もありますから、まずはR6使ってから考えた方が良いのではと思います。
書込番号:23907154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
7D2は手放してもたいした金額にはならないでしょう。
持っていてはどうでしょうか。
センサーは古いですが、AF性能や秒間コマ数は、被写体によって優位性はありますから。
書込番号:23907216
3点
quite さん、with Photo さん、早々にありがとうございます。
>quiteさんにお聞きします。
『僕はミラーレス完全移行を決めたのに7DIIを買い戻してしまったので、全く
説得力ありませんがw』とのこと、とても気になります。
どんな機種に移行して、7D2に戻られたのでしょうか?また、その理由とは?
教えて頂けませんか?
>with Photoさん
お高い買い物になるので、できれば効率的なお金の動きが出来ればと思いまして・・・
書込番号:23907222
0点
>ハイホー!さん
まずEOS RとR6の違いですが、R6の方が写りが新世代な感じがします。
というのはR6の方がレンズの画角が同じでも、広い感じがするというか、絵に迫力があるように思います。
Rで撮ってて、本来はもっと外側に絵があったものをトリミングしたような絵だなと思っていました。なんだか絵が狭い感じがする、と。
対してR5やR6からはその感じが無くなり、画角以上に外側に絵が広がっているような、広い感じがすると思ってます。
同様に7d2も昔の狭い感じがする絵です。apscどうこうとは別の話で。
広い感じがするという最近の傾向は他社カメラにもあって、
α7m3やα7R3以前は狭い、α7R4やα7s3は広い、
D810は狭い、D850は広い、
iPhone11proは1眼系よりだいぶ広い、
などあります。
その点に注目して見比べてみると新たな発見があると思います。
書込番号:23907235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野鳥撮影用の7D2をR6に更新しました。
7D2は手元に残していますが、R6を使い始めてから7D2が防湿庫から出たことはありません。
R6には7D2に劣る部分もあるけれど、どちらか一台をもつなら選択するのはR6です。自分の場合、ピントの事はほぼカメラ任せ、構図とシャッターチャンスに専念するようになり、撮影スタイルが激変してしまいました。もう、7D2には戻れないって感じです。
書込番号:23907237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ハイホー!さん
レビューにも書いたのですが、E-M1XとEOS-Rが決め手になりました。ただ、7DIIは理屈抜きで撮って楽しいカメラです。高感度とか特に色々言われますが、画質も言われるほど悪くないですよ。
書込番号:23907241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>MiEVさん
>カルロス五さん
>お気楽趣味人さん
そして
>quiteさん
ありがとうございます。
>お気楽趣味人さん
まず、私が直面している悩みに、どストライクなコメントについて一点だけ教えてください。
>R6には7D2に劣る部分もあるけれど、
とは、どんなところでしょうか?
>quiteさん
7D2、本当に撮影の楽しさを教えてくれたカメラです。
感性に響きます。できれば残したいですが、購入資金を考えれば・・・
不器用人間ですから、2台の使い分けがうまく出来るかどうか?
繰り返しで申し訳ありませんが、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:23907261
1点
>ハイホー!さん
現在、航空祭などの自衛隊関係のイベントに年に数回出かけることを主眼に、7DUと6DUの2台体制をとっています。
R5、R6の供給の安定と価格の落ち着きを見計らって、R系の導入を考えています。予算の都合上、現状での2台購入は不可能なので、R5またはR6どちらかの導入を狙っています。
R6の導入となった場合は、触れなくていいと言われたAPS−Cであるという理由で7DUを残すことを考えています。現状でイセンと海上でのレンズ交換はなるべく避けたいというのと、片方に望遠、もう片方に標準また広角を付けて対応力を上げるという意味合いです。
そういう使用法は考えていないのかもしれませんが、MiEVさんも指摘されてるように7DUの下取り価格はあまり期待できないので、入れ替えではなくて追加購入で、2台使って7DUが必要ないとなればその時に処分を考えてもいいと思います。
書込番号:23907288
4点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
”APS−Cである事を抜きにして”と申し上げた理由は、2倍テレコンの導入も”有り”かな?と思っているからです。
7D2ではありえないf11でのAFと、しかもAFポイントが多点で選択できるところに魅力を感じています。
7D2では1.4倍テレコンであってもAFは中央一点縛りとなり、構図の自由度が制限されるところに不自由を感じています。
動き物への追従が7D2を上回るのであれば、迷うことなくR6一本で決定なのですが…
書込番号:23907307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハイホー!さん
こんばんは。
EOS R5、EOS-1DX3で航空機を撮影しています。
EOS R5の前はEOS Rでも撮影していました。
EOS7D2は貸出機で試したことがあります。
EOS R6は残念ながら使ったことがないですがEOS R5と同等のAF性能と思います。
動きものの撮影こそR6のAF性能が際立つ部分だと思います。
ファインダー全面の広いAFポイント、食いついたら離さない粘り強いAFの追従性、精度、被写体認識性能、すべてにおいて7D2とは比べものにならないです。
EOS-1DX3よりも明らかに上の性能です(EOS-1DX3はファインダー撮影時での比較)。
また、モータースポーツなら連写性能(コマ数、連写枚数)も重要だと思いますのでR6ではないでしょうか。
7D2の良さは光学ファインダーの動き物の見やすさのみくらいしか思いつきません。
あとあえて言えば1桁機ならではのマグネシウムボディの堅牢性、バッテリーの持ちくらいかと・・・
迷わずR6でいいと思いますが他の方もおっしゃっていましたがEOS7D2は売却しても二束三文の可能性がありますので、下取り価格次第ではお手元に残しておいた方がいいかもしれません。
(EOS R5、R6はシャッター音が軽くて撮っているという気持ちの高揚がないです・・・)
あと2倍テレコンとのことですが、ズームレンズに2倍テレコンは明らかに画質劣化を感じますので常用というよりは緊急用途と割り切りが必要だと思います。
なるべく1.4倍テレコンで間に合うなら1.4で完結していただいた方がいいと思います。
後悔しないカメラ選びを祈っております。
書込番号:23907355
![]()
7点
7D2は残しといた方がいいと思う。
修理やメンテの際に予備機が有ると言うのは何かと安心です。
個人的にはAPScよりフルサイズの方が壊れやすい気がするので。
書込番号:23907425
4点
>ハイホー!さん
まさに、EOS R6、EOS 7D2、EF100-400LU、テレコン1.4倍Vを保有しています。
主にヒコーキ撮ってます。
R6と7D2を比べたらすべての面でR6の方が圧倒的に上です。
シャッター音はショボいですがガチピン来た時の絵はキレッキレで
惚れ惚れするほどです。7D2じゃ味わえない絶対性能です。
R6なら1台で動きモノも止まりモノも撮れますが、7D2とEOS Rじゃ
野鳥はちょっと心細いですね。
自分の場合は、野外でのレンズ交換はできるだけ避けたいので、
どちらかに超望遠を付け、どちらかに超広角を付ける形で2台運用しています。
またR6が故障やメンテなどで手元にない場合のバックアップ機として
7D2を保有しているという事情もあります。
今さら7D2を売っても二束三文にしかならないし、とはいえAFや連写性能は
悪くないし、シャッター音も良くて楽しいカメラだし、なのでR6を
購入して7D2も残す、でよいのでは?
書込番号:23907434
8点
R6で野鳥を撮っていて、7D2に劣るのは、ピントがあっていない状態から鳥にピントを持っていく能力です。
たぶん、AFポイントが7D2より大きいとか、クロスセンサーになっていないとかによるのだと思いますが、7D2ならスパッとピントが合う場面でも、R6だといくら待ってもピントが背景などにいったままで鳥に来ないということが多々あります。
高感度性能、解像感についてもR6と7D2はほぼ同じなので、資金を効率的に使ってミラーレスへ移行するなら、R6はパスされた方が良いと思います。
書込番号:23907450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイホー!さん こんにちは
手放してから後悔しても遅いので まずは追加購入後 考えた方が良いと思いますよ。
自分の場合 他のメーカーですが 手放した後 後悔して買い直しましたが 余計にお金がかかってしまいました。
書込番号:23907630
7点
私も,7DMarkUをもう少し使い続ける方に一票入れます.
これはR6に限りませんが,ミラーレスのEVFで飛ぶ野鳥など動く被写体をレンズを振って追いながら撮影するのは,”今のところ”しんどいと感じています.まあコレは慣れの問題かも知れません.だったら慣れる期間は7DMarkUが手元にあっても,と思います.
やがてミラーレスのEVFも改善されるでしょうが,今はちょっと辛いかな.なので一眼レフも有効と考えています.
書込番号:23907832
6点
AFについては大幅に向上していますが、野鳥についてはフルサイズの400mmでは足りない場面が出てくるかと思います。
今年中にミラーレスのAPS-CのR7?が出る可能性がありますので待った方がいいかもしれないです。
個人的にはR5でクロップすれば同じ焦点距離は確保できるので、余裕があればそちらがおすすめです。
書込番号:23908315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すみません画格は気にしなくても良いとのことでしたね....
AFだけ見るのであれば満足頂けると思いますが、EFをマウントアダプター経由で使用するよりRFレンズを使用した方がより早いので、RF100-500mmもあわせて購入するのがおすすめです。
書込番号:23908320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
短時間のうちに皆さんありがとうございます。
多数意見として、R6は導入しても7D2はしばらく手元にキープっていう内容が多いようでした。
助言通りにその方向で検討しようかと考えています。
>ENEOSハイオクさん
R6が概ね7D2を下回る点は無いということですね。
あと、テレコンンも×2.0はあまり勧められないとのこと、合わせて検討してみます。
有用な情報ありがとうございます。
>横道坊主さん
>もとラボマン 2さん
>狩野さん
やっぱり7D2はキープの方向ですね。
>Maveriqさん
ガチピンの時の写りは惚れ惚れですか!
7D2の比では無いくらいの性能差なのか!
凄く期待が持てます。
>2wmさん
R5とRF100-500!!まさに鳥撮りの理想!
でも・・・流石に資金繰りが不可能でっす!
ありがとうございます。
もとラボマン 2さんも言われている通り、手放してから後悔しても遅いので、7D2は残して、R6を追加で検討してみようと思います。
あと、ご意見を頂けるようであれば、
R6の1.6倍クロップって、実際に使える機能でしょうか?
フルサイズで撮っておいてトリミングするのと違いはありますか?
追加質問で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
書込番号:23908597
0点
ハイホー!さん 返信ありがとうございます
>フルサイズで撮っておいてトリミングするのと違いはありますか?
基本的にはトリミングと同じですが 一眼レフの場合クロップだとファインダー画像に枠が出るだけですが ミラーレスの場合実際に撮影する範囲に切り替わるため フレミングが正確にできると思います。
書込番号:23908615
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















