EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥274,800
(前週比:+4,800円↑
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 19 | 2020年10月26日 22:24 | |
| 9 | 6 | 2020年10月26日 21:01 | |
| 23 | 10 | 2020年10月25日 00:08 | |
| 58 | 29 | 2020年10月24日 22:40 | |
| 29 | 6 | 2020年10月14日 16:29 | |
| 27 | 24 | 2022年5月28日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
ここで良いのかは、イマイチ、アレなのですが…σ^_^;
最も、スペシフィックなところ、ということで、質問させていただきます。
EOS R6→Canon Connect→iPhoneと、縦位置画像を取り込みました。iPhoneの「写真」アプリで見る限り、縦位置の画像として閲覧できます。
その画像を、ここの縁側にアップロードすると、横位置画像として、アップロードされてしまいます。選択時のサムネ自体は縦位置画像として表示されます。
どうすれば、縦位置でアップロードできますか?
可能であれば、iPhone内で完結するやり方をしたいと思います。
↓こんな感じになりました…。( ´△`)
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/picture/detail/ThreadID=2194-20887/ImageID=2194-2774/
書込番号:23748818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
問題は縁側だと思いますが、iPhoneで横位置に編集してアップしたら最終的に縦位置になるとかないですかね。
書込番号:23748832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格.comとは別のサイトでスマートフォンで撮影した写真をアップロードしたら
やはり意図に反して横位置画像になってしまった事がありました。
なのでカメラ側が原因ではない気がします。
書込番号:23748844
1点
レスをありがとうございます。
>with Photoさん
iPhoneの上では、一応は、縦位置画像、ということになっているようてす。
>BLUELANDさん
例の画像をPCにダウンロードして、Windowsの「ペイント」で、横→縦、にして、再度、アップロードしたところ、縦位置になるみたいです。(他の)縁側利用者の方からの情報です。
ここのアップローダーが、EXIF(などのメタデータ)のどこを見ているか、みたいな話のような感じです。ということで、ここに質問を書きました。Canon Connectの問題とも思えたので。
より適切なのは、iPhone板?運営メール?
書込番号:23748889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>guu_cyoki_paa7さん
横から縦はどうするの?
ハイパー・イリュージョン?
書込番号:23748894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
読み込んだ画像をアイポンで何でも良いので少し編集して保存する。
書込番号:23748905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横位置画像で撮る☆
書込番号:23749050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Masa@Kakakuさん
> 横位置画像で撮る☆
こんな風に?
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/picture/detail/ThreadID=2194-20887/ImageID=2194-2775/
それでも、私は、するべき時には、縦撮りしたい!!
書込番号:23749064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>jycmさん
どうもです。
> 読み込んだ画像をアイポンで何でも良いので少し編集して保存する。
後ほど、試してみます。
書込番号:23749082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今度はアンドロイドから!( ̄□ ̄;)!!
と、思ったら、ファイル名が長すぎて?、アップロード・ボタンが押せない(・・?
書込番号:23749955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6→Canon Connect→Android→Mail→iPhone→ここ
という手順でできたみたいです。^^;
書込番号:23750002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも、Android版のChromeが悪さをしているようです。
とは言え、Samsung謹製は、。(^^;
書込番号:23750047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneでの編集ってjycmさんが言ってるのを普通に画像編集と考えられています?
画像弄るんじゃなくて傾き補正からの90度回転4回で正位置に戻しても編集された事になるはずなので、それで縦になると思いますが…
違ってたらごめんね(´-ω-`)
書込番号:23750135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mirurun.comさん
画像編集も(一回だけなら?)元に戻せるようです。
オリジナルに戻す、を、やってみたところ…。できるようです。↑
そもそも、縁側とここが違う?
書込番号:23750190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縁側とここでは、結果が違います…。
↑は、全くの時間の浪費でした。
UIのスマホとPCの違い?
書込番号:23750227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
マルチコントローラーの中央押しはAF測距点の中央戻しになっているのですが、機能のカスタムは可能でしょうか?
知っている方がいれば教えてください。
書込番号:23748774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポタージュ・タカダさん
取説見ても他の機能を割当可能にはなってないようですね。
取説にはマルチコントローラーのカスタムはAFフレームダイレクト選択か無効だけに印がありますね。
書込番号:23748803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ポタージュ・タカダさん
初めまして!
色々設定できますよ。
1.まずはメニューから 6-3 ”ボタンカスタマイズ”に入ってください。
2.ボタンカスタマイズから、セットボタン を選ぶと(下のほうにスクロールして)
3.選択画面になるので
そこから選んでください。
宜しくです(^^♪
書込番号:23749289
![]()
1点
>ポタージュ・タカダさん
↑ 静止画 ト動画で それぞれ設定できるようです。
書込番号:23749294
1点
>ポタージュ・タカダさん
ごめんなさい、勘違いしてました。
マルチコントローラーの設定は、
1.AFフレームダイレクト選択
2.無効
の2択でした。
失礼しました。
書込番号:23749300
1点
>TAD4003さん
>with Photoさん
ありがとうございました。
自分もいろいろ触ってみて出来なさそうだなとは思っていましたが、やはりできないのですね。
書込番号:23750004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポタージュ・タカダさん
勘違いレスをしたのに、グッドアンサーを頂き、ありがとうございました。
R6で素敵な写真を撮ってください!
書込番号:23750020
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
オススメのSDカードを教えてください。
4K動画を撮るとSDカードの性能が良くないので5秒程で強制終了となりました。
快適に4k動画が撮れるSDカードを教えてください。
書込番号:23740433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
説明書に書いてある
推薦規格品がお勧めです
書込番号:23740455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>式守伊之助さん
今は何を使ってるんですか?
4K動画なら、UHS-T Speed Class 3 のSDカードが必要です。
書込番号:23740474
2点
>式守伊之助さん
こんばんは。
転送速度に注意して、選ばれれば良いのでは?
私は、ボディーはKiss X9(2400万画素)です。
San DiskのSDSDXW6-064G-JNJIP(60GB/150MB/s)を使っています。
お手頃クラスのSDですが、フル連射の後の保存待ちなどでは、予備の古いSDと比べれば、速さの違いを明確に感じます。
容量は、MB当たり単価と、ご使用状況を見比べ、決めるのが良いと思います。
私はRAW+JPEGで、普通一日1000ショット程度。家に帰ればPCのHDにデータを移すような使い方。
64GBのうち、1/4〜1/3/day程度しか使っていないようなので、もう少し容量が少ないSDでも、良かった感じです。
SDSDXPK-032G-GN4IN (32GB//300MB/s)のほうが、私にはあってたかも?
書込番号:23740500
1点
HPには以下のように書いてあります。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-movie.html
-----
推奨メモリーカード
動画撮影時のメモリーカードの書き込み/読み出し速度は、4K:SDメモリーカードUHS-II、ビデオスピードクラス60以上、フルHD120P:SDメモリーカードUHS-I、UHSスピードクラス3以上、それ以外はUHS-Iスピードクラス3以上の大容量カードをご使用ください。カードの書き込み速度が遅いと、カメラの内蔵メモリーを消費してしまうため、自動的に動画撮影が終了することがあります。その他圧縮形式のカード速度は[仕様]でご確認ください。最長記録時間は29分59秒(ハイフレームレート動画は7分29秒)です。
-----
UHS-IIでビデオスピードクラス60以上、128GBだと以下のような感じでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001219402_K0001244887_K0001218844_K0001216433_K0001266041_K0001280701_K0001261119_K0000953815_K0000938831_K0000943260_K0000943446_K0000946671_K0000848063&pd_ctg=0052
書込番号:23740505
![]()
3点
>式守伊之助さん
すみません。
書き忘れました。
転送速度150MB/sが、クラス3らしいです。
失礼致しました。
書込番号:23740525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>式守伊之助さん
UHS-Uで高速モデルを選べば良いと思います。
サンディスクならエクストリームプロ、ソニーなTough、プログーレドデジタルならゴールド&コバルト。
動画撮影するようですから容量は128GB以上が良いと思います。
SDも消耗品なので512GBを1枚買うよりは256GBを2枚にした方がリスク回避になるのでオススメです。
書込番号:23741320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>式守伊之助さん
R5ですが、私も読み込み速度の遅いSDカードで強制終了起こりました。
こちらのカードでは、4K動画が快適に撮れています。
↓
https://kakaku.com/item/K0000923908/?lid=pc_ksearch_jan_search_item
書込番号:23742215
2点
>4K:SDメモリーカードUHS-II、ビデオスピードクラス60以上、
【V60】の印つきのSDカードから選んでください。
(これが一番簡単で確実)
ただし、サンディスクやキオクシア(旧東芝)などの定評のあるメーカー製の【本物】を信頼できる販売店で購入してください。
(オークションやマケプレでは粗悪な模造品が出回っていますので)
【ビデオスピードクラス】は 2016年に策定~販売開始になっていますから、2020年現在でわざわざV60不記載の死蔵品のような古い製品を選ぶ意義がありません。
https://www.hsgi-shop.jp/phone/page/246
書込番号:23742335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プログレード、SONYがお勧めです。
あとKingstonがお得。
付属のリーダーで測ったら読み込み250、書き込み280を
超えました。
書き込み上限260を超えて書き込みの方が早かったのは驚きでしたが高品質であることは変わらないです。
実際かなり快適に使ってます。
書込番号:23746541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
先月、EOSR6を購入することが出来ました。
ところで、どなたかの書き込みでR5は、Mレンズを使えるとの書き込みがありましたので、本当にそうなのかなーと思いまして皆さんにお聞きしたいと思った次第です。
ちなみに、私はEOSKissMも所持しており、Mマウントレンズは、5本持っております。
よろしくお願いします。
書込番号:23731535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
それは、ムーリーです。
書込番号:23731542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF-Mマウントはフランジバックが18mm、RFマウントはフランジバックが20mmです。
そのままでは取り付ける方法はなく、そういったアダプターも発売されていません。
書込番号:23731551
8点
>私鉄沿線さん
ライカのMマウントレンズをお持ちですか?
もし、ライカのMマウントレンズをお持ちですと、RFマウントに変換して使うことは出来ます。
書込番号:23731569
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 無理ッす
⊂)
|/
|
書込番号:23731581 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん。KissMのEF-Mレンズのことだと思いますが、R、R5、R6では使えません。おそらく、ライカのMレンズのことをEF-Mレンズと勘違いしたのだと思います。
また、RFレンズに関してもKissMでは使えるようにならないと思います。フランジバック(レンズとセンサーの距離)の差が2mmしかないので、電子接点のことを考えるとマウントアダプターを作るのはほぼ不可能だと思います。
僕はRとKissMを持っていますがKissMで使用しているレンズは以下のみです。これで十分です。KissMは旅行にいくときくらいにしか持ち出さなくなりました。今後のご参考になれば。
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
・EF-M32mm F1.4 STM
・Sigma17-50mm F2.8
書込番号:23731638
6点
>私鉄沿線さん
残念ですがRFとEF-Mのマウントアダプターがありません。
今後も出ないと思います。
EF-Sだったら使えるんですけどね。
書込番号:23731661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
M系のボディとR系のボディで共通で使えるのは、EF/EF-Sレンズ(いずれもマウントアダプター必要)ですので、共用を考えておられるなら、中古のEFレンズや対応しているサードパーティ製レンズでしょうか。
(EF-Mレンズを活用したいという趣旨でしょうけど、M系ボディでしか使えません。)
ただ、M系にマウントアダプターでEFレンズを付けるとコンパクトさがスポイルされるので、別マウントとして使われるのがよいと思います。
今から新品でEFレンズを買うならRFレンズの方がよいでしょうし。
書込番号:23731733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私鉄沿線さん こんにちは
RFマウントとeosMマウントとは相互性無いので 難しいです。
書込番号:23731845
2点
>私鉄沿線さん
Mマウントって言っても、ねじ込み式のM42マウントとか、ライカMマウントとか、Mの付くマウントは色々ありますが、EF-Mマウントレンズについてであれば、RFマウントで使える可能性は無いと思っています。
すでに指摘のある通り、フランジバック長の関係でマウントアダプターの作成は困難で(フランジバックの長いレンズをフランジバックの短いマウントに取り付けるなら可能性はまだありますが)、補正レンズを組み込んだ厄介なものを作成する必要がありますが、その場合、元レンズの描写の特長が変わってしまうことは覚悟しなければなりません。
APS-CのイメージサークルしかないEF-Mレンズ用にわざわざそんな面倒なマウントアダプターは作らないと思いますし、その点が以前より、私が個人的にEF-Mマウントの将来性に疑問を呈してきた部分でもあります。
先日KissM2が発表されましたが、それに反して、EF-Mマントの廃止の可能性も既に噂に登っており、EF-MマウントレンズのRFマウントへの転用の可能性は将来にわたって考えても低いとしか言えませんし、現時点では不可能です。
書込番号:23731946
5点
|
|
|、∧
|Д゚ EF-Mは終わったの?
⊂)
|/
|
書込番号:23732526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` これから♪
⊂)
|/
|
書込番号:23732557
1点
|
|
|、∧
|Д゚ そーなの?
⊂)
|/
|
書込番号:23732938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EF-Mは終わったの?
EOS Kiss M2が11月に出るようですし 当分の間は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23733369
3点
EF-Mレンズのロードマップって無いですよね?
その意味では新レンズ出そうも無いから終わっているのでは、
書込番号:23733461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Canonの売上高が 3.4兆円のようで、イメージジング事業を20%としてカメラ事業は半分ぐらいのようですから、3.4兆円のうち 10%とすると 3400億円。
レンズ交換型カメラとレンズの割合を 2/3弱として 2000億円。
この 2000億円のうち、EF-Mがどれだけ占めるか?
が判れば、EF-Mの世界市場規模が推定できるでしょうが、
Canon・SONY・Nikonを除いた「残りの数社の合計」の世界市場規模ぐらいかそれ以上ありそう?
Canonの場合は国内製造比率が多いので、よほど赤字続きにならない限りは、EF-MどころかEF-Sの継続もまだしばらく継続するかと(^^;
書込番号:23733464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも付いたとしてRでMレンズ使いたいのかと☆
書込番号:23735348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
>Masa@Kakakuさん
わかりました!ありがとうございます。
書込番号:23735752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
了解しました。ありがとうございます。
書込番号:23735755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ライカレンズは、持ってないです。
書込番号:23735757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
書込番号:23735760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6のメカシャッター音は、もともと静かな方かとおもいますが、シャッター方式をサイレントシャッターにして「まったくの無音」の
撮影にする方法はあるのでしょうか?メニューにあるかぎり見当たらず、わずかにシャッター擬音がします。
SONYも使っていますが、αは完全に無音になります。
R6の場合は、ものすごく静かな環境ですと数打つと、意外に聞こえます。
ご存じでしたらご教授お願いいたします。
4点
>カキピー500さん
電子シャッターが無音です。
書込番号:23725571
4点
>おじぴん3号さん
早々にありがとうございます。記載があやふやでしたが、シャッター方式を「電子シャッター」にしています。
先幕でもなくメカでもなく「電子シャッター」に切り替えた後の音のことです。
まったくの無音でなく「カシャ」とかなり小さな音がします。 これを完全無音にはできなのでしょうか?
書込番号:23725578
1点
小さな音?
絞り駆動音かな?
書込番号:23725587
![]()
5点
>カキピー500さん
シャッター音ではなくレンズのAFの駆動音では?
レンズは何をお使いですか?
書込番号:23725605
![]()
4点
>おじぴん3号さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お二方ありがとうございました。レンズからの音のようです。
RF35 F1.8 シャッター音に似た音がする。「カシャ」的な音です。
RF2470 まったくの無音
RFEFマウントアダプター経由:1740 無音
でした。RF35の駆動音がシャッター音のような音だったということかとおもいます。
お騒がせしたました。またご助言ありがとうございました。
書込番号:23725622
5点
確かソニーはずっと絞りが絞られてて、キヤノンはシャッター切るときだけ絞られるからだと思うよ。
絞りの動き方が違うんだったと思う。
書込番号:23725658
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
9月中旬に手に入れて楽しんでいます。
使われている皆さんは今回のEOS R6とR5に搭載されたHEIFファイル使っていますか
HDR PQをOn設定で最終的にJPeg変換していますが通常のJpegより深みが出るというか
僕的には好きな描写をしてくれます。
但しDPP上、もしくはJ変換しないと直接Windows10上で見ることが出来ません。
色々調べていたらH.265/HEVC圧縮はハード的制限ありそうな雰囲気あるのですがどうでしょうか
今現在、Core i7-4770 (第4世代)、Core i7-7700K(第7世代)では 直接見ること出来ません
*HEIF拡張機能インストール済み(無料)
もし見ること可能であれば、どの程度のPCのスペック必要でしょうか?
4Kディスプレイ必要でしょうか
分かる方いましたら教えていただければ、マシン増強計画を立てやすいです。
増強計画
CPU、M/B、グラフィックですね。
それとは別にシグマ、タムロンも問題なく使ってますが、このレンズは注意とか何でも良いです。
情報共有出来れば助かります。
よろしくお願い致します。
3点
>おじぴん3号さん
Windowsストアで「HEIF」で検索すると出てくる無料のビュワーでも表示出来ませんか?
書込番号:23725261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじぴん3号さん
Appleとは仕様が違うのでしょうか?
書込番号:23725264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
早速返信ありがとうございます。
拡張機能はインストール済みです。
載っていた拡張子違うので拡張子変えてもダメでした。
キヤノン独自なんでしょうかね。
書込番号:23725278
2点
>おじぴん3号さん
そんな勝手な自社独自仕様作っても
今やスマホメーカーに勝てる様な統一規格に成りそうも無いですね(>_<)
書込番号:23725291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
iPhoneXR使っているのでiPhoneの写真を直接Windows10に取り込めば見れるかどうか
判断出来るのかな。
でもその操作分からないです^^;
書込番号:23725301
0点
>おじぴん3号さん
まず設定アプリのカメラの項目でフォーマットを高効率にしてHEIFで撮影して
一つ試しなら、GoogleDriveかファイルアプリでPCに移動すれば良いのでは無いですか、
書込番号:23725322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます
iPhoneの件、帰ったら夜色々試してみます。
書込番号:23725415
1点
>EOS R6のHEIFファイル使ってますか
当方の環境ではjpg-8ビットの再現環境しかないので使っていません。
この環境下でのHDRの絵作りは好きではないので・・・HDRで何らかの効果を狙う以外は使わないです。
それに、RAWは14ビットなので、jpg変換でもRAWが有利ではないかと考えていまして・・・
ゆくゆくは、jpgからHEIFへと変わっていくのでしょうか・・・当方はまだまだ先かもしれません。
>4Kディスプレイ必要でしょうか
4KとHDRとは直接の関係はないと思いますが・・・HDR対応ディスプレーは4Kにはなっているかも。
HDR対応でないと、4Kのみでは再現できないと思います。
4Kは単に解像度の話で、ビット深度とか輝度とかとは別の話なので・・・
このような対応ディスプレーにR5/R6をつなげてHEIF画像を再生すれば見ることができると思います。
PCについては不案内なので・・・下記のリンク先は参考になりますか?
https://engineer-world.duckdns.org/2018/02/08/post-1387/
>シグマ、タムロンも問題なく使ってますが、このレンズは注意とか何でも良いです。
SIGMA 50-500mm 問題なく動作します。「明瞭度」の設定でより使えるレンズとなりそうです。
SIGMA 35mm F1.4 ART 動作上は問題ありませんが、露出が1段程度暗く写ります。露出補正が必須です。
TAMRON A007 24-70mm F2.8 VC 動作自体は正常です。ただし、時々フリーズする場合があります。RPではないけど。
TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO 正常に動作します。ボディー内の手ぶれ補正の恩恵を受けます。
手元にある常用社外レンズはこんな感じです。
書込番号:23725427
![]()
2点
>myushellyさん
ありがとうございます。
我が家の環境でPC、TV含め4K画像、動画を見る環境ありません。
無いのですが将来の事考え、娘の写真、動画は一番綺麗なモードで撮っておいて
将来、4Kや8Kが普通になってTVも4Kになったら楽しめれば良いかなとは思っていたのですが
撮ったものはやはりすぐ確かめたいですね。
最新のPCなら見れるのかな?
まずPCから手を付けていこうかなと考えていますが無駄にならないよう考えています。
それでどうしようかなと。
4K動画の熱問題が無ければ申し分ないR6なんですが、一応安全策として手元に残したPanasonicのG99が活躍するかも。
PCのリンク先はじっくり見て観ます。
「明瞭度」は良いですね。僕も使っています。
SIGMAは 60-600Sports 70-200F2.8Sports 問題なく使えています。
Tamronは SP85F1.8も光学補正Onのまま使えています。
書込番号:23725492
4点
Heif Hdr対応 10bit 処理出来る、グラフックカードとディスプレイが 必要だと思いますが。
現在主流のディスプレイは8bit対応が多数では?
書込番号:23725634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TAD4003さん
ありがとうございます。
やはりPCのグレードアップと4Kディスプレイは必要ですね。
じっくり勉強してパワーアップ計画練らねばです。
書込番号:23725663
0点
>おじぴん3号さん
PCのスペックアップは関係ないと思います。
DPP4に拡張機能を入れれば見れますよ。
書込番号:23725748
0点
>Cybersnakeさん
Canon HEVC Activator (Canon EOS R6) 1.0.0 for Windowsの事ですね。
入れ忘れていたかな。
帰ったら確認します。
書込番号:23725778
0点
10bitn画像をきちんと見るためには、10bit対応のディスプレイが必要です。
従来型の8bitディスプレイでは、HEIFなどの画像を再生できても、正確な発色とはなりません。
参照リンク
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/1206_01.html
10bit対応モニターの例
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-SW2700PT-DisplayPort-AdobeRGB/dp/B01H1G2NFU/ref=sr_1_fkmr0_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4+HEIF+10bit&qid=1602665589&sr=8-1-fkmr0
書込番号:23725803
![]()
1点
>TAD4003さん
10bitデータである以上完全に対応させないとダメですね。
参考リンクありがとうございます。
4K60P動画のH.265/HEVCでの録画も視野に入れているのでじっくりどうするか。
PCも含め考えてみます。
BenQは良いディスプレイですよね。その分、価格も高くなるけどね。
書込番号:23725843
0点
HDR画像は10bit になりますが、ディスプレイで10bit表示するにはディスプレイだけでなくグラボとアプリケーションが対応していないとだめです。下記EIZOの情報が参考になると思います。
https://www.eizo.co.jp/support/compati/gpu/photoshopcc1718_nvidia_amd/index.html
さらに言うとHDRなので高輝度のディスプレイでないとご利益がありません。R5/R6の静止画HDRはPQなので1000nits(カンデラ)欲しいところですがかなり高価なディスプレイになります。現時点ではとりあえず10bitで見られるかどうかでしょうね。
書込番号:23725914
![]()
1点
>おじぴん3号さん
将来的にはHEIFはjpgに変わる規格になるかもしれないけど・・・
現時点ではPC周りのほとんどは8bit環境のようです。
10bit環境を導入することはできるようですが、その環境にするとやはり8bit環境のモノは影響を受けるようです。
となると・・・10bit環境専用のPCを仕立てることになるのかもしれません。
私はもう少し様子を見ていこうと思います。
>Tamronは SP85F1.8も光学補正Onのまま使えています。
杞憂かもしれませんが・・・
ボディーが別レンズと誤認しているのではないかと思います。社外のレンズデータは持っていないので・・・
問題が出なければ、結果的にはオーライかもしれませんが・・・
現像時に、そのレンズのプロファイルを当てた方が正しいのかと思いますが・・・
私は純正であっても現像時にプロファイルを当てるので、カメラ内では切っています。
ーーー
R6にTAMRON A007をつけてお散歩してきました。
書込番号:23725944
2点
>Cybersnakeさん
ありがとうございます。
結局、すべてパワーアップしないとダメなこと分かりました。
今後ゆっくり考えますが、今しばらくは現状のままかな。
>myushellyさん
ありがとうございます。
>>Tamronは SP85F1.8も光学補正Onのまま使えています。
言葉尻間違えました。
SP85F1.8を付けると光学補正内でレンズ名は正しく出てきます。当然光学補正プロファイルは無いので使えません。
チェック等何も弄らなくてもサークル等出ないので助かってます。
今後、Photoshop等購入するか検討中です。
書込番号:23726382
1点
みなさん、おはようございます。
色々考えたら10bit環境はまだ高価で早いという結論になりました。
元々は娘の記録動画を4K60Pで撮りたいから始まっているのですが
しかもH.265/HEVCでと思ったのですが環境的に難しいことが分かりました。
長回しが出来ないですし、30分撮って一旦止めてまた30分が熱の為無理なのが分かったので
Heif,4K動画は色々考え、将来の観賞用に撮っておくことはしても
運用は現状の8Bit構成でしていくつもりです。
4K動画は何で撮るかは別に考え、R6は静止画メイン、たまに動画で運用していくと思います。
最先端のシステムが入っているR6だと言うことが分かったので
長く運用出来るカメラなのかなと思いました。
と言うことでこの問いについては一旦閉めさせてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:23727202
1点
おじぴん3号さん、皆さん
解決済になっていますが、ご参考まで。
HEIFは、良くご存知の通り、コンテナフォーマットです。従って、JPEGのような静止画のみのファイル形式ではありません。以下の説明でも、拡張子が(Appleルールに)限定されない可能性を示唆しています。
「Variants
As HEIF is a container format, it can contain still images and image sequences that are coded in different formats. The main filename extensions are .heif for still images and .heifs for sequences, which can both be used with any codec.
Apple supports playback of .heif for still image files and .heifs for image sequence files created on other devices that are encoded using any codec, provided that codec is supported by the operating system.
Generic HEIF image files are typically stored with filename extensions .heif, but they may use a different extension to indicate the specific codec used.」
・High Efficiency Image File Format (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/High_Efficiency_Image_File_Format
書込番号:23730923
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























