EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥274,800
(前週比:+4,800円↑
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2020年10月9日 09:11 | |
| 15 | 13 | 2020年9月12日 17:42 | |
| 33 | 11 | 2020年9月22日 00:02 | |
| 536 | 37 | 2020年9月9日 17:48 | |
| 27 | 15 | 2020年8月31日 14:19 | |
| 32 | 27 | 2020年9月8日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
今度ジップアリーナに新日本プロレス観戦に行きます。R6にRF70-200で初めてのプロレス撮影に挑戦しようと思います。体育館での撮影は保育園の運動会以来で、暗くてブレブレの写真を量産しました。上手く撮るコツ教えて欲しいです
書込番号:23658151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダソヌマソ2さん
シャッタースピード優先(Tv)にして
・設定でISOオートの上限を上げておいて
・シャッタースピードは最低1/200以上をキープ
・焦点距離や撮影結果を確認してシャッタースピードを更に調整する
ぐらいですかね、
※マニュアルモードでも出来ますがF値をさわる必要も感じ無いので。
書込番号:23658178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
観戦中はプレビュー確認もあまり出来ないだろうし、興奮すると自分がブレるから難しいと感じています
Tv優先のアドバイスありがとうございます
書込番号:23658218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダソヌマソ2さん
シャッタースピードを1/500や1/1000にすればブレは出ませんがISOが上がり過ぎて
鑑賞時にノイズが気になると思いますので、出来るだけ1/200を基準にしてみて下さい。
書込番号:23658332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>よこchinさん
リング上は明るく、ロープやコーナーポストの障害物、自分の座る位置などなど不安要素たくさんです
たくさん撮って休憩中に確認しながら、技の瞬間からポートレートまで、予備バッテリー待って行ってきます
ISOは注意します、ありがとうございます
書込番号:23658400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん。よこちんさんのアドバイスで問題ないと思いますが、別の角度から何点かコメントしておきます。
まず、会場の明るさですがかなり明るいと思います。プロバスケを何度か撮影しましたが昼間のように明るいのでSSが稼げます。ジップアリーナ新日本プロレスの画像を検索したところ、やはりリングはかなり明るくしています。きっと学校の体育館とは違うと思います。
また、Tvでもちろんいいのですが、CANONならFvが便利です。セミマニュアル、セミオートのようなモードです。「SS、F、ISOをAUTO」、「SS設定、他AUTO」、「SS設定、F設定、ISOAUTO」、「SS、F、ISO設定」などとかなりフレキシブルで便利です。これに露出補正を含めた4項目を2つのダイヤルだけで適宜変更できます。
次に、200mmは短いので足りるかなというところですね。座席にもよりますが後方からだとなかなか厳しい気がします。R6はトリミングができないので300mmは欲しいと思います。
ということで、R6の実力を試すのにはいい機会なのではないでしょうか。ただ、ずっとカメラのファインダーを覗いているとスポーツそのものの興奮はなかなか楽しめないんですよね。プロレスはどうなんでしょう。写真を撮るのを忘れるぐらい興奮して盛り上がれるといいですね。
書込番号:23658403
0点
そうです、そのとおり
まずは楽しまないと、そしてR6実戦デビューです、説明書もう少し読みます
ありがとうございます
書込番号:23658415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく。。。
ボディ内手振れ補正ってすげぇ・・・
と、実感される事でしょう。
書込番号:23658503
0点
寄り引きや構図、照明で露出が引っ張られたり
暴れたりする場合はMモードの方が撮りやすいと
思いますよ。
何かしらのAEでも勿論露出補正をすれば良いんですが、
それをするならSSと絞りで操作した方が早いかもです。
> 観戦中はプレビュー確認もあまり出来ないだろうし
R6ですよね。
EVFなら反映ONでリアルタイムでプレビュー
状態ですから一般的に明るさは撮りながら見えてます。
そう言う点もあって僕からはマニュアル露出をお勧めします。
リング上自体は明るくても背景が暗かったりすると露出が引っ張られます。
反映ONで撮っててカメラの出す露出が暗いな/明るいとか
バラつきがある様ならカメラが苦手な光線状態って
事で早めにか切り替えた方が良いと思います。
あと明るさによってSS(1/200位上)と絞りが決まってる
ならそこは固定して感度でコントロールするって言う方法
も有ります。
書込番号:23658528
0点
一応スレ主さんは露出や動体ブレに関して、あまり詳しく無さそうなので何枚かに1枚は成功するような簡単な設定をお勧めしていますが
今後は結果を見ながら知識を増やして行って下さいね。(*^_^*)
書込番号:23658564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
PC画面で撮った画像を並べてみると、明るかったり暗かったり、バラつきは以前から気になってました、EOS40Dからの移行でして「どうなる事やら」と不安でしたが、数分でやべーアドバイスたくさん頂き感謝いたします
書込番号:23658601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
行って来ました!
最初フリッカーに悩み、メカシャッターへ変更、ホワイトバランスの変更、ISOも上げてみたり、楽しかった
R6買って良かったです
書込番号:23714405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
納期を優先で、定期的にみていると在庫があり、ヨドバシドットコムで運良くEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを予約ができ、週末、手元に届きます。
これまで、ペンタックスのKマウントを利用していましたが、今回、キャノンで、フルサイズは初レビューになります。
普段は、風景中心に撮っているのですが、RFレンズの広角は、まだまだ、高価なものしかなく、アダプターをつける前提で、おすすめの広角系のレンズ(メーカー含め)を教えてください。
シグマや、トキナ、タムロンなどを調べてみたのですが、RFマウントでの利用で支障があるような発表や情報もあり、皆様のご利用状況やお知恵などの情報を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
1点
>poco08さん、こんにちは。
タムロン、シグマ、RFの広角ズーム↓
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) ←G2ではなく古いほう、
SIGMA 14-24mm F2.8 DG HSM 、
CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM
の写り具合比較をこちら↓に投稿していますので、もしよろしければご覧ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185356/SortID=23408323/#tab
「他社レンズのRFマウント使用での不具合」というのは、「ボディー内手振れ補正が利かない」ということだと思いますが、
今試してみたところ、上記の2レンズは効いています(効き具合の違いまではわかりません)。
持っているのがR5なのでR5での確認ですが、たぶんR6でも同じと思います。
ただ、なぜかTAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)は、レンズのISスイッチをONにすると手振れ補正が利かず、OFFにすると効きます。レンズにISが付いている場合はカメラ内ISのスイッチはレンズのスイッチが兼ねるのですが、電気信号が逆になってしまっているのでしょうか。詳細はわかりませんが、ともかく、レンズISをOFFにして撮った写真は、手振れ補正がかなり効いています。
単焦点では、SIGMA ART 24mm F1.4とTAMRON SP35mm F1.4を持っていますが、TAMRON SP35mm F1.4は、メーカーからも発表がありましたが、カメラ内手振れ補正が利きません(実は私がTAMRONさんへの第一通報者です。)
SIGMA ART 24mm F1.4は、今試してみましたが、効きます。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23655689
![]()
4点
タムロン17-35mm。
とにかく小型軽量。アダプター経由でも軽快に使える。
書込番号:23655754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
有益な情報ありがとうございます。
各レンズの評価は拝見させて戴きました。
書込番号:23655792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>poco08さん
>タムロン17-35mm
17-35mm F/2.8-4 Di OSD (Model A037) キヤノン用、私も6DUで使ってますが、広角側17ミリでいいのなら、フルサイズ用としては比較的安価で、小型軽量で、ねじ込み式フィルターも使えて便利です。
タムロンのHPで「カメラ側の手ブレ補正が作動しない(設定も不可)」と告知されてますが、
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20200831.html
逆に見れば、手振れ補正が使えないのを承知の上なら、問題なく使用できるとも解釈できますので、将来的にファームアップで改善されると信じて、手振れ補正無しで使うのはアリだと思います。
書込番号:23655793
![]()
2点
ありがとうございます。
実際に使われている情報は、これから選定するものとして助かります。
書込番号:23655794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロン、いい感じですね。
シグマも、大丈夫そうで、選択幅が広がりました。
ありがとうございます。
書込番号:23655801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、色々な情報をありがとうございました。
重量とお値段をみて、タムロンがよさそうなので、近々に購入して試してみます。
マウントアダプターは純正は売り切れのようですので、どこかで、サードパーティのものを調達してみます。
安心して、ほかのレンズも色々、物色してみたいとおもいます。
書込番号:23656065
0点
>poco08さん
既に解決済みですが、純正のEF17-40F4Lの中古も狙い目だと思います。
何気にテレ端が40mmまであるので、スナップには多少有利ですし、R5のボディ内手振れ補正の効果で使い勝手は良くなります。
何より475gと軽量なのも魅力です。
マップカメラの中古良品で税込55,800円なのでコスパも良いと思います。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF17-40F4L&igngkeyword=1
予算に余裕があれば、EF16-35F4LISの中古ですが、マップカメラ中古良品で税込99,800円なので、この価格差がポイントかと思います。ただ描写性能はEF16-35F4LISの方が相当上です(重量は615g)。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF16-35F4L&igngkeyword=1
色々ご検討してみてください。
書込番号:23657549
2点
すみません。先の投稿の訂正です。
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) は、手振れ補正、効かないようです。
昨日、不思議な結果だったので、今、改めてテストしたところ、所有する2本とも、いろいろ設定を変えても効きませんでした。
昨日はなぜかレンズIS・OFFで効いたのですが、それもなくなってしまいましたので、訂正いたします。
書込番号:23657592
0点
わざわざ、ご丁寧にありがとうございます😊
今日、無事、R6のレンズセットが届きました。
書込番号:23658070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとうございます。
同じメーカーだと安心できますね。
レンズの重さは何気なく気になりますが、ご紹介頂いたものはいい感じですね。
はじめてのマウントで、レンズを揃える楽しさがありますが、RFレンズは、まだ選択肢が少ないので、情報を頂き助かります。
書込番号:23658083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>poco08さん
レンズセットで購入なさったのですね。それなら安心ですね。
AFもですが、手振れ補正は、感動なさると思います。
書込番号:23658096
0点
ありがとうございます。
あとは、ご紹介頂いたタムロンの17-35mmを買ってみました。レンズの評判は良いみたいですので。
マウントアダプターが純正がすぐには手に入らないので、サードパーティもので明日、到着予定ですので、いろいろ試してみたいと思います。
あとは腕次第でスマホで撮っていたものと、どこまで違いが見せられるかですね(笑)
フルサイズの購入に踏み切ったのは、カツラの木をとって解像に限界を感じて、一番良い条件で撮ってみたいと思いました。普段、京都を散策していますので、いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:23658157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
みなさんボディを振るとコトコトと音がしますか?手ブレ補正の機構だと思いますが、かなり大きな音で大きく内部で動いています。電源を入れて振ると音はしなくなります。
正常でしょうか?教えてください。
書込番号:23653015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>canon r6さん
少なくとも私のR6でも同様です。
おそらくIBIS関係じゃないでしょうか?
知人のR5も同様でしたので気にしていませんでした^^;
書込番号:23653066
![]()
4点
電源オンで音がしないなら大丈夫でしょう。音の大きい小さいは主観なのでなんとも言いようがありませんが。
オリパナユーザーとして「やれやれ、またか」と感じます。まだまだ未体験者が多いはずだから、しゃーないですね
書込番号:23653071 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>canon r6さん
他のメーカーも同じですが、センサーユニットですね。電源オンで磁力で宙に浮く仕様になっています。
電源オフ時でもカメラが揺れて内部が傷つくことは無いようです。
書込番号:23653077
![]()
3点
みなさんご回答ありがとうございます。安心しました。NIKON SONYはそんなに内部が揺れている感じはしなかったですが、CANONは箱から出した時に内部の部品が壊れていると思いました。
書込番号:23653101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
canon r6さん こんにちは
最近のカメラやレンズ AF速度を上げる為 レンズユニットリニア式になり 電源OFF時に 動いてしまい振ると音がしたり 今回のように ボディ内手振れ補正のセンサー自体が 電源OFF時に音がするなど 電源OFF時に音が出る現象多くなりましたね。
でも音がすると言う事は それだけ動く範囲が多くなっているように思いますので それだけ手振れ補正が強力になっているのかもしれませんね。
書込番号:23653135
![]()
4点
先程届いたばかりですが、電源OFFの状態で振っても音はしませんよ。
書込番号:23653288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わっしのセンサ手ぶれ補正機能搭載機。電断で振ってみると、
ニコン Z6 --- 殆ど音がしない
リコーコンデジ --- 無音
分解して超強力マイクロ磁石入手に好都合。
ペンタックス レフ --- ことこと
電源入れると、ダッダッダッダッダ、ゴミ取り作動の振動。
絶対、道路工事業者が入っているに違いない。
書込番号:23653350
1点
canon r6さん
私はR6をマップカメラで9月8日の22時31分に予約し本日10日11時に届きました。
EOS R6 ファームウエア Version 1.1.0でしたので、V1.1.1にアップしました。
電源OFFの状態と、ONの状態振って見ましたが音はなりません。
キットレンズ装着です。
書込番号:23653737
2点
CANONに聞きましたら、電源OFFで音がするそうです。電源ONで音がしなくなるそうです。
書込番号:23655648 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
canon r6さん 確認ありがとうございます
やはりメーカー確認が一番確実ですね。
書込番号:23655984
1点
IBIS搭載機はセンサーをフローティングする必要がありますので、意外とデリケートなんです。
なので、カタカタ言うからと強く振ってはダメですよ ^ ^
ちなみにニコンのZ6,Z7 は、センサー保護のため電源OFFするとIBISユニットごとロックされる機構になっているようです。
書込番号:23679002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
ボディ内手ブレ補正のCanonの新機種に期待していたけどコストパフォーマンスが合っていないように思える。
あの画素数でこの値段はちょっとねぇ。
かといってEOSR5は多すぎて……。
Canonのレンズを多数持っていて買い替えをずっと待っていたのだが見送りかなあ。
SONYは色が合わないから買えないし。
基本的に画像修正はしないので。
この際NikonZ6買ってアダプター買おうかな。
Nikonて色はどうなんでしょう?
書込番号:23642589 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>基本的に画像修正はしないので。
だったらスマホでいいんじゃない。
電話もできてコスパ最高だよ(^_^)ノ
書込番号:23642629
101点
がそすーって価格に比例すんの? (・д・)?
SONYの新型どすんの1200万画素で40万やで?
ちょーコスパわりーじゃん☆
書込番号:23642643 スマートフォンサイトからの書き込み
90点
画素数言ったら、1DX3なんてどうなるのよ?ほんとにレンズたくさん持っているのかしら。カメラをちゃんと撮影してて、用途が理解できてたら、画素数でコスパとか意味ない事言わないんじゃない?
書込番号:23642651
64点
>エンジン音さん
>あの画素数でこの値段はちょっとねぇ。
じゃあ、元になったセンサー積んでる1DXVはどう思うのか聞きたいですね。
APS-Cとの兼用を考えるなら3000万画素くらい欲しいですが、フルサイズとして使うならこの画素数でも不満はないですね。
書込番号:23642655
30点
質問スレとしては、タイトルがどうなんでしょう?
>Nikonて色はどうなんでしょう?
というのが質問の主旨なのであれば、
ここ(EOS R6)ではなく、Nikonの検討中の機種の処にスレ立てする、
また
愚痴っぽいことは抑えて、論点を明確化する、
というように
配慮して頂かないと、実になる遣り取りには為り辛いかと存じます。
書込番号:23642663
28点
おはよーございます♪
まあ・・・愚痴はともかく??(^^;(^^;(^^;
>Nikonて色はどうなんでしょう?
↑コレが、質問の主旨であれば??
キヤノン党員で、キヤノンの発色サイコー!!・・・って人が、ニコンの発色を気にいるとは思えないかな??(^^;(^^;(^^;
SONYさんと、パナソニックさんが「地味目属」
ニコンさん、フジさん、リコーさんが「派手目属」
キヤノンさん、オリンパスさんが「ニュートラル属」
↑色の鮮やかさはこんな感じで・・・
発色に関しては・・・キヤノンさんはチョット独特のクセがあるというか? 少なくともニコンさんとは真逆なので・・・
↑コレに惚れこんでる人は、他社には移籍し難いと感じる事が良くあるようです♪(^^;;;
キヤノンさんは「マゼンタ」の成分が強いので・・・
青空は「紫系」・・・森林の緑は「深緑」・・・赤が鮮やかで、イエローが落ち着く傾向です。
↑コレが独特なので・・・他社で、似た傾向の発色のカメラは無いです(^^;
ニコンさんは「イエロー」の成分が強いので・・・
青空は「水色系」・・・森林の緑は「黄緑系」・・・赤もイエローも飛びやすい傾向です。
フジ、リコーは・・・チョット似た傾向がみられますので・・・移籍してもスンナリ馴染めるかもしれません??(^^;
まあ・・・今時は、フジのフィルムシミュレーションみたいに、ガラッと雰囲気の変わるやつも多々ありますけどね(^^;(^^;(^^;
SONYさんなんか・・・扱いやすい画造りだと思うけどね?? ←何色でも染めて♪・・・って感じで(^^;(笑
まあ・・色は・・・まさしく「百人十色」・・・それぞれ感じ方が違うので、他人の意見聞いても大して参考にならないとは思いますけど??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23642773
13点
z6とeosRを持っていますが、はjpegは塗り絵みたいな感じになるので個人的にはあまり好きではないです。ニコンはD610も持っていましたがよいレンズと組み合わせればz6よりもD 610のほうが絵は好きでした。
Rはニコン系より実在感みたいなものが劣る気がしますがなぜかz6より見やすい絵です。
個人的にはz6の絵はすきになれないので売ろうかと思っています。
書込番号:23642797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つうか一度叩きモードに入ると、「画像調整しないならスマホ使え」とか
メカ部分のコストが桁違いの1DXを持ち出したりと、○呆丸出しのトンデモ理論が大手を振ってナイス票
を集めるのが面白い。
書込番号:23642851
26点
>メカ部分のコストが桁違いの1DXを持ち出したりと、○呆丸出しのトンデモ理論が大手を振ってナイス票を集めるのが面白い。
偉そうに言ってるけど、伏字までして文句しか言わない、言えないってのがかわいそう。
書込番号:23642886 スマートフォンサイトからの書き込み
50点
>エンジン音さん
R5は検討外でしょうか?
書込番号:23642930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Nikonて色はどうなんでしょう?
ピクチャースタイル、ニコンで言うピクチャコントロールは多数用意されていて、黄色被りを隠した絵も選べるので、先月今時のニコン機を買って思った。それと、ニコンの絵に見慣れると、キヤノンのWB太陽光は青みかかるモデルもあったと思った。
書込番号:23642950
2点
まぁ・・・こうなるとは思いましたが・・・
>コストパフォーマンスが合っていないように思える。
個人的主観なので、人それぞれ、コスパに見合わないと判断なら買わない! 普通はこうかも。
>あの画素数でこの値段はちょっとねぇ。
類例が出ていますが・・・そのへんは気にしていなかったんでしょうか・・・
>SONYは色が合わないから買えないし。
そうですか? 使っている人は多いのですが・・・
私はデータを触って現像をしますので、ソニーのデータも触りますが好みには仕上がりますよ。
ただ・・・キヤノンならこうかなぁ〜と思うことはありますけど。
もっとも・・・画素数コスパでいうなら、ソニーさんには1200万画素で40万円というカメラもありますからね。
>Nikonて色はどうなんでしょう?
ソニーと同じで、好みには仕上がりますよ。
キレはキヤノンよりいいと思いますし。昔ほど発色傾向が顕著でもないと思います。
で・・・EFレンズをマウントアダプター経由でニコンですか?
ニコンにいくならやめておきましょう。EFレンズを処分して揃え直した方がいいと思います。
レンズの本数がたくさんとしか情報が無いので、どのくらいの資産価値かわかりませんが・・・
撮りたい被写体が明確なら、そんなにたくさんのレンズはいらないかもしれません。断捨離。
現時点では・・・1人でも買わない人がいてくれる方がありがたい状況・・・早くコイコイ。
だから買わないでね。
ちなみに・・・
>基本的に画像修正はしないので。
フィルムで撮ってお店で現像プリントしてもらうのと同じ感覚ですよね。
メーカーのお仕着せの中で解決しているだけの話です。
どのメーカーでも背面液晶はあてになりませんし、そこで合わせきることはまず無理です。出力状況がわかりませんから。
実際は自分の意図通りの作画にならないのを納得しているともいえるかもしれません。
デジタルになって、現像ができるようになったことで、作者の意思がそのまま反映できるようになりました。
「色」をいうのなら、RAW現像をしてからでもいいと思います。
ソレをしないのなら・・・どんなボディーを買ってもコスパ悪いかも・・・
書込番号:23642969
8点
>エンジン音さん
>ボディ内手ブレ補正のCanonの新機種に期待していたけどコストパフォーマンスが合っていないように思える。
あの画素数でこの値段はちょっとねぇ。
画素数だけから見ればそう思えますが鳥の目のも合うようなAFや高速連写、手振れ補正など高機能満載であれば多くの撮影状況に対応でき撮影者のスキルサポートに役立つのですがその分高価です。現在はEOS R を使ってますが古い EFレンズ用にIBISだけ付けて安価な物が有れば私のコストパフォーマンスに合うかなと思ってます。
発色のメーカー間の傾向については以下のサイトで人物撮影ですが同時比較されていますのである程度は参考になるかと思い紹介させていただきます。
https://www.youtube.com/watch?v=L2jJqwxrnug&t=557s
同じ方のサイトではEOS RとR5の発色を同時比較されています。
https://www.youtube.com/watch?v=IHGjyjevqGk&t=642s
書込番号:23643005
1点
今、キヤノンを見限ろうとする少数派・・・
おまけに比較的好調のソニーは眼中にないとの。
であれば、今、色々なことを模索しているだろうニコンを迷いなく選んで欲しい。
競争の中で時点で見れば、良いところ、イマイチなところありますが、それぞれがどんどん改善されていくので、トータルでは似たようなもの。どれを選んでも間違いではないと思います。
最近のニコン、価格コムなどの作例写真を見ると、トレンドどおり彩度が高くて鮮やか傾向。
キヤノン以上にキヤノンみたい。好ましく感じています。
書込番号:23643025
3点
「やらない理由、買わない理由」を論う輩が他人に言いたがるのはなぜなのか。
書込番号:23643050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画素数でしかコスパを測れないなら型落ちの中古で十分でしょ。
そもそもなぜ買い換えたいのか分からないし、無理して買わなくても今使ってるやつ使い続ければいいのでは?
書込番号:23643058 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
2000万画素が嫌で30万出せないという話なら、Rかほぼ同等性能であるNikonのZ5、Z6でいいのでは?
>>Canonのレンズを多数持っていて
Rは検討せずZ6にマウントアダプターを検討する理由が謎ですが。スペックでは同等機なのでRの方がレンズ動作も間違いないのでは?
色は好き嫌いなので何とも言えませんがyoutubeで3社比べているチャンネルありますよ。
書込番号:23643139
2点
そもそもR5、R6ボディーの価格設定が他社より高いのが問題では?
30の万ボディーに完璧を求めたくなる気持ちわかります。
>基本的に画像修正はしないので。
修正しなくても期待していた画質を求めてのコメントだと思います。
だったらスマフォで・・・・・・
揚げ足取りのコメントはうんざりですね。
書込番号:23643153
11点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
マニュアルを読んでます。
ダブルスロットの「振り分け」が私には十分に理解できません。
どなたかわかりやすく説明お願いできないでしょうか?
振り分けをすると、カード1に静止画。カード2に動画は納得。
カード1が入っていないときは静止画撮影はできますが、保存はできません、ってどういうこと?
カード2が入っていないと動画撮影ができません。
これも少し不安かな。
とっさに動画を撮りたい時があるときは「振り分け」はタブー?
皆さんのダブルスロットの使い方を教えてください。
1点
マニュアルの出来が悪いですね。
もしかしたらカメラの出来も?
カード1が入っていないときは静止画撮影はできますが、保存はできません
これはきっと「シャッターは切れるけれど、SDカードが無いので画像が保存されない」と言いたいのでしょうね。
もしも「カード2」にだけSDカードが入っているなら、自動でこちらに静止画像を保存してくれれば良いのに、とは思います。
参考欄の静止画と動画の記述も逆のようですし、実際に実験されて確認された方が良さそうですね。
書込番号:23631674 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
harurunさん こんにちは
この場合 1スロットは静止画用 2スロットは動画専用になるようですね。
その為 自分が読んだ感じだと 静止画撮影時 2スロットにメディアが入っていても 1スロットにカードが入っていなければ 保存はされないように読めます。
書込番号:23631689
![]()
3点
振り分け設定をしたスロットにカードが入って無いと記録されない、これはそのままでしょうね。
シングルスロットでもSDカード入れないで撮ると言う失敗はあるようですがそれと同じ事になるのだと思います。
参考の内容は、記載ミスでは???
書込番号:23631752
![]()
0点
スロット1、2両方にカードが入っていれば何の問題もないのではないでしょうか。イレギュラーなことをする人や、うっかり1枚しか入れない人に対する注意が書いてあるのだと思います。
私だったら、動画をほとんど使わないことも関係しますが、カード1と2は同時書き込みで行くでしょう。
書込番号:23631760
7点
振り分け「する」選択した場合は静止画と動画を振り分けるのだと思います。
「しない」を選択すると、静止画記録機能、動画記録機能、さらに記録・再生カードの選択等を設定できるのではないのではと思います。
手元にEOS R6 がありませんので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:23631927
2点
メーカーに電話!!
書込番号:23631930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご意見ありがとうございます。
何となくマニュアルの説明が分かりにくいのはいかがなものか。
私の使用方法では静止画、動画を交互に撮ったりします。
もし振り分け設定でどちらかのカードが一杯になったらどうなる?
ダブルスロットだと後の処理で便利そうとは思いましたが
簡単に「記録できませんでした。」では困るので
当面振り分けは封印しときます。
まだ使い始めて分からないことがあります。
今日、炎天下の中、外での撮影でファインダーが異常に暗かった。
画像は適正で撮れているのに、ファインダーは-2から-3絞りぐらい暗い。
室内は適正な見え方です。
まだどこの設定が悪いのか考え中。
原因を知ってる人が教えてください。
書込番号:23633028
1点
キヤノンサポートで聞いてみた。
ファインダーが異常に暗いのは、考えられない感じ。
もしかして故障(不良品)なのかも?
RAW+jpgで撮影してもカメラメニューのレンズ光学補正OFFでも明らかにJPGが少し拡大されている。
というかRAW画像は24mm F8で周辺が結構ケラレている。(フードなし)
jpgは若干拡大されてケラレなし。
パソコンで確認すると明らかに二つの画像は大きさが違う。
なんか初めての経験で憂鬱だわ。
書込番号:23633159
1点
エコモードってありますよね。
ONだと背面液晶は2秒で暗くなる。
ファインダーは覗いてる間は普通に見える、ですよね。
今朝の撮影はファインダーが背面液晶がエコモードで暗くなった
雰囲気と同じ状態でした。
なんとか見えるけど、よく分からない暗さ。
時々、ブラックアウトもするし・・・・涙
書込番号:23633195
0点
>harurunさん
> RAW画像は24mm F8で周辺が結構ケラレている。
> パソコンで確認すると明らかに二つの画像は大きさが違う。
キットレンズの(広角側)イメージサークルが小さいのだと思います。つまり、仕様だと思います。最近の比較的安価で小型のレンズではよくあることだと思います。RF24-240mmも含めてです。
RFレンズの場合、マウントアダプターを使って他社ボディにつけることはできないはずなので、「実害」はないと思います。
「実害」が出るのは、今のところ、Eマウントレンズ
をニコンボディで使う時…。^^;
書込番号:23633206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
どうもです。
キヤノンサポートで遠隔操作で確認していただきました。
私はAdobe Bridgeで画像確認していましたが
DPPで見ると、ケラレもなく通常の画像でした。
サポートの方によると、AdobeがR6のRAW画像にまだ対応してないのでは?
なのでRAWのまさしく生データを見ていることになってるらしい。
だからJPGは綺麗なのに、RAWはダメ画像になってるらしい。
結論はAdobeからアップデートを待つしかない。
まあRAW現像でレンズ補正をすれば、通常のJPGになります。
ファインダーが異常に暗い件は、分からないので
再現したら販売店に持ち込んでください、とのこと。
爆弾を抱えてる感じですが、仕方ないです。
一応の結論が出たのでここまでにします。
後半は件名に関係ない感じでしたがすみません。
書込番号:23633270
2点
>harurunさん
>今日、炎天下の中、外での撮影でファインダーが異常に暗かった。
>画像は適正で撮れているのに、ファインダーは-2から-3絞りぐらい暗い。
>室内は適正な見え方です。
-----
週末に入手でき、昨日炎天下で撮影してきましたが、撮れている画像に比べ、ファインダー内は暗いですよね。
室内では、harurunさんが感じられているのと同じ、適正な明るさだと思います。
EOS Rも持っていましたがEVFだからこんなものかな〜程度に思っていましたが、異常なんですかね?!
Rの時には、ノイズが入ったようで正直使えなかったので、液晶パネルを見ながらの撮影がほとんどでしたが、
まだ1日しか使っていませんが、R6の方が、EVFは安定して見やすいように思います(炎天下で暗くなるのを除く)。
書込番号:23633388
0点
>Canon AE-1さん
「ファインダーの明るさ」を最高の5にしたら
満足できる見え方になりました。
しばらくこのまま使ってみます。
書込番号:23633401
2点
>harurunさん
早速、ご返答ありがとうございます。
今度、「5」で試してみます。ちなみに、屋内に入られたら、元に戻されるんですよね(^^;。
書込番号:23633405
0点
>Canon AE-1さん
屋内でも5のままで慣れて行こうかなと思ってます。
暗いよりは明るい方がフレーミングは楽なので。
書込番号:23633429
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
皆様方の中で
キタムラの9月のR6入荷予定を
ご存じの方いませんでしょうか?
僕7/10 13:00 キタムラ予約で 入荷未定です
早く欲しいなぁ
ぞくぞくと入荷の書き込み見させてもらうたび
羨ましく思っています
あーーー早くっ 欲しい!!
2点
私は本当に運が良くゲットできましたが、まだ入手できない方には申し訳ないと思っています。
私の購入したキタムラの店長の話では、次回の入荷は10月だと言っていました。
しかし、R5だと全く入荷の予定がないので、それに比べれば意外に早くゲットできると思います。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMも凄い人気で、全く入荷の見通しがないようです。
待たされるほうが入手した時の喜びは大きいかもしれません。
コロナ禍の今、R6は手にしたけれど撮影旅行も思うように行けず、イライラしている私ですから。
書込番号:23630523
0点
>50年目のカメラ初心者さん
そうですかぁ
えええーーーもうっ
10月かぁ
長いなぁ
うんもっ
書込番号:23630823
1点
キタムラさんと言っても全国にお店はたくさん有りますから。
私が購入した地方のキタムラさんは、入荷したのはR5,R6合わせても
私のR6レンズキット1台だけだったそうで。
私もカメラは来たものの、イベントが全て中止で撮るものが無い日々です。
書込番号:23630880
0点
7/10 13:00 キタムラ予約で 入荷未定とのこと
50年目のカメラ初心者さん アプロ_ワン さん どのタイミングで予約したのでしょうか?
R6 の入荷は 100台以下だったようです
セット購入の方が、ボディーだけより 早いという噂も聞いていますが
書込番号:23630942
0点
>のんびりのびのびさん
私は7月10日の10時10分に電話予約です。
書込番号:23630989
1点
>キタキツネ物語さん
9月の中旬には出荷がある様なのでそれに引っかかればいいですね。
参考までに。
書込番号:23631042
5点
>キタキツネ物語さん
某カメラ店(キタムラではないです、ごめんなさい)によると初回入荷分は完売したものの、9月第2週に入荷を予定しているそうです。
次回のキヤノンからの出荷はこのタイミングなのかもしれません。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:23631052 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つばめ徳さんさん
そうですか 情報ありがとうございます
神様どうか ひっかっかりますように
つばめ徳様も僕のために祈っといて下さい(笑)
皆様色々情報ありがとうございます
書込番号:23631057
0点
>すったか724さん
情報ありがとうございます
少しか かなりか 希望が持てました
皆様本当に良い情報ありがとうございます
感謝!!感謝!!
書込番号:23631077
0点
>キタキツネ物語さん
私は8月の上旬の予約です。
神奈川県内のキタムラです。
手持ちのコンデジが故障したので修理に持ち込んだ時に店長に勧められました。
レンズキットは殆ど注文が入っていないので、発売日に買えるかもしれないといわれました。
キタムラの店長は、以前私がEOS6Dを買ったのを覚えていて声をかけてくれたようです。
店長とは20年以上との付き合いで、転勤で店が変わっても、その店長の店でカメラを買っています。
書込番号:23631270
4点
>50年目のカメラ初心者さん
レンズキットが狙い目だったんですね
僕ボディですので...
店頭では7/10現在では判明していなかったんだと
思われます
うーーーん わかっていれば
そうしたのに 残念
あともう少し待てば入ってくるかな?
書込番号:23631303
0点
>キタキツネ物語さん
キタムラでしたら取り置きが1ヶ月なので9月末になれば連絡がつかなかった分と出荷分があるので
9月末には入手できますよ。
今からですと厳しいですが発売日当初はR5に集中してましたので大丈夫かと思います。
キャンセルという方があればそれより早いですよ。
書込番号:23631380
2点
>つばめ徳さんさん
情報ありがとうございます
9月中に手にできそうな雰囲気で
嬉しいです
もうちょっとの辛抱ですね
書込番号:23631853
0点
>キタキツネ物語さん
過度の期待はされないほうが宜しいかと‥‥
期待が外れた時のショックを和らげるためにも‥‥
書込番号:23632095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キタキツネ物語さん
キタキツネ物語さんより約30分早い予約ですが、二次出荷に引き当たるかどうかも定かでは無く、現状キタムラさんでは納期約3ヶ月となってますので、まぁ11月もしくは年内に引き当たればラッキー程度に思ってます。R5に至っては納期未定なので、それに比べれば納期希望が持ててラッキーって思ってます。
しかしまぁ、既にご承知の通りで私も7/10にキタムラさんにてボディと一緒に予約したその他の物達が7/28には物流センターに入荷済みで、あとはボディ待ちで眠ってるのがとしても辛い状況です。
書込番号:23632165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キタキツネ物語さん
そうですね😆
書込番号:23632768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6は月16,000台生産されるそうです
日本に割当てされるのはその内どの位ななんでしょうね
仮に多目に20%割当てられても3,200台
バックオーダーは国内でも何千も抱えてるんでしょうから、運良くて1ヶ月、悪いと2ヶ月以上待たされる可能性ありますよね
ただ7月に予約されたそうなので、流石に10月には手に入るのでは
ただ売上比率からすると日本には2,000台位しか来ないかも
アメリカと欧州に半分は行くでしょうから
小売店に2週間に1回は聞いてみるといいですよ
書込番号:23633798 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>色々マンさん
お詳しいのですね
うーーん いつになるやら
ヤキモキ
9月中に来ればと と思っているんですが
微妙 微妙
微期待を持って辛抱しています
書込番号:23633840
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















