EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥274,800
(前週比:+4,800円↑
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 15 | 2020年8月17日 18:56 | |
| 181 | 71 | 2020年8月13日 20:58 | |
| 143 | 37 | 2020年8月16日 15:25 | |
| 59 | 14 | 2020年8月11日 16:10 | |
| 32 | 18 | 2020年8月20日 14:37 | |
| 122 | 44 | 2020年7月27日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
AFの凄さ、暗所性能の面からEOS80DからのステップアップとしてR6を考えています。
元々知り合いから7Dを安く譲ってもらい、その後買い増したEF-Sレンズに対応できるよう80Dを購入した経緯があります。
自分の撮り方は趣味でスナップや風景を撮る程度てでAPS-C機である必要はなく、とはいえR6のAFや暗所性能が有ればもっと撮れる幅も広がるのかなと思ってます。
とはいえせっかく5〜6本まで増えたEF-Sレンズを活かしたい気もしますし、APS-Cにこだわりがある訳でもないので全部売り払いR6を買うという選択肢もあり、どっちつかずになっています。
可能性は少ないですけどRシステムでAPS-C機が出るのではないか、という噂もある中でどうしようと悩み踏ん切りつかない状況です。
何か皆様のご意見をいただけないかと思い投稿させていただきました。
忌憚の無い意見をよろしくお願いしいたします。
書込番号:23591133 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ 逝って善し!!!
⊂)
|/
|
書込番号:23591163 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>R6のAFや暗所性能が有ればもっと撮れる幅も広がるのかなと思ってます。
RシステムでAPS-C機が出たとしても、暗所性能はR6のほうがいいと思います。
R6のAFや暗所性能に魅力を感じているなら、80DとEF-Sレンズを売却して、R6&RFレンズの購入でいいと思います。
書込番号:23591175
14点
>ユウスケさんとマリアさん
R6でもマウントアダプターを使えばそのままEF-Sレンズが使えるのはご存知ですよね。
私ならとりあえず、EF-Sレンズをつけて使うかな。
予算に余裕があれば、24-105mmSTMのレンズセットを買うのもありかな。
24-105mm(フルサイズ)を使いながら不要なEF-Sを売却していけば
無駄がないように思います。
EF-Sレンズを使っても画素数は780万画素程度なので、大きく引き伸ばしをしないなら
そのまま使えると思います。
ボディ内手ぶれ補正や連写速度はRFやEFと同等に作動すると思います。
まあ使ってみて、フルサイズと比べてみてからでも遅くはないのかな、と思います。
書込番号:23591187
2点
80Dからの買い増しでR6を購入であるのなら何ら問題も無いのかもと思います。
ただし、R6用のレンズを最低1本は揃えておく条件ではありますが。
80Dの画素数は2400万画素、R6の画素数は約2000万画素。
画像のピクセルサイズは、ほぼ同等かR6が少なめとなります。
そのR6でEF-Sレンズを装着してクロップさせるとなると800万画素程度の画像となります。
画素数が全てとは言いませんが、やはり解像で差が付くことは目に見えています。
R5であるのなら、運用できなくはないと思いますが・・・
EF-Sレンズでそこまで魅力的に使えるレンズがあるかとなるとやはり疑問は残りそうです。
EF-Sレンズは、APS-Cボディーに付けて魅力を発揮するレンズだと思います。
フルサイズレンズに比べて価格も安いですし、軽量コンパクトであるとも思います。
お手元にあるレンズは、今まで通り80Dで運用した方がいいと思います。
私は70Dも使いますが、80Dならそんなに悪いわけでもないと思いますけど。
さて・・・R6を購入される場合、今までと同じ画角の感覚で撮影するには、レンズを揃え直す必要があります。
R6で30万円以上の投資が必要になりますので、レンズを数本考えればボディーの価格並以上の投資が必要かも。
それだけ投資して得られる効果は・・・
>R6のAFや暗所性能が有ればもっと撮れる幅も広がるのかなと思ってます。
とはいうものの・・・撮影の幅の広がった先に明確に撮りたい被写体があるのならお勧めしますが・・・
漠然と「いいなぁ〜」と思うだけなのであれば、しばらく待たれてもいいと思います。
というか・・・今発注をかけてもかなり待たされるような感じですが・・・
時流の流れに乗り、ミラーレスを持ってみたいのであれば購入されるのはご本人の判断です。
標準ズームのキットにするか・・・35mmの単焦点にするか・・・
でも、本当はそれなりのレンズを付けた方が魅力は増すと思います。資金力さえあればですけど。
私は・・・ボディー数台とレンズ十数本を持っていながら、R6の購入を考えています。
カメラも、お金のかかる趣味ではありますよね。
書込番号:23591198
6点
>ユウスケさんとマリアさん
>AFの凄さ、暗所性能の面からEOS80DからのステップアップとしてR6を考えています。
>R6のAFや暗所性能が有ればもっと撮れる幅も広がるのかなと思ってます。
確かに、R6の暗所性能(AF 及び 画質)があれば、スナップや風景だけでなく、動体も含めオールマイティに撮影を楽しめると思います。
>5〜6本まで増えたEF-Sレンズを活かしたい気もしますし
>全部売り払いR6を買うという選択肢もあり
提案ですが、最初に80D下取りでR6本体を導入して、EF-Sレンズを使ってみる。
(有効画素数800万程度になりますが)
その上でご自分に一番必要な画角のレンズを導入し、EF-Sレンズと入れ替えていく。
若しくは、一度に全て入れ替える。
>可能性は少ないですけどRシステムでAPS-C機が出るのではないか
仮にRのAPS-C機が出たとしても、RFシステムのレンズと使って本来のRFシステムの性能がフルに発揮できますので、
いずれにしろ、EF-SレンズはRFレンズの置き換えていくのではないでしょうか?
R6にはRFレンズと思います。
良いご選択を(^^♪
書込番号:23591202
2点
EF-Sレンズもマウントアダプターで使えますので画素数は少なくなりますが使ってまずは使ってみるといいと思います。
キットレンズなど便利ズームを1本買っておけば最初はそれだけで大丈夫ですし、あとは予算と相談して、徐々に必要だと感じたフルサイズ用のレンズもゆっくりそろえていけばいいかと思います。
R6は手振れ補正もAFも凄いので、手振れとかピントが甘い確率が格段に下がりますので、結果誰でも失敗無い写真が撮れますよ。
個人的には、プロとかレンズ沼にハマった人以外で、特に初心者は24-240mm(望遠要らないなら24-105も可)1本でいいと思います。
これだけで風景から、望遠まで対応しますから・・・・・拘る人は別ですが。
書込番号:23591223
3点
>ユウスケさんとマリアさん
心が望んでいるのはどちらでしょう?
進む方向は心の羅針盤に従い、発生する問題の対処は頭に担当させるといいそうです(^O^)
書込番号:23591256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算と重さが気にならなければ、良いんじゃない♪
書込番号:23591278 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ユウスケさんとマリアさん
予算があって、暗所性能を望むならR6はありだと思います。
ただ、既に書き込みがありますが、R6でEF‐Sレンズを使用した場合は約770万画素にクロップされてしまいます。A4印刷程度なら対応できますが、それ以上の大きさに印刷するのが辛くなります。
スナップと風景なら必ずしも暗所性能は必須ではないとも思えますが、R6を購入するならフルサイズ対応のレンズを順次そろえる覚悟も必要だろうとは思います。
書込番号:23591465
4点
こんばんは。
EF-Sレンズ5〜6本ってどんなレンズでしょうか?
10-18、18-55、55-250、18-135、24、60
あたりでしょうか?
それとも15-85、17-55、18-200とか入ってますかね?
何にせよ、もし10-18所有で広角端の頻度が高く、
ボディがR6オンリーになるとレンズ代が結構しんどくなりますね。
アダプタ入れて17-40F4.0あたりが候補になりますでしょうか。
でも頻度が高いならEF16-35F4にはしたくなりますね。
もちろんRF15-35が良い訳ですが。
これまで撮って来た画角がフルサイズ換算24〜240o
(APS-C 15〜150o)だったら
R6&RFレンズに全とっかえでも良さそうですけどね。
もし、上記超広角域だったり、フルサイズ換算400oとかを
結構お使いなら、80D残しでしょうかね。
よく読んだら、APS-Cである必要は無いって書いてありますね。
普通に考えると、一般的なAPS-Cの利点
望遠効果でしょうかね。
それが要らないって意味にとれますね。
もしくは重くても良いって意味でしょうか。
あと過去の書き込みで恐らくマクロレンズをお使いかと。
この頻度が気になりますよね。
でも、予算が厳しいなら
RもしくはRPと標準ズームあたりで
フルサイズをスタートするのは駄目なんでしょうか?
30万円ってかなりの高額だと思うんですけど
とはいえ、予算が厳しいなんて一言も書いて無いので
>momono hanaさん
の言う通りなんですけどね。
書込番号:23591503
0点
>ユウスケさんとマリアさん
何も、迷われる事は、無い!
総とっかえで、スナップならば、小三元のRF24-105mmf4で当分は十分かと思います♪
後からマクロ系の35mmや85mmを揃えて楽しむのが王道(早道)かと思います♪
※カメラ&レンズの回り道も楽しいけどね!(笑)
書込番号:23593148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユウスケさんとマリアさん
ステップアップしたいんですよね?
だったら、カメラやレンズをステップアップして、ご自分の腕もステップアップしなきゃ。
写真が趣味で好きなら、迷うことなど何もありません。
記念写真や証明写真しか撮らないのなら、今のカメラのままで良いです。
書込番号:23594214
0点
複数の要素が絡み合っていますので、それぞれ整理して、分けて考えるのが良いと思います。
・センサーサイズ
背景を大きくぼかしたい、高ISO感度でもノイズを抑えたい、予算は潤沢、重くても平気 → フルサイズが有利
手前から奥までピントを合わせたい、超望遠をよく使う、予算を抑えたい、機材を軽くしたい → APS-Cが有利
・暗所
三脚なしで薄暗い場所を撮りたい → R6
わざわざ暗い場所で撮ったりしない、三脚を使うのが平気 → どちらでもOK
・AFと連射
背景をぼかして瞳にピントを合わせたい、20コマ/秒の連射で一瞬のシャッターチャンスを押さえたい → R6
あまりぼかさないので瞳AFは不要、激しい動きは撮らない、容易に撮り直しできる被写体 → どちらでもOK
・レンズ
EF-Sレンズを活かす → R6で使用する場合、メリットはAFと連射と手ブレ補正、デメリットは画素数が減少
EF-Sレンズを売り払う → 必要な画角のレンズを揃え直す必要あり(再び揃うまで、写真の幅が狭まるでしょう…)
なおEF-Sレンズを売り払うなら、システムの総入れ替えですので、他社製品も見ておいた方が良いでしょう。
まとめますと、80Dで撮影できる写真は概ねR6でも撮れそうですが、その逆は困難なケースが幾らかありそうです。
R6で写真の幅が広がる事は間違いないでしょう。
個人的には、一眼レフでは困難であった「動体の補足」を、カメラまかせで簡単に実現できるようになりますので、つまりは使い手の修練を抜きにして、誰でもお金さえ払えば、絵作りに専念できる環境を手に入れられる事が、画期的であるように思います。
ただ、こういうコンピュータの力業的なものは、そう遠くない内に廉価機種にも行き渡って当たり前になる(そしてR6 Mark Uはさらに進化する)でしょうから、新鮮な感動を味わいたいという事であれば、早い方が良いかもしれません…
書込番号:23596688
2点
まだまだ色々検討中ですが、参考になる意見皆様ありがとうございました!
書込番号:23597289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しい機種を購入する場合、何かが犠牲になるものです。
大昔使っていたFDレンズからEFレンズにシフトされたときのあの虚しさ!w
でもEFマウントにしたことでRFマウントも誕生した訳です。
しかしいつも虚しい思いをするのは購入者側ですね。
書込番号:23605717
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
自分はEOSRを持っています。
1DXMKUもある為、マウントアダプターでEFレンズを使用しています。
最近、RF50、RF85の作例を見て欲しくてたまらないのです。
しかし、一億画素に対応するためにとか、高画素に対応などという文言を良く記事で見かけます。
私は、高画素を必要としない為、EOSR6を予約しています。
作例はEOSRとRFレンズですが、EOSR6でもあの空気感が出るのか懸念しています。
RFレンズが高画素対応なら、別にEOSR6ならEFレンズでも変わらないのでしょうか。
個人的には、最近のEFのLレンズや、シグマのARTレンズで解像度は十分過ぎるのですが。
低画素のRFレンズどうですかね?
書込番号:23578701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズの性能ですが、レンズのカタログに出ているMTF曲線というのがあります。
ようするに、細かい線を、線として解像できるかどうか、みたいなものです。
そのレンズ性能に対して、センサー単位長さ当たりの画素数がいくつあるか? っていう御質問かと思います。
シチュエーション、諸条件で変わりますので、まあ、現在のレンズとセンサーなら問題ないと考えてもよろしいかと。
というのも、フルサイズで2,500万画素を超えたあたりで 「回折がぁッ」 っていう言う御意見が5D系のスレッドには
沢山ありましたが、二桁Dのスレッドではあまり見ませんでした。
他にも 「手振れがぁッ」 など、外的要因が多々ありますので、理論的に追う事の意味はそれなりかと思います。
空気感って何を指すのかわかりかねますが、MTF曲線が中央から外周に向かって徐々に下がるが一旦持ち上がるレンズ、
たとえばキヤノンの85mm1.2f などがそういう特性ですが、そういうレンズは味のある描写となります、それが空気感がでると
いうのでしょうか?
書込番号:23578730
4点
つうか、それならわざわざRから買い替えしなくても良いのでは?
書込番号:23578781 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レンズの解像度と
画素数は関係無いと思います
そうなら解像度の低い
ソフトフォーカスレンズは
どう対応してないのでしょうか?
そもそも
フォトコン応募のワイド四つ切りでは
高解像度レンズだろうが
ソフトフォーカスレンズだろうが
解像度の差が良く判らない
自分はその低解像度のソフトフォーカスレンズで
フォトコン10数回入賞してます
書込番号:23578792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私もR6をゆっくりと考えていますが・・・
>一億画素に対応するためにとか
たぶん・・・レンズの分解能をいっているのかなと思ってはいますが・・・
ソレが実際にどの程度反映されて見えてくるのかはよくわかりません・・・
1000万画素だと、風景の遠景で遠くの看板が読めないけれど、2000万画素だと読める・・・
この場合だと、センサーの解像より、レンズの解像の方が能力が高いと思われます。
1億画素でレンズの解像が生かしきれるとすれば、解像力は高いと思いますが・・・
作品として出力した場合、そこまで見えるのか・・・データとして必要な解像ならば別件になりはしますけど。
レンズの個性は、分解能だけで決まるわけでもないと思います。
コントラストであったり、発色であったり、あるいは収差の乗り方であったり・・・
>あの空気感が出るのか懸念しています
「空気感」が何により感じているかにもよりますが・・・
レンズの分解能以外で感じているのであれば、画素数は問題にならないと思いますけど。
センサー側の階調や、エンジンの能力に依存するのかもしれません。
>低画素のRFレンズどうですかね?
撮影者が何を見ているかで違うかもしれません。
私は雑食なので、R6にしたとしても、シグマやタムロンやEFやヤシコン・・・何でも使いたいと思います。
もっとも・・・RFの高級レンズは高すぎて手が出ないというのもありますけど。
横やりで・・・ならRから変える必要は無いじゃないかみたいな話もありますが・・・
連写や、AFの楽さは魅力的なので・・・変える理由にはなると思いますけど・・・
まぁ・・・変える必要が無いのなら・・・レフ機から変える必要も無いし・・・
ましてメーカー乗り換えなんて・・・
変えたいと思うなら、理由はひとそれぞれにきっとありますよね。
書込番号:23578820
7点
>ローンキングさん
現有システムで良いと思いますよ。
R6が出てからご自身で判断すればよろしいのではと思います。
やはり自分が使う機材ですからご自身で判断するしかないのでは。
書込番号:23578828
7点
>それならわざわざRから買い替えしなくても良いのでは?
いや,スレ主さんは
>RF50、RF85の作例を見て欲しくてたまらないのです。
と書いているのだから,とにもかくにも欲しいんですよ.その気持ちを分かってあげて欲しいな.
書込番号:23578831
23点
>スースエさん
自分が何に空気感を感じているかですね。
MTF曲線はあまりみていないので、その辺も見てみます。
書込番号:23578852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>横道坊主さん
そこもちょっと悩んでるんですよね。
EOSRはプチフリーズとザーボ時の連写とか不満なんですよね。
快適ではないので、買い換えたいのが本心ですが、我慢できない訳ではないんですよね。
プチフリーズが解消されてるのは確認済みなので、それだけでも買い換えたいんですよね。
書込番号:23578860 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>イルゴ530さん
10回入賞すごいですね〜
余談ですが、この前同時期にフォトコンやられていたトップの方が、プロになられていて懐かしくなりました。
あんまり関係ないですかね。
それなら心配いらないですかね。
書込番号:23578877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>myushellyさん
やはり自分が何に空気感を感じているかですね。
レンズは色んな要素が絡むから難しいですよね。
RFレンズ高すぎて(泣)
買って試せば一番良いのでしょうが、高すぎて、売値はぼちぼちなので。
書込番号:23578887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじぴん3号さん
やっぱりそうですかね〜
色々試せれば良いのですが、キヤノンSCは閉店するし、レンタルは高いしなぁ。
なんにせよ、自分で最後は判断するしかないですからね。
書込番号:23578891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ローンキングさん
>作例はEOSRとRFレンズですが、EOSR6でもあの空気感が出るのか懸念しています。
「空気感」というものをハッキリさせないと、いくら散財しても満足できないと思うのですが、「空気感」というものはどういう物なのか、具体的に教えてもらえないでしょうか。
書込番号:23578920
3点
30万のRFレンズの性能をR6では100%引き出せないとは思います。
いろいろなレビュー見て影響を受けてるんだと思います。
デカくて重いのは事実です。
買って満足するのも趣味ですからOKです。
ただ15万のEFレンズ2本買ったほうが幸せかもしれません。
カメラが好き:RFレンズ買っちゃいましょう。
写真が好き;EFレンズやartレンズを複数本揃えましょう。
おそらく前者なのでは?
書込番号:23578950
7点
MTFはコントラスト再現率なので、どこまで解像するかは分からないのですが‥‥。
解像度にしても、コントラストの基準を維持できなくて数値的には悪いレンズでも、使ってみると繊細な描写をする、てのもありますから。
書込番号:23579051
0点
>狩野さん
自粛生活してると物欲しかわかないんですよね(笑)
書込番号:23579154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
なんか凄いのきましたね!
パッと見ではわからないので、のんびりさせていただきます。
書込番号:23579160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
なんといいますか、上手く言葉にできませんが、ボケの感じとピント場所の繊細な感じ!?
ボケは好きな135mmのボケ感で、解像感もなかなか。
GFX100の写真に似てる感じですかね。
上手く言えませんがすいません
書込番号:23579180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽとれよしくんさん
そんな気がしてますね〜
EFレンズは、あと85mmがあれば、自分が使うレンズはそろうんですよね。
一番使わないので後回しにしてたのですが、RFレンズが出てきたので。
シグマのARTも昔からしたら、凄いレンズですね。
ARTも使ってますので、ARTも検討したのですが、一度もRFを使ってないので、気になるんですよね。
昔のコンテスト応募してる時よりは、間違いなく機材好きになってますね(笑)
書込番号:23579222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
MTFはあまり気にしたことがありませんが、そう言う話も聞きますね。
MTFは参考にという話も聞きますね。
実際、目で見るのと計測では何にかしら違うのかも知れませんね。
書込番号:23579232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
https://news.goo.ne.jp/article/mycom/trend/mycom_2101732.html
こちらのリンク記事によると、この有名なカメラマンさんがはっきりとR5と比べて追随性に差があると。つまりR6が劣っていると書いてます。
私はそこは同じだと思ってR6を予約しましたが、内心穏やかではありません。AFの追随性は大切なことだと思うからです。
皆さまはどう思われますか?キヤノンはAFは同じだと説明してます。
今の段階で正解をお持ちの方はいないと思います。どう思われるか、で大丈夫です。よろしくお願いします。
書込番号:23576529 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ミノルタファンになりましたさん
キャノンのデュアルピクセルCMOSは撮像センサーと位相差検出センサーを共用していますが、原理的には位相差検出センサーは大きいほうが測離精度が高いはずなので、低画素の為センサーピッチが大きいR6の方がAFは有利なはずです。
もし、R6がR5に比べてAFが劣っているというのが事実だとすれば、私としてはファームウェアーのバグ以外には考えられません。
もしファームウェアーにバグがあるとすれば、キャノンはすぐにバグを改修すると思うので、あまり心配する必要はないのではないかと私は考えます。
書込番号:23576562
![]()
13点
>ミノルタファンになりましたさん
記事を読んだ感想ですが、あまり気にしなくてもいいような気がします。R6 も優秀なAF性能だと思います。
同等なAF性能ということなので、別のカメラマンがテストしたら逆の結果になるかもしれないし、同等と感じるかもしれません。
書込番号:23576574
15点
とりあえず、記事を書いたのはカメラ雑誌のライターであって、有名なカメラマンではありません。
記事中、ことわりが入っているとおり、比較はライター個人の感想の域レベルのものであり、今後検証がされていくでしょう。
いずれにしても、R5とR6では一長一短はあるわけで、それと価格差を考えて選択するしかありませんね。
書込番号:23576603 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ミノルタファンになりましたさん
記事読みましたが、あくまでも筆者の感想ですよね。
被写体がウミネコですよね。
R5の時とR6の時で全く同条件で追従しているわけではないですよね。
たまたまそう思ったのではと思っています。
基本的には同じと思っています。
私も、機能同じで、マルコンも付いて、SS:1/8000がある、ということでR6を予約しています。
期待して待ちましょう。
まあ、それより問題はR5同様、いつ手に入るかですね。(予約は11日なので)
書込番号:23576614
![]()
12点
>ミノルタファンになりましたさん
差がでるとすれば
低輝度でしょう
キャノン発表の仕様では
測距輝度範囲
R5 -6.0-20EV
R6 -6.5-20EV
となってます
暗さの限界に近いとこでは
R6のほうが優位なスペックでは有ります
書込番号:23576643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
R5とR6では画素数に違いが有りますが、高画素機の方が上位なので、処理速度その他で下位機に負けないように画像処理エンジンの能力に余裕を持たせている可能性があります。なので、一概に画素が大きい方がAFが良いとは言えないのではないでしょうか?
書込番号:23576679 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いや,レンズが600mmとか800mmの前提の話で,主観的な評価で,いささか疑問.
もっとも客観的な評価って,評価するにもとっても難しいので,結局主観的な評価しかないのですが.要は雑誌記事に一喜一憂しない事なんでしょう. 動画撮影が発熱の話も含めて雑音は気にせず,気にするのは写真の雑音だけにしておきたいものです.
書込番号:23576938
12点
この記事、自分も気になっていました。
取扱説明書をみると、R5とR6でファインダーに表示されているAF枠の大きさは同じに見えます。
ならば、AFのための情報はR5の方が2倍多いわけで、十分に明るいならば、AF性能に差が出ることもあるかと。
自分はR6を予約していますが、性能差があるなら、R6はキャンセルも考えています。
発売が近づくにつれてR6のレビュー情報が増えて、その辺が明らかになるとよいのですが。
書込番号:23577030 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
R5の方が高価なので、R6より高性能なエンジンを載せられるからではないでしょうか。
書込番号:23577517
3点
「これは、近距離を縦横無尽に飛び回るウミネコを追いかけての印象である。」
と書いてあります。
また、他の人のレビューで、動物認識はR5のほうが優れているというのを見たことがあります。
私は、人物のAFさえ同じであれば問題ないのですが。
書込番号:23577810
3点
続報が出ていますね。
「予測誤差が蓄積する感じで、ブワーっとピンが外れる」という内容。
追従出来る距離の範囲がせまくて、早い動きについて行けない、ということかなあ。
書込番号:23578537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R5とR6二台持ちにすれば、ひょっとすると違いが分かるかもしれませんが、私は今持っているとRより良ければ、
全く問題ありません。
R5の高画素と8Kは必要ないし、そのデータを扱えるPCも技術もない。そして、R6も十分高いですが、R5はさらに
値段が高くて買えない。と、自分言い聞かせて、R5の書き込みを羨ましく拝見しながら、R6を予約しています。
いつ発売になるんですかね?!
書込番号:23578578
8点
>ミノルタファンになりましたさん
考えてみても結局は分からないで終わると思います。
R6のほうがR5よりもEVFの見え方で遅延を感じるとかの話もありますので、その見え方でそう感じるかも。
どうしてもR5の方が価格高いので、「R5が遅いわけはない」という先入観あったり。
最終的には開発者に聞くしかないかもね。
僕はRFレンズ持ってないので1本はRFレンズ欲しいのでR5との差額でRFレンズ買いたいです。
RF85mmF2MACRO IS STMちょっと気になってます。
それとR5の場合、マシン環境も今のPCでないと辛いです。
ちなみに自分のPCでR5のRAWデータ、1枚現像したら1分30秒ほどかかりました。
カードやマシン等への投資も必要になるので現状では資金的問題でR6にしました。
それより今持っているEF135mmF2L、EF200mmF2.8LUとテレコン組み合わせたレンズでボディ内手振れ補正でどう変わるか
楽しみにしています。
噂では28日となっていたのを見ましたが28日はNikon Z5も発売ですからどうなんでしょうか。
あと3週間、コロナの影響あるかも知れませんがじっくり考えましょう。
書込番号:23579078
![]()
1点
>とにかく暇な人さん
コメントありがとうございます。
センサーピッチが大きいR6の方が原理的には有利なのですね。少し安心しました。R6を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23579106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ロロノアダロさん
コメントありがとうございます。差があるとしても、それを感じるかどうかの差ということですね。
了解しました^ ^
書込番号:23579109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>穿靴子的猫さん
コメントありがとうございます。
書いたのはライターさんですが、試したのは落合カメラマンだと思いますよ。
確かに価格差はありますね。
書込番号:23579111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。
私もAFは同等だと思いたいです。
比較YouTubeなどがもしありましたら教えてください^ ^
書込番号:23579113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。暗い被写体にはR6の方が強いはずで、しかも高感度もR6が強い。私には迷わずR6だったのです。
書込番号:23579116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。
確かにそれ言えてますね。画素が大きく違いますものね…
自分で比較テストしたいです。
書込番号:23579119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>狩野さん
コメントありがとうございます。またいつもありがとうございます。
R6を予約した私にはこの記事は青天の霹靂でした…
自分でテスト出来れば良いのですが…
書込番号:23579126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
止めときゃー良いのにカメラ屋周り♪
今更ながらのR6ボディーの予約!
某キタムラで三番手!
えっまだ三番手?って感じだけども、R5すら5人程しか予約もなく、入って来たのもたったの2台!
ま、来春(桜ポートレート)まで待つか、晩夏の海岸ポートレートから撮るかの少しの違い♪(笑)
第一段に落選したら、来春まで待ちます♪
皆さんは予約されました?
様子見ですか?
因みに、R5の写りはR6よりも絶対的に上ですが、自分にはそこまでの解像感は要りませんし、RFレンズの購入予定も無いです!
痩せ我慢では有りません♪(笑)
書込番号:23570125 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
えとね
想像なんだけど
たぶん第一弾とその後のだと、カメラの中身がすこし変わってるんじゃないかなー?
っておもう (*@_*#) ?
書込番号:23570270
22点
Rを下取りに出してR6予約しました。
Rで使いにくい箇所がR6ではかなり改善されていますね。
今回はボディーのみの購入です。
解像度は2Mピクセルあれば十分です。
個人的にはRF85mm f2が気になります。
書込番号:23571311
![]()
8点
>JB64Wさん
RF85mmf2いいですね!
某YouTubeカメラマンの西田氏はRF50mmf1.2を推してますが、自分はやっぱり85mm好きかもねー♪
100mm辺りも含めて!(笑)
書込番号:23573159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>JB64Wさん
2Mピクセル?200万画素ですよ。笑
書込番号:23573316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2Mピクセル=2*10~6=200*10~4=200万画素
同じ意味です。
書込番号:23573791
1点
2000万画素でしたね。20Mピクセルでした。間違いすみません。
書込番号:23573794
2点
>♪Jin007さん
R6の発売日楽しみですね
R5と同様な納品展開が待っているのでしょうかね?
予想では8月20日辺り発売日の公表、8月27日木曜日
発売日と思いますが、R6どうしようか頭の中でグルグルしてるうちに時が過ぎ13日キタムラネット予約になってしまいました。皆さん早くに予約してるのでしょうね
書込番号:23586226 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>タカちゃんだすさん
自分はキタムラの店舗で予約しました!
三番手らしいですが、その店舗は、R5が2台しか入らなかったらしいです♪(笑)
後、SONYの板にも書いたのですが、α5の存在も気になっていて、軍艦部がフラットかつ、EVFファインダー付きの2400万画素でメーカー初値18万以下ならば、予約の振替も有ります!
後2週間チョイで信頼出来うるリーク情報が出そうには無いですが、何れにしても楽しみですね♪(笑)
書込番号:23589121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラカメラのEOSRトクトク交換¥136.700下取りを狙い予約しましたが未だキタムラカメラからの下取り額がメールで届いていません。
個人的にはAAランクは無理としてもAランクには入ると思うのですが?
この金額で査定して貰わないとR6が購入できないな!w
書込番号:23590704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横レス、失礼致します。
>JB64Wさん
>キタムラカメラのEOSRトクトク交換¥136.700下取りを狙い予約しましたが未だキタムラカメラからの下取り額がメールで届いていません。
個人的にはAAランクは無理としてもAランクには入ると思うのですが?
この金額で査定して貰わないとR6が購入できないな!w
これは、「トクトク交換」ですでにEOS-Rを下取りとしてキタムラに送られて、その査定金額の決定待ち、ということでしょうか。
キタムラ曰く「トクトク交換」は、R6が手元に送付されてきて、その後その送られてきた箱を再利用して、手元の機材を送れば良いとのことで、査定金額も下取りの最高額(EOS-Rでは現在額でいうと\136,700-)で査定してもらえるのだと思っておりました。
当方もEOS-Rとレンズ数本を下取りに出してEOS-R6を検討中なのですが、査定額によっては躊躇してしまいます。
差支えなければ、ぜひご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23590982
0点
kumazumiさん
>これは、「トクトク交換」ですでにEOS-Rを下取りとしてキタムラに送られて、
>その査定金額の決定待ち、ということでしょうか。
その通りです。
既にキタムラカメラより空箱が送られそれにR本体と必要な付属品を入れて着払いで送りました。
その後キタムラよりメールが届きましたが、只今Rの下取りが殺到していて査定まで7営業かかります。とのことでしたが、もう7営業はとっくに過ぎていますが未だ連絡なし。
お盆休みにも入っているのでお盆あけでしょうか?
キタムラにメール連絡して満額の査定をしてもらえるランクを聞いた所、AA、A、Bランクという返事でした。
個人的には新品同様とは言えませんがRの操作感覚が気に入らず余り使っていないのが現状です。
なのでAランクかなと勝手に思っています。
ヤフオクに出そうとも思いましたが落札手数料を引くとキタムラのトクトク交換満額と同じくらいになります。
それよりも低い査定の時は一度カメラを返品
してもらい自分でヤフオクに出品する予定です。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:23591380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JB64Wさん
大変参考になりました。
誠にありがとうございました。
>♪Jin007さん
横スレ、申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23592044
1点
〉キタムラにメール連絡して満額の査定をしてもらえるランクを聞いた所、AA、A、Bランクという返事
キタムラでR5の下取りでα7RIIを査定してもらいましたが
3500ショット、マウントはMC11付けっぱなしだからほぼ無傷
(風景撮影でしか使わないので常時三脚使用)、
底面はクイックシュー付けっぱなしだからほぼ無傷でABって言われました。
当然キタムラなんかでは買わずマップにしましたがその分、出遅れてしまい未だに買えずにいます。
下取りさえ無ければキタムラで買うことは絶対なかったのに
今回は下取りがあったので近所のキタムラに行ってしまったのか運の尽きでした…
書込番号:23592264
1点
>TOCHIKOさん
運気はまた上昇しますよ♪(笑)
自分は長きに渡り中古派なので、今までに新品で買ったボディーは....
ペンタックスのMXに始まり、初代GR、α7V、Z50のたった4台のみなので、楽しみです♪
※予約日が遅めだったので、不安ですが。
それこそ、運が有れば手に入るでしょうね♪
書込番号:23593096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
表題通りなのですが、今回CANONのカメラとしては初めて?、R6が同一規格のデュアルSDスロットになったので
同じ種類のSDカード(UHS-U)を用意しようと思うのですが、最近SDカードを購入していなく、どのカード良いのか迷っています。
動画の熱問題は承知の上で
撮影時間はTOTAL 1時間30分以上、4K60P動画を撮れる容量ということで
128GB〈UHS-U) V60規格で探しています。(V90規格より安い)
撮るものは子供の記録動画、学校行事の撮影になるので安定したカードが良いですね。
長回し可能だとは思ってないので、実際には今持っているPanasonic G99で4K30Pで撮ることになるだろうとは予測していますが
より綺麗な60Pで撮りたいですね。
何かお勧めのカードありましたら教えていただければ助かります。
家族以外で飛行機撮影等撮りますのでデータはRAW保存です。
おそらくEOS Rのような一瞬のフリーズは無い物と思っているので、R6には期待していますよ。
まあ、一番の期待はIS無いEFレンズがどの様に使えるか楽しみにしています。
明日、R5が発売なのでR5の板で色々と連写や動画の話題も出てくると思いますが、1か月後のR6を楽しみに準備しようかなと思っています。
よろしくお願いします。
4点
お久しぶりです。
積極的な設備投資で、経済活性化に寄与しておられますね。
ここ一発の気合の一枚なら、産ディスクから選びそう。
CanonのキャンペーンでSDカード進呈!の時は産ディスクでしたから、
推していそうな気がして。
もちろん「個人の感想」です(笑)。
書込番号:23566247
![]()
2点
R5,R6,R6はサンディスクよりProGrade Digitalが相性いいように思いますのでSDも同じでどうですか、アマゾンで安いですよ。
書込番号:23566253 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>勉強中中さん
お久しぶりです。
元気にしていますか? 今、愛知県は・・・・・ 大丈夫ですか。
やはりProGrade Digitalですか。
この会社、最近知りましたよ。
R5のほうでコバルト325と連呼されていたので。
今は、産ディスク使っていますが、容量大きくなると高くてね。
検討します。
書込番号:23566270
2点
>しま89さん
ありがとうございます。
ProGrade Digital推薦ですね。
UHS-Uになってあまり種類がないような気がしています。
ProGrade Digitalのゴールドに128GBは無いのですね。
128GB2枚でなく64GB4枚でも良いのかなと思っています。
相性は大事ですね。
書込番号:23566293
0点
>おじぴん3号さん
以前はサンディスクって感じでしたが、最近はソニーのToughやプログレードデジタル(コバルト・ゴールド)も人気のようですね。
コスパが良いのはプログレードのゴールドですね。
128GBで6,000円台ですが、一時期セールで5,000円くらいでした。
写真もバリバリ連写するならコバルトが良いと思いますが、動画メインならゴールドで良いと思います。
プログレード正規品は日本国内だとAmazonでしか販売していないですね。
Amazon発送、ProGrade販売です。
SDのプラスティックケースに入り緩衝材で保護されてます。
ちょっと不安に思えますが、商品は問題ないです。
ただ、保証は3年なのでサンディスク国内正規品と比べたら短いですが、メディアも消耗品なので十分だと思います。
書込番号:23566303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>おじぴん3号さん
64GBありますよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07T6Y5C8B/ref=cm_sw_em_r_mt_awdb_x8riFbE61ZC4T
書込番号:23566315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>with Photoさん
ありがとうございます。
やはり、みなさんの推薦はProGrade Digitalですか。
SDカードはもう2年は買っていません。
確かに持っているSDカードはサンディスクばかりです。
あ、メインは静止画です。動画は年に数回だと思いますが、子供の学校行事を撮るので失敗は出来ないですから
安心して使えれば良いです。
書込番号:23566357
0点
>しま89さん
確認しました。
64GBありますね。
普段撮りでは64GBあれば足りますので検討します。
書込番号:23566364
0点
>おじぴん3号さん
いっとき北海道も連日注目でしたが、今の愛知は着実に二大都市圏の後をヒタヒタと追っている感じです。
我が家は都心部ではないものの、二人とも人と会わないといけない仕事なもので、結構ブルーになっています。
書込番号:23566403
2点
>勉強中中さん
今日、愛知県159名、大阪220名、東京250名
日本も凄いことにならなければ良いですが。
北海道、ようやく落ち着いてきたのに。
日本全国民、巣籠しましょうと言いたいです。 あ、写真撮りにいけない(笑)
今月に入って2月以来ようやく撮り始めたのに。
今回のR5/R6は見送る予定でした。
R5高くて手が出ないなあ。R6の噂の仕様見たら買わないなと。
これはカメラ貯金だ!!と思ったのですが、蓋を開けたらR6にマルコンが、1/8000も付いている。デュアルスロットだ!!
これは買わないわけにはいかないなと(笑)
唯一3000万画素あればなとだけ。
ProGrade Digital、ソニーのα7sVやニコンのZ5もデュアルスロットですし、人気になりそうですね。
書込番号:23566452
2点
>おじぴん3号さん
>>これは買わないわけにはいかないなと(笑)
欲望スイッチが入りそうなスペック、確かに!(笑)。
私はしばらく様子見です。
噂のAPS-C版(7DU後継?)が気になるところ。
早く収束しないかな。
いったん落ち着きかかった頃に県外遠征を企画したんですが、これではねぇ。
書込番号:23566480
2点
>おじぴん3号さん
参考までにR5/R6書き込みテストされてるサイトです。
https://www.the-digital-picture.com/News/News-Post.aspx?News=34990
書込番号:23566639
1点
>勉強中中さん
>噂のAPS-C版(7DU後継?)が気になるところ。
もし、R6発売前にある程度明確な情報出たらR6キャンセルするかも(笑)
書込番号:23566672
1点
>Pt.950さん
ありがとうございます。
結局、ProGrade Digitalのゴールドで良いのかなという気持ちになってきました。
書込番号:23566673
0点
>おじぴん3号さん
結局、ProGrade Digitalのゴールドで良いのかなという気持ちになってきました。
動画が年に数回で静止画メインなんですね。
連写多用ならコバルトがオススメですが、連写を多用しないならゴールドで良いと思います。
ゴールドの128GBはコスパが良いので人気ですね。
64GB、128GB、256GBとラインナップしてますが、売れ筋は128GBですね。
R5、R6の発表で売れたのだと思います。
定期的に入荷はしていますので急がないなら待っても良いと思いますし、64GB購入して必要に応じて128GB追加で良いかも知れませんね。
書込番号:23566895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
今、UHS-Uは64GB 1枚だけあります。
サンディスク ExtremePRO 300MB/S SDXCU コバルトクラスですね。
Panasonicで4K動画撮るのに購入していますが、サンディスクと合わせて2枚差しする場合コバルトの方が同等スピードで良いのでしょうかね。
それと連写は飛行機(旅客機、戦闘機)撮るときが主です。
但し、これはレフ機メインのサブ機として使う予定なのでスピードは気にしないかも。
と言いながら早い方が良いのか(笑)
ゴールドかコバルト考えて見ます。
書込番号:23567140
1点
みなさんの意見参考にProGrade Digitalのゴールドもしくは奮発してコバルトが良さそうですね。
今日、R5発売ですしSDカードについても色々レビュー出てくるかもしれないので
ゆっくり考えR6発売時には何かしら用意しようと思ってます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:23567784
1点
報告です。
カードは結局 PROGRADEのゴールド64GBを2枚注文しました。
4K60Pも問題なく動きそうなので安いゴールドで。
僕の運用では64GBあれば足りるので決めました。
27日発売日決定のようなので楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23610954
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
R6で、ようやくフルサイズデビューです。
主な撮影対象は野鳥で、これまでAPS-Cで使ってきた望遠レンズにエクステンダーで対応予定です。
野鳥撮影以外の場面では、大きいカメラを持ち出すことは少ないのですが、せっかく新しいボディなので、
野鳥以外にも使ってみたい、じゃあ、レンズはどうする?と楽しく思案しています。
キットレンズで楽しめる?
R6は、レンズキットで予約を入れたのですが、作例やレビューを拝見すると、いまいちパッとしない感じ。
やはりRF24-105mmF4L USMを買っといたほうが良い?
野鳥以外は日常生活のスナップなので、そこまで重いのは持ち出さない感じで、結局、防湿庫で留守番か。
28mmか35mmぐらいのEF単焦点をつけるほうがよい?
軽さと写りを重視したら、この選択?
今は散歩のときは、EOS M5に22mmか15-45mmを気分で付けています。
22mm(35mm相当画角)つけっぱで持ち歩いても、困ったり、不満に感じることはありません。
自分的には、フルサイズで28mmが一番好きな画角です。
常用レンズを一本選ぶとして、お勧めはありますでしょうか?
9点
キヤノンは、あんまり詳しくないけど、28mmぐらいの単焦点ってまだないんじゃない?
24−105Lの一択?
書込番号:23555587
6点
>軽さと写りを重視したら、この選択?
>22mm(35mm相当画角)つけっぱで持ち歩いても、困ったり、不満に感じることはありません。
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
でしょうかね?
書込番号:23555589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
|
|
|、∧
|Д゚ RF35mm
⊂)
|/
|
書込番号:23555603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>お気楽趣味人さん
普段用のカメラにM5を残しておけば足りるような気がしますが、レンズキットは悪くないと思います。
僕は日の出を撮るので、ゴーストはF4の24-105よりもF4-7.1の24-105(レンズキット)の方が枚数が少ない関係で出にくいので良いレンズだと思っています。
F4の24-105は望遠側でポートレートを撮った時にF値が明るい方が背景がボケるので、その価値だと思っています。
書込番号:23555604
![]()
7点
まずはオメデトウございます。
とはいっても・・・まだ1ヶ月先の話ですよね? でもうらやましい限りです。
>レンズキットで予約を入れたのですが、作例やレビューを拝見すると、いまいちパッとしない感じ。
どうなんでしょうねぇ・・・実際に試してみないと何ともいえないとは思いますが・・・
ワイド端で歪曲が強いと意いう話は出ています。DLOで何とかするということかなぁ・・・
色味と、シャープネスは現像時調整で何とかなると思いますけど・・・
jpg撮って出しなら、ピクスタの調整で・・・
小型軽量の24-105mmなので、私は試してみたいと思っているレンズです。
>自分的には、フルサイズで28mmが一番好きな画角です。
お好きな画角があるのなら、その画角に近いレンズをチョイスするのがいいのでは?
となると、キットレンズでもいいのではないでしょうか。
ちなみに私は・・・現在RPに35mmf1.8で楽しめていますので・・・R6もこれがお散歩のメインかも・・・
1年くらい先の話ですが・・・
書込番号:23555605
![]()
4点
|
|
|、∧
|ω・` RF35mm
⊂)
|/
|
書込番号:23555611
4点
お薦めの常用レンズは
50mm単焦点レンズの
標準レンズです
標準に始まり
標準に終わる
一流の写真界の大先生が
カッコつけて言いそうな言葉です
書込番号:23555615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>お気楽趣味人さん
CANONレンズならば、RF35mm F1.8 MACRO IS STMかな。
ハーフマクロ付いているし良いかなと思いますが。協調ISで確か7段。広角でいるかなと思いますが
やはりあれば便利でしょうしね。
28mmと言うのであれば、 SIGMA 28mmF1.4 Artかな。
使ったことないけど興味あるレンズです。
カリッカリ描写好きであればお勧めかな。
書込番号:23555618
3点
>momono hanaさん
RFでは28mmはありませんね。
28mmにこだわれば、EF28mmF2.8IS一択でしょうか。中古で35,000円ぐらい。
そもそも、28mmって、キヤノンでは軽く見られているような感じ。
書込番号:23555843
1点
>お気楽趣味人さん
ご自身が、フルサイズで28ミリが一番気に入った画角なら、それに近い画角の単焦点を使うか、そこを含むズームレンズでしょうね。
50ミリ単焦点なんて言ってる、女の子のポートレート撮ることしか考えてない、ソニー使いは無視するとして、RF24-105STMは十分軽いので、ボケとかを気にしないのであれば、普段のお散歩などには丁度よさそうに思います。
単焦点が良ければRF35でしょうけど、EF系の単焦点はマウントアダプターの分、最低でも110グラム重くなりますから、今現在所有している単焦点があるのでない限り、RFマウントの充実を待つべきだと思います。
書込番号:23555848
8点
>作例やレビューを拝見すると、いまいちパッとしない感じ。
よくそれで予約入れましたね。
書込番号:23555852 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
お気楽趣味人さん
今のところRF35mmマクロしかないのでは。
このレンズいいらしいですよ。
FE28mmf2.8もいいレンズですがアダプター経由ぶん重くかさばってしまいますね。
それでもまあまあコンパクトです。
基本はキットレンズでいいと思います。
書込番号:23555853
2点
>www.ファさん
>☆M6☆ MarkUさん
RF35mmは、あまり視野に入っていませんでした。
自分にとってみれば、EF-M22mmのフルサイズ版という感じになるので、
いわれてみれば、これも良いかな、と気が付きました。
M22と大きな違いは、暗さへの対応力が格段というところでしょうか。
M5+22mmだとスタビライザーがないので、夜景の手持ちは無理でしたが、
R6+RF35mmなら、結構いけそうですよね。
書込番号:23555855
2点
>お気楽趣味人さん
自分もフルサイズデビューがR6になる予定です。
で常用レンズなんですが、ミラーレスは未知の世界ではあるのですが、
マウントアダプタ+EFレンズという選択がけっこう良い選択なんじゃ
ないかと思ってます。中古玉も豊富なのでRF1本分で2本イケるでしょう。
実はRF24-105 Lは欲しいところですが、7D2も併用なのでEFレンズの
方がコスパが良いのです。
書込番号:23555870
3点
>いい湯だなアハハンさん
>myushellyさん
軽い気持ちで購入して、軽い気持ちで持ち出せるのは魅力です。
暗いとか、ボケないとか、その辺はそんなに気にしていません。
等倍表示趣味もないので、解像度もカリカリでなくも良いです。
なんとなく、気になるのは、色の濁りがあるようなところです。
透明感っていうか、ヌケというのでしょうかね。
書込番号:23555884
0点
まずはおめでとうございます。
わたしはデジタル一眼については、
EOS Kiss Digital N→80D→90D→R6(当日予約だけど後発)という流れで写真を撮るのを楽しんでいます。
EOS Kiss Digital NはWズームレンズキットで購入しましたが、今となってはコレクションとして飾り物になってます。
80D購入時は、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMのキットにして、望遠はEF70-300mm F4-5.6 IS U USMを選択しました。
90D購入時は、ボディーのみです。
80D使用時に、広角のEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM、パンケーキのEF-S24mm F2.8 STMを購入して楽しんでました。
90Dを使いだして望遠側がもう少し欲しくなり、シグマの60-600mm f4.5-6.3 dg os hsm sportsを追加して楽しんでます。
で、今回R6ということで、
90Dには望遠を担当してもらう事にして、R6用にRF24-70mm F2.8 L IS USMを準備しました。
人それぞれ考えもあると思いますので賛否両論あると思いますが、質問者さんの問いについて、私のいち意見として見ていただければ幸いです。
書込番号:23555902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆観音 エム子☆さん
>イルゴ530さん
RF35mmが単焦点の最初に出してくるっていうのは、キヤノン的には35mmが標準レンズということなのかな。
自分も、50mmが標準の時代に育ちましたが、いまでは、28〜35あたりが自分の目線に近い感じがしています。
50mm相当のEF-M32を持っているのですが、写りは素晴らしいのですが、あまり活用できていません。
ポートレート用としては、使いやすいのですが、建物とか風景とか、うまく切り取れなくて。
書込番号:23555909
0点
>お気楽趣味人さん
私は最初に手にしたのが父親の35mmレンジファインダー機だったので
標準は35mmと長い事思っていました。(^_^;)
書込番号:23555920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>遮光器土偶さん
>多摩川うろうろさん
多摩に使うレンズならともかく、常用レンズにマウントアダプターでいつも余計なものを持ち歩くのは無駄な感じがしてきました。
当面、キットレンズで遊んでいて、ほしいRF単焦点がでたら考えるのが合理的なんでしょうね。
書込番号:23555945
0点
>お気楽趣味人さん
RF85mm F1.2 L USM DS
と
RF28-70mm F2 L USM
この二つを買えば他に目移りせず
安上がりですよ
書込番号:23555974
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















