EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,940 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Rからの買い替え

2023/04/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2年ほど前にEOS Rを購入したのですが、AF性能と指でのタッチAF操作に不満を感じるようになり買い替えを検討しております。
用途は風景・家族・旅行がメイン。最近は動物や野鳥も撮影。
自分の中では値段がこなれてきてコスパの高くなったR6に傾いていますが、このタイミングでのR6の新品を買うことを少し悩んでいます(値段次第では中古も検討中)。
EOS Rから乗り換えた方、乗り換えを検討している方、それぞれ利用したことがある方にご意見をいただきたいです。
候補としてはR8,R6,R6IIを検討中。

・R8
利点:最新のAF、軽量性。
不満:バッテリーの持ち、手振れ補正なし、マルチコントローラーなし、R6との価格差?。

・R6
利点:マルチコントローラー、手振れ補正、EOS Rよりも優れたAF、R6IIの登場によりコスパの向上。
不満:EOS Rよりも画素が少ない、最新のAFではない。

・R6II
利点:最新のAF、R6からのバッテリー性能の向上
不満:とにかく高い、店で持った時大きいと感じた。

書込番号:25211646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/04/06 22:04(1年以上前)

>meg168さん

 R6は使ってますし、AF性能も十分だとは思いますが、動物や野鳥なら、風景やご家族、旅行はRをそのまま使うとして、APS−C機の望遠効果を期待して、R7を追加で2台持ちは如何ですか。

書込番号:25211678

ナイスクチコミ!1


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 22:14(1年以上前)

>遮光器土偶さん
動体撮影性能と望遠を稼ぐならR7も評判良いですよね。
しかし現状では動物や野鳥は最近手を出したばかりのものでメインとまでは行かないという点と店頭で触った感想だとR7のダイヤルの位置が少し使いづらいかと感じております。

書込番号:25211694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


seb5さん
クチコミ投稿数:1件

2023/04/06 23:01(1年以上前)

>meg168さん
こんにちは。自分もRを使っていて同じように迷っております。
R6=画素数的なトリミング不安、熱問題、バッテリーの持ち
R7=シャッターショックによる微ブレ問題
R6mak2=容赦ないお値段

Rの映りの良さがユーザーに評価されているだけに迷いますね。どうか良い選択をなさって下さい。

書込番号:25211767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/04/06 23:15(1年以上前)

>meg168さん

たいして使いもしてないR6がR6MU買い替えで
R6中古が狙い目かも、

書込番号:25211781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 23:28(1年以上前)

>seb5さん
そうなんですよね…。
Rの写りもボディの質感もとても好きなのですが、痒いところに手が届かない部分もちらほら。
買い足しも考えましたが予算が…笑

書込番号:25211797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/06 23:31(1年以上前)

>よこchinさん
最近見てるとマップカメラのセールで美品が20万前後で売っていて、値段はとても魅力的です。
ただ、中古ボディを買ったことがないので、使用の程度の見極めが難しいと感じてしまいます。

書込番号:25211803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2023/04/07 00:37(1年以上前)

>meg168さん

今、mapcamera 見てきましたが、新品のR6が26万円 中古のR6が24万円前後。これでは、中古を買う気にはならないでしょう。R6IIの新品が39万円なので、かなり高いのは事実ですが、どうせ買うなら、新品のR6IIですかね。

協力な手ブレ補正がついていくるし、AFも最強レベル。

手ブレ補正が強力だと、撮影楽ですよ。私の写真教室では、三脚使わないのにぶれてないと褒められてます。手ブレ補正だけが目的なら、R6でもいいのかも・・・・

書込番号:25211867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/04/07 03:33(1年以上前)

R6を選択することの何が問題なのでしょうか。その被写体ならどのカメラでも撮れますよ。
画素数もクロップしないなら十分ありますし、何が困るんですか?

書込番号:25211918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/04/07 10:08(1年以上前)

>R6を選択することの何が問題なのでしょうか。その被写体ならどのカメラでも撮れますよ。
>画素数もクロップしないなら十分ありますし、何が困るんですか?

これは何度かカメラを買い換えた事がある、あるいはカメラに詳しいベテランの立場のご意見と思われます.スレ主さんは、初心者ではないけどベテランでもない、そしてカメラを買い変えることに大きな期待と希望をお持ちと推察しました.だからスレッドを立てたと推定しました.

 以下私の意見、

>AF性能と指でのタッチAF操作に不満を感じるようになり

EOS-RのAFの精度は写真を撮るのに全く問題がないものと感じます.タッチパネルを使ったAFが気に入らなければ使わなければ良いだけではないでしょうか.なので、ここまではEOS-Rを買い換える理由が今一歩ピンときません.
 AFの性能を拡大して動く被写体を捉えるトラッキング性能について言及しましょう.確かにR6MarkUは現状ではカメラ市場最高の性能と思います.ここで注意が必要なのは今までカメラで最高のトラッキング性能でも、動く被写体をすべて思うように訳ではない事です.動く被写体を思うように写すには、カメラのAF性能に加えカメラマン自身が動きを予測して対応する必要があります.最初にあげたご意見は、そうしたことを十分に踏まえたものと思われましたのでベテランの立場と書きました.

 アドバイスとしては、もう少しEOS-Rを使い込まれて撮影に特に動く被写体に慣れては、と思います.その上でカワセミのダイビングの撮影でう少しトラッキング性能が高いもの、とか具体的にイメージできるようになるとご自身で買い換えのカメラを選べるようになのではと愚考します. 

書込番号:25212106

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:61件

2023/04/07 10:50(1年以上前)

スレ主さんではありませんが、狩野さんの意見、すごく納得です。
いろいろ言われてますがRっていいカメラですよね。
実は今さらながら自分はRを買おうかなと思ってるくらいです
f(^_^)

書込番号:25212145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/07 12:25(1年以上前)

>狩野さん
コメントを読み目が覚めるような気持ちです。
タッチAFに関してはタッチでのフォーカスポイントの移動より他機種のマルチコントローラの方が使いやすいというつもりで書きました。言葉足らずで申し訳ありません。
Rも気に入っているので、この予算でレンズを拡充したり、もう少しRを使いながら腕を磨こうと思います。

ご回答くださった皆様ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25212247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/04/07 19:45(1年以上前)

>meg168さん
こんにちは
 僕は Rから、R6に買い換えた JPEGでしか撮れない 稀にイベント撮影等をしています

 
 個人的に、カメラを買う際に『撮影者のスキル』はどうでも良いと思ってます


あくまでも 編集をしない前提ですが!
個人的な意見ですけど、
 Rで撮った写真に感動した事はあるが、R6ではないです

Rの絵は R6では出せませんでした!(編集出来る方なら可能なのかな??)
 でも、R6以降のAFは 感動ものです!!
そこは、RやRFでは 到底かなわないと思います

スレ主さんの求めるものが、、
 『圧倒的な絵の綺麗さ』なら Rのまま使う方が良いと思います

 『圧倒的なAF性能』ならR6で。
 その代わり Rの絵を諦める事になります

 ちなみに僕は、撮影者のスキル より 機械の性能アップの方が、楽に撮影出来ると考えてる為、 『今の機材で、もっとスキルアップしてから』とかは絶対に有り得ないと考えてるタイプの人間です!!

 ちなみに、R8だと、確かにAFや、動画性能はRより 便利になってますけど、、。
 電源オフ時のセンサー保護用にシャッターが降りる機構もないし、たしか、シャッター速度も 1/4000 とかではなかったかな??

 と、何かと、Rより不便に感じる事があるので、、
予算内なら R6が良いのでは? と思います♪

 良いカメラと出会えると良いですね♪

書込番号:25212703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/04/07 20:32(1年以上前)

>meg168さん
自分もRからR6に買い替えました。
R6は操作性が良くなり、ファインダー性能はかなり向上しました。
ただタッチ操作はなんとも言えない、あまり使いませんので。
手振れ補正の恩恵はどうでしょう、単焦点派なら恩恵ありますが、
RFのズームレンズは手振れ補正がついていることが多いですし。
私はあまりズームは使わないのでボディ内手振れ補正は必須です。
AFは比べるべくもなく、なんでも撮れるレベルに仕上がっています。

クロップ耐性ですがR6はほとんどありません。
ノンクロップで撮るつもりで、多少垂直をとるくらいですかね。
ただ画質で3000万画素のRに見劣るということはありません。
ローパスフィルターが高級品ですし、センサーの価格が全然違います。
私が修理したときの部品代が10万円を超えていて、プラス工賃で嫌な汗をかきました。
ですので、マップで買うのは良いと思います、中古でも物損保障をつけるのが最低限、
新品で買う場合も必ず付けてください。

R6は所有欲を満たしてくれる良いカメラです。
Rとは完成度が違います、買い替えて良かったと思えるくらい良く出来ていると思います。
ただし、作品を作りたい人にはやや向いていません、
そういう人はR5か、R6mk2のほうが良いと思います。

書込番号:25212762

ナイスクチコミ!1


スレ主 meg168さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/07 22:20(1年以上前)

>hitoshi....さん
>hunayanさん
お二方ともコメントありがとうございます。
写りに関しては好みはあれど単純なボディ性能であればR6以降のモデルということになりそうですね。
参考になります。

書込番号:25212903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/04/07 22:42(1年以上前)

もう解決したようですが、
写真って機材性能の依存度が高いので、高性能なカメラを買ったほうがいいと思うよ。
例えば、秒6コマ機では撮れないけど秒10コマ機なら撮れる絵って確実にあるので。

書込番号:25212928

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ53

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6D→R6,R6A,R8,RP,sony?の買い替え検討中

2023/03/14 09:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明

【主な被写体】
動き回る子供、野鳥、昆虫

【重視するポイント】
動体に対する瞳af性能、フルサイズミラーレス、携行性、暗所のノイズの少なさ

【予算】
ボディのみで30万くらい。なるべく安く…
R6markAはだいぶ無理する形です…

【比較している製品型番やサービス】
R6markA,RP,R8,他sonyのフルサイズ機

【質問内容、その他コメント】
初めての投稿で至らぬ点がありましたらすみません。

6Dを6?7年ほど使っています。
比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。

自分の技術の及ばなさによるものなのですが、じつとしていない子供を撮るとほとんどピンボケしていたり 夜間撮影でのノイズで悔やむ事が増えており、
この先運動会など撮り直しの効かない場面も増えることも考え、これを機に精度のいいafを搭載したミラーレスに乗り換えようと思っています。
せっかくのRシステムならRF50mm F1.8の一本くらいは買いたいですが予算は30万と少ないです(T_T)

親1人子供2人で出かける際の最初にして最大の壁が一眼を持ち出す事なので、携行性も捨てがたいです…。
今のところ、
中古のR6(20万)、R8(25万)、R6markA(35万)、RP(12万)、他sony機等
の順で気持ちが傾いていますが、調べるほどに入れ替わり どんどん迷子になってしまい…
皆様のご意見も伺いたく 質問させていただきました(>_<)

書込番号:25180596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2023/03/14 09:26(1年以上前)

アダプターを介して使うなら
サイズ感とかあまり変わらないのではないでしょうか?

書込番号:25180616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/14 09:27(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> 比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。
>> じつとしていない子供を撮るとほとんどピンボケしていたり 夜間撮影でのノイズで悔やむ事が増えており

お子様の撮影では、SS優先にされ、SSを最低でも1/250sec以上にされることで改善するかと思います。

夜間撮影では、F値の小さい大口径レンズ(F2.8より小さい値)を使うことで、改善するかと思います。

書込番号:25180617

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2023/03/14 09:30(1年以上前)

>つばめの仔さん

普通に考えたらR6markUが良いですし、AFも良くなってるようなので動体撮影も期待できるのではと思いますが、予算オーバーなので難点ですね。

確かR6は併売なので新品も買えると思いますが美品クラスの中古もあるのも確かです。
中古を狙うなら6か月保証のキタムラとか1年保証のマップカメラが良いとは思います。

R8はRPの後継機なので良くなってると思いますがメカシャッターが無いのでローリングシャッターとか気になりますのでメカシャッターがあるR6の新品と同程度の価格なのでR6の方が良いように思います。

AFとか考えるとR6markU>R6
予算を考えるとR6>R6 markU

書込番号:25180621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/14 09:34(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> 携行性、暗所のノイズの少なさ

一眼レフからミラーレス一眼に変えても、
重さ・大きさだけは改善はしますけど、
夜間撮影では、既存レンズ流用では、改善しないかと思います。

書込番号:25180633

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/14 09:39(1年以上前)

>つばめの仔さん

AFに関しては、R6mk2とα7IVが頭一つ抜けている感じがありますね。
R6mk2やR8は、R6ではできない「被写体検出」の「自動」モードがあるので、被写体に合わせて人物→動物→人物→…と切り替える必要がなくなりました。
とはいえR6が悪い訳ではなく、サッカーの試合を撮りましたがAFは信頼できるものですよ。

候補の中では、R8は操作性を犠牲にしているのでオススメしません。
であればR6かなと。
R6やα7IVは中古がだいぶ値下がりしていますし、お買い得感のある選択かなと思います。

書込番号:25180638

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/14 09:58(1年以上前)

>お子さん

を撮られるならば、人肌の色味にも関心を持たれた方が良いと思います。

旧機種のレビューですが、ご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

しかしソニーもα7sV以降の機種では人肌の色味を幾らか改善しています。

>動体

私の旧機種EOSRでも夜間室内の動体が十分撮れます。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

コレも旧機種も良い所ですが、ソニーは暗い所の動体は得意。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

書込番号:25180664

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/14 10:34(1年以上前)

>つばめの仔さん
おつかれさまです。

R6mark2やR8のトラッキングAFは優秀ですよー。
レフ機のように一点AFで被写体を捕まえることもできますし、捕まえた後の動作を画面全域のトラッキングモードに設定可能です。
これがR3以降のEOS に与えられた秀逸機能ですねー。

またR6mark2の電子シャッターはセンサーが非積層表面照射タイプにも関わらずローリングシャッター歪みを感じさせません。
(人間の激しいダンス程度ですが)
多分同じセンサーのR8も同程度の期待ができるかもです。

上記2点はお子様や野鳥撮影にとても有利だと思います。

R8はボディ内手ぶれ補正非搭載、メカシャッター非搭載(電子先幕、電子搭載)となりますので、ご自身の使用目的に合うか要検討でしょうね。
他の方も推奨していますが(予算は大事ですが)R6mark2を推します。

書込番号:25180706

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/14 11:30(1年以上前)

>6Dを6?7年ほど使っています。
比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。

最初はともかく、徐々にメインレンズはミラーレス設計のものに変えていきたくなるでしょう。サードパーティがほぼ無いRFでは選択肢が限られてきますので、ソニーにされた方が良いです。
α7Wがいまキャッシュバックやってます。たぶん量販店で交渉すれば実質26万位ですかね。いまEOS R6を買っても、R6Vが出る頃に売ろうとしたってろくな値段はつきません。α7Wとタムロン2875mmG2とかを買う方が安全だと思います。

書込番号:25180764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/14 11:40(1年以上前)

>https://youtu.be/pM56mkkrNr0

たしかにR6UのAFは良い(7RXにはやや劣るにせよ)。でも7Wのほうが画素数的にトリミングに有利です。つまりややラフに撮っても後から構図などを直しやすく撮影ストレスが減ります。

書込番号:25180773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/03/14 13:00(1年以上前)

>つばめの仔さん
>自分の技術の及ばなさによるものなのですが、

シャッター速度、絞り、露光補正やISOをマスターすれば、簡単に綺麗な写真が撮れます。
逆にマスターしなければ機材を変えても駄目です。

>じつとしていない子供を撮るとほとんどピンボケしていたり 夜間撮影でのノイズで悔やむ事が増えており、

これは機材の問題でなく、慣れ、スキルの問題です。

で結論ですが、
フルサイズでなく、APS-CのR10と18-150mmのキットレンズが最適です。プラス50mm

文面から軽さや携帯性が重要と判断しました。
また、性能や画質も一流です。
特に価格も安い。

じつとしていない子供を撮るなら、動態AFや連写も最高です。
本当にフルサイズが必要ですか?

書込番号:25180898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/03/14 13:48(1年以上前)

>つばめの仔さん
6Dでもノイズ耐性はそこそこありますから、
買い替えてもそこに期待するのは難しいでしょう。
R6は高感度に強いですがやや改善程度だと思います。
対策として、明るく高速なモーターを持つレンズも合わせて購入する必要があります。予算内ですとR6の中古に1年の物損保証を付け、RF24-105F4LUSM標準ズームの買い増しが無難かなと。
RFの上位Lレンズ購入は困難なので、
加えてもしあればですがEFの標準ズームを下取りにRF35mmF1.8の中古を入手が現実的な構成ですかね。

α7Wだとアダプターを活用することになるので、
悠々自適に撮ってるオッサン連中なら好きにすれば良いですが、
ご家族の撮影ですとアダプターにはガタつきもありますし、あまりオススメ出来る構成ではありません。

書込番号:25180948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/03/14 14:17(1年以上前)

暗所ノイズは6Dからそれほど大きくは変わらないですね
室内撮影用に明るい単焦点レンズを買いましょう
ズームに比べれば2段感度を下げられる場合が多い
50mmは室内では使いにくいかもだから
広角寄りであればよいですね
値段的にEFマウントになってしまうかもですが

てなわけで
R6に単焦点レンズ一本で良いんじゃないかな?

書込番号:25180974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/03/14 14:31(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アタシわRだけども、R6で決まりね♪

書込番号:25180985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/14 14:51(1年以上前)

>つばめの仔さん

 6D→6DU→R6と使ってきました。APS-CのR7も所有しているのでR3以降のAFについてもある程度は把握してるつもりです。

 予算が許せば、R6Uだろうとは思いますが、R6でも、AFに若干の癖はありますが、6Dとは雲泥の差があります。動き物では中央一点AFが原則となる6Dに比べれば、瞳認識も含めてその柔軟性には、登場時期の8年の違いが明確に感じられます。
 
 また、6Dから6DUでは高感度性能の明確な違いは感じにくかったですが、個人的には6DUとの比較でR6の方が1段分の高感度性能のアドバンテージがあると思っています。

 APS-Cクロップすると画素数的に少し苦しいですが、A4印刷程度なら問題にならないと思います。携帯性という面では6Dが小型軽量だっただけに、特にアダプター使用ではメリットはありませんし、他社製品は知りませんが、予算面を考えてR6の選択はありだと思います。

書込番号:25181002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2023/03/14 16:10(1年以上前)

>つばめの仔さん
今日は

>比較的廉価なEFマウントのレンズ4本はアダプターを使って活かす予定。
>動き回る子供、野鳥、昆虫
>動体に対する瞳af性能、フルサイズミラーレス、携行性、暗所のノイズの少なさ

どのようなレンズをお使いですか、よりよいアドバイスが出てくると思いますよ。
オッ進めのカメラはα7 IV ILCE-7M4予算はギリギリですが、AF性能・ISO100〜51200と差が付きまっすしリアルタイムトラッキングはCANONとは別格です。

良い選択を

書込番号:25181082

ナイスクチコミ!0


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/14 17:43(1年以上前)

僕はフルサイズは6Dmark2を使っていて、APS−CはR7を使っています。個人的には高感度も多少6Dmark2のがいいかな?くらいの感覚です。子供撮影はR7に18-150のが多くなっています。構図に集中でき、助かってます。

6Dを単焦点などで使い、普段使いは他の方もおっしゃっていますが、R10やR7などで素早いAFでお子さんを撮ったりできると思います。6dを補う形で2台体制はいかがでしょうか?

書込番号:25181182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/14 20:25(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
全てありがたく読ませて頂いています。
買い替えずレンズにお金を掛けるというのもアリなのですね!

それぞれの返信はまた後ほどさせていただきますが、先に手持ちのレンズ情報をお伝えします。

Canon 50mm F1.8 STM (暗所含め多用)
Canon 100mm F2.8L マクロ IS USM(明るい屋外で人物,昆虫)
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6IIDG HSM (人物、風景,昆虫)
SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM(野鳥,昆虫)

5年間ほどずっとマニュアルのみで撮り続けていたので一通り設定の感覚は掴んでいるつもりですが、
遠くから駆け寄ってくる時など子供の前後の動きが強いとAFが追い付かず(MFでも追えず)
また50mmでは前髪にAFが引っ張られ 数段絞り込んでいるにもかかわらず 瞳が若干ピンボケだった…ということがちらほらあり悔しい場面も多くて(>_<)
もっと絞るしかないのかもですね。

どちらの場合もあまり絞り込むと背景のボケ感が足りず想定と違う印象になってしまったり…難しいです

書込番号:25181379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19876件Goodアンサー獲得:1242件

2023/03/14 20:59(1年以上前)

>つばめの仔さん

>> 遠くから駆け寄ってくる時など子供の前後の動きが強いとAFが追い付かず(MFでも追えず)

カメラとして、一番不得意なシーンの撮影になります。

>> Canon 100mm F2.8L マクロ IS USM(明るい屋外で人物,昆虫)

マクロは、
お子様がカメラ側によって来た場合、レンズ繰り出しが多くなりがちです。

書込番号:25181421

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/15 06:57(1年以上前)

>つばめの仔さん
中古のR6(20万)、R8(25万)、R6markA(35万)、RP(12万)、他sony機等
の順で気持ちが傾いていますが、

スレ主さん、初心者と言うより上級者だったんですね?
だったら、R6markA(35万)しかありません。
他はスペック的にもダメだと思います。

R6はAFが古いので動態やお子様が苦手で価格以上の差があります。
特にR8やRPは全くいけません。
これはフルオートでしか使わない初心者カメラです。

またソニーは画質的に満足できないと思います。
特にお子さまを撮ると色味に癖があり濁った感じです。
キヤノンが得意な透明感が表現できません。

書込番号:25181763

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/15 07:09(1年以上前)

>つばめの仔さん

買い替えじゃなく買い増しで、
子供撮影には、R7に18-150mmが最適です。

いろんな意味で無双で鉄板です。

書込番号:25181771

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5
機種不明

先日、明暗激しい照明のライブにおいて顔追尾優先AFで初めて4K動画撮影してみましたが、ときどきピントが外れてしまいました。こんなライブでの動画撮影時のお勧めAF方式があれば教えてください。

書込番号:25169233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/05 16:29(1年以上前)

測光モードやな!
部分測光で撮影してみてや!

書込番号:25169299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 16:37(1年以上前)

>ポポはんさん
なるほど、部分測光モードですか。今度試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25169315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2023/03/05 18:11(1年以上前)

靴でAFロック

書込番号:25169504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/05 18:50(1年以上前)

>浜ゆうさん

こんにちは。


強い逆光でAFが外れてしまうのですね。

前後の動きが少なければ、思い切って
MFにされた方がピント位置ふらふらせず
安定するかもしれません。

書込番号:25169561

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 19:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。動かない時はMFにすることはしました。ただ前後の動きもあるのでなかなかMFだけで追っかけるのは熟練がいりますね(笑)それに4K動画から写真として切り出す(上の写真)方法を今回試すのが目的だったのでピントが甘いのは許されません。

書込番号:25169604

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/05 20:38(1年以上前)

>浜ゆうさん
こんにちは
添付された写真のシーン。向かって左側の人物の顔辺りにAFを食いつかせるのは、逆光によって、コントラストがかなり失われていますので、現状難しいと思いました。
かなり絞って(絞りはマニュアルピン合わせの技量にもよりますが)MFで応じるかだと思います。

書込番号:25169751 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/03/05 21:19(1年以上前)

AFが難しければMFか固定焦点です。多少被写界深度を深めにするようなことも必要でしょう。
こういったシチュエーションでも、何年かすればAFの機能が向上して追従できるかもしれませんが、現状は難しそうです。

書込番号:25169822

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 21:30(1年以上前)

>DAWGBEARさん

コメントありがとうございます。やはりMF対応ですか。

書込番号:25169847

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/05 21:31(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。やはり難しいですか。

書込番号:25169848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/05 23:36(1年以上前)

>浜ゆうさん
こんにちは。

基本、動画はMFが基本なので練習あるのみだと思います。

それと、動画に関しては写真と比べると万能機が無いのが現状なので
画質を求めるのか、MFでの操作性を求めるのかでも機材が変わってくると思います。

まずは、優先順位をもう一度確認して練習するしか無いと思います。
自分も下手ですけど練習中です。

書込番号:25170056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/03/06 04:27(1年以上前)

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。なるほどそうなんですか。MF練習してみます。

書込番号:25170169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

R6かα7III

2023/01/24 04:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:501件

現在5D Mark4を持っていて、ミラーレスに移行を考えてます。
とりあえず2台持ちで追加するのに、高感度に強いものを探しています。
R6 Mark2のセンサースコアは未だ出てないですが、撮影サンプルからR6の方が高感度に強そうだと思います。
DXO Markを見ると、R6が約3300に対して、α7IIIが約3700、5D Mark4;が約2900。
α7IIIにして後からα7IVを買い足してSONYに移行するか。

ステージを撮影してますが、普通のホールとかライティングされているところや昼間の屋外ステージでは5D Mark4でも良いですが、ただの広い部屋での演技になると何人かにピントを合わせて、動体となりとかのり厳しくなります。

α7IIIの弱点である小指余りは縦グリバッテリーを買って克服ふるとしてもSONYに移行するデメリットは何でしょうか?

本当は高感度番長のR3を買えれば問題無いのですが。

よろしくお願い致します。

書込番号:25110844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/24 04:56(1年以上前)

>Katsutarishaさん
こんにちは。

高感度で言えばSONYには最強のα7SVがありますね。
とりあえずα7Vにしてそれでも高感度が物足りなかったらα7SVを検討する流れでしょうか。

Canon Rの場合はレンズが比較的高価な純正RFレンズに限られるが、SONYはコスパ良いレンズ(純正もサードパーティーも)が揃っている点がメリットかなと私は思います。

書込番号:25110856

Goodアンサーナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/24 05:24(1年以上前)

>Katsutarishaさん
高感度は僅差だと思いますが、裏面照射で画素数が多い分α7Bのほうが高感度には強いです。
しかし実用性で考えるとどちらも暗所に強いカメラで、用途においては問題ないと思います。
ライブのステージ撮影はR6がもっとも得意とする分野だと思います。

R6は明るいところが苦手というか、平凡な写りになるのが難点です。
α7Bのほうは好天だと好天なりの写りが出来るので、汎用性が高いところはα7Bの強みだと思います。
あとはR6は1DXmk3と同じセンサーなので、コントラスト強めで即納性を重視しておりレタッチ耐性がやや弱いです。

R6というよりは、RFマウントを導入するにあたって一番の問題は予算です。
RFの高価格なレンズを揃えられるかどうかでしょう。
EFの比較的新しいレンズは流用可能ですが、EF70‐200F2.8の3型など一部だけです。
RFマウントで古いレンズや他社レンズを利用すると恐ろしい地獄が待っていますしそれだけは絶対に止めたほうが良いです。

ソニーに移行する場合の難点は連写の制限です。α7Bは10コマ撮れますが、α7Wは7コマ程度なので、
連写についてはキヤノン機が圧倒的に優位です。
あと、α7Bはファインダーとモニター性能が低いので、快適な撮影は難しいですね。
今から乗り換えるならBIONZ XR搭載機を選択したほうが良いと思います。
お試しならα7Wで、問題なければそろそろ登場すると噂のα9Bに移行がベストと思います。

RFマウントとEマウントのどちらを選ぶかは、もはやお金の問題だけです。
お金があるならRFで良いと思います。
しかし予算がないままRFマウントのカメラを買ってしまい、
マウントアダプターで古いレンズを流用して苦しんでいる人達が此処にも沢山います。
キヤノンはRFレンズを買えないユーザーは客だと思っていないと思います。
新型機種が出るたびに、ファームアップするたびに、他社レンズへの制限が厳しくなってきてますし、EFレンズにも使用制限が発生しています。

Eマウントの場合は、サードパーティもリニアモーターを使い光学設計も新しいため純正と遜色ないレンズを低価格で利用出来ますし、
最近は発売したのが後発なのもありますが、GMレンズを超える性能のサムヤンの135mmF1.8やシグマの60ー600mmなども登場しています。
一眼レフの頃はAFユニットの影響でサードパーティレンズの不具合がままありましたが、
ミラーレスになってからセンサー面でAF制御を行うようになったので、上記のような不具合はなくなり
安心して使えるようになりました。

レンズはEマウントが優位ですが、ボディはキヤノンがソニーをそろそろ超えてきているように思います。
一番大きい差は連写と読み出し速度で、R6mk2はメカシャッター、電子シャッターともにα7Wよりも上です。
ソニーはマルチクリエイター向きのカメラが設計思想なので、動画と高画素を重視している部分もありますが、
純粋に総合性能ではキヤノン機のほうが上のように思います。
それでもソニー機のほうが売れているのは、レンズの価格とキヤノンのカメラのランク階層に合わせた酷い機能制限が影響しているからだと思います。
このあたりもう一度痛い目を見ないとキヤノンは改善してくれそうにありませんが、
それでもお金さえあるのならキヤノンを選択しておいたほうが無難だと思います。

書込番号:25110864

Goodアンサーナイスクチコミ!19


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/01/24 08:38(1年以上前)

デメリットはブランド意識?
メリットは膨大なEマウントレンズ群?
群雄割拠のEマウントでは
タムロンの35-150mm F/2-2.8 Di III VXDとか
F2始まりの偉容!
シグマの60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS とか
レンズ内OSが7段の巨人
タムの50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD のような
これが400mmかという軽妙さと高画質
およそ純正ラインナップを無視したレンズが横行してる
定番レンズ界隈でも純正自身の丸かぶりレンズが複数、さらにサードパーティ
サードパーティはここで売れなきゃ後が無いので高性能に振る一方
メーカー忖度の無い大激戦を繰り返している
おかげで毎月Eマウントユーザーはブレまくりw
心穏やかにしたいならEマウントは止めなさいw

書込番号:25110952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/24 11:18(1年以上前)

カメラの買い替えとマウント変更は必要予算が大きく違うと思うんですけど…
ソニーに乗り換えるとして、必要なレンズを同時に揃えることができるんですか?

書込番号:25111099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2023/01/24 12:57(1年以上前)

結局、ソニーを選ぶメリットってレンズだけなんだ。
ソニー信者がキヤノンセンサーは性能が低いと連呼してた時代が懐かしいね。

書込番号:25111227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2023/01/24 13:17(1年以上前)

キヤノンレンズは高い少ないと騒ぎながら、ヨドバシカメラで2022年に最も売れた交換レンズ
「RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM」を認めたくない連中がヨドバシは金額ベースニダとコメント。
そんなソニーに乗り換えて闇落ちするのもいいんじゃないですか。

書込番号:25111252

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/24 13:48(1年以上前)

カメラはレンズと本体があって始めて機能します。
本体だけ良くなっても、レンズが機能しなければ意味はありません。
Eマウントはそういう意味では使い手が機能を制限されることはありません。
動画の場合は電子手振れ補正の制限がありますが、動画は解像性能を必要としないのでソニー廉価レンズが使えます。

RFマウントはRFレンズを買えないと確実に闇落ちします。
レンズ沼にはまって、不要なレンズや他社ボディを買い、資金を失い、露頭に迷います。
借金してでも、上で書いてあるRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMや、RF70ー200F2.8を即買いすれば闇落ちすることはありません。
高いと言っても、総額100万程度だと思います、この程度は普通に職についていればなんとでもなります。
余計なものに目を向けずに迷わず購入しないと闇落ち待ったなしです。

書込番号:25111280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/01/24 14:08(1年以上前)

改めて読み直したけど、頓珍漢なこと書いてる輩がいるな。
RFマウント機でもキヤノン製EFマウントレンズはレンズ性能なりで使える。
シグマのレンズもキヤノン純正マウントアダプターで使えてる。AFエリアの面積は8割になっちゃうけどね。

恐ろしい地獄って一体どんなことなんだろう。RFマウント機ってジャンクコーナーでしか見たことないようなキヤノン製EFマウントレンズを公式に動作保証してるのに。
ちなみにEマウントのシグマのレンズはソニー製積層センサー機において連写に制限が掛かるよ。

書込番号:25111309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/24 14:37(1年以上前)

使えてれば良いということではないし、シグマのレフ機用レンズはミラーレス用と比較して光学性能もモーターの性能も低いし、
EF純正超えるシグマ現行レンズが使えないのはとてつもない制約です。
そんなことは火を見るよりも明らかです。
すぐ、レフ機用のシグマレンズが使えるという人達がいますが、いちいち無責任ですし、現状を知らなすぎます。
頓珍漢なのはどちらなのか現状を把握してちゃんと理解していただきたい。
ミラーレス時代になって、レンズメーカーは資金力も開発力も得て素晴らしいレンズを沢山製造しているんです。
カメラユーザーはそれを利用してしかるべきです。

共感している人達も多いと思います。
同じ過ちをしてほしくくないのです。

書込番号:25111351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/01/24 15:07(1年以上前)

>α7IIIの弱点である小指余りは縦グリバッテリーを買って克服ふるとしてもSONYに移行するデメリットは何でしょうか?

本当は高感度番長のR3を買えれば問題無いのですが。


最初から7Vより7W買ったほうが良いと思いますよ。RAWならともかく、JPEGならWのほうが画像エンジン新しいので画素数増えた分くらいはイーブンに出来るでしょうし。7VはリアルタイムトラッキングAFも付いていません。高感度って「元の画質(画素数)」マイナス高ISOノイズ、になるので撮影条件次第で低画素が一概に有利ともなりません。

あとは明るめのレンズの価格帯の問題ですかね。

・RF135mm F1.8 L IS USM  \304,920
・FE 135mm F1.8 GM  \204,167

あくまで個人的な感想ですが、要らないISが付いて同じスペックで10万の価格差はかなり大きく感じます。FE 135mm F1.8GMの画質じゃ仕事にならないなんてユーザーは十万人に一人もいないでしょう。今度出るFE2070mmF4なんかもレンズ手ブレ補正なしでなかなか小型軽量になってますよね。
これがサードパーティも含めてレンズシステム組むとけっこうバカにならない金額差になりますし、RFにない焦点域のものもEマウントでは多数選択できます。思い切って5D Mark4も売却されての移行もありじゃないでしょうか。

書込番号:25111375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/24 16:20(1年以上前)

>Katsutarishaさん
CanonかSONYかを選ぶ場合に作例にて各社の絵作りの違いはよく見ておいた方が良いと思います。

(参考になるかどうか分かりませんが)私はSONYの絵作りが気に入ったのと、フィルムカメラ時代に使ってたMINOLTA α-7と同じ名前という理由でSONY α7Vを購入した経緯があります(購入当時はα7Wはまだ出てませんでした)。

>熱核中年団さん
>結局、ソニーを選ぶメリットってレンズだけなんだ。

"コスパ"というメリットに限ればですね。
最近のSONYはレンズのコスパは良いですが、ボディは決してコスパ良いとは思えません。

ちなみにCanonは"コスパ"という点ではボディもレンズも微妙に思えます。唯一EOS R10はコスパ良いと思うのですが、RFレンズが高価なので・・・

>ソニー信者がキヤノンセンサーは性能が低いと連呼してた時代が懐かしいね。

そんな時代があったのですね。
私は最近しか知りませんでした。

書込番号:25111445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/01/24 18:49(1年以上前)

>Katsutarishaさん

>ステージを撮影してますが、・・・
>だの広い部屋での演技になると・・・

被写体は女性でしょうか?

>SONYに移行するデメリットは何でしょうか?

Sony のJPEG撮って出しの色がスレ主さんの好みに合わなければ、苦労するかもしれません。もし、女性の肌の色味にこだわりがありましたら、購入前にご確認されることをお勧めします。

書込番号:25111619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/24 19:59(1年以上前)

>ソニー信者がキヤノンセンサーは性能が低いと連呼してた時代が懐かしいね。

まあソニーセンサーが圧倒的に強くなったのはα55の16MPセンサーからであり
それ以前はキヤノンの独壇場だったわけで

各社切磋琢磨して高性能にしてくれれば良いよ

書込番号:25111746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/24 20:02(1年以上前)

そして高感度で何を重視するのかしだいだけども

個人的にはステージ撮影程度の高感度なら
高画素機ほど高感度も使いやすいと思ってます

ここ十年以上そういう流れ
わざわざ低画素機使いたいとは全く思わないかなあ

書込番号:25111752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:501件

2023/01/25 02:39(1年以上前)

皆さま、いろいろありがとうございます。
絵作りは、RAW現像しかやらないので、どうなんでしょうか。
Canonは5D Mark2の作品で何か光に溢れてるというか光のエネルギーみたいなのを感じて、今も撮影条件が良いとそれを感じますが、暗いところですとそれは中々。
RAWの特性も違いますでしょうか?
シグマがRFに参入してくれれば良いと思いますが、少しやはりRFレンズは高いですね。

書込番号:25112276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件

2023/01/25 03:11(1年以上前)

>pmp2008さん
女性ですね。


SONYにするメリットは高感度がR3を除いて一番強い。シャッター音がしっかりする。デザインが無難。
システムとしての値段、タムロン35-150 f2-f2.8のようなちょっと高いけど面白いレンズが使えるですかね。

写真の雰囲気は高感度だと差が出るでしょうか?

書込番号:25112279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/25 05:07(1年以上前)

>Katsutarishaさん
>絵作りは、RAW現像しかやらないので、どうなんでしょうか。

私はRAW撮りですがRAW現像時はあくまでちょっとした修正程度でほとんどの絵作りは撮影時に決定します。
(過去に(Canonユーザーの)詳しい知人からRAW現像であれこれいじるものではないと教わったものでして・・・)
このため、私はSONYの絵作りを基本にしていると思ってます。
この辺の感覚はスレ主と異なるかもですね。

書込番号:25112308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/01/25 17:35(1年以上前)

>Katsutarishaさん

「センサースコアが高い=自分の好みの画」ですか?
コンナハズデハってなりませんか?

書込番号:25112974

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2023/01/25 20:37(1年以上前)

R6のRAWデータは流石に5Dmk2の頃よりは良くなっているでしょうけど
あくまでフルサイズセンサーの範疇なので、評価100が200になっているわけではなく、
ノイズは少なくなってますが色情報は少し良くなったかなくらいだと思います。
ローパスフィルターは最新式なので解像性能は目に見えて良くなっています。
あとR6は動画性能が高いので、価格の3分の1か4分の1くらいは動画性能に払っていると思ったほうが良いです。

最近のソニーセンサーは高画素機が正義みたいなところはあります。
高画素(多画素)は高画質ではない、みたいなお題目は考え方が古いというか通用しない、
今時何を言ってるんだ、というレベルだと思います。
4000万画素のAPS-Cセンサーが2400万画素のフルサイズより画質の評価が高い時代です。
ソニーは全てのカメラを裏面照射型にして、高画素化を進めるのが方針です。
1200万画素のα7SBも4800万画素のクアッドベイヤーです。
裏面照射型は高画素にしたほうがセンサー全域の受光面積が広くなり、
かつ階調性も上がるのがメリットだからです。

ですのでα7Bはちょっと前のカメラという位置づけですね。
今は旧式モデルです。

R6は1画素が大きい分の色情報やダイナミックレンジを期待して2年以上使ってきましたが
結論としてはそういう機材ではなく、悪条件でもデータを残すことに特化している報道向きの機材であることが分かりました。
高感度に強く即納性が高いのが強みで、作品作りの場合今はもっと高画素な機材のほうが向いていると思います。


書込番号:25113245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/26 09:33(1年以上前)

>いぬゆずさん
スレ主さんはソニー2台持ちにして完全移行を考えてるみたいだし
ソニー移行を前提としてその場合にデメリットがあるか聞いてる訳だから
そもそもソニー万歳のハナシみたいですよ
"自分の好みの画" については心配御無用で
万事メデタシメデタシなんでしょう

ていうか
なんでソニーじゃなくてR6の掲示板にこんなスレ立てたんでしょうね?

書込番号:25113736

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:113件

お世話になって居ります、最近R6を購入しました。

R6でプログラムモードにて撮影をするとき、ISOが勝手にオートに成り高感度に成ってしまうようです。
5DWではそのような事には成らず、プログラムモードでも感度固定で使用できて居ました。
これは 設定などどこかに有るものでしょうか?
普段からISOは固定で使用して居ます。
マニュアルなど読んでも見つけられないです。
ヨロシクお願いいたします。

書込番号:25095246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件

2023/01/13 12:51(1年以上前)

説明不足失礼しました。
プログラムモードでホットシュー ストロボ(スピードライト)使用時です。
キャノンとGodox共に同じです。

書込番号:25095305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/14 16:37(1年以上前)

具体的にCanonの何のストロボを使用している時に発生したのかとか、
標準から設定をいじってる場合は、何の設定をしているとか、
Exif情報を張り付けるとか、
もっと情報を提示しないと検証も出来ないかと思います。

書込番号:25097044

ナイスクチコミ!1


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/01/15 08:13(1年以上前)

詳しい状況や設定が判らないので返答しづらいですが
キヤノンのスピードライトの場合はストロボ側でハイスピードシンクロ設定されていますでしょうか?また、カメラ側でスローシンクロ時のシャッタースピード設定はどうされていますでしょうか?

キヤノン製品マニュアルEOS R6でちょっと調べてみたところ、カスタムファンクション設定C.Fn1でセイフティシフトいう項目を見つけました。
以下に貼り付けておきますのでご参照ください。

セイフティシフト

被写体の明るさが変化して、自動露出で標準露出が得られる範囲を超えたとき、手動設定値をカメラが自動的に変更して、標準露出で撮影することができます。[Tv値/Av値]はシャッター優先AE、絞り優先AEモードで機能します。[ISO感度]はプログラムAE、シャッター優先AE、絞り優先AEモードで機能します。
OFF:しない
Tv/Av:Tv値/Av値
ISO:ISO感度

参考
[撮影:撮影ISO感度に関する設定]で、[ISO感度の範囲][オートの低速限界]が初期状態から変更されていても、標準露出が得られないときは、セイフティシフトが優先されます。
ISO感度でセイフティシフトが行われたときの下限感度、上限感度は、[オートの範囲]の設定によります()。ただし、手動設定されているISO感度が[オートの範囲]を超えているときは、手動設定した感度までの範囲でセイフティシフトが行われます。
ストロボ撮影時も状況に応じてセイフティシフトが行われます。

書込番号:25097930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2023/01/16 20:35(1年以上前)

K68さま
詳しく教えていただきありがとうございました。
セーフティシフト等疑っては居ましたが・・・参考に成りました。
CANON歴40年ですがドンドン便利?に成ってきているのかもしれません。

さて 自己解決出来ました!

外部ストロボ制御メニュー内 スローシンクロ ここの設定で
最上段 1/250-30秒自動 としたところISOが固定出来 勝手に高感度等成らないように出来ました。
中段  1/250-1/60秒自動ですと多分セーフティーシフトされてしまうのだと思います。

使用ストロボはスピードライト430EXU/GODOX TT685U-C ともに同じ症状でした。
お騒がせしました。

書込番号:25100307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーション撮影時に黒くなる

2023/01/04 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 dnb3910さん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ初心者なので初歩的な質問なら申し訳ないです。
イルミネーションの撮影時に写真を撮った所、画像のように黒くなったりならなかったりしてしまいます。
撮影モードはTvモードで撮影し、シャッタースピードが
400から3200になっていました。
初めては壊れたと思ってしまいましたが調べた所
シャッタースピードが早すぎる故のフリッカー現象?という事であっていますか?
光の加減によるとは思うのですが、人物(ちょろちょろ動く子供)とイルミネーションを撮る際は、シャッタースピードはいくらくらいがベストなのでしょうか?

書込番号:25083029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/04 23:50(1年以上前)

>dnb3910さん

こんにちは。

イルミネーションに使われている
LEDによるフリッカー現象です。

・夜景、イルミネーション撮影で気を付けたいシャッタースピードの関係
(Studio 9さんのHPより)
https://photo-studio9.com/shutterspeed_of_nightphoto/

・【フリッカー現象とは】ライトのチラつきの原因と対策方法を解説
(カメラの大学さんのHPより)
https://for-camera-beginner.com/illumination/

どちらも1/80秒ぐらいをお勧めされています。


>人物(ちょろちょろ動く子供)とイルミネーションを撮る際は、

1/60-1/80秒ぐらいで撮ってみられてはいかがでしょうか。
被写体をしっかり止めたいなら、フラッシュで
「スローシンクロ」を併用されるとよいかもしれません。

書込番号:25083042

ナイスクチコミ!7


スレ主 dnb3910さん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/05 00:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
回答ありがとうございます。

わざわざURLまで貼っていただきありがとうございます。
色々勉強し、いい写真が撮れるようがんばります!

書込番号:25083055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/05 00:11(1年以上前)

>dnb3910さん

地域の電源周波数によります。

関西などの 60Hz圏では、1/60秒が基本で、具体的に「神戸のルミナリエ LED版」では 1/120秒では部分的に欠け、
試しに 1/250秒では実質的に全滅状態でした(^^;
(点灯している部分もありますが、ルミナリエの撮影としては 1/250秒は論外⇒実質的に全滅)


関東などの 50Hz圏では、1/50秒が基本で、1/100秒では部分的に欠けているでしょう。


基本のシャッター速度+αについては、厳密な確認をお勧めします。

迷ったら、電源周波分の一秒で。

書込番号:25083064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dnb3910さん
クチコミ投稿数:13件

2023/01/05 17:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

自分は関西なので1/60秒で調整してみます。
子供と一緒に撮るとなると難しそうですね笑

書込番号:25084026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/05 20:51(1年以上前)

>dnb3910さん

どうも、ウチと同じ 60Hz圏ですか(^^)

他の方のレスのように、可能であれば スローシンクロを試してみてください。


なお、LED自体の点滅と、
現状までの殆どのCMOS系撮像素子(⇒ ローリングシャッター)は、
「同一画面内の時間差」があり、その時間差は撮像素子仕様などで違いがありますので、上限シャッター速度は一概に言えないことも面倒なところです(^^;

もし、余裕があれば、画面短辺を LED照明で占めるような状況を探して、
シャッター速度を変えながら各複数回撮影してみてください。

お手持ちの機種固有の上限シャッター速度の目安が得られるかと思います(^^)

書込番号:25084326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング