EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,987 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦用レンズ

2022/08/30 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:12件

ここ最近R6とR7で悩みまくり悩みまくりR6にすることに決めました。
今までは70Dを使っていました。

レンズについてアドバイスいただきたく…

RF100-400mmにしようかなと思いますが皆様スポーツはどのレンズやテレコンなど組み合わせて撮られてますか?

サラリと教えていただけたらと。
ぜひ参考にさせてください!
よろしくお願いいたします

書込番号:24900110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/08/30 12:59(1年以上前)

機種不明

【B】列が実f=400(換算f=640)mm、撮影距離40~130m

野球場 ⇒ 選手が遠い ⇒ 小さく写る

画質以前に、また特定のレンズに限らず上記の不満スレは頻発しますね(^^;

書込番号:24900139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/08/30 13:40(1年以上前)

70Dではどのようなレンズを使われていたのか、主にどこから撮るのか、ご予算は…等も書いておかれると、より適切なレスが付きやすいかと思いますが、気軽なアンケート的な趣旨でしょうか。

甲子園のロイヤルスイートとかだと、600mmでも短いかと…。(w

書込番号:24900191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/08/30 14:06(1年以上前)

取り敢えずRF100-400を買って、その後必要に応じてテレコンx1.4かx2のどちらかを買い増しするのは如何ですか?

書込番号:24900218

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/08/30 14:23(1年以上前)

>まさき★かなさん

 >ありがとう、世界さん も指摘されてますが、結局テレコンが必要か否かは、レンズとボディの組み合わせに対して、被写体が十分大きく写るか否かの問題になります。

 今70Dで、どんなレンズを使用していて、それで、大きさ的に満足できているのかそうか、まずはその現状を明確に示すべきだと思います。

 なお、R6はご承知と思いますが、70DのAPS-Cに対してフルサイズと言われるフォーマットになります。APS-Cクロップの機能はついてますが、70Dと同じ画角を確保しようと思えば、70Dで使用していたレンズより1.6倍焦点距離の長いレンズが必要になります(APS-Cクロップすればその必要はありませんが、使える画素数が約770万まで減ります)。

 その点を踏まえて、ボディとレンズの選択をすべきだと思います。

書込番号:24900228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2022/08/30 16:04(1年以上前)

>まさき★かなさん

>RF100-400mmにしようかなと思いますが皆様スポーツはどのレンズやテレコンなど組み合わせて撮られてますか?

>今までは70Dを使っていました。

それで今まで使っていたレンズは何ですか

70Dのままではダメなんですか




書込番号:24900325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/08/30 16:18(1年以上前)

皆様
おかしな質問にアドバイスありがとうございます

修正いたします

書込番号:24900341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2022/08/30 16:59(1年以上前)

>まさき★かなさん
私は、R6+RF 100-400 +テレコンはお薦めしません。
70D+EF-S55-250mm F4-5.6 ISからR6+RF100-400mm F5.6-8 IS USMに変更されても、テレ側の焦点距離は変わらずに半段暗くなります。また、テレコンを付けると焦点距離は伸びますがその分暗くなり、画質及びAF性能は低下しますが問題ありませんか。テレコンは約7万円しますので、フルサイズが欲しくてテレコンで焦点距離かせぐのであれば、高画素数でトリミング耐性があるR5+RF100-400mm F5.6-8 IS USM、又はα7W+シグマ100-400mm F5-6.3 DG DN OSの方が良いと思います。

書込番号:24900374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/08/30 17:03(1年以上前)

>まさき★かなさん

以前のスレでR7に決まったのかと思ってました
その辺の気持ちの経緯も書かれる方が良いかと思います。

書込番号:24900378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/01 00:00(1年以上前)

野球撮影なら外野スタンド最前列からだと1000ミリクラスが必要です。内野スタンドからなら500ミリくらいで大体撮れますよ。
ナイターやドームを撮りたいとなると感度も影響してくるので、レンズ選びはシビアになってきます。予算や撮り方を伝えればそれに合ったレンズが出てきますよ。

書込番号:24902396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AF合掌速度について

2022/08/07 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 hiawasseさん
クチコミ投稿数:4件

R6にて、撮影を楽しんでいます。AF合掌(特に風景)速度について、どなたかわかれば教えてください。
望遠で低コントラストな場所にピントを合わす時(例えば、薄暮の山と空の稜線への合掌、夜間、近景から遠景の光点に焦点をずらした時の合掌)、ピントが迷って時間がかかります。
ちなみに同じレンズを5DMarkWに付け替えると、上記同じ場所にスーっと合掌します。考えられる事として、@R6の設定が何かおかしい。AレンズがRFではない(因みにレンズは”EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM””EF70-300mm F4-5.6L IS USM”をリングアダプターを介して使っています)等ありますが、
MarkWお持ちの方で同様な事があったりしてますでしょうか、どなたかいればばご意見共有できればと思います。もちろんそれ以外の方のご意見でも構いません。やはりR6は瞳AF特化で、上記の状況ではMarkWの方AFの方が上?
よろしくお願いします。

書込番号:24867180

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 hiawasseさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/07 12:17(1年以上前)

7行目以降訂正です。
”MarkWお持ちの方で同様な事があったりしてますでしょうか、どなたかいればばご意見共有できればと思います。もちろんそれ以外の方のご意見でも構いません。”→”R6とMarkWお持ちの方で同様な事を感じている方とかいますでしょうか、どなたかいればご意見共有できればと思います。もちろんそれ以外のR6お持ちの方のご意見でも構いません。” 
よろしくお願いします。

書込番号:24867215

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/08/07 12:35(1年以上前)

>hiawasseさん

R6は縦線しか検知できません。
稜線のような横線は苦手な被写体ですので、ピントを合わせる場所を工夫する必要があります。

5D4なら中央はデュアルクロス、左右はクロス測距できるのでその点では5D4が上です。

書込番号:24867241

Goodアンサーナイスクチコミ!12


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/07 12:41(1年以上前)

>hiawasseさん
お伝えの山の稜線とか、ミラーレスのAF方式の不得意なところだと思います。
確実なのは拡大してマニュアルで合わせるだと思います。

書込番号:24867246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/07 13:33(1年以上前)

>hiawasseさん

ミラーレスはオリンパスのフラッグシップ(OM-1やE-M1mkII、III)
(OM-5mkIII)など、オールクロス像面位相差AFやクアッド
ピクセル像面位相差AFを除き、キヤノンのデュアルピクセル
含む通常の像面位相差AFは原理的に山の稜線のような
「横線に合わせること」ができません。

位相差AFがダメな場合(あるいは暗い場合)にコントラスト
AFに切り替わる機種では合わせることができる場合も
あります。(パナのDFDはコントラストAFなので、ミラーレス
ながら同条件でも結構合うかもしれません。)

ちょっとカメラを傾けて斜めにしてAF-S(シングルAF)で
あわせてやってもとにもどすか、MFになります。

一眼レフの専用阻止の位相差AFは一部の高級機や
中級機ではクロス測距できるように設計されているため、
横線でも縦線でも苦手が少なく合わすことができます。

書込番号:24867309

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/08/07 14:04(1年以上前)

ミラーレスというよりはデュアルピクセルCMOSAFの弱点かなと思います。
横線については他社像面位相差AFのほうが優位です。

書込番号:24867346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/07 14:43(1年以上前)

>hunayanさん
スレ主さん
低コントラストの場所とあるので、
他のミラーレスAFでも一眼に比べ今のところ不利かと。

書込番号:24867387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/08/07 15:00(1年以上前)

>DAWGBEARさん
まあ私の場合以前使っていた6Dmk2との比較ですので。
基本的には最近のフルサイズミラーレスのほうがどのような条件でも優れている印象ですが5Dmk4ですとまた違うのかもしれません。

書込番号:24867398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/08/07 15:12(1年以上前)

自分は、7D2からR6に更新しましたが、AFの瞬発力だったり、暗いときの速度だったりは、7d2にも及ばないと思います。

一方、追尾性能とか精度は7D2よりはるかに良いので、妥協してR6を使っています。R1ができて、廉価機種にもその技術が降りてきたら、R6から更新したいと、待っています。

書込番号:24867407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2022/08/07 17:17(1年以上前)

>hiawasseさん
R6だけではありません、R5もR3も同じです。
一眼のAFを現在のミラーレスで求めるのは厳しいかと。
慣れるしかありません。

書込番号:24867548

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/08/07 18:29(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
すぱっと合うのはまあ、レフ機のほうが早いのかもしれません。
でもあれ、照合するのが早いだけで、私はAFが合ってるとは認識してません。
ちょっと甘いですよね、精度に問題がありますから。
レフ機が「合いました!」ユーザー「ちょっとズレてますけど」って感じですよね。
まあどの程度をOKカットにするかにもよりますが。

書込番号:24867632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/08/07 19:29(1年以上前)

>hiawasseさん

 5DWではなく、6DUと7DUからR6とR7への移行ですが、R6やR7は事実上のラインセンサーですから、クロスセンサー搭載機と比較すると、やはりスパッとピント合わせしてくれないケースはあります。R5を導入した知人やR3を導入した知人も同じことを言ってます。

 少しポイントをずらすとか、100-400LUならフルタイムマニュアルフォーカスが出来ますので、MFでアシストする場合もあります。

 100-400LUならフルタイムマニュアルフォーカスできますから、そういうケースはMFでアシストして使ってます。

 まあ、ピントはレフ機より優秀だと思いますし、捕捉すれば追従性能はR6やR7の方が遥かに上だと思います。

書込番号:24867713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiawasseさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/08 00:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>hunayanさん
>ジャック・スバロウさん
>お気楽趣味人さん
>DAWGBEARさん
>とびしゃこさん
>から竹さん

返答をいただいた皆様、まとめてで恐縮ですが、大変ありがとうございます。
なるほど、AF方式が原因でしたか、R6クラスであれば、同じように撮れるかと思っていましたが、まだレフ機には及ばないんですね(もちろんコストをかければ別なのでしょうが・・・)。合掌にかかる時間にストレスを感じ無いかといえば嘘になりますが、考え方を変えれば風景であればあまり問題が無い部分でもあるので、ここはそれ以上にR6の抜群な追従性能や高感度性能を生かした撮影を楽しみたいと思います。
ただ、MarkW(レフ機)もまだ捨てたもんじゃないと言う事でと併せてしばらくは2台体制ですかね〜。
ありがとうございました。

書込番号:24868100

ナイスクチコミ!3


hide.zaqさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/08 18:37(1年以上前)

>hiawasseさん

こんにちは。

私もまだレフ機も愛用しております。
5D3ですが...(^^;

ピント精度は圧倒的にR6が有利だと実感してます。
しかし、AFはf2.8レンズを使用し中央1点で測距
すると5D3もなかなかやるじゃないか!と感じて
います。

いずれキヤノンからオールクロスの像面位相機が
出るでしょう。

その時にはレフ機に対し、

「お疲れ様でした。長い間本当にありがとう」

と敬意を表したいと思います。

書込番号:24868997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 hiawasseさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/10 12:38(1年以上前)

>hide.zaqさん

コメントありがとうございます。
同感です。すーっと合掌すると思わずにやけたりします。
うちの子ももう少しがんばってもらおうと思います。

書込番号:24871527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアル設定が解除できません。

2022/07/17 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 城おたさん
クチコミ投稿数:14件

R6にアダプターを介してEF70-300mm F4-5.6L IS USMを装着したのですがマニュアル設定になりAFが効きません。オートのモードにしてみるとシャッターが押せません。
どうすればAFになるのでしょうか。

書込番号:24838480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/17 20:54(1年以上前)

困ったときは本体初期化で。

書込番号:24838501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/17 20:57(1年以上前)

>城おたさん
状況を確認したいのですが、マウントアダプターはキヤノン純正ですか?他社製の場合はオートフォーカス非対応のものがほとんどです。

書込番号:24838510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2022/07/17 20:58(1年以上前)

>城おたさん
アダプターはキヤノン純正ですか

書込番号:24838512

ナイスクチコミ!0


スレ主 城おたさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/17 21:04(1年以上前)

>CRESCENT_MOONさん
それしかないですね。

書込番号:24838526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 城おたさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/17 21:06(1年以上前)

>GSX-R750-87さん
>しま89さん
純正なんです。

書込番号:24838530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 城おたさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/17 21:10(1年以上前)

機種不明

画面です、AFが選択できません。
>GSX-R750-87さん
>しま89さん

書込番号:24838540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/17 21:11(1年以上前)

以下を確認してみましょう。

・ほかのレンズでは正常に動きますか?
→ほかのレンズで正常に動くならレンズ又はアダプタ側に問題があります。
・ボディとアダプタ(EF-EOSR)、アダプタとレンズはそれぞれきちんと接続されていますか?
→カチッと音がするまで締める必要があります。
 なお、非純正アダプタは接触に問題があるものもあるので、お勧めしません。
・EF 70-300 レンズのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?
→AF/MFの切り替えはレンズのスイッチで決まります。
 間違えてMF側にするとオートフォーカスは機能しません。

この3点が正常で、それでも正常に動作しない場合は一度バッテリーを抜いてから
リセットしてみることをお勧めします。

それでも治らなければ、ボディ/アダプタ/レンズのいずれかに異常がありそうです。

書込番号:24838543

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4200件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/17 21:17(1年以上前)

まさかの 電子接点の接触不良とか?

書込番号:24838556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 城おたさん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/17 21:25(1年以上前)

>つるピカードさん
>さすらいの『M』さん
まさかのでした、接触不良でした。
ありがとうございました。

書込番号:24838568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ズーム撮影したらf値が動く

2022/07/15 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

初めまして
分かる方いましたら教えて下さい
普段はキヤノン6DのEF24-105 USM使用しています。

こちらのミラーレス一眼は初めて使いました。
付属レンズで望遠にしてf値を4にして撮影すると勝手にf値が上がって背景ボケしなくなりました。
レンズがダメなのでしょうか。

書込番号:24835693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/15 18:27(1年以上前)

そういうレンズですから。

書込番号:24835707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/07/15 18:27(1年以上前)

RF24-105mm F4-7.1 IS STMですよね。
これはレンズの仕様ですよ。
望遠端ではF7.1が最小絞りです。
F4で使用するには広角端で使用するしかないです。

書込番号:24835708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/15 18:30(1年以上前)

望遠端は開放F7.1ですので、
その前から開放Fの「数値」は 4を超えることになります。

物理的な制約ですので、少なくともファームなどのアップデートでは解決できません。

どうしても F4にしたい場合は、
・このレンズで望遠側を使わない
・望遠側でも F4以下のレンズを買い足す
などが解決策になります。

書込番号:24835712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2022/07/15 18:42(1年以上前)

>pmmamaさん

>普段はキヤノン6DのEF24-105 USM使用しています。

 それはEF24-105F4Lですね。

https://kakaku.com/item/10501011452/

 片やR6に付属するのはすでに指摘のある通り、RF24-105F4-7.1IS STMになります。

https://kakaku.com/item/K0001232561/

 こちらは、F値の変動するレンズで、テレ端は物理的にF7.1になるように作られているので、エラーではありません。

 RFレンズならRF24-105F4Lなら開放F値は焦点距離にかかわらずF4になります。

https://kakaku.com/item/K0001086553/

 ただ、EF24-105F4LはマウントアダプターEF-EOSRでR6で使用できます。私はそのつもりでR6のレンズキットは購入しませんでした。

書込番号:24835728

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2022/07/15 18:44(1年以上前)

  
 キットに付いているレンズはRF24-105mm F4-7.1 IS STMのようですから、F4は24mm(広角)にした場合で、望遠にするほどF値は上がり、105mではF7.1になります。
 そういうレンズですから「望遠にしてf値を4にして撮影すると勝手にf値が上がって背景ボケしなくなりました」のは仕方がありません。

書込番号:24835730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2022/07/15 18:47(1年以上前)

pmmamaさん、こんにちは。

> 付属レンズで望遠にしてf値を4にして撮影すると勝手にf値が上がって背景ボケしなくなりました。

望遠にすればするほど背景はボケるようになりますので、F値が上がることでボケにくくなっても、それ以上に望遠にすることで背景がボケるはずです。
なので望遠にすることで、背景ボケしなくなったということはないと思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:24835734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2022/07/15 18:56(1年以上前)

F4通しのレンズもあります。
https://kakaku.com/item/K0001086553/

F2.8通しもありますが、30万円超えですね。

書込番号:24835744

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:11(1年以上前)

>CRESCENT_MOONさん

わぁぁ、そうだったんですね。。。
失敗しました。ありがとうございます。

書込番号:24835765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:12(1年以上前)

>インド〜ズさん
ありがとうございます。
そういうレンズということでしたか。。

書込番号:24835767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
レンズ失敗してしまいました。。

書込番号:24835769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ありがとうございます。

https://kakaku.com/item/K0001086553/

でしたら、EF24-105mm USMと同じようなレンズとして使えるということですよね?

それに買い替えたいです。泣

アダプターつけると、ボディとのバランスがいかがでしょうか。

書込番号:24835776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:18(1年以上前)

>isoworldさん

ありがとうございます。
失敗してしまいました。そういうレンズなのですね。。

書込番号:24835778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:22(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます
f4で望遠にして撮影したらf7になって背景ボケしなくて困りました。レンズがそういうものだと、こちらのスレで学びました。

書込番号:24835782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:23(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。教えてくださった
f4通しレンズであれば
望遠撮影したら背景ボケますよね?
買い替え視野です…

書込番号:24835784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2022/07/15 19:28(1年以上前)

>pmmamaさん

どうも(^^)

ところで、

>背景ボケしなくなりました。

F値以前に、離れて撮ってますよね?

添付画像は 換算f=100mmと200mmですが、
グラフの縦軸が上になるほど、ボケというか被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)が広く(深く)なり、
撮影距離が遠くなる(グラフの横軸が右側になる)ほど、
昨今のコロナ感染者数グラフのように急激に上向きになる⇒ボケにくくなります。


もし、売っていても百万円をさっと超える「F1.0」のf=100mmであっても、撮影距離が 300mぐらいになると、もっと遠くまでピントが合ているように見えることになります。

以上は、個々のレンズの特殊例ではなく、光学的な原理に基づいていますので、
撮影距離が長くなれば、仮に何千万円の特注レンズでもダメです。

ということで、まずは【撮影距離】を見直しましょう。
(場所的にどうしようも無かったりしますが)

書込番号:24835793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2022/07/15 19:40(1年以上前)

「EF24-105 USM」と比較して、安価で圧倒的に小型軽量ですよね。
これはTELE側のF値を7.1とすることで実現しています。

レンズがダメというよりも、サイズを重視している商品です。

背景ボケを重視されるなら、F値の明るいレンズを選択しましょう。

書込番号:24835812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2022/07/15 19:50(1年以上前)

F4通しなら、下記作例を見ればわかるように105mmでもきれいにボケます。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/nakanishi/13/index.html?id=cig_arti_products

下記F2.8通しは、中望遠用途向きです。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/nakanishi/07/index.html

書込番号:24835830

ナイスクチコミ!2


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
スナップやテーブルフォトを撮るくらいで、遠くのものは撮らないのですが、

https://kakaku.com/item/10501011452/

これと同じ仕様のレンズが欲しかったです…

書込番号:24835835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:55(1年以上前)

>longingさん
ありがとうございます

RF24-105mm F4 L IS USM

だと、皆様のアドバイスで良いかなと思ってきました

書込番号:24835840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pmmamaさん
クチコミ投稿数:15件

2022/07/15 19:57(1年以上前)

>ありりん00615さん
めちゃくちゃ分かりやすくありがとうございます。
無知でした。。

RF24-105mm F4 L IS USM

なら間違いなさそうですね!
テーブルフォトぐらいなので。

書込番号:24835844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

R6を使い込んだ質感について

2022/07/14 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

写真を撮る直接的な性能にはあまり関係のない変な質問で申し訳ないのですがR6を使い込んだ時の質感はどの様になるでしょうか?先日、梅田のヨドバシに行った時にR6の展示機を見に行ったのですが沢山のお客さんに触られたせいなのか新品と比べて各所のエッジの部分に艶が出ていてコレがなかなか渋くかっこよかったのがとても印象的でした。
展示機は割と雑に扱われたりする印象なのですが実際にはどのような質感になるのでしょうか?
(ちなみにR6はその場で衝動買いしました)

書込番号:24834023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/14 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

左上。テカッてる?最初から?

左下。擦れてるのかな?

ほぼ毎日使っていますが期間としては永くないので何とも言えませんが、
シボが貼られていないボディ左側の角は少しテカリが出てきているかも…。
ただ、樹脂なボディので擦れても、昔々の真鍮に黒塗装をしたカメラのような渋さは感じられないかなぁ〜。

今まで使ってきたキヤノン機はほぼ全て端子カバー部のゴム部品が切れたり破れたりしているので、
そこだけはチョッと心配ですね…。

スレ主さんも、カッコよくなるまで、ガンガン使っちゃってあげましょう。


あと……
批判するだけの書き込みはソロソロやめませんか。
スレ主さんのためになるとは思えませんので……。

書込番号:24834459

Goodアンサーナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/14 17:52(1年以上前)

R6は2020年の10月から使ってますが、見た目変わってないように思えますね。
登場した頃はプラなので割れてくるのでは、という意見もありましたがそういう心配は無さそうです。
見た目の変化が少ないので、合金製のボディと違い使い込んだ上での「味」みたいなものは出てこないと思われます。

カメラは相性良ければ使い手には馴染んでくるので、そういう意味で使い続ける楽しみはありますよ。

書込番号:24834540

ナイスクチコミ!1


スレ主 ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/14 18:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

ザラザラ?

ありがとうございます!やっぱり新しい物と比べるとツヤツヤしてかっこいいですね。真鍮製のようなロマンある渋さでは無いですが実用的な感じで摩耗したポリカーボネートも素晴らしい!R6は液晶背面のパーツは金属っぽいのでここもどうなるのか楽しみです!写真を見せていただきありがとうございました‼︎

書込番号:24834560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケモ局さん
クチコミ投稿数:6件

2022/07/14 18:14(1年以上前)

>つるピカードさん
返信に失敗しましたが大変助かりました!ありがとうございます😭

書込番号:24834565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/07/14 18:23(1年以上前)

>ケモ局さん
ご返信ありがとうございます。

新品はザラツキがあったんですね。
やっぱり私のは結構擦れてますね……。

改めて見てみたら、モードダイヤルとマルチコントローラの稜線?も少しテカってました…。
親指だけでモードダイヤルを回しているからかも??

書込番号:24834579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

R6とα7Vの比較

2022/07/10 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:12件

現在、eos kiss x10iを使用しています。EF24-70F2.8 U、EF50 f1.8STMでポートレート、EF70-200 f2.8L Vで屋内スポーツの写真撮影をしています。ポートレートでもっとボケが欲しいこと、スポーツ撮影で暗い室内でSS、ISOを上げて撮影した時に画像のノイズが気になることから、フルサイズ機の購入を検討しています。動画を撮ることはほぼありません。また、ポートレート、スポーツ撮影両方に使用するために135mm f2(1.8)単焦点レンズの購入も検討しております。x10iは手放さず、スポーツ撮影で2台持ち(1台を 70-200mm f2.8、もう一台を135mm単焦点)で使うつもりです。フルサイズとAPSC、どちらにどのレンズをつけるかは、その時の被写体との距離次第なのでわかりません。この場合、R6とマウントアダプタ、EF135mm f2を購入するのと、α7VとFE 135mm F1.8 GM、FE 70-200mm F2.8 GM OSS IIを購入するのはどちらがいいでしょうか?本当は今持っているレンズがそのまま使えるといいのですが、CanonのEFマウントのフルサイズ機を購入するのは重くてつらいのと、今後EFマウントの機種は発売されない?ことを考えると二の足を踏んでしまいます。予算がありませんので、SONYにする場合は本体とレンズはとりあえずどちらか一本しか買えそうにありません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:24829422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/07/10 19:27(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

α7でもシグマのアダプターでEFレンズ使えますよ。(^o^)/

でもα7M3は古いのでR6と比べるならα7M4かと、

書込番号:24829429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 19:36(1年以上前)

よこchin様
ありがとうございます。SIGMAのマウントアダプターは存じておりましたが、メーカーでの動作確認が取れておりませんので、AF性能など問題ないか心配していたのですが、大丈夫なのものでしょうか?αWも検討しておりましたが、動画をほぼ撮らないのとレンズから揃えなくてはと思ったいたものですから、予算の都合もありVで質問してしまいました。たしかにご指摘の通りR6と比較検討するには物足りなかったかもしれません。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました!

書込番号:24829443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/10 19:51(1年以上前)

EF135mmF2Lは現行品でないので、中古から探すことになります。発売期間が長かったので、状態はピンキリです。
ちなみに135mmF2と200mmF2.8ではボケの大きさはさほど変わりません。わずかに200mmF2.8が大きいですね。

α7IIIでシグマのMC-11でEFレンズを使うことはあります。基本的に問題はありませんが、AFの範囲等で若干の制約があったりします。
α7IVとα7IIIに関しては動画に注力しなければ、α7IIIでも十分だと思います。

まあ、そのうえで考えると、R6とマウントアダプターのほうが、いろいろと安心だとは思います。

書込番号:24829466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 20:18(1年以上前)

holorin様
ありがとうございます。SIGMAのマウントアダプターで今のレンズが使えるとお聞きしてホッとしました。AFの範囲が狭くなってしまうことがあるという理解で問題ないでしょうか?ポートレートで使う分には問題なさそうですが、激しく動くスポーツを撮っている関係上、結果的に被写体が端に寄ってしまうことがあるので、そこだけ少し心配ですが、十分実用出来るとのこと、実際にお使いになっている方からのレビューは大変参考になりました。ありがとうございました。

>ちなみに135mmF2と200mmF2.8ではボケの大きさはさほど変わりません。わずかに200mmF2.8が大きいですね。

とのこと、大変参考になります。ありがとうございます。ボケの量も期待していたのでその点は残念なのですが、暗めの屋内で素早い動きを撮影するため、SSを稼ぎたくF値の低いレンズが欲しいと考えておりました。ご指摘の通りレンズは中古で検討しておりましたので、状態を見極めて購入したいと思います。私としても今後のことを考えSONYを購入したいと思っているのですが、今持っているレンズ資産を活かすならR6が安心かと思い、悩んでおりました。ご丁寧に比較表までご用意いただき、本当にありがとうございました。

書込番号:24829500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/10 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

離れてf1.8

寄ってf3.5

ポートレート、スポーツ撮影両方に使用するために135mm f2(1.8)単焦点レンズの購入も検討しております。

→ポートレートは
撮影位置を前後できる場合が多い
スポーツ撮影は
撮影位置を前後できない事が多い
それで自分は
ポートレートは単焦点レンズ
スポーツは望遠ズームで撮る事が多いです

なんで単焦点レンズを使うかと言えば
遠近感を保ちながら
寄っても離れても
ボケ量を把握しやすいからです
撮影距離が0.7倍で1絞り
撮影距離が0.5倍で2絞り
でボケ量が同じくらいになります

書込番号:24829501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/07/10 20:21(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

α7の3と4の差ではAFにおいてリアルタイムトラッキングの恩恵が静止画でも大きいです。
※MC-11使用時でもミラーレスは撮像センサー面でAFするのでたいして心配不要かと
※古いレンズだとレンズのモーターが遅いです

それと連写時のバッファの大きさですかね。(^_^;)

書込番号:24829502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 20:30(1年以上前)

アートフォトグラファー5353様
大変美しい素晴らしい作例と具体的なアドバイスをありがとうございます。ご指摘の通りスポーツ撮影では決まった場所からしか撮影することが出来ず、単焦点レンズだけでは撮影が難しいシーンもありますので、今所持しているx10iとの2台持ちを検討しております。実際に撮影されている方からのご意見大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24829513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 20:37(1年以上前)

よこchin様
AF性能には概ね問題ないようで安心しました。ありがとうございます。4ではリアルタイムトラッキングと連写時のバッファの大きさに差があるのですね。スポーツ撮影をしている関係上、今のカメラにストレスに感じている部分でもあり、重視したいところでもあります。大変参考になりました。もう一度よく検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24829530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/07/10 20:45(1年以上前)

その2台なら、R6のほうが良さそうです。
一番大きい理由はEF70-200 f2.8L V所有されているということです。
あとα7Bはファインダーとモニターの性能が低いです。
EF135mmよりはシグマの135mmのほうが良いと思います。
MC11はまずまず作動しますがちょっとガタつきがありますし、サブ機に取り付けたり緊急用には良いですが、
普段使いにはどうかなと思います。

ただ、135mmGMは素晴らしいレンズで、何本か持ってるRFレンズの写りをみると、
どうも出し惜しみするクセがあるキヤノンはこういうレンズを作ってくれなさそうなのが、R6をもう一押し出来ない部分ではあります。

書込番号:24829547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/10 20:52(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

キヤノンの操作性(メニュー画面の配置等含む)に慣れているならR6、操作性を一から覚えることに抵抗がないならα7Vが良いと思います。

まず、R6でもα7VでもX10iから比べれば画質もAFも連写も大幅にスペックアップしますので、価格なりの満足感は得られると思います。

マウントアダプターは、既に持っているレンズを活かすために買うなら分かりますが、マウントアダプターがあるからとわざわざマウントの異なるレンズを新規購入するのはあまりお勧めできません。
マウントアダプターも結構かさばりますし、レンズ交換も地味に面倒です。
R6ならRFレンズが欲しくなる、α7VならEマウントレンズが欲しくなる、そういうものです。

ただ、α7Vは、ファインダーの見え具合、メニュー画面のレスポンス等スペックに出ない部分でイマイチな点もあります。
予算オーバーかもしれませんが、できればα7Wを検討された方が良いと思います。
α7W
https://kakaku.com/item/K0001403297/

レンズの予算を少し減らすのであれば、タムロン70-180 F2.8も選択肢になるかと思います。
タムロン70-180 F2.8
https://kakaku.com/item/K0001248453/

いずれにしても、135mmはフルサイズ機で70-200(もしくは70-180)をしばらく使ってみて、やはり必要だと思ってから改めて検討されても良いのかなと思います。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24829556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 21:50(1年以上前)

hunayan様
ありがとうございます。ご指摘の通り、現在所持しているレンズを考えるとR6にした方が適当であると私も考えております。α7Vのファインダーとモニターの性能については検討していませんでした。一度店頭で実機を確認してみます。SONYを購入した場合、将来的にはGレンズを購入したいとは考えているのですが、ボディとレンズ2本を一気に購入するのは予算的に難しく、当面今あるレンズとマウントアダプタを使用することになると思います。たしかにそれを長い期間メインで使い続けるのは心配です。でもやはり135mm GMは魅力的ですね。是非使ってみたいです。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24829635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/07/10 22:19(1年以上前)

ニックネーム・マイネーム様
ありがとうございます。マウントアダプタに関するご指摘、まったく仰る通りです。本来であればボディとそれに合ったレンズの購入が先であることは論をまちませんが、恥ずかしながら限られた少ない予算でx10iと2台持ちで中望遠の単焦点を使いたいというのも今回のカメラ購入の目的のひとつであるため、単焦点を後回しにすることは今のところ検討しておらず、不本意ではありますがR6を購入する場合はこのようにするしかなさそうだと考えております。
スペックに出ない部分の操作感に関するレビュー、大変参考になります。ありがとうございます。店頭で実機など操作して比較検討してみたいと思います。
タムロンのレンズのご紹介、ありがとうございます。安価で軽くて素晴らしいですね!純正品は高価ですので私のような予算のない者にはありがたいです。三脚が使えない状況下での撮影が多いので少しでも軽いものは助かります。とても使いやすそうです。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:24829676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/10 22:56(1年以上前)

別機種

α7III + MC-11 + EF100mmF2

>SIGMAのマウントアダプターで今のレンズが使えるとお聞きしてホッとしました。AFの範囲が狭くなってしまうことがあるという理解で問題ないでしょうか?

α7IIでの話でした。α7III、α7IVでは全面で使えています。
(添付の写真は、当時運休中の路線を使い鉄道会社立ち合いのもと、撮影しています)

EVFやモニタの精細度はどのくらい気にするかですね。実写には影響しません。

とはいえ、私としては前述のとおりR6のほうをお勧めします。私はもともとフィルム時代からEOSとαを併用していたことに由来して、マウントアダプターを使っているにすぎません。

書込番号:24829726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/07/11 00:10(1年以上前)

holorin様
ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。α7VおよびWでは全面で使用できているとの事、大変美しい素晴らしい作例も併せてとても参考になりました。私の腕ではここまで美しく撮影するのは難しいとは思いますが、実際の作品を見せていただいて、α7Vにとりあえずマウントアダプタを使いながら改めてレンズを揃えてもいいのでは、と感じました。R6にするメリットはどのようなところにあるとお考えでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24829794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/11 01:16(1年以上前)

>ヒロフミcamさん

なるほど、承知いたしました。

135mmの優先順位が高いということと、

>フルサイズとAPSC、どちらにどのレンズをつけるかは、その時の被写体との距離次第なのでわかりません。

ということで、柔軟に運用したいということだと思いますので、
それならR6と135mmF2とキヤノン純正マウントアダプターを購入し、RFレンズが欲しくなったら追々入れ替えていく、ということで良いかと思います。

一言にマウントアダプターと言っても、カメラメーカー純正とそうでないメーカーでは信頼性は大きく異なります。
キヤノンでEFレンズを純正マウントアダプターで使用する分には、完全に動作します。動作面では何の心配も要りません。
マウントアダプターがかさばる点とレンズ交換がやや煩わしい点は要注意です。

個人的には、上記の点に加え、一旦R6を導入してしまうとどうしてもRFレンズの存在が気になってしまうかと思い、当初あまりお勧めしませんと書きましたが、
ひとまず予算のめどがつくまでは我慢できるということであれば、全然アリだと思います。

書込番号:24829828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/11 06:57(1年以上前)

ニックネーム・マイネーム様
135mmの優先順位と現在所持しているx10iとレンズを柔軟に運用したい点、その通りです。拙い質問文から意図を的確に汲み取っていただき、ありがとうございます。確かに動作確認の取れているメーカー純正品と自己責任でのサードパーティ品では信頼性がまったく違いますね。せっかく購入したのに思ったように使えないのでは困りますので、よく考えたいと思います。大変参考になりました。丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。

書込番号:24829908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/11 10:07(1年以上前)

>ヒロフミcamさん
スポーツ撮影と言うことで
EVFのリフレッシュレートを見ると
a7VはR6より劣るようですね。レンズ資産のことも考えると
R6でいいと思いますが
sonyで選ぶのだったらR6と同じ120fpsも選択できるa7Wだと思います。
トリミングもより出来るし、
もしRAWでの撮影もありでしたら、
ノイズが増える分はPureRaw2などを通せば、
かなり変ります。

書込番号:24830045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/07/11 14:55(1年以上前)

DAWGBEAR様
詳しく解説していただきありがとうございます。仰る通り、今所持しているレンズを鑑みればR6を購入するのが最も適当であると思います。もしSONYにする時はαWも併せて検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24830354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/07/11 23:05(1年以上前)

>R6にするメリットはどのようなところにあるとお考えでしょうか?

キヤノンのマウントアダプターはEFレンズを使うことを前提に設計されています。シグマのマウントアダプターはシグマ製レンズを使うことを前提に開発されており、キヤノンのEFレンズが使えるのはある意味たまたまなので、全機能が正常に使えているのかはわかりません。
それを承知のうえで使うのはいいと思います。

書込番号:24831020

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング