EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,925 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

ファインダーの明るさ AUTO
露出シミュレーション する
で撮影すると
撮影データが暗く感じる。
皆さんいかがですか。

書込番号:24829245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/10 21:45(1年以上前)

ファインダーの明るさをオートにしてるからでは?
EVFは外光に合わせて明るく表示しますが、液晶は別なので…太陽光下とかだと暗く見えますよね
それに露出(EV)の±を意識しないといくらシミュレートしても意味ないです

書込番号:24829629

Goodアンサーナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/11 10:36(1年以上前)

>jazz_kidsさん
EVFのシュミレーションの明るさはだいたいの目安と思われた方がよいかと。
RAW撮影だとだいたいの場合はそれでそのままいっても殆ど大丈夫ですが、
厳密を記するのならヒストグラムを表示させるとかゼブラを使って
その設定したゼブラの設定値で感覚を掴むとか
もしくはレフ機と同じようにスポットで検出して、そのスポットを置いた場所の色と
露出表示バーで考えるとか
完璧を求めるのなら従来のやり方を兼用したほうが良いと思います。

書込番号:24830073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/13 19:18(1年以上前)

>jazz_kidsさん
ファインダーの明るさ AUTO
露出シミュレーション する
の設定だけでは暗くならないですよ。
EVFやモニターの画像や露出シミュレーションは、参考程度に考えておくのがいいと思います。明るさや設定で撮影した画像とは結果が違いますし、RAWデータならば、調整できますから。
私はEVFやモニターは構図の確認を主眼としています。極端に明るい、暗い場合は撮影設定を調整しています。

書込番号:24833325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

R6かR7か、それともR10か?

2022/06/27 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆様のご意見お聞かせ下さい。
全く技術に自信が無いけどカメラを買おうとしているものです。表記のR6、R7、R10のどれを買おうか迷っています。
これだけで笑われてしまうかもしれませんね。
私はフィルムカメラのEOS10から一眼カメラに接してその後EOSkissdigitalN⇒オリンパス OM-D E-M10 MarkUとエントリー機をいくつか使い、ここで新しいカメラが欲しくなりました。
前記3機種から選びたいと思うのですが、迷っています。
購入目的と迷いのポイントは
@今までのエントリー機からステップアップしたカメラを持って見たい!
A フルサイズカメラへの憧れも有りますが、正直その価値を知らない。
Bオリンパスの手ぶれ補正は良かった。川や瀧の写真を低速シャッタースピードで撮ると、手持ちとは思えない写真が撮れて、スマホでは真似できない写真になるのが嬉しかった。
C内蔵ストロボは手軽に日中シンクロが出来てとても助かる
D還暦を過ぎて、手軽に持ち運べる小型軽量ボディに魅力を感じる
E今までの経験上、レンズはキットレンズでほぼ買い足しはない。
F使用場面は旅先のスナップや家族等が主です。コロナが治まったら、のんびり夫婦で旅行にでも行きたいのですが、その目的も特別ないので、カメラ抱えて、写真を撮りながら観光地巡りでもしたいと思っています。そんな時手軽に持ち歩けて、何か少しばかりこだわりの写真が撮れるカメラが欲しい。(具体的にわからないのですが)
こんな私にあうカメラはどれでしょうか?
フルサイズを持って見たいという欲望からすればR6かな?
APS-Cでで良ければR7かな?
内蔵ストロボや持ち運びの利便性を考えて、実際に持ち運ぶ頻度が高くなるであろうR10か?しかし手ぶれ補正はあきらめなければなられない
これらのことを考えると、決めかねてしまいます。
誰か、私の気付かない決め手の判断基準を示していただけたら嬉しいです。
参考にさせていただきます。
コロナの夜明けも近づいている気配があるので、その時までに手に入れたいと思います。
初心者の悩みにご教授お願い致します。

書込番号:24813017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/27 20:41(1年以上前)

オリンパスの続行を勧めします。

小型軽量、雨に強い、強力な手ぶれ補正。
AFが弱いところがやや問題かもしれませんが、旅行での使用なら問題にならないでしょう。鳥などの動く動物の撮影において問題になるだけです。

書込番号:24813028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/06/27 21:43(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

>カメラ抱えて、写真を撮りながら観光地巡りでもしたいと思っています。

『撮影のための旅行』と、『旅行のついでに撮影』では、気合の入れ方も機材の準備も、ましてや目的地までもが変わります。
まずは何方の移動スタイルがメインになりそうでしょうか?

『撮影のための旅行』は、気合の入れ様によっては、予備機も欲しいしレンズは3〜4本なんて少ない方でしょう。
三脚も使うし、宿泊先でのバッテリー充電やSNSへのレポートも入れる人もいるでしょう。
カメラバッグさえも、撮影スタイルにより背負うタイプ/ショルダータイプ/懐かしの銀箱タイプと選択肢が拡がります。

『旅行のついでに撮影』は、小型に24−105クラスのレンズ一本か、コンデジか、何時の手に馴染んでいるスマホで充分、
と言う感じでしょう。


何の参考にもなりませんが、まずは現在稼働中のカメラで、どんなモノを撮っているのか、
自分の撮影スタイルと移動スタイルはどうなのか?を振り返ったうえで、『カメラに求めている要件』と言う奴を
洗い出してからでも遅くはない、と思うのです。

書込番号:24813130

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/27 21:56(1年以上前)

手ブレ補正付レンズを使うならR10でいいと思います。なにより軽そうです。
例えば使いたいフルサイズレンズがあるとかでなければAPS-Cでいいでしょう。
私は、一眼レフももう世の中が終活っぽいので、古いのは売って最後にEOS KissX10を買いました。基本的に使うレンズは広角、標準、望遠の各ズームレンズだけです。

書込番号:24813145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/27 23:21(1年以上前)

jzhaguregumoさん

フルサイズはレンズも大きくなります。
これが大丈夫ならR6がいいと思います。

R6は高感度が非常〜に強いです。
手ブレ補正も8段までありますから、広角側だとなかなかききはいいようです。

大きさが問題ならR10です。
R7はけっこう重くて大きいです。
内蔵ストロボもあるし・・・。

書込番号:24813253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/06/28 05:53(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます。
オリンパスは軽くていいんですが、EVFが故障してしまい、これを機会に買い換えをと思っています。
APS-Cかフルサイズかどちらかにしたいと思っています。

書込番号:24813396

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2022/06/28 06:01(1年以上前)

>くらはっさんさん
>holorinさん
ご回答ありがとうございます。
旅行のついでに撮影という形になると思います。
ですからあまり重い器材は持ち運びたく有りません。
交換レンズもできるだけ小さく、せいぜい標準ズームと望遠ズームを1本持ち歩く程度と考えています。
観光地の建物や食べ物の写真なども撮りたいので、広角レンズも手頃なものがあれば嬉しいと思っていますが、多分標準ズーム1本で行くと思います。R7の150mmまでのレンズキットがあればこれ1本で足りるかなと思ってます。
本当はM5が手ぶれ補正機能を付けてマークUになって出てくれればと思っていました。
そう考えると>holorinさんがおっしゃるようにR10で良いのかとも思いますが、手ぶれ補正がないのが残念です。

書込番号:24813399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2022/06/28 06:05(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご回答ありがとうございます。
フルサイズについては、画質が良いという評判や、APS-Cとは違うボケが出せると言うことに魅力を感じていますが、レンズにお金をかけなければ逆にもったいないのか?とも思います。
ただ、カメラに対する所有欲を満たすという意味では、魅力的な気もします。
キットレンズだけでもフルサイズの良さを実感できますでしょうか?
やはり大きな明るいレンズを使わないと、それほどフルサイズだからと言って、技術も無いものが撮ったら変わりばえしないものになりそうでしょうか?

書込番号:24813402

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/28 06:32(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
RPは如何ですか?安くて軽くて小さくてフルサイズ。写りはR6に引けを取りません。フルサイズの入門機的な位置づけですが、良いカメラですよ。私は今R6を使ってますが、以前RPを使ってました。軽くて、小さいRPの魅力を再認識してます。

書込番号:24813414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/28 08:48(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

 私はR6にRF24-240をつけて1本で済ませることも少なくありません。 
 この組み合わせは、軽くはありませんが、一本でマイクロフォーサーズなら12ミリから120ミリ相当までカバーできますし、画素数を気にしなければAPS-Cクロップクロップ使用でマイクロフォーサーズの200ミリに近い望遠としても利用できます。
 
 ただし、R6とR7には内蔵ストロボはありませんので、ストロボを使うなら外付けの小型のものを用意する必要があります。新品ならコンパクトなEL-100でしょうね。 

 軽量を優先しての選択であれば、まだ発売されてませんがR10と18-150のキットでしょう。R10ならストロボ内蔵になります。ボディ内手振れ補正はありませんが、18-150に手振れ補正が内蔵されてるので、それなりにスローシャッターは使えます。

 ただし、キヤノンAPS−Cの18ミリはマイクロフォーサーズの14ミリより写る範囲が少し狭くなるので、風景を広く撮る時に不満を覚える確率が高くなるかもしれません。

 他に出ているRPは内蔵ストロボもボディ内手ブレ補正もありませんが、小型軽量は間違いないところです。
 ただし、R10の次はRP後継機という噂もあるので、今購入すると、すぐに型遅れになる可能性もあります。

 R7は内蔵ストロボもありませんし、個人的には高速連写機としてのイメージが強いのでちょっと方向性が違う気がします。

 さほどの広角が必要ないなら、R10に18-150のキットを注文して発売を待つのが、キヤノンRマウントとしては小型軽量でレンズ交換もあまり考えなくて済むと思います。軽量最優先ならR10と18-45のキット(望遠は捨てることになりますが)という選択肢もあります。

 ただ、レンズがどの程度の範囲をカバーしているのが望ましいとか、予算の都合や、必要とする機能、重量などでどの点を優先するのか、優先順位をはっきりと位置付けていけば、機種は絞れるとは思います。

書込番号:24813522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/28 08:53(1年以上前)

■R10
小型軽量で高性能で良い選択と思います。手ブレ補正非搭載だけがネガティブ要素ですがIS付きレンズなら問題ないと思います。
ただレンズ次第でボディの軽量メリットがなくなってきますよね。あと24mmくらいまでの広角域に弱点がありますね。RF14-35mmのワイド端でも22.4mmですから。わざわざマウントアダプタかましてEF-S10-22mmを使うのも非現実的かと思うし。

■R7
コスパも良いしR7を選んでおけば間違いないと思いますが、R10同様に広角域をどうするか?。APS-C機の宿命です。

■R6
ぶっちゃけ値段が高いです。性能は良いし絵もきれいだしユーザーとしては文句ないですが、トリミング耐性が低いので不満が残るかもしれません。

というわけで広角域が妥協できるならR7ですかね。廉価な広角レンズは待ってりゃ出てきそうですし。フルサイズが欲しいならR6はお勧めできます。

書込番号:24813526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/28 09:10(1年以上前)

趣味で使うので欲しいもので良いと思います。

どれも最新鋭機種ですので良いと思いますが、
価格の3分の1は動画性能に支払っているような感じなのでご了承下さい。

どちらかというと、手ブレ補正があったほうが使いやすいと思います。
あとキヤノンはフルサイズ機主体ですので、基本的には本体の大きさに関わらずフルサイズ用のレンズを主に使うことになりますし、
EFレンズもアダプタをかますので携帯性は損なわれます。

撮ってそのまま鑑賞するだけで、
重さ大きさを考慮するなら、
富士フイルムのX−T4をオススメ致します。

書込番号:24813538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2022/06/28 21:31(1年以上前)

EM-1markU、EM-1markV、EM-5markVの中から予算によって選ぶのが今のレンズが使用できるから良いと思います。APS-Cが良ければ富士フィルムのX-S10のダブルズームセットがボディー内手ぶれ補正が付いてますし、JPEG読み出しの色合いが良いと思います。

書込番号:24814332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:32件

2022/06/28 22:40(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
購入目的と悩みのポイントを読み取り、私が選ぶならR10のレンズキットでしょうか。

特にCDEFの項ならフルサイズでない方が軽さと小ささでAPS-Cの利点も大きいかな。

円安の昨今ですが為替変動次第で更に価格上昇もありそうで欲しい時が買い時かも。

書込番号:24814422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2022/06/30 00:54(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
「キットレンズだけでもフルサイズの良さを実感できますでしょうか?」とのことですが、参考になれば、と思い、コメントを書きます。

外付けのスピードテストを使いましたが、EOS R に RF24-105mm F4-7.1 IS STM をつけて撮ったものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001232561/SortID=24598508/ImageID=3654402/

撮ったのは昼間の屋外です。
このレンズ、キットで使われていますよね。
私はまだまだ修行中ですが、参考になれば、うれしいです。

書込番号:24815754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2022/06/30 18:20(1年以上前)

>浜ゆうさん
ご回答ありがとうございます。
RPも一時期検討したのですが、どうせなら新しい機種が欲しいと想い、フルサイズならR6と決めました。
軽井小さいというのも魅力なのですが、望んでいることが矛盾していて、どれを優先すべきか決めかねています。

書込番号:24816510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/06/30 18:28(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご回答ありがとうございます。
R10と18-150のキット確かに魅力的です。
内蔵ストロボもあるし、良いんですが手ぶれ補正がついていれば決め手になったかなと思います。
それと、今までエントリー機をずっと使っていたので、今度は少し背伸びしたいという思いもあります。
自分の用途から考えると、きっとこれがベストだとは思うので于が・・・イマイチ決めかねます。
スピードライトは古いものですが430EX(型番に自信がありませんが)を持っているので、これを使おうと思うのですが、これも大きくて、ご紹介の軽量タイプはバウンスも出来るし、GNも26と便利そうですね。
もしR6かR7にしたら購入検討したいです。
ご指摘の通り、何を優先したいのかが決められないので、結論が出せない状態です。
色々アドバイス有り難うございます。
少しずつ、考えを整理したいと思います。

書込番号:24816517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/06/30 18:32(1年以上前)

>Maveriqさん
ご回答ありがとうございます。
各機種のポイントを整理していただき有り難うございます。
このご意見を見るとR6かR7に心が傾いてきます。
フルサイズにするか、APS-Cにするかという所ですが、どちらかというと望遠よりも広角が欲しいと思うことが多いように思っています。
そう考えるとR6か?
しかし、R7の評判とコスパの良さにまだ未練も残ります。

書込番号:24816523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/06/30 18:37(1年以上前)

>hunayanさん
ご回答ありがとうございます。
富士フイルムのX−T4ですか、オリンパスを使ってヤッパリCANONが良いなと思ってキャノンしか考えていませんでしたが、検討してみたいと思います。
CANONの資産は外付けストロボと、お気に入りの単焦点のEFレンズがあるだけです。それらも滅多に使わず、内蔵ストロボとキットレンズばかりを使っていましたから、メーカ変えてもそんなに惜しいものはないように思います。
検討させていただきます。

書込番号:24816528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/06/30 18:43(1年以上前)

>Kazkun33さん
オリンパスはもう一度という気にはなれません。
富士フイルムをご紹介して下さる方が多いようなので、こちらも検討してみます。
結構値段が安いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24816537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/06/30 18:47(1年以上前)

>nakato932さん
アドバイス有り難うございました。
確かにR10良さそうですよね。
気持ちとしてはやはりエントリー機を脱したいという気持ちが強くなっています。
しかし、実用的には一番自分合いそうな気もしますが・・・
ここはやはり、オリンパスも所持していることですし、小型軽量の優先順位を下げて、画質の良いカメラの方向で考えようかなと思い出しています。
まだ迷いはありますが。

書込番号:24816543

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プレビューするまでの時間

2022/06/27 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:51件

撮影時シャッターを切ってからプレビューされる時間を早くすることは出来ないのでしょうか?
以前EOSRのときはプレビューまでの時間が早かったと思うのでがEOS R6ではシャッターを切ってからプレビューまで2秒くらいかかる気がします。
ポートレートでテンポよく撮るためにシャッター切った瞬間にプレビューできるような設定はありますか?

書込番号:24812504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/27 16:16(1年以上前)

私の個体では撮影→プレビューまで2秒は全然かかりませんが、
しいて言えば、アイセンサーによる表示先切り替えのディレイは若干感じます。


撮影からプレビュー表示までの時間は、撮影時の各種設定やプレビュー設定(ことによるとメモリ書き込み速度)によっても
左右されると考えられます。
スレ主さんがどのような設定にしているかわかりませんが、
とりあえず最短にするなら、初期化してみてはいかがでしょうか?


それでも2秒程度かかるようなら、スレ主さんがシャッターボタンを半押ししたままにしているか、
どこか故障してるか……。

書込番号:24812703

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/27 16:29(1年以上前)

私のR6だと、ほぼ撮った直後にファインダーでも背面液晶でも
プレビューが表示されます。。。。
設定でこれかな?という何か気になる設定変更はしていますか?

私の機体の設定でプレビュー表示に関わりそうなところでいうと

記録画質:RAW+Jpeg(L)
記録機能とカード・フォルダー選択:スチル/動画振り分け する(@にスチル、Aに動画にしています

使用しているSDカード SunDisk ExtremePRO 64G 170MB/s (2枚刺し

気になるところはこんなところでしょうか。間もなく2年になりますが使っていて
プレビューが遅いと思ったことが無かったので気にしたことが無いのですが
前述のとおりあらためて見てみると、ほぼ瞬間的にプレビュー表示してくれています。

設定か、使用しているSDカードか?そんな気がします。

あっ、つるピカードさんがおっしゃる通り、撮影後にシャッターを半押しにしていると
プレビューはいつまでも表示されません。

書込番号:24812721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/06/27 18:05(1年以上前)

>つるピカードさん
>GX-400spさん
回答ありがとうございます😊
RAW+jpegダブルスロット保存が原因だったようで一枚刺しRAW +jpegの場合 瞬時にプレビューしました。
ダブルスロットでRAWとjpeg別保存など試してみたいと思います🙇‍♂️

書込番号:24812821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2022/07/01 15:08(1年以上前)

>ネジ坊主さん

私は2020年8月末にRからR6に買い換えました。
プレビューではなく、アフタービューのことだと思いますが、Rはかなり遅かったですよ。イルコ氏もこのことをキヤノンに進言し、R5R6では劇的に改善されたと報告しています。
私もRの時は遅すぎて、アフタービューを表示しない設定にしておりました。R6ではショット後に私が見るより先に表示されますので、すごく満足しています。

なお、RでもR6でもどちらもRAW&JPEGにしておりますので、条件は同じだと思います。R6ではそれの2枚挿し。Rは1枚挿しです。
SDカードはどちらも同じSanDiskのものです。

書込番号:24817571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/03 10:55(1年以上前)

撮影画像の自動再生をオンにしていて、
撮った後に自動再生されると
自分の場合、三半規管が影響を受けて
ふいにぐらっと揺れるような感触があり
僕はミラーレスのそれを嫌ってオフにして、
見たいときは指で再生ボタンで見るようにしています。

特にポトレでは早いインターバルでの連続撮影中に、
一枚撮った後にすぐ違うアングルを狙ってだとか、
体勢などを変えたときに、再生画面が表示されぐらっとしませんか?
便利な機能ではあるのだけれども...。

書込番号:24819949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

数年使ってとありますが?

2022/06/27 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:26件

このカメラに興味あります
 口コミも中々良い感じなのですが。
もちろん R7も興味ありますが、今から購入だと いつくるか?になっちゃうので。
 kissM使ってたから、特にフルサイズにはこだわりないのですが、AFの進化に期待しての検討です

口コミの中で 数年使って シャッターがとありますが!
 発売から まだ2年経ってない
 しかも、発売当時は 中々手に入らない
 口コミみて購入した様な書き込み

なのに、数年使ってなんでしょうか、?
 シャッターって そんなにすぐにダメになるんでしょうか??

 僕の使い方では 結構アバウトに使ってるので、ぶつけたり、キズがつくのは当たり前な感じです
 なので、キタム●での中古予定です

外観のキズ等は気にしないけど、
 シャッターって壊れ易いなら、中古は難しいのかな?、と思っての質問でした。

 是非、当機を使ったる方のご意見をお聞かせ頂ければと思ってます
 よろしくお願いします

書込番号:24812172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/06/27 08:45(1年以上前)

Matunami557さん こんにちは

>シャッターって そんなにすぐにダメになるんでしょうか??

使い方次第だと思いますが 連射で 何千枚も撮る場合と 単射で 撮影枚数少ない使い方だと 同じ年数でも差は大きくなると思います。

でも 連射していても外観は綺麗と言うものも有りますので 見ただけでは判断できないです。

書込番号:24812194

ナイスクチコミ!5


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/06/27 09:02(1年以上前)

シャッターが壊れたのにデザインや携行性など他の項目も全てが評価1なんですからあまりアテに出来るレビューではないですね。私は今月初めに購入したばかりですが既にシャッター回数7000ショットほど使用してます。日中シンクロ、またはフリッカーレス設定での使用がほとんどですので電子シャッターを使用する機会がなかなかありませんが、電子シャッター使用が多ければ長持ちしそうな気がしますが。いまのところ不具合はありませんが、シャッターよりも発熱の方が気になってます。

書込番号:24812203

ナイスクチコミ!4


デジ99さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/27 09:04(1年以上前)

この人はニコン大好きユーザーです。気にする事はありません。
正規の店舗購入したのかハードオフやヤフオクで購入したのかもさえも書いてありません。
自分の持っている機材が最高で他のメーカーを最悪と言う人が多いです

書込番号:24812204

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2022/06/27 09:08(1年以上前)

ケースバイケースです。
シャッターは外見が汚くとも、回数が少ないのもあります。
メーカーが公表しているシャッター耐数は目安でしかありません。
以前、耐数の1/5で壊れたことがあります。
シャッター幕だけの交換はそんなにしませんね。
そんなにって、その金額の価値は人それぞれでしょうが。

書込番号:24812211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/27 09:13(1年以上前)

クチコミ?レビュー?
まあ、どちらでもよいですけど、あまり気にしなくてもよいと思います。

で、シャッターが破損するかという件ですが、
私の場合、5D2は20万ショット以上だと思いますがシャッター機能に問題がない一方、
6Dは5万回未満でもシャッター幕が破損しました。(両方とも新品購入です。)
使い方は両者とも大差はないので、使用状況はもちろんですが、個体差を含めた『運』の面も結構あると感じています。

R6の場合、電子シャッターが有るため、一眼レフ機よりはメカシャッターを使用する頻度は少なく、
状態の良い中古も有るかもしれませんが、メカ周りは見ただけでは判断できません。

中古で購入するとしても、保証のある販売店で購入ならある程度は安心できると思います。
ただ、私ならイロイロ心配をするよりは、数万の差なら新品を購入しますが…。

書込番号:24812213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/27 09:32(1年以上前)

おおむね、外観と中身の傷みは比例すると考えて良いと思います。

シャッターは交換できるので、あまり神経質にならなくて良いでしょう。しかし、シャッター回数の少ない個体はもうけものです。

わたしは、購入してまもないのに、どうしても趣味が合わず、売ってしまうことが時々あります。使わないカメラを持っていることは不経済です。それなら、早めに売ってしまった方が高く売れます。事前調査が悪かったわたしの責任なので仕方ないです。こういう授業料は大抵の人が払っていると思います。

中古を買ったら、返品できるうちに、徹底的に粗探しをした方が良いでしょう。中には、使い始めてしばらくすると(10分とか20分とか)異常が出現するというような嫌な個体があります。そういうのは中古ショップでもチェックしきれません。

書込番号:24812228 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/27 09:38(1年以上前)

そういえば、最近中古ショップのマップカメラを見ていて気が付いたのですが、

新品が手に入りにくいためだろうと思うのですが、中古機の値段が異様に高いです。新品と値段があまり違いません。待てるなら、新品を購入することをおすすめします。

書込番号:24812233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/27 10:13(1年以上前)

ふざけたレビューはそこかしこにありますよ。
主観や思い込みだらけの評価も多いです。
素人が書いてるので参考の参考くらいに留めておくのがベターです。

シャッター幕は連写と経年劣化でリスクが高くなります。
あたり前ですがレフ機よりはミラーレスのほうが壊れにくいですし、電子シャッターならよりリスクは少ないですよね。
動体撮影なら予備機も必須になります。

R6はプラボディなのでぶつけたりには向いてないと思います。
ただ、ポリカーボネートは意外と外観は変化しにくいです、1年半以上使ってますが見た目そのままですね。
逆にマグネシウム合金のほうが表面のかすれなど目立ってきますね。

R6とR5はソニーという強敵が現れたので
キヤノンが必死になって作ったカメラというのが分かります。
AFはなんでも撮れるレベルですよ。
たまにレフ機のレベルに達していないという人がいますが、
そもそもレフ機はAFの精度に問題がありますし、
これならOKカットかなーみたいな65点くらいのカットは量産できますが、バチピン写真の歩留まりは最新ミラーレスに勝てませんから。

30万で1DXmk3の画質が得られるので
今買うのも全然ありな機種ですよ。
キヤノンからコスパでこのカメラを超える機種は当分現れないでしょう。
本来キヤノンのは下克上とか、そういうことをするのが大丈夫嫌いなメーカーですから。

ただ、キタムラよりは物損保証のあるカメラ屋のほうが良いかなと思います。

書込番号:24812265 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2022/06/27 12:03(1年以上前)

ご回答頂いた皆さま
 ありがとうございます
個別にお返事出来なくて申し訳ないです
 
とりあえず 気にせず 検討していきます
 ただし、皆さまの言う通り
中古にするか、少し待って新品にするかは、再度考え直そうと思います
 ありがとうございました😊

書込番号:24812373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/27 20:06(1年以上前)

発売日に入手しました。
普通は写真を撮りに行くと1日6時間から、長ければ10時間くらい撮ってます。
1日の枚数は6千枚から1万枚超ですね。

書込番号:24812969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2022/06/28 08:26(1年以上前)

あれ? お返事返そうと思ってたのに、コメント消えてますかね?? 
 なんでだろ?
でも、コメントしてくださった方 ありがとうございます♪♪

書込番号:24813504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/05 21:33(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
>1日の枚数は6千枚から1万枚超ですね。
まぢすか!!!!!!
1万枚超えるんですか!!!!!
なんかすぐ壊れそう…

書込番号:24823277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:14件 Replicant Labyrinth 

2022/07/05 22:58(1年以上前)

>Matunami557さん
シャッター回数が気になるのでしたら、新品を買うのが一番良い選択です。
私もどちらかと、気にする方なので、機材の調達は新品に限定しています。

書込番号:24823451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現像用のパソコンについて

2022/06/23 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

はじめまして。
今現在使用しているノートパソコンを買い換えようと思うのですが種類が多いためアドバイスを頂きたいと思い投稿しました!

今私が使用しているのは
NEC NS750 
win10
Intel core7-7500
CPU 2.70 2.90
実装RAM 8GB
です。

使用している用途はDPPを使用してのRAW現像が主でそれ以外だとiTunesくらいしか使用しません。


買い換える理由として、
不要なものは整理しようと自分で色々なアプリやシステムを削除したところ初期化するためのシステム?を削除したようで初期化できないことに先日気付き他にも重要なものを消してそうだなと思ったため。
最近上記のせいか、古くなってきたせいか、挙動に時間がかかるため。
本体が2.5kgと重く大きく移動や持ち運びさせ辛いため。
家でしか使用しないため常にコンセントから電源供給しているのでバッテリーは重要視していないです。

求めている機能はdppソフトがスムーズに動くことです!
予算は10万円前後で考えております!

質問として
dppの推奨はメモリ8GB以上だが16GBあったほうがいいのでしょうか?
また価格.comで調べるとLenovoやDellやHPが上位にありますがおすすめの機種、または避けたほうがいい機種はありますか?


書込番号:24807342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2022/06/23 19:14(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん

Windows11、Corei7、メモリー16GBでSSD512くらいは欲しいですね。

ただ、10万前後のPCだと液晶が問題だと思います。

LenovoやDELLでも良いと思いますが、クリエイター向けPCの方が良いと思いますからドスパラとかの方がコスパは良いかも知れませんね。

書込番号:24807370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/23 19:32(1年以上前)

PCでの推奨環境は、必要最低限度の仕様と読み替えた方が良いので、
メモリーは16GBは有った方が良いと思います。
また、画像処理時の負荷を考えると、CPU内蔵のGPUに頼るよりも、nVidia等の専用グラフィックボードを搭載したモデルの方が
快適に使えます。
家電メーカ製よりも、BTOのゲーミングモデルの方が実はRaw現像には向いていると思います。
ドスパラやツクモなどのPCショップで相談しながら仕様を決めていくのが良いと思います。

書込番号:24807397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/23 19:44(1年以上前)

現在、私も富士通のノートで運用しているので、あまり強くは云えませんがネ。(苦笑)

そもそも、RAW現像等で使うなら、ノートよりはデスクトップで運用が基本ではないですかな?

私は、撮影旅行にもPCを持っていくので、デスクトップを7年程使用していましたが、不便だったので、2年前からノートにしています。

それで、メーカーですが、申し訳ない、一番避けるべきは今お使いのメーカーに私の場合はなりますな。

昨年冬に、ドウにも使えなかった子供用のノートを使用していましたが、とにかく遅いし、サービスも最低だったので文字通り、廃棄して、新しいのを買い直す羽目になり、その後は快調に使っているようです。

お勧めは、WindowsPCで云うなら、
CPU IntelCOREi7 10000番以上ならクロックスピードもそれなり
RAMメモリ 32G
ストレージ SSD516Gに外付のSSD

コレを基本に、そもそもノートのモニターでは色々辛いので、外付の専用大画面モニター(EIZO他)をDP接続等で繋ぎ、キーボード等も外付けにしてみては?

私はそうしていますな。

私はCanonユーザーでありながらDPPは今迄全く使用したことが無いのですが、予算10万円ではかなり苦しいと個人的には思うのですがネ。

どうしても予算内となると、確かにNEC製くらいしか選択肢に入ってこないのはなんとなく分かりますが、無理してでも予算倍増が良いと思いますなぁ。

余計な事かもしれませんが、それならより良い製品を多くの選択肢から選べるような話になると思います。

あとは、USB3.0以上の端子や、HDMI端子の数が多いか否かも気にしますな。

ユックリ検討はPCの場合は難しいかも知れませんがネ、持ち出しが無いならデスクトップで上記並みのスペックを進めますな。(ノートよりお得かも知れませんな。)


書込番号:24807423

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2022/06/23 19:53(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん
自分のは2018のMac book proメモリー8G
ですが特に問題無くDPPを操作出来ます
新プロセッサM1も第二世代M2になりさらに速くなったと言いますし
いかがですか?
トラックパッドが秀逸でマウス不要です
会社でWin機も使いますが
(VAIO )
そちらはマウスでないと操作性悪くイライラします

同金額ののWin機より
軽くて高性能で綺麗なディスプレイです
3台使いましたが故障もありません
古いのはまだ子供が使ってます
円安で値上がりしてきてますが
ぜひ
店頭でお試しください
操作方法は動画でチュートリアルもあり簡単ですよ



書込番号:24807438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/23 20:03(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん
DPPは使用していませんが、現像ソフトを快適に使おうとお考えならば、ノートパソコンの場合予算10万円では厳しいと思われます。

CPUはCore i7 11800 メモリーは最低でも16GBできれば32GB 独立したグラフィックボード

予算は20万円は欲しいところです。

現像処理に時間がかかるのを我慢できるならば予算を下げることも可能ではありますが。

書込番号:24807452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/06/23 20:38(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん

DPPをまともにだとデスクトップにして
https://s.kakaku.com/item/K0001432883/

これくらいは最低掛けないと
プラスでディスプレイこれも出来ればカラーマネージメント出来るやつ。

書込番号:24807512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/23 21:25(1年以上前)

>with Photoさん
参考スペックありがとうございます。
現像した写真はiPhoneで最終調整するのでそんなに液晶は重視していません!
ドスパラ…というのはメーカー名ですか?

>盛るもっとさん
推奨環境は最低限なのですか!
そしたらメモリは16GBがいいですね。
グラフィックボード等はゲームや動画編集するわけではないのであまり重視していませんでした…
ゲーミングモデルだと値段が高そうですね。


>馬鹿なオッサンさん
おすすめスペックありがとうございます!
デスクトップだと気軽に移動できないし旅行先に持っていけないので考えていないのですよね…!
端子もUSBしか使わないので特に重視しておりません。
NECはあまりよくないんですね…涙
差し支えなければお子様用に再購入したメーカーはなんでしょうか?

>ktasksさん
MacBookですか!
ずっとWindowsユーザーだったのでフォルダとかの使い勝手が難しく1度所持したことがありますが挫折したんですよね…
メモリ8GBでも操作できるのは有力情報ですね!


>自由に生きたいさん
そうなんですね…!
パソコンに20万は使ったことが無いので中々難しいですね…
おすすめのスペックありがとうございます!


>よこchinさん
このリンクのものはHDDとかですか?
現像した写真はiPhoneに送って微調整するのでパソコンのディスプレイにはそこまで綺麗さを求めていないんですよね!

書込番号:24807600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/06/23 21:45(1年以上前)

お返事どうもです。

息子のノートは元々はそのお得さから、LavieNXというIntelCOREi3、メモリ8G、ストレージHDD1Tの15インチでしたが、MSオフィスすら満足に使えないので、今は私が運用しているノートと同型の富士通AH(いずれも、当サイトのレビューも載せていますし、宣伝ではないですが、ブログにも記事を書いていますな。(苦笑))シリーズの上記推奨スペックにて買い直して与えています。(家族全員、この型のほぼ同スペックとなりましたがネ。(苦笑))

18万円程度で購入しましたな。

書込番号:24807636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2022/06/24 14:22(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん

返信ありがとうございます。

ドスパラはパソコンショップです。
ネットショップでも購入可能です。

iPhoneで仕上げるってことはSNS利用とかですか?
現像だけと考えるならDPPの推奨スペックであれば快適に使えるのかなと思います。

選んだ写真だけを現像するならi5、メモリー16GBでも良いように思います。

書込番号:24808452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/06/24 21:16(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん
DPPは低スペックのPCでも動作するよう、パソコンのCPUメインで動作するようできており、有料のRAW現像ソフトなどと比べるとパソコンに負荷が名一杯かかるので中途半端なスペックのパソコンではサクサク動作することはないと思います。
基本的にどのようなパソコンでも現像ができる反面、処理速度はCPUのみで処理するため動作は遅く低スペックのパソコンほど、もっさり、重さを感じます。
以前も似たような質問があり検証したことがあります。
私はMacですが普段photoshopのcamerrawを使っていて、試しにDPPを入れて検証したところ、有料ソフトなどですと、CPUの処理50%、グラフィックボードの処理50%、メモリー消費とパソコンの機能をフルに使い各処理部門に分担にして負荷を低減しながら現状処理するため、サクサク動作し、処理時間も早いです。
DPPは、CPU、グラフィックボード、メモリーの使用状況をモニターしながら現像したところ、CPUがほぼ95%くらいの稼働率で、グラフィックボードはほぼ0%、メモリーもあまり使用されておらず、CPUのみで動作してました。そのためCPUがハイスペックでないと動作が追いつかず、もっさり重くなってしまいます。
なので10万円レベルのミドルクラスのノートパソコンでも動作は重めになります。
正直、有料のRAW現像ソフトを購入して使ったほうが悩まなくてすむと思います。
有料のRAW現像ソフトは色々あり、お試し無料期間があるので、ダウンロードして使ってみてDPPがどれほど動作が重いのか比べて見られると良いと思います。

書込番号:24808915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2022/06/25 08:46(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん

PCって種類が多くて選ぶのが大変ですよね。
DPPメインとの事ですので、CPUで比べると
*Intel Core i7 →Win11
*AMD Ryzen7 →Win11
*Apple M1(M2) →Mac OS

先ずはここを押さえましょうか。
無難なのはCore i7ですが、総じて高いので10万円予算では厳しいと思いますので、Ryzen7が良いと思います。
Macはかつて断念されたとの事ですが、M1のMacBook Airは処理速度も画面の美しさも感動モノですね。

Ryzen7モデルで人気なのはDellのInspiron 16 AMD プラチナでしょうかね。てんこ盛りSpecでご予算内です(最近、値上がりしましたね)。

私はサブ機でMBAのM1機(8GB)使ってますが、軽いし画面綺麗しおススメなんですが…
2560×1600ピクセルのRetinaディスプレイ、使ってみると圧倒的な美しさですよ。

メモリーはWin11なら16GBあった方が安心ですが、Dellは後からご自身でメモリー交換出来ますね。

ちなみにNEC NS750って、状態が良ければメルカリで3万円から5万円くらいで出品されているようなので、買い替え軍資金としてはどうでしょうか?
(OSの再インストールは問題なく出来ますよ)

ちなみに私のMBAはメルカリで購入させて頂きました(ほとんど新品)

書込番号:24809373 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/06/25 09:50(1年以上前)

他の方もご指摘のとおり、DPPってそもそも重いソフトで、スペック上げてもその分快適になるかと言えば微妙なような…。
ただ、とにかくCPUのパワーを食うので、ノート用のCPUよりもデスクトップ用のCPUを積んだものがよいのかなと。

そうなると省電力や携帯性と反しますし、可能であればデスクトップとノートを使い分ける方がメリハリつくと思います。
ノートですべて両立しようとすると割高で大きくなりがちですし。

DPPでRAW扱うならストレージ容量も大事ですが、外付けHDDやNASだとアクセススピードが遅いので、デスクトップで複数の大容量SSDを搭載した方がサクサク感あるかもしれないですね。

書込番号:24809442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/25 23:29(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
なるほど…NECよりも富士通のほうが良い感じなんですね!参考になります!

>with Photoさん
ドスパラはお店の名前だったのですね!ネットにもあるなら調べてみます!
そうですSNSに利用するだけなのでそこまで大量現像!とかではないんですよね〜!なるほどi5、メモリ16GBですね!参考になります!

>スマイル999さん
検証結果ありがとうございます!
そうなんですね?!メモリが多ければサクサク動くという素人考えだったので驚きました…!
Lightroomなどよりもdppでcanonメーカー独特の色味を出すのが好きなのでこのままdppでいきたいんですよね!CPUのことはてんでわからないのでもっと調べてみようと思います!

>digital好きさん
具体的な機種のおすすめありがとうございます!!素人なもので機種で言っていただくととてもありがたいです!
MBAきれいなんですねー!!WinのUIに慣れてしまったせいで…もう一度手を出すにはハードルが高くて悔しいです…!!
メルカリにこんな古いパソコンでも売れるんですね!新しいものを手に入れたら初期化して売ってみようと思います!

>えうえうのパパさん
そうなんですね!パソコンを使用する用途がかなり少ないので複数買うのは考えていないんですよね…カメラを使う旅行の際には持っていきたいのでやはりノートパソコンがいいですし…難しそうですね…

書込番号:24810520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/25 23:38(1年以上前)

DellのInspiron 16 AMD を調べてみましたが、8万円以内でとても安いですね!
この機種でdppを使用しているレビューがないから調べてみようと思います!

書込番号:24810536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2022/06/26 06:13(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん

DPPとPCに関する記事見つけました。

https://photo-studio9.com/raw-developing-pcspec/

コスパでRyzen7に16GBがお勧めですね。

書込番号:24810724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/06/27 19:29(1年以上前)

>digital好きさん
ありがとうございます!
ブログでもRyzenでよさそうに書いてますね!
この機種で購入を考えていこうと思います!

書込番号:24812906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/27 19:36(1年以上前)

ちなみにCPUが高性能(?)なものかどうかって何の表記でわかるのでしょうか?
私のパソコンでいうとIntel core7というのが、種類かなとおもうのですが、7500 というのが性能ですか?
CPUスコアが10000とかあるものを選べば高性能なのでしょうか?

書込番号:24812918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2022/06/28 00:31(1年以上前)

調べていたらDellで
第12世代 インテル® Core™ i5-1235U
Windows 11 Home
16GB, 2x8GB, DDR4, 3200MHz
512GB M.2 PCIe NVMe SSD
のものが9万円代でありました!

Core™ i5-1235Uでdppはまあまあ動くかどうかご存知の方いますか?

書込番号:24813306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/06/28 03:59(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん
Core i5 も12世代ならそこそこの処理能力を持っていますが、1235U は省電力タイプのCPUでi5の中でも数世代前の処理能力しか有りません。

LightroomならばRAWの書き出しに10数秒で済んでもDPPならば1分以上かかる可能性が高いです。
100枚書き出すのに1,2時間かかるようではそこそこ使えるというレベルではありません。

https://thehikaku.net/pc/other/Corei5-1235U.html

書込番号:24813365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2022/06/28 06:10(1年以上前)

>ポテトえるさいずさん

まあまあ動くか?、
と言われれば動きます、と言うことになりますが…

PCのスペックって半年ごとにどんどん変わるので細かいことを比べればキリが無いです。
参考にCPUスペックの意味は
Core i7、Core i5はIntel社の製品
Ryzen7、Ryzen5はAMD社の製品
IntelもAMDも7>5>3の順で性能差が付いている
IntelはCPUモデル内の後に評価されている12***、AMDは8***が開発世代を表示
*.*GHzは処理の速さを表示している

で、結局何を選べば良いかと言うと

IntelでもAMDでも5よりも7でしょ!
IntelでもAMDでも世代は新しい方でしょ!
IntelかAMDはそれほど差はないので、コスパならAMD、安心ならIntelかな

こんな感じでは無いでしょうか。
それで最初のご質問に戻ると、ご予算が10万円までとの事ですので、最新世代でご予算内のAMD Ryzen7搭載のDell 16プラチナをお勧めした次第です。

CPUの種別に拘られていますが、ノートPCは重さや画面仕様も大きな要素だと思いますよ。
あまり持ち出しされないとの事ですと、ご自宅ではノートPC+4Kモニター繋ぐとDPP作業が一気に楽しくなります。27インチの4Kモニター、4万円位なので今のNECノートをメルカリしてモニター買い増し、どうでしょう?

書込番号:24813404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

RPかRかR6か、どれを選ぶべき?

2022/06/15 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 momomomo00さん
クチコミ投稿数:5件

ご意見お願いいたします!

現在、eoskissx7を使用しています。
ズームレンズキットで購入し、後からEFレンズ50mmf1.8というレンズを買い足し、主にそのレンズを使っています。

もう少し良い写真が撮りたいな…と思い始め、フルサイズへの買い替えを考えています。
RP、R、R6あたりで考えています。

撮る対象は、人(主に大人)、景色、猫、です。
スタジオ撮影はしません。

差し当たり、今のレンズを使おうかと思っていますが、オススメのレンズも合わせて教えていただけると大変助かります。

よろしくお願い致します。

書込番号:24795122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2022/06/15 21:05(1年以上前)

>momomomo00さん

はじめまして

予算があるならR6、予算がないならRPが良いと思います。
レンズについては、可能な限り、レンズキットを買うことをおすすめします。
お手持ちのEF50mm F1.8とほぼ同じ画角のレンズはRF85mm F2 STMです。
そのレンズを一緒にお求めになるのが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001272158/

書込番号:24795154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/06/15 21:14(1年以上前)

>momomomo00さん

はじめまして

予算があるならR6、予算がないならRが良いと思います♪(´・ω・`)b

書込番号:24795174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/06/15 21:19(1年以上前)

>RP、R、R6あたり…
価格的にかなり幅がありますが、もちろん予算が許すならR6でしょうね。
R6が劣るのは画素数と携帯性ぐらい(対Rではプラボディとか肩液晶とかもありますが…)で、中身は世代が違いますから。

ただ、EFの撒き餌レンズがダメとは言いませんが、R6等のフルサイズ機に見合うもう少し上のレンズが欲しくなるように思います。
また、X7のキットレンズを使うぐらいなら、フルサイズは考えない方がよいですね。
クロップされてセンサーの一部しか使えず、もったいないです。
それならR10の方が良いかと。

>もう少し良い写真が撮りたいな…
X7の何が不満なのか、具体的に挙げた上で、それを改善できるのは、ボディなのかレンズなのか、はたまた腕なのか、そのあたりを検討しないと、コストはかけたけど思ったほどではない…なんてことも考えられます。

もちろん、物欲も立派な動機なので、止めはしませんが、ご質問の内容を拝見すると、もう少し煮詰めてからでもよいかなと思いました。

とりあえず、フルサイズセンサーとAPS-Cの違いを確認してみたい…ということならレンタルもありますし、ご予算も含めてホントにフルサイズが必要なのか検討されてはどうでしょう。

フルサイズよりもAPS-Cで予算をレンズに回した方が希望する結果に近くなるかもしれませんし。

書込番号:24795184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2022/06/15 21:19(1年以上前)

>momomomo00さん

今持っている、レンズですが、そのまま使う予定ですか?
使うなら、アダプターを介して使うことになります。そのうちキットレンズは、フルサイズ機のボディだとクロップしてAPS-Cとして使うことになりますが…
また、50mmはkissx7だと、画角として80mm相当の中望遠の画角となります。
フルサイズ機では50mmの50mmの画角であって
標準レンズの画角なります。
新たに85mm位のレンズは必要になりませんか?

レンズはどう考えていますか? 
また予算はどの程度みていますか?

また、良い写真とは何を求めていますか?

書込番号:24795185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/15 22:01(1年以上前)

R6を使っていますが、画素数が少ない分、X7のキットレンズ使用時のAPS-Cクロップでは不利なことに加え、
スレ主さんが書かれているような用途では連写性能や補足追尾性能はあまり必要がない思われますので、
R6は一番向いていないように思います。

予算があるなら…
わたしなら、Rを買って余った分をレンズの足しにするか、RPを買ってレンズを買い足すか、ですね。

普通、気軽に使うなら、R6/R/RPの中ではRPが最善の様に思います。

レンズは、趣味性の高い単焦点とかは、どんななレンズを使いたいかが
御自分で分かってからで十分だと思います。
とりあえずRF24-240でも買っておけば、大体のモノは撮れますから、
きっと、スレ主さんが後から見返してみて『良い写真』と思える写真も撮れると思いますよ…。

書込番号:24795250

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/15 22:08(1年以上前)

>momomomo00さん
良い写真の定義が難しいですので。

既にライトルームなどで現像処理をされている場合、
あるいは暗所、室内などでのノイズ量が気になる場合は明るいレンズを所有されているので
フルサイズ機を購入したほうが良いでしょう。

SNS等でよく見かけるエモい写真を撮って出しで得たいなら、フジXマウントへの移行をオススメします。

キヤノン一筋ならRPか、R、R6あたりから選択するのもありですが、その限りではないなら
ニコンZ6やZ5、またはソニーα7Cをオススメします。

こちらの場合現行機種やレンズを売却+R6の予算で、各種ボディと24‐200mm;などの便利ズームプラス
単焦点1つが購入可能です。

ソニー場合はタムロンの28‐200便利ズームが人気です。
85mm;ですと最新設計のシグマDGDNArtが購入可能と思います。

書込番号:24795260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 momomomo00さん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 22:10(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。

>えうえうのパパさん

キットレンズは使うつもりはなく、50mmのレンズだけアダプタで使えたら…と考えていました。
その上で1本追加でと考えています。

>X7の何が不満なのか
人物撮影で、ピントが合わないことが多く、もどかしい思いをしています。
あとはうーん、感覚的に「なんかもうちょっと良い感じに撮れないかな」と。
腕を磨くべきかもしれませんね…


>okiomaさん

色々とご説明ありがとうございます!
素人なのでちょっとよく分からず…勉強します。。

>レンズはどう考えていますか? 
どうというと難しいのですが、予算に限りがあるので、できるだけ万能な1本(があれば)からはじめたいと思っています。
今使っている単焦点一本をそのまま使えるなら使って、もう一本何か買い足すイメージです。

>また予算はどの程度みていますか?
全てトータルで、できれば30ほどを考えています。

書込番号:24795264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2022/06/15 22:14(1年以上前)

momomomo00さん

予算が許せばR6です。
ボディ内手振れ補正がついていて、高感度に非常に強く、オートフォーカスもパワフルです。
Rは高画素で、いい絵が撮れます。瞳オートフォーカスもあります。
RPはなんといっても軽いのがよいです。カメラ初心者向けです。

レンズはRF85mm F2 MACRO IS STMが一番おすすめです。
フルサイズらしいふわっとしたボケと、キリリとしたピントが味わえます。

RF50mm F1.8 STMというレンズもあります。
今まで使っていたEFレンズ50mmf1.8もアダプターを使えば使うこともできますが、アダプターも高いので・・・。
R6ならきっとレンズのRF24-105mm F4-7.1 IS STMもよいでしょう。

書込番号:24795269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 momomomo00さん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 22:21(1年以上前)

>つるピカードさん

分かりやすいご説明、ありがとうございます。
レンズについてもご提案いただき、とても参考になりました!


>hunayanさん

おっしゃる通り、室内での写真がイマイチだなあと感じていたので、フルサイズで解決することが分かり、安心しました。

また、他社のカメラについて全く無知だったので、比較商品教えていただいて、すごく助かりました。
ありがとうございます!

書込番号:24795279

ナイスクチコミ!0


スレ主 momomomo00さん
クチコミ投稿数:5件

2022/06/15 22:28(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

瞳オートフォーカスは魅力的ですね!

>レンズはRF85mm F2 MACRO IS STMが一番おすすめです。
フルサイズらしいふわっとしたボケと、キリリとしたピントが味わえます。

ありがとうございますー!
そういう写真が撮りたいんですー!
言語化ありがとうございます(涙)

書込番号:24795292

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2022/06/15 22:34(1年以上前)

>momomomo00さん

購入するならR6が良いと思いますが、レンズも合わせてRF化した方が良いと思いますね。

APSからフルサイズなので画角を考えるとRF85of2を購入した方が良いと思います。

何を基準に良い写真からわかりませんが、フルサイズだから良い写真が撮れるとも言えませんし、レンズ投資も重要です。

ハッキリ言ってRFはレンズが高いので予算があるならフルサイズミラーレス移行は悪くないと思いますが、予算が少ないなら現状維持で予算を貯めた方が良いと思います。

EFレンズは使用可能ですがRF化で描写性能は良くなってると言われてます。

書込番号:24795303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/15 23:45(1年以上前)

スレ主さん。みなさんのアドバイスが的確で素晴らしいので、特にいろいろと追加することはないのですが、ちょっと気になったのがキャッシュバックキャンペーンというのが定期的にあります。実は1か月前に終わったばかりです。

https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-spring2022/

次がいつかはわからないのですが7月以降だと思います。価格コムの最安値から計算して、同様のキャッシュバックが適用されるとR6が258,000円くらいで妥当な金額だと思います。Rは168,000円くらいですかね。妥当だと思います。RPは100,000円くらいが妥当だと思います。もし、我慢できるのであれば、あせって購入しないほうが良いと思います。

どれを買うにしても当面はマウントアダプターに50f1.8を付けて撮影されるのが良いと思います。それを基準にもっと広角がほしいのか、中望遠がほしいのかを考えればいいと思います。もし屋外で野良猫を撮るのが好きならば85mmは欲しいかもしれませんね。

書込番号:24795380

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/06/16 01:02(1年以上前)

RPかRは使った事無いですがR6のAFはイイですよ。
RやRPはまだキヤノンでは黎明期のカメラではあるのでR6の方がいいですね。

一眼でピントの浅いレンズで目にピント持って行っても微妙な事多い(その為に何枚も撮る)けど、R6はほぼバッチリです。
ただ顔や瞳認識しない場合には通常のサーボAFへの切り替えが必要ですけど。

画質もフルサイズではかなり違いますし、kiss7の画質と比べたら雲泥の差だとおもいます。

EFレンズ50mmf1.8、いいレンズですよ。
ただ、他のEFレンズ資産が無くてこのレンズの為にマウントアダプターを買うのは勿体ない感じもします。1万のレンズにアダプター1.2万はどうなのか?
このレンズはピント精度に問題抱えてますのでEFだと50F1.8STMの方が断然いいです。
近接撮影距離も改善されているので。
ただ、それならRF50mm F1.8 STMの方がアダプター無しで行けるのでいいですね。

取り敢えずはキットレンズも安価なのでキットで求めておいて、レンズは追々って言うのも有りかと思います。
RF24-240mm F4-6.3これ1本で十分なエリアをカバー出来ます。
レンズ資産が殆ど無いようなので、キットレンズかこのレンズをセットで求めておけば満足度は高いと思います。

書込番号:24795517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/16 01:32(1年以上前)

>momomomo00さん
値段除外視な話ではあるんですが、
R6にRF50f1.2を付けて(もちろんf1.2で)瞳AFを効かせてジャスピンで撮ると…
ヤミツキになります…
現APSC機で同じ画角で撮りたいならRF85f1.2もあります。
このレンズはまだ持ってないのですが、
恐らく同じくらい…ヤミツキになりそうです。
怖くて手が出せません(爆)

私はR5なんですが、鳥、人、バイク、ワンちゃんを撮ってます。
R6なら動物瞳AFも効かせれますので
(しかも驚く程高精度)
R6+RF50f1.2で… 幸せになれます…

もっと言うと、普通は撮りたいものに対してレンズを選んでいきますよね、今回みたいに。
しかし逆転します。
このレンズでどれ撮ってやろうか。どこで撮ってやろうか。と、なってきます。まさに中毒。
楽しくなります…

書込番号:24795524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/06/16 09:07(1年以上前)

なるほど、とりあえずEF撒き餌のほか、もう一本ぐらい…ということでしょうか。

ご予算30万円ならR6はボディだけになるので、キヤノンでフルサイズに拘るなら現状R/RPしかなく、それならつなぎとして安価で軽いRPをお勧めします。
とりあえずフルサイズ(主にボケや高感度性能等)を経験してみて、必要か不要かかを判断する材料になりますし、今後出ると噂されているR/RPクラスの後継機や下位機が出たら入れ換えを検討するのもひとつかと。
(瞳AFや連写性能等は大きく改善されると予想)

サイズ的にも、RPでもRF35F1.8のような比較的コンパクトなレンズを付けただけでX7に18-55を付けたよりも嵩張りますので、これでしんどいなら更に大きく重いRやR6クラスは厳しいですし。

ただ、個人的には、ボディはR10やR7にしておいて、残りの予算をレンズに回した方がトータルバランス的によいかなと思います。
R3譲りのAF性能ってことで、R/RPよりもAFでピントの合う可能性も高く、お持ちの50mmも今と同じ画角で使えますので、追加するレンズも検討しやすいですし。
(もっとも、既に指摘のあるとおり、他にレンズ資産もなくマウントアダプターの価格を考えれば、撒き餌は売ってRF50F1.8を買った方がよいかも?)

>人物撮影で、ピントが合わないことが多く…
これはピントではなく、手ブレや被写体ブレって可能性はないでしょうか?
ホントにピントの問題なら、性能限界ではなくボディやレンズの不具合の可能性もありますね。

>感覚的に「なんかもうちょっと良い感じに撮れないかな」と。
この「なんか」をもう少し突き詰めないと、「なんとなく良くなった」ということにしかならないかもしれません。
課題を明確にしないと、改善策も立てようがないので…。
例えば、職場で「みんな、もうちょっといい感じに仕事しようよ」と言っても、誰もどうしようもないですよね?(^^;

まぁ、万年初心者の私が言うのも何ですが、機材よりも写真教室とかに予算を回した方が、そのあたりが明確になるかもしれませんね。

書込番号:24795774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:112件

2022/06/16 09:37(1年以上前)

補足ですが、R6の場合はEFレンズでも大丈夫ですがRP、Rの場合はRFレンズをオススメします。最初に出したEOSRが手ブレ補正無しですので、それを考慮したレンズがRFレンズには多いです。AFの精度を踏まえるとR6もRFレンズがベストです。写りはEFレンズ自体元々良いものが多いので、光学的にあまり変わっていないと思います。

書込番号:24795810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/06/17 21:47(1年以上前)

>キットレンズは使うつもりはなく

キットレンズを使いこなしてから、単焦点に行った方が良い写真が撮れると思う。
フルサイズで単焦点だと、どんな撮り方でもボケるので構図を工夫しなくなり
同じ様な写真を量産しがち。

書込番号:24798364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2022/06/18 23:25(1年以上前)

予算許すならR6が間違いないと思います。 R ,RPのシャッターボタン押したときのラグがR6にはありません。 比べると全然違います。 あと連写の時のファインダーのコマ落ちもR,RPは気になります。 R6が高いなら買うとしたら個人的にRPが安くおすすめします。  Rを今の値段で買うのはもったいない気がします。 2年前は14万切る値段で新品がありましたが今はボディで19万 フルサイズにこだわらないならもうすぐ発売予定のR7.R10の方がよさそうです。  レンズはアダプター買うならEF50を下取りにしてRF50を買う方がよいと思います。

書込番号:24800156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/20 12:32(1年以上前)

>momomomo00さん
予算30万円が上限なら、R6以外を選ぶべきと考える
R6は本体だけで30万円にほぼ達してしまう
今のレンズを使うだけでも、EF-EOSRなどのマウントアダプターが必要だ
これだけで予算オーバーになるがそれは許容されるのだろうか?

今は本体だけでレンズは追って買い足す、ならR6でも良いがEF50mmF1.8だけだと不満が出ると想像する
フルサイズの能力を引き出すためにはレンズに投資すべきである

予算を拡充するか、まずはRP+RFレンズ1〜2本、ぐらいで始めるのが良いのではないか?

書込番号:24802228

ナイスクチコミ!1


New F-1さん
クチコミ投稿数:6件 EOS R6 ボディの満足度1

2022/06/20 13:06(1年以上前)

x7を今もお使いということは恐らく購入後長く使用される方とお見受けします、動物も撮るなら候補3機種の中であればR6にするのが良いのではないでしょうか。
レンズキットはEF-Sでしょうから、RF50と、やはり長く使用するなら24-105mm F4 Lを買ってしまった方が良いでしょうね。
レンズキットの24-105mm F4-7.1は評判が宜しくないようで…。ボディだけとキットの差額2万円なので割り切って使う分には悪くはないのでしょうが。

愛着があるかと思いますが今まで使っていたカメラ一式売却すれば予算はなんとかなりそうかなと。

書込番号:24802283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング