EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,963 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライトについて

2021/09/13 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:68件

スピードライト430EXしかもっていないのですが EOSRには使えるのですがR6には使えません 一つしか持ってないので対応していないのかもしくはカメラ側の故障か調べられません すいませんが分かる方教えて下さい。

書込番号:24340772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/09/13 22:57(1年以上前)

【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】使用可能なレンズ・外部ストロボについて
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/8798/p/3546

430EXはデジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラに於いては制約無く使えます。

どのように使えないのか不明ですが、お店やメーカーへご相談されることをお勧めします。

書込番号:24340815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2021/09/14 00:02(1年以上前)

>とらとごまさん

R6もEX、ELシリーズは使えると思いますので、Rで使えてR6で使えないことはないように思います。

念のために接点を柔らかな布で拭いて数回脱着してみてはどうですかね。

それでも発光しないならボディが怪しい気がします。

ボディが店舗購入であれば相談を兼ねて中古のストロボ等で発光するか確認してもらってはどうですかね。

Rで使えてるのでストロボは問題ないように思いますが、ストロボも持参した方が良いと思います。

書込番号:24340911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/14 07:12(1年以上前)

基本的に露出シミュレーション切る、シンクロsp1/200、
iso200(isoオートは1600固定で撮影される)、f値任意露出補正は適宜で撮っています。420ex、ゴドックスですが問題なく使えています。

書込番号:24341131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/09/14 08:46(1年以上前)

とらとごまさん こんにちは

シャッター方式は 何で撮影されていますでしょうか?

もしかして 電子シャッターで撮影しているのでしたら 電子先幕やメカシャッターに変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:24341223

ナイスクチコミ!2


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2021/09/14 10:12(1年以上前)

>とらとごまさん

R6と430EX の組み合わせで問題なく使っています。
他のカメラと同じように、R6だけ特に設定をいじったりはしていません。

私も、もとラボマン2さんが仰るように、電子シャッターにしているのが原因ではないかと思います。(取説148頁)

書込番号:24341331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2021/09/14 12:29(1年以上前)

皆様ありがとうございました。 キャノンにも聞いてみて色々したのですがダメでした。 修理に出すことにします。 買ったばっかりなのに😭

書込番号:24341554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件
機種不明

【困っているポイント】
CR3で設定し撮影した写真でトリミングを行うと、キャラクターの帽子と背景の境目に変なモヤ?のようなものが出現します。
MacがCR3に完全に対応していない(*1)のに無理やり表示しているからでしょうか。
今後の事を考えて、CR3(cRaw)より通常のRawで撮影したほうが良いのでしょうか。
(今回電子シャッターがどんなものか試してみたかったので電子シャッターを利用しています。)

【使用レンズ】
Tamronレンズ SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
RFコンバータ コントロールリングマウントアダプター

【利用ソフト】
写真はApple 標準SDカードリーダーをM1 Macに差し込みました。
FinderではCR3が読み込めなかった(*1)のでPixelmator Proで写真を表示しています。

【 参考文献】
(*1)eos R6のrawファイルがひらけません。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/252574693

書込番号:24292121

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 00:22(1年以上前)

RFコンバータではなくRFアダプターでした。
修正してお詫び申し上げます。

書込番号:24292123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/08/16 00:44(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

雲のジュウザじゃなくて色収差???(´・ω・`)b

書込番号:24292141

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2021/08/16 03:40(1年以上前)

ソフトが無ければただの箱

ノイズ現象がC-RAWによる圧縮に由来するものなのかどうかは判別出来かねます。
CR2で撮ってみて対応したソフトで現像して、そういった事象が確認出来ないのでしたらC-RAWの圧縮によるものでしょう。

C-RAWの圧縮では無いとなればソフトの対応でしょうか。

純正ソフトのDPPでもM1には対応してませんよね。
そうなるとM1で純正並の処理は出来ない事になります。

Appleのデザインや先進性は認めますが、ソフトウエアとの協調をしようとしない姿勢は今に始まった事ではありませんね。
互換性を無視して新たな製品を作っておいて、事前に仕様をソフトウエア・メーカに出さないのですから、周囲が追い付くまではただの箱です。

将来的にはソフトが対応されるでしょうから、それを見越してCR3で撮ってもいいし、ハードにソフトが追い付かないのでしたらそれまでは従来のRAWで撮ってもいいのではないでしょうか。

データサイズだけでしたら、HDDの単価も下がっているのであえてCR3に拘る事もないと思いますが。

書込番号:24292197

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 08:49(1年以上前)

おはようございます。

「色収差」について改めて調べ直してみます。
回答ありがとうございました

書込番号:24292362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 08:52(1年以上前)

おはようございます。
Windows(この前11にアップデートしてしましたが)も所持していますので、改めてWindowsでも同様の症状が出ないか確認したいと思います。
回答ありがとうございました。

ちなみにcRawをiPhoneに取り込んで写真標準appの「編集」→向きの変更を行った場合でも今回の症状が発生しました。

書込番号:24292373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3901件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/16 10:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファイルサイズは300kB程です。これもJpeg圧縮。

限界まで圧縮して52kB。画質は最低。圧縮ノイズが発生です。

>uniiq0eeさん

問題がJpegファイルだと仮定して、ノイズの形状から察するに、Jpeg圧縮率を高く=ファイルサイズを小さくしたために、
Jpeg圧縮時に生じる不可避なノイズじゃないでしょうか。
保存形式がJpegでなければすいません、判りません。


帽子部分の模様は圧縮しても劣化は目立たないが、隣接の青空部分も同じ圧縮率で圧縮されたがために、
劣化変化が目立ってしまう、と言う具合に理解してます。

思いつく対策は…圧縮率を低く=ファイルサイズを大きくするか、圧縮せずPNGやBMP等他形式で保管するか、
位でしょうか。


因みに添付は青空を背景に飛ぶワシです。もともとJpeg圧縮していたファイルを更に圧縮率を高めにして
保管しました。全体の輪郭に同じようなJpegノイズが発生します。
青空そのものにもトーンジャンプが発生します。
(背景の青空に正方形のパターンが多数発生してます)

書込番号:24292504

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/16 10:31(1年以上前)

おはようございます。
回答、サンプル画像提供していただきありがとうございます。

今回私が提出している画像は、Raw編集中に発生した問題になります。
Raw編集中(何なら向きを変えただけ)にモヤが発生しました。
今回提出している画像はPixelmator ProでRaw画像表示時のスクリーンショットなのでjpegにはまだ変換しておりません。

書込番号:24292515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniiq0eeさん
クチコミ投稿数:21件

2021/08/17 01:22(1年以上前)

機種不明

本日cRaw(CR3)ではなく通常のRawで撮影したところ、今回の問題のモヤ?のような現象は発生しませんでした。

大容量HDDも手持ちでありますので、
今後はcRawを使って容量をケチらずバシバシRawで撮影していくのが正解のような気がします。

書込番号:24293847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2021/09/06 22:31(1年以上前)

通常のRAWも拡張子は「CR3」ですので誤解なきようお願いします

書込番号:24328164

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWがJPEGに比べてトリミング?

2021/08/01 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

RAW+JPEGで撮影しています、LightRoomでRAWを見てみるとJPEGに比べてトリミングされていることに気づきました、左右はごく僅かですが上下はかなりトリミングされています、何か設定の問題ですか?皆様はいかがでしょう?

書込番号:24267460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2021/08/01 08:13(1年以上前)

>ボンビー爺さんさん

取説125ページの静止画アスペクト比が、
FULLの3:2から他のアスペクト比に変更されてませんか?

書込番号:24267578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2021/08/01 08:24(1年以上前)

もしかしますと、レンズ補正をOFFにできない影響でしょうか、
下のスレッドが参考になるかもしれません。

『強制クロップされる仕様なの!?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083382/SortID=24230999/#tab

書込番号:24267591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/08/01 08:25(1年以上前)

ボンビー爺さんさん こんにちは

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/spec.html

上の仕様を見ると 

>RAW/C-RAWは、「3:2」の画像を生成して、設定したアスペクト比情報を画像に付加、JPEGは、設定したアスペクト比の画像を生成

とあるので RAWでカットされることは 純正ソフトではないと思いますので 社外ソフトではなく 純正のDPP4でもこの現象起きるのでしょうか?

ソフトにより 違いがある場合もあるので確認の質問です。

書込番号:24267593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/08/01 08:34(1年以上前)


>ボンビー爺さんさん

詳しく検証していないので不正確かもしれませんが、LRの場合にはCR3画像に何らかの収差補正(ディストーションなど)が施されていると考えられませんか?( またはその逆? )
確かにLRでは表示に差が出ていますが、DPPではその差がありませんのでLRの勝手な補正によるものと思われます。



書込番号:24267609

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/01 09:55(1年以上前)

RAWデータは画像ファイルではないので直接画像として確認はできません、LRにおいてRAWから変換された画像データを見ているということを理解してください。
JPEG画像はカメラ内でRAWデータ(あるいは記録されているRAWデータの前の本当の素の状態)から現像生成されているので、RAWのほうがトリミングされているということはありません。LRが処理中に行っていると考えるべきでしょう。

書込番号:24267696

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/01 09:55(1年以上前)

>ボンビー爺さんさん

一般論として、RAWはセンサーからのデータそのもの、JPEGは各種処理済み、です。
ですので、JPEGでの処理(レンズ補正、アスペクト比変更等)と同じ処理を、RAW画像に対して行わないと、JPEGとRAW画像は揃いません。

次のような場合が考えられます。

「レンズ補正」有りで撮影して、RAW現像で「レンズ補正」を外した場合
「レンズ補正」無しで撮影して、RAW現像で「レンズ補正」をかけた場合

Lightroom Classic でRAW画像を読み込んで、「レンズ補正」の「プロファイル補正を使用」のチェックを、入れたり外してみたら、いかがでしょうか?

書込番号:24267698

Goodアンサーナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/08/01 10:09(1年以上前)

>ボンビー爺さんさん

アスペクト比を例えば16:9に設定すると、JPEG画像は16:9になり、横位置で撮影した場合、3:2から上下がかなりカットされます。

Lightroom Classic でRAW画像を読み込んで、「縦横比」を「撮影時」にしますと、16:9となり、JPEG画像と揃います。
「縦横比」を「元画像」にしますと、3:2になり、JPEGで失われた上下が戻ります。

書込番号:24267721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/08/01 11:57(1年以上前)

皆様早速のご返答ありがとうございます
pmp2008さんのご指摘どうりLightRoomの「プロファイル補正を使用」が原因でした
皆様ありがとうございました

書込番号:24267868

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:53件

お世話になります。

現在80Dを使ってます。
東京ドームの野球観戦ではEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM。
アイドルをシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM で撮ってました。

野球観戦で連写スピードを上げたいと思い初め、本体買い替えを検討中で、
また素人目にミラーレスにシフトしている感じなので、これを機にミラーレスにしようかなとも思いました。

で、替えるならEOS R6でないとダメなのか、EOS Rでも足りるのか、
買わずに次を待つか悩んでます。
(今ならキャッシュバックもあるし・・・)

思い立ったら吉日なのでしょうけど、客観的にどうなのだろうと思い書き込みました。


ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24256891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/07/25 09:24(1年以上前)

>キリサンシーさん

おはようございます。
APS-Cからフルサイズにすると望遠側不足しませんか?

それとAPS-C用レンズは1000万画素にクロップされますよ、

書込番号:24256915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Ryu750さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/25 09:37(1年以上前)

当機種
別機種

R6使用 長生の森公園野球場

R5使用 東京ドーム 全日本大学野球選手権

R6にRF100-500mm F4.5-7.1L IS USM を付けて外の球場で撮影したものと、R5に同レンズを使用して東京ドームで撮影したものです。
腕前は抜きにして、どちらのRもFullで撮っても1.6クロップで撮っても、申し分ない機材だと思っております。

書込番号:24256942

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/07/25 09:50(1年以上前)

野球観戦で使用、大きく変わるでしょうか? とのことですが・・・

ご存じとは思いますけど、画角が大きく変わります。
現在ご使用の80DはAPS-C機なので、フルサイズ機変更した場合、見かけの画角が広くなります。
400mmのテレ端を使用して撮影されていた場合、フルサイズ機で同様の画角を得ようとすると640mmの焦点距離が必要です。
RFレンズで、600mm、800mmのレンズはラインナップされていますが、F値は11と暗く、5.6と2段の差があります。
80DとR6では、ISO感度のノイズ感は2段以上違うので、吸収できるかもしれませんが・・・
描写的に、レンズ能力から100-400mmと同等はいかないでしょうし、単焦点で画角の融通も利きません。

アイドルさんの撮影であれば、現在絞り2.8の感覚はフルサイズであればF4と同じくらいと感じています。
シャッター速度1段の差は、ISO感度を上げることで対応可能なので、24-105mmF4で便利になるかもしれません。

APS-Cとフルサイズの画角差を、クロップ、あるいはトリミングで対応しようと考えた場合・・・
R6だと800万画素くらいになってしまいます。80Dとは差がありすぎるような気もしますが・・・
出力サイズ的にそれでも十分であるのなら、現有の100-400mmが生かされるとは思います。

連写コマ速を優先するのなら、「R」だと80Dより遅くなります。
バッターボックスのバッターなら、「R」でも問題ないと思いますが、移動する被写体だと撮りにくくなると思います。
R6なら、電子シャッターで20コマありますから、フレーム内にバットとボールが入る確率は上がると思います。

買い換えを考える場合・・・
RFマウントで、APS-Cのボディーはありません。
登場するまで気長に待つのが良いと思います。
あるいは、R5にして、1800万画素のクロップで我慢することも考えられるかもしれません。
単に連写コマ速の向上が目的なら、90Dにしてもコマ速はアップします。

買い増しを考えるのなら・・・
アイドルさんを瞳AFで楽に撮れるかもしれないということで、R6の買い増しがいいと思います。
瞳AFの能力については、「R」よりR6の方がずいぶんと進化していると感じます。
高ISOのノイズ感もR6はずいぶん向上していますし、予算が許すならR6が撮りやすいと思います。

書込番号:24256966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2021/07/25 09:51(1年以上前)

焦点距離がフルサイズの400mmで不足しないのか。
クロップした画質で満足出来るのか。

だと思います。

しかしながら、レンズを含めた買い替えなら良いと思いますがボディだけとなるとデメリットの方が大きいようにも感じられます。

買い替えなら、標準は24-105mmキットを購入される。
望遠は焦点距離が不足しているカットはトリミングを利用する。

と言うあたりが妥協点でしょうか。

書込番号:24256969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2021/07/25 09:52(1年以上前)

明確に連写スピードを上げたいなら仕様から見てEOS 80Dの高速連続撮影時 約7画像/秒からEOS Rの高速連続撮影 最高約 8.0コマ/秒かEOS R6の高速連続撮影+ 約12.0コマ/秒かならどちらがスピードアップを体感的に得られるかは明白でしょう。また、EOS R6は電子シャッター設定時なら最高約20コマ/秒ですから尚更です。どちらもEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMが対応しているのは以下のリンクから分かります。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101700/

書込番号:24256971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2021/07/25 13:02(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>longingさん
>myushellyさん
>Ryu750さん
>よこchinさん

皆様 ご教示ありがとうございます。
メリットとデメリットが分かりやすく、感謝します。

キャッシュバック期間に拘らず、また単純なすげ替えでなく、
デメリット面をもう少し考えてみようと思います。
お手数をおかけしました。

書込番号:24257243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2011件Goodアンサー獲得:22件

2021/07/31 08:52(1年以上前)

>キリサンシーさん

手持ちのレンズで画角を変えずにミラーレスで連写したいのなら、EOS M6 Mark2あたりが最適ではないでしょうか?

書込番号:24266116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCと有線接続して充電できる?

2021/07/29 00:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 から竹さん
クチコミ投稿数:684件

R6とPCをUSB-Cケーブルで有線接続した時、充電できますか?

先日、一体型デスクトップPCとR6を有線接続したところ、
BGのチャージランプが光っており充電できているようでした。
ところが、別のノートPCとR6を同じように有線接続してもチャージランプが光らないのです。
これは何か充電可能になる条件があるのでしょうか?
それともPCからの充電というのがイレギュラーなことで、できたのは偶然だったということでしょうか?
モバイルバッテリーやコンセントからの充電だと検索にヒットするのですが、PCからだと分からずここに質問しました。

バッテリーはNH、ケーブルはIFC-100U、PC側のUSB-Cポートはどちらも3.1gen2のようです。

書込番号:24263080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2021/07/29 00:32(1年以上前)

カメラの電源が入っていると充電できない。
オートパワーオフがオンなら出来る。
電池が94%以上だと、充電できない。
充電中に操作すると、充電は止まります。

書込番号:24263089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 から竹さん
クチコミ投稿数:684件

2021/07/29 08:23(1年以上前)

>MiEVさん
>電池が94%以上だと、充電できない。

恐らくこれです! 疑問が解けました!
ありがとうございます。

書込番号:24263319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2021/07/29 13:52(1年以上前)

>から竹さん
すでに解決済みですが
MiEVさんのご回答以外にも諸諸条件がありますね。

基本的にカメラ機材等の充電は一定の電流以上が必要です。

USB充電器の定格出力が2A以上であればほぼ充電できるはずです。
定格出力が1A程度のものも多くありますから
この場合は充電不可だったり 充電が進まないことがあります。
また ノートPCのようにその機器自体がバッテリー駆動であった場合
USB出力は制限を受けることもあるでしょう。
デスクトップは通常ACから電力供給を受けているので
電流には余裕があります。

ちなみにUSBの規格として 通信クラスがきになるところですが
供給電流・電圧も決まりがあります。
一般的に電流は大体0.5〜2.4Aとなっていますし
また定格出力電圧(ボルト)は普通5Vです。

書込番号:24263667

ナイスクチコミ!1


スレ主 から竹さん
クチコミ投稿数:684件

2021/07/29 15:06(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
先ほどノートPCにて無事充電することができましたが、要因は様々あるのですね。
大変詳しくありがとうございます!

書込番号:24263736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち花火のカメラ設定

2021/07/19 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:26件

ご参考までに、手持ち花火のカメラ設定を教えて頂けないでしょうか。また花火撮影時のR5またはR6による顔認識具合等を教えて頂けたら幸いです。私は、R6とEF24-105 f4、EF50 f1.8、EF85f1.2を所有。被写体は主に幼児と小学生なので、基本、動いています。夜7時30頃に撮影。

書込番号:24248438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2021/07/19 23:18(1年以上前)

フルオートで撮影してみて、気に入らなかったら露出補正、 絞り、SS、ISOをいじってみるのが、楽しいし、手っ取り早いと思います。

コンデジなんかなら、花火モードが実装されていますが、 R6 じゃあ そういうモードはないから、フルオートで撮ってみるとか。

コンデジをお持ちなら、コンデジに花火モードがあれば、それで撮影してそのデータを参考にするのも良いと思います。
あたしは、それを実際にやった事があります。良い写真がとれました。

キヤノンのカメラの設定は、多くのプロの撮影データを元にチューニングされていますがら、それを上手く使うと良い結果を簡単に得られると思います。

書込番号:24248634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15946件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2021/07/19 23:34(1年以上前)

>たこ焼き…さん

打ち上げ花火だと5秒程度は開けていないと花火の流れる様は取れませんが

手持ち花火だと1秒が限界かと思います。
でもお子さんは止まってくれないですよね?
大人だと「1秒ジッとして」と言うとそれなりに止まってくれますが、

あと背景が暗いなら露出補正はマイナスに大胆に振って下さい。
顔は花火やストロボを使って明るくする感じです。

ストロボお持ちなら色々と楽には成るのですが。

書込番号:24248659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/19 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1/20秒の19:47分ごろがベストに思いました

20:00にはかなり暗くなりシャッター速度1秒

自分は
6月12日に19:40〜20:00の間で撮りました
背景を活かすには、完全に暮れきれない時間帯が良いと思いました
設定はソニーα7S
シグマ50mmF1.4EXDG
WB太陽光
Mモード ISOオート
三脚使用
19:40はf1.7 1/40秒から始めました
露出補正でISOが可変しますがたいていISO100に制御されました
夕焼け空の残照を基準に露出補正しました
花火で顔が照らされるのも有るし
フラッシュはGODOX AD200にAD-S3リフレクターつけて
調干補正は−3.0EVと
定常光の割合を高めに設定しました
コレは殆どフラッシュは効いていけど
モデルに『今、撮ったぞ!!』と知らせ
撮影リズム感を築く為も有ります
徐々に暗くなり4段階でシャッター速度を遅くしていき
20:00には
シャッター速度1秒になってました
シャッター速度1/,20秒の時が
明るすぎない
暗すぎないでベストな時間帯だと思いました

考え方としては
真っ昼間の日中シンクロと同じ事です

背景⇒ISOで調整する
人物⇒フラッシュ光の強さで調整しますが

定常光:フラッシュ光の
比率がカギです
その比率を変えるのが
ISOで有り
シャッター速度で有ります

昔はフィルムでISO固定なので
スローシンクロで
定常光:フラッシュ光の比率を代えたものですが
それでは被写体ブレの制約を受ける
現在はISOで定常光:フラッシュ光の比率を代えるが良いと思います

なお写真専門学校で真っ先に教わるのが
定常光:フラッシュ光の比率です
コレで違う映写になるんです


書込番号:24248689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2021/07/19 23:57(1年以上前)

手持ち花火と言っても、
https://www.nwo17.com/post-3345/

このように種類どころか輝度が極端に違いますから、統一条件で撮る≒多量の大失敗になるかも?

金属マグネシウムを含む強烈な輝度のタイプと比べたら、伝統的「線香花火」なんかは今にも消えそうどころかその花火に照らされている顔は補助光が必要なぐらいに暗いです。

書込番号:24248696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2021/07/21 20:19(1年以上前)

アドバイス通り、試しにフルオートまたはfvでやってみます。ありがとうございます。

またストロボを使った素敵な写真ありがとうございます。私にはとうてい到達できない領域です。他のサイトの手持ち花火の作例を見ると、手持ち花火はとても難易度が高そうです。

書込番号:24251190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/07/21 20:25(1年以上前)

たしかに花火の種類によって明るさが大きく変化しそうですね。大量の失敗作ができそうです。(笑) いろいろと露出を変更して撮影してみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:24251198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング