EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥274,800

(前週比:+4,800円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥274,800¥274,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥293,918 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥274,800 (前週比:+4,800円↑) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(3817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
209

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの持ちについて

2021/06/11 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

公称スペックではファインダー使用時で250枚とありますが、
バッテリーグリップにLP-E6NHを2個入れた状態で
本日(結構暑かった)
メカシャッターで1300枚とって残量が両方とも73%、

先日はメカシャッターと電子シャッター半々位で10000枚近く撮って両方とも50%以上ありました。

エコモード等は使っていません。

撮影時間は両方とも3時間前後で途中電源を切りましたが基本つけっぱなしです。


あのバッテリーの持ちって何処から出ているのでしょうか?
皆さんのは2,300枚でガス欠になったりしますか?


当然星とかの撮影になれば別なんでしょうけどミラーレスって世間で言われるほどバッテリー食うんですか?

書込番号:24183543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2021/06/11 21:01(1年以上前)

CIPAの試験基準で算出されてると思いますが、実際は公表枚数より多く撮影できると思います。

撮影条件で変わるので目安と考えたら良いと思いますが、寒いとバッテリー持ちが悪いですね。

一眼レフと比べたらバッテリーは持たないと思いますが、カメラやバッテリーが進化して消費が減ったり容量が増えたりで初期のミラーレスとは違うと思いますが、必要に応じて予備は準備した方が良いと思いますね。

書込番号:24183567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2021/06/11 21:21(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん
>あのバッテリーの持ちって何処から出ているのでしょうか?

CIPAによるデジカメの電池寿命測定方法はこちら。
ポイントは、ストロボを2回に1回フル発光させることかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1225/cipa.htm

書込番号:24183590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/06/11 21:40(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

30秒ごとに一枚撮影、EVFはつけっぱなしで測定してます。250枚だと役2時間EVFつけっぱなしということです。

ここが一眼レフと最も差が出る部分です。

>あさとちんさん

この機種はフラッシュ非搭載です。

書込番号:24183614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13898件Goodアンサー獲得:2922件

2021/06/11 22:29(1年以上前)

おっと、穴があったら入りたい。

書込番号:24183687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/06/12 11:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 思ったよりも悪くない!
⊂)
|/
|

書込番号:24184334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/06/12 13:39(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ミラレスわ電池食い・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24184525

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2021/06/12 20:43(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

 私の場合、まだ数回しか撮影に出かけていませんが、バッテリー1個での撮影枚数は400枚前後といった
感じです。
 設定はエコモード=する、露出Simulation=する、モニターの明るさ=4,ファインダーの明るさ=AUTO
撮影画面表示設定=省電力優先、節電=ファインダーオフ1分、シャッター=メカシャッター
 以上です。

 風景撮影主体で連写はほとんど使いません。

 通常、1日の撮影枚数は300枚程度なので予備バッテリー1個あれば大丈夫かなと思います。
寒冷期の野外撮影ではバッテリー消費量も多くなりそうですが、モバイルバッテリーによる給電・充電が可能なので心配はないかと思います。(所有しているモバイルバッテリーの容量は純正バッテリー9個分)

 以前まで使用していた6DMarkIIはバッテリー1個で1,000枚以上撮れたので、これと比較すればR6はミラーレスゆえバッテリ-消費量はかなり大きいと思いますが・・・

書込番号:24185167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2021/06/13 02:13(1年以上前)

思ったよりは物というイメージですが結局は使用環境、使用状況にもよるのでしょうね。

ありがとうございます。


書込番号:24185656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

飛行機撮影について

2021/05/16 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

都内に行くことになったので飛行機撮影を行おうと思うのですがこちらのカメラだとレンズはどの辺りがベストチョイスでしょうか?

場所は羽田です。
近くの公園も予定していたので
SIGMAの150-600
を7D2にとも考えていましたが天気が不安なので空港の展望デッキに切り替えます。

候補は6Rに100-400 L IS II USM
7D2 に70-200 F2.8 L IS II USM

あたりですが特に問題ないでしょうか?
R6はクロップも可能なので最大640mm。

大きいのを付けてくのである程度機材は絞る予定ですが
この辺の距離があった方がいいと言うのはありますか?

と言っても候補は、
70-300 L IS USM
16-35 F4 L IS USM(全景を撮る時に考えてました。)
SIGMAの150-600

だけですが。

追伸
知り合いの同じR6を使っているCANONの営業さんの話だと動物設定にすると場合によっては飛行機を鳥と認識する事があるそうです。
オートフォーカスの速さと食いつきは抜群との事ですが。

書込番号:24139553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/17 01:22(1年以上前)

と言っても候補は、
70-300 L IS USM
16-35 F4 L IS USM(全景を撮る時に考えてました。)
SIGMAの150-600

⇒35〜70mmの標準域が中抜けなので
ズーム全域揃えたほうが良いと思います

ポートレートなら
撮影位置を前後して
写る大きさ決めるけど

飛行機は撮影位置を前後して
写る大きさを決める訳じゃない
写る大きさをズームに頼る事になります

頭上を飛ぶ飛行機
近寄れる状態なら
動画撮影みたいに
ズームしながら連写する
標準域で撮った飛ぶ飛行機は
超望遠レンズでは得られない
臨場感が写ります


書込番号:24139720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:427件

2021/05/17 01:38(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
 
ありがとうございます。
そうすると24-105 F4L
もしくは24-85 F2.8
辺りを7D2に付けるのも良さそうですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24139735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/17 08:38(1年以上前)

5月31日まで東京は緊急事態宣言下なので用事を済ませたら速やかに帰るのべきでは。

書込番号:24139970 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/17 08:53(1年以上前)

keio>>hitotsubashiさん こんにちは

重さ的に クロップ撮影問題なく 150-600o使わないのでしたら お考えのシステムでも良いと思いますが 撮影時 持ってきた方が良かったと後悔しそうな場合は 持って行った方が後悔ないと思います。

書込番号:24139981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件

2021/05/17 09:44(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
おかげで機材も絞れそうです。

>with Photoさん

ありましたね、そんなのも。
発令されている方々の総辞職及び政治家の定年制を求める平坦な日々への刺激としてお許し下さい。

書込番号:24140047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2021/05/17 10:25(1年以上前)

>ありましたね、そんなのも。
発令されている方々の総辞職及び政治家の定年制を求める平坦な日々への刺激としてお許し下さい。

宣言発令地域にお住まいなら興味がないのかも知れませんね。
宣言発令で医療従事者、飲食店など困っている方がいるのは事実です。

色々スレを立てているようですし、検索したり作例調べれば使用レンズなどはわかると思いますけどね。

書込番号:24140114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:27350件Goodアンサー獲得:3130件

2021/05/17 17:32(1年以上前)

感染者の少ないエリアに居住しているので、他県に行くのが怖いです。
ニュースでレジャーで出歩くのを見ますが理解できない。
機材は揃っていますが、みんな寝ています。
長玉の出番が本当にない。
ワクチン接種はいつになるのか、感染したら後遺症が怖いです。

書込番号:24140776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件

2021/05/18 07:00(1年以上前)

一刻も早く収束に向かってほしいですね。
個人的な考えでは不快な言い方が含まれますが節度、マナーのある方達ばかりならそれほど大きな問題にはならない。
逆にそうでない奴らは緊急事態だどうの今の政府が出せる対策レベルじゃあってもなくても感染は収まらず法だってろくに守らず何処に行っても迷惑をかけ続ける。
世も時代も関係ない。


自分に出来る事は後者の様にならないようと心がけ精進する事。
趣味なんてやらなきゃ何も始まらない。
別に禁止されているわけではないのだからやりたい時はやる。
但し節度、マナーを守って。


コンサートだバーベキューで注意されて逆ギレして路上で騒ぐは論外。


自分は制限は設けてもある程度はいいかなって感じです。
特に写真なんていちいち全部を全部機会を見送ったらその先どうなるかわからないしその存在価値すら疑問となる気がするので。


個人的な考えです。
誰もがそうと思いませんしそれぞれ考え方はあると思います。

トピックがずれてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:24141631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ79

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:62件

現在、5D4を使っています。主に、外では花と夕日を、室内ではテーブルフォトを撮っています。
RFレンズを使ってみたいことから、今回5D4を下取りに出して、R6かR5を購入しようと思っています。(RあるいはRPは選択肢には入っておりません。)

悩んでいるのは以下の点です。
・R5だと記録媒体がCF Expressのためにコストアップとなる。
・5D4と比べてのR6の画素数。
・R5のシャッター耐用回数は、R6の1.5倍と言われている。
・R5とR6の価格差。
・動画はほとんど撮らない。

ある時は、「R5にしよう。」、と思ったり、別の時には、「自分にはR6で十分だな。」と思ったりでなかなか決断ができません。皆様のご意見をいただければと思いまして、書き込ませていただきました。

本体が決まっていないまま、今後発売予定のRF100mmマクロは予約してしまいましたので、逆にそのレンズが届くまでの約2か月は、考える(≒悩む)時間があるのかな、と思ったりはしています。

書込番号:24134161

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/05/13 23:43(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ R6にして浮いた予算はレンズに・・・
⊂)
|/
|

書込番号:24134170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/13 23:45(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 肩に液晶R5♪
⊂)
|/
|

書込番号:24134173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/13 23:45(1年以上前)

そういう使い方なら、今のままの方が良いのでは?

AFが高速でも意味ないでしょう。電池のもちが短くて困るだけのような。

私は、RFレンズが手に入らないのでEFレンズを使ってますが、性能は大きくは違わないような気がします。気がするだけですが。

どうにかならないですかね。RFレンズはまだ一本もないです。

書込番号:24134174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/13 23:59(1年以上前)

私ならR6ですね。

画素数なんて全く関係ないですよ。
適切な鑑賞距離を考えると、どんなに大きく印刷しようが多少トリミングしようが2000万画素もあれば十分なので。

うちは本格的な動画撮影をしたいのでR5を選択しましたが、それをしない方にはR5は必要ないでしょう。
R6は高性能かつコスパの高いカメラだと思いますよ。
シャッター耐用回数なんて雑把な目安でそれを大幅に超えても、うちのカメラは壊れてません。逆に壊れるときは5D系だろうと壊れます。


ただし、画素数や価格が高い方が所有欲は満たされます。
後で後悔して買い直すくらいなら初めからR5を選択するのも手です。
何が自分に必要で、何が自分を満足させるかを、今一度考えてみたらいかがでしょう?

書込番号:24134186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/14 00:13(1年以上前)

A3以上に引き伸ばして高画素が必要ならR5
そうでないなら6でいいような?

ちなみに私はSDカード一式買い替え+マウントアダプター、バッテリーグリップ、(当時品薄だったので転売での購入で割高でした。)、純正予備バッテリー3個購入したのでかなり追加コストがかかったので予算があるならその辺も考慮してみては?

書込番号:24134200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/05/14 00:13(1年以上前)

・R5だと記録媒体がCF Expressのためにコストアップとなる。
→R5にはSDカードスロットもあるので、ダブルスロットが必要なければSDで問題ないです。スレ主様の撮影スタイルは静物・単射ですからCF Expressが必要とは思えません。

・5D4と比べてのR6の画素数。
 →引き延ばしてプリントするか大きくトリミングしない限りは2000万画素で全く問題ないでしょう。データが軽くなるメリットもあります。

R5を選ぶメリットは自己満足でしょうか。R5はマグネシウム合金・肩液晶有ですがR6にはありません。
後、これは個人的な感想ですが、モードダイヤルはシンプルなR6の方が直感的で操作しやすく感じます。

書込番号:24134201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/14 00:22(1年以上前)

R6とR5で悩んでいます。背中を押していただけませんか。

⇒ボロボロの中古Rにして
浮いたお金を
イルゴ53さんの通信写真講座の費用にあてれば
腕も上達して
綺麗の写真が撮れると思われます

書込番号:24134216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/14 00:31(1年以上前)

>canoneosLoveさん

自分なら、R5にします。

理由は、以下の一点。
>今後発売予定のRF100mmマクロは予約してしまいました

例えば今まで5D4にEF100mm F2.8L マクロ IS USMで花を撮っていたとして、
R6にアダプタ経由でEF100mm、そしてRF100mmとつけて撮り比べたとした場合、
EFとRFの写りの違いは体感できても、
5D4+EF100mmで解像していた部分が、R6の画素数減で解像しなくなる可能性があり、
その場合、5D4下取りを後悔したり、R5が欲しくなると思うのです。

書込番号:24134233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/05/14 00:46(1年以上前)

>canoneosLoveさん
このレンズで撮りたいという気持ちはカメラ選びの王道ですよね(^^♪
後戻りできないように、先にレンズを買っちゃう男気がカッコイイです。

そんな男気溢れる方が悩んでいる理由が分かりません。
5DMk4からの買い替えは、R5一択でしょう!

書込番号:24134253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 00:58(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

そうですよね。価格差約15万円。RF24-105が買えますよね。悩むなぁ…。

書込番号:24134263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:00(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

液晶とダイヤルと、どっちが使い勝手がいいんでしょうね。
5D4からだと、R6の方が馴染みやすいですかね。

書込番号:24134266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:02(1年以上前)

>snap大好きさん

なるほど、確かに今の私の使い方なら、いくらAFが高速でも意味ないですかね。
電池のもちは短いというレビューがありました。

そうなんですよ。RFレンズとEFレンズとの違いですよね。

書込番号:24134267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:04(1年以上前)

>7sevenさん

画素数全く関係ないですかね。確かに、2000万画素もあれば十分という感じはします。

R5を選択なさったということですが、私は、本格的な動画撮影をすることはまずないと思うので、その点ではR5を選択する理由がないんですよね。

シャッター耐用回数も、たしかに雑把な目安ですよね。いちいち数えていないだろうし。

あとは、画素数と価格が高いのと、外側の質感ですかね。

よくよく考えてみようと思います。

書込番号:24134270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:06(1年以上前)

>keio>>hitotsubashiさん

A3以上に引き伸ばすことは、まずないです。だとしたら、6でいいですかねぇ?

確かに、SDカード一式買い替え+マウントアダプター+バッテリーグリップ+純正予備バッテリー購入とすると、それなりにプラスアルファがかかってきますよね。

書込番号:24134272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:15(1年以上前)

>から竹さん

そうか、R5をダブルスロットで使わなければ、SD1つで問題ないんですよね。
それは気づかなかった。

確かに、2000万画素だったらデータが軽くなるというメリットもありますね。

R5のマグネシウム合金に、微妙に惹かれているんです…。ただ、モードダイヤルはシンプルなR6の方が、今の5D4にも通じていいですよね。

書込番号:24134278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:16(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

なるほど〜。それもいいですね。

書込番号:24134279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:21(1年以上前)

>koothさん

なるほど、
5D4+EF100mmF2.8LマクロIS USM>R6+(アダプタ経由)EF100mm or RF100mm
という可能性があるということですね。それはなかなか厳しいなぁ。

ただ、5D4下取りを後悔することはないと思ってます。
R5が欲しくなることは大いにあると思いますけれども。

書込番号:24134282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2021/05/14 01:24(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

おお、お褒めの言葉ありがとうございます。
自分的には、R6に大分傾きかけていたのですが、いただいた一言で、R5にベクトルが戻ってしまいました…。

書込番号:24134285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2021/05/14 01:38(1年以上前)

同じようにR5、R6で迷ってR6を選択した者ですが、いいなポイントは

ISOが一段余裕がある
内臓マイクがステレオ(外付け部品不要)
コストが優れる(予算がレンズにふれる)

実際R6を使ってみて画素数=高画質では無いかなと、前カメラのRPが2610の6D2のセンサーと比べてR6の方が2010で少ないですが拡大してもノイズが少なくシャープな画像と感じたしクロップした場合でも、RPは明らかに画質落ちてましたが、R6は前後で差がない感じでした。ISOが一段余裕があるのもR5に比べてノイズのり難くく自由度の高い撮影が出来るポイントかと。他の方も言われている通り大きく印刷せずに、4Kモニタやスマホ観賞、L版印刷している程度ならR5を買う意味は少ないかと…

シャッターの耐久性は…新しいの出たら欲しくなって買い換えるから壊れるまで使わないでしょ?

あと簡単な記録程度で動画使われる場合でのメリットとしては、R6は内臓マイクがステレオ(R5はモノラル)なので外付けマイクとか面倒な物は不要、RFレンズで使う場合はAF動作音も比較的静かな物が多い


書込番号:24134291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/14 02:42(1年以上前)

>背中を押していただけませんか。

じゃ、R5にして

其れに見合うように、PCのグラフィックや
ストレージも増強して下さいね。

はい!押しました。

書込番号:24134309

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影について

2021/05/14 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:427件

動画撮影の際試しにHDMIでTVに出力しながらやってみたら撮影開始と同時にすごい異音がしたので思わずやめました。
ケーブルがないと普通に撮影できます。
繋いでも静止画を撮る分には問題ありません。

パソコンとの接続はまだ試していませんがこれはそう言う仕様でしょうか?
他のカメラでもそうなるのですか?

とにかく異音がうるさいです。


TVは
THP42VT2
です。
古いってのも良くないのでしょうか?

書込番号:24134192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/14 00:08(1年以上前)

ハウリングじゃないですか?

書込番号:24134196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/14 00:10(1年以上前)

https://www.event-partners.net/faq/technical_term/howling

書込番号:24134197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2021/05/14 00:18(1年以上前)

>動画撮影の際試しにHDMIでTVに出力しながらやってみたら撮影開始と同時にすごい異音がしたので思わずやめました。

「ハウリング」かと思います。

・TVのスピーカーから音量を最小にするか、できるだけ小さくしてください。できれば、イヤホンを使うほうが良いでしょう。

・上記だけで殆ど解決すると思いますが、どうしてもスピーカーから音を出す必要があれば、マイクの録音ボリュームをできるだけ絞ってください。
(これはこれで録音の問題が出ますので、やはりスピーカーを使わずにイヤホンを使うべきです)

※上記の2種の方法で、ほぼ解決すると思いますが、
特別な事情がある場合は「ハウリングサプレッサー」を使ってハウリングの中心帯域を大幅カットできる場合もあります。
(根本的に、スピーカーとマイクの距離が近過ぎる場合は無駄になります)



※ハウリング
昔のビデオカメラどころか、カセットテープ時代からの「あるあるネタ」です(^^;

書込番号:24134208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件

2021/05/14 00:19(1年以上前)

ありがとうございます。
きっとそれだと思います。

解決できてよかったです。

書込番号:24134211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合について

2021/05/03 02:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

仕事で753やお宮参りの出張撮影でEOS R6を使ってます。
レンズはコントロールリング経由でEF24-70mmf2.8L2で使ってます。
目つぶりの関係で、同じポーズを3、4カットづつ撮るのですが、たまに少し手ブレしてるような画像が混じっていて何故かな?と思ってました。
Exif情報を見ると、
Aモード
シャッタースピード1/160
絞りF3.5
ISOはAUTO
この条件の時に若干手ブレしてるような画像が混じります。
同じ画像を3、4カットづつ撮っているので前後の画像と比べると、少しフレーミングが変わりシャッタースピードが1/200や1/125の時は出てないので、特定の条件下でボディ内手ブレ補正のユニットが誤作動を起こしてるのではないかと感じます。
私の撮り方が下手で1/160でもブレてるのだろうという意見もあるかもしれませんが、24-70mmの焦点距離のレンズで仕事柄カメラマンをしており手ブレするほど下手ではないと自負しております。
EOS R6を所有されてる皆さんはそういう体験はありませんでしょうか?

常に出る現象ではないためキャノンに問い合わせしましたが、そのような報告はないということで送っても無駄かなと思ってます。
ちなみにレンズは昨年12月にキャノンでフルーバーホールしてます。

書込番号:24114857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2021/05/03 03:46(1年以上前)

連写の時ですかね?

手ぶれ補正を切ってみたら確認できるのでは?

そのシャッタースピードで撮れるなら、手ぶれ補正はいらないですよね。

なんか故障っぼいような。

メーカーの言う "そんな故障は聞いたことがない" という言葉は全く信用できないです。悪意はなく、単に情報共有ができてないだけかも知れません。

書込番号:24114909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/03 05:14(1年以上前)

ファームウェアは最新ですか?
現在の最新ファームウェアはVersion 1.3.1(2021.4.14)です。

書込番号:24114934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/03 05:27(1年以上前)

>snap大好きさん
早々のご返事ありがとうございます。
連写はしませんでして、1枚撮りで撮っております。
手ブレを切ればというご意見もごもっともなのですが、神社などシャッタースピードが遅めになるシチュエーションもありまして、仕事中に実験みたいなこともしづらい事情もあり、実際ボディ内手ぶれ補正は重宝しておりまして、EOS R6購入前は1DXを使ってましてEF24-70mmf2.8L2は手ぶれ補正が付いてないレンズになるため、若干のブレ写真がEOS R6よりも多かった状況でした。(被写体ブレは除いて)
753など子供の撮影は、こちらも動きながら追いながら撮ることも多くカメラ内ブレ補正は今となっては必須です。
サブ機にα7S3に純正50mmF1.8レンズを付けても撮ってるのですが、瞳AFの認識能力や手振れ補正能力は当然上でメイン機にしたいところなのですが1200万画素と低画素になるためメイン機としては使いづらい事情があります。

メーカーは情報共有が遅いので存じてないというのが正しいのでしょう。

書込番号:24114941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/03 05:28(1年以上前)

>koothさん
>ファームウェアは最新ですか?
確認したら最新ではなかったので今から最新にアップデートしてみます。
情報ありがとうございます!

書込番号:24114942

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/03 09:45(1年以上前)

確かに仕事をしている最中に実験は出来ないのは当然でしょうが、仕事道具であるカメラを使いこなすための実験は必要でしょうね。
休日や仕事の空き時間に試すしか無いでしょう。

被写体からして、機械式シャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターのどれを選択されても大丈夫だとは思われますが如何でしょう。

手ブレ補正によるブレが原因で有れば、何れも同じような現象でブレるでしょうが、本当にそうなのか確認した方が良いでしょう。

シャッターユニットによる微ブレが原因でそれを手ブレ補正で吸収出来ていないので有れば、メカシャッターが原因です。
1/160秒程度で影響が有るのでしたらその可能性が高いと思われます。

その場合、電子シャッターが効果的だと思います。
電子シャッターは動体撮影で歪みが発生しますがお使いの状況では問題無さそうに思われます。

電子先幕シャッターはその中間的なものなので、動体撮影における歪みとメカシャッターによる微ブレの何れもが回避可能です。
1/2000秒以上等の高速シャッター時にはボケが欠ける問題が出ますが、それが気になる際には絞るか、機械式シャッターに切り替えると良いと思います。

書込番号:24115229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


liefdeさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/03 12:04(1年以上前)

>スマイル999さん
こんにちは。

設定にもよる様なのでスマイル9999さんの状況とは異なるかもしれませんが、この様な記事が海外のサイトにありました。
https://petapixel.com/2021/04/26/some-canon-eos-r5-users-report-ibis-bug-that-causes-blurry-photos/

こちらの動画ではFvモードの様で私もR5で試してみたのですが、再現方法がよくわかりません。
手ぶれ補正を常時ONの設定って、手ぶれ補正付きのレンズではメニューに表示されないそうです。
手ぶれ補正無しのレンズなら表示されるそうですので、もしかしたら24-70F2.8L II の場合は該当するのかもしれません。
手元に手ぶれ補正なしのレンズがありません・・・

見当外れでしたら、申し訳ございません

書込番号:24115484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/03 12:48(1年以上前)

liefdeさんの関連記事ですが、キヤノンはIBISの問題を認識しており近々ファームアップする?とのことみたいです。

https://www.canonrumors.com/a-firmware-update-to-address-the-ibis-issue-is-coming-no-date-yet-cr3/

動画でも不安定な挙動するんですよね。そこも改善してくれると良いのですが。。
キヤノンのIBISはまだまだ発展途上なのかもしれません。

書込番号:24115559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2021/05/03 13:34(1年以上前)

IBISの微ブレですよね。
私の場合は、常に手ぶれ補正は「on」で、連写モードにしています。シャッターはメカシャッター。
常にではありませんが、時に微ブレ画像が混じるなとは思っていました。
動体を追っている時というより、静物、或いは風景のようにカメラを静止している時が多いと思います。
シャッター速度1/80〜1/250の間で起こるように感じています。
レンズによる違いはないと思います・・・RF35mmF1.8でも出る時は出るので・・・
連写をしていますので、微ブレカットを外せばいいだけなのでそんなに気にもしていなかったのですが・・・
確かに、お仕事の現場で微ブレ発生は困りますよね。

IBISの微ブレは、搭載初号機では出る問題かもしれません。
他社でもあったように思います。
だいたい、ファームの修正で改善しているようなので、早くファームアップがあるといいですね。

>7sevenさん
噂段階とは言え、ファームアップ情報をありがとうございました。
気になりつつ、気にしないようにして使っていましたので、改善があるとうれしいです。

書込番号:24115652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/03 14:39(1年以上前)

>longingさん
機械式シャッター、電子先幕シャッター、電子シャッターで試してみるという発想はなかったです。ご教授ありがとうございます。
ただ、後に書き込みされていらっしゃる方のコメントにIBISの不具合報告が出てるようなのでファームウェア待ちという感じでしょうか。

>liefdeさん
>7sevenさん
お二人ともに親切にリンクありがとうございます。拝見しました。
海外では少し話題になってる症状のようですね。
EOS R5やR6はコロナで減産していたため日本ではようやく予約分がはけて入手しやすくなってきた状況なので、まだそこまで使い込んでる方が少ないのかもしれません。日本よりも中国に多く輸出していたと聞いておりますので海外で早く入手した方達がIBISの不具合報告をされてるのでしょう。
R6の故障ではなさそうなので少し安心しました。
ファームウェア待ちですね。

>myushellyさん
IBISの微ブレ体験談ありがとうございます。
私と似たような方がいて少し安心しました(R6が故障してないという意味で)
3〜4カット同じようなショットを常に撮ってるので1枚くらい微ブレがあっても削除していけばよいだけなのですが、お宮参りで家族の集合写真など5-6人集まって撮る場合に微ブレしてる画像がベストショット(目つぶり無し、全員笑顔など)だったりすることがあるんです。これが結構痛い!
趣味で撮ってる場合だと1枚くらい微ブレがあっても皆さんあまり気にせず削除してキャノンに問い合わせすることもほとんどないのだと思います。
海外ではEOS R5やR6の入手が早かったのと日本よりも多く出回っていたようなので不具合報告も早かったのでしょう。
お互いファームアップを待ちましょう。


書込番号:24115761

ナイスクチコミ!1


yos★さん
クチコミ投稿数:7件

2021/05/07 21:23(1年以上前)

ブライダル撮影でR6を使用しています。
自分もほぼ止まっている人物を撮影時に、
焦点距離50mm前後、シャッタースピード125〜200分の1秒で微妙にぶれることが気になっていました。
その時にいい表情だったりすると、まじー!?と思っていました。
またEF24-70F2.8L2をコンバータ経由で付けて料理や指輪等をアップで撮影しようと斜め下向きにして撮影しようとすると、ファインダーがカタカタ音を立てて揺れることが時々あります。
あまり発生するようならIBIS切ろうかな?とも思ってました。
今までの話だと、IBISの問題っぽいみたいなので、はやくファームアップで直してほしいですね!

書込番号:24124274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/08 03:35(1年以上前)

>yos★さん
ブライダル撮影で微ブレは痛いですね。
海外では話題になりCanonもファームアップで対応する様な事が書かれているので次のファームアップに期待です。
微ブレが嫌ならIBISをオフして使えばいいだけでしょう?
と言う方もいますが、ボディ内手ブレ補正に慣れると歩留まり悪くなるのでオフにもしにくいです。
私はα7S3もサブ機として使ってますが室内撮りの場合はメインで使って微ブレ回避をしてます。

書込番号:24124617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2021/05/08 07:01(1年以上前)

〉サブ機にα7S3に純正50mmF1.8レンズを付けても撮ってるのですが、瞳AFの認識能力や手振れ補正能力は当然上でメイン機にしたい

謎のブレ写真は兎も角、職業カメラマンなのに能力の低いカメラを使うんですね。
α1などSony機に替えた方が良いのでは?何ならα7S3でも良いと思いますけど…
“七五三”を“753”って書く人、珍しいですね(笑)

書込番号:24124697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2021/05/08 10:41(1年以上前)

>TOCHIKOさん
何でも最上級モデル信者さんには分からないと思いますが、世の中色々な用途や考え方があって色んな製品ラインナップがあるのです。
最終的に写真は撮る人の感性やセンスです。
女性カメラマンで活躍してる人の中には、軽さを優先しつつ、ある程度の性能のレンズを使う方も多いですよ。この人、写真上手いなと思ったらキスデジ使ってたり。
私は50肩で以前は1dxにEF85mmF1.2L2付けて、如何にもプロですよ!みたいなスタイルで撮ったましたが、流石にキツくなりまして、50肩にならないとこの辛さは分からないと思いますが、、、
753と英数字で書くのは確かに邪道でしたが、あなたが言うほど珍しくはないと思います。
文章全体的にみて、貴方は人を見下して批判するのがお好きな方のようですね。人の背景も知らずに見下すのはどうかと思いますよ。

書込番号:24124945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイスピードシンクロ時のチャージ時間

2021/05/03 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

この度、1dx markUからR6に乗り換えたのですが使用していて少し気になる事があるので質問させて頂きました。

ハイスピードシンクロ時のストロボチャージ時間が1dx markUに比べるとかなり長くなったように思います。ストロボは600EXUです。
同じ会場で同じシャッタースピードと同じISO感度設定ですが、チャージ時間が長いのか発光量が増えたのかチャージ完了の赤ランプ点灯が出るのに時間がかかる気がします。

同じようにお感じの方はおられますでしょうか?

書込番号:24114797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2021/05/03 07:27(1年以上前)

arcテリクスさん こんにちは

少し確認ですが バッテリーの状態 同じ位の状態での比較ですよね?

書込番号:24115003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/05/03 08:31(1年以上前)

もちろんです。
新しいエネループを使用しての比較です!!

書込番号:24115087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/03 11:58(1年以上前)

>arcテリクスさん

メカシャッターの同調速度が1Dx2の方が早いので、おそらく幕速も1Dx2の方が早い。
同じ露出での撮影の場合、1Dx2の方が早く露光が完了するため、ストロボの発光も短く(回数が少なく)なる。
よって、1Dx2の方が使用電力が少ないため、チャージも早い。

と、推理します^ ^

書込番号:24115478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/05/03 12:11(1年以上前)

ハイスピードシンクロで1/400秒の場合でもメカシャッターの同調スピードは関係してきますでしょうか?

書込番号:24115496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/03 14:51(1年以上前)

>arcテリクスさん

シャッター幕の速度はユニットの性能による不変の速度ですから、どんなシャッター速度でも影響すると思います。

書込番号:24115784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/03 15:43(1年以上前)

こんにちは

ソニーユーザーなのですが、非常に気になるスレでしたのでお気に入り登録して見てました。

ソニーα1でメカ同調1/400、電子同調1/200のボディにて、1/640 ハイスピード、純正F60RM、マニュアルでフル発光、チャージランプ消えるまで連写させてみると

電子シャッターは2回
メカシャッターは4回

でチャージランプが消えるので、ストロボのバッテリー消費は幕速の遅いほうが、消費量が多かったということになるかと。
(エネループですが、チャージしたのが半月前のままで、消費したままのもの、メカと電子を交互に合わせて6回試しての結果です)

書込番号:24115861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2021/05/03 21:28(1年以上前)

いまいち仕組みといいますか原理を理解出来ていないのですがハイスピードシンクロはカメラ各々の同調速度より早いシャッタースピードで使用する機能ですので同調速度が1/200秒か1/250秒で違いがあれど1/640秒でハイスピードシンクロする際は同じ間隔でFP発光していて露光する発光量も変わらないという事でないのでしょうか?

書込番号:24116640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/04 01:44(1年以上前)

>りょうマーチさん

実験ありがとうございます。検証結果があると説得力増しますね!

>arcテリクスさん

シャッター速度の1/640秒とは、先幕の開き始めから後幕の閉じ始めまでの時間で、後幕の閉じ終わりにはさらに時間を要します。
幕速が異なれば閉じ終わりまでに要する時間が異なってきます。
フラッシュは閉じ終わりまで発光する必要があるので、光の強さは同じでも、光る時間が異なるので、消費電力に差が出るのではないか、というところがポイントです。

書込番号:24117049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/06 16:52(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

このα1、結果は変わらないのですが、メカシャッターの音が「1/400」のときだけ重厚感ある音です。

1/320、1/250、1/400などほかに音による差は感じられず。
もしかしたら、同調1/400 以外のとき、幕速は1/400 ではなく、1/320 で電子との差が大きいからわかりやすい結果になったかも。

幕速を測る方法を知らないので…。

書込番号:24121902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/06 20:43(1年以上前)

>りょうマーチさん

幕速は同調速度よりわずかに早いくらいですが、測定方法はわたしも知らないです^ ^

普通のシャッターならどんなシャッター速度でも幕速は一定なのですが、SONY a1 のシャッターユニットは電磁石のアシストが付いているようなので、1/400の時だけブースト掛かるとか、あるかもしれませんね。

書込番号:24122273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/05/06 21:36(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん

はい。

そのブーストのお陰でシャッター音が邪魔ではなく、良い音とも言えます。
(今までとは違う音だからかも)

書込番号:24122387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥274,800発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <350

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング