EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
7DUとΣ150−600Sでバイクレースと野鳥をメインに撮っています。
R6の突然の発表を見て、フルサイズかぁ〜と思いながらフジヤカメラさんのHP
を見たら、下にRF800mm:111,870円と載っています。
一けた間違ってんじゃないのと思いましたが、これが本当なら思い切って
乗り換えも有りじゃないの?とモヤモヤしています。
車をこすって給付金もすってしまいましたので、一部ローンを組まないと
いけないでしょうが、衝動がムクムクと盛り上げってきています。
R7(仮)の登場を待った方が良いのか、思い切って乗り換えるか?
OVFの重厚長大の機材からEVFの軽薄短小へのトラバーユです。
週末にフジヤカメラさんに行ってみようと思います。
7点
この超望遠レンズは低価格のようです。
RF800mmF11isSTM:https://kakaku.com/item/K0001272156/
USMでなく、AFの速さはどうなのか?見ていく必要があるかと思います。
書込番号:23530592
7点
レビューやクチコミを待った方が良いと思いますよ。レフからミラーレスへの変更のメリット、デメリットは別にして、800mm f11が安いって言う人が多いみたいですが、私ゃこのレンズ、そんなに安いって感じはしないんですけどね。いずれにしても慌てずローン組んでまで買うべき物なのかは冷静に判断した方が良いと思います。
書込番号:23530619 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
KS7Dさん こんにちは
描写自体はまだ分かりませんが 今の組み合わせで絞りをF11に絞り撮影してみて 必要なシャッタースピード確保できるのでしたら 買い替えも考えて良いかもしれません。
でもその場合 描写の方の確認も必要です。
書込番号:23530652
5点
>KS7Dさん
絞りがF11固定だからこのお値段だと思います。今の撮影スタイルに合うかですかね。
書込番号:23530669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これから、暫くは手持ちの機材をF11固定で撮られてみては?
書込番号:23530729
12点
私も興味を持って見ているレンズではあるのですが・・・
DOレンズのようですが、昔のDOレンズのような感じではなさそうです。
ただ・・・絞りが2段程度暗くなるので、シャッター速度低下をISO感度でカバーできるのかとか・・・
AF速度が、テレコン装着並みに低下しているのではないかとか・・・
焦ることなく、実機を確かめてからがいいと思います。
でも・・・この焦点距離であの大きさと軽さは魅力的でもありますけど・・・
現有のシグマのテレ端しか使っていないのなら問題ないかもしれませんが・・・
単焦点ですので画角変更ができませんよ。不便だとも思いますが・・・
書込番号:23530735
4点
>KS7Dさん
田中希美男氏のツイートです。
田中希美男
@thisistanaka
ごく短時間だけど、室内でRF800mmに×2.0エクステンダー取り付けてEOS R5で試し撮りしてみました。
実質、焦点距離1600mmF22だが、そこそこのスピードでAFする。シャッタースピードは1/8秒、
撮った画像を背面モニターで最大に拡大してチェックしたけど、ぶれが確認できないことに我ながらびっくり。
との事です。バイクレースは、まだ分かりませんが、野鳥撮りで、800mm ×1.4 1120mm ×2 1600mmが
手持ちで使える可能性があるのは、魅力的ですね。
書込番号:23530748
9点
>myushellyさん
昔のDoレンズみたいですよ。
デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264838.html
絞り固定、旧Doレンズ、IS協調制御なしなど、
この価格でも高いような気がします。
150-600mmを持ってる方なら、買い替えってほどじゃないと思いますが、
発売後の(信用できる)使用者のレビュー、作例を見てからの判断でいいかと。
書込番号:23530751
9点
ぷーさんです。さん
手振れ補正に対しては 強力な様で期待できますね。
でも鳥の場合 被写体ブレ気になるので カメラの方の高感度どこまで対応できるかも気になります。
書込番号:23530836
4点
>KS7Dさん
>もとラボマン 2さん
https://www.dpreview.com/sample-galleries/6671206782/canon-eos-r6-sample-gallery/
R6のサンプルが出ていますが、高感度はISO 4000までの作例です。 ・・・ISO 4000で、暗部ノイズは
気にならないレベル・・・これISO 12800位までは、常用出来そうな気がしますね。
https://www.youtube.com/watch?v=wRxqo3xOuQY
こちらの動画の中で、R5で、ISO 51200の画像が出てくるのですが、光が回れば、それなりに使えそうな
画質です。
これから、バンバン高感度の作例も出てくると思いますが、期待できそうです。
書込番号:23530889
6点
KS7Dさん
野鳥の撮影に、R6にRF800mmの組み合わせが新しいスタンダードになるかもしれませんね。
安く軽く超望遠撮影が楽しめるわけですから。
書込番号:23530916
5点
>KS7Dさん
https://www.youtube.com/watch?v=w_mfqryFqBw&feature=share&fbclid=IwAR0a8rpoK1TTg5t846qcaxhvXDbJqhTs2mdSRLR74yq3Zbj_X1W0p4vSo60
英語ですが、飛翔中の鳥のサンプルが出てきますね。もちろん「抜群」の物だけをピックアップした可能性も
ありますが、そもそものマシンパワーが無いと、あれだけの物は撮れません。
高感度についても、使えるとの説明もありますね。
書込番号:23530955
5点
>バイキンマン7号さん
>昔のDoレンズみたいですよ。
情報ありがとうございます。
列車サンプル(リンク先忘却)でヘッドライトが普通に見えたので、改善されているのかなぁと・・・
EF70-300mmDOは、RPにしてから小型化重視の復活登板で使っていますが・・・
同等レベルとなると考えてしまいますねぇ・・・
>発売後の(信用できる)使用者のレビュー、作例を見てからの判断でいいかと。
全く同意いたします。旧式と同等ということならさらにですよねぇ
書込番号:23530982
6点
写りが良ければこれはこれで欲しいですね!1kgちょいやし。個人的には星を撮るのでf11であれば標準か明るい部類に入るので気になります。あくまで反射型と比べてですが。一般的な撮影にはあまり向いて無さそうな気もなくはありません。他には明るい日中や明るい照明下でのステージ撮影とかなら結構行けそうな感じでもあります。後は感度で調整でしょうかね。しかし星の撮影には向いていてそれ以外の用途にも使えるのでちょいと気になりますねぇ☆
書込番号:23531009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あ、でも今思ったのが三脚座が無さそうですね?これ手持ち専用?三脚の場合レンズサポーターか何かにくくりつけて使うんだろうか?だとしたら微妙だなぁ……
書込番号:23531015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノンシュガーさんさん
このレンズは軽くて小さいから、カメラ本体の三脚座で十分でしょう。
書込番号:23531031
2点
>ノンシュガーさんさん
600mm 800mm 共に三脚座ありますよ。
書込番号:23531035
6点
縦位置1mに撮るのに22mからになる
全身なら37mからになる
800ミリのレンズがフルサイズで使えるとか最高
特にトリミング耐性小さいR6向け
APSCクロップしても800万画素はある
2L写真には使える
37mから撮るにしてもクロップして腰回り迄撮れる
全身ならば60mからもイケる
37mの1.6倍だから
キヤノン最高かよ
後は連写コマ速が4段階しかない
秒5コマ設定欲しいな
中速みたいな設定
書込番号:23531518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぷーさんです。さん
ビデを見たら、三脚座がレンズに写っていましたね。
書込番号:23531682
3点
こんにちは。
私も三脚座どうなのかな?と気になっていたんですが、鏡筒に三脚ねじ穴があるみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=23525358/
リンク先にも書かれていますが、回転できるのか?など気になりますね。
書込番号:23531698
2点
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf800-f11/image-sample.html
公式のサンプルは、EOS Rで撮っているので、シャッタースピードがそれなりに速い設定ですね。
サルが1/125 シカが1/320 です。 これで1SO 1600ですから、ISO 6400までOKという人は
被写体ブレが気になる物も、狙えると思います。(当然暗いとダメですよ)
書込番号:23531788
1点
>多摩川うろうろさん
えーっと1260gってマウントに対して軽いんですかね?
確かに2kgとかもあるわけではないのですが、あの軽量ボディに1dx並みの
重さが乗るのでボディ側での三脚取り付けになると相当な前バランスに
なるのとシャッター速度も相当早くしないとブレる原因になります。
そして何よりも取り回しが悪い。
しかも私の場合は赤道儀等での使用が前提なので斜め上を向きます。
こうなると余計に重心がおかしくてモーターへの負荷はもちろんの事、
微ブレが怖いです。
てか普通に横で三脚に取り付けても重心がおかしいです。
ひたすら手で支えたりしないしサポーターもないので。
>ぷーさんです。さん
本当だったら嬉しいのですが、それはどちらの情報でしょうか?
今も改めてキャノンのホームページを見ているのですが、記載も写真も
見当たりません。
もしよろしければ記載のあるサイトのURLを教えていただけますと幸いです。
ちなみに価格ドットコムマガジンの写真にはそれっぽい形状部分が載っては
いますが記載がないのでなんとも言えません。
書込番号:23532222
2点
ノンシュガーさんさん
ノンシュガーさんさんの使い方では難しいと思いますが、私の使い方なら何とかなると思いますね。
三脚固定穴(三脚座)はあるとすでに書いていますので、この話は終わったいると思います。
キャノンの紹介動画にも写っているし、BAJA人さんの紹介のホームページにも載っていますよ。
書込番号:23532362
4点
皆さん
色々とアドバイス有難う御座いました。
値段に目がくらんでF11というのを見落としていました。
500mmや600mmF4と同等のパフォーマンスが1/10の値段で
手に入れば、価値観がおかしくなりますもんね。
150−600mmはほとんどテレ側で使っていますが、ツインリンクもてぎの
ダウンヒル90度コーナーなんかではズームが必要になります。
R6のボディだけ買い替えて、レンズはそのままマウントアダプターで対応
という手もありますが、使い慣れたAPS−Cの画角が気になります。
このまま待ってもR7(仮)は出ないものでしょうかね?
取りあえず、色んな意見、知見をあたってみてから決めることにします。
書込番号:23532898
2点
>値段に目がくらんでF11というのを見落としていました。
F値11というのは、そんな気にしなくてもいいとも思いますけど。
このレンズが7DIIに付くとすれば、ファインダーが暗くて使い物にならないでしょうが、EVFは無問題です。
絞り値が深いほど、被写界深度は深いですから、テレ端で遠景ならボケもそんなに必要ないかも・・・
7DIIとR5・6なら、高ISOノイズは2段以上は違いそうですから、シャッター速度もISO感度でカバーできそう。
>レンズはそのままマウントアダプターで対応
サードパーティーレンズなので、動作を確認してからがいいかもしれません。
私もサードパーティーレンズを複数本使いますが、AFとかボディー内の手ぶれ補正とかの動作は気になっています。
>使い慣れたAPS−Cの画角が気になります。
>R7(仮)は出ないものでしょうかね?
仮に次期モデルが出たとして、この値段というわけでもないかもしれません。
仮に数万円高ければ・・・数年待って数万円高い機種を買うくらいなら・・・今R5でいいのではないでしょうか?
APS-Cクロップで、1700万画素ありそうですから使えると思います。
クロップ撮影しないで、後でトリミングした方が撮りやすいとは思いますけど。
まだ発売前ですので、ゆっくり考えていいと思います。
書込番号:23533094
3点
【F 11 で 1/1000秒撮影に必要な ISO感度】
Lv(Ev) 照度 lx 1/1000秒
16 163,840 200
15 81,920 400 ←快晴
14 40,960 800 ←晴れ
13 20,480 1600
12 10,240 3200
11 5,120 6400
10 2,560 1.28万
9 1,280 2.56万 ← ナイター※明るい球場、明るめの量販店内
8 640 5.12万 ←暗めの量販店内
7 320 10.2万 ← オフィス照度法的下限、やや明るめの一般家庭室内
6 160 20.5万 ← 公立校の体育館内(多確率)
5 80 41.0万 ← やや暗めの一般家庭室内
書込番号:23533312 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご意見有難う御座います。
もっと情報を集めた方が良さそうですね。
週末にフジヤカメラさんに行ってみます。
書込番号:23533435
2点
日中屋外ならほぼ問題ない。
オリンピックなど国際的なスポーツ大会だは、必用とされる照明の照度は1000〜1500lx程度なので、それらを開催しうる競技場や体育館ならなんとかなる。
地域の学校の体育館なんかではちょっと無理かも、というところかな?
書込番号:23533496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的に、見れば見るほど「BORG」の天体望遠鏡とかフィールドスコープのイメージと重なります(^^;
書込番号:23534294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
続編(^^;
【F 11 で ISO 6400 撮影時のシャッター速度の目安】
Lv(Ev) 照度 lx シャッター速度
16 163,840 1/32000秒 (^^;
15 81,920 1/16000秒 ←快晴
14 40,960 1/8000秒 ←晴れ
13 20,480 1/4000秒
12 10,240 1/2000秒
11 5,120 1/1000秒
10 2,560 1/500秒
9 1,280 1/250秒 ← ナイター※明るい球場、明るめの量販店内
8 640 1/125秒 ←暗めの量販店内
7 320 1/60秒 ← オフィス照度法的下限、やや明るめの一般家庭室内
6 160 1/30秒 ← 公立校の体育館内(多確率)
5 80 1/15秒 ← やや暗めの一般家庭室内
書込番号:23534385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズの小型軽量化した事によつて発生したデメリットについての記事がデジカメWatchに掲載されてました
・カメラの測距可能エリアは撮像面の横:約40%、縦:約60%に制限
・暗い環境下や室内光では、合焦しづらい場合がある
・サーボAF連写時に、他のレンズよりも明るい環境においても、コマ速が低下することがある
・低コントラストの被写体に合焦しづらい場合がある
・絞り数値の変更ができないため、被写界深度を調整したり、露出補正を絞り値で調整することはできない
こういったデメリットの内容は個人的には当たり前で、F11にしたメリットの方が圧倒的に大きいと思う
個人的に気になるのは、コマ速がどの位落ちるかと言う点
12コマ連写が8コマ程度なら許容範囲かな
流石に秒4コマとかはしんどい
自分でお客様センターに電話して聞いたら、瞳AFは使えるとの事でした
ただ縦位置にした時に40%だと目の位置が上から30%に来るとすると、頭のてっぺんから喉位置迄しか瞳AF効かない計算になるのはしんどいけど、頭部検出があるからよく考えたら多分ウエストショット位なら問題ないと思う
22mから1mの画角に顔にピント合わせて撮影出来る
全身の画角でも頭部検出可能ならば、40mから170cmの身長の方ならば足のつま先から髪のてっぺん迄キッチリ収まる
書込番号:23535874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
ISO 6400で、屋外のスポーツ撮影は、使えそうなシャッタースピードになりますね。
R6については、EOS 1DXiiiのセンサーと基本は同じようなので、高感度性能は同等と考えると
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0876082058/canon-eos-1d-x-mark-iii-pre-production-sample-gallery
リンク先にEOS 1DXiiiのサンブルが多数あります。ISO 6400は、普通に常用できる・・・感覚的にEOS 7DiiのISO 800と
同等の感じがします。
ISO 12800の画質は、かなり「塗り絵」になりますが、これが許容範囲とするか、全然使えないとするかで、
機材の選び方が変わります。
書込番号:23535903
0点
>ぷーさんです。さん
レスありがとうございます(^^)
例示するにあたって、個人の許容範囲が多々あるため、少々思案した結果が「ISO 6400」でしたので丁度よかったようですね(^^;
同等画素数の場合、1/2.3型に対してフルサイズの受光素子1つあたりで約30倍違いますが、
画質に単純比例しませんので、従来の実写画像などを考慮して、やや抑え気味の ISO 6400にしました(^^;
書込番号:23535947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








