EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 18 | 2021年12月7日 10:20 | |
| 33 | 12 | 2022年3月12日 09:17 | |
| 25 | 21 | 2021年11月23日 15:27 | |
| 17 | 5 | 2021年11月13日 19:28 | |
| 19 | 17 | 2021年11月13日 20:41 | |
| 5 | 1 | 2021年11月2日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
はじめて投稿させて頂きます。
現在、長年
canon eoskiss x7
【レンズ↓
x7 ダブルズームレンズキット
(EF-S 18-55mm 、EF-S 55-250mm)
EF50mm f1.8
オールドレンズ(スーパータクマー、ヘリオス)】
を使用しております。
1番使っているレンズは、EF50mmです。
キットレンズのEF-S 18-55mm
が故障してしまい、これを機に
新しいカメラを購入しようと考えております。
検討中はこちらのR6またはお手頃なRPです。
ほとんど人しか撮らず、また運動会などでも使用したいです。
その場合やはりR6の方がいいでしょうか?
お値段的にはやはりRPに惹かれてしまいます。
でも買うからには妥協したくないし、これからも長年使っていきたいという思いです。
自分の使っていたカメラは使いこなせ
思い通りの写真は撮れていたのですが、
カメラの事自体はあまり詳しくありません。
その為おすすめされたRシリーズでの検討です。
ミラーレスはあまり馴染みが無く大丈夫なのかな?
という思いはありました。
またR6を購入する場合、
RF24-105 IS STM レンズキットを
購入する方がいいのでしょうか?
それとも、他のレンズを購入した方がいいのでしょうか?少しF値が気になってしまいます。
(予算はカメラ、レンズ含め40万くらいが限界です。)
質問が多く、まとまっていない文章ではありますが、
アドバイス、またおすすめのカメラ、レンズを教えて下さいますと幸いです。
書込番号:24474077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>零'0さん
RPでもR6でも使いまわしで問題ないのは
・EF50mm F1.8
これはマウントアダプターで使えます。
>>また運動会などでも使用したいです。
これが一番問題で
今までのEF-S 55-250mmと同等の望遠レンズなら安いのでも
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
このくらい別途必要です。
>>お値段的にはやはりRPに惹かれてしまいます。
私は逆にお値段的にはR6に惹かれまま。笑
※価格相当の価値は有るので
今までレンズキットで満足していたのなら「RF24-105 IS STM レンズキット」で哀いと思います!
書込番号:24474138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>検討中はこちらのR6またはお手頃なRPです。
ほとんど人しか撮らず、また運動会などでも使用したいです。
その場合やはりR6の方がいいでしょうか?
だと思いますよ。仮に5年後に買い換える際の売値も考慮すると、R6とRPの差額はせいぜい10万程度。買い足しで売らずにサブとして使い続けるとしても、、、いま時点で既に使い勝手悪いRPを5,6年先以降も使うのはかなり厳しいでしょうから。
>質問が多く、まとまっていない文章ではありますが、
アドバイス、またおすすめのカメラ、レンズを教えて下さいますと幸いです。
F値の暗いズームとRF50mmF1.8やオールド単焦点などを5本位で最低限のシステム組んで満足できるならキャノンR6で良いんじゃないですか?
ズームレンズでもF2.8や4通し、ゆくゆく単焦点はF1.4が欲しいとかがあるなら、ご予算的にサードの充実したソニーじゃないと無理ですよ。あとトリミングを多用するなら2000万画素のカメラより3300万画素のα7W等のほうが後々余計なストレスが無くて良いかも知れません。その辺は個人の感覚次第かと。
書込番号:24474187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>零'0さん
R6は暗くてもAF可能なのと1DX3譲りの高感度が強みだと思います。
AFも良いですから24-105oSTMは良いと思います。
問題は望遠かなと思います。
100-400oが入手可能なら良いのですが、半導体不足で入手までに時間がかかるかも知れません。
55-250oにアダプターでも良いと思いますが、トリミングと同じように画素数が減ります。
RPは悪いカメラではありせんが、購入するならR6にした方が良いと思います。
RPにするなら90DとかX10iでも良いのではと思います。
R、RPと出てR5やR6に進化。
進化してようやくフルサイズミラーレスのスタートラインに立ったのかなと思います。
書込番号:24474189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8月にR6+24-105レンズキットを購入しました。
私の場合、ボディ内手振れ補正機能が必須で欲しかったのでRPは候補でありませんでしたが、
RPとR6を比べた場合、画素数の面以外ではR6の方が圧倒的に優れていると思います。
(値段が倍以上なので当たり前ですが…)
予算が許して永くお使いになるおつもりなら、R6をお薦めします。
単体とレンズキットに関してですが、24-105はコンパクトで軽いので、お散歩レンズとしては良いのですが、
暗く、ボケもあまり期待できません。
X7で50mmF1.8をよくお使いだと、同じようなイメージでは撮れないかもしれません。
画角と明るさの面からならRF 85mm F2マクロかなとも思いますが、RF 85mm F2マクロは
あまり評判が良くないようなので、微妙ですね…。
RF50/F1.8だと画角が広くなりますが、明るさやボケ感、携帯性はイイ感じかもしれません。
EF50/F1.8もマウントアダプタ経由で使えますが、マウントアダプタを付けてまで使うほどのモノかと言われるとかなり疑問です。
今ならキャッシュバックキャンペーン中で、通常のボディ単体価格でRF50/F1.8も入手できますから、
50mmならRF50/F1.8をお薦めします。
キットレンズ/単焦点のいずれにしても、量販店等で試せる機会があれば、ご自分で試されることをお薦めします。
また、運動会でもお使いとのことですが、X7 250mmで撮れていたものをフルサイズで撮ろうとすると、400mmが必要となります。
今お持ちのEF-S 55-250をマウントアダプタ経由で使うこともできますが、EF-Sを使うと強制的にx1.6にクロックされるので、
R6では多くない画素数が更に削られてしまうため、あまりお勧めはしません。
RF 100-400mm F5.6-8は今は入手難ですが、ゆくゆくはこのクラスの購入を検討されてはいかがでしょうか。
蛇足ですが、ミラーレスで明るいオールドレンズを使う場合、知らぬ間にセンサー(又は保護用シャッター幕)を
焼損する可能性があります。
もし明るいオールドレンズを使う場合は、十分お気を付けください。
書込番号:24474192
6点
>零'0さん
> 2台目カメラを検討中
2台目は1台目から2台目に買い換えと言う事でしょうか
1台目に2台目に買い増し(両方使い続ける)でしょうか
買い増しの場合
R6の方が良いとは思いますがどちらでも良いと思います
レンズは、24-105が良いでしょう
今の環境に大きな不満が無く18-55の故障が2台目の動機で有れば
18-55を程度の良い中古かシグマ17-70に替えて
ミラーレスはもう少し(次のモデル)様子をミルクってのはどうでしょうか
もう少し選びやすい機種が出るかもしれません
書込番号:24474242
1点
零'0さん こんばんは
>オールドレンズ(スーパータクマー、ヘリオス)】を使用しております。1番使っているレンズは、EF50mmです。
kiss x7はAPS-Cサイズの為 フルサイズで使うと 写る範囲が広くなるので少し違和感出るかもしれませんが この部分は大丈夫ですよね?
>ミラーレスはあまり馴染みが無く大丈夫なのかな?
オールドレンズ使う場合 ミラーレスの方が 拡大表示でピント合わせできるので 使いやすくなるかもしれません。
また 50o単焦点は マウントアダプター経由で使えると思いますので まずは 標準ズーム購入で良いと思います。
書込番号:24474333
1点
>もとラボマン 2さん
こんばんは! お返事下さりありがとうございます。
これを機にフルサイズデビューをしたいのですが、写る範囲が広くなるなどがあまりよくわかっておらず、家電量販店で少し触る程度しかない為、少し不安ではありますが、やはりボケ具合や明るさ的に1番好きなレンズです。
ミラーレスだと使いやすくなるんですね!
焼けてしまうというお声も頂いたのですが、なかなか今のカメラでは難しかったので、是非試してみたいです、、
アダプター、標準レンズで検討してみようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:24474521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つるピカードさん
こんばんは!お返事下さりありがとうございます!
>8月にR6+24-105レンズキットを購入しました。
R6をご購入されたんですね!
私も手ブレ補正が備わっているとの事でR6を検討するようになりました。
やはり、画素数は気になってしまっているのですが、大丈夫でしょうか?
やはり、キットレンズは暗くボケは期待出来ないのですね、、
主に使うのは公園や出先で友人などを撮るのがほとんどで、行事がある時にeoskissx7のズームレンズを使っていたという感じなので、アダプターを購入するよりも新しくRF50mmを購入した方が良さそうですかね、、
>また、運動会でもお使いとのことですが、X7 250mmで撮れていたものをフルサイズで撮ろうとすると、400mmが必要となります。
ご丁寧にありがとうございます。
変わってしまうという事をわからずにいたので、そのまま使えると思っていたので、お聞きできてよかったです。
R6は機能面ではかなり優れているが画素数で不安な面があったので、余計削られてしまうと思うとやはり他の望遠レンズは必要になるという感じなのですね、、
>蛇足ですが、ミラーレスで明るいオールドレンズを使う場合、知らぬ間にセンサー(又は保護用シャッター幕)を
焼損する可能性があります。
こちらも知らなかったので、本当に助かります。
オールドレンズでの撮影が凄く好きなのですが、あまり使用しない方がいいということですよね。
他の一眼レフでは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24474546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
こんばんは!お返事ありがとうございます!
R6は暗くてもAF可能なのですね!
キットレンズでも問題無く使えるというのは嬉しいですね。
アダプターをつければ、問題無く55-250mmが使えると思っていたので、お聞き出来てとても良かったです。
入手こんなんなのですね、、
とても迷ってしまいます、、。
こちらでお聞きしてR6しようと決意出来ました!
書込番号:24474557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
こんばんは。お返事下さりありがとうございます!
こちらでお聞きして、R6にしようと決意出来ましたので、感謝致します。
主に出先で、友人や家族を撮る事ばかりで、EF50mmばかり使っており、年に数回の運動会等の行事で望遠キットレンズを使用していたので、満足というよりあまり良し悪しわからないまま使っておりました。友人がα7IIIを使用しているのですが、私個人としての意見としてパキッと綺麗に撮れるものより、Canonの写りが凄く好きだなあという印象があるため、Canonで検討しております。
ありがとうございました!
書込番号:24474570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
こんばんは!お返事下さりありがとうございます。
主に出先等で、友人や家族をEF50mmで撮影しており、年に数回の行事で望遠キットレンズを使用する。
といった感じでしたので、あまりキットレンズの良し悪しをわからずに撮るものがこれ以外無いので、使用していた。という感じだったんです。
なので、普段は使用しませんでしたし、使う時にはやはり暗く使用しづらかったです。
こちらでお聞きしてR6にしようと決意出来ましたので、感謝致します。ありがとうございます。
書込番号:24474579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>零'0さん
今まで50mmだったのならフルサイズだと
80mmに成ります!丁度は無いので85mmぐらいで同じ感じに撮影出来ます。
書込番号:24474638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
零'0さん
レスありがとうございます。
>やはり、画素数は気になってしまっているのですが、大丈夫でしょうか?
鑑賞方法にもよりますが、A3ノビ程度のプリントまでなら全然大丈夫だと思います。
>他の一眼レフでは大丈夫なのでしょうか?
一眼レフはミラーがあるため、撮影する瞬間の前後以外はシャッター幕/センサーには光が当たらないので、
センサー等が焼損する可能性はほとんどありません。
R6、イイですよ〜〜。
書込番号:24474937
2点
RPとRとR6使っていますが 自分はR6を価格コムの最安値で買ってRF24-105Lを買うのがいいと思います。 キャッシュバックあるので実質40万までで買えると思います。 レンズは大手の赤い看板のカメラ屋には無いになってますが店舗によっては在庫ありますし大阪の個人でやっているカメラ屋にはいつも在庫あります
書込番号:24476119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>零'0さん
元RP所有者で、今はR6に買い替えています。
RPもなかなか優れたカメラです。昼間の静止画の撮影だけなら、正直R6は必要ないと思います。
ただ、時には暗い場所で、縦横無尽に動く息子さんの運動会を撮られるなら、やはりR6の方がいいと思います。
動体と、暗いシチュエーションの撮影が必要なら迷わずR6ですね。
なお、RPで、天体撮影を行っていましたが、そこそこいけました。RPは優秀でした。ISO2500までなら十分ノイズは少ないです。
私も皆さんがおっしゃる通り、キャッシュバックが十分ある今はR6をお勧めします。良いカメラライフを^^
書込番号:24477516
1点
>零'0さん
R6の場合、APS−CクロップでKissX7と同じ画角で使おうとすると、画素数が約770万になります。X7が約1800万画素ですから、半分以下ですね。トリミングなしで、A4印刷程度までであれば特に問題は無いと思いますが、大きくトリミングしたり、A3印刷などを考えると少々苦しいと思います。
その点と、バッテリーの持ちが納得できるなら、R6の購入はアリだと思います。AF性能、高感度性能、連写性能、どれをとってもX7から大きな性能向上が認められると思います。
レンズについては、私はRF24-240をお薦めしたいです。
https://kakaku.com/item/K0001172969/
私は先日、この組み合わせを購入しました。フルサイズとAPS-Cクロップの切り替えさえ適切に行えば、このレンズ一本でこれまでのダブルズームの範囲をほぼカバーできます。
F値が少々大きいですが、ボケという要素を除外して考えれば、R6の高感度性能が十分カバーしてくれます。
ボケはマウントアダプター経由でEF50F1.8などで楽しめばいいと思います。
書込番号:24477600
0点
今現在使用しているカメラ、レンズで動画撮影をした場合。ピント調節するのに、ガッガッガッという音と共に、ガクガクとします。これはカメラの問題でしょうか?レンズでしょうか?またR6ではこの様な事はございませんか?わかりにくくてすみません。
書込番号:24480460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画撮影の際の音や振動はレンズが原因なので、R6でも同じレンズを使えば同じようなことになると思います。
型名に『STM』や『USM』が付いているレンズなら、音も振動も比較的小さくなりますが、ボディを伝わる音や振動を
完全に無くすことは出来ませんので、極力抑えたいなら外付けマイクを使用したほうが良いでしょう。
書込番号:24481743
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
しばらく、コンデジで我慢していたのですが、そろそろちゃんとしたカメラが欲しくなりました。
以前、EOS40Dを使っていましたが、なかなか買い換えられず、コンデジ(パワーショットG7XmkU)で凌いでいました。
ただ、マクロ撮影には物足りなさがあって。
レンズは、フィルムカメラの時代に買ったEFレンズを持っています。
100ミリマクロ、20ミリ、28-105ズームです。
40Dには、100ミリマクロを一番使っていました。
動かない小さな物を撮るのですが、透明で奥行きがあるので、オートでは意図した所にピントがあってくれず、絞り優先のマニュアルフォーカスで撮ることが多かったです。
どうしても意図する明るさに撮れないときは、絞りもシャッタースピードもマニュアルで撮っていました。
できればミラーレスのフルサイズが欲しいのですが、マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
また、天体観望も始めたので、20ミリを使って星を撮れないかと思っています。
その場合は、R、PR、D6mkUで、向き不向きはありますか?
予算的に、RPに傾いていますが、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
書込番号:24471762 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません、RPのクチコミに投稿しようとして、投稿するところ、間違えました。
書込番号:24471766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
できればミラーレスのフルサイズが欲しいのですが、マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
⇒自分がそれです
一眼レフ用のAマウントレンズを
マウントアダプターを介して
フルサイズミラーレスで6年間、3台を使い続けてます
全く問題を感じてません
問題を感じたら2台目、3台目を買わないですね
また、天体観望も始めたので、20ミリを使って星を撮れないかと思っています。
その場合は、R、PR、D6mkUで、向き不向きはありますか?
⇒一眼レフは星景を撮るに
ファインダーが真っ暗で
構図しにくいと思います
AFもやりにくいし
MFもやりにくい
カメラの進化とは
より簡単に誰でも撮れる様になった
ではないかな
それで
一眼レフ⇒ミラーレスに取って代わろうと言う
メーカーもその姿勢です
書込番号:24471802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>anemone97さん
RPとRと R6を使って居ましたが、今はRPをスナップ用に、R6をポートレート用に使っています♪
RPと非Lの24-105mmとの組み合わせは最高のスナップ機ですよ♪
個人的には、EF-s10-18mmもアダプターを使用して使っていましたが、RF16mmを予約しています!
AF性能はR6に比べたら何方でも同じ様なもので、描写の方もトリミングが大きく無ければ、、A3位までなら同じようなものですよ♪
気持ちRPの、露出アンダーからの立ち上げるレタッチに弱い気がいたします。
ま、コレもローキーに強いライカから比べれば同じようなレベルとかんじられますが♪
長くなりましたが、自分なら現在のキャッシュバックも含めて、RPの方がパフォーマンスは良いと思います。
ポートレートなさるなら、Rの新古品でも良いですが、もしRも新品狙いであれぼ、R6の方がトータル的にパフォーマンスは高くなります!
書込番号:24471803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>anemone97さん
>予算的に、RPに傾いていますが、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
僕の場合も価格的にRとRPを使っていましたが、R6はマルチコントローラー(設定の必要あり)があるので操作性がよく、センサーはプロ機の1DXMarkVの改良したものが搭載しているので、70万位出さなければいけなかったカメラがR6で30万位で写せると思えば、今はコストパフォーマンスを感じています。写りはデフォルトでRPはコッテリ感からR6薄目の色から奥深さの発色と階調と感じています♪
書込番号:24471871
2点
>anemone97さん
RPと6D2を使ってまして、先日RP→R6に買換えました。
小物のブツ撮りメインとの事ですので、基本は三脚固定での使用でしょうかね。
まず、アダプター+EFレンズの使用は長くなる事を除けば特に問題は無いですよ。私もEFレンズを6D2とR6両機で使ってます。
ブツ撮りの時はMFだと思いますが、RPのMFピーキングはとても便利です。ピント合わせ時にモニター見ながらフォーカスリング回すと、ピントの波が流れるので、ピン位置を掴みやすいです。Rだとさらにフォーカスガイド機能があって、ピント位置が合うとピピィって教えてくれます。6D2でもフォーカスエイド機能がありますが、ミラーレスの方が断然使いやすいです。
今、Canonのキャッシュバックで、RPはボディ\15,000ですよね。もしご予算が許すならRP+RF35にして、\20,000キャッシュバックと言うのはどうでしょうか?EFレンズももちろん良いですが、RFレンズを使ってみると、RPの良さが更に実感出来るかと思います。
私がR6に替えたのは、オールドレンズを使う時の手振れ機能でした。先ずはフルサイズボディ使ってみて、更に要望が出てきたら、その時ボディ買換えを検討されても良いと思いますよ。RP、良いカメラです。
お気に入りの写真、増えたら良いですね。
書込番号:24471889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6D2もRもRPもボディ内手振れ補正はありませんので、この点では横並びです。
画素数はRが多くて6D2とRPは同じすが、6D2,RPでも必要十分だと思います。
『動かない小さな物を撮る=三脚撮影』とは限らないと思いますが、ファインダー内拡大表示やミラーショックが無い点では
手持ち撮影でもミラーレス(R/RP)の方が利便性は高いと思います。
また、AF測距点が多く、カバーするエリアが広い点でもミラーレスの方が希望に沿っていると思います。
RとRPを比べると、1/8000シャッターとメカシャッターの有無、連写コマ数、背面液晶のサイズ、USB I/F、動画機能 等々
かなりの差があると思いますが、この点を重視するかどうかはスレ主サン次第ですね。
(RPでも基本的な撮影には支障はないと思いますが…)
R/RP場合、EF-Rマウントアダプタを使えばEFレンズも使えますが、お持ちのレンズはかなり古いようですね。
せっかくミラーレスにするなら、RFマウントレンズも使ってみるという点から、
RP+RF24-105のレンズキット+EF-EOSRマウントアダプタ で始めてはいかがですか?
今ならキャンペイン中ですから、かなり購入しやすくなっていますし、Rボディ単体+マウントアダプタとの差額分で
RF50/F1.8やRF16/F2.8(今は入手難)も購入できますよ。
書込番号:24472001
7点
RPはお散歩カメラでズームでフルオートで使うカメラです。
フルサイズのミラーレスと言うだけで
スペックや操作性は、
それなりと言いますか、がっかりします。
単焦点やマニュアルで使うとイライラが爆発します。
たくさんありますが、少しだけ、
レンズ外すとセンサーがむき出し、ゴミが付く。レンズ交換を躊躇する。
電源オフでも太陽に向けるとセンサー焼ける。マウントアダプターでは絞り開放だよ!
サイレントシャッターがフルオートでの撮影しかできない。
などなどたくさん、書き切れない
Rも価格帯は高いが基本はフルオートガメラ
40Dと比較してもガッカリします。
自分なら
R6か6D2にします。
書込番号:24472114
2点
>anemone97さん
6D MarkUを以前使っていて、現在はRを使っています。
RPも含め、 どれもいいカメラですし、アダプターを使えば
どのカメラでも手持ちのレンズ(EF28-105mm F3.5-4.5 USM)を問題なく使えますので心配はいりません。
>オートでは意図した所にピントがあってくれず、絞り優先のマニュアルフォーカスで撮ることが多かったです。
マニュアルフォーカスの撮影時は、拡大して撮影するのが楽です。
6D MarkUでもできますが、ちょっとめんどくさいので、R かRP をおすすめします。
天体写真は詳しくはありませんが、6D MarkU、R、RPどれでも撮れます。
6D MarkUだ跡モニターで撮ることになると思います。
>予算的に、RPに傾いていますが、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
大きい不足は通常の撮影ではないと思います。
使い込むとR のほうがよいでしょう。
また画像素子がRのほうが優れています。
高画素で、暗部のつぶれが少ないですがわずかな差です。
書込番号:24472154
1点
>できればミラーレスのフルサイズが欲しいのですが、マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
可能ですがRシリーズの場合よりも若干重くなります。今持っているレンズがEFレンズなら6D2が無難でしょう。もしRまたはRPならレンズもRFレンズで揃えなければならず今後の機材投資も意外と莫大なものになるはずです。※機材コレクターは別として
Rはキヤノン製ミラーレス機では初号機なのでどうも不具合が感じられました。※ファームアップでマシになったけど
書込番号:24472373
0点
RPとR6を使っています。
40Dもサポート切れ前にオーバーホールして、今でも使っています。色は一番好みなので。
40Dで100mmのレンズを使っていたとすると、フルサイズでは160mm換算の画角で撮っていたことになります。
最短撮影距離では等倍以上の倍率で撮っていたことになるのですが、感覚的にずいぶんと違いますよ。
AFが苦手なシチュエーションでは、時としてAFは役に立たないかもしれません。
特にミラーレス機は縦線検知のみのAFですので、横線が続く被写体は苦手です。
6DIIなら、AFはクロス測距ですから、縦横の線での迷いは少ないと思います。
ただ、撮影時に横線が多いシチュエーションというのもそう多いものでもなく・・・いうほど不便でもありません。
人物などのスナップなら「瞳AF」はずいぶんと撮影を楽にしてくれるのも確かです。
ほとんどの場面で、ミラーレスの方が楽ができるかもしれません。
>マウントアダプターを使えば、手持ちのレンズを問題なく使えるでしょうか?
キヤノンのEFレンズの完動個体であれば、EOS初号機の頃のレンズでも問題なく動作はします。
ただし、フィルムカメラの頃のレンズは、デジタル用のコーティングがされていません。
強い光にはコントラストが下がるなどの現象が出ることがあります。
>星を撮れないかと思っています。
星景写真か、文字通りの星かはわかりませんが、RPでのテストで、オリオン座のリゲルでピントが来ました。
ミラーレス機の方が、楽に撮れると思います。
暗所での扱いは、露出シミュレーションなどもあり、ミラーレスの方が使いやすいと思います。
>、Rと比べて、大きく不足なことはあるのでしょうか?
RPは1/8000のシャッター速度が使えません。1/4000までなので、Rに比べて1段低いシャッター速度までです。
絞りの明るいレンズで明るい場所で絞り開放が使いにくくなります。
電子先幕シャッターなので、タマボケが欠けます。構造上仕方ありません。
絞りを4くらいに絞れば、欠けは目立たないように思いますが、タマボケは小さくなります。
ボディーが認識できるレンズではあまり問題は起こりませんが・・・
通信のできないようなレンズだと、露出ムラが起こることがあります。これも電子先幕シャッターのためです。
電子先幕シャッターのメリットは、シャッター振動によるブレが起きないことです。
動かない小さなものを撮る時には、適したシャッター機構だとも思います。
テーブルフォトみたいな撮影なら、RPにRF35mmF1.8の組み合わせもいいと思います。
35mmはハーフマクロまで寄れますので、テーブルフォトにはうってつけのようにも思います。
レフ機には肩液晶があって、設定を見ていたりしましたが・・・
RPにもR6にも肩液晶がありません。
だからといって、そんなに不便は感じませんが・・・背面液晶でも設定は見えてるし・・・
確認した設定を変更するなら、本体は起動させる必要があるし・・・
設定変更しないなら、そのまま使うのは同じだし・・・
常に設定を確認しなければ気が済まない人に必須の機能かも。
書込番号:24473040
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
【使いたい環境や用途】
EOSR6のボディのみかレンズキットかで購入を迷っているので、アドバイスをいただけますでしょうか。
今現在持っているのはEOS RPです。
レンズはrf35mm f1.8 マクロ is stm
sigma 24-105 f4 art
コントロールリングマウントアダプターです。
RPをサブ機にして、R6をメインで使っていきたいと思っています。
望遠も1本買いたしたいと思っています。
望遠はef70-300mm f4-5.6 is ii usm を検討しています。
この場合、レンズキットを買って、sigmaレンズは売却した方が使い勝手いいでしょうか?
sigmaを売却するなら望遠もRFの方がいいかと思いますが、高いのがネックで…どう揃えたらいいのか分からなくなってしまいました。
レンズの予算は10万までです。
ボディのみがいいか、望遠レンズのオススメなど他にあれば教えてください。
書込番号:24455026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマ24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]をもっていて、
RF24-105mm F4-7.1 IS STMと交換するかどうか?
ということですね。
RF24-105mm F4 L IS USMなら、シグマとの直接的な比較になりますが、
RF24-105mm F4-7.1 IS STMとなると、テレ側の明るさを捨てて、小型軽量化を狙うということになるでしょうか。
私なら、現時点では見送って、いずれRF24-105mm F4 L IS USMにしていきたいところではあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589003_K0001232561_K0001086553&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24455047
1点
6D2でシグマの24-105を使っていましたが、R6に乗り換える際に下取りに出してR6+24-105 IS STMのキットを購入しました。
私の場合は、
・24-105の使用頻度(重要度)はあまり高くなかった
・シグマの24-105の下取り価格が結構高かった ← R6単体と24-105キットの差額以上の下取り額
・RFレンズを一本くらいは持っておこうと思った
・シグマの24-105は大きくて重く、キットの24-105は小さくて軽い
といった点で、シグマの24-105を手放しました。
レンズの性能自体はシグマ製の方が明らかに勝っていると思いますが、キットを購入するかどうかは
スレ主さんが24-105をどの程度の位置づけとしているかに因るのではないでしょうか?
お散歩レンズ程度なら、キットの24-105 IS STMでも十分だと思いますが、
メインのレンズの1本としているかなら、キットの購入はあまりお薦めしません。
望遠レンズに関しては、CANON RF100-400mm F5.6-8 IS USMをお薦めしたいところですが
かなりの品薄状態なので、すぐに使いたいとなるとちょっと無理ですね…。
EF 70-300 F4-5.6 IS IIも評判はよさそうですが、Rボディ用にわざわざ購入するのもチョッとって気がします。
望遠レンズがすぐに必要ならEF 70-300、ある程度待てるならRF 100-400 って感じでしょうか……。
あと、シグマの24-105を残してEF70-300を購入する場合、R6とRPの2台で同時に使う場合は
マウントアダプターがもう一つ必要になりますね…。
余談ですが、私も軽さに惹かれてシグマの100-400をRFに替えたいんですが、入手難で悩んでいます…。
書込番号:24455184
2点
RPの35mmキットを買って、R6を買い増しています。
マウントアダプター経由でSIGMAが使えているのなら、当面はキットレンズはなくてもいいように思います。
レンズの予算が10万円で300mmの望遠が欲しいのなら、EF70-300mm F4-5.6 IS II USM はリーズナブルかも。
もし、もっとロングが欲しいとなれば、RFから RF100-400mm F5.6-8 IS USM が出ます。予算内かも。
>RPをサブ機にして、R6をメインで使っていきたいと思っています。
両方持っているものとして・・・
RPはサブにならないかもしれません。電池も操作系も違いますから・・・
大きさもR6に対してアドバンテージがあるほどの小ささでもありません。
RPはお留守番が多くなりました。
あるいは、知らぬ間にうちの子が持ち出していたりします。
2台持ちの利便性というのなら、両方持つのは「あり」かもしれません。
書込番号:24455192
1点
>あずさ44さん
今お使いのEOS RPで撮りたい写真が撮れてるなら
R6の追加は止めて予算ためて欲しいレンズのみの購入をお勧めします。
アマチュアでサブ機なんて必要有ります?
書込番号:24455199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずさ44さん
私はRP→R6に買換えたのですが、同じ様に望遠レンズで迷ってます(RF 70-200 F4本命です)。
昨日からキャッシュバックが始まったので、R6だと\30,000戻って来ますよね。手元に届くまで少し時間があるので、私はしばし考えることにしました。
スレ主さんはRFマウント機2台持ちなので、やはりRFレンズに寄せた方が良いと思います。
例えば、
*SIGMA は下取り
*R6+キットレンズでRF24-105は一旦凌ぐ
*キャッシュバックを入手した段階で望遠検討
SIGMA24-105は元々かなりベビーレンズで、R6にマウントアダプターで使うとなると厳しいと思うんですよ。
RF100-400はF5.6-8が少し気になりますが、635gとかなり軽く、しかも\82,000前後で魅力ありますよね。
今はRFレンズの品薄が続いてますが、徐々に改善して来ると思いますので、少し冷静に検討してはどうでしょうか?
書込番号:24455210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずさ44さん
RF24−240は候補に入れないのですか?
「300ミリまで絶対に必要」とか「今すぐ望遠も欲しい」とかなら在庫持っている店舗が少ないので安くは無いですが。
在庫の無いお店では三か月待ちと書いてありますね。(実際にはもっと早く入荷する場合が多いんですけど)
以前私がキタムラの店長の私物を試写させてもらった際に10倍ズームとは思えない高画質に驚いたレンズです。
ボディ内レンズ補正が凄くて高倍率にありがちな広角端(24ミリ時)での補正しきれない歪み等々ほぼ感じません。
全域とてもシャープでレンズキットとボディのみとの差額と70−300の購入費を考えるとお薦めですね。
「小型システムも捨てがたい」とか「常に二台持ち」とか考えないならRPもアダプターも要らなくなるのかも知れません。
シグマ24−105F4Aは私も長らく使っていましたが、それと比べたら24−240は遥かに軽く感じました。
Lレンズの様な独特の色気を感じる写りでは無かったですが、「並クラスレンズを何本も持つならこれ一本」と
感じる良いズームレンズだったので、多少待てるなら「使い勝手は抜群」のこれをお薦めしておきます。
書込番号:24455452
1点
>holorinさん
はい、そういうことです!
質問の内容がわかりにくくすみません。
マウントアダプター+sigmaの重たいレンズがボディの軽さを台無しにしている気がして悩んでいたのですが、今すぐないと困るものでもないので、とりあえずsigmaでもいいかもしれませんね。
書込番号:24455519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つるピカードさん
私もsigmaのレンズの買取額が高く、R6とR6+キットレンズの差額が気にならなくなる部分でとても魅力を感じていました。
24-105は今メインで使っています。
今後、スクールフォト等の撮影を行っていく予定なので、これからもフルで使うと思います。
その場合はキットレンズはあまりオススメではないのですね。
参考にさせていただきます。
RPは、R6に何かあった場合に緊急で使用する形で考えています。
RF100-400、調べてみたところ、品薄で即納だとお高いんですね…💦
書込番号:24455524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>myushellyさん
なるほど、キットレンズはやはり今は見送っても大丈夫そうですね。
sigmaは重さがネックだったのですが、sigmaの方がいいという意見を他の方からもいただきました。
望遠の候補もありがとうございます。
1度検討してみます。
はい、RP…電池違いますよね…。
今はスタジオカメラマンとして働いているのですが、今後フリーになりスクールフォトを委託でやっていくにあたり、メインがダブルスロット出ないといけない会社さんが殆どで、急遽R6を検討している感じです。
緊急時用で出番はなくなりそうです。
書込番号:24455530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
質問に申し訳ありません。
今はスタジオ勤務で会社の機材を使っているのですが、フリーとなりスクールフォト等を委託で行っていく予定なので、ダブルスロットのR6を検討中なのです。
プライベートではRPには何の不満もないのですが…緊急時用となりそうです。
書込番号:24455533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>digital好きさん
RFレンズは高いし、EFレンズは魅力的なレンズも多いので迷いますよね。。
RFマウント機2台だと、やはりRFレンズですべて揃えたほうが使い勝手はいいですよね。
今はRP+マウントアダプター+sigma24-105をメインに使っていますが、ボディの軽さを台無しにしている感満載です💦
あとは写りの好みとか自分との相談ですかね…。
もう少しいろいろ検討してみます。
書込番号:24455541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
RF24-240は予算オーバーだと考えて候補には入れていませんでした。
ですが、すごくいいレンズなのですね。
sigmaはメインで使っていますが、ボディに対しての重さがすごく気になっている点です。
1度検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:24455542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あずさ44さん
ふと目が覚めてしまいました。笑
プロとしてご活躍の予定なら
中途半端なEFマウントやキットレンズ・
高倍率レンズはやめた方が色々と今後の為にはよろしいかと、
もちろんRF一択
ズームはF2.8通しの4倍系(いわゆる大三元)と単焦点レンズ
高い物でもローン等で無理してもお仕事で元を取って下さい。
書込番号:24455601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>フリーとなりスクールフォト等を委託で行っていく予定
そうなると最低ラインでもR6の2台体制が必要なのでは?
バックアップとはいえEOS RPだと不安増大ですね。スクールフォトの現場はよく分かりませんが、運動会など動きのある現場や雨天の現場もあるとなれば、バックアップがRPではさすがに運用面で心許ないと思いますが…
自分がクライアントだったら赤鉢巻レンズを使ってないカメラマンには少々不安があります。そこそこの機材ならきちんと写ることは分かってますが機材に投資しないプロという存在に不安を覚えます。
カメラマンってある意味ではハッタリ商売ですからクライアントを納得させるために高額機材を使う必然性もあると思いますし。要らぬお世話とは思いますがレンズも含めハンパな機材構成にならぬよう設備投資を再考したほうがよろしいかと。
書込番号:24455677
1点
>あずさ44さん
スレ主様の気持ち判る気がします。
僕はR5を使ってますが、
街中で撮る時は描写の雰囲気が合うのでSIGMAの24-105 F4をよく使います。
確かに重いですしアダプターでバランスが悪くなるので更に重く感じますね。
なのでよく似た理由でRF24-105mm F4-7.1 IS STMを買い足しました。
これはこれで僕の要望に叶うのでよく使ってます。
ただ、どうでしょう? お仕事でお使いになるならあまりお勧めいしません。
お仕事ならSIGMAの24-105の方が良いと思います。
SIGMAもRFマウントを出してくるとか来ないとか? 今はワカリマセンが、
今望遠が入用でしたらSIGMAのライトバズーカーはどうでしょう?
24-105と似た様な絵作りなので、色合いも合いそうな気がします。
参考になるか判りませんが
https://www.youtube.com/watch?v=2Pap_6aLEno
7:23 SIGMA 24-105と SIGMA 100-400
11:12 RF24-105 STM
14:49 SIGMA 100-400 撮影サンプル
書込番号:24455732
1点
>あずさ44さん
先日R6を購入しました。R5も欲しかったのですが、価格や高画素化によるPCの負荷の増大、連写可能コマ数やバッテリ残量低下時の連写制限などを考慮してR6を選択しました。
シグマの24-105は所有していませんが、ズーム大好き人間で、旅行や散歩などで所有している24-105F4Lではテレ端が不足していると感じることが多かったのでRF24-240を購入しました。
テレ端240ミリなので300ミリには少し届きませんが、70-300ISUを標準レンズと交換しながら対応するより、一本でことが足りますし、高倍率ズームとしては、ボディ側の補正もあるにしてもしっかりとした描写をすると思います。
予算的には少々厳しいですし、少し重いとも思いますが、価値はあると思います。
シグマレンズはF4通しが必要な場面用に残しておけばいいと思います。ArtレンズはUSBドックでファームアップ可能ですから、R6のファームアップにも対応できると思います。
書込番号:24455791
3点
>あずさ44さん
スクールフォトでしたら、ちょっと予算超えますが、さわら白桃.さんお勧めのRF24-240mmは良いと思いますよ。
知り合いのカメラマンはそのレンズを使っていますが、便利ズームとしての性能には満足しているようです。
(画質でシグマの24-105mmに勝るとは思いませんけど)
書込番号:24455893
1点
私もRPからR6に買い替えたうちの一人です。
主に星景写真や昆虫写真を撮影していますが、その性能差は歴然でした。
私は、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMからRF100-400mm F5.6-8 IS USMに買い替えたのですが、後者の方が明るさ以外すべての面で性能は上でした。
動体に対する追尾性や解像度、AFの素早さまですべてです。
なので、お時間が待てるならRF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が絶対にいいです。
なお、スクールフォトで、例えば運動会の場合、屋外で昼間の撮影なら、F8でも素早い動体に対応できます。私の使用した感じ、R6はISO3200くらいまでなら余裕でノイズが少ないです。ISO3200くらなら、F8でSS1/1000くらいで撮影できます。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが性能が悪いと言っているわけじゃないです。価格以上の描写性能がありますので、在庫がない場合はこちらでも十分活躍できます。名レンズだと思います。
R6は予想以上に高感度が使用できるので、それを考慮されたレンズ選びをされてください。良いカメラライフを^^
書込番号:24457125
2点
>あずさ44さん
私は、EOSR6を持ってますが
画素数が少ないのでトリミングやクロップに不利
8K動画切り出し静止画が出来ないし
私は、写真で1円も稼いで無い。ど素人の戯言です。
私は、ニコンZ7Uでトリミングやクロップを行い
ニコンZ9を予約してます。
私は、写真で1円も稼いで無い、ど素人です。
書込番号:24458720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それぞれのお立場やお考えがありますので、一概には言えないと思いますね
僕はカメラが趣味で高精細思考ですからR5を求めましたが
(手に届く範囲でちょっとお高いゴルフクラブや時計や釣り竿が欲しいに似ているかもしれません)
お仕事なら作業の効率を求めてR6、採算が合うならR3かな?とは思います。
勿論、高精細な描写がお仕事で必要な方は、R5やまた別なカメラになるとは思いますが…
今回の場合、理想はR6を2台にRF24-105F4とRF70-200F4のセットですかね?
その次は現場でのレンズ交換のリスク/2台持ち負担の軽減、現像負担の軽減(レンズ色調の整合性)の為にR6一台にRF24-240
ご予算の都合や入手し易さ(中古を含めて)の点で、R6一台にお持ちのSIGMAレンズに統一して現像負担を減らすかな?
とは思いました。
R6にはR6の良さがありますので、機能・性能を承知の上でそれを活かしてあげる事が大切かと思います。
書込番号:24458991
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
2年ほどAPSCのエントリー機を使っておりましたが、フルサイズミラーレスに買い換えようかと思っています。
そこで、EOS R6 とRを検討してみたのですが、差額が約10万超。
私は主に飛行機撮影、風景、スナップを主にやっていてEF-Sのキットレンズとシグマの望遠レンズしか持っていません。
そのためLレンズに興味があり、飛行機撮影では6400までしか流し撮り等で使ったことがないためEOS Rを買い、差額でrf24-105 F4 L を購入するのが良いかと思っています。
しかし、rf24-105f4lが半導体不足で値段高騰しているとの事も聞くのでR6のキット(24-105の普通レンズ)を購入してrf24-105f4lの値が落ち着いてから購入した方が私の撮影スタイルにはよろしいでしょうか。
RとR6の高感度耐性の違い、Lレンズ+RとR6というレンズを加味した上でご意見を頂きたいです。
書込番号:24439097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RPとR6を使っています。
動いている被写体、あるいは流し撮りを考慮するなら、R6の方が撮りやすいと思います。
EVFでのRの高速のリフレッシュレートが、R6では標準になり、さらに高速のリフレッシュレートが使えます。
動いているものを追う場合は、R6の方が楽だと思います。
もっとも、連写をかけずに被写体を追っていて、ワンショットのようにシャッターを切るのなら違いはないかもしれません。
さらに・・・このような撮り方の場合、私はレフ機の方が更に楽に撮れます。
24-105mmのレンズの場合、LレンズはF4通しなので、テレ端でも絞り4が使えます。
非Lのレンズは、テレ端のF値が7.1と2段近く暗いので、ボケの差は小さくないかもしれません。
解像「感」と発色は、RAW現像で調整を取れる範囲内かもしれません。
もっとも、レンズの能力を超えることはありませんので、作者の考え方にもよるとも思います。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM というレンズも面白いかもしれません。
飛行機など、寄りたいと思う時には105mmではあまりにも足りない画角のような気もしますし。
高ISOのノイズに対して寛容な私は、RPではISO=12800までは使います。
R6なら、ISO=102400まで使いますから、その差は3段分となり、かなりの違いはあると思います。
いままでどんなレンズをどのような焦点距離で使っておられたかがわからないので・・・
フルサイズの105mmは、APS-Cでの70mmくらいと同等の画角なんですが、望遠側は大丈夫ですか?
フルサイズ機の場合、ボディーはともかくとして、レンズにはやはりお金がAPS-C以上にかかると思います。
システムのトータルとして予算を編成してみてください。大きなお世話です。すみません。
ちなみに私は今でも70Dを使うことがあったりします。
APS-Cの望遠効果だったり、レフ機のファインダーであったり・・・
買い換えじゃなく、買い増しの方がいいとも思いますが・・・ これも大きなお世話です。
書込番号:24439308
5点
ご回答ありがとうございます。
現在、飛行機撮影用としてシグマの150-600を所有しているため望遠側に関しては問題ないと思っています。
ただし広角〜標準までのフルサイズ用のレンズが無いため、そこをどうするかが悩ましいところです。
ノイズ感に関してはkissでは1600までが許容範囲でした。
書込番号:24439405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sdrfeさん
迷われているなら、昔からの一般論ですが、最新で高い方を選べ!
って事でしょうね!
気に入らず売れば、追い金無しで買えますから、損した気分が少ない?(笑)
今後の操作性を考えても、R6をお勧め致します。
出来れば、カメラは故障モノなので、2台以上あった方が良いです。
買い増しお勧めです♪
書込番号:24440362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ノイズ感に関してはkissでは1600までが許容範囲でした。
どの世代のKissか分かりませんが、比較的新しKissなら、フルサイズに替えても1段〜1.5段、暗部で2段程度しか
ノイズは変わらないと思います。
RとR6で比べると、高感度ではR6の方がDigicが新しい分ノイズ(特に暗部のノイズ)は少ないように感じます。
また、機能的にはR6の方がかなり進化していますので、動体を追うならR6の方が有利だと思います。
キヤノンのフルサイズミラーレスだと、価格ならRP、機能ならR6、画素数ならR5、自慢したいならR3って感じで
正直『今更R?』って感じてしまいます。
24-105のLと非Lに関してですが、ミラーレスでは(特に安いレンズほど)補正ありきですから、
出力される画像の差はEFの頃と比べると目立たなくなっていると思います。、
(レンズの造りや防塵/防滴には雲泥の差がありますが…)
仮にボディをRにしたとしても、私なら差額で24-105Lよりも24-240を選びますね…。
書込番号:24441083
5点
RとR6の高感度の差・・・どうなんでしょう?
RAW現像派です。これまでに所有したことのある機種の性能差は感じます。
1DX→R6の差は感じます。
DxOMark Low-Light ISO
初代5D 1368
5D3 2293
1DX 2786
R6 3394
使ったことないけど
R 2742
Rに対しR6は数値上は1/3段改善されています。
屋内撮影でF2.8でSS=1/1000秒,できるだけISOは下げたいという状況だと
差がわかると思いますが,そうでない場合は大差ないかと。
RF24-105mm F4-7.1 IS STM はなんだかなー。テレ端がF7.1というのが
げんなりします。F4-5.6でこのお値段なら納得なのですが。
RF24-105mm F4 L IS USM を最初に買えるならOKなんですが,
予算的に厳しいならサード製のマウントアダプタ6000円+
EF24-105mm F4 L IS USM (I型) キタムラ中古45000円
で運用開始しては如何でしょう。撮影結果に不満がなければ
そのまま使い,不満があればお金がたまった時点でヤフオク
で売却してRF24-105mm F4 L IS USMの軍資金にすればよいかと。
マウントアダプタはEFレンズの中古でいろいろ遊べるので
あったほうがよいです。
そういう私はマウントアダプタ+EF24-70mm F2.8L USM (I型)で
とくに不満はございませぬ。
書込番号:24444060
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
この度カメラを新しくしようと思って、折角ならフルサイズにしようと思っております。
一眼レフに憧れてましたが、サイズと重さに断念しました。
フルサイズでもミラーレスで充分だとわかったので仕上がりが好きだなと思っていたCanonに。
主な使用用途としては、室内のフィギュアやドール撮影で寄って撮影する事が多いですが、
外に出て花や風景を撮ることもします(スナップ程度)。
現在 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 を使用しています。
手持ちレンズは
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 (メイン使用)
↑これにマクロコンバーターを付けて撮ることもあり(MCON-P02)
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R (外出時に25mmと合わせて使う)
ルミックス G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020(たまに使用)
EOS R6は手ブレ補正が付いているのでこちらの方に傾いてますが、基本は室内の静物撮影ではあるので、EOS Rでも充分なのかな、と悩み中です。
手持ちのオリンパスが手ブレ補正が付いているので若干心配ではあります。
予算を考えずに済むならEOS R6なのですがレンズも購入すると考えるとEOS Rも魅力的です。
レンズは標準的なズームレンズと単焦点が欲しいなと思っております。
おすすめのレンズも有れば教えていただけるとありがたいです。
できればレンズ合わせて合計で30万から40万位内位で抑えたいです。
(予算とは別に、これは!というものもあれば参考までに教えて頂いても勿論ありがたいです)
写真が好きですが初心者なのでどうぞよろしくお願いします。
1点
無理してもR6かな?
ただ、自分は少しやれたRを98,000円でつかっていたので、10万強で手に入れば、浮いたお金でレンズに回すのも手だし、軽いRPの新品も良いかも!
自分はR6をポートレート、RPを街スナップに使っています。
85mm f1.2のボケにトロけ、24-105mmの機動力に助けられています♪
書込番号:24429195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tororo211さん
僕はOM-Dの経験がありますが、CANON方が空の色味が綺麗なのでCANONに戻ってきました。
今はEOS RにRFレンズを探すほど品不足な感じかします。
EOS Rも経験ありますが、欠点はシャッター音が”グシュン”という感じでテンション下がりました。
R6はシャッター音が軽快で、高感度に強く室内ならもってこいかも知れません。
金額は安くありませんが、末永く使えば安くなるかも知れません。
R6のレンズキットに50mmの単焦点レンズでギリギリ40万位か。
書込番号:24429275
2点
>tororo211さん
> EOS R6は手ブレ補正が付いているのでこちらの方に傾いてますが、基本は室内の静物撮影ではあるので、EOS Rでも充分なのかな、と悩み中です。
手持ちのオリンパスが手ブレ補正が付いているので若干心配ではあります。
手振れ補正,大事ですよ。
書込番号:24429371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Rは中途半端な感じがします。
キヤノンの中から価格で選ぶならRP、機能で選ぶならR6(かなり割高感はあるけど)が良いと思いますが、
カメラ任せで動きの遅いものを撮るなら、RP+240-105のキットか24-240のキット(結構重い)で十分ではないでしょうか?
また、単焦点を使いたいとのことですが、単焦点は使いたい焦点距離が決まってから購入しても遅くないと思います。
RPとR6の価格差を考えれば、50F1.8から100Lマクロまでどれでも予算内に収まります。
ただ、PEN Liteに比べてミラーレスになってもフルサイズは結構大きく重いですから
実際に手に取って確認してみてはいかがですか?
『憧れ』で手を出しても、『大きくて重いから使わなくなった』って話はよく聞きますから…。
流用できるレンズをお持ちでないなら、個人的にはSONYのa7III辺りをお薦めします。
書込番号:24429514
5点
>♯Jinさん
ありがとうございます。
なるほど、無理してもR6というくらいR6は機能面で良いのですね。
♯Jinさんや他の方も仰ってるようにRよりはRPで、レンズを良いものにというのもありですね!
F1.2はとってもぼけが楽しそうです!24-105mmはキットになってるだけあって使いやすそうですね!
ポートレート綺麗に撮れてて素敵です。かわいい!こんな風に撮れたら楽しそうだなぁ
書込番号:24429843
0点
>tororo211さん
ドールを撮影されるなんて、素敵な趣味をお持ちです。きれいに取ってあげたいですね。Rはいいカメラですが、RFシステムの記念すべき初号機で、私は試作機的な印象をうけました。ボディ内手振れ補正がないのが残念です。
室内での撮影も考えるとボディ内手振れ補正のあるR6のほうがいいと思います。>ちょい撮りさん
のご意見に近いですが、R6と24−105oのレンズキットにRF35o F1.8の組み合わせなどいかがでしょう?。お値段は高くなりますが、レンズにもISがついておりボディ内手ぶれ補正と協調してくれるので、初心者には安心できるかもしれません。作例はR6とRF35o F1.8で撮影した桜です。
また、24-105o F4-7.1 IS STMは、風景写真やスナップショットには、軽量コンパクトでいいと思います。しかし、マクロ機能は本格的なものではありませんので、ドールをきれいに取ってあげるのには、不向きかもしれません。本当は中望遠のF値の明るいマクロレンズのほうがいいかな思ったのですが、風景やスナップショット、ドールの撮影から花まで、初心者の方にお勧めかなと思いました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:24429852
1点
>ちょい撮りさん
ありがとうございます。
OM-D使ってらしたのですね!私もPENを買う時迷いました(結局見た目でPENに)
シャッター音は盲点でした!
PENは結構カシャンとなるので撮ってる感があってテンションあがるのですが、
(先程お店に行ってきて)触ってみたら確かにRはぐしゅんって感じですね。
R6はだいぶ静かで驚きました。今のカシャカシャ音と比べると逆に違和感がありますが、籠ってる感じの音ではないですね。
確かに金額面は安くなくても長く使うと考えるとこちらかなと思ってきました。
(方便もあるかもですが、店員のお兄さんもR6を持ってるそうで推されました)
レンズも仰るセットが金額的にギリギリでちょうど良いですねー!
書込番号:24429874
0点
>OM SYSTEMさん
ありがとうございます。
うーん、なるほど。やはり手ブレ補正は大事ですか…!
確かに現状静物撮影が多いですが、今後被写体が変わるかもと考えると
手ブレ補正はあったほうがいいですよね…!
参考になります。
書込番号:24429891
0点
>つるピカードさん
ありがとうございます。
なるほど、Rだと中途半端!RPかR6に振った方がメリットがはっきりして良いかもですね。
レンズが重すぎると結局使えなくなってしまいそうなので、キットレンズは240-105が向いているかなと思いました。
本体を抑える分レンズで選べる幅が増えるのはありがたいです。うーんどっちが良いのか悩みどころですね。
先程実際にお店で持たせてもらったのですが、大きい単焦点レンズ(RF50mm F1.2 L USM)を付けてもらったら、
重くてこれは普段気軽に使えない…となりました。なので付けるとしてもそこまで大きくないレンズになりそうです…
確かに憧れだけで使えなかったら意味ないですもんね。
CanonのEOSが欲しいと前から思っていたので他メーカーは全然調べてなかったのですが、SONYのa7IIIはとても人気機種なんですね。
金額面も良いのとレンズがかなり選べる幅があるようで、教えて頂いてありがとうございます。
RやRPにするならa7IIIのほうが良いかもと揺れてます。
お店では返信に気付かずa7IIIを触らずに帰ってきてしまったので、今度実際に見てきたいと思います!
書込番号:24429932
0点
R6ユーザーですが、R6は動画性能が高いので、価格の一部は動画機能に金を払っているようなもんです。
あとRFレンズは高いわりに同じ性能のニコンZレンズより高価で画質が劣るので、レンズが高いとユーザーから文句が絶えません。
ちなみにEOSR?は論外なので私はオススメしません。
まあ良い部分もあります。R6は1DXmk3というキヤノン最高峰のカメラと同じセンサーを搭載していて、それでRFレンズが使えるので現時点ではキヤノンの製品で一番高画質で撮れるカメラです。
ちなみに高画素機は高解像、低画素機は高画質と言われています。
あとRFレンズは基本ふざけてるのですが、少しだけ良心的なレンズがあります。
RF24ー105mmF4と、35mm;F1.8です。この二本は何を間違えたのかコスパが良いです。
ドールの撮るのはEFのマニュアルレンズが良いかなと思います。
カールツアイスのミルバスというシリーズに50mmF2(新マクロプラナー)というレンズがあるのでそれがオススメです。
余談ですが、R6の色味ってちょっと従来のキヤノン機と色合いが違うというか、若干ソニー寄りな感じがします。
シネマチックな感じですね。
まあ予算を考えると根本的に他メーカーのほうが良い気もしますがキヤノンユーザーなのでキヤノンを薦めておきます(笑)
書込番号:24429959
1点
>謎浪さん
ありがとうございます。
やはり手ブレ補正大事ですよね。
RF35mm F1.8ですね。手持ちのマイクロフォーサーズ25mmからの移行だと50mmが違和感なくて良いかなと思っていたのですが、
35mmも良いですね。桜の写真綺麗です。揺れてるのにこんなに綺麗にとれるんですね。ぼけも素敵です!
24-105o F4-7.1 IS STMはたしかにドールを寄って撮るには不向きな部分もありそうですが、お出かけ用レンズとしては活躍しそうですね!
実際にお店で持たせてもらいましたが、これなら持てそうでした。
確かに初心者に使いやすいレンズの方がまずは良さそうです!
とても参考になりました、ありがとうございますー!
書込番号:24430097
1点
悩んでる時間楽しいですよねー。
個人的な意見ですが、マイクロフォーサーズ(MFT)が意外に優秀なのが、近距離撮影だと思ってます。
ですので、機種選びはかなり慎重になされた方が良いと。(だから質問してるんですよね。失礼しました。)
MFTは手ぶれ補正優秀で、適度にボケないのが、逆に近距離撮影向きです。
手持ちで簡単に綺麗に撮れるので、ネット掲載目的の場合には。私はフルサイズ使わずに、MFTを好んで使います。(私はパナソニックですが。)
RPやRでドール撮影するなら、三脚やライティングが必須になってくるかもしれません。
というわけで、手ぶれ補正があるR6をオススメしますが、三脚やライティングの使用も可能なら、RPと100mmマクロ(アダプター経由のEFマウントでも可)の組み合わせをオススメします。プロっぽい写真が簡単に撮れます。
Canonの色味が気にいったなら、RPは必見です。おじさんに敬遠されがちな映える色味が出ますよ。比較するとRは玄人好みの大人しめの色味です、それでもオリンパスよりは、色ノリいいですよー。
元7IIIユーザーとしては、演色性の高い光源が用意できるなら7III否定しませんが、ライティングにかなり気を使う機種です。RAW現像に自信がないなら、手を出さない方がいいと思います。
*7IIIユーザーの皆様すみません。動き物を撮らない質問者様です。用途によるという話です。
書込番号:24430191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>室内のフィギュアやドール撮影で寄って撮影する事が多い
>外に出て花や風景を撮ることもします(スナップ程度)。
>基本は室内の静物撮影ではある
>やはり手ブレ補正は大事ですか…!
当方、RPとR6を使っています。
屋内で、フィギュア等の撮影であれば、ライティングと三脚になると思います。
手ぶれ補正機能があっても、三脚に据える場合は手ぶれ補正機能を切ります。
屋外でのスナップ等であれば、自然光が明るい場合、手ぶれ補正は必須ではありません。
またマクロのように近接になればなるほど、手ぶれ補正の高価は限定的になります。
ボディー内に手ぶれ補正がなくても、レンズ内に手ぶれ補正があれば、ほとんどの場合問題はありません。
ボディー内手ぶれ補正が有効だと感じるのは、レンズに手ぶれ補正がなくて、暗所の場合ですかね。
また、動きものを想定されるのであれば、手ぶれ補正機能は無力です。
被写体のブレは、手ぶれ補正の問題ではなく、シャッター速度の問題になります。
上記の被写体であるのなら、RPでも十分だと思います。
レンズはRF35mmF1.8IS STMでいいと思います。ずいぶんと小さなフルサイズシステムになります。
レンズに手ぶれ補正も付いていますので、手ブレの問題も少ないです。
ハーフマクロになるレンズですから、近接も得意です。
ちなみに・・・RPの絵作りはそんなにど派手でもない印象です。
ピクスタの影響は大きいと思いますが、ど派手気味なピクスタを使えば、R6だってど派手になります。
もっとも、私はRAW現像で使うことがほとんどなので、そう感じるのかもしれません。
動体撮影と連写、さらに暗所で高いISOを使いたいのであれば、R6の一択になると思います。
書込番号:24430741
2点
>hunayanさん
動画性能が高い為に金額が高い部分もあるのですね。
なるほど、そうなのですね!色々教えて頂きありがとうございます。
RF24ー105mmF4と35mmF1.8ですね!
他にもおすすめしてくださった方がいて、やはりこの2つは第一候補にしたいです!
EFレンズですか!RFレンズを単純に付けることしか考えてなかったので勉強になります。
教えていただいた新マクロプラナーのレンズはとても良いレンズみたいですね。参考にします。
そうなのですねー!シネマチック。
色々作例を見つつ決めたいと思います。
確かにギリギリですね;; ありがとうございます。
書込番号:24431695
0点
>macmacmacmacさん
そうですね!あれこれ見るのが楽しくなっちゃいます。
収集がつかなくなっちゃいそうですが…!
>個人的な意見ですが、マイクロフォーサーズ(MFT)が意外に優秀なのが、近距離撮影だと思ってます。
そうなのですね!?
言われてみればマイクロフォーサーズで手軽に簡単に撮れていたものもフルサイズだと勝手が違いますよね…
三脚は持ってますが、埃かぶってるのとライティングもほぼやらずに今まで撮ってきたのでそこら辺も想定するべきですね!
そう考えると、R6なのかな…寧ろフルサイズではなくマイクロフォーサーズやAPS-Cで良い機種にするのもありなのかと思いつつ…
RPの色味、そうなのですねー。Canonの色味は個人的にすきなのでCanonにしたいなーという漠然とした憧れが。
なるほど、ライティングもRAW現像もとっても自信ないので(笑)現状力不足かもしれませんね。
ありがとうございます!とても参考になりました。
書込番号:24431735
1点
RP R R6と3台ありますがR6が予算に問題ないのなら間違いなくR6をおすすめします 何にでも使える万能機です。 今新品のRはもったいないです 中古は以前より高くなっているし 去年の2月なら新品165000円でありました。 (中古で11万~12万までならありかも) 予算がないならRPがおすすめです。大阪の店で新品94800円でありました。
書込番号:24433348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだフルサイズ対応のレンズをお持ちでないようなので,メーカーやマウントに
縛りがなく,自由な機種選びができて楽しそうです。
私はキヤノン歴14年ほどになりますが,一時期はシグマのマウントコンバータと
α7-IIを併用していました。R6に手振れ補正が入ったのでα7-IIは売ってしまい
ましたが,ソニーのサイズ感と握った感じ,操作性,メニュー階層が許容できる
なら,ソニーもありかと思います。
というのは,EFマウントは通信仕様が公開されていないので,サード製品が
出てきません。しかし,EFの中古レンズで遊べますので,ふざけた値段の
RFレンズを買わずに遊ぶ選択肢があるのが救いです。
ソニーはシグマやタムロンから続々と面白そうなレンズが出ていますし,MC-11
を使えばEFレンズも使えるので,安価にレンズ遊びできます。α7-IVがもうすぐ
でればIIもIIIも値崩れするのでお値段的にオススメです。
と,ソニーを進めてみましたが,私は握った感じがR6 >> α7-IIなので,
併用せずに売ってしまいました。
ISO12800とか25600を使うような用途だと新しい機種がよいですが,3200あたり
までで使うのであれば有意な差はないと思います。
>サイズと重さに断念しました。
R6,意外に大きく重いですよ。店頭でいろいろ触ってみてはいかがでしょう?
機種選び,楽しそうですね。
書込番号:24444201
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
こんにちは、R6とiphone11をWi-Fiで繋いで画像を取り込んでいましたが、最近カメラと繋がってカード内画像のサムネイルが表示され出したところで接続が切れてしまいます。
切れる時にカメラから音もします(繋がった時と同じ音)
一回アプリを終了させて、もう一度繋ぐとちゃんと繋がります。
毎回この2回目じゃないとちゃんとつながらないのですが、どなたか同じ症状の人で解決した人いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
宜しくお願いします。
書込番号:24424826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この頃同じく一度接続して画像の読み込むをするんですが途中で止まってしまい再度読み込みを行うと正常に読み込めます。
同じ症状の方がおられてある意味安心しました。
同じ症状の方がおられるということはアプリのアップデートが原因かもしれませんね。
書込番号:24426505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















