EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2020年 8月27日 発売

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

  • 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥270,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥270,000¥286,212 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • RF24-105 IS STM レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2140万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:598g EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットとEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットを比較する

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥294,940 発売日:2022年12月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):¥270,000 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 8月27日

  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットのオークション

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(2003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

EVFのリフレッシュ速度を教えてください

2022/05/10 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

このカメラのEVFのリフレッシュ速度がどのくらいかわかりますか?
ご存じの方、教えてください

書込番号:24739220

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/05/10 08:54(1年以上前)

>azchan3さん

検索すればすぐに出てきますよ。

書込番号:24739230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/10 08:58(1年以上前)

最大120fpsのようですね。

書込番号:24739232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/05/10 09:09(1年以上前)

>azchan3さん

 キヤノンさんのHPに記載があります。
 「最高119.88fps、[なめらかさ優先]設定時」ですね。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-reliability.html

書込番号:24739252

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/05/10 09:36(1年以上前)

>azchan3さん

なめらかさ優先で119.88fps、EOS Rの2倍のようですね。

書込番号:24739285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2022/05/10 10:10(1年以上前)

R6ではリフレッシュ速度の差は体感しにくいと説明されています。

https://www.youtube.com/watch?v=VMhd5DlXeQM

書込番号:24739312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/05/10 11:24(1年以上前)

azchan3さん こんにちは

なめらかさ優先で120fpsぐらいのようですが なめらかさ優先だとバッテリーの減り早くなるようです。

書込番号:24739386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/05/10 21:34(1年以上前)

120fpsは、あくまで最高速。
実際は条件次第。
ちょっと暗いとパラパラ漫画になりますよ。

書込番号:24740188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/10 22:49(1年以上前)

EVFのフレームレートは119.88fpsとのことですが、リフレッシュ速度(=リフレッシュレート:Hz)については
仕様上はどこにも記載されていませんね…。

以下のリンク先では『なめらかさ優先』設定でもフレームレートは60fpsくらいしか出ていないようなことを言っていますが、
まさかリフレッシュレートが足を引っ張っているとも思えませんが…
https://www.youtube.com/watch?v=1mcMshG2CkA
5分30秒あたり以降

書込番号:24740307

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AF方式の瞳検出

2022/05/04 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、EOSR6初心者です。
以前まではAF方式から瞳検出を選択して撮影できていたのですが、色々触っていたら、
AF方式→瞳検出
の部分がグレーみたいになり、その部分だけ選択すらできないようになってしまっています。

どうすれば良いのかわからず、非常に困っています…もしわかる方がいらっしゃいましたらご指導頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:24730214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/04 09:17(1年以上前)

初期化すれば一発ですけどそれでは解決になりませんよね。
追尾優先のチェックが外れているとか?
どうなんでしょう。

書込番号:24730286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/04 09:30(1年以上前)

ありがとうございます!
初期化したら直りました。

書込番号:24730306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/04 09:37(1年以上前)

>buruburuburu832211さん

AF方式が、「顔+追尾優先AF:顔+追尾優先AF」

以外(1点とか、領域拡大とか、ゾーンのAFエリアとか)

を選んでしまったとかでしょうか。

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-04_AF-Drive_0050.html

単なるバグなら、初期化でよいのかもしれませんが。

書込番号:24730313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/04 11:09(1年以上前)

瞳検出はAF方式が『顔(絵文字)+追尾優先AF』で、
かつ『検出する被写体』が『なし(OFF)』以外の時に選択可能です。
グレーアウトしたのは、他のAF方式を選択した、
または『検出する被写体』を『なし(OFF)』にしたからではないでしょうか?

なお、ボタンカスタマイズで任意のボタンに『瞳AF』を割り当てれば、
『顔+追尾優先AF』以外のAF方式を選択していても、
割り当てたボタンを押すことで瞳検出が機能します。

書込番号:24730465

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

サブ電子ダイヤル2の動作不良

2022/05/01 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

1年前に購入のR6で毎週撮影に持ち出しておりますが、昨日撮影中に背面上部のサブ電子ダイヤル2が突如ダイヤルを回しても反応しなくなってしまいました。当方のダイヤル使用の割り当ては「色温度・K」にしているのですが使用できなくなりとても不便になってしまいました。同じ症状出られた方はおられますでしょうか?

書込番号:24726020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/05/01 12:33(1年以上前)

私は8か月使用していますが、特に異常はありません。
ISOに割り当てていますが、使用頻度が低いので何とも言えませんが……。

あと、当然かもしれませんが、色温度以外を割り付けても反応しないんですよね??
何を割り付けても反応しないなら、残念ですが、GW明けに修理に出すしかなさそうですね。

いずれにしても、早く治るとよいですね。

書込番号:24726104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/01 12:55(1年以上前)

設定を触って不用意に無効にしたんじゃないですか?
取説762ページ参照。

書込番号:24726133

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/05/01 13:45(1年以上前)

>arcテリクスさん

謝ってロック設定になっていなければ故障かも知れませんね。

GW明けまで修理はできないですから、とりあえず設定リセットなどしてみてはと思います。

書込番号:24726206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/01 14:10(1年以上前)

私の場合は購入後10か月でサブ電子ダイヤル1が反応しなくなりました。裏面カバーの交換となりました。よく使うスイッチ、ダイヤル系の故障はあると思います。

書込番号:24726256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2022/05/01 15:42(1年以上前)

因みに裏面カバーの交換で費用はおいくらになりましたでしょうか?

書込番号:24726359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2022/05/01 16:56(1年以上前)

幸い保証期限内でしたので無料でした。しかし、運送諸費用2,750円かかりました。

書込番号:24726440

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/05/01 22:20(1年以上前)

>arcテリクスさん

故障内容は違いますが、「撮影や操作関連トラブル」→「ISO設定ができない」で検索すると目安修理料金(税込):54,560〜65,560円と出ます。

今回の不具合に関して選択肢がないため、操作系かつWBではありませんがISO設定を選択してみました。

実際は見積りに出さないと金額は判明しませんので、GW中も使うのであれば設定初期化やロックボタンを間違って押してないかなど確かめてはと思います。


書込番号:24726921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/02 06:49(1年以上前)

arcテリクスさん

ボディを初期化したあと、これ↓も出来ないか確認してみては?
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-01_Preparations_0100.html
「メニュー画面のメインタブ(系統)の切り換えなどに使用します。」

もしこの標準機能も動作しないときは、サブ電子ダイヤル2が機能していないと考えられます。
そうでない場合は、ほかの原因も考えられますね。

書込番号:24727272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/05/02 12:34(1年以上前)

皆さまいろいろと教えて頂きありがとうございます。
先程知人のバッテリーグリップをお借りしてグリップのサブ電子ダイヤルで動作確認したところ問題なく動作しましたので、ボディ側のダイヤル不良で間違いなさそうです。

直ぐに修理に出す事が難しい状況ですので暫くはバッテリーグリップのダイヤルで代用していく事になりそうです^^;

書込番号:24727643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 heckelさん
クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
小学生の子供の月一ぐらいのサッカー大会
年5.6回の登山
月一の山道ドライブ
他には持っていれば、これから趣味にして散歩に出かけたくなるかな…
近くに大きな都立公園があるので鳥も撮ったりするかな…
アウトドアは好きなので長くできる趣味になるかな…と盛り上がってしまっています
東京多摩地区在住

【重視するポイント】
サッカーと登山用

【予算】
初めは中古も含めて10万から20以内のつもりが、店舗で見聞きするうちにどうせなら良いものがと気になり30-45もありかなと迷っています…

【比較している製品型番やサービス】
1.ニコンD50かオリンパスE-m5、フジS10など予算からフルサイズ以外(Z50をオススメ)
2.Z5(R6が予算が厳しければ次点オススメされた)
3.R6(RPだったらZ5をオススメされた)
全てレンズは2本

特にZ50.E-m5.Z5.R6で迷っています

【質問内容、その他コメント】
昨日3回目の下見に店舗に行った際に詳しい店員さんから丁寧に教えて頂きました。
その際に私の希望を伝えたら、予算度外視ならR6が全て満たすのでおすすめ。ポイントはセンサーサイズが光を集めるのに重要でフルサイズ、スポーツ連写、手ブレ、AFなど考えると用途に合っているよと。
その際には他機種の特徴や実際の画像比較も含めてかなり丁寧に教えて頂き、それまで素人にはもったいないし、高いと全く考えていなかったR6に惹かれてしまいましたが冷静に判断したいと思います。
普段はiPhoneで、カメラは子供が生まれた10年ぐらい前にソニーRX100を購入もこの5年冬眠中。
丁度GWに試合があるため今日明日にはいずれか購入予定。

一方で宝の持ち腐れの可能性もあり、まさかの展開にかなり悩んでしまいました。
そのため私の場合のオススメ機種や、ご意見を参考にしたいため書き込みをさせてもらいました。
よろしくお願い致します。

書込番号:24724198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/04/30 09:53(1年以上前)

>heckelさん

まず最初に、どのカメラも「買ってすぐ使いこなせる」わけではないので、早めに買って早めに試し撮りしておくことが何より重要かなと思います。ぶっつけ本番で撮影は止めた方が良いです。

サッカー撮影なら候補の中ではR6が最強ですね。
コレにRF100-400かEF70-300、若しくはSIGMA150-600Cとかの望遠レンズでしょうかね。

ただ、RFマウントレンズは高いものが多く、次のレンズが欲しいとなったときに躊躇してしまいかねないですね。
この点では安くても良いレンズが多いZマウントやXマウント、M4/3マウントをお勧めします。

最後に、直感に従うことも大切ですよ!(笑)

書込番号:24724229

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/30 09:55(1年以上前)

私ならEOS Kiss X10i ダブルズームキットあたりでいいんじゃないかなと思いますが、もちろん一眼レフの今後に否定的である要素がない訳でもなく、といった感じです。
https://kakaku.com/item/K0001232560/

お金があるならR6でもいいと言いたいところですが、登山でフルサイズ(35mm判)24mmより広い画角がほしいと思ったらどうしましょう。フルサイズはけっこう高いし、荷物にもなるかもしれません。

書込番号:24724234

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/30 09:58(1年以上前)

「好きこそものの上手なれ」

今買える一番好きな機種が上達へのコツです。

妥協すれば益々買い替えの負のスパイラルに陥りますよ。

書込番号:24724241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/04/30 10:00(1年以上前)

『もったいない』ことは無いと思いますが、
サッカー用途は良いとして、登山(程度にも因りますが)に持って行くにはややかさ張るかも…。

予算が許すならR6も良いと思いますが、レンズもゼロの状態から始めるなら
予算面、携帯性、レンズの選択肢の多さの面から、SONY a7IIIをお薦めします。

また、夜間や室内での撮影を多用(重視)しないなら、OMD-EM1辺りもねらい目だと思います。
(OM-1の方が良いと思いますが入手難ですから…。)

書込番号:24724248

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/30 10:22(1年以上前)

>heckelさん

 問題は入手性ですよね。GW中にサッカーの撮影があるのなら、ボディだけでなく、レンズがいつ入手できるかが問題になります。
 R6、私は航空機や花、風景、夜景などに使ってますが、サッカーの撮影位置にもよりますが、観客席からの撮影であれば、キットで購入しても付属の24-105では確実に焦点距離が不足します。いいのはRF100-500でしょうが、予算と納期の問題がクリアできるかが問題です。
 
 Z50ダブルズームキットなら、望遠側が250ミリになるので、フルサイズ換算で約375ミリの画角となり、別途望遠を購入するのでない限りは、このキットを購入するのが、一番だろうと思います。

 とにかく、現状では、コロナやウクライナの問題でお店に在庫があればともかく、そうでない場合は納入に時間がかかるケースが想定されるので、GWでの試合撮影を優先するのか、そこは諦めるのかという判断も重要になると思います。

 

書込番号:24724279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2022/04/30 10:28(1年以上前)

>heckelさん

はじめまして。
30年以上前、唐木田のアパートから通勤しておりました。
南大沢のショップWILD-1にも沢山お布施しました(笑)。


>普段はiPhoneで、カメラは子供が生まれた10年ぐらい前にソニーRX100を購入もこの5年冬眠中。

この文章から想像できるのは以下。
お子さんが10歳で大変活発な時期。サッカー大好き少年の動く瞬間を沢山撮り収めたい、と言う気持ちが良く判る。
しかし普段は5年前購入のコンデジより、スマホ撮影で十分満足。アウトドアの鳥類撮影もできれば良いなあ…

先ず『とにかくデジタル一眼かミラーレス』を購入して、登山とサッカー観戦に使って遭遇するのが、
・イメージセンサーにくっ付くゴミの多さに閉口
  ピッチに舞い上がる土埃と、登山中の自然埃をどんどん拾って青空に黒点が増殖します。

・登山で十分注意しても、ボディやレンズにどんどん擦り傷が付いて行く
  これは仕方無いか。お気に入りのアーマーを被せて少しは低減できるかな?
  いきなりの降雨には要注意ですな。油断すると直ぐに内部浸水でトラブります…

・キットレンズで鳥類を撮りだすと、どんどん不満が高まり100−400クラスのデカイ望遠が欲しくなる
  これは…十分気を付けた方が良いです(笑)。油断するとカメラボディとレンズのグレードアップが目前だ。
  当初予算の倍額じゃ済まされない。休日は殆どカメラ一辺倒…

…購入1年後で投資額が当初想定の30〜45万の倍額の100万超!の突破も夢じゃない。

悩みに悩んで、お好きなカメラを購入すりゃ宜しいじゃないでしょうか?
但し奥様のご理解を十分に得る事を忘れずに。

書込番号:24724286

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/04/30 11:42(1年以上前)

> https://s.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=24721860/
サイバーショット DSC-RX10M4

> https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/158/
フォトグラファー 冨樂和也 氏

私自身、10年近くフルサイズのαで撮っていますが、レンズ交換式となると予算はどんどん増えていきます。スレ主さんの場合割と記録的な用途なのかなと思いますので、作品撮りやRAW現像などを想定されていないならレンズ一体式が向いているでしょうね。
買うのがR6にせよ何にせよ、「ちょっと足りない」「明るいレンズがないと」な部分を資金で補っていくと100万位はすぐ飛びますよ。「ほどほど」で我慢する決意でレンズ交換式買うなら、富士XS10にズームレンズ2本と単焦点1,2本あたりが適切かも知れませんが、多分AFはRX10Wに劣ります。オリンパスEM系は一インチコンデジと画質に大差なく、交換レンズも使えるレベルのものはフルサイズαのサードパーティ並みかそれ以上に高くなるので一番オススメ出来ません。R6でも構わないけれど、予算は80万ほどです。

書込番号:24724414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/30 11:53(1年以上前)

別にもったいなくはないですよ。

個人的見解では、Z50かソニーかな?
APS-Cではじめて、同じマウントでフルサイズがあるから。

私的にはMFT(オリやパナ)とフルサイズは便利だし、使い勝手いいんだけど、使い熟しはいる気がする。

書込番号:24724430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/30 12:05(1年以上前)

登山というのが気にかかります。最近は、登山にカメラを持って行かない人の方が稀です。

先月は、穂高にR5+24-105を持っていきましたが、それほど重いとは思いませんでした。レンズの選択は大事です。レンズ交換しようとは思わない方がいいです。天気が良好とは限りませんので。センサーが大きい方が山の景色には向いてます。

サッカーの撮影はあまりしませんが、こっちはそれなりの望遠レンズが必要でしょう。100-400がいいですかね。

レンズ大事です。レンズが貧弱だと楽しくないので、そのうちやめてしまいますよ。解像度の良い単焦点レンズを一本は揃えましょう。

書込番号:24724455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/30 12:31(1年以上前)

R6が購入できる予算をお持ちなら、それでいいんではないかと。

レンズは、必要度の高いものから順に揃えていきましょう。

書込番号:24724500

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/04/30 12:40(1年以上前)

こんにちは、
重たくかさばる機材は、
やがて留守番にまわることが多くなります。
登山重視や散歩用途ならなおさらです。

レンズも含め小型軽量でシステムが組めるマイクロフォーサーズがおすすめです。

個人的には旅行ではカメラ群はすべて留守番で、スマホで済ませます。(HUAWEI P30)

書込番号:24724517

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 12:55(1年以上前)

>heckelさん
こんにちは 初めまして
お子さんのサッカーと登山ですか
ベクトルが反対方向ですね、以外とフルサイズ1眼レフはカサと重量があります
両方満足させるのでしたらAPS-Cサイスの機材はどうでしょうか?
またはR6を購入されて、登山には OLYMPUS Tough TG-6の様なカメラを購入をお勧めします。

書込番号:24724539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/30 12:57(1年以上前)

>heckelさん
>初めての一眼カメラにはもったいないでしょうか
大丈夫でーーーーす^^*
私は初心者で、R5買いました(*^^*)
勢いが重要です!!
「好きこそ物の上手なれ」
これも重要です!!!
(そーゆー君は上手になったのか?)
↑の質問は受け付けませーーーん(笑)

ただ、初心者なりに言えるのが、安い方を選んでしまってから、実際に使って追い込んでいくと、
「あ、やっぱりあっち買っときゃよかった」
ってなるのが落ちです。

書込番号:24724542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/04/30 13:02(1年以上前)

>heckelさん
購入する予算があるのであれば、買うことをお勧めします
買って損しないカメラだと思います
そしてお子様の成長は待ってくれません
気がつけば、親元を離れ、場合によっては写真を撮られることを嫌がる子供さんもいらっしゃいます

撮れるときに撮りましょう
EOS R6はそれに応えてくれるカメラだと、自分は思います

初めてのでも、きっと触っているうちに知識も技術もついてくると思います
宝の持ち腐れ?きっと杞憂になると思います

予算があれば、買って、そしてお子様の成長を記録して下さい

書込番号:24724549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/04/30 13:05(1年以上前)

ちょっと分かれば使える高額機種、
良く分かって使いこなせば活きてくるエントリモデルでしょうか。

高額・低額、いずれにしても使いこなせば勿体なくはないです。
あとは、リキ入れ次第でしょう。

書込番号:24724554

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/30 13:10(1年以上前)

>heckelさん

登山と言っても、heckelさんがどんな山行なのか力量も分かりませんので
候補に上げているものがheckelさんにとって良いのかは判断できません。
1gでも軽くしたいなら、フルサイズは無しかと。

あとは、鳥。
どんな鳥を考えているかでレンズも変わってきます。
フルサイズなら最低でも500mmは欲しくなるかと思います。
その辺は、どう考えていますか?

色んな意味で、まず使用するレンズの焦点距離が重要かと思います。

ボディはAPS-C機当たりで考えた方がいいのでは?
で、メーカーはソニーかニコン当たりかな。

書込番号:24724559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2022/04/30 14:07(1年以上前)

もったいないか否かはご本人しだいなので、他人が分かる筈もないですが、個人的には、子どもの成長はホント早く、過ぎた時間は二度と撮り直すことはできないので、後で後悔することのないよう、納得したものを購入して使い倒すことをお勧めしたいですね。

ただ、『普段はiPhoneで、カメラは子供が生まれた10年ぐらい前にソニーRX100を購入もこの5年冬眠中』というのが気になります。

他の方も仰るように、Kiss X10iやRX10W、FZ1000M2なんかで様子をみてみるのも一案かと思います。

もし、これらで思いとか嵩張ると感じられるようなら、フルサイズに望遠レンズなんて厳しいですから…。

仮にフルサイズを導入されても、FZ1000M2あたりなら費用的にも比較的負担は少ないですし、気軽に使える望遠として併用も可能と思います。

まぁでも、お子さんの頑張る姿を残すため、ご予算と重い機材も頑張ってみられることをお勧めしたいですね。

書込番号:24724622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tyksさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/30 14:14(1年以上前)

当方EOS R5 R6ユーザーです。下位機種のR,RPも使ってました。
主な撮影対象は登山(低山〜夏季北アルプス)、子供の陸上やバスケ、あと最近は野鳥です。
確かにスレ主さんの要望聞くと高水準でなんでも行ける、キャンペーンも踏まえて
店員さんはR6を勧めたのではと思います。私自身もおすすめです。

おすすめ構成は
本体レンズセット:EOS R6 + RF 24-105 セット 約33万
→普段使い、登山、風景等
レンズ:RF 100-400mm F5.6-8 IS USM 約8万
→サッカー、野鳥、登山の野生動物等

です。

燕岳登山行きましたが重さには特に不満はありませんでした。
フルサイズカメラもミラーレス化で軽くなり、レンズも軽いの選べばトータルで軽いです。
あと、望遠の動体撮影(スポーツ撮影)もAFが正確で速く満足です。
鳥は小鳥の場合400mmだと少し足りないかもしれませんが追々考えればいいと思います。
EOS R6のレンズマウント、RFマウントには新品10万程度の600mmや800mmもあります。

レンズの値段に関してはRFマウントでもLレンズでなければ新品3万〜です。
昔ながらのCanon一眼レフEFマウントレンズもアダプター使ええるのでで安く済みます。

確かにボディは高価ですが個人的にははじめはこれ買っておけば間違いないって感じです。
機材選びに時間がない、めんどくさいならなおさらです。
これ以上も必要ないしこれ以下は要求を満たせるのかという絶妙なところだと思います。
用途が似ているのでいち使用者として所感、経験談をコメントさせていただきました。

よい機材選択が出来れば幸いです。

書込番号:24724632

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/04/30 14:25(1年以上前)

>heckelさん

入門機としてもとってもオススメのEOS R6かと思います。

写すのはコンデジの方が難しいのでEOS R6が楽ちんです。

でもでもコンデジと違ってレンズへの投資も必要です。

書込番号:24724646

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/04/30 14:37(1年以上前)

今後必要になるレンズ価格も含めて考えた方が良いかな。
純正とレンズメーカーでは純正が高い。
キヤノンとニコンは純正しかレンズが無い。
ただキヤノンとニコンは一眼レフ時代の豊富に
出回ってるレンズを純正のマウントアダプター
で使い勝手はほぼ純正として使用出来る。

画質、ボケの大きさ、暗所に強いなどフルサイ
ズはベストかもですが、大きさや重さ、価格など
のシステム的なバランスを考えるとapscでも良い
気がします。

サッカーや登山、鳥、ドライブスナップで何を
どの位の大きさや引き具合の絵を撮るかはわかり
ませんが、サッカーは多分フルサイズ換算で70-
200mm程度、登山は広角からテレ側は撮影者次第、
鳥は最低300mmから。

レンズの明るさはF4位で十分とも言われますが、
実際は更に1段明るい2.8や、単焦点で2.8以下の
明るいレンズを選ぶ傾向も有ります。

レンズ交換式のカメラを始めるに当たって、今後々
の事も考えてーは、難しいとは思いますが、上限の
45万の予算であったとしても予算の半分以上のボディ
では、レンズ選びも結構限られてしまいます。

> 一方で宝の持ち腐れの可能性もあり

まずはα6000番台の比較的最近のモデルの中古など
から始められていががでしょう。

書込番号:24724666

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信21

お気に入りに追加

標準

結婚式撮影でおすすめのレンズ

2022/04/14 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

前撮りや出張撮影を3年ほどしており、この度
縁あって5月に結婚式撮影をすることになりました。
式場の提携先に依頼した方が良いと私から伝えましたが、それでもと言われるので以下の通り
4月に3回、5月2回回テスト撮影をして本番という状況です。

所持カメラ (EOS R6 / 6D) 純正バッテリー2個ずつ
所持レンズ EF24-105 f4l ←これは本番で使います
EF85 f1.4 SIGMA
EF50 f1.8
12-24 f4-5.6 SIGMA ←集合写真で必要なら
ストロボ. 470exai (予備用にTT600)

検討事項(お悩み相談事項)
熟練者の皆様で有れば、
この装備に追加するとすれば何かをご教示頂きたいです。
@EF70-200mm f2.8lU
AEF16-35mm f2.8 UかV
B他の案

前提
・事故らなければ良いと思っています
・レンズはレンタルをしようかと思っています
・R6を1台レンタルするつもりです

優しいお言葉でご助言をお願い致します。

書込番号:24699651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/14 19:11(1年以上前)

写真屋さんなら
フルサイズボディに24-70mmF2.8が最も多く使われると察します
後、フラッシュでピタリと止めちゃう

素人の趣味の写真なら
100枚撮って1枚良いのが有ればそれで良いが

人に贈る写真は
100枚撮ったら
100枚とも依頼者に見せれる写真が望ましい
冒険などできない
確実性を取り、フラッシュで止めちゃうのが
安全策です

書込番号:24699666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/04/14 19:24(1年以上前)

こんにちは

結婚式の場合 流れが速いので レンズ交換している時間あまりとれないため メインで 24‐105oが良いように思いますし ノンストロボなどや ボケが綺麗な写真用に 85oか50oをもう一台のボディに付けて撮影すると レンズ交換もせず撮影続けることが出来ると思います。

あと 12‐24oだと 周辺の歪が大きくなりますので 集合写真では使いにくいと思います。

書込番号:24699684

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/14 19:31(1年以上前)

 EF24-105F4L・EF70-200F2.8LU・EF50F1.8STM・シグマ12-24F4-5.6は所有しています。
 甥・姪の披露宴には6DUにこれらのレンズを持って行きましたが、12-24はほとんど使わず。24-105F4Lをメインに70-200F2.8LUを併用しました。
 メインのカメラマンではなく、あくまで親族の好き者が勝手に撮影したというスタンスですが、70-200F2.8LUは少し離れた場所から自然な表情を撮るのに役立ったと思います。ことに小さなお子さんにカメラを意識させないことには役立ったと思っています。

 なので、2台持ちするなら、24-105F4Lと70-200F2.8LUを私なら使います。もちろん24-70F2.8があればそれを使うと思いますが・・。

書込番号:24699688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/04/14 20:37(1年以上前)

10回も撮ってはいませんが、定番24-70/70-200mmで二台持ちですね。
いずれもスピードライト装着。

ですので 70-200mmですかね。

式場カメラマンは、標準/望遠で分担していたりしますが、素人の場合はそうもいかず二台取っ替え引っ換え。

フィルム時代は、フィルム交換のタイミングに気を使うなど面倒でしたよ。

書込番号:24699788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/14 21:00(1年以上前)

@EF70-200mm f2.8lU
AEF16-35mm f2.8 UかV

自分なら両方欲しいですね。
ていうか、なければ不便だと思う
とっても。

レンズとっかえひっかえは結構大変で
時間的ロスがあると思われますので
出来れば、短・標準・長の各ズームを
常にボディに付けておくのが理想ですね。

書込番号:24699825

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/14 21:12(1年以上前)

あれこれレンズを考えると一番大事なシャッターチャンスを逃すことも。
私なら、24-105の1本で、周囲に配ながら動き回るますね。
それにストロボ。

予備として、R6と50mm。

どうしても追加したいなら70-200F2.8かな。


12-24のような画角のレンズで
集合写真だと歪みを考えると使いにくいかと。
集合写真では、機材に合った三脚を使用して
撮影された方が良いかと思います。

書込番号:24699841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/14 21:21(1年以上前)

スレ主さん

記念写真は何度も経験していますが、通常の宴会と違って、
結婚式は一生に一度の記念だけに緊張します

私は解説書「ウエデイング・フォト」を参考に、
機材や露出設定を決めています

お尋ねのレンズについては、
・標準レンズ : 24-70 または 24-105
・望遠レンズ : 70-200
つまり24-200をカバーすればよいと書かれています

ほかに単焦点を2本用意して、俯瞰で会場全体の撮影に使用
しますが、35、50mm

集合写真はひな壇の撮影なので、標準ズームでよいでしょう
ストロボは、私は600EX-RTですが、430EXも使います
ストロボ撮影は、顔にテカリがでると困るので、集合写真では
単体露出計で測光すると調整しやすいですね




書込番号:24699856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/04/14 21:48(1年以上前)

皆さんが書かれているように、レンズは24-105と70-200(記録写真なのでF4でもイイ気もしますが…)
が定番だと思います。

R6をもう一台レンタルするとのことですが、それぞれのレンズはR6に付けっぱなしとして、
ストロボが若干物足りない感じを受けます。

GODOXは使ったことが無いので不明ですが、キャッチライトパネルを使ったりやバウンスさせたりする際には
470EX-AIだと光量不足の感じがします。
また、外部電源もぶら下げられないので、電池がヘタると発光間隔が長くなってしまいます。

できれば、各カメラに600EX-II以上のストロボ+外部電源を用意したい所ですが、一人での撮影なら
外部電源は1台にして、ストロボは600EX-II以上のクラスをそれぞれのカメラに付けるって感じですかねぇ〜。

ストロボ2台は不要かもしれませんが、初めての式場だと、式本番の際の照明具合が
分からないこともありますから、用意しておくに越したことは無いと思います。
もちろん、テストの際に本番と全く同じことをしてもらえるなら問題は無いと思いますが…。

あと、せっかくレンタルするなら画素数の面でR6よりもでR5の方が良いのではと思います。

書込番号:24699894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/04/14 22:08(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん

気合が入りますね。
お持ちの24-105oF4と、70-200oF2.8が良いですよ。

2台持ちの場合はストロボも2灯必要ですよ。
写真の色が変わってくるので、純正の同じストロボの方が良いです。
スピードライトは単体でハイスピードシンクロが使える方が良いと思います。
TT600のハイスピードシンクロはコマンダー経由のみだったと思います。
ゴドックスは設定通りに動かないこともあるので時間が限られた大事な撮影ではちょっと心配です。

結婚式撮影でのレンズ交換はあまりお勧めしないです。
2台持ちだと時間が掛かるので難しいです。
焦るとセンサーダストが入ってしまったりシャッターチャンスを逃すこともあります。
もし、レンズ交換を行うのであればカメラ1台の方が機動力は良いです。

良い瞬間を撮ったと思っても瞬きなどで表情のタイミングが合わない時もありますので、
レンズ交換よりも枚数を多く撮る方が喜ばれることもあります。
レンズを交換しない方が画角や構図に意識を集中して撮れるので結果としてメリットは大きいです。

また、バストアップなど50o、85oを使いたいと思いますが、85oでも若干樽型に歪みがあります。
開放値付近は被写界深度が浅く手前の目にしかピントが合わないカットだと、
美しいベールのレース生地もボヤケてしまうと勿体ないです。

135o〜200oで好みで気持ち絞って撮った方が歪みも少なく衣装も綺麗に撮れると思います。
135o〜望遠側の開放は85o解放くらい背景がぼけます。
反対にシーンにもよりますが、200oは解放だけでなく絞ることも結構大切です。
ボケに拘らないで、広角側や絞り値を調整して衣装もきれいに写すとより喜ばれます。
F5.6〜F8の領域は、圧縮効果を使って背景のステンドグラスを大きく入れた時など絵柄が程よく分かる方が
背景も良い感じになりますよ。集合写真は24oもあれば十分だと思います。

6Dはトラブル用で予備として持って行くと安心だと思います。
万が一の時は、R6に24-105oF4、6Dに70-200oF2.8が良いと思います。
6DはAFポイントが中央よりなので、画角の狭い望遠レンズの方が使いやすいと思います。

頑張ってください。

書込番号:24699926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4

2022/04/14 23:02(1年以上前)

レンズは他の方のお勧めの70-200でイイとおもいます。
クリップオンストロボはGN60クラスのものがいいです。
光量が有れば小さい会場で壁が白い場合は壁バンである程度光を作れます。

機材の点では以上ですが、他の事を書きます。
式、披露宴はタイムラインが決まっていてどんどん進行していきます。
前撮のように人物の配置やライティングをカメラマンが指示して相手を動かせるわけではありません。
基本、有り光線でその時々の良いライティングになる撮影位置へカメラマンが移動する事になります。
テスト撮影がどのようなものかわからないのですが、挙式予定の方の内見会での模擬挙式/披露宴とかに参加させてもらえるとかですか?

結婚式場との打ち合わせも大事だと思います。
結婚されるお二人から式場へしっかりと「持ち込みカメラマン」だと伝えていただくと、テスト撮影や、本番撮影時にスムーズに動けると思います。
例えばですが、披露宴中の写真タイム(ケーキカットや花束贈呈など)は披露宴進行チーフが写真タイムの終了タイミングを式場カメラマンが「撮ったよ」のアイコンタクトが出るまで伸ばすとかあります。
事前に進行表をもらえたり、この時はどのドアから入退場するかとかどういう余興なのか事前に把握できるので式場スタッフと事前に顔合わせしておくとイイと思います。

書込番号:24699989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2022/04/14 23:13(1年以上前)

明るいレンズがいいですよ。自然光で撮れるのですごく楽。

というわけで、RF 28-70mm

近寄って撮れるので、望遠はいらないかも。持って行くなら
70-200 F2.8。

とにかく大量に撮る。

ところで、iPhoneで甥の結婚式の写真撮りました。綺麗なのでびっくり。ただし、暗いところでの写真はあまり良くないです。部屋が明るいといいですね。

書込番号:24700001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2022/04/14 23:47(1年以上前)

当機種

昨年6月に知人の娘さんの式に撮影を依頼され始めてブライダルを撮りました。
私の場合とても恵まれていて、式場おつきのプロがスチルとムービーをそれぞれ
撮る中でプラス私に以来という形でしたから、記念の記録的なショットはプロに
任せ私にはオフショット的な写真をお願いしますと依頼を受けました。ボディは
6DとR6でした。もともと単焦点が好きで、24mm35mm50mm85mm135mm200mmと
手持ちがあり、ズームは24-105F4一本だけ、しかもストロボは無しという
ラインナップでした。専属のスチルの方の装備を見ると鉄板の24-70F2.8Uと
70-200F2.8Vを付けた5DWにストロボの2台体制でした。これなら「納品」する
写真は充分だろうなと見ていて思いました。一方私は追加の機材を急ごしらえで
持ち込んでも使いきれないだろうと思い、いつもの単焦点をR6に、24-105を6Dに
つけてダブルのストラップでさげていきました。結果、6Dのズームはほぼ使わず、
R6の単焦点でレンズを替えながら9割撮った感じでした。単玉で使ったレンズは
結局24,35,50,85mmの4本で、それを考えると24-105のズームとお手持ちが
あれば得意な単玉で絞り解放にしたイメージショットが印象的なものになるのかな
と思います。私の時は式場で当日2組目だったので1組目から乗り込み、それ
となく偵察して、いいショットが撮れそうな場所と照明や色味の確認、屋外は
時間の経過を考えて太陽の位置や光の具合を想定し本番に行きました。撮影後、
新郎新婦にお会いし額装した4切りワイドの紙焼きや、ファイルに入れたL版、調整後の
データーをお渡ししましたがとても喜んでいただきました。その時に専属のプロが納品した
ショットも見せていただきましたが、絞って有り、ストロボを焚いた充分な露出の
完成度の高い写真だなと思ったのですが、単玉好きの私には正直あまり面白く
ないものが多く、絞り開放で雰囲気の有る私のショットがちょうどそこを補完でき
たんだなと思いました。思うのですが2台体制なら、ズームは一本に絞り込み、
6Dか、R6につけっぱなしにして、もう一台のボディは単焦点でイメージショットを
狙ったらいかがでしょうか。長さは使い慣れた長さの物で、標準域の物ならば結構
面白いお写真が撮れると思います。

その時の写真、新郎新婦さんにご了解を頂いてPHOTOHITOであげています。
よろしかったらのぞいてみて下さい。
https://photohito.com/photo/10448288/

ズームレンズで70-200とありましたが、会場内でとの位動けるかによって使いやすい
長さは大きく変わります。専属さんたちの様にぐっと寄ったりできるようならばむしろ
24-105か、24-70くらいの方が使いやすいでしょうし、「遠慮しながら遠目に」という事に
なるなら70-200がいいのかもしれません。それから基本会場内の光量は不足しがちだと
思います。ですが、R6の暗所性能は強烈です。適正露出で手振れを気にする必要はなく
ストロボは無くても充分いけますが、上からの照明が多いので顔に出来る影との戦いに
なると思います。(6Dも暗所には強いですがボディ内手振れ補正がない分きついかもしれません)
私が依頼を受けてから何を考えどう撮ったか、回顧録の様なキャプションを書いたアップもあります
ので、何かの足しになればと下記にリンクを。
https://photohito.com/photo/10453691/
メッチャ勉強になりましたし、楽しかったです。
頑張っていいショット、たくさん撮ってください!

書込番号:24700042

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/14 23:51(1年以上前)

24-70mmF2.8もしくはRF28-70mmF2が1本あればいいかな、と思います。
撮影を頼まれるということは何を望まれているのかを考える、もしくは依頼者に確認してください。
私が考える結婚式写真の場合ですが、ポイントはまずは和装にしろドレスにしろ、新婦さんの全身像を多く撮ることです。
次はどういう会場で、どういう花が飾られていて、参列者が誰で、と言った情報もほしいところです。10枚に1枚いい表情が撮れればいいような新郎新婦のアップばかり狙っていてはダメでしょう。
また、もしビデオ撮影があれば、邪魔をしないように注意しましょう。

書込番号:24700044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2022/04/15 00:54(1年以上前)

沢山の返信ありがとうございます😊
いつも価格コムを見ていますが、ここまでホッとするものを見た事がなかったので嬉しいです!

説明が不足していました!
・レンズは基本交換しないつもりです!
・今回の会場では集合写真は24mmでOKと言われました!今後24mm画角で撮れない時にと思ったのですが、やめた方が良さそうですね…!

まとめての返信失礼します!

仰る通り冒険する根性は無いです。
ストロボはオフカメラかMバウンスでしかほとんど使った事がないので、心配なので家でコソ練をしています。

85mmの美しさは惚れ惚れしていて使いたいですが
流石に用途が限られ過ぎるかなぁと思って50mmとも思ったんですが、『50mmf1.8なんかやっすいレンズ使っていんですか』ね?
※50mmのLレンズより良い的な価格コムのコメントを読んでLは使ってないんです

動きに制限が無いようなので重いデカい200mmは邪魔になりそうで…しかも慣れてないですし。

スタンダードは、24-200を2.8で揃えるのがベターなのは頭で理解しています!
ただ、憧れるフォトグラファーは
16-35と50mmとか 35mmと50mmとかでやっている人がいるので迷ってしまって。

自分に105mmで式場を忍び歩き回れるのか。
それが1番の不安です。
『動き回りすぎじゃ無いか?』これが判断出来ません!

ウエディングの教本持っています!
WEB等でも設定を身漁ったりして、テストである程度カスタム設定を作り込んで本番に行こうと思っています!
単体露出計ですか!イルコさんが要らないと言っていたので無視してきましたが、ちょっと調べます!

600rt重そうで…
430で済むならそうしたいです…

正直1人にしか合っていない等のミスを避けるために、f5.6くらいで撮り漁ろうと思っていました!
1台を単焦点にしても2.8まで絞るつもりでいました!

打ち合わせも別日で入れました!
GN60は重そうで、天井が白なのは確認済みですが
横壁はガラス張りなので、『ミックス光にならないか』
『変な色が出ないから超不安』です。

>sonyもnikonもさん

ほんと申し訳無いですが
1台はR6で
もう一台はiphoe13 pro が理想です。
だって切り取ったり、a3印刷とかしない限りわからんでしょ。笑

書込番号:24700091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:14件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度3

2022/04/15 02:13(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん
初めまして。
>前撮りや出張撮影を3年ほどしており
ということなので知ってる事かもしれませんが、私なりのアドバイスをさせていただきます。

結婚式のスナップ撮影は、撮る以前に、まず式の流れをよく把握しておくことが肝要です。
次に何が来るのか?把握してないとレンズ選定、撮る位置など先手を打って撮ることができません。行き当たりばったりで撮ってると撮り逃ししてしまいます。
式場によって、チャペルの式の時に外注カメラマンは立席せず着席した席からしか撮れないところもあります。立席して撮れる場合でもバージンロードの真ん中に立って撮ることはご法度です。式が始まったら左右に移動はできますが、後部席の後ろ通路から回らないといけないので撮り逃しが出てしまうため、極力望遠でバージンロード後ろから慣れてなければ撮ることを勧めます。その時に必要なのは70-200mmF2.8です。
左右に移動しながら撮るときは24-105でも良いですが、チャペル内が暗めの場合はF4はきついです。R6は高感度に強めですが、被写体ブレを抑えるためにシャッタースピードを最低でも1/125、1/200程度にしておかないとベールをあげるときや、手を動かした際に動かした部分がブレたりします。
私の場合は、24-70F2.8と70-200F2.8の2台運用です。

式の時にフラッシュは禁止のところがあります。フラッシュは場の雰囲気を損ねるのであまり使わないのが良いかと思います。使っても天井バウンスですね。
お持ちの470exaiストロボならバウンス時でもTTLオートで綺麗に撮れるでしょう。

式の前に5分くらい新郎新婦の予行練習があるので、その時に指輪の交換の手のアップやバージンロードから神父と新郎新婦を絡めたアップめのショットを撮っておきます。式が始まるとここまで近づいて撮ることは通常できません。

披露宴が始まると、入場の際に超広角で後ろから狙うのも良いですが24mmで十分撮れます。
披露宴が始まっても、お色直し退場時や他にもレンズを交換する間はありますが、私の場合は24-70F2.8メインで撮ります。
披露宴はカメラマンが自由に移動ができ被写体に近づくことも可能なのでフットワーク優先で撮ります。なので私の場合は近づきにくいイベント時のみ70-200を出しますが、結婚式のスナップ撮影は流れを記録として撮ることの方が重要かと思いますので、85mmF1.4のレンズでアートちっくに撮ったりなど、余裕があれば撮れば良いですが、そんなことをしてる間に撮り逃しが出てきたりします。
披露宴の後半などに皆さんと歓談する場があるので、その際に明るい単焦点レンズで背景をぼかして自然な姿を撮る余裕があるかと思います。
明るい単焦点を使うのは、キャンドルサービスで暗くなった時、入場の時の暗い時に役立ちます。
ストロボは直に光らせると後ろに影が出て素人撮影感がでるため使い分けが必要です。天井バウンスが基本ですが、天井が高かったり、天井の色が白系でない場合は要注意です。
各テーブルの集合写真などF4でも2列になった場合後ろの人がややピンが来なくなるので,
ブレないようにシャッター1/125で、絞りF5.6、撮影モードはマニュアルモードでシャッターと絞りを固定してISOオートと露出補正で撮ることが多いです。被写体の目つぶり防止のため6枚は撮りますが、その時にストロボは直、バウンス、ノーストロボで各2枚づつ撮るようにしてます。

全員の集合写真を撮る際に24mmでも端の人は伸びてしまうので、安易に12-24は使わない方が良いと思います。なるべく端いっぱいに人を入れないように4列、5列に人の顔が人の間から見えるよう千鳥に並ばせ、カメラマンは高い位置(脚立持参)でF8程度に絞って24、35mmあたりの焦点で撮れれば間違いないと思います。
24-105mmF4でも明るい会場ならokですが、暗めの披露宴やチャペルならレンズも24-70mmF2.8あたりをレンタルした方が無難かもしれません。
披露宴のスナップ撮影はレンズやボディ内手ブレ補正のブレではなく、被写体が動いてブレてしまうことが多いのでシャッター速度が肝です。Fの暗いレンズはそれだけ高感度を使用することになり、画質も粗くなります。テスト撮影されるとのことなのでF4でマルチに撮れるのか?判断されると良いかと思います。

書込番号:24700125

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2022/04/15 03:24(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん

ストロボは、重たいとか言ってられないですよ。
光量が足りなければ、必要ないものになってしまいます。
その辺はどうですか?
バウンス撮影の場合、天井との距離は問題ないのですかね?
距離がある場合、光量が足りないこともあるなら
ディフューザーは必要かと思います。

スポットライトが当たっているなら、全てのシーンで発光させら必要もないかと思います。
周囲を暗く、新郎新婦を浮き上がらせる撮り方もよいかと。

あと、被写界深度を考えて状況によっては
開放やある程度絞ることも必要かと。

最後に、安い50mmとか、動き回ることに対し気にしすぎですよ。
堂々として撮るべきです。
披露宴と違って式の時、動けるかは要確認ですけどね。

食事は、まともに、ゆっくり出来ないと思っていた方が良いかと。

書込番号:24700142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/15 06:34(1年以上前)

スーパーヤセイ人さん

>自分に105mmで式場を忍び歩き回れるのか。
>それが1番の不安です。
>『動き回りすぎじゃ無いか?』これが判断出来ません!

ポイントは、見渡してから「一瞬遅れて動くこと」じゃないかなと思います。
撮りたい瞬間直ぐ動くのではなく、一拍あるいは二拍置いてからゆっくりと動く。
それによって、出席されている方から好印象を得られることが多々ありました。
自分の場合は、動いて撮れる一瞬のチャンスしかないものは
そういうシチュエーションでは、無理をして撮影しないようにしています。
もちろんこれは「決め写真」以外の撮影についてですが。

あと広角ズームは、欲しいんですけどね、自分の場合。
背景からの撮影でどうしても、後ろに引けないときなんかで
「しまった」と思うことが多々あったもので・・・

ま、自分の場合は同じ「式典」でも、結婚式の撮影経験は僅かで
それ以外の「式典」の時の経験での話なのですけどね・・・

書込番号:24700198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2022/04/15 16:42(1年以上前)

スーパーヤセイ人さん

私からは、天候は制御できませんが
テスト撮影を今月、来月で数回実施されるのでしたら
この数回を時間ずらして行うことで会場の明暗具合が
掴めるかもしれませんよ!?
(全く本番と同光源条件にはならないかもしれませんけど (;^_^A))
あとは、本番当日週の予報によって事前に準備する機材も計画できるかも
しれません。

あとは、主さんの腕を駆使して撮影しても記録残せないと元も子もないので
本番の式次第を参考にSDメモリを使い分ける区分けも考えた方がいいかもしれません。

あとは、主で使うレンズは、自前のものと同型をレンタルでもう一本装備しておくべきかと
思います。

その他は、みなさんがご指摘通りかと思います。

書込番号:24700842

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2022/04/17 22:13(1年以上前)

記者会見みたいに、フラッシュをバシャバシャ焚くような結婚式は興ざめです。
披露宴も、ポイントし絞ってほしいところです。

書込番号:24704851

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/18 09:49(1年以上前)

>スーパーヤセイ人さん

24−70,70-200の2台もちをベースにしたほうが良いと思います。
前撮りは時間はありますが、式ではあっという間
それがベストだと考えます。
70-200の代わりに135 も考えられはしますが
とにかく24-70 f2.8は必須です。

書込番号:24705344

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

R6か、1DX mark IIか

2022/04/04 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

急ぎの購入です。

モータースポーツをメインに撮影しており、今まで使用してきた90Dが壊れてしまい、これを機にフルサイズ機に変更しようと考えています。

7D mark IIも併用しています。

予算的にR6か1DX markIIに変え変えようと思っているのですが、どちらの方が良いでしょうか?

撮影は、静止画、動画共にします(五分五分くらい)。

それぞれ懸念点としては、
R6
・防塵防滴
・耐久性
・EVFの使用感
・メカ12コマ連写の対応レンズが限られている

1DX mark II
・中古という点(シャッター回数など)
・メディアの汎用性が低い
・R6の方が映像エンジンが新しい

所持レンズは
sigma24-70/2.8 Art
EF70-200/2.8L II型です。

両方使用したことがある方の意見や、態度の良い中古品の見分け方などあれば、教えていただきたいです。

ミラーレスのバッテリーの持ちが悪いことは、把握しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24684533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2022/04/04 16:29(1年以上前)

>T.Tmotorさん

R6じゃないですかね。

1DXUは中古でハードに使われた機材が多いと思いますから修理覚悟なら良いかも知れませんが、修理費用も高価だと思いますから買うならR6が良いと思いますね。

書込番号:24684540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/04 16:36(1年以上前)

他社の新品と同メーカーのフラッグシップ機の中古ですか?

レンズ資産が豊富なら通常は同じメーカーとなりますが本数が少なければ他社で構わないでしょう。1DXシリーズはプロが酷使した中古が多いのでメンテにお金がかかります。従ってR6をお勧めします。

書込番号:24684551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2022/04/04 16:46(1年以上前)

>T.Tmotorさん

急ぎなら使い慣れた90Dの選択肢も、

書込番号:24684563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 16:55(1年以上前)

慣らしも含めて、R6と…中古の70D。

書込番号:24684572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 17:37(1年以上前)

>JTB48さん
>with Photoさん

やはり修理費用とか考えるとそうなりますよね

ご意見ありがとうございます

書込番号:24684639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 17:41(1年以上前)

>よこchinさん

書き込みありがとうございます。

90Dのバッファに少し不満があったので買い直そうとは思っておりません。

書込番号:24684646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 17:43(1年以上前)

>松永弾正さん

書き込みありがとうございます。

やはりR6でしょうか

レフ機だと7D mark IIを持っているので、70Dは候補から外させていただきます。

書込番号:24684650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 18:18(1年以上前)

あ、APSCの一眼レフをお持ちなら問題なし。
70Dは必要なし。

今後の展開からも、ミラーレスのR6でしょうね。
ただ、新しいカメラという意味でも、ミラーレスという意味でも馴れは必要ですから、当座の結果のいる撮影は勝手知ったる7DUでいいんじゃないかな?

書込番号:24684685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/04/04 18:23(1年以上前)

ちなみに、1DXUは素晴らしい機種でしょうけど、確実に酷使されてる中古で…フラッグシップモデルは修理やパーツがめちゃくちゃ高いし、補修部品の保持期間も気になります。
中古価格ご、新品棚ズレKISSくらいの格安価格か…それ以下にならないとリスキー過ぎる気がします。

書込番号:24684693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:366件

2022/04/04 18:47(1年以上前)

 
 それまで1DXを使ってきて(それ以外の機種もありますが)、その後釜のつもりでR6を買いましたが、使ってみた感触から言えば、1DXUではなくて、やっぱりR6です。

 性能的にはR6で十分にカバーできますし、それほど重くはないので助かります。R6は小まめに電源スイッチを切って使えば、3千枚近く撮れたことがあります。バッテリーの持ちが悪いという印象はありません。

書込番号:24684722

ナイスクチコミ!3


スレ主 T.Tmotorさん
クチコミ投稿数:5件

2022/04/04 18:49(1年以上前)

>松永弾正さん

販売店でメンテナンス済みとは言え、新品になっているわけではないですからね

中古市場を見てもシャッター20〜30万回のものばかりで…

メーカーの意向に沿ってR6にしようと思います

ありがとうございます

書込番号:24684724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2022/04/04 19:38(1年以上前)

1D系を長く使っています。
1DX2もワンオーナーで所有しています。
1DX2はメニューでシャッター回数が、1,000回単位で見れる機種です。
シャッター対数は40万回です。
自分は42万回まで問題なく使え、予防でシャッター幕とミラーマウントを交換しました。
交換はシャッター幕とミラーマウントをセットで交換しないと意味がありません。
回数が伸びると、振動も増えてくるので。
振動が増えるとAF精度も落ちます。
交換費用も10万円前後します。
カメラも大量生産の工業製品なので、当たり外れはあり、1D2Nの時、7万回行かない時にシャッター幕が撮影中に折れました。
かなり大きい音がしました。
この機種のシャッター対数は30万回ですが、その数字に行かなくとも壊れる時は壊れます。
もちろん自然故障でないので、保証は適応外で実費修理です。
中古品はリスクがありますね。
持っているレンズで、1DX2の性能は生きるのでしょうか。
1D系はただ設定を合わせるのでなく、現場で煮詰めが出来ないと、買っても意味がありませんよ。
aiサーボの特性は目安でしか無く、AFがイマイチの時はズラして撮るようなことが出来ないと、猫に小判になりかねません。
ボデイだけ良くてもレンズも揃えないとね。
維持費が安い7DM2や90Dでもいいのでは。

書込番号:24684794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/04 19:51(1年以上前)

レンズは大丈夫なのかい?
R6にせよ1DX2にせよトリミングには向かないので
いままで200mmで大丈夫だったのが
320mm必要になるって感覚だけども?

APS-Cも兼ねられる高速連射機ならR5になるよね

書込番号:24684817

ナイスクチコミ!2


bebe7goさん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/04 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

7DU

7DU

1DXU

R6

こんばんは!

たまたま1DXUとR6、7DUを持っています。

うーん、7DUをお持ちならば、それで十分だと思いますよ!
90Dとの違いはよく分かりませんが、7DUは動きものに特化したカメラなので・・・・
モータースポーツでも十分だとおもいます。
私は7DUがとても気に入っています^^
それにいいレンズをお持ちじゃないですか、そのセットで撮ればバッチリです^^

もし暗い条件で撮りたいのならR6、雨の中撮影するのなら1DXUでしょうか。

書込番号:24684950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/04 23:49(1年以上前)

EFレンズをアダプターを介してミラーレスで撮影すると今一つピリッとしない気がします
すぐにRFマウントのレンズに買い替えるのであればよいのですがしばらくEFレンズを使用するのであればレフ機の方がいいと思います

また動体をレフ機で撮っていた人がR3以外のミラーレス機で撮るとファインダーで被写体を追いかけるのに慣れるまで苦労すると思います

書込番号:24685172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2022/04/05 07:03(1年以上前)

>T.Tmotorさん

絶対R6!
1DXUは使ってましたが、色々加味すると
一眼買うなら1DXV。
いまならR6で良いと思います。

書込番号:24685350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/04/05 16:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

1DXII

R6

7DII

90D

どちらでも良いと思います!
個人的には1DXIIが断然撮りやすいです。
R6は夜ピント外すと戻りにくいです。
サーキット日中なら古目のKissから最新のフラッグシップまで結果は大きく変わらないと思いますが、撮りやすさと言う観点ではやっぱり1DX系が一番だと思います。
中古でもぶっ壊す気構えで撮りまくってもなかなか壊れないもんだと思います。
逆に保証期間(例えば半年)のうちに早く壊して交換してもらうと言う考え方は如何でしょう!

僕は中古買う場合はいつもそう考えて買いますが、なかなか壊れてくれません。

書込番号:24685982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
CANON

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット

最安価格(税込):¥270,000発売日:2020年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング