EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。軽量でコンパクトな標準ズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF24-105mm F4-7.1 IS STM
EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥270,000
(前週比:±0
)
発売日:2020年 8月27日
このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2023年4月4日 14:01 | |
| 70 | 19 | 2023年3月23日 17:18 | |
| 27 | 14 | 2023年3月16日 22:04 | |
| 79 | 14 | 2023年3月5日 16:05 | |
| 20 | 11 | 2023年2月3日 15:12 | |
| 40 | 16 | 2023年1月22日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
本体R6
レンズRF35mm f1.8マクロ
コマンダー godox xpro、ストロボTT865
という構成で撮影していると、偶数回のショットが1段上がったような強さで撮影されるのですが、同じような現象の方はいらっしゃいますか?
(1/32で焚いていながら1/16くらいの強さになる)
毎回必ずというわけではなくカシャカシャと少し連写気味で撮ると2回目の光が強くなります。
コマンダー、ストロボを別の型に変えても解決しません。
去年までは問題なくコマンダーの設定通り動作していましたが、特に設定を変更した記憶もなく、最近そうなるようになりました。
同じような現象にあった、心当たりがありそうな設定がありましたらご教示ください
書込番号:25200403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も、最近久々にGodoxで撮影しましたが、光り方が設定より弱かったりして、純正に戻して撮影しました。最新のファームアップが悪さしているのかと勘ぐってしまいます。
書込番号:25200516
0点
>れいれいんさん
憶測になりますが、
「ブラケティング」の設定になっているとか。
書込番号:25200632
1点
>れいれいんさん
キヤノンはRFマウントになってサードパーティー製に対して厳しい対応してます。
自社のマウントを守るためのようですがライセンス生産も許可しておらずシグマやタムロンも苦労してるように思います。
ミラーレス化でマウントアダプターによるEFレンズの問題などが大きかったと思いますが。
ストロボに関してもホットシュー変更もしてますし、純正以外では正しく動作しない可能性は大いに考えられると思いますので純正以外では上手く制御できないのではと思います。
GODOXがファームアップすれば解決するかも知れませんが、現状では難しいかも知れませんね。
書込番号:25200695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GODOXはRFシステムに対応しきれていません。
マニュアルで使いましょう。
私は速攻で純正ストロボに買い替えました。
書込番号:25200746
0点
>アプロ_ワンさん
サードパーティには対応していないのは十分理解しているのと、もともとAF以外はマニュアルで使っていて何も問題なかったのです。
ここ最近明らかに光り方にムラがあるので他に同じような事象に陥っている方はいないかなと思った次第です。
書込番号:25200752
1点
>浜ゆうさん
確かにファームウェアアップデートしてからかもしれません。
確認したところ1.7.0でしたが1.8.0は不具合報告があったようですね
更に酷くなりそうなのでアップデートするのが厳しい・・
>おかめ@桓武平氏さん
ブラケティングはもともとオンにしていたのですが、光り方がおかしいことからオフにしても解決しませんでした。
>with Photoさん
レンズは前に中華レンズがRFだして速攻差止めされていましたね。
話は逸れますが独占しないと売上厳しいんでしょう、ソニーのように余裕を持ってほしいものです。
どうもファームウェアのバージョンが悪さしているっぽいですね(それくらいしか設定変えてない)
安定していた1.6以前にもどしたいところです
書込番号:25200754
1点
どうも1/200で撮影すると偶数回で1段上がる
1/160以下で撮影すると偶数回でも平均した明るさになるようでした。
サードパーティだから仕方ないと思えばそうですが、変な挙動しますね・・
書込番号:25200785
0点
>れいれいんさん
もし、ファームアップのせいだとすると、プロの方は困るでしょうね。純正で大光量のライトはないですからね。CANON離れの致命的な原因になりかねません。
書込番号:25201217
1点
れいれいんさん こんにちは
>どうも1/200で撮影すると偶数回で1段上がる
1/200秒の場合 ハイスピードシンクロが関係してくる可能性が有りますが ハイスピードシンクロの設定はどのようになっていますでしょうか?
書込番号:25201388
0点
ストロボの光量測ってみましたか?
コンデンサー調光の、プロ用ストロボはありませんが、
発光ムラは結構ありますよ、ハイスピードだと特に。
フラッシュメーターで同じ値の場合は、
メーカーでシャッタースピードチェック、
されたほうが良いかもしれません。
書込番号:25208354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浜ゆうさん
ファーム1.6に戻してみましたが変わらずでした。
>もとラボマン 2さん
> 1/200秒の場合 ハイスピードシンクロが関係してくる可能性が有りますが ハイスピードシンクロの設定はどのようになっていますでしょうか?
HSSはオフにしています。
1段明るくなったときの写真をよくみたら下の方が暗くなったので幕は追いついていないのだと思いますが1段上がらないときは光は均一っぽいんですよね
>コロコロニャーンさん
測定はしてないので体感1段あがってるイメージでした。
その後、別グループに設定しているad100proは一定の光量なことに気づいたため、クリップオンの相性が悪いのかと思いグループをAからBに変更、1/160以下で撮影するようにしたら光量が爆発することがなくなったように感じます
書込番号:25208724
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
6dとキャノンEFマウントの標準Lレンズが1本、同じEFマウントの望遠レンズが1本あります。
a7iiiにはオールドレンズや、純正の、35mmのレンズ1本(ジンバルに載せて動画を撮ったりします)があります。
ストロボをつけて友人の結婚式や七五三、家族撮影をすることが多く
6dに特別不満はありませんでしたが、ダブルスロットのカメラにしたほうが安心だと思い、6Dを手放し、マウントアダプターを使い、こちらのR6の使用を考えていました。
初めは、ダブルスロットなら5D markBでいいかと思い探していましたが、差額を出して5D markWのほうが美品にも出会いやすいかと思い5d markWを検討しました。
調べていくと、どうせマウントアダプターを介するからa7Wでもいいのかな と思いましたが、いまR6を購入すべきか悩んでおります。
ダブルスロットにしたい という希望からどんどん欲が出て、自分でも正解がわからなくなり、こちらでご相談させていただければと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:25191256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダブルスロットで救済されるのは、ほぼSDカードの不具合のみです(しかも2枚同時記録時)。私は大事な撮影のときはメイン・サブの2台持ちにして、2台ともまんべんなく使います。
いったん、ダブルスロットにしたい、というのはおいて、もうちょっと考えてみてはいかがでしょう。
書込番号:25191349
11点
5D初号機からデジタル使っていますが、メディア関係でのトラブルはほぼ皆無です。
一度5Dで書き込みにエラーが出た事は有りますが、それ以降は有りません。
またDPPで現像中にデータが壊れたことがありますが、別のHDDに保存したデータで助かりました。
一応、プロでやっているのでそれでもバックアップが無いのは言い訳にならないので(メディアを落としたり、水没させたり)、デュアルスロット対応のカメラを使っています。
場合によっては数千枚撮影しなくてはならなくて、メディアの切り替えするタイミングを逃す可能性もありますし。
お仕事での用途を考えていないのでしたら、信頼のおけるメディアをお使いになっていればデュアルスロットに拘る必要も無いように思います。
5D3は修理対応期間が来年の4月頃まで(3月だったかも)なので、あと1年位しかありません。
今買っても長く使えないのでお勧めはできません。
修理代金位で別の中古が買える可能性があるので、壊れたら別の中古という考えなら良いかもしれませんが。
5D4かR6かの選択なら、R6をお勧めします。
瞳認識で格段にピント精度が上がりますし、ファインダー覗いて明るさや色味などをコントロールしながら撮影出来るので撮影が楽だと思います。
a7WはEFマウントレンズを使うという話でしょうか?
マウントアダプターで撮影は出来ても100%対応ではありませんし、メーカーは揃えた方が後々のトラブルが無くていいと思います。
書込番号:25191373
9点
>pikonosukeさん
R6使っていますが、良いですよ。
ミラーレスの瞳AFはやはり人物写真には便利です。
中古価格もこなれており、コスパも良いです。
ただし、将来的にRFレンズの価格の高さがネックになる可能性はあります。
特に手頃なF1.4単焦点や明るい軽量ズームがラインナップにないのは残念な点です。
ここは、α7IV等を購入して、Eマウントへの完全移行も真剣に検討されて良いと思います。
書込番号:25191404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結婚式の撮影をする際は6Dとa7iiiの2台で
撮影しますが、キャノンのストロボを所有しているので
どうしてもカット数は6Dの方が多く、a7iiiがイメージショットを多く撮ってしまいます。
1回忘れてみるのはいいですね。頭が頑固になってました。
書込番号:25191417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロとして撮影していたことがありました。
(その際は、会社が所持している5D markBを使ってました)
それもあり結婚式撮影を頼まれることが
あるので、ある程度信用されての依頼と思うと
備えておきたくなります...何かトラブルがあったわけではありませんが。
とある先輩に、トラブルに備えて5D markBを買うなら6dを2台持ってる方がいい と言われたことがありました。(詳しく理由は聞きませんでしたが)そういった、修理の期間があったのですね。ありがとうございます。
また5D markivとR6の比較についてもありがとうございます。a7Wにした場合は、初めはマウントアダプターを介しての使用になると思います。ずっとCanonを使用してきたので、sonyが合えば移行していきたいと思っていました。a7iiiを使用している分には楽しいですが、撮りたい瞬間とタイミングが合うのは6dなので手放せずにいました。
書込番号:25191425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
結婚式の撮影をする際は6Dとa7iiiの2台で
撮影しますが、キャノンのストロボを所有しているので
どうしてもカット数は6Dの方が多く、a7iiiがイメージショットを多く撮ってしまいます。
1回忘れてみるのはいいですね。頭が頑固になってました。
書込番号:25191428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くらなるさん
プロもとして撮影していたことがありました。
(その際は、会社が所持している5D markBを使ってました)
それもあり結婚式撮影を頼まれることが
あるので、ある程度信用されての依頼と思うと
備えておきたくなります...何かトラブルがあったわけではありませんが。
とある先輩に、トラブルに備えて5D markBを買うなら6dを2台持ってる方がいい と言われたことがありました。(詳しく理由は聞きませんでしたが)そういった、修理の期間があったのですね。ありがとうございます。
また5D markivとR6の比較についてもありがとうございます。a7Wにした場合は、初めはマウントアダプターを介しての使用になると思います。ずっとCanonを使用してきたので、sonyが合えば移行していきたいと思っていました。a7iiiを使用している分には楽しいですが、撮りたい瞬間とタイミングが合うのは6dなので手放せずにいました。
書込番号:25191430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>から竹さん
仮にR6を購入したとしてマウントアダプター使用して
いまのレンズのまま撮影していくことに満足してしまいそうです。
記載していませんでしたが
30分以上の動画を撮りたかった事があるので
そう言った意味でもa7Wは惹かれます。
書込番号:25191434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>pikonosukeさん
動画も録られるんですか?
であれば初代R6は30分制限がある上に、露出モードがPモードとMモード(ISOオートは可)のみですのでオススメしません。
R5との差別化で機能が省かれてしまっているのでしょうね。
書込番号:25191459
4点
50mm F1.4 DG DN [ソニーE用] 124000円
FE 50mm F1.4 GM 186000円
RF50mm F1.2 L USM 310000円
FE 135mm F1.8 GM 199500円
RF135mm F1.8 L IS USM 300000円
24-70mm F2.8 DG DN 118000円
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD 180000円
RF24-70mm F2.8 L IS USM 301500円
>ストロボをつけて友人の結婚式や七五三、家族撮影をすることが多く
ソニーなら35-150mm F/2-2.8一本で撮り切るとか、レンズ代を安めに抑える代わりに信頼性の高いメモリーカードを購入したりカメラの保険代に当てる、好きな焦点距離の明るい単で遊んでみる、といった事が出来ますよね。
あと7WはトラッキングAFをうまくカスタムキーに設定すれば撮りやすくなります。フォーカスエリアにしても、普通のスポット指定AFは使わないなら除外してトラッキング有りのスポット指定AFだけは残すみたいな取捨選択によりカスタムダイヤルからの呼び出しが早くなります。R6でもカスタム可能なのかも知れませんが。
書込番号:25191505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダブルスロットを求める理由ですね?
メモリーカードやスロットの不具合、
カードの抜き差し時でシャッターチャンスを逃すリスクを減らすという考えであるならば、
ボディの不具合発生時での対処はどうしますか?
将来性も考えてや投資出来る金額も考え、
マウントを同一にしてボディも複数持って行く方向がいいのでは?
大事な撮影なら2台持ちで万が一に備えることも可能かと、
レンズも万が一最低撮影出来るよう予備1本用意とか?
メモリーカードの抜き差しでのシャッターチャンスを逃したくないなら、
カードが満杯近くになってから交換を考えるのではなく、
交換の余裕は必ずあるはずで、早めの交換で対処できるのでは?
それと、将来を考えればミラーレスでは?
いっぺんに揃えるのが無理ならば、
将来を考えながら計画的に統一していってもいいのではないでしょうか?
投資するお金に全く問題にならない
ならどうしょうが…
書込番号:25191552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
pikonosukeさん こんにちは
Wスロット 他人の撮影してあげていると言う事は 信頼性が重要と言う事ですよね?
それでしたら ソニーに社外レンズ付けるより R6に純正EFの方が 信頼性が高いと思いますので R6で良いように思います。
書込番号:25191618
5点
>pikonosukeさん
信頼性をとるならダブルスロットより、同じ機種を2台使うですかね
壊れた時の対応もありますが、カメラの設定があわせやすい。最初から最後まで出来上がりの色味、色調が同じだとみやすくなります。レンズは同じメーカーを使う、アダプターは不具合の原因になるので使わない。
です。プロでなければそこまではいいと思いますが。
書込番号:25191642
7点
皆さま
アドバイスいただきありがとうございます。
ダブルスロットよりマウント(機種)を揃える方が
良いということですね。
ちなみに、6d本体に不具合があった時の為に
a7iiiでCanonのレンズを使用できるようアダプターを、準備しておりました。
現状ですとCanonかSONYで異なる機種を
使用しております。どちらかに統一するにしろ
やはり資金はかかりますね...30万程度に抑えられたらと思ってR6とアダプターを買ってEFレンズを使うのがいいかな と思いましたが、それでも1台しか用意できない状況です。悩みます。
書込番号:25191717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pikonosukeさん
撮影した画像、どのくらい強く加工するのですか?
ほとんど加工しない、そして、適度に撮影間隔を取れる、のであれば、オリジナルサイズの重要画像をスマホ経由で(カメラメーカーが提供する)クラウドにバックアップしておく、故障に備えて予備機を用意しておく、が、ダブルスロットより良いと思います。アプリに依ればRAW画像も送れます。
結婚式の撮影であれば、式場側と交渉してクラウド送りのためにWi-Fiの割り当てを受けることも可能だと思います(会場が一般的に結婚式場やホテルなら)。
書込番号:25191735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pikonosukeさん
α7 Wの場合、
・デュアルスロット:○
・撮りたい瞬間とタイミングが合う:?
・30分以上の動画撮影:○(環境温度による)
・その他:ストロボを買う必要がある?
R6の場合
・デュアルスロット:○
・撮りたい瞬間とタイミングが合う:?
・30分以上の動画撮影:×
提示されている要望で比較すると、α7 Wがベターと言えそうですね。
デュアルスロットでもカメラが一台ではリスクが高いですから、
デュアルスロットのα7 IIIと新しいカメラの2台体制が安心かも
しれません。
写真と動画の撮影を同時進行させるのであれば、
α7 IIIで写真、α7 Wで動画(固定)という役割分担が出来ます。
6Dはどちらかがトラブった時用のサブとして残すのも手です。
「その撮影でどこまでリスクを減らす必要(責任)があるのか」
それ次第ですね。
後日撮り直しも出来ない、撮れる人がpikonosukeさんしかいない、
機材もpikonosukeさんの物しかない、であればお財布が許す限り、
徹底的にリスク低減した方がいいでしょう。
書込番号:25191754
2点
理想は、同じボディ。
無理ならば、同じマウントで2台体制以上かと。
で、ボディはミラーレスかと。
内容からしてキヤノンを使うことが多いようですから、
R6が良いかは別としてRマウントのボディでしょね。
いっぺんに無理ならば、
私なら6Dは残し、αを手放しますね。
で、しばらくはマウントアダプターを介してEFレンズを使う。
予算が貯まったら、6Dを手放し、
Rマウントのボディでその時使っているボディもしくはその後継機あたりを追加。
レンズもEFレンズからRFに置き換えていくとか…
逆にαに未練がありサードパーティのレンズも使う考えがあるならば、
6Dとストロボを手放し、αのボディを購入。
レンズも徐々にEマウント用のレンズに置き換えて行く。
中古の考えはありますか?
こんな考えはどうですか?
書込番号:25191774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>pikonosukeさん
写真を仕事で撮られていたこともあるようなので、写真についての知識、カメラについての知識は
十分にあるのではないかと思います。
それでしたら、ご自身で考え決めるのが1番後悔しないと思います。
ひとつだけ助言させて頂くと、自分はどういう機材構成にしたいのか?
どういうリスクを回避したいのかを、もう一度落ち着いて考えてみるのが良いと思います。
思いつかないのであれば、当面は現状維持で良いのではないでしょうか?
書込番号:25191800
3点
本当にみなさま的確なご意見ありがとうございます。
おそらくR6に移行してもRFレンズに手をだすことは
予算上いまのところは考えられません。
だからといって、sonyにしても
欲しいレンズがあるわけではありません。
a7iiiにしたのもある程度写真が撮れ、
動画も撮れたらいいなと思い手にしました。
a7iiiにアダプターをつけてCanonのレンズを
使ったり、オールドレンズを使ったりしていて
もったいない使い方をしているなと薄々感じてはおりました。
今のレンズで満足しているとなるとR6を買い
アダプターを使って純正のCanonを使うのが
カメラにも自分にもいいのかなと思い始めました。
似た質問を探し回ってましたが、自身で質問してよかったです。まだ アドバイス等ございましたらとても嬉しいです。
書込番号:25192158 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
みなさまこんにちは。
エラー70が続いて撮影ができません。
電源をのり切り、電池を交換したり、SDカードを交換しても改善しませんでした。
RF50mmF1.8とRF24-105mmF4ではエラー表示されますが、RF85mmF1.2では撮影できます。
先日ファームウェア1.8.0にバージョンアップしてからAFの瞳トラッキングに違和感があり、ファームアップしたことが原因なのでしょうか?
1点
どのモードでシャッターを押してもエラー70の表示が頻発する状況が10回程度続き、試しにと思ってモードダイアルを動画にしたら画面フリーズしたままになり何も動かなくなりました。
しかし、その後「P」モードにしたら普通に撮影できるようになりました。
とりあえず、今は普通に使えるようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
それにしても、再発防止の為にもこの怪現象の謎が知りたいです。
書込番号:25171576
0点
>ジャコベーさん
カメラとPCでメモリーカードをフォーマットして比較
どっちでもダメならSDメモリーカードを別メーカーに、
https://canonservice.net/ja/err-70/
書込番号:25171583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ジャコベーさん
こんにちは。
>とりあえず、今は普通に使えるようになりました。
どこかカメラを水気(湿度)の多い場所、あるいは
寒い場所で部屋に持ち込んだりされた後などでは
なかったでしょうか。内部結露で一時的に基板や
接点など回路のショートなどがあったのかなと
想像(妄想)しました。
今後も不意に出るようなら、販売店に相談されるか、
メーカー点検がよさそうですね。
書込番号:25171667
0点
ジャコベーさん こんにちは
以前にも 同じ書き込みが有りましたので 貼っておきます
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=23678385/
レンズの組み合わせの問題が有りそうですね
書込番号:25171829
1点
エラーが出るって事は確実にどこかが壊れているって事だから修理出した方がいいよ。
内部的にはエラー履歴が残っていて、具体的な情報もあるみたいだから修理出せば判りますよ。
書込番号:25172272
2点
>ジャコベーさん
こんばんは。
もとラボマン 2さんが貼って頂いたリンクにも
1.8.0にファームアップしてからerr70が頻発との
書き込みがございます。
一度ファームを戻されてはいかがでしょうか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24535286/
もとラボマン 2さん、リンクありがとうございます。
書込番号:25172361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、アドバイス頂きましてありがとうございます。
よこchinさん
>メモリーカードをフォーマット、別のカードに変えてもダメでした。
カードの問題ではなさそうです。
とびしゃこさん
>湿度や温度差のある場所では使用していませんでした。
もとラボマン 2さん
>同様の書き込み、参考になります。
くらなるさん
>来週、サービスセンターに持ち込んでみます。
hide.zaqさん
>1.8.0にファームアップしてからerr70が頻発は私と同じだと思います。
ファームを戻すのは手間とリスクがありそうですので検討してみます。
その後も操作した結果として、RF85mmF1.2も含めてどのレンズでも再現されました。
バッテリーも純正で複数取り替えても同じ、レンズやカードの問題でもありませんでした。
モードダイアルをカスタムC1,C2,C3のいずれかにして電源を入れたときに発生することがわかりました。
カスタムC1,C2,C3以外のAv,Tv,P,Fvの各モードにした状態で電源入れた時には普通に撮影可能でした。
Av,Tv,P,Fvの各モードにした状態で電源入れた後にカスタムモードに変ても問題なく撮影できました。
カスタムモードにした状態で電源を入れるとエラー70となります。
私は通常カスタムモードをメインに使用しております。
ほぼ毎日使っていて、FW1.8.0にしてから急にこの現象となったので、FWのバグなのではないかと疑っています。
みなさまの見解はいかがでしょうか?
いずれにしても、来週サービスセンター予約済みですので持ち込みます。
書込番号:25172889
2点
>ジャコベーさん
カメラの初期化で、すべての設定をリセットしてみては。
ファームアップ時に内部の設定情報に不整合が起きてるかも、と思いました。そんなことが起きること自体、不手際ですけど。
書込番号:25173153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャコベーさん
>モードダイアルをカスタムC1,C2,C3の
>いずれかにして電源を入れたときに発生する
…とのことでしたが当方の下記環境ではエラー70は発生しませんでした。
自分の使用設定でも発生していません。ご参考まで。
テスト環境
・EOS R6
・ファームウェア1.8.0
・RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
・純正バッテリ
・PROGRADE GOLDメモリカード(2枚とも)
書込番号:25173175
2点
--メール抜粋--
EOS R6ファームウエアVersion1.8.0公開停止のご連絡
平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。
3月2日(木)に会員様向けメールにてご案内をしました EOS R6のファームウエア Version1.8.0において、
一部の不具合報告が入っており、現在、原因調査のため、お送りしたダウンロードURLを停止させていただいております。
既にVersion1.8.0をダウンロード済みの場合でも、アップデートされませんようお願い申し上げます。
書込番号:25173361
2点
>ジャコベーさん
はじめまして。
私のR6も3/7に1.8.0にアップしてから、純正マウントアダプター経由でEFレンズ使用時にErr70が頻発しました。
本体の初期化やSDカードの交換などをしても効果が無かったのと、RFレンズ使用時にも怪しい気がしたので昨晩1.7.0にダウングレードしました。
今日一日使ってみた感じでは、Err70の発生したレンズでも問題なく動作しています。
書込番号:25173569
2点
お気楽趣味人さん、Maveriqさん、くらなるさん、えむすびさん
皆様、情報をありがとうございます。
メーカーへ問い合わせてみましたが、問題は認識しているものの、
具体的な改善に関しては、ファームウエアのページに掲載することになりますのでお待ちくださいとの事でした。
アップデートしたファームウエアを以前のバージョンに戻すことはできませんというアナウンスでした。
カスタムモード以外で入れば使用できていますし、バージョン戻すことによるリスクも心配ですので、改善アナウンスがあるまで待つことにしました。
書込番号:25173591
4点
新ファームウェア1.8.1がリリースされておりました。
canon imagegatewayに製品登録していますが、お知らせはありませんでした。(怒)
「ダウンロードを停止しておりましたファームウエア Version1.8.0において、特定条件でErr70などが表示される現象が確認されましたため、その修正を盛り込んだ新ファームウエアVersion1.8.1をリリースいたします。
Version1.8.0へアップデート済みのお客さまは、お手数ですがVersion 1.8.1へのアップデートをお願いいたします。この度は、ご迷惑をお掛けいたしましたことを謹んでお詫び申し上げます。」
書込番号:25183369
2点
>ジャコベーさん
>canon imagegatewayに製品登録していますが、お知らせはありませんでした。(怒)
何か手違いがあったのかも知れませんね。
私のところへは14日(火)の夕方に、以下のタイトルでメールが届いていました。
EOS R6 ファームウエア不具合のお詫びと新ファームウエア公開のご案内 [CiG_230314_1]
書込番号:25183734
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 RF24-105 IS STM レンズキット
カメラど素人です。
先日、バスケットボールの試合をコート脇でR6で撮りましたが、AFのピントが合うまでに時間がかかるせいか撮りたい瞬間にシャッターが全く切れませんでした。常に0.5秒〜2秒程遅れてシャッターが切られるか、あるいはピント(AF)が合わないせいかボタンを押しても結局シャッターが切られず、まともに撮影できませんでした。
動きの激しい被写体に対して一眼レフというのはこういうものでしょうか。
レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMです。
書込番号:25067137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lalalararaさん
恐らくですが、設定の中の「ワンショットAF時のレリーズ」が「ピント優先」になっています。
「レリーズ優先」にしないとピントが合うまでシャッターが切れません。
あと、確認したいのですが、シャッターボタンを押すとピントが合った時にピピッと音がしますか?
音がする場合は「ワンショットAF」と言って止まった物を撮るときのモードになってます。
スポーツなど動く物を撮るときは「サーボAF」を使ってください。というか常時サーボAFで構いません。
サーボAFはシャッターボタンを押している間被写体にピントを合わせ続けるモードです。
書込番号:25067162
3点
一眼レフやミラーレス一眼はピントが合わないとシャッターが切れません。
シャッターボタンを押した瞬間はレンズが動いてピントを合わせようとするのでその瞬間ではシャッターが切れません。
ここでコンマ何秒かかかります。
レンズが動いてピントを合わせたタイミングで初めてシャッターを切る準備ができます。
被写体が動いている場合、ピントが合った時点ででシャッターを切っても、その被写体はその場所から動いてしまっているのでピンボケになってしまいます。
スポーツ等の動いている被写体は「サーボAF」にして、「シャッターボタンを半押し」にすると被写体の動きにピントを追従させる事が出来ます。
常に動いている被写体にピントを追従している状態になったら、ここぞというタイミングでシャッターボタンを深く押し込めばピントが合った状態でシャッタが切れます。
なおEOS R6は顔を認識して追従させることが可能なので、激しい動きにも容易に追従出来ますよ。
書込番号:25067215
4点
>lalalararaさん
AFの設定を見直ししてはと思います。
ワンショットであればピント優先だったりします。
サーボAFやリレーズ優先などAF設定を変更してはと思います。
また、親指AFを試すのも良いかもですね。
書込番号:25067262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lalalararaさん
カメラの設定の問題なのでは?
色々設定をすることがありますが
まず、サーボAFですよね。
また、AFエリアはカメラ任せ?
1点AFとか領域拡大AFとかで試して自ら被写体を測距エリアに入れ続けた方が良い場合も…
設定を詳し書かれた方がいいですよ。
直接関係ないですが
使用しているレンズが
はたして100-400の様な暗いレンズでよいか…
それとこのボディは
一眼レフではありません。
ミラーレス一眼ですよ。
書込番号:25067281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lalalararaさん
>動きの激しい被写体に対して一眼レフというのはこういうものでしょうか。
そんなことはありません。
ただし、撮るタイミングに忠実に反応するようにカメラ設定をしなければダメでしょう。
皆さんの多くが指摘する通り、AF設定がいろいろありますので確認してください。
スレ主さんのEOS R6(ミラーレス)とは違う5D4(一眼レフ)ですが、実例を挙げますので参考にしてください。
なお体育館は暗いので、カメラには厳しい環境です。
したがって、使用レンズはバスケでは定番F2.8ズームです。100-400mm F5.6-8 IS USMではやや不利かと思います。
書込番号:25067476
1点
動きの激しい被写体に対して一眼レフというのはこういうものでしょうか。
↑
じゃ、どのカメラなら撮れるのですか。
ここまでくると猫に小判でしょう。(笑)
AFがワンショットなのか、Aiサーボなのか。
レリーズがレリーズ優先か、ピント(フォーカス)優先なのか。
取説を読んで、撮る被写体で設定をどれにすべきか、考えた方がいいでしょう。
撮るのが無理だったら、転売してスマホで撮ったほうがいいでしょう。
今の機材もわかる人に使われた方が幸せです。
書込番号:25067775
4点
lalalararaさん こんにちは
>AFのピントが合うまでに時間がかかるせいか
コート脇と言う事は 近くで 人物大きく写しているように見えますが 人物が近い場合 ピントが外れ 背景にピントが行くと戻ってくるのに時間がかかるので AFが合うまでに時間がかかる事よくあります。
またピントが合わないとシャッターが切れないのは 皆様も書かれていますが ワンショットのピント優先になっているように見えますので まずは サーボAFで 人物少し小さめで撮影してみたらどうでしょうか?
書込番号:25067862
0点
>撮るのが無理だったら、転売してスマホで撮ったほうがいいでしょう。
「どのカメラなら撮れるのですか」って聞いてるけど
スマホなら撮れるの?
スマホが良いって言うならスマホで撮れるって根拠を示して欲しいもんだ。
>今の機材もわかる人に使われた方が幸せです。
使わないなら勿体ないとは思うけど、機材が幸せって思うことはないと思うけどね。
最初は誰でも素人。
使って慣れて自分が納得できる写真が撮れるようになれば良いだけ。
嫌味言う前に一眼レフとミラーレスの違いくらい教えてあげたら良いんじゃない。
書込番号:25068102 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>撮るのが無理だったら、転売してスマホで撮ったほうがいいでしょう。
今の機材もわかる人に使われた方が幸せです。
スレ主さんは、自らど素人としているのにね。
毎回毎回この様な方に対しなぜこうも上から目線なの?
もっとその人に合った対応はできないのですかね。
プロでしたっけ?
書込番号:25068637 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>から竹さん、くらなるさん、with Photoさん、okiomaさん、もとラボマン2さん
ご指摘の状態でした。
サーボAFにしたところ、こちらの意のままの動作になりました。そして、今日もイベントで動きの激しい被写体を撮ったのですがまるでプロが撮ったかのような写真が20枚に1枚撮れるようになりました!
実はサーボAFへの切り替えも難航しました。マニュアルを見ても最初にダイアルを「M」にしないとメニューさえ表示されないことは書いておらず、メニューにたどりつくのに時間をロスしました。
丁寧な解説ありがとうございます!
>フリッカー混迷2さん
躍動感溢れる写真ですね!
私もこんな写真を撮りたいです。
レンズの性能はこれから勉強します。とても参考になりました!
>MiEVさん
たまたま譲り受けたカメラでしたが使う機会がなかったところで、人から頼まれて実戦で初めて使ってみました。そして「なんじゃこりゃ?。ムズい。」となりました。
このスレッドのみなさんの的確なアドバイスのお陰で売らずに済みそうです。
>with Photoさん
励まされます!ありがとうございます!
皆さま、ありがとうございました。
お陰でずいぶんと(自分の中では)進歩しました!
書込番号:25068764 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>lalalararaさん
ご返信ありがとうございます。
この手のカメラは
より良い物を撮るために、
設定が大事です。
どの設定が良いかは、撮影者の腕も関係してきます。色々と試して、ご自分の好みになる設定を見出すことも重要かと思います。
そのためには、一通り取説を読まれた方が
よろしいかと思います。
書込番号:25068811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>lalalararaさん
シャッタースピードが速くなるような設定で撮っていますか?
フリッカー混迷2さんの画像の撮影データを見ると、
1/320秒 ~ 1/400秒で撮られています。
書込番号:25068850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>実はサーボAFへの切り替えも難航しました。マニュアルを見ても最初にダイアルを「M」にしないとメニューさえ表示されないことは書いておらず、メニューにたどりつくのに時間をロスしました。
ダイアルをMにしなくてもサーボAFへの切り替えは出来ますよ。
・背面の「Q」ボタンを押して出るメニューから左上から2番目のメニューでサーボAFに切替
・背面左上の「MENU」ボタンからAF動作を選んでサーボAFに切替
この方法でサーボAFに変更できます。
(Aモードは機能が限定されているので出来ません)
またボタンカスタマイズが豊富なので、何れかのボタンに割り当てしておけば簡単に切り替え可能です
書込番号:25068896
1点
>から竹さん
>常時サーボAF
私はこのカメラのユーザーではなく、詳しいことは分からないですが、
サーボAFとワンショットAF、これはAF-SとAF-Cにあたるものと認識していますが、静物にピンをあてる場合AFの挙動は違いませんか?具体的に言えばワンショットの方が時間がかかる。
しかし極端に暗い場所にピンを合わせる場合は、ワンショットAFではないと、サーボAFではピンがあわせられないこととかは出てきませんか?
他社カメラユーザーでそこら辺の事が確実には分かりませんが、ミラーレスのAFでは他社カメラではあることなので、どうかなと思いました。
だとすれば常時サーボAFというのはどうかなと思いました。
ちなみに私はSONYユーザーで、a1とa9を使ってます。
書込番号:25169269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
EOS 80DからEOS R6へステップアップしようと思っています
今後値下がりはどれだけ進みそうですかね?
今だと中古で21万円というところです
Amazonの中古で買うことを検討しています
2点
>ingressさん
こんにちは。
R6mkIIの供給、R6中古の玉数でしょうが、
18-9万ぐらい行かないでしょうかね。
(キタムラのα7IIIの美品がそのくらいです。)
書込番号:25107113
1点
ingressさん
20万は切らないような気がします。
最近はなかなか安くならないですから。
書込番号:25107129
2点
中古の場合は新品と違って程度の良し悪しも値段に反映します。
安い買い物だと思って買っても後々後悔する可能性がありますから、値段ばかり追っかけるのは怖いです。
書込番号:25107157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ingressさん こんばんは
中古の場合 外観が綺麗でも 使ってみて問題が出ることも有るので 調べてみると価格差5万ぐらいですので なるべくでしたら 新品の方が安心だと思います。
書込番号:25107232
1点
カードや予備電池も付いてるし、確かに安いですね。
いいものであればラッキーですが・・・。
中古ならマップカメラあたりのほうが安心ですが、AMAZONが少し安いです。
書込番号:25107260
2点
参考までにフジヤカメラさんで、美品AB+が
215,600円(税込み)とあります。店舗はJR 中野駅近くにあり、新宿のマップカメラさん同様信頼できるショップです。
オンラインショップ→
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=r6&search=search
書込番号:25107915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ingressさん
私も、びっぐももんがさんが紹介しているフジヤカメラがお勧めです。
この店の美品AB+ですと、私の経験ではかなりの美品です。
保証も6か月あります。
私の場合、連写を多用する機種では、マップカメラよりフジヤカメラを選択します。
書込番号:25108008
3点
>ingressさん
自分の価格予想は十分にいきわたって、
(誰もあわてて欲しがらない、α7IIIみたいに
需要が満たされた状態)という意味で、
EF→RF更新予定のユーザーはまだ
たくさんいらっしゃると思いますので、
数か月後の春ぐらいに使いたい、
ような時期の話だとまだぐっとさがる
ような感じはないかなと思います。
書込番号:25108085
0点
>ingressさん
R6中古は、在庫潤沢な今が最安値で、今後は在庫が少なくなるに連れて少し上昇していく可能性もあります。
ずっと在庫が豊富なら更に下がるかも知れませんが…
書込番号:25109788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近Canonオンラインショップを見たらEOS R6がお求めやすくなりました、と書いてありました。10%オフクーポン使うと税込267300円になります。中古の値段も下がるんじゃないでしょうか?
書込番号:25125307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
mark2発売によりR6の価格が下がってきた今
どちらを買おうか迷っています。
R6から乗り換えたかた
mark2欲しくて悩んでる方
感想等教えて欲しいです。
現在eos80D使用中です。
使用用途は家族撮影
使用レンズ
Canon50mm f1.8
タムロン28-75mm f2.8 ★故障
Canon 18-135mm
SIGMA 100-400mm
書込番号:25103018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆみりーぬさん
乗り換えの理由はなんですか? 80Dにどう不満がありますか?
今現在、R6中古とR6mk2は10万以上の差額があるので、どう見るかですよね。
R6に比べて、R6mk2はAF・電子シャッターの強化、つまり動体撮影の強化が主です。
家族撮影ではR6で十分だと思いますし、差額10万をレンズに回した方が良いかと。
初代R6のAF性能も発売当時(といっても2年半前)は絶賛されてましたから。
私の場合は、「まだ購入2年だし、追加10万出しての乗り換えは用途的に見合わないなあ…」と悩んでいるうちに時機を逃してしまったので、R6を使い続けます。笑
書込番号:25103061
8点
鳥、飛行機、電車など動く被写体ならば、黙ってR6MarkUを推薦します.でも、ほとんど止まっている被写体ならばR6MarkUなど必要はないのでは.家族写真なら現状の80Dでも十分撮れるのでは、と思います.
でも、どうしてもR6やR6MarkUが欲しいならば話は別.お金に余裕があればR6MarkUを推薦します.
書込番号:25103067
3点
>から竹さん
>狩野さん
乗り換え理由
・子供が小さいため、今のレンズでは距離が近すぎて撮りにくい(35mmなどは高くてちょっと...)
・フルサイズへの憧れ
・ボケ感をもう少し出したい
・シャッター音の無いカメラが欲しい
(学校行事の撮影でカシャカシャうるさいので)
こんな感じです。
書込番号:25103108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆみりーぬさん
こんばんは。
R5使っています。
使い勝手、AFに関しては初代R6と同等と思いますのでその観点からコメントさせてもらいます。
個人的には80Dからわざわざ買い替えしなくて・・・とも思いますが、学校行事のシャッター音が気になるということが重視されていらっしゃるのであれば買い替えにはなるかと思います。
R6 markUはショールームでちょっと触ってみましたが初代R6と比べて10万円の価格差だけの性能さがあるかと問われると疑問です。
人によっては型古モデルに抵抗がある方がいらっしゃると思います。
私もその一人ですが、スレ主さんが特にそのようなお考えがないのであれば現行品のR6、差額でレンズ等を充実された方が良いと思います。
なお、ちょっと気になったは社外品レンズをお持ちですが、R6でちゃんと動くのかは確認された方がいいかと思います。
お知り合いの方でR5で社外品レンズでうまく動かない(例:連写できない。シャッターが切れない)がありました。
Rシリーズになってから社外品レンズを締め出している方向に見受けられますのでその点が気になりました。
書込番号:25103134
4点
>ゆみりーぬさん
>・子供が小さいため、今のレンズでは距離が近すぎて撮りにくい(35mmなどは高くてちょっと...)
>・フルサイズへの憧れ
>・ボケ感をもう少し出したい
>・シャッター音の無いカメラが欲しい
仰る買い換え理由から考えるとR6をお勧めする
Canon EF50mm F1.8
も悪くはないが、室内撮りでは少し焦点距離が長すぎる場合が出る恐れがあるのと、R6と組み合わせるなら力不足感が露呈する恐れがある
「タムロン28-75が故障中」でかつ「ボケ感をもう少し出したい」なら、標準ズームの明るいレンズを買われることをお勧めする
タムロンSP 24-70mm F/2.8
あたりがよいのではないだろうか(F2.8クラスのレンズは重いので考慮される必要があることを付記しておく)
R6とR6MarkUの価格差+αでSP 24-70mm F/2.8が購入出来る
フルサイズを選ぶのであればレンズも併せてステップアップされるのが良いと考える
無論、R6+EF50mmF1.8でしばらく試してみてから、レンズの追加購入を検討されることで全く問題ない
書込番号:25103207
3点
>ゆみりーぬさん
こういう相談というのは個人的な条件の差異が大きいのでカウンセリング並みに聴き込まないと最適解は出ないですよね。なので最大公約数的な回答にならざるを得ないのですが…
撮影対象が何であるかは関係なく、写真は機材性能に依存する部分が大きいので、予算が許す中でもっとも高性能なカメラを購入することをおすすめします。つまりR6mk2です。
書込番号:25103443
4点
>ゆみりーぬさん
こんにちは。
最安比較では9万円ぐらい差がありますが、
キタムラなどでみると5万円ぐらいの違いの
ようです。
機能的にはR6mkIIがおすすめですが、
正直なところ、この5万円で迷われる位だと、
そのあとの本格的なRFレンズのシステム
拡充に価格的にご苦労されるかもしれません。
80Dで撮影に困っていなければ、もう少し
待ってR6mkII落ち着くか見られても
良いかもしれません。
書込番号:25103560
2点
>ゆみりーぬさん
理由はいろいろあると思いますが、フルサイズへの憧れというのは結構大きいのではないでしょうか?
私は、一番新しいR6MarkUを購入する方が、長く使えて結局は経済的であり、且つ精神衛生上もよろしいのではないかと思います。
ここはシンプルに考えて、R6MarkU本体とRFレンズ1本(標準ズーム等)を購入できる予算が有る(ちょっと無理すれば買える位の状況も含めて)か否かで判断しては如何でしょうか。
書込番号:25104190
2点
>ゆみりーぬさん
お子様の撮影であれば、r6で充分申し分ないと思います。
Rシリーズにするにはマウントアダプターの購入も必須となってきますので、r6Uとの差額でマウントアダプターと、28ー75 F2.8の代替となるレンズの購入に当ててみてはいかがでしょうか?
私はR6+SIGMA 70ー200 F2.8 sportsの組み合わせで使っていますが、特に不具合等なく動作しています。
また、瞳AFも
バッチリ食らいついてきます。
書込番号:25106447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆみりーぬさん
R6とR7を所有してますが、予算が許せばR6U、厳しければR6でいいと思います。
ただ、どちらを選ぶにしても80Dは残しておいた方がいいと思います。
個人的には、予算の問題が大きいですがR6を入れ替えるつもりはありません。機能的にR6Uが進歩している部分は多々ありますが、それが必要不可欠と言うほどのものではないので余程のことはない限りR6を使い続けます。
周囲に撮影対象となる小さな子供はいないので、そのてんで判断はできませんが、R6でも十分に動く被写体の撮影は可能です。
それよりも注意すべきは他社製のレンズとの相性で、現状でキヤノンは他社製のAFレンズの存在を認めていません。キヤノン純正のマウントアダプターでシグマやタムロンのレンズも使えますが、R6と比較してもR7の段階でAFの駆動などで他社製レンズの作動に疑問がつくケースがあり、R6Uの場合、今後のファームアップでさらに制限が厳しくなる可能性があります。
R6では今後のファームアップの可能性は低く機能改善の見込みはあまりありませんが、他社製への縛りもその分緩いと思います。
R6で十分だと思えば、差額をレンズにつぎ込めます。最新の機能でより簡単に撮りたければR6Uを予算が許すなら購入してください。
なお、どちらもAPS-Cクロップが可能ですが、予備を兼ねて80Dは残しておくべきだと思います。
書込番号:25106543
5点
R6からR6mk2に乗り換えた者です。
乗り換えようと決めた理由は、ミラーレス機に関しては
メーカーがリリースするファームウェアーのアップデートが、結構重要だなと
感じていたのがスタートでした。何かの理由があり、発売からたったの2年と3か月で
Mk2が出るのも気になりましたし、「現行モデル」から外れたら恐らくファームアップの
頻度も下がるだろうなと予想したのが大きな理由。
しかしながら初代でもmkUでも私の使い方において決定的な差は感じていません。
画素数のアップもボディ内深度合成機能の追加も、トラッキング性能の向上も
(バッテリーの持ちがよくなったのは嬉しいです)
無くてもどうにかなる。「どっちもいいですよ〜」というのが本音ですかね。
価格差に重点を置けば初代だし、「現行モデル」であるためメンテナンス期間も長いので
永く使いたいならmkUだろうし。
何人かの方がおっしゃっていますが、フルサイズだからという訳でもないのですが、
「レンズが重要」です。そしてAPS-C機と違うのはいいレンズを買おうとすると段違いに
高価になることを理解し覚悟することが必要だと。個人差はあれ、予算にはそれぞれ
事情と限界があるので「自分はこれでいい。」と割り切ることも出来ないとダメでしょうですし。。。
(あ〜このレンズ使ってみたいなぁと憧れるのも楽しいのですがw)
一眼機からミラレ機へのチェンジは結構刺激的でしょうし、画質、特に6系は高感度ノイズに
強いですからもし買い替えられたらかなりハッピーなのでは。ここで皆さんから色んな切り口で
アドバイスが出ているようですからボディに関しては判断材料としたうえでご自身のはかりに
かけるのが一番。そしてレンズをどうするか、それが大事だという事だと私は思います。
撮りたい写真に必要な機材をぜひ情報収集して調べてみて下さい。
書込番号:25107330
0点
ありがとうございます♪
社外レンズが使えないかもという情報
非常に助かります。
一度確認してから購入します⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
予算との兼ね合いでR6の購入になりそうです^^
書込番号:25108510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
24-70 f2.8も良さそうですね!
単焦点よりズームアリの方が私的に使いやすい印象なので検討してみます。
軽く使いたい時は50mmつけてと
しても良さそうですもんね...
書込番号:25108515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
そうですよね...
その通りだと思います。
みなさんのコメントをしっかり読んで
自分が1番だと思うもの購入したいと思います
書込番号:25108519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
レンズの故障がなければ
mark2でも良かったのですが、
レンズ故障と合わせると金額的にうーん...となった次第です。
また社外レンズが使えないかもという点
ここで聞いて良かったなと思いました。
書込番号:25108524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
mark2とRFレンズ1本は
現在の予算では厳しいです。
みなさんのコメントを参考に
R6とRFレンズ1本の購入になりそうです
書込番号:25108529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















