-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS XK90
- 高速Wi-Fi(5GHz)を搭載したインクジェットプリンター。美しい作品画質とコストダウンを実現したプレミアムハイスペックモデル。
- 「プレミアム6色ハイブリッドインク」により、さらなる繊細な描写が可能。L判写真が1枚約12.5円と従来機と比べコストダウンを実現。
- スマホから多彩なプリントが楽しめる「おうちでスマホプリ」に対応。「自動両面プリント」が可能で、用紙コストを節約できる。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年2月22日 10:10 |
![]() |
11 | 7 | 2021年11月22日 04:54 |
![]() |
7 | 2 | 2021年11月6日 20:50 |
![]() |
4 | 4 | 2021年10月23日 17:04 |
![]() |
8 | 4 | 2021年10月12日 12:49 |
![]() |
25 | 21 | 2021年9月30日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS XK90

これの旧型KX80を使ってるけど同じだね。
使用後に飛び出した部分を手でガシャっと押し戻す仕様です。
僕も驚いたしガッカリしたね。
後ろのトレイも一度持ち上げて落として収納です…
書込番号:24593728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったんですね。
トレーが閉じているときのデザインが良いプリンターだけにこの使用は残念ですね。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:24593958
0点

排紙トレイは終了時に自動で収納する設定がありますが
前面パネルは自動ではしまりませんね。
書込番号:24609195
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK90
MG6230を10年近く使っていますが、まだ問題なく動いています。
ですが、そろそろ買い替えたいなと思っています。
カセットの出っ張りデザインでは無くなったTS8530はインクの使用が変わりコストがより高くなったので、候補としてXK90を考えています。
MG6230とXK90を比較すると、最高解像度が
9600x2400対4800x1200でMG6230の方が
数値が高いのですが、これはMG6230の方が目が細かく印刷が綺麗だという事でしょうか?
そうであれば、とりあえずこのまま使えなくなるまで使おうかと思います。10年前の機種の方が印刷が綺麗だとは考えにくいのですが、素人で良くわかりません。詳しい方教えて頂ければ幸いです。
書込番号:24447919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MG6230
印刷解像度(dpi) 9600(横)* X 2400(縦)
* 最小1/9600 インチのドット(インク滴)間隔で印刷します。
XK90
最小1/4800インチのドット(インク滴)間隔でプリントします。
物理的にはMG6230のほうが間隔が狭いので綺麗なはずです。しかしインクの大きさだけでは印刷の仕上がりは優劣付けにくいです。各部の消耗もありますから重要な印刷の前にテスト印刷してみて滲むようなら買い替えましょう。
私もMG6230を使っていますが年賀状の印刷位しか写真画質は求めていませんので壊れるまで使おうと思います。
書込番号:24448015
1点

アムネリスさん、こんにちは。
> MG6230を10年近く使っていますが、まだ問題なく動いています。
> ですが、そろそろ買い替えたいなと思っています。
問題なく動いているのでしたら、買い替える必要はないように思うのですが、なぜ買い替えたいと思われたのでしょうか?
ちなみに今は、コロナの影響で供給力が落ちているところに、年末で需要が上がっているため、品薄&値上がり状態にあります。
このように今はプリンターを買うのに適さない時期ですので、特別な理由がないのでしたら、今のプリンターを使い続けられた方が良いように思います。
> MG6230とXK90を比較すると、最高解像度が
> 9600x2400対4800x1200でMG6230の方が
> 数値が高いのですが、これはMG6230の方が目が細かく印刷が綺麗だという事でしょうか?
逆に、9600x2400というのがカタログ上でハイスペックを謳うだけのもので、実際はここまでのスペックは意味が無かったという人もいますが、いずれも真偽は不明です。
ただ9600x2400から4800x1200というのは、たしかに数値上はスペックダウンですが、それで実際に画質が落ちたという話は聞いたことがありませんので、ユーザーが気にするものでもないように思います。
書込番号:24448328
1点

>JTB48さん
アドバイス有難うございます。
私も年賀状がメインです。長年使っておりますので、急に故障する事を懸念し、そろそろ買い替えを検討しています。オーバースペックだとは思うのですが、コスト面でXK90に魅力を感じています。在庫が無くなる前に買って置くべきか迷っております。
TS8530のインク代の高さにびっくりです。
書込番号:24448330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
アドバイス有難うございます。
確かに壊れた時が買い時なのかもしれません。
長年使い続けていると、新製品の方がより綺麗に印刷できるのでは?と期待してしまう次第です。
今年の新機種にちよっと失望し、XK90の在庫が無くなってきているので、悩んでおりました。
プリンターの作り自体は場所は取りますが昔の機種の方がしっかりした感じで、最近の機種は華奢に感じています。
もう少し考えてみます。有難うございました。
書込番号:24448522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もMG6230をこれまでノートラブルで未だに使っています。
勿論、これからも使い続けるつもりです。
但しWindows11ではサポートされていないようです!
書込番号:24448544
1点

>平守神社さん
コメント有難うございます。
MG6230がまだ問題なく使えている様子をお聞きすると、なかなか良い機種だったんだな、と思って来ました。
書込番号:24448639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インクジェット・プリンターは、インク代のコスト(純正だと一色1000円で毎月購入してました)が高額なので、卒業しました。
取り外しインクヘッドは販売中止(メーカーに送って交換)、廃インク吸収体もメーカー送付。
2回DIYで取り外し洗浄しましたが、大変でした(水を10回交換して洗浄、乾燥)
いまは、LEDプリンターです(OKIはレーザーではない)、問題はトナーが純正だと7000円、リサイクルトナーだと、4色セットで5000円ほど。
印刷量にもよりますが、一回交換すれば、1年以上持ちます。
大変重く30KgデスクトップPCよりでかいですが静かで速いです。(写真は不向き、テカリがでます)
書込番号:24457341
1点



プリンタ > CANON > PIXUS XK90
TS8130が古くなってきたのでCD-Rを印刷する目的で買い替えました。
TS8130ではとても綺麗に印刷されていたのでCanonを信頼をしていました。
しかし、開封後印刷をしてみると下3分の1のところに青い線が・・・・
クリーニングしても消えることがなかったので修理に出すとこにしました。
修理期間3ヶ月かかり、返却されたXK90で印刷をしてみると青い線が・・・・・
再度修理に出し、先日返却されたメーカーからのコメント欄をみて驚愕!!
「他のXK90でもテストをしましたが同様の線が印刷されることからこの機械の実力と判断致します。」
CD-Rの印刷ができるとホームページ上では★マーク付きで宣伝しておきながらまともに印刷できないなんて
ありえません!!!
1点

プリンターを開けると1cmくらいの白いローラーが8個くらいあるじゃないですか
それがピカピカのツルツルじゃないですか?もしそうなら
白いローラーの素材が原因じゃないかと思います。
8130はつや無しでつるつるじゃないと思います。
書込番号:24428199
3点

>ぽろはろさん
コメント見て「へーそんなことあるんだぁ」と驚きました。
私のレーベル印刷は個人使用のインデックス程度なので正直、画像についてはあまり頓着してませんでした。
でもレーベル印刷を重要視されているぽろはろさんにとっては大きな問題ですよね。
その挙げ句、メーカーはこの機械の実力?仕様?
ふざけんなーー!って言いたい気持ちよく分かります。
長年IJプリンタ使っていてこの言い訳はどのメーカーでもよーく聞きます。
完全に回避は出来ないかもしれませんが私は譲れない機能については購入時に必ず実機でテスト印刷を実施します。
大手量販店だと対応してくれますよ(今回のレーベル等特殊な印刷は事前に準備は必要)
買ってしまった以上しょうがないので今後はメーカーから提供のファームアップを漏れなく実施をお勧めします。
もしかしたら制御の部分で解消するかも。。。
ファームアップはやっても損はないですよ。
書込番号:24433123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



プリンタ > CANON > PIXUS XK90
初めて質問させて頂きます。
XK90を2021年3月から使用しています。
最近になり用紙設定画面で封筒サイズやA6サイズなどが選べなくなりました。
画像の通り13種類しか選べません
(それまでは用紙設定から普通に選べました)
長4サイズとか印刷出来なくなり困っています。
スクリーンショットを撮るとダイアログボックスが消えてしまうのでスマホで撮影しました。
見づらいですがご教授お願いいたします。
2点

sherpa2003さん、こんにちは。
XK90のドライバーや設定を削除してから、もう一度インストールし直してみてはどうでしょうか。
書込番号:24409144
0点

「基本設定」のタブで用紙の種類を「封筒」にすると出てくるのでは
ドライバ画面を開いたときにクイック設定が「写真印刷」になっているため出てこなかったのだと思います
書込番号:24409247
2点

XK90ではなくXK70の例ですが、ページレイアウトがフチなし全面だと用紙設定に限りがあります。今回は何かのきっかけでフチなし全面を選択してそれが初期設定になったためと考えられます。ページレイアウトを等倍にすると用紙の制限は無くなります。スクリーンショットを貼っておきましたのでご参照下さい。
書込番号:24409322
0点

皆様ありがとうございました。
お陰さまで解決しました。
>んあぽらさん
貴方のご説明の状態でした。
ありがとうございます。
書込番号:24409894
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK90
こんにちは
この夏プリンターが壊れてしまい、Canonの新型を待っていたのですが、
昨日は増えたもののXK100がミドルエンドに限りなく寄ってしまい、
XK90かXK70への買い換えを考えています。
こちらで聞くのもどうかと思いますが、
XK70よりネイルプリント機能が増え、有線LANがなくなったXK90
見た目がかなり高級感があるが機能は少ないが有線LANもあり堅実なXK70というイメージですが、
みなさんならどちらを買われますか?
ちなみにXK70の新品の未開封品は35,000円(10%ポイント)でヤマダ電機で確保しています。
0点

statsuo.jpさん、こんにちは。
必要な機能が付いてついていなくては役に立ちませんし、不要な機能が付いていても意味がありませんので、まずはstatsuo.jpさんがどのような機能を必要としておられるか?を考えてみてはどうでしょうか。
ちなみに個人的にXKシリーズは、私の求めるプリンターではありませんので、どの機種も購入するつもりはありませんが、statsuo.jpさんにとっては魅力的な機種なのですよね?
このようにプリンターにはそれぞれ特徴があり、その人その人のニーズに合わせて選ぶ者ですので、まずはご自身のニーズを明確にすることが大切かなと思います。
書込番号:24384914
4点

>secondfloorさん
よく考えましたが、自分は有線LANでの安定が重要だとおもいました
第2に写真画質、XK90のネイルプリント機能も不要なので、個人的に見た目もいいXK70にしようと思います
トレイの出っ張りは共通で嫌ですけど(笑)
ありがとうございました。
書込番号:24385451
0点

キヤノンは市場開拓があまり上手くなく他社が築いた市場に攻め入る後出しジャンケン体質に見えます。今回、エプソンが同じようなポジショニングのEP-30VAを止めた所から新規モデルの必要なしとして昨今の在宅ワーク事情から方向転換したのでしょう。まあ、同じXKシリーズで通すというのが目眩ましと言われても仕方無いですが。
XK90がXK70に対して印刷の普段使いで勝っているのはL判印刷速度が10秒で済む所でXK70より4秒速い仕様です。それがstatsuo.jpさんにとって有線LANに勝るメリットなら考え直せば良いと思いますし、そうでなければそのままと言う感じでしょうか。一応、気にしておく項目としてXK70は修理対応期間が終了年月として2026年3月で切られている所ですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=XK70
書込番号:24386773
4点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。返信遅くなりました。じっくり考えましたが、やはりXK70にしようと思います。
有線LANがやはり大きいです。これが最優先だと思いました。
しかしあと5年で修理期間が終わるのは困りますね。
昔はエプソンユーザーでしたが、2年に一回は壊れて買い換えてたので、
利用できそうですが、Canonはなぜか5年以上は持つんですよね(運がいいだけでしょうか)。
今の妻が結婚時に実家から持ってきたエプソンプリンタも2年で壊れました。
まあ、壊れたときは買い換え時なんでしょうけど。
返信ありがとうございました。決心できました。
今年の発表が遅かったのは、EP-30VAを見て路線変更したからなのかもしれませんね。
書込番号:24391959
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK90
趣味で写真を撮っており、これまではキタムラさんとかにお願いしていましたが、
自宅でしっかりプリントしたい気持ちが高まり、今回の購入検討をしております。
目的は写真プリントです。フォトコン等にも挑戦したいと思っているので、
高画質プリントができるものを検討していますが、お財布事情もあり、
なるべくランニングコストも安いもので、本体もお安いもので検討してます。
文章は別のプリンターで出力するつもりなので、全く考えてません。
ということを踏まえ、こちらの機種に目が留まっています。
あとは、エプソンのEP-50V(本当はサイズ的に30VAで十分なのですが、在庫が少ない…)、
エコタンクのEW-M873Tが気になっています。
型落ち品番の方が予算的に狙いやすいかもですが、なにせ知識が乏しく…。
みなさまのご意見を聞かせていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点

写真印刷に特化と言う事ですね。導入コストもランニングコストも抑えたいと言うのは中々難しい注文ですが、僕ならXK90を候補から外してエプソンのEP-50VかEW-M873Tに絞ります。XK90のフォトブルーと言うインクは効果が分かり難くてそれなら階調のアップに貢献するであろうグレーインクの方が良いんじゃないのと言うのが理由です。
EP-50Vはフル染料ですから6色全てが写真印刷に使われます。EW-M873Tは6色の内1色は文字印刷用の顔料ブラックですから写真印刷に使われるのは5色です。EP-50VAはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グレーの構成で赤は確かに鮮やかに出ますね。ただ、気持ち黄色に転ぶかなと言う癖は感じます。EW-M873Tは写真印刷時にフォトブラック、グレー、シアン、マゼンタ、イエローの構成で色の出方はこちらのほうがニュートラルに感じます。
最終的にはフル6色印刷+赤の鮮やかなEP-50VAか5色印刷だけれどもニュートラルな色でインクの容量が大きくランニングコストも安いEW-M873Tか迷いますね。ここまで書いてなんですが、判断はお任せします。
書込番号:24353349
4点

>sumi_hobbyさん
早速の返信、ありがとうございます。
なるほど。たしかにそうですね。エコタンク式はランニングコスト的に安いんでしょうが、何より本体がバ○高い…。
何枚印刷すれば得するんだろって気がしてきました(笑)
30VAがあれば、即決したかもなんですが、もう公式HPにも無くなってるので仕方ないですね…。
気になるのは、わりと出たばかりのこのXK90をまず外してのそこそこ古い50Vをオススメされたのには、
何か理由があるのでしょうか。
書込番号:24353517
0点

お早うございます。
発売年月日を調べるとEP-50Vは2017年11月9日、XK90は2020年08月27日とあって3年程度XK90が新しいですね。ただ、XK90は2017年9月22日発売のXK50がルーツでこの時から写真印刷用のXKI-N11と言う5色構成のインクは変わっていません。総ノズル数6656ノズルも変わっていない所からこの時にインクやハードとして完成形であったと考えられます。後はドライバーの状況ですけれどXK90は最新が2020年8月5日、EP-50Vは2021年3月18日と言う事でEP-50Vでもしっかりとメンテされています。
2023年3月が終了年月のXK50の修理対応期間から見るとXK90は今年後継機種が出ないとすると2027年以降が修理対応期間の終了年月となるでしょう。エプソンのカラリオもキヤノンのピクサスと同様に生産完了から5年が修理対応期間の終了年月となるようでそういう意味では現時点でEP-50Vのハンデはありません。
ここで一旦まとめますとXK90の印刷システムとしては4年前に完成されたものでありEP-50Vと時期的には大差ない、ドライバーのメンテ状況や修理対応期間は両機種で優位的な差は無いと言う事で発売年月日によるハンデは無いと考えられます。寧ろ、クリーニング廃インク吸収体がユーザーで交換出来るメンテナンスボックスを採用しているEP-50Vの方が修理対応期間終了年月後も長く使える可能性はありますね。
https://www.epson.jp/products/colorio/ep50v/feature_6.htm
そうすると後はインク構成です。EP-50Vは全色に対して中間的な階調をコントロール出来るであろうグレーインクと赤が映えるレッドインクを搭載しています。XK90はフォトブルーインクを搭載していますがその優位性が印刷結果を見てもはっきり分かりません。メーカーの広報資料でもフォトブルーインクにより粒状感が低減とありますが、それなら元々の色数が6色と多いEP-50Vが更に有利です。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/xk90/image/beautyprint/features01-02.jpg
長くなりましたがこんな所です。決め手はEP-50Vの色ですがその他を見ても発売年月日が新しいXK90が明らかに有利であると言う点は見出せないです。
書込番号:24354059
5点

あたらしモノ好き(@@)さん、こんにちは。
> 文章は別のプリンターで出力するつもりなので、全く考えてません。
とのことですが、文章用にはどのようなプリンターを考えておられるのでしょうか?
レーザープリンターやビジネスインクジェットを考えておられるのなら別ですが、一般的なインクジェットプリンターは、文書印刷にも写真印刷にも使えますので、それぞれに専用のプリンターを購入しなくても、一台でいろいろな用途に使われても良いように思います。
> 趣味で写真を撮っており、これまではキタムラさんとかにお願いしていましたが、
> 自宅でしっかりプリントしたい気持ちが高まり、今回の購入検討をしております。
あとこのご要望なのですが、「自宅でしっかりプリント」の「しっかり」というのは、もう少し具体的に教えていただくと、どのようなことを考えておられるのでしょうか?
キタムラのような写真屋さんでしたら、十分きれいに印刷してくれますので、そういう意味ではしっかりしていると思うのですが、これとは違う意味で「しっかり」を考えておられるのでしょうか?
それともキタムラと同じようなことを、自宅でやりたいと考えておられるのでしょうか?
「自宅でしっかりプリント」というのがどのようなことなのかが分かりますと、もう少し具体的なアドバイスができるかもしれませんので、よろしかったら追加情報をお願いします。
書込番号:24354482
1点

>あたらしモノ好き(@@)さん
こちらを参考に。
https://www.copyki-gmen.com/ink/666#outline__2
セミプロ用もあります。
https://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/lineup/index.html
書込番号:24354669
0点

>secondfloorさん
あたらしモノ好き(@@)さん、こんにちは。
>とのことですが、文章用にはどのようなプリンターを考えておられるのでしょうか?
>レーザープリンターやビジネスインクジェットを考えておられるのなら別ですが、一般的なインクジェットプリンターは、文書印刷にも写真>印刷にも使えますので、それぞれに専用のプリンターを購入しなくても、一台でいろいろな用途に使われても良いように思います。
説明不足で申し訳ありません。
すでにプリンターは持っており、文書プリントや家での簡単な写真プリントで使用しております。
が、先述した通り、今のプリンターでの文書プリントは十分なのですが、写真に関してはかなり不満なので、
今回写真に特化したプリンターの購入を検討しています。
>「自宅でしっかりプリント」の「しっかり」というのは、もう少し具体的に教えていただくと、
>どのようなことを考えておられるのでしょうか?
>キタムラのような写真屋さんでしたら、十分きれいに印刷してくれますので、そういう意味ではしっかりしていると思うのですが、
>これとは違う意味で「しっかり」を考えておられるのでしょうか?
>それともキタムラと同じようなことを、自宅でやりたいと考えておられるのでしょうか?
>「自宅でしっかりプリント」というのがどのようなことなのかが分かりますと、もう少し具体的なアドバイスができるかもしれませんので、>よろしかったら追加情報をお願いします。
これも先述にあります通り、フォトコンテストなどの作品応募に挑戦してみたいと考えており、
単に写真を印刷して、家に飾るものではないです。
写真用紙にも光沢紙、マット紙、他にもいろいろ種類がありますが、そのあたりの量販店では手に入らないものもあります。
将来的には、作品の内容に合わせてそういう用紙も使い分けていきたいと考えています。
ですが、キタムラさんではそういった細かい指定をすることができません。
(違ってたらすみません)
キタムラさんはたしかに端末から簡単に依頼ができ、その場でプリントもできますが、
その程度では正直フォトコンテストには難しいと聞きます。
提出するときはクリスタルプリント等の店頭ではできない依頼が必要です。(マット紙も同様)
そうなると、日数がかなりかかります。価格もいい値段をします。
返ってきて、イメージと違ったと思ってもやり直しをお願いすることも難しく、
最悪フォトコンに間に合わなくなる可能性があります。
なので、自宅で自分のイメージ通りにプリントしてみたいと思っています。
私が言ってるのは、そういう意味での「自宅でしっかりプリント」なのです。
文書プリントは今回考慮する必要はありません。
ご理解いただけましたでしょうか。
書込番号:24355123
0点

>あさとちんさん
こんばんわ。返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
たしかに本体も安く、ランニングコストも安めで、でも画質にはこだわりたい、
というとても難しいことを重々承知で質問していることも自分でもわかっています。
予算については、これらの機種の価格帯で検討している次第です。
ですが、もっと他にもいい案があるのではと今回みなさまに質問させていただきました。
なので、セミプロ使用のやつは予算オーバーですね(苦笑)
使ってみたいですが・・・。
書込番号:24355129
0点

>sumi_hobbyさん
早速のご返答、ありがとうございます。
とてもわかりやすく、納得の回答でした。本当にありがとうございます!
書込番号:24355141
0点

>あたらしモノ好き(@@)さん
写真でコンテストへの応募するのならディスプレイとかのカラーマッチング・キャリブレーションも考慮して下さいね
(>_<)
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
書込番号:24355162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
一応、スパイダーXを使用しております。
本当はEizoのディスプレイが欲しいんですけどね・・・買えないです(笑)
書込番号:24355210
2点

あたらしモノ好き(@@)さんへ
すでに解決されたようですが、私の質問へ回答をくださいましたので、もう少し書かせてもらいます。
> すでにプリンターは持っており、文書プリントや家での簡単な写真プリントで使用しております。
> が、先述した通り、今のプリンターでの文書プリントは十分なのですが、写真に関してはかなり不満なので、
> 今回写真に特化したプリンターの購入を検討しています。
すでにプリンターは持っておられるのですね。
それはどの機種でしょうか?
先にも書かせてもらいましたが、大方のインクジェットプリンターは、きれいな写真を印刷できる程度の性能はありますので、それにも関わらず「かなり不満」というのは、プリンターの性能以外のところにも原因があるのかもしれません。
ところで「かなり不満」というのは、どのような点が不満なのでしょうか?
> キタムラさんはたしかに端末から簡単に依頼ができ、その場でプリントもできますが、
> その程度では正直フォトコンテストには難しいと聞きます。
これはキタムラでは使う用紙を細かく指定できないから、フォトコンでは難しいと言っておられるのだと思いますが、フォトコンでは、こだわって用紙を選んでも、それが選考ポイントになることはほとんどないと思います。
私の身近にも、フォトコン常連さんが懇意にしている写真屋さんがありますが、そこでもプリンターや用紙はキタムラと同じようなものを使っています。
では何が違うかといいますと、色や明るさ、トリミングの範囲などを調整して、写真をフォトコン向きに仕上げてくれることです。
つまりフォトコンでは、プリンターや用紙よりも、写真の調整の方が重要だと、写真のプロは考えているのでしょう(そして実績があるのでしょう)。
> なので、自宅で自分のイメージ通りにプリントしてみたいと思っています。
話は元に戻るのですが、今のプリンターでは、どのような点で自分のイメージ通りのプリントができないのでしょうか?
そしてそれはプリンターを変えれば、本当に解決できる問題なのでしょうか?
写真を撮っておられるのでしたら、お分かりいただけると思いますが、同じカメラを使っても、撮影者によって撮れる写真は随分違います。
そしてフォトコンも、機材勝負ではなく、あくまでも作品勝負ですので、機材の性能よりも、機材をどのように使って作品を作るか?が重要になってくると思います。
ということでフォトコンを目的にされるのでしたら、フォトコンに通りやすい作品についてもう少し調査してみてはどうでしょうか?
書込番号:24355983
2点

手持ちのプリンターが有るならば、まずはそのプリンターで
プリントしてコンテストに出してみましょう。
買い換えるかどうかはその後でも良いのでは?
>その程度では正直フォトコンテストには難しいと聞きます。
それは誰が言ったのでしょうか?
例えば、その人がキタムラで作ったプリントで応募して落選。
全く同じ写真を自宅プリントして応募して入選した。
と言うのなら判らないでも無いですが・・
大抵の人は落選理由を機材やプリント等他のものに求めます。
そして、「良い機材を使わないとダメだ」「キタムラではダメだ」
とかフォトコンのハードルを勝手に上げていきます。
ちなみに自分がキタムラでプリントする時はネットでL版か2lで注文して
店頭で出来上がった写真を見ながら店員と相談して色合いに付いて話を詰め
その後、コンテストの規定に沿ったサイズの応募用プリントを作ります。
ぶっちゃけ、自分が使ってるのはA4とA3(ノビでは無い)の複合機です。
コンテスト用の写真プリントはもちろん、コピー、文書印刷何でも使います。
普段からガンガン使っておかないと、万が一目詰まりを起こしてスジが入ったら
締め切りに間に合わなくなるからです。
書込番号:24356351
2点

コンテスト用で使ってるわけではありませんが、私は個人的にEW-M973AT を推したいです。
やはりエコタンクの安さは魅力で、使えば使うほどお得なのでプリントが楽しいです。
一番の理由はランニングコストの安さだったりしますが、耐光性、耐オゾン性、アルバム保存などの耐候性も強く、写真画質も(顔料プロ機種と同等とまでは言いませんが)定評があるから。
逆に、インク代が高いとプリント枚数が多ければ多いほどストレスになったり。
以下のレビュー、全部読むと非常に長いのですが参考になると思います。
GANREF 注目製品レビュー エプソン EW-M973A3T
https://ganref.jp/common/monitor/epson/ew-m973a3t/index.html
我が家のEW-973AT とEP-10VA(30VAのA3版)を使ってて思った事ですが、10VAはレッドインクがある分(その代わりに顔料黒が無い)、写真画質で有利なのだろうと思いきや、レッドインクの恩恵をあまり感じていません。
わざわざレッドインクを搭載してる分、全く意味がない事はないとは思いますが、どういう画像で差が出るんだろう・・・無くてもいいんじゃない?と思ったり。
最近、両面写真用紙(薄手)をネットで購入し、写真集を自分で製本する事にはまってます。
写真製本用に主に使ってるプリンターはEW-M770Tです(さらにインクが安いから)。
しかし、モノクロ写真とかカラーでも色転びが気になる写真ならEW-M973ATも使おうかなと。エコタンクじゃなきゃインク代が怖くてやってなかったと思います。
書込番号:24361048
1点

プリンタ言うたらインク代高いでんな、ほんまビックリするわ。
去年年賀状印刷しよう思うたらインクが固まってんのか知らんけど「インク残量がありません」てなメッセージが出て、
ほな、そのインクを買いに行ったらそのインクが実装されたプリンタの方が安かった!
インクの値段 > プリンタ+インクの値段 っていう関係は何やよう分からんわ、舐めとんのかわれ?いうぶつけようのない怒りがこみ上げたわ。
プリンタはCANONのPなんとかいうtype。
エコタンクって聞いたことないなガスタンクなら知ってるけど、エコタンクは名前からして安そやな。CANON用とかもあったらええのに。
書込番号:24361126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
回答が遅くなり申し訳ございません。
持っているのは、EP-879です。
こちらについては、写真の印刷を全く考えていなかったため、非純正のカートリッジを購入しておりました。
写真を印刷すると、思った色に出ないので、やっぱり非純正はダメだなと反省した次第です。
純正に戻したこともあります。
ですので、今回はずっと純正インクでちゃんと正しく使っていきたいので、
使用用途で分けたいと思っています。
作品どうのというご意見も真摯に頂戴いたしますが、
今回はとにかく写真用のプリンター購入を検討したいので。。。
書込番号:24368831
0点

>横道坊主さん
回答が遅くなり、申し訳ありません。
たしかにその通りですね。
手持ちのプリンターでとのことですが、EP-879を使用しております。
先述の方にもご返信しましたが、文書のみだったこともあり、非純正インクを使用しておりました。
文書についても画質を求めていなかったので、十分でした。
しかし写真をプリントしてみるとあまりにも色が思っていた色と違うため、
今度のプリンターでは二度とそうしないようにしたいと思ってます。
プリンターは、あまりプリントしないとそうなるらしいですね。
クリーニングで相当インクもなくなりますし。
今度はフォトコンだけに使うのではなく、こまめにプリントをして、もっと写真を楽しみたいと思っています。
書込番号:24368849
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
回答ありがとうございます。
973、気になってます。873も。
エコタンクだし。ランニングコストはかなり魅力的ですし、アート紙の相性も50V良さそう。(カタログより)
なんですが、ただ、本体がなかなか高いですよね。
あと、顔料+染料5色というのが少し引っかかってます。
そうなると、こちらのXK90と同じなので。
一度プリントサンプルを見てみたいのですが、私の近所の店舗は973や873、50Vすらも置いてなく…。
XK90はありました。
悩ましい限りです。。。
書込番号:24368864
0点

>青連赤道さん
回答ありがとうございます。
たしかにインク、めちゃくちゃ高いですよね!本当に高いです。。。
今使ってるのは、非純正だったのですが、普通の文書のプリントは別に画質にこだわらなかったので、
安くて助かってたのですが、写真はやっぱりだめですね。
高いんですけど、綺麗な写真のためにはやっぱりちゃんと純正を使わないといけないな、と思っています。
ほんと高いんですけど…
書込番号:24368873
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
書き漏れておりました。
教えていただいた、GANREFのレビュー読ませていただきました。
用紙のレビューがとても面白かったです。
とても参考になりました。本当にありがとうございます。
写真製本面白そうですね!私も是非やってみたくなりました。
書込番号:24368911
0点

あたらしモノ好き(@@)さんへ
> 持っているのは、EP-879です。
> こちらについては、写真の印刷を全く考えていなかったため、非純正のカートリッジを購入しておりました。
> 写真を印刷すると、思った色に出ないので、やっぱり非純正はダメだなと反省した次第です。
> 純正に戻したこともあります。
それでしたらフォトコン用にプリンターを追加購入しなくても、このEP-879Aを純正インクに戻して使われたらどうでしょうか?
たしかに日常使いに純正インクはもったいないと思われるかもしれませんが、新しいプリンターを購入するのに3万円以上はかかりますし、それらのプリンターを純正インクで使っていくには、やはり高額のインク代がかかりますので、それと比べればEP-879Aを純正インクで使うコストの方が、はるかに安く済むと思います。
書込番号:24369669
0点

>あたらしモノ好き(@@)さん
>あと、顔料+染料5色というのが少し引っかかってます。
EW-M973A3Tが染料5色だけと言っても、EP-50V(6色)との写真での違いはレッドインクの有無のみですから、50Vの画質で十分と思われているのであれば973でもほぼ問題ないだろうと思います。
前述しましたがレッドインクって特色扱いに近いインクですので、あまり活躍するシーンが無いんじゃないかな。
確かに量販店にあるメーカーサンプル(人肌、紅葉など)なんかを見ると赤系が鮮やかなのかなって気もしなくもないのですが、これってドライバの設定やレタッチでも吸収できるレベルのようにも見えますし、私の撮った紅葉の写真の場合10VA(レッドインク搭載)と973(レッドインク無し)を同じ紅葉などの画像で比べても明確な違いは感じません。
真っ赤な夕日を両者でプリントしてみても・・・・私の見る目がないのかもしれませんが全然わからないです。
>そうなると、こちらのXK90と同じなので。
XK90は使ったことがないのでわかりませんが、メーカーの説明によるとフォトブルーインクは青色〜白の粒状感の低減とありますので、目的が違うのかもしれません。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/xk90/features-beautyprint.html#6colors
キヤノンのフォトブルーインクは、従来6色機(4色+ライトシアン、ライトマゼンタ)のうちの、ライトシアンインクのような役割を持たせてるのではないかと推察します。
エプソン(973や50VA等)のグレーインクは、モノクロ写真やカラー写真においての色転びの軽減を目的としたものなので、もちろんグレーインクも粒状感軽減の効果もあるのかもしれませんが、本来の役割は違うのかなと思います。
>写真製本面白そうですね!私も是非やってみたくなりました。
面白いです。世界でたった一つの自作の写真集。「手作り 製本」などで検索すると意外と簡単に作れます。
カートリッジタイプのプリンターだとA4の1枚プリントするのにインク代だけでも100円前後、両面印刷したら倍の200円くらいかかるので、とてもじゃないけど製本なんて作る気には全くなりませんが、エコタンクモデルモデルは桁違いにインク代が安いので100ページくらいの自作写真集も作ってみようとモチベーションが上がるんじゃないかと思います。
最近、色んな家電や電子製品は取説も紙のものが付属しなくなったものが増えてきました。メーカー曰くPDFをダウンロードして見てねってのが増えたと思います。
画面で見るのも良いのですが、やはり紙で印刷された方が読みやすい場合もあるので、PDFの取説も最近自分で製本するようになりました。
書込番号:24370614
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





