マツダ MX-30 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

MX-30 のクチコミ掲示板

(1174件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
MX-30 2020年モデル 592件 新規書き込み 新規書き込み
MX-30(モデル指定なし) 582件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンブレムについて

2021/02/11 09:40(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:24件

フロントグリルのカモメエンブレム
リアゲートのカモメエンブレム
リアゲートのmx-30の車名プレート
リアゲートのスカイアクティブのプレートの裏側は両面テープだけでしょうか?
それともピンが付いていてボディーに穴が開いてるのか分かる方いらっしゃいますか?
もしピンが付いているのであればそれぞれ何個付いているのかも教えていただければ幸いです。
エンブレムレスにしようと思うのですが穴が開いているとスムージングだけでもだいぶ費用が掛かってしまうので…ディーラーに聞いても分からないとのことで困っています。
お分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:23959024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/02/11 10:09(1年以上前)

バンパーやトランクなどボディに付いているのは爪と両面テープ。
グリルはハメ込み。
車名やスカイアクティブエンブレムは両面テープ。

って感じだと思います。(外してないので未確認)

※確認したのはロードスターのバンパー外した時に裏のピン留めを見た程度。

書込番号:23959072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2021/02/11 11:07(1年以上前)

自分もそうだと思ってたのですがCX−30のプレートはピンが付いてるようなのでMX−30ももしかしてと不安になってる次第です。

書込番号:23959168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/11 16:24(1年以上前)

わたくし素人なので教えてください。

あんびしょん1973さん

エンブレムレスにすると
カッコいいんですか。

松田マークや車名が
カッコ悪いんですか。

購入予定なので
最高にカッコ良くしたいんです。

ヘンテコなドアがついた
松田らしい電気自動車なので
最高にお気に入りなんです。


書込番号:23959744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/02/11 16:47(1年以上前)

元々カモメマークが好きではないんですがせっかくの100周年記念車なので自己満足ですがフロントエンブレムをR-360のmマークのエンブレム、リアをK-360の筆記体のmazdaオーナメントにしようと思ってます。

書込番号:23959792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chun-chunさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/11 21:23(1年以上前)

インターネットで問い合わせたことがあるのですが
回答としては以下でした。

「マツダブランドマーク『Mマーク』、車名『MX-30』、『e-SKYACTIVE G』に
つきまして、これらのエンブレムを取り外しますと、位置決め用の穴が、
全てのエンブレムの下にあいております。」

穴の数までは聞いてないのですが
多分CX-30と同じなんでしょうね。

自分はこの車は購入していていないのですが、
せっかくメッキの使用が少ない車なので
買ったらスムージングしたくて問い合わせしました。

画像加工して確認したのですが
マツダのマークはあった方がバランスは良いと思いました。
車名とエンジンはない方がスッキリしました。
どうでもいい人にはどうでもいい話ですね。

インターネットの問い合わせは2営業日ぐらいで返信がもらえます。
https://www2.mazda.co.jp/inquiry/

書込番号:23960425

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2021/02/12 05:25(1年以上前)

>chun-chunさん
スムージングしたイメージ画像まで添付して頂き本当にありがとうございました。
あとは嫁と板金屋さんと話し合って決めたいと思います。

書込番号:23961012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/07/20 06:55(1年以上前)

初めまして。
私もエンブレムを外そうと思い、MX-30のロゴを釣り糸でコキコキしていたらピンで止まってました。
結局、穴を塞ぐのは大変だから元に戻して、先日、ディーラーで聞いたところ、マツダマークとMX-30はピン止めだそうです。

書込番号:24248855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ66

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

電力不足のアラートについて

2021/02/01 17:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

納車時にエンジンを掛ける前にセンターモニターに表示される

電力不足です。

という大きなアラートと一緒に出る警告って皆さんもでていますか?
ディーラーからは最初は必ず出ますといわれたのですが、
納車後結構乗っていますが
時々でます。

アラート音も結構大きくて長いので困っているのですが、
これは皆さんも出ている感じでしょうか。

バッテリーの充電が少ないためってディーラーは説明していましたが、本当ですかね。
納車時に充電が少ないって結構問題だと思うのですが。
マツダのハイブリッドシステムは相当問題がある気がしてきました。

書込番号:23940525

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/02/01 19:30(1年以上前)

>やすお〜さん
色々書かれていますが一番肝心な普段の乗り方が書かれていません。
本気でアドバイスなどを求めるなら普段の使い方(一度の走行距離や坂などが多い、ストップ・アンド・ゴーの多少など)は書かないと。
隣人にアドバイスを求めているわけではないのですからこの程度は書かないと。

書込番号:23940681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2021/02/01 20:18(1年以上前)

>やすお〜さん

シートヒーター使っていませんか?

ISG(マイルドハイブリッド)とシートヒーターは24Vバッテリーを共有しているようですので、
シートヒーターを使うと電力不足になる可能性が上がると思います。
(シートヒーターはエンジンONの時しか機能しないようですが、充電電流が減少するかな?)

書込番号:23940770

ナイスクチコミ!6


gojyaheraさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/01 21:13(1年以上前)

>やすお〜さん
納車時に説明を受ける時に表示されていましたがその後は1度も出ていませんよ〜

書込番号:23940898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/01 21:42(1年以上前)

>gojyaheraさん
ディーラーからは最初だけと言われたのですが
納車されて一か月で10回以上はなっています。
毎日乗っているわけではないのですが。

ディーラーに聞いてもわからないしか返答がないんですよね。
メーカーの問い合わせに聞いてみます。

書込番号:23940954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/01 21:49(1年以上前)

>MIG13さん

シートヒーター使っています。
ハイブリッドの電力を使っているんですか。。。
なぜそんな事に。

電装品は12Vで動ごかすのが基本だと思っていました。
エアコンコンプレッサーはistopの関係で
ハイブリッドの電力で動かす事も多いですが、MX-30はバッテリーが少量ですから
シートヒーターまでだと足りなくなるはずですね。

とことんハイブリッドシステムに問題がありますね。

もっと長い距離を走れば余裕も出てくるのかな。

書込番号:23940968

ナイスクチコミ!3


foogleさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/01 22:54(1年以上前)

>やすお〜さん
https://s.kakaku.com/bbs/K0001165086/SortID=23903386/
↑と同じアラートでしょうか?
ご参考になればいいのですが。

書込番号:23941108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2021/02/01 23:27(1年以上前)

>やすお〜さん

>電装品は12Vで動ごかすのが基本だと思っていました。

基本は12Vですが、なんで12Vでも48Vでもない24Vを選んだか?を調べてみました。

電流の流れは以下にようになっているようです。

ISG(12〜24V可変)★ ⇔ (24Vバッテリー)  → DCDCコンバータ★ → 12V(その他電装品)
                     ↓
                 シートヒーター(24V)

★:「i-ELOOP」用に開発されたISG(12〜24V可変)、DCDCコンバータ(24V→12V)をそのまま使うように、
  リチウムバッテリー電圧が中途半端な24Vになったようです。
     シートヒーターも「i-ELOOP」世代のものを流用するから24V電圧で使っているのでしょうね。


>エアコンコンプレッサーはistopの関係で、、、
>ハイブリッドの電力で動かす事も多いですが

マツダの場合、エアコンコンプレッサーは電動ではなくエンジン駆動ですね。

こうした状況を見ると、MX-30の中身は、新規の部品開発を極力排除して、
既存の部品を組み合わせて開発されていることが推測されますね。


書込番号:23941167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/01 23:52(1年以上前)

>foogleさん
それです!

同じような症状がマツダ第7世代群の車にも出てるのか。

様子みるしかないのかもしれませんね。
こういう電化製品って充電した状態で販売すると思うのですが
空の状態で出荷するから起きるのでは?と
感じてしまいますね。

しかも改善されてないのか。。。

書込番号:23941212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/02 00:05(1年以上前)

>MIG13さん
詳しい説明ありがとうございます!

マツダの話では一番安定のあるシステムを導入したと言っていましたが
24Vのハイブリッドシステムを採用した理由はそこにあるんですね。

ハイブリッドはMX-30を売るための苦肉の策だとは言われていますが、
今後はトヨタと提携が進むそうですしトヨタ式が導入されるかもですね。

アラートについては、ディーラーにもう一度聞いてみます。
音が大きいんですよね・・・

書込番号:23941240

ナイスクチコミ!4


gojyaheraさん
クチコミ投稿数:3件

2021/02/02 19:55(1年以上前)

>やすお〜さん
総走行距離1500km程ですが、納車後に初めて同じ状況になりました。
80kmほど走って、エンジンを切って20分位荷物の出し入れしてたら点灯していました。
やはり、鍵を中に入れてエンジン停止していると駄目みたいですね

書込番号:23942644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/03 15:43(1年以上前)

>gojyaheraさん

燃費モニターをあまり見てなかったのですが、
istop の時間

Mhybrid の効果
が見れるのですが、

いまだにMhybridが、 O kwh にしかならない。
つまりは現状効果は燃費効果はないのか。。。

アクセルを踏むとわかるのですが、60km/hぐらいの所でアシストを強く入る(少々ガクツキますが。。。)
のを感じるので、もしかしたら街乗りではそんなにアシストは入らないのかもしれません。
それが、バッテリー残量の問題でそうなのかシステムなのかは本当にわからないですね。

というか、納車の段階でバッテリーがないとかありえますか?
電化製品でバッテリー0とかだったら普通リコールですよ。
マツダが悪いのか、ハイブリッドシステムを販売している東芝インフラシステムズが悪いのかは
わかりませんが改善が必要ですね。

満充電でもバッテリーはどんどん減っていくのがリチウムイオン電池の宿命ですけど、
バッテリーを空に近くするのは一番バッテリーの寿命を縮めるので改善して欲しいですね。
今からでも充電してくらないかな・・・

書込番号:23944174

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:153件

2021/02/04 01:40(1年以上前)

アラート
「電力消費が一定量を超過しました エンジンを始動すると充電します」
のスレが立ったのが
・引用されたCX-30が 2021/01/12
・MX-30が 2021/02/01
共に厳冬期というのがポイントではないでしょうかね。

アラートを検出するのは、DCDCコンバータ(DC24VtoDC12V)だと思うので、
DC24V、DC12Vのいずれかの電圧が基準電圧を下回るとアラート発生するのでしょうが、
・アシストを使う割合が高い(Stop&Goが多い車)車は、常に充電不十分の状態にある。
これに、厳冬期になって
・バッテリーの充放電能力が落ちる。
・シートヒーターを使うと充電に回る電流が減り、ますます充電不十分になる。
が加わって、充電を促すアラームに繋がるのだと思います。

ストロングHVならこうした充電不足に対して自動でエンジンをかけて対応するが、
自動でエンジンをかけられないマイルドハイブリッドは、ドライバにエンジンをかけることを
促すしか対応方法がなく、上記のアラートを出すのでしょうね。

対策としては、シートヒータ等の消費電力が大きい電装品の使用を最小限にすることくらいですかね。



書込番号:23945215

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/04 06:08(1年以上前)

リチウム電池よりNiMH電池のほうが、自己放電量は多いです。

暗電流は、測ってもらいましたか?

書込番号:23945308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/03/17 11:49(1年以上前)

キーを車内に置きっぱなしにしたり、施錠しない時間が長いとマツコネ類含めた待機電力を食う仕様らしいです。どこぞのディーラーTwitterがぼやいていました。あとはODBとかUSB機器の接続しっぱなしが原因てのも見かけました。

書込番号:24025935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/03/29 16:46(1年以上前)

お気持ちお察し致します。納車約1ヶ月後から頻繁に電力消費のアラートが鳴り始めました。ディーラーからは5分以上エンジンをかけっぱなしにすると消えますと言われましたが、頻繁に起こるためその都度するのが面倒です。エンジンをきった瞬間あの大きなアラートが鳴り始めるとドッと疲れて全く運転を楽しめません。シートヒーターを使わなくなってからは頻度が減りましたが、気を抜いた頃にまたあのアラートが鳴ります。

書込番号:24049685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/03/29 18:45(1年以上前)

>はちはちまる880さん
>バネッサ2さん

先日洗車をしていたのですが、その時も洗車グッズの取り出しや内部の掃除中に
アラームがずっとなってました・・・
ドアの開け閉めが長かったからだとは思うのですが、
ちょっとうっとおしいですね(笑)

myMazdaの警告といい、どこかで修正お願いしたい所です。
年次改良でのシステム更新を期待しています。

バッテリーが本当に少なくなったわけではないので、本当に危ない時がわかりづらいのも
難点だと思っています。

書込番号:24049840

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ62

返信23

お気に入りに追加

標準

予定通り出た。

2021/01/30 18:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

半ば諦めかけていた。

エクリプスクロスPHEV

ノートイーパワー

ホンダイー

いろいろ考えた。

予定通り出た。
素直にうれしい。
他社を買わなくて良かった。

ちゃんと出ますってアナウンスしてくれよ。
余計な時間を使ってしまったじゃあないですか。

450万円ならば悪く無いだろう。
むしろ、各社談合してないか。

女性金分吹っ掛けていやしないか。

しかし
予定通り出た。
素直にうれしい。

書込番号:23936420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/30 18:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 何が?
⊂)
|/
|

書込番号:23936429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件

2021/01/30 18:29(1年以上前)

クイズです。
さぁ、なんでしょう。

ヒントは最新の電気自動車です。

やっと出た。
素直にうれしい。
松田の電気。



書込番号:23936438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/30 18:47(1年以上前)

何がうれしいのか知らんけど

航続距離200km程度のEVに450万円以上出して本当に買うの?

初代リーフ乗りの様に、修行と思わなければ乗ってられん車かと思うけど

価格・充電・航続距離を考えると一般的にEVはまだ待ちです。

書込番号:23936460

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2021/01/30 18:48(1年以上前)

充電に行動を制約されない、よく出来た4駆制御で、
コンベンショナルであるが故の使い勝手。
同じ額だすなら、エクリプスクロスPHEV。

ってのが乗ってみた結論。
MX-30はガソリン車しか乗ってないけど。

三菱アレルギーがなく、物足りない運転支援が
気にならなければね。

2駆でよく、自宅充電だけで事足りるセカンドカーとして、
荷物が積めるとか、後席がどうとか、実用性より、
走る事自体を楽しむなら、Honda e。

BEV版MX-30に乗ったら掌を返すかも知れんけど。

書込番号:23936464

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/30 19:01(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
>走る事自体を楽しむなら、Honda e。
試乗したけどものたらない
もっとパワー欲しい

書込番号:23936484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/01/30 20:15(1年以上前)

ガソリン仕様すら売れてないのに同じ顔の街乗りEVが割高価格で売れるかね…

ま、世界的に売れなくても一部の欲しい人が買えばいい車だね。

書込番号:23936606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/31 07:31(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ あースッキリした
⊂)
|/
|

書込番号:23937455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2021/01/31 07:59(1年以上前)

まだまだ、待ちですね!
じぃ〜っと我慢で様子見です。

書込番号:23937490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件

2021/01/31 09:17(1年以上前)

>福島の再雇用おじさんさん
確かに、迂闊にてを出せない。

電気ロードスターがあるかもです。

電気ロードスターたまらんです。

電気グルーヴ今いずこ。

>☆M6☆ MarkUさん

惜しい。とても近い。

書込番号:23937604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/31 11:12(1年以上前)

コレか?
https://internetcom.jp/206949/kylectric-auto-pickman

書込番号:23937843

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/31 12:39(1年以上前)

https://internetcom.jp/203206/volkswagen-id-buzz-production
こっち?

書込番号:23938031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件

2021/01/31 13:53(1年以上前)

>ktasksさん
電気ワーゲンバスいい感じですねぇ。

今からなら電気ですよね。

ガソリンスタンド無くなりますよ。



書込番号:23938219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/01/31 15:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ・・・・・・・・・
⊂)
|/
|

書込番号:23938443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/31 16:30(1年以上前)

>爽やかホリデイさん
フロントマスクは
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/images.motorz.jp/wp-content/uploads/2018/04/08021920/89mazda_az550_13.jpg
コレで

後部は
https://blog-imgs-78.fc2.com/m/o/n/mono481/4150204a.jpg
コレで

書込番号:23938524

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/02 00:00(1年以上前)

>ktasksさん
>>走る事自体を楽しむなら、Honda e。
>試乗したけどものたらない
>もっとパワー欲しい

バッテリー容量も大きくないし、パワーを売りにする車ではない気がしますが…。

パワー自体はアドバンスの方でも154psなので、まぁ普通ですよね。そうは言ってもトルクは315Nmで、MX-30 EVの270Nmより上ですし、車重が100kg以上軽いんですけどね。

運動性能的には、やっぱり軽さは魅力なので、リア駆動だってことも含めて楽しそうだなぁ…と。

まぁ軽いと言っても1.5t超なので、EVを見渡した時…って話ですが。

書込番号:23941228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/02 00:40(1年以上前)

>Pontataさん
現在の車は違いますが
ずっとホンダを乗りついで
決めては加速だったので
>パワーを売りにする車ではない気がしますが…。
っていうか
売りの車が好きなんです
EVはレシプロにない低速トルクで加速が売りですしね

書込番号:23941275

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/02 03:43(1年以上前)

原発が停止しているので節電が言われていると、EVステーションは休止が充電制限ですね。

発電所用LNGが底を付きかけて、商売敵のガス会社に頼み込んでLNGガスを回してもらってなんとかしのいだ関電。

書込番号:23941356

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/02 05:10(1年以上前)

>ktasksさん
>EVはレシプロにない低速トルクで加速が売りですしね

もちろん、それに魅力を感じる人もいるんだろうけど。

例えば、テスラ モデル3で約1.8tじゃない?確かに、それでも加速は素晴らしいと思うけど。

私自身は、もう重たい車には乗りたくないなぁ…。

書込番号:23941373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:164件

2021/02/02 06:36(1年以上前)

>ずっとホンダを乗りついで

むしろHonda eで往年のホンダがちょっと帰ってきたように
思ったけどね。

ビートはターボを積んだカプチーノと比べたらハッキリと遅いし、
96SpecのインテグラR買うなら2LターボFRのS14シルビアが
買えたし。

でもホンダ車の楽しさって、圧倒的なねじ伏せるような
パワーだけじゃ無かったよねと。

ま、加速力による楽しさって、今どきの車はトラクションコントロールも
優秀だし、アクセルをガバっと踏み込みさえすりゃ、お猿さんでも
味わえるほどわかりやすいからさ、そこがもてはやされるのは
わかるけどね。

書込番号:23941411

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/02/02 08:06(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
ホンダの全てが
パワーって言ってるわけじゃないですよ
イイなと思った車を乗り比べて迷ったら
加速のレスポンスで選んだので
メーカーの拘りは無いけどいつもホンダになった、、、

前の車はプラドとMDXを迷って
MDXにしました
>Pontataさん
重い車でしたけど
燃費以外は良い車でした。
(渋滞でリッター3の時も、、、( ; ; )

軽いにこした事はないですね

バイクも
電子制御満載の220Kg/160PSと
ABSもない130Kg/24PS(ゴニョって40PS? 猿には乗れん?)
持っていますが
レスポンスの良さもあって軽い方ばっかり乗ってますね
でも
たまに重いの乗ると安定感にホッとします。( ^ω^ )


書込番号:23941477

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

Dピラーのカバー交換

2021/01/27 21:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

アドバンスドを購入しましたが、メーカーオプションのエクステリヤパッケージを付け忘れDピラーが黒いままで困ってます。
アルミホイルとピラーガーニッシュはそれほど違いを意識してませんが、Dピラーメッキ無しは気なります。
アフターパーツで交換した方はいませんか。
交換が無理ならボディーと同色のセラミック色に塗ってしまおうかとも考えています。

書込番号:23931207

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/27 21:59(1年以上前)

先ず間に合うかディーラーに確認しましょう
夜分では有りますが
担当者に連絡付くなら早めが良いと思います

書込番号:23931263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/27 23:13(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
ありがとうございます
今からは契約の見直しが訳あって出来ません
パーツの対応で行きたいと思います

書込番号:23931405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/27 23:21(1年以上前)

そですか
人気のあるアイテムなら
ステンレスものなどが早々にリリースされるかも知れませんので気長待たれたらいかがでしょうか?
そのうち気にならなくなるかも知れませんし

付けたい物がメッキとの事ですので代用品を探すのは困難かも知れません
お役に立てず残念です

書込番号:23931421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2021/01/27 23:28(1年以上前)

何色のボディカラーですか?

書込番号:23931438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/27 23:34(1年以上前)

>canna7さん
ありがとうございます
セラミックの単色です
サムライプロダクトにサテンシルバーのDピラーカバーの発売予定を聞きましだが予定無しとの回答でした

書込番号:23931452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16120件Goodアンサー獲得:1318件

2021/01/27 23:58(1年以上前)

先ずは純正部品での交換を模索しましょう。
塗装は後から剥がれたり…
メッキパーツの方が無難です。

書込番号:23931491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/01/28 00:45(1年以上前)

>ネコミ820さん

初めてこちらに書き込みしますので失礼があったら、すみません。
さて、Dピラーのメッキ部品ですが、私の場合は納車されたクルマにパッケージ選択してつけた筈が、色々なミスが重なりパッケージがついてない状態で、納車されてしまいました。
流石に納車日に気付いたので凄いショックでした。

私のミスでは無いのですが、車はディーラーの注文書通りですし、どうしても欲しいのはdピラーメッキだと担当の方に伝えた所、その部品だけでも後日、工場から取り寄せて後付けしてもらう事になりました。
勿論、費用は全てディーラー持ちです。

以上の事から、後付け可能ではないかと思います。
私の場合はディーラーのミスなので…という事があるかも知れませんが、購入されるディーラーにお伺いしては如何でしょうか?

投稿時点ではメッキ部品は届いて無いので本当にディーラーで取り付け可能なのかはわかりませんが、少なくとも部品を取り寄せる事は出来るみたいです。

以上、参考になれば幸いです。

書込番号:23931547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/28 05:53(1年以上前)

>麻呂犬さん
>フォトトランジスタさん
ありがとうございます
知り合いのモータースに純正部品取り寄せで聞いてみます
サムライプロダクトさんのウィンドモールと同時に付けよう思います
それにしてもDピラーカバーだけでいいのにエクステリアオプションは高すぎですね

書込番号:23931657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/01/28 17:44(1年以上前)

事故の際の修理部品として普通はあると思いますが…。
車屋さんが取り扱ってくれるかですね。

書込番号:23932598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Revirdaebさん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/31 01:34(1年以上前)

>ネコミ820さん
同じくセラミックの単色で、私は予算都合でパッケージ見送ったのですが、納車前からDピーラーの黒だけ気になり変えられないか探っていたところ、ここに辿りつきました。昨日、納車完了し黒とセラミック単色の相性も悪くないですが、変えられるなら変えたいのが本音です。
営業担当に調べてもらってますが‥。気長に待ちます。他は内外装、走り共に最高です♪

書込番号:23937275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/31 09:33(1年以上前)

>Revirdaebさん
書き込みありがとうございます。
MX−30の契約に色々手をまわしてくれた知り合いのモータースから板金修理部品として取り寄せできることがわかりました。
入手できるとわかり余裕が出たのか、ウィンドウモールが黒いからDピラーガーニッシュが黒でも窓からピラーにかけてのラインに統一感がでてこのままでもOKかなと思ってきました。

納車までしばらくありますのでよ〜く考えて、サムライプロダクトさんのウィンドウトリム 6Pと同時に交換してサテンシルバーのラインに統一するも有かなと思っています。

https://samuraiproduce.jp/shopdetail/000000002891/

ちなみに、エクステリアガーニッシュセット <ハイブリッド車用> \111,319は高すぎるので、ロアグリルガーニッシュ 2Pとサイドガーニッシュ 4Pはサムライプロダクトさんで入手済みです!

書込番号:23937629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2021/01/31 10:02(1年以上前)

やはり修理部品ありましたか。
しかしながら、こうやって交換できるのがわかるとプラモデル感覚で自分オリジナルの配色もありに思えてきますね。

書込番号:23937685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Revirdaebさん
クチコミ投稿数:10件

2021/01/31 22:03(1年以上前)

>ネコミ820さん

情報ありがとうございます。

>モータースから板金修理部品として取り寄せできることがわかりました。

板金修理部品として入手出来るのは良いですね。
社外パーツでも出て欲しいところです。

他、パーツ情報ありがとうございます♪

黒のDピーラーも個人的には見慣れると悪くないなぁと。もしDピーラー変えられたしたら共有頂けると今後の参考になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:23939167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/31 23:09(1年以上前)

>柊 朱音さん>Revirdaebさん

ありがとうございます
個性の強い車ですからあえて少数派で行きたいと思います
納車され何か替えたらアップします!

書込番号:23939321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/02/04 12:36(1年以上前)

>Revirdaebさん
何度もすみません
DピラーガーニッシュにMAZDA SPEEDのロゴエンブレムを付けようと思います
長さが30センチも有るので納車後計測してからの話ですがはたしてつくのやら?

若い頃は側面にメッキのロゴパーツを付けていたのを
剥がして穴を埋めたものでしたが 年になると付けたくなるもんですね(笑)

書込番号:23945786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Revirdaebさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/04 14:21(1年以上前)

>ネコミ820さん

同様な事を、考えていました。
白のステッカーなど貼ろうかなと。
MAZDA SPEEDも良いですねー!

メジャーで適当に、測ったのでご参考程度でよろしくお願いします。
上辺、約37センチ
下辺 約47センチ
幅(高さ)約5センチ未満しかも少し立体的な形なので有効面積は微妙です。

書込番号:23945965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/02/04 15:09(1年以上前)

>Revirdaebさん
早速の回答ありがとうございます
スペース的には問題無さそうですね、シルバーメッキもいいけどマットブラックもさりげなくて良いかもです

付けたら画像アップします!

書込番号:23946042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


seliliさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/06 08:54(1年以上前)

昨日まさに交換が完了しました

品番は:DN4F50N10 ガーニッシュ(R)
DN4F50N50 ガーニッシュ(L)
価格は各\4,394です

懇意のディーラーさんで交換していただきました
セットにするとピラーがピアノブラックになるのが嫌でわざとベースグレードを選んで交換前提で購入しました

書込番号:23949205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/02/06 09:11(1年以上前)

>seliliさん
ありがとうございます
品番や価格まで親切に教えて頂き感謝します
ベースグレードの人達にとって朗報です♪

書込番号:23949239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/02/06 09:17(1年以上前)

>Revirdaebさん
seliliさんからDピラーガーニッシュの明快な情報を頂きました
参考になるかと思います

書込番号:23949245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ71

返信6

お気に入りに追加

標準

マイルドハイブリットの弱さ・燃費

2021/01/25 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

マツダマイルドハイブリットのモーターの弱さについてですが、正直に言えばハイブリットシステムとバッテリーの重さをカバー出来るパワーがありません。

関東で乗っていますが、冬場というのもありますが、燃費はリッター10.0`前後です。
youtubeでモータージャーナリストの皆さんが絶賛されていましたが、おそらくそれはガソリン車としての部分かと思いますね。
車のデザインや走りの安定度は高く良い車ですが、
燃費で分かる通り24Vのモーターアシストは恐ろしくないです。
むしろハイブリットシステムのためか車重が足を引っ張っていて加速が足りていません。
MX-30は一代限りの車ですが将来的なマイナーチェンジで、もしかしたら48Vのモーターに差し替えがあるやも。
このままじゃ、ハイブリットの意味がない。。。

マツダとしては、とりあえずハイブリットの車を出したので、一番安定している古いシステムで販売したのではと推測しますが、せめてヨーロッパの基準の48Vで最初から商品開発して欲しかったですね。

ハイブリット車やEV車の技術力で他社よりも10年以上遅れているので、これからの期待ではありますが…

書込番号:23926402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/25 14:00(1年以上前)

>やすお〜さん
こんにちは、私はマツダ3 スカイアクティブXに乗っています。
MX-30と同じの M Hybrid(マイルドハイブリッド)を搭載しています。

感じられている通り、モーターアシストのパワーは感じられませんね。
アイドリングストップからの始動〜加速においても、モーターアシストによる加速感はありません。

というのも、の M Hybrid(マツダのマイルドハイブリッド)は、モーターアシスト感を出すための技術ではなく、
「エネルギー回生量の向上やエンジン停止領域の拡大により燃費を改善し、モーターによるエンジン再始動性能の向上と、変速時のショック抑制によりドライバビリティーを向上」マツダ技報No.36より 〜の為の物だからです。

・ブレーキを踏むことにより熱エネルギーを電力に換えることで、オルタネーターによる発電を少なくする。
・アイドリングストップからのエンジン始動のショックを無くす。
・変速時にモーターにより、トルク変動を少なくして、ショックを押さえる。
これらが M Hybrid(マツダのマイルドハイブリッド)だと素人ながら理解しています。
(詳しい人ヘルプお願いしたいところです)

いわばこれまでマツダ車で使われていたi-stop, i-ELOOPの延長技術と考えられます。

よって、モーターパワーを感じられない(モーターアシストによる加速を)のは当然かなと思います。
前出のマツダ技報No.36によると、マツダ3の燃費向上は約4%とのことです。

おそらくこれからのマツダ車の多くに M Hybrid(マツダのマイルドハイブリッド)が標準で搭載されるのではないかと踏んでいます。
ご存知の通り海外のマツダ3やCX-30では M Hybridが標準搭載です。
価格と効果との見合いで24Vになったのかもしれませんね。

MX-30の今後は、ストロングハイブリッドや、PHV、BEVなどの国や地域に合わせた電動化技術が搭載されると思います。
マツダはトヨタのTHSをアクセラに搭載した際に、相当勉強し、独自技術としたとも聞きます。
今後が楽しみですね。

書込番号:23926781

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2021/01/25 15:22(1年以上前)

バールのようなものさん の言われる通りのようですよ.

S Hybrid とかいうリアエンブレムが付く他社の車がありますが,それとほぼ同等のモーター出力のようです.
https://response.jp/article/2012/09/27/182129.html

MX-30 では,SKYACTIV の前に「e」を付けるだけで,控えめでよろしいかと思います.(私としてはそんな「e」さえ要らないけども)

売るときに「ハイブリッドです!」とか言って売ってないだろうな・・・

全くの推測なんですが,MX-30が採用する東芝の電池を使った「マイクロハイブリッドシステム」を東芝とジョンソンコントロールズ(マツコネ1の会社だそうです!)が発表していました.これのユニット買かもしれませんね.

https://www.toshiba.co.jp/infrastructure/topics/back-number/20181128.htm

書込番号:23926869

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/01/25 21:25(1年以上前)

バールのようなもの さん
あるご3200 さん

ご返事ありがとうございます。
確かにディーラーもマイルドハイブリッド押しではなかったですね〜(笑)

東芝インフラシステムズの記事を見ると耐久性と安定性が高い事と
パワー向上や燃費向上よりは、アイドリングストップ中の空調とか復帰時のアシストとか
そういう所がメインの様ですね。
問題はスズキのワゴンRに採用したシステムをそのまま持ってきている事でしょうか。
車重が重い登録車に合わせたシステムを導入して欲しかったものです。
社外開発なら、そのうちパワーアップ版が出るかもしれませんが。


レンジエクステンダー版もEV版も金額的にはおそらくハイブリッド版MX-30より100万〜200万以上は
金額高いですし、お買い得なのは確かなので
買って後悔はない車かとは思いますが、ハイブリッドシステムに関しては目をつぶるしかないですね。

書込番号:23927503

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/01/28 21:30(1年以上前)

>やすお〜さん
MX−30納車待ちですが、現在はプリウス30型に乗ってます
2モータのハイブリッドですのでモータの強力なトルクをしっかり感じます とにかく早くて燃費もいいですが・・・ただそれだけです

もう一台妻の車でスイフトRSマイルドhvも所有していますがモーターのトルク感は全くしないです
しかしアイドリングストップからのエンジン始動にモーターの恩恵は大きいです セル始動の不快感はありません
1200ccのスイフトが街乗りメインで13.5km/Lしか走りませんがとても楽しい車です

マイルドhvはMX−30の上質さを手助けする快適装備の一つと思います

書込番号:23932996

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:25件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度4

2021/02/01 00:51(1年以上前)

>ネコミ820さん
乗り味に関してですが、意外とスムーズじゃない部分が残っていて
上質というよりは結構独特な乗り味です。

直線でアクセルを踏み込むとハイブリッドのモーターが助けてくれるポイントから
ガソリンエンジンに切り替わる所でかなりガタつきます。
ここは明らかにスムーズじゃないです。
早めにモーターアシストを終わらせる乗り方の方が、今のMX-30だと気持ち良い加速になっています。
将来的には改善されるとは思いますが、少し不満な所です。

あとは、
istopのシステムの影響か、モーターかブレーキの調整のせいなのかがわかりませんが、
完全停止した時のブレーキの揺り戻しの挙動も大きく、
印象としてはロングドライブする時に同乗者がブレーキで酔いそう。
アクセルの抜きで調整してもholdがかからなかったり、istopも入らなかったりで完全停止が出来ません。
ここについては年次改良でシステム調整入れた方が良い所かなと思っています。

全然話が変わってしまいますが、sportsモードはなかなかなセッティングになっています!
是非、納車後に高速などで試してみてください。
MX-30の柔らかく、しなやかな走りをというスタイルに対して
※開発主査はマツダ初の女性開発主査の竹内都美子さんです。
マツダの技術者の隠れた意地みたいなものを感じました。
良い意味で走りの楽しさを捨てていません。
エンジンの回転数の調整やトルクのバランスが他のメーカーと比べておかしいです。
一気に吹き上がります。
他社のsportsモードではあまり感じた事ないかも。
いろんな車についているsportsモードですが、
あんまり変わらないなぁと思う事が多い中、
さすがマツダと感じました!


古い人間としては癖のある車ほど愛おしく思えてくる所もあるので
楽しんで乗れる予感がしています。

面白い車ですよ。

書込番号:23939465

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 MX-30 2020年モデルのオーナーMX-30 2020年モデルの満足度5

2021/02/02 23:14(1年以上前)

>やすお〜さん
詳しく解説ありがとうございます
納車したらよーく検証してみたいと思います

癖のある車は愛着が湧いて楽しいですね♪

書込番号:23943102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダマイルドハイブリッドの違い

2021/01/23 10:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > MX-30

クチコミ投稿数:151件

MX30もCX30スカイアクティブXもMハイブリッドが搭載されていますが、馬力やトルクが
微妙に違います。同じ24Vのマイルドハイブリッドですが、微妙な違いにはどの様な意味が
あるのでしょうか?
またアウディは12Vのマイルドハイブリッドですが、マツダのMハイブリッドよりも馬力や
トルクがありそうです。マツダのMハイブリッドも年次改良等で、改良されるのでしょうか?
Mハイブリッドが電動のターボの様な働きをするとよいと思うのですが、どの様に思いますか?

書込番号:23922242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2021/01/23 11:19(1年以上前)

微妙に馬力が違うと書かれていますが、馬力では約30馬力も差があると思います。
圧縮比も異なるようですので、違うエンジン型式のようでした。
微妙とは、どの範囲まで許容していますか。

書込番号:23922309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2021/01/23 11:28(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
回答有難うございます。
エンジンの馬力やトルクではなく、モーターの違いです。

書込番号:23922328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/23 12:33(1年以上前)

>電動のターボの様な働きをするとよいと思うのですが、

それはマイルドハイブリッドといえるの?

書込番号:23922448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:52件

2021/01/23 13:43(1年以上前)

失礼しました。
エンジンが別物なので、モーターの設定を変えているのではないでしょうか?
共用化できない理由があるとは思いますが。

書込番号:23922595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/23 16:47(1年以上前)

あまり詳しい資料が見つからないのですが
MX-30で低電圧リチウム2.4V*10Ahを9個搭載で21.6V
モーターは6.9馬力/1000rpm
電池の重さは510g*9個で制御基板入れたカバー、システムパッケージは9.5kg
スマホの電池の180-200個くらいですね

2.0Xは詳細が分からずですが6.5馬力
電池は同じだと思われるので設計時期や車重、各部など
違いがあるので全く同じ部品は使えないのでしょう。

リチウムは通常3.5V(3.7V)ですが冷却構造を持たないため
電圧は低めになっていると思います。(劣化防止)
24Vハイブリッドですが実際の電圧は21.6V(公称値)

モーター出力はV*Aなので12Vでも24Vより高出力にすることは可能ですが
電池容量はより多く積まないとならないでしょう。
しかしAudiの電池は0.15kWhでしかなくMX-30の0.22kWhより小さいです。
その為、モーターは若干高出力ですが(6kW)作動時間はたったの5秒間でしかありません。
Audiの燃費向上は100km走って0.3Lでしかないので燃費よりも
アイドリングストップ時やスタート時の快適性を重視という感じかな。
マイルドハイブリッドに関して各車あまり詳しい発表はしていませんね。
なんとなくハイブリッドという名前を付けたいというのが強いかもです。

書込番号:23922946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2021/01/23 17:03(1年以上前)

>ミヤノイさん
大変詳しく解説して頂き有り難うございます。
やはり微妙に違うのですね。あまり性能的には
差がないのでしょうね。とてもターボの様な機能
は期待出来ませんね。

書込番号:23922990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/23 20:54(1年以上前)

>まいど39さん

まぁ違いは僅かですね。
原付電動バイク程度の出力しか無いため
それだけで車を動かすのは無理で加速に関与する割合は
僅かなのでターボのような効果は得られませんね。

48Vにしてもあまり変わらずそれ以上電圧を上げるのは難しいので
HVやBEVのように300-500Vにする事がこのシステムでは
無理なのでおまけ程度ですね。

書込番号:23923434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「MX-30」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
MX-30を新規書き込みMX-30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

MX-30
マツダ

MX-30

新車価格:293〜521万円

中古車価格:149〜471万円

MX-30をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

MX-30の中古車 (276物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

MX-30の中古車 (276物件)