MX-30
MX-30の新車
新車価格: 293〜521 万円 2020年10月8日発売
中古車価格: 159〜471 万円 (273物件) MX-30の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
MX-30 2020年モデル | 592件 | ![]() ![]() |
MX-30(モデル指定なし) | 582件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2022年9月16日 07:08 |
![]() |
36 | 8 | 2022年5月19日 19:04 |
![]() |
57 | 22 | 2022年3月2日 22:54 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年1月17日 23:11 |
![]() |
12 | 1 | 2021年11月27日 18:47 |
![]() |
9 | 4 | 2021年10月17日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ふと気になったので書かせて頂きます。
ロードスター等を除くと"MX"がついているのは、現状MX-30だけですが、今後MX-50とかが出てくる可能性はあると思いますか?
個人的にMX-30のちょっと近未来感があるようなデザインが好きなので出てくれると嬉しいです。
書込番号:24889491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出るかもしれないし
出ないかもしれない
書込番号:24889512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 出るかもしれないし
⊂) 出ないかもしれない
|/
|
書込番号:24889637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダ公式見解は以下。
「その時代ごとの自動車の常識に囚われることなく、新しい価値の創造と提供に挑戦したモデルに「MX」という記号を与えてきた」
次は水素エンジン車とかバイオエタノール車とかかな?
書込番号:24890047
1点

|
|
|、∧
|ω・` 出ません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24890071
1点

その時代ごとの自動車の常識に囚われることなく、新しい価値の創造と提供に挑戦したモデルに「MX」という記号を与えてきた
とマツダ自体ハードルをあげてる感じもしますが
RXはロータリースポーツ
CXはクロスオーバースポーツ
MXはマツダのスポーティー車といった感じかな
その中で新しい技術とか価値とかの物に与えられているように思います。
ボディ形状はクーペというか昔でいうスペシャリティカー
MX-3は世界最小V6
MX-5はライトウエイトFRオープン
MX-6は4WS
など
MX-30はEVで観音開きクーペボディ
そういったちょっと変わった新しい技術なりを纏った車種でなければMXを冠することはないでしょう。
またMX-5以外はけっして成功とはいえないので
さらにハードルは高いでしょうね。
書込番号:24890195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近々のマツダさんは、常識にとらわれず!
確かに、ユーザーのニーズにも・・・?
独り言デス。
書込番号:24890201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MXとネーミングされたということは、一代限りのスペシャリティーカー、シリーズ化前提なら今のマツダならCX-〇〇ですよね。
人と被らない、集団行動嫌い、下取を気にしない、ほしいものは欲しい等々、かなりワガママな人(私)向けの車!!
書込番号:24891727
1点

既に忘れ去られた、外車より珍しい車?
新型なんてとんでもない
書込番号:24925064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル

よかったですね
書込番号:24744219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デビュー当時でも700台程度。
最近じゃ決算月でも無けりゃ300台も超えられない販売ですが、PHVが追加されたとしても盛り上がらないかな…
販売の上乗せというより現状のグレード毎の比率が分散・変動するだけかと。
書込番号:24744554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PHVといってもMX-30 EVに発電用にロータリーが載ってシリーズハイブリッドもどきになるんですよね。
航続距離200km以下で使い物にならないから発電用エンジン載せて航続距離を強化と。
バッテリー容量は増えないから初期充電で走れる距離は変わらないみたいよ。
価格は500万超えてくるからライバルと比べて魅力はお察し。
書込番号:24744652
0点

>発電用にロータリーが載って
発電用とは言え、”ロータリーが載るのであれば”、
それだけで興味をひかれる自分がいる。
EVモデルの最廉価グレードが450万ぐらいだから、
バッテリー搭載容量が1/3以下ですむ分と、
発電用ロータリーを積む分とで相殺して、
どんなプライスタグを付けてくるかによっちゃ、
パーソナルカーとして有力な選択肢になり得るかもね。
書込番号:24744726
12点

走行用としても使えるなら良かったのにね。
書込番号:24744851
2点

興味あるので情報が日本のメディアで出て欲しいです。
また、充電するための初期投資がどれくらいなんでしょうね。
書込番号:24749705
1点

MX-30のプロトタイプ発表時点でロータリーレンジエクステンダーが公開されているのに、ずいぶんと市販が遅れましたね。
経緯的には、
@ MX-30でロータリーレンジエクステンダーEV開発
→バッテリー容量違いにより、レンジエクステンダー、PHEV、シリーズHVの3パターンが作れると皮算用。
A ロータリーエンジンの開発難航により、ロータリーエンジンを外したMX−30 EVを先行発売。
→MX−30 EVのフロントは、ロータリーエンジン用スペースが空いてるのでスカスカ。
B ロータリーレンジエクステンダーEVだとコストがバカ高くなるので、バッテリー容量を減らしたPHEVのみを市販。
公式コメントもないですが、シリーズHVも燃費悪くて市販しないでしょうね。
書込番号:24750097
3点

シリーズハイブリッドは燃費悪いのですか。残念です。
ぜひ日産のe-powerに対抗できるものがほしい
書込番号:24753500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



購入して10ヶ月ほどたちますが、最近、運転席エアコン吹き出し口付近、助手席前方付近で走行中ビリリリと音がするようになりました。
明確な場所を特定できそうでなかなか特定できません。
小さい音だけれど案外耳障りなので場所を特定して改善したいのですが、同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
マツダの他の車種でダッシュボード辺りから音がなるという書き込みを見かけましたが、それとも違うような気がします。
書込番号:24417091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あかみどりきさん
私は他社の車ですが、ビビリ音が助手席ドア、ダッシュボード左奥から鳴り出すことがあるので、いろいろやりましたが解決せず
ところがある時、ビビリ音が出ているときにすぐ横のセンターコンソールに置いたガムボトルを取ると音が止むことに気がつきました。眠気覚ましのガム タブレットを常時入れていました。
感覚では音は助手席側ドア付近、ダッシュボード付近からですが、音源はすぐ横のガムボトルでした。反響しているのでしょうね
一度車内の小物、アクセサリーなど片付けてみて音がするか確認されてみられてはいかがでしょう
書込番号:24417179
7点

>らぶくんのパパさん
私もセンターコンソールに物が置いてあるので確かにあり得ますね。
全部取り出して音がおさまるかどうか試してみたいと思います。
書込番号:24417314
2点

>あかみどりきさん
CX-8乗りですがシフトレバー辺り一帯からビーという壊れたような音がたまに鳴ります。
その他エンジンをかけた際にギュイン!というゴムが擦れたような音が鳴ったりブレーキ踏んだ際にコッコッコというような音が鳴ったりと異音の総合商社みたいな車ですw
ディーラーに見てもらっても再現性が無いため様子見のまま保証期間が終わりそうです(笑)
結論から言うと所詮MAZDAの品質管理なんてそんなもんなんだなといった感想です。
書込番号:24418007 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>レモンの雫味さん
MAZDA車全般に異音があるみたいですね。最近のMAZDA車はデザインが個人的に好きなだけに残念です。気にしすぎと言われればそれまでの音なんですが一度気になるとそういうわけにもいきません。
ブレーキ踏んだときの音は私のも最初からありましたね。作動音だから異音ではないと言われましたが。
書込番号:24418686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運転席側は多分メーターフードです。
助手席側はオーバーヘッドコンソールです。
私の場合はそうでした。ディーラーに行ってもだめでしたので自分で突き止めました。
オーバーヘッドコンソール全体を止める部分、メーターフードの止める部分、どちらも金属のクリップ部分が止め側に当たってビビリ音出してます。
書込番号:24479379 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まなおってぃさん
ありがとうございます。結局突き止められないままだったので助かります。確認してみます。
書込番号:24479622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入後、ブレーキの異音が気になります。踏む度、離す度にカシュカシュ音がします。
1ヵ月点検でもディーラーはMX-30特有のブレーキ作動音だから異常無しとの事…
ホントに音が気になります。何とかならないかと思います。
書込番号:24484390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静かな車なので内装からのビビリ音は本当に気になりますよね。
Dラーへ持ち込んでも症状はなかなか伝わりませんよね。
私のMXは右ドアからのビビリ音に苦しんでます。
窓ガラスを閉めると、荒れた路面でカタカタ音が出ますが1cmでも開けると音がしません。
現象はかなり絞り込めてきましたので、来月の1年点検で修理して貰おうと思ってます。
書込番号:24590989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーから対策品が出ております。左右ドアガラス・ランチャンネル 左右ドアガーニッシュ 左右サービスホールカバー
左右ベルトライン・モール の交換となりました。これでドア周りの異音は完全に消えました。
書込番号:24600566
10点

参考になります
Dラーに相談してみます>tobeeさん
書込番号:24600889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部品取り寄せと結構大変な作業らしく、取り付け後も走行チェックを2日位するみたいです。
結果3週間ほど車預けましたがMazdaのサービスマンはしっかりと仕事をしてくれたようです。
あとDラーでは、サービスマンと同乗して二人で異音の確認をすることが決まりのようです。
他のDラーが全部そうかは分かりませんが。とにかく音が確認できるまで走行してください。
勿論電話で症状を伝えて点検の予約日と時間をちゃんと取ってください。サービスマン待機してますから。
書込番号:24601960
2点

>tobeeさん
ご丁寧なありがとうございます。
一年点検の予約時にDラーへ相談してみます。
書込番号:24602032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いきなりの返信失礼します。
私のMX-30も両ドアからカタカタ音がするので、昨日ディーラーに問い合わせたところ、そのような話は聞いたことがないし、対策部品等も特にないと言われてしまいました、、、手間だからでしょうか?泣
書込番号:24608830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Beck9さん
異音は毎日乗ってる者じゃ無いとわかりづらい現象ですね。
当日数分の説明でDラーが理解して貰える確率は低いでしょが、諦めず伝えたいと思います
書込番号:24609305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レモンの雫味さん
>結論から言うと所詮MAZDAの品質管理なんてそんなもんなんだなといった感想です。
VW車のビビリ音に関する品質管理レベルと比較したらマツダは立派だと思いますけど。
書込番号:24609375
3点

私もビビり音が発生したので、1月中頃にメーカーに直接問い合わせをしました。メーカーもビビり音の情報は把握していて、どこが擦れて音が発生しているのか分かっているそうです。対策部品については間違いなくありますので、ディーラーにこの話を伝えてみて下さい。工賃はメーカーから出るので、面倒臭がる事も無いと思いますが。ちなみに私の場合、作業時間は6時間位でした。
書込番号:24610097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネコミ820さん
そうですよね。違うディーラーに相談してみようか悩んでます、、、
書込番号:24611163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Beck9さん
このスレを担当の方に見てもらうのが良いと思いますよ
それでも対応して施してもらえなければ
他のディーラーへ行ったほうがいいかもしれません。
書込番号:24611787
0点

>canna7さん
そうですよね。これを見て貰ってまた検討してみます!ありがとうございます!
書込番号:24616974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Beck9さん
バスレ担当者に当たりましたネ(もしくはハズレDラー) メーカーに問い合わせて貰えれば分かることなのに
私の担当者はメーカーから不都合個所の写真まで貰ってて、それを見せていただきました。ドア窓枠の右上箇所です。
書込番号:24617317
1点



自動車 > マツダ > MX-30 2020年モデル
現在購入第1候補ですがそろそろ発売1年にあたり年次改良があるなら改良後を購入したいのですがありそうですか?
現在スバル車に乗っておりスバル車は毎年改良があるのでマツダ車はどうなのかと思っております
みなさんご教授くださいませ!
書込番号:24274825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダホームページのメニューでオーナー/カーライフがあり、その中にオーナーズマニュアルが在ります。各モデルで年次改良ごとのモデルで選べるので、どの頻度で年次改良されてきたかが判ります。
毎年きっちり1年ごとって感じでも無かったりもしますので、時期は読み難いですが、あるとは思います。
書込番号:24274858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 安心してください、
⊂) 年次改良ありますよ♪
|/
|
書込番号:24275114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30年次改良ってどんだけ先の話かよと思った。
書込番号:24275221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんありがとうございました!
どうするか嫁さんと相談して購入したいと思います!
書込番号:24276002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年次改良で観音開きドアやめてほしい{笑
そうすれば売れると思うのだけどなあ
書込番号:24406120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

年次改良でセンター画面のサイズが大きくなってくれればなあ。
8.8のままでは購入しづらい!
せめてマツダの他車種にある10.25を選択させてほしい。
書込番号:24550063
2点



前車からドライブレコーダーを移植することを考えています。みんからを見ても情報が少なく、自ら取り付けの御経験のある方のご意見を聞きたく書き込みをさせていただきました。
MAZDA第7世代からは、車内ヒューズBOXにアクセサリーヒューズが無いそうです。
どちらから、電源を分岐したでしょうか?
私としては、純正ETCを引っ張りだし、電源を分岐できればと、考えています。
3点

自己解決しました。
メーカーオプションのETCを前に外し、赤がアクセ電源でした。
書込番号:24466294 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



>meganebutaさん
音楽はスマホ、ビデオはfire tv stick で見れます。
書込番号:24399414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire TV stick自身は安いのですが,ポイントはネット接続の方法.
スマホテザリングで試されて,使用感に満足されたら専用WiFiアクセスポイントを車内に設置すると良いと思います.(パイオニアやピクセラ)
スマホテザリングだと胸ポケットのスマホが熱くなるし,電池も減るので車内にスマホを置いて充電しながら使うことになるけど,これだと乗り降りで車にスマホを忘れてしまう.忘れると結構キツイです.
データSIMは3Gバイトで月1000円程度なので,YouTubeを最低画質(何もかもボケボケ)にしておけば毎日の通勤程度ならOKですよ.(私は落語を聞くだけなので十分です)
書込番号:24400254
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 鼻唄♪
⊂)
|/
|
書込番号:24400374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 島唄
⊂) デイゴーのー♪
|/
|
書込番号:24400396
2点


MX-30の中古車 (273物件)
-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 263.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 43.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 196.4万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 221.5万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 263.5万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 43.5万円