AVR-X2700H
- 8K映像信号のパススルーに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRに対応している。
- HDMI端子は6入力/2出力を装備し、そのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pのパススルーに対応。Dolby Atmos/DTS:X/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力185Wの7chパワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用し、チャンネルごとの音質差を排除している。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年5月8日 09:27 |
![]() ![]() |
0 | 13 | 2022年5月6日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2022年4月30日 01:32 |
![]() |
10 | 8 | 2022年3月18日 12:10 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年3月10日 13:05 |
![]() |
21 | 12 | 2022年2月7日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
HDMIのスタンバイスルー機能があるとおもいますが、現在使用しているオンキョー製のAVアンプではHDMIセレクタを使用して一方はAVアンプ入力、もう一方はTVの入力へ接続した方法ではAVアンプのHDMIスタンバイスルーが働きませんでした。
HDMIセレクタを使用しないとHDMIスタンバイスルーは問題なく働きます。
メーカーは違いますがHDMI接続ではメーカー関係なく同じ現象が発生するのでしょうか?また、HDMI接続ではどうしてこのような現象が起きるのかご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
1点

HDMIセレクターがCEC対応でないと連動しないのでは。
YAMAHAのAVアンプを使用していますがスタンバイスルー出来ています。
CEC対応の項目をチェックしてセレクターを購入しました。
書込番号:24730468
1点

アドバイス有難うございました。CECには対応していました。
AVアンプ稼働中はHDMIスプリッターの電源を繋がなくても映像の切り替えが動作していたので気にしていませんでしたが、HDMIスプリッターのUSB電源をつないだら動作出来るようになりました。
書込番号:24736364
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
閲覧ありがとうございます。
現状、切替器とサウンドバー、分配器を使い、モニタとプロジェクターでホームシアター(といえるレベルではないと思いますが)を楽しんでいます。しかし、PS5を購入したあたりから画面途切れが発生し、HDR出力ができなくなる、2つ以上の機器を挟むと途端に映像がうつらなくなるなど、支障が発生しているので、いっそのこと全てまとめてAVアンプの購入をしようかと検討しています。
【接続】
┌PS5
├Switch
├FireTV
├PC
│
切替器(サンワサプライ 400-SW039)
│
サウンドバー(YAMAHA YAS108)
│
分配器(サンワサプライ VGA-HDRSP2)
│
├モニタ(LG 32UK550-B)
└プロジェクタ(BenQ HT3550)
この接続で以前はうまくいっていたのですが、PS5のみ4KHDR出力がうまくいかない、設定によっては画面が映りすらしないといった問題が発生しているので、現状はPS5のみモニタに直接接続してなんとかしのいでいます。1台ずつ間の機械を外したりケーブルを入れ替えたりと原因を調べたのですが、2台以上の機械を挟むと異常が発生するようで、何に直接原因があるのかわからないままです。ケーブルで異常の有無はなさそうなので、機械の相性か、信号の減衰なのかなぁと思っています。
サウンドバーの入出力も1ずつのため、どうあがいてもサウンドバーでは切替器と分配器が必要になるので、いっそのこと接続台数も少なくなり、また中3つの全部の機能を持ったAVアンプ、といった結論に至りました。プロジェクターにも出力するために2出力以上は必須、4KHDRに対応といった条件でこちらの商品にたどり着きました。
予算はあまりないのでエントリークラス、スピーカーも現状でサウンドバーでそんなに不満があるわけではないので、そんなに高くないもの(音声は重要なのでセンタースピーカーだけいいものを選ぶか、もしくはセンターレスにするか)と考えています。
そこで質問なのですが、添付画像のような配置の場合、スピーカーをどのように配置するのが正解なのでしょうか?7.1chに対応している機種ですが、そこまで求めないので5.1ch(最悪4ch)で設置しようかと検討しています。映画を観る場合には天吊りスクリーンに天吊りプロジェクターから投影しベッドで鑑賞、ゲームをやる場合にはイスに座りモニターでやることが多いです。モニターとスクリーンが90度の角度にあるため、どのように配置をすればいいのかわかりません。現状は映画を見るときに左からしか音が鳴らないので、若干違和感はあるなぁと感じています。持ち家の一室なので、スピーカーの天吊りは可能です。窓や家具の関係上、壁掛けは厳しいと思います。
また、なるべく安めでいいスピーカーなどのおすすめありましたらおしえていただきたいです。音楽等はほぼ聞きませんので、YAS108より同等以上であればあまり音質は気にならないと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:24726764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v10jmさん
モニター用はサウンドバーを使い、スクリーン用にスピーカー4台を設置、ですね。
入力機器は全てAVアンプにつなぎ、
HDMI出力1--->サウンドバー--->モニター
HDMI出力2---->プロジェクター
とするのが理想でしょうか。可能かどうか確信は持てないですが。
書込番号:24727376
0点

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます!
そうですね、それが理想ではあるんですが、サウンドバーにはAVアンプ機能もあるとのことなので、音が混線して音が出ない、ってことになりそうで怖いですね…。
なので最悪違和感は犠牲にして(今までもそうでしたし)、すべてAVアンプからのスピーカー出力に一本化しようかなと考えています。臨場感が必要なのは主に映画の方ですし、最悪没入したければスクリーン側でゲームをやるのも視野には入れています。現状だと左側からの音声や、画面が大きすぎて酔うなどの理由でモニタでやりがちですが…。
また若干、ベッドが右壁に沿っていることもあり、ベッドに居るときも左斜め向きに鑑賞しているので、角度的に少しモニタ側にできたりするのかな?と幻想をいだいています(笑)
スクリーンを優先したときの5.1ch、また7.1ch、4chのスピーカー配置はどのようになるのでしょうか?
書込番号:24727677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v10jmさん
混線して音が出ないことはないと思いますよ。
AVアンプでスピーカーから音を出せば、HDMI出力から音声信号は出ないはずです。
逆に、AVアンプでスピーカーから音を出さなければ、HDMI出力から音声信号が出るはずです。
センタースピーカー無しの4.1CHでも良いと思います。
フロントスピーカーはスクリーンの上方の左右、サラウンドスピーカーは視聴位置後方の左右、サブウーファは前方の適当なところで良いでしょう。
書込番号:24727698
0点

>Minerva2000さん
なるほど、AVアンプが初めてなのでよくわかってないのですが、AVアンプを経由しても、スピーカーじゃなくHDMIで音声出力、ということも出来るのですね!
となると、センタースピーカーは設置するかしないか(あとで買うとしても)は別として、画像で言うと部屋の四隅で良さそうですかね?右後ろのみエアコンでちょっと調整しないといけなさそうですが、スクリーン左右上部(天吊り)、後方左(天吊り)は問題なさそうです!
書込番号:24727709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v10jmさん
少し斜めから聞くのであれば、フロントと同じセンタースピーカーを設置した方が良いですね。
4本は部屋の四隅で良いと思います。
書込番号:24727772
0点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます!
部屋の四隅なら部屋のどこから聞いてもちゃんとサラウンドにはなってくれそうですね!
ここからはスピーカーについてなのですが、あまり予算がないこともあり、エントリークラスのブックシェルフスピーカーを検討しているのですが、YAMAHAのNS-B210はどうでしょうか?あまり音響については詳しくないので、機器の説明を見ても割とチンプンカンプンなのですが、このスピーカー×4とサブウーファーでも、AVR-X2700Hの機能をフルに活かすことはできますか?音質、といった意味ではなく、機能ですね。音の善し悪しではなくて、映像で言う8KHDRのように、音響の機能に対応しているのでしょうか?
書込番号:24727790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>v10jmさん
それで良いと思います。センタースピーカーは同じにしても良いですが、設置性からNS-C210を選んでも良いでしょう。
それらのスピーカーは、機能としては全く問題ありません。
書込番号:24727803
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!!
やっと希望が見えてきました…
さっき軽くスルーしてしまったのですが、サラウンドバーに出力する場合、「HDMIパススルー設定」をオンにして、「AVアンプを電源オフ(スタンバイ)」にするだけでいいのでしょうか?
書込番号:24727819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だめなスピーカーを何台つなげてもダメな音しか出ません。お勧めなのは比較的マシなスピーカーを2台買って視聴することです。10万円の予算でマシなスピーカーとアンプをご紹介します。
https://kakaku.com/item/K0001193825/
https://kakaku.com/item/K0000815791/
書込番号:24730517
0点

6畳くらいですか?
短辺側にワイド100インチだと両脇は200mm程度の空きですかね。
自分なら本棚の前にスクリーンを下げる様にして両脇にスリムなトールボーイスピーカーを設置します。 センターは本来使いたいところですが… 床に置いてはNGですし 狭い部屋では邪魔ですから 不要と考えます。 構成はセンターレスで 4.1.2かな? リアはあまり高い位置じゃないところに壁掛けして 天井(視聴ポジションの真上)にトップスピーカーが良いですね。
TVは要る? 残したいならTVはサラウンドバーで良いのでは? ARC出来ますよね… AVアンプはパワーオフ直前をスルーアウトする筈です。
まぁ− 同時に使う事は無いでしょうから(笑) スクリーンの後ろにTVを置けばベストですね。
二兎を追う者は一兎をも得ずですよ。 スクリーンの素晴らしさをもっと味わって頂きたいです
書込番号:24732999
0点

>まさちゃん98さん
回答ありがとうございます!
スピーカーは予算無いので中古の4つセットのやつにしました…。のちのちちょっとずつ変更していくかもしれないです。
コスパがいいスピーカーとかありますか?
>黄金のピラミッドさん
回答ありがとうございます!
6畳半でしたかね確か…。実家の一室なので、最初はモニターのみで模様替えして、後からエアコン、プロジェクター、スクリーンを付けた感じで、コンセントとか壁の都合上動かせないんですよ…。長辺の方は片側が隣の部屋との仕切りで壁じゃなく、もう片方はベッドの長辺と同じ幅の窓、短辺はドア側がドアと押入れで埋まってて、もう片方はほぼ全面窓(本棚でふさがってますが)なんです…。モニタが置けるのが現状の場所しかなくて(汗)
スクリーン活かすとなると、部屋四隅のスピーカーだとよくないんですかね?スクリーンの両側と、プロジェクターの両側あたりに4chで設置しようと考えているんですが…
書込番号:24733141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
スクリーン(プロジェクター)だとゲームはさすがにきついんですよね…。画面が大きすぎて酔いがひどいのと、プロジェクタだとちょっと遅延があるので、映画や動画はスクリーン、ゲームやPCはモニタでやってます。
書込番号:24733145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
サウンドモードでVideo Gameを選ぶとやたらエコーがかかっています。
不具合なのか当機の調整がこうなっているのか、それとも私の環境によるものか判別がつきません。
同じような現象に遭遇している方はいませんか?
書込番号:24721361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆい07さん
リモコンのゲームモードを押したときに、サラウンドモードは何にしていますか
リモコンの上下の矢印で変更できます
擬似的なサラウンドなら、音声フォーマットのよりエコーのかかった音質になるとは思います
取説の118Pからよく読んでサラウンドを変更してみてください
書込番号:24722392
0点

>Tomo蔵。さん
Gameモード内のVIDEO GAMEを選んだ際に起こる現象です。
>黄金のピラミッドさん
ということは不具合とかではなく仕様なんですね…
ゲームに適したって書いてあったので試しましたが、なんでこんな設定にしたんでしょうか。
ちょっと疑問です。
書込番号:24723924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
スピーカーのグレードアップを検討しており、ご教授ください。
現在の構成(5.1ch)
アンプ:AVR-X2700H
フロント:D-309E
センター:77A9G(D-309Cと比較し、今はテレビのセンタースピーカーモードで接続)
リア:Dali PHANTOM E50(天井埋込タイプ)
サブウーファー:SL-A250
引越しに伴い、アンプとリアだけ追加し、他は前からの転用品となります。
最近音に物足りなさを感じ、転用品のグレードを上げようかと思っていますが、おすすめなどありますでしょうか。
まずはフロントから徐々に変更していこうと思っています。
近くに視聴できるところがないので、迷っております…。
個人的にリアと揃えてDaliがいいのかなとも思っていますが。
予算はとりあえずフロントで10〜15万程度で検討中です。
主な用途はテレビ、PS5、ブルーレイ映画鑑賞や音楽などです。
よろしくお願いいたします。
4点

>ぽん11751さん
単純にDALIでその予算ならば。。
https://kakaku.com/item/K0001090655/
OBERON5 ペア これが好みの音ならば予算内に収まる。
私的には高域が好みではありません。
https://kakaku.com/item/K0000812050/
OPTICON 6 単品
予算に収まりません。が、多少オーバーでもこちらをお薦めします。
私的には上記の不満点が改善されてきます。
リアが天井埋め込みなのでメーカー合わせるだけではマッチするか?
だと思います。
書込番号:24629998
1点

>ぽん11751さん
こんにちわ。
新居でAV三昧いいですね。
OBERON5
https://kakaku.com/item/K0001090656/
DALIで予算に合わせるならこれかな。
BRONZE200-6G
https://kakaku.com/item/K0001276767/
同価格帯のライバル機。
わたしは、こちらの方が好き。
MONITOR200BK(オレンジユニット)
https://www.a-sq.net/shopdetail/000000010926
でも、わたしのイチオシはこれ。
グレード的にアンプとバランスするし、今ならとってもお買い得だよ。
数量限定なので、買うなら急いでね。
書込番号:24630002
1点

ぽん11751さん
>フロントで10〜15万程度
>主な用途はテレビ、PS5、ブルーレイ映画鑑賞や音楽
B&W 606 S2にタオックのスタンドがよさそうです、
明瞭度の高いAV向きのメーカー。リアは様子みて、付いて来られないようならJBL Control1あたりにすげ替え。
センターSPもなしが自然だと思います。
書込番号:24630175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
OBERONあたりかなとは思っていました。
OPTICONもよさそうですね。
予算と相談し、検討したいと思います。
買う前に試聴できるタイミングがあればいいのですが…。
>一枝梅子さん
ご返信ありがとうございます。
モニターオーディオも候補としては考えておりました。
200BKすごいお得ですね。
検討いたします。
>あいによしさん
ご返信ありがとうございます。
この機種がオススメなんですね。
実機試聴出来れば一番良いのですが…。
センター無しでも大丈夫なんですね。
一度無しで確認してみます。
皆様大変勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:24630338
2点

サブウーハーをグレードアップした方が高音質化に効果がありますよ
書込番号:24639351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おいしいスイカさん
返答遅くなり申し訳ありません。
サブウーファーも更新しようと思っていますので、ありがとうございます!
おすすめ機種なんかありますでしょうか?
書込番号:24642061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなってすみません
口径30cm以上にすると結構違いますよ
書込番号:24655128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽん11751さん
>サブウーファーも更新
>おすすめ機種?
NS−SW300です。25cmですが仕様は20Hzまで再生
かなり大きいので置き場は確認しておいた方がよいです。
書込番号:24655389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
【困っているポイント】
購入し、早速接続したのですが、サブウーファーから音が出ず困っています。
サブウーファーはYST-SW1500をRCAケーブルで接続しています。
何か分かる方おられないでしょうか?
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
SC-LX88からの買い替え
書込番号:24605805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴろ1202さん
自動音場補正(Audyssey MultEQ XT)はやりましたか。
書込番号:24605885
1点

>あさとちんさん
はい、やりましたが、そのステップの中でもサブウーファーから音が出ず、サブウーファー無しと表示されてしまいます。
書込番号:24605900
0点

サブウーファーの接続端子に間違いがないか
電源は入っているか
ボリュームは上がっているか
ケーブルを変えてみたらどうか
全部やってもだめなら、アンプの故障も疑ってみる。
書込番号:24605942
1点

SC-LX88の接続時は問題なく使用できていたんですよね?
接続は問題ないですか、画像のK プリアウト端子(PRE OUT)です
断線も考えられます、別のケーブルで試してみましたか
プリアウトの1、2を変えてみる
YST-SW1500の電源ランプが点灯しているなら、ボリウム、カットオフ周波数を変更して音が出ているか?
書込番号:24606253
1点

スピーカーの接続設定でサブウーファー有りにしてありますか?
書込番号:24606896
0点

メニューの“スピーカー構成” - “フロント”と“センター”の設定が“大”で、なおかつ“サブウーハーモード”の設定が“LFE”の場合は、入力信号やサウンドモードによってサブウーハーから音声が出力されない場合があります。
常にサブウーハーから低音域を出力したい場合は、“LFE+メイン”に設定してください。
あたりは大丈夫でしょうか。
書込番号:24608245
0点

皆様ありがとうございます。
サブウーファーのRCAケーブルを触って音が出るか確かめてみたところ、音が出ないのでサブウーファーの故障だと思います。
AVアンプの入れ替えタイミングだったため、AVアンプのせいかと思っていました。
申し訳ございませんでした。
書込番号:24626405
0点

素人ですが、サブウーファーの位相切り替えはしましたでしょうか。
私の場合は切り替えをして鳴りましたので、ご参考までに。
書込番号:24641997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X2700H
オーディオ初心者です。
何度か、再設定を行っているのですが改善されないので教えて下さい。
テレビ、Amazon prime、PS5 をアンプにHDMIで繋いでいるのですが、音が鳴り出すと主音声が聞き取りにくくなります。
センタースピーカーの働きが悪い気がするのですが、何か設定を変えると聞き取りやすくなるのでしょうか?
毎週 鬼滅の刃を良い音で観たいと思ってスピーカー起動するのですが、6才の息子に声が聞こえないからスピーカー辞めてと言われてしまいました。
構成
フロント SCーA37
センター SS-CS8
リア DHTー370のスピーカーです。
情報不足な部分が多々あると思いますので、細かい部分は確認します。
人物達の声をクリアに聞き取りたいです。
ご教授頂ければ幸いです。
0点

サラウンドモードは何を選択して聴いていますか
ピュアダイレクトで視聴して違和感がないなら、設定の問題でしょうね
スピーカーのレベル調整でセンターをプラスに設定してください
又はセンターOFFのほうがいいかもしれないです
センターが貧弱だと無いほうがいい場合が多いです
書込番号:24577786
3点

センター音量をMAXにする(^O^)
書込番号:24577951
2点

初心者です。
1700を待ちきれずに2700に背伸びしてしまいました。
既に確認されているかもしれませんが・・・
アンプとスピーカーのケーブル接続端子が緩んでいないかチェックしてみて下さい。
使い回しのケーブルなら断線も疑いましょう。
バイアンプ5.1ch接続していて、スピーカー位置変更の際に一カ所緩んでいるのに気が付きました。
恥ずかしながら、それまでも良い音すんなーと思い込んでおりました。
書込番号:24577995
1点

きみさまさん
取説P164グラフィックEQで声がよく聞こえるように、聞き取り易くなる周波数1kHz前後を持ち上げてみられたらいかがでしょう、上げ量が少ない場合は他を下げて、相対的に持ち上げ量を増やすとかですね。
テレビの声は再生が難しく、テレビに向けチューニングしたサウンドバーが比較的得意で、メーカーによっては、AVアンプにセリフ音量調整が付いていたりですね。
書込番号:24578273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主音声って何の事ですかね?
先ずは スピーカーのセッティングの様子を見せて下さい。
設定はしてますよね。 基本自動ですが 設定の最中の音は全てが同じ音量に聴こえていますか?
結果は どのくらい音量が違って 調整されていますか? 測定用のマイクは視聴位置で行っていますよね。
鬼滅はステレオ音声放送なので サラウンドには不向きとも言えますが ちゃんと設定されてる環境ではサラウンド効果もバッチリです。
センタースピーカーをラック内に押し込んでる方を時々見かけますが あんなんだったら要りませんね(笑)
書込番号:24578399
1点

>Tomo蔵。さん
フロントスピーカー 110Hz
フロント 40Hz
リアスピーカー 180Hz
となっていたので、フロントを80Hz に設定したらよく聞こえました。!
迅速にアドバイスを頂きありがとうございました。
>TWINBIRD H.264さん
おっしゃる通りでした。
ありがとうございました。
>サガントスさん
自分も最初ケーブルの問題かな?と繋いだり外したり、新しい物にしてみたり・・・
しっかり繋がっているのか不安はつきませんでした。
上記設定だったため、センタースピーカーが弱くなっていても、自分は良い音だ!と思っていましたが、6歳児の純真な指摘で今回解決へのきっかけを貰いました。裸の大様の様な気持ちです・・・
>あいによしさん
テレビの声は再生が難しいのですね。
買った当初から、テレビに切り替えるとセリフが聞こえにくいと嫁に言われていたのに・・・
実家は、SONYのサウンドバーを付けていて、テレビの音は実家の方が聞き易いなぁと思っていたので納得できました。
ご助言ありがとうございました。
>黄金のピラミッドさん
自動設定を何度も試したのですが・・・
私の耳には同じ大きさに聞こえていたのですが、設定されていたのは上記内容でした。
ステレオ音声放送は、サラウンドに不向きなんですね。
色々知らないので、勉強になりました。
ありがとうございました。
皆様ありがとうございました。
一番最初に助言を頂き解決できたので、ベストアンサーはTomo蔵。さんにさせて頂きました。
書込番号:24578578
1点

>フロントを80Hz に設定したらよく聞こえました。!
それってサブウーファーへのカットオフ周波数ですよね?
ほんとに解決したんだろうか。
何のモードで視聴してるのか?も回答ないし。
書込番号:24579251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まずはちゃんと調整してみたら? という気がしますけど。取説くらい見ましょう。
テストモードありますよね?
どのchからもホワイトノイズが同じに聞こえるように調整してください。
暫定で組んでるのかもしれませんけど、サラウンドは全ch同質が前提ですよ。
同メーカーでも違うラインナップのSP入れたら違和感バリバリになります。
いかにも「あ、今真ん中のSPが鳴った。」「あ、今後ろのSPが鳴った。」ってわかるから、「あぁ俺は沢山SP買ったんだ〜」っていう幸せは感じると思いますけどそれはサラウンドではありません。
結局2chに戻すことになると思います。(左右別のSPにしてたらモノラルに、、、ですかね)
サラウンドがTVの音声が苦手なんてことはないですね。
質の低いまま高域と低域を強調したら被って聞こえなくなりますけど、それは腕の問題というか、、、
そこを避けて通ったら、結局、質が低いことを前提にTVと同じようなチューンに落ちるだけです。
特にセンタースピーカーは状況の悪い設置の仕方 (ラックの上、床の近く) をしがちなので、中途半端になるくらいなら使わない方が良好な結果が得られます。
書込番号:24579602
2点

>きみさまさん
こんばんは
我が家では、地デジや邦画の場合Mch stereoに切り替えて全スピーカーで聞いてます。
若干聞こえやすくなりますね。
書込番号:24580499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
>XJSさん
>aki31485854さん
コメントありがとうございます。
スピーカーどこが鳴っているか分かるようでは駄目なんですね。
無知な為に宝の持ち腐れ感が強くなってきて、気分が落ち込みました・・・
環境的にもフロントとセンターの距離が近いことや、センタースピーカーの設置場所など問題が多々ありそうです。
まだ解決していないと思い、センタースピーカーなしで再設定したら無い方が色々と良いと思いました。
PS5を臨場感のある音で、やりたいという所から色々と欲が出てスピーカー入れ替えたり増やしたりと迷走を続けている気がします。
もう少し勉強して、理想の環境を整えたいと思います。
8名の方からコメント頂き、ありがとうございました。
また、分からないことがあれば懲りずに質問させて頂きます!!
書込番号:24583082
1点

で、何のモードで聴いてたの?
書込番号:24583193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決済みのようですが、DENONの測定マイクによる自動調整は不具合があるかもしれません。
私も同じ経験をしたことがあります。
自動設定後、センターの出力を確認してみてください。
恐らく、他のスピーカーに比べ異常に低い出力になっていると思います。
手動で、フロントと同等に引き上げることで解決します。
書込番号:24585793
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





