SR6015
- Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
- HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2022年9月14日 13:53 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2022年9月13日 16:08 |
![]() |
2 | 12 | 2022年8月17日 03:12 |
![]() |
3 | 2 | 2022年8月6日 19:58 |
![]() |
11 | 5 | 2022年7月18日 02:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年7月9日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、apple tv 4k第一世代を購入し、apple tv からdolby vision対応のケーブルか、を確認したところ、写すことができない、と表示されました。ケーブルは対応しているはずなので、アンプが原因か?と思い質問です。
SR6015においてDolby vision用の設定など必要など、ご存じないでしょうか?
現在の機器は以下です。
プレーヤー:apple tv 4k
ケーブル :ultra high speed hdmi
アンプ :SR6015
ケーブル :ultra high speed hdmi
テレビ :Sony KJ-55A8H
以上、よろしくお願いします
書込番号:24922618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム、映画と音楽メインの使用でアンプの購入を考えていて、sr6015の1台で映画音楽どちらもまかなうか、x4700hを購入して後でプリメインアンプを追加するかまたは別のアンプかで悩んでいます。
sr6015は1台でどちらも出来そうなこと、実際に店で試聴してみて映画で充分に迫力を感じることが出来ました。そしてマルチチャンネルステレオ時の音質、ゲーム中のbgmの音質、環境音がいいかもしれないことに魅力を感じています。
x4700hはやはり6015よりも映画で迫力を感じたこと、5.1chの構成を考えていて使えるかは分かりませんがauro3dが付いていることが良さそうかなと感じています。
アンプで音質は結構変わるものなのでしょうか?
A4Aは空間能力がいいとのレビューも見たことがあるので気になっています。
sr6015で決めかけてましたが疑問を解決してから決めたいと思い質問させていただきます。
書込番号:24918492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blu51さん、こんばんは。
以下のスレに写真入りで投稿してあるけど、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001281200/SortID=24837919/#tab
SR6015は日本未発売のAVR-X3700Hの兄弟機で、
AVR-X4700Hよりワンクラス下の機種です。
そして、AVR-X3700Hは下位グループの最上位機種で、
AVR-X4700Hからが上位グループになるので、使っているDSPが違います。
そのDSPの能力の違いからか、上位グループはAuro3D対応、
下位グループはAuro3D非対応ということになっています。
ですので、能力的にはAVR-X4700Hが上になるので、
SR6015なら1台で、AVR-X4700Hだとプリメインの追加が必要となるのか、
ちょっとよくわからないです。
2chステレオの音質で、AVR-X4700Hがそんなに劣っていたということでしょうか?
書込番号:24919104
4点

おはようございます。蛇足ながら私見を。
アンプで音質は変わります。ブランドそれぞれ目指す音が違うからです。
マランツは素直で流麗でスピード感とキレのある音です。デノンはホットで空間表現を重視した音です。ヤマハは録音された音がどうであれ、アンプでサラウンド感を調整したり味付けしたりする能力に優れます。音はクールでスッキリした傾向です。
それを自分の好みや財布の中味と相談しながら選びます。
それで、音楽を聴くときはSR6015が好みに合ったのでしょうか?映画のときはX4700Hの方が良かったのでしょうか? >blackbird1212さんがご指摘のとおり、X4700Hの方が格上の機種ですね。
「x4700hを購入して後でプリメインアンプを追加するか」は、映画をX4700Hで音楽をマランツのプリメインアンプで、という計画でしょうか。お財布と相談ですが、自分ならそうしますね。
映画のマルチチャンネルサラウンドに求められるアンプの能力・役割と、ステレオ2chの音楽のそれとは重なる部分が多いのですが、異なる部分もあります。映画は大迫力と瞬時に爆発音のような大音量を出せる瞬発力が求められますが、音の細部を表現する繊細さはそれほど求められません。音楽の場合は迫力よりも流麗さが欲しかったり、ピアノのタッチや弦楽器のボウイングなどの細部表現力が欲しかったりします。
各社の最上位機種を買えばどちらもO.K.でしょうが、予算の都合や別々のアンプが欲しかったりするんですよね。自分は音楽重視でプリメインアンプに奮発してAVアンプは10年落ちのローエンド機種を使い続けています。
映画重視でX4700Hをひとまず買い、マランツの音が恋しくなったらマランツのプリメインアンプを追加で買う。そういうやり方もアリですよね。D&Mが喜びます(笑)。
書込番号:24919325
0点

>blackbird1212さん
ご返信ありがとうございます。
映画での試聴は出来たんですが音楽の試聴はまだ出来ていないので音の違いを確認はしていないのです。
様々なレビューでsr6015はhifiにも対応した音楽用途も可能なavアンプだということを言われていたのでそう思ったのです。
auro3dがどのような感じなのかも体感できていないのでもう一度試聴しに行ってみようと思います。
>やじろー どんさん
映画はdenon、音楽は比較してないですがおそらくmarantzが自分の好みだと思います。
完全にステレオだとDENONにプリメインアンプ追加でいいと思うのですが、音楽をマルチチャンネルで再生というときにDENONだと違和感を感じちゃうのかなと思って悩んでいます。
たしかに最上位機種買えれば1番いいのでしょうが倍以上してしまうのでそれも悩みどころです。
書込番号:24919595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉映画はdenon、音楽は比較してないですがおそらくmarantzが自分の好みだと思います。
2台買って使い分けをするのが理想的ですね。SR7015が日本でも売っていれば良いのですが…。
〉完全にステレオだとDENONにプリメインアンプ追加でいいと思うのですが、音楽をマルチチャンネルで再生というときにDENONだと違和感を感じちゃうのかなと思って悩んでいます。
ステレオだとAVアンプはプリメインアンプに敵いません。ですが、それは値段が同等ぐらいの場合で、AVアンプの予算の半分ぐらいのプリメインアンプだと、人によっては違いが分からないことがあります。
それで音楽をマルチチャンネルで再生と言うと、これはデノンでもマランツでもヤマハでも違いは感じられるでしょう。DSPを使ってマルチチャンネル化すれば音が変わります。その変化を好むか嫌うかで、良くなったと感じるか違和感を覚えるかは人それぞれです。
違和感というネガティブな聴こえ方ならば、マルチチャンネル化をしないピュアダイレクトモードなどで入力そのままを聴けばいいだけです。
書込番号:24919823
0点

>やじろー どんさん
本日試聴してきました。
やはり音楽的にはmarantzの方が少しの差ではありますが好きかなという感じでした。
ただ、x4700hでアップミックスされたauro3dを聞いてみたら色々と楽しめそうかなとも感じました。
なのでauro3d機能が付いているmarantzが自分には合っているのかもなと思います。
sr7015個人輸入して日本で使うことは可能なのでしょうか?
電源ケーブルの交換が必要ですか?
書込番号:24920054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SR7015 を個人輸入して使うことは可能でしょうが、大変ですよ。
初期不良や故障の対応は自力で、分厚い英語マニュアル、電源ケーブルは日本のプラグのものに替えれば繋がるでしょうが動作電圧の確認が必要です。
と、これらのことを英語も駆使して自分で調べて自己責任で使うことになります。
書込番号:24920573
0点

blu51さん、kんにちは。
>sr7015個人輸入して日本で使うことは可能なのでしょうか?
無理、というか意味ないです。
アマゾンでも並行輸入品?を60万前後で売っているけど、
個人輸入でもけっこう高い価格になりかねないです。
SR7015のアメリカでの正規価格は2999ドルです。
https://www.marantz.com/en-us/category/av-receivers
ですから、日本でAVC-X6700Hを買った方が30万くらいですから
安いと思われますし、40万となるとSR8015が買えます。
書込番号:24921157
1点

blu51さん、こんにちは。
音の好みは難しいですね。
MARANTZはDENONをベースにアナログ再生回路に手を入れているので、
その分だけ価格が高くなってしまいます。
そのアナログ回路が好みにつながるということのようなので、
AVR-X4700HよりSR6015が上回ってしまうのでしょうか。
でも、X4700Hだと+プリメインというのはよくわからないです。
以下に、オタイオーディオの聞き比べ動画があります。
【ホームシアター】AVアンプってオーディオ的にどうなの?marantzで徹底比較しました!hオタイオーディオTV
https://www.youtube.com/watch?v=y8RuQrNTuJ4
マランツのHDMI対応したNR1200は、NR1710をベースに作った2chプリメインです。
ですので、2chの音質はNR1710を上回っています。
ですが、後継のNR1711は、NR1710よりは差を詰めているようです。
とはいえ、ワンランク上のSR6015は、2chでNR1200、マルチでNR1711を上回るようです。
そして、2chならPM7000NがSR6015の上になる。
という関係は、動画でもなんとなくわかるのではないかと思います。
ご予算をどのくらいと考えているのかわかりませんが、
MARANTZなら、AVアンプにパワーアンプとしてつないで使えるのは、
PM8006から上ですので、12万ほどになります。
だとするなら、AVR-X4700H+プリメインアンプまで考えると、
比較対象は、AVC-X6700Hにしても良いかなあという気もするわけです。
書込番号:24921194
0点



Blu-rayレコーダーやPS4などHDMI接続しているものはテレビ画面にて音量調整やサラウンド選択など使用できるのですが、テレビ(HDMI接続してる)の地デジやAmazonプライム・ビデオの音声を画面で調整できなくて困っております。よろしくお願いいたします。
書込番号:24872749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは無理なんじゃないかな〜
TVのHDMI入力をアンプのところに設定したものしかアンプの設定画面を表示させられない。
書込番号:24873248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも音量調整とサラウンド選択くらいはアンプ自体の表示パネルで見れるんでは?
書込番号:24873249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XJSさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。AVアンプの液晶パネルでの表示となります。
この画面は、小さいのでテレビ画面に表示できるようになればと質問させて頂きました。
やはり、厳しそうですね!
または、力業ですがもう1本HDMIケーブルを増やしてAVアンプからテレビの空いているHDMI端子に接続してみる方法なのかな?と考えました。
書込番号:24873273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hulkyu2006さん、こんにちは。
音量調整だけならTV画面に表示されませんか?
少なくとも、ウチのSONYのTVではNR1711と接続して、ARCでHDMI連携をしているので、
TVリモコンで音量調整をするのですが、それはTV画面にも表示されます。
同じマランツのアンプですから、表示されると思うのですが、
TVの問題で表示されないのかなあ。
基本的に、
BDレコーダー→[元映像&音]→AVアンプ→[元映像にSETUP画面合成]→TV
こういう映像データの流れなので、AVアンプに接続されているものについては、
調整画面をTVに表示させることが出来ます。
ですが、TVとのARC接続では、
TV→[音声]→AVアンプ
というように、音声だけがAVアンプに送られていて元映像が送られていなので、
映像のやりとりがないため、調整画面を合成することが出来ません。
>もう1本HDMIケーブルを増やしてAVアンプからテレビの空いているHDMI端子に接続
上記のように、そもそも映像の送信が行われていないので出来ないです。
書込番号:24873360
1点

blackbird121さん
ありがとうございます。
私もテレビとARC接続で東芝レグザです。
>もう1本HDMIケーブルを増やしてAVアンプからテレビの空いているHDMI端子に接続
上記のように、そもそも映像の送信が行われていないので出来ないです。
これは、ダメなんですね。
なんとか音声だけでもテレビ画面で表示できたら楽なんですけどね。
書込番号:24873472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんとか音声だけでもテレビ画面で表示できたら楽なんですけどね。
どうしようも無いので、テレビを見る時は常にレコーダーから見るようにされては?
書込番号:24874731
0点

こんにちは
テレビのリモコンで音量操作してます?
テレビのCECリンクによるアンプの音量操作ならテレビ画面にその操作に対する反応が出るのでは?
書込番号:24874787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Musa47さん
りょうマーチさん
ありがとうございます。
テレビのリモコンでは操作しておりません。
本日もAVアンプの液晶画面で操作確認して映画を視聴しました。
サラウンドの変更をするときもstereo、Atmos、surroundなど一々順番に確認しなくてはならないので、やはり大変です。
書込番号:24874912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
アンプへの直接操作になるなら、テレビには出ないでしょうね。
テレビは音量操作されているかは判らないので。
書込番号:24874936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hulkyu2006さん、こんばんは。
NR1711で試してみましたが、
AVアンプのリモコンで音量操作すると、TV画面には表示されません。
TVのリモコンで音量調整すれば、TV画面に音量表示は出ます。
SR6015も同様だと思います。
>サラウンドの変更をするときも
ウチでは、基本「Auto」設定でアンプ任せです。
ですから、使うのはTVのリモコンとBDレコーダーのリモコンだけで、
AVアンプのリモコンを触ることはほぼ無いです。
これのいちばんの理由ですが、以前は音優先で2chアンプだったのですが、
家人からリモコンや電源スイッチが多すぎる、と苦情が出たからです。
そのため、AVアンプのHDMI連動に変え、BDレコーダーを操作する場合は私の担当で、
家人はTVリモコンの操作だけしかしません。
Fire TV Cubeもつないであるので、Amazon Music等は音声で操作しています。
書込番号:24875491
0点

blackbird1212さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
ぜひ、試してみます。
そうですか!?
どちらの家族も環境は似てますね!
うちも妻は、テレビリモコンオンリーです。女性は、あまり音響とかに興味がないのでしょうね(笑)
書込番号:24875672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVアンプのリモコンで音量操作すると、TV画面には表示されません。
>TVのリモコンで音量調整すれば、TV画面に音量表示は出ます。
メーカーとかサウンドバー、AVアンプ関係なく基本は全部これだよ
TVのリモコンで操作すると、信号はTVに飛んで変わるのはあくまでTVの音量で設定(HDMIリンクの機能)としてアンプ/サウンドバーの音量を替えるからTV画面に音量のバー/数字が出てる(TVの内蔵スピーカーと同じ扱い)
アンプ/サウンドバーのリモコンで操作すると、こっちの方はリモコンの信号はアンプ/サウンドバーの方に飛んで変わるのはアンプ/サウンドバーの音量だからTVの画面に音量のバー/数字は出ない
書込番号:24881212
0点



XBOX Series XとパナソニックJZ1000をこのアンプを介して繋げているのですが、XBOXの対応画面モードのチェック画面で、4K120Hzは対応していないと表示されてしまいます。
TVとXBOXを直接接続した場合は4K120Hz対応と認識されるので、XBOXやTVの設定の問題ではないかと思うのですが。
何か4K120Hz対応とするのに、AVアンプ側で必要な設定等があったりするんでしょうか?
1点


アドバイスありがとうございます。が、結局は自分が設定やマニュアルをちゃんと読んでなかったせいでした。
セットアップメニューの「ビデオ>4K/8K信号フォーマット>4K/8K信号フォーマット」を「8K拡張」にすることで解決しました。
書込番号:24866253
1点



主にクラシック音楽を楽しんでいますが、AVサラウンドの魅力も楽しみたいので、AVアンプの購入を考えています。
DENONからAVR-X4700HというAVアンプが発売されており、価格はマランツの機種と同程度です。
DENONのものとマランツのものを比較してみたところ、かなり似ています。特にリアパネルのスピーカー端子等の配置はそっくりです。
DENONとマランツは、資本的には同じで兄弟ブランドの関係にあるようですが、音の傾向が異なる味付けになっているというだけでしょうか。それとも、回路的、機能的に大きな違いがあるのでしょうか。よろしく説明お願いします。
0点

私が購入当時は3万近くの金額差があったのでSR6015を選びました
違いはAuro-3D、パワーの違いぐらいかな
本体のディスプレイはAVR-X4700Hのほうが視認しやすいと思います
音の違いは比較視聴していないのでわかりません
書込番号:24837966
0点

>ねるとん2さん
私もTomo蔵。さんと同じく予算(価格差)でSR6015選びましたが音の傾向はデンオンの方が好みでした。
こちらに比較記事ありましたのでご参考まで。
https://www.wohltech.com/marantz-sr6015-denon-avrx4700h/
書込番号:24838100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご紹介していただいたページを拝見しました。
かなり詳しく書かれていて参考になりました。
やはり、性能的には拮抗していて、音作りに違いがあるだけのようですね。
そうなると、音の傾向の好みとデザインの好みだけで選択してもいいということだと理解しました。
書込番号:24838178
0点

>ねるとん2さん
DENONとマランツは、開発部隊が別になっているようです。
中核となる回路技術も、DENONのD.D.S.C.、マランツの電流帰還回路と HDAMなど、別のものを使い続けています。
もちろん、同じ価格帯のアンプなら、ヤマハも含めて機能や音質は同じレベルになるので、好みで選べば良いのです。
書込番号:24838385
0点

ねるとん2さん、こんばんは。
DENONとMARANTZは兄弟機です。
主な違いは、アナログ回路に関する部分であって、
デジタルのプリ部分は同一のものを使っています。
内部写真を見ればわかりやすいと思います。
使われている基板の部品配置がほぼ同じことがわかります。
ただ、両社の機種とも日本ではフルラインナップになっていません。
そのため、以下のような違いがあります。
SR6015→AVR-X3700H(日本未発売)の兄弟機
AVR-X4700H→SR7015(日本未発売)の兄弟機
そして、MARANTZは機種が少ないので、
DENON基準で考えると、
AVR-X4700H以上は上位グループ
AVR-X2700H以下は下位グループ
という棲み分けになっていて、映像プリ部分に使われているDSPの種類が違います。
そのためのわかりやすい違いは、
上位グループはAuro3D対応、下位グループはAuro3D非対応とかです。
では、SR6015の兄弟機であるAVR-X3700Hはというと、
仕様から、下位グループの最上位機種という位置づけになります。
価格構成的には、
DENONをベースにしてMARANTZはアナログ回路に手を入れているので、
兄弟機で見ると、MARANTZのほうが価格が高くなっています。
>回路的、機能的に大きな違いがあるのでしょうか。
ですので、価格は接近していますが、
機能的にはAVR-X4700Hが上位機種になり回路も違います。
音作りの違いだけということはありません。
書込番号:24838865
10点



無知な質問で申し訳ございません。
本日念願のSR6015が届きまして一応一通りセットアップ出来まして大変満足しているのですが、一つ上手くいかない事があります。
題名の通りテレビから音声を出すのとスピーカーからAmazonミュージックなどを流すなど同時にする事は可能なのでしょうか?
テレビの音声出力をオーディオシステムからテレビに変えるとスピーカーからの音楽も止まってしまいます。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

テレビと連動しているからアンプの音声がでなくなるのではと思います。
連動しない設定にしてはどうでしょう。
またはテレビスピーカーで再生している状態でアンプの入力変更で出ませんか?
書込番号:24826715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
テレビと連動しない設定というのは具体的にどのようなものがございますか?
ちなみにテレビはSONYブラビアXRJ-65A80Jになります。
書込番号:24826723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプでの設定ですが、HDMIコントロールをオフにしてみてください。
ただその都度設定し直すのも大変でしょうから入力変更でできるならその方が楽です。
書込番号:24826826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
テレビスピーカー再生時に他のソースに切替しますとテレビからは全く音声が流れないです。
地道に設定し直すしか無さそうですね、、、
書込番号:24827143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





