EE-DB50
- 沸騰させたきれいな蒸気を約65度まで冷まして加湿する容量4.0Lのスチーム式加湿器。強・中・弱の運転で連続加湿8時間(強)を実現。
- ポットと同じ構造を採用しフィルターがなく、フッ素加工の広口容器で手入れが簡単。給水もポットのようにふたを開けて注ぐだけ。
- チャイルドロック・ふた開閉ロック・転倒湯もれ防止構造搭載の安心設計。デュアルセンサーが湿度を自動コントロールし加湿量を3段階から選択できる。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 7 | 2020年11月6日 14:27 |
![]() ![]() |
78 | 6 | 2020年11月6日 12:38 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2020年11月1日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



連続の「強」にした場合でも変わらないでしょうか。
書込番号:23767969
6点

>ゆうりん05さん
この加湿器は沸騰させるので音がする。湯気も冷まして出すとはいえ見えるかと思います。
可動音してますか?
書込番号:23768135
1点

回答ありがとうございます。9畳の部屋に置いていましたが、隣の部屋の6畳のふすまを開けて使っていました。ふすまを閉めて、9畳だけで、強にして使っていたら、少しずつですが、上がってきました。それでもまだ、40ぐらいです。
あと、窓を少し開けただけでも加湿器は上がらなくなりますか?
書込番号:23768832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

回答ありがとうございます。可動はしています。
書込番号:23768834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒸気を分散してるので、部屋が暖かくなり、湿度が上がらない可能性はあります。
(湿度=室内の水分量÷空気中に水分が溶け込める量(温度によって変わる。温度が高い方がたくさん水分は溶け込めます)
あとは、喉や髪やお肌がしっとりしたり・・・という実感は無いでしょうか?
書込番号:23771013
5点

回答ありがとうございます。9畳の部屋を閉めきると、1℃ずつ少しずつ上がります。最高50湿度いきました。
書込番号:23771220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



使い方ですが、夕方〜夜5時間使って、翌朝3時間、計8時間使いたいです。寝る時は消そうと思います。翌朝まで水は入れっぱなしでも衛生面で問題ないでしょうか?
書込番号:23766932 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ゆうりん05さん
使用される水が「水道水」であれば大丈夫です。
1〜2日ぐらいなら問題無いですね。
我が家は加湿器でなく加湿機能付き空気洗浄機の水ですが
まあほぼ入れっぱなしで減ると追加の繰り返しです。
なお水道水なら大丈夫な訳は、水道水には塩素で消毒されているからです。
ですのでミネラルウオーター等の方が良くないと聞いた事があります。
書込番号:23766979
10点

ヒーター式なのでカビが繁殖することはありません。
が、ミネラル分が濃縮されるので、水を追加するだけでなく捨てるのがいいです。
2〜3週連続して運転すると、白く結晶化します、ポット用の溶かす薬剤を売ってます。(水に混ぜて運転する)
使ってた加湿器は1カ月で真っ白になり、薬剤では溶けませんでした、削ったらテフロンコートが剥離してしまいました。
書込番号:23767010
14点

>ゆうりん05さん
こんにちは!
>翌朝まで水は入れっぱなしでも衛生面で問題ないでしょうか?
沸騰で殺菌されるので問題ないです。
ただ、水を足す場合は必ず「残り水」を捨ててください。
そのまま足し続けると濃縮されてカルシウムが付着します。
書込番号:23767800
12点

何か外資メーカーの加湿器の問い合わせみたい (笑)
日本製は危ないよ、って。
対比や、けなさないと売れないのかな。
書込番号:23768472
3点

この機種では無いですが、象印の他の機種を使っています。
98度近い高温で蒸気を出し続けているので、菌は死滅し、水としては腐敗しません。
ただ、水道水を使うと、カルシウムが濃縮されて、そこの方に白く貯まってきます
(水道水を使う事には全く問題ありません)
で、数週間たって、そこに白いや黄色いのが見えたら、ポット洗浄用クエン酸(ヨドバシカメラでも売ってます)
を買ってきて、規定量と水を投入し、湯沸かし音セーブボタンを3秒以上押すと、クエン酸洗浄モードになり、
2時間ほどで完了しますので、中のお湯がある程度覚めてから捨てて、何度か濯いでください。
電気代は高いかもしれませんが、フィルター式に比べて、メンテナンスが圧倒的に楽なので、会社では重宝しています
書込番号:23771023
6点

このスレ主は、赤の他人様から解決を貰っておきながら、お礼の返信をするという事を知らないのだろうか?
書込番号:23771062 スマートフォンサイトからの書き込み
19点




沸とう音を軽減する「湯沸かし音セーブモード」の記述では
>※4
>試験方法:1カ月使用後のサンプルを使用し、騒音値を比較。
>試験結果:通常沸とう(約31dB)に比べ、湯沸かし音セーブモード(約26dB)を使用した場合、
>約5dBの軽減効果を確認。(当社自主基準による当社調べ)
で全く同じでした。
書込番号:23761763
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





