
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年9月30日 16:44 |
![]() |
1 | 5 | 2021年10月8日 22:40 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2021年9月2日 05:23 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2021年7月15日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月2日 20:29 |
![]() |
10 | 8 | 2021年6月15日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721Q [27インチ]
2020 M1搭載のMacBook Airでこちらのモニターを使用しています。
このモニターを接続して、(デュアルディスプレイとして)動画などをみていると
マック本体が、非常に熱くなり(それまでは熱くなることはなかった)
強制終了したり、動作が遅い、指紋認証ができなくなるなど、MACに不具合が生じます。
接続は、
(Mac側から)タイプc→HDMI 変換器
+ モニター付属のHdmiケーブル
ブラウザのキャッシュクリア、他のアプリの終了など、しています。
なにか対策はありますか?
0点

MacBook Air (M1, 2020) - 技術仕様で、
>Thunderbolt 3デジタルビデオ出力
>USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応
https://support.apple.com/kb/SP825?locale=ja_JP
USB Type-C DisplayPort変換アダプター(またはケーブル)を使用して、DisplayPort接続してはどうでしょうか。
書込番号:24945789
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721Q [27インチ]
ブラウジング・エクセル・YOUTUBE鑑賞 程度しか使わないのですがこの4KモニターはHDDでも快適に動くでしょうか?それともSSDの方がいいのでしょうか?
ちなみに第9世代 インテル Core i3 9100(Coffee Lake Refresh) メモリは8G UHDグラフィックス630 DP1.2です。
0点

モニターで、PCが快適になるとかはないです。
PCがSSDとHDDどちらが快適か?と聞かれればSSDだけど、どのモニターでも、ストレージで快適性は変わらないです。
書込番号:24385845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ブラウジング・エクセル・YOUTUBE鑑賞 程度しか使わないのですがこの4KモニターはHDDでも快適に動くでしょうか?
モニターはPCの画面出力を出力している訳だから、ストレージがHDD、SSDであろうとCPU、メモリー、内部GPUのスペックがしっかりしていれば快適性は変わらないです。
書込番号:24385859
0点

4kで27インチは小さすぎると思います。また、このモニタのスピーカーはあまり良くありません。
用途的にはBENQの方が向いていると思います。
https://kakaku.com/item/K0001045870/spec/#tab
なお、CPUが4kに対応していたとしても、DPポートが4kに対応しているかはPCもしくはM/Bのスペック表で確認する必要があります。
書込番号:24385879
0点


PCを快適に使うには、WindowsOSが格納されているドライブを SSDにするのが相当効きます。
WindowsOSが多用する ランダムアクセス性能が SSDの方が HDDより2桁も違うというのが最大の理由でしょう。
性能の2桁差というのは圧倒的です。
例えば、Windowsの起動が SSDだと 10秒以内は珍しくないですが、HDDでは一分以上かかるのが逆に普通だったりします。
シーケンシャルアクセス(Read)はSSDが数倍速いけど、これはそれほど寄与しません。 SSDもモデルによっては大きなファイルの書き込みは遅くなるものもおります。
データドライブはHDDでも 快適性には大きくは関係ないです。
ただし、4K動画の快適再生云々の判断は SSD or HDDには あまり関係しないです。
どちらも4K動画の再生に必要な最低性能は満足しているからでしょう。
書込番号:24385968
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721Q [27インチ]
4Kモニターに憧れて4K 27インチモニターの購入を検討しています。
本製品を購入しようとしていた矢先、つい先日にS2722QCという新製品がリリースされてどちらを購入しようか迷っています。
購入の判断に迷っている項目はコントラスト比で
【新製品】 S2722QC …1000:1
【現行品】 S2721Q …1300:1
と現行品の方がコントラスト比が優れているのですが、この差がどの程度画質に影響するのかが知識がなくわかりません。
新製品はUSB端子がついているので魅力的ではありますが、画質で後悔したくないのでご相談させていただきました。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
なお、使用用途は主に、
・テレワークのセカンドモニター(映像関係ではありません)
・Youtube鑑賞
・趣味で撮影した写真の鑑賞
となっており、ゲーミングを目的に利用する予定はありません。
以上、ご検討をよろしくお願いいたします。
3点

大きな違いは
●S2721Q
コントラスト比1300:1
DisplayPort
HDMI1.4
●S2722QC
コントラスト比1000:1
HDMI 2.0
DisplayPortからUSB-C
●モニタ接続がDisplayPortならS2721Q
HDMI、USB-CならS2722QC
回転、昇降、旋回できるのはS2722QCです
コントラスト比の違いはこの程度の違いは判別は不可能だと思います
書込番号:24312139
1点

8bitで256段階。10bitだとしても、1024段階。
逆に、どうやったらコントラスト比1300:1を再現できるのか?とメーカーに聞きたい。
書込番号:24312143
0点

最大輝度がどちらも350 cd/m2。
>>【新製品】 S2722QC …1000:1
最小輝度 350÷1000=0.35 cd/m2
>>【現行品】 S2721Q …1300:1
最小輝度 350÷1300=0.27 cd/m2
最小輝度が0.35 cd/m2とか0.27 cd/m2とか余り意味がないような気がします。
一応比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001282292_K0001378199&pd_ctg=0085
書込番号:24312169
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
コントラスト比は最大輝度と最小輝度の比率と聞いていたのでその輝度幅を1024段階(10bitだとしたら)で分割するだけだと思っていたのですがこれは誤った認識なのでしょうか?
今回のご質問からは少し脱線しますが、もしご存じでしたら教えていただけたら幸いです。
>キハ65さん >Tomo蔵。さん
ご比較、ご返信を下さりありがとうございました。
私も有意な差がないのかなとは思ったのですが、キハ65さんの定量的な比較でみると最新機種が現行より黒の発色に関して30%明るいということにも気づいてしまいました。
この違いが人間の視覚にどれだけ影響するのか気になってしまいますね。
比較した人はめったにいないと思いますが…
書込番号:24313496
0点

輝度信号はガンマカーブというのに変換されているので、デジタルの数字における1の差は一定ではないってことです。
KAZU0002さんは思い込みを断言調で書き込んじゃう方なので、あんまり気にしなくていいです。
「〜と、僕は思ってます」くらいの感じで受け取っておけば。
1300:1をどのように活用しているのかは、また別の話ですけどね。
書込番号:24313595
0点

>ムアディブさん
教えてくださりありがとうございました。
ガンマカーブのサイトを見てみますと低輝度領域は色覚に与える影響は小さくなる感じでした。
知識を考察して選択の参考にしたいと思います。
書込番号:24313990
0点

コントラスト比ばかりを気にしているようですが
今お使いのパソコンのスペックでは4K対応しているかを確かめたほうがいいです
DisplayPort接続なら問題ないですが
HDMI 1.4の場合は4K表示は可能ですがフレームレートは30Pです
HDMI 2.0ならフレームレートは60Pです
今使用しているパソコンのスペックがわからないならパソコンのメーカー、型番を書いてください
書込番号:24315578
0点

>Tomo蔵。さん
ご指摘ありがとうございます。
ThinkCentre M75q Tiny Gen2に接続をしようと考えています。
DP端子もHDMI端子もついていますがHDMI出力が2.0に対応しているか若干不安です。
レビューサイトを見るとHDMI出力でも4K60Hzは出ているみたいですが…
4K60Hzを確実に求めるならS2721Q一択になりそうですね。
DP1.4出力をHDMI2.0に変換する端子を導入するのもアリだと思いますが
書込番号:24319012
0点

確認するなら
YouTubeの統計情報で3840×2160α60表示されるかで確認できます
書込番号:24319118
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721Q [27インチ]
他の方の質問を見たのですが解消しなかったため質問させてください。
こちらのモニターを4K出力を期待して購入したのですが4K出力ができません。
使用しているPCはDell latitude7290で、HDMIケーブルはこちらのモニターに付属されていたものを使用しております。
また、先日外出先にていつも使用しているPCと他の4K対応のモニターを接続しましたところ、帰宅して一定時間のみこちらのモニター(S2721Q)でも4K出力ができたような綺麗な画質が施されたのですが、一定時間経ちますと元の状態となってしまいました。
解決方法についてお分かりになる方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24241801 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディスプレイ設定で「拡張」、「セカンドスクリーンのみ」ではなく、「複製」にしていませんか。
書込番号:24241847
2点

>キハ65さん
早速コメント頂きありがとうございました。
ディスプレイ設定を教えていただいたように触っておりましたら、メインディスプレイになっていないことに気づき、そちらをチェックしておりましたら問題が解消されました。ありがとうございました。
書込番号:24241883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721Q [27インチ]
2xHDMI, DisplayPort。。。
入力端子にType-Cはないです。
書込番号:24218983
0点

type-cならコード類がスッキリできると
書込番号:24218988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2721Q [27インチ]
若干と言うのは、人肌より少し熱い生温かい程度なら、どのようなモニターでもそうなりますよ。
書込番号:24189123
1点

そうですか。
以前使用していたモニターはベゼルを触ってもほとんど熱を感じる事が無かったので、この機種を持ってる皆さんはどうなのかな?と思い質問させてもらいました。
書込番号:24189142
0点

メーカーやモデルが異なれば熱源の位置や発熱量が変わることもあると思います。
そうなれば、ベゼルの下部が熱を持つこともあるかと思いますが・・・
書込番号:24189239
2点

発熱が気になるなら発熱しない使い方をすればいいと思います
わかりやすく言えば明るさを最低にするとか、音のボリュームを最低にするとか
電力使用量を最低にすれば熱源も少なくなります。
IPS系は結構電力食いますし、TNは省エネなので突き詰めればキリがないですが
熱源は基本的に↑にいくので、ディスプレイを低くするとちょっとは冷やせるかも
書込番号:24189269
0点

うちでは他社製モニターですが、表示異常(画面左上が斜めに表示欠け)が発生し、
ベゼルが触れないほど高温になっていました。
初期不良対応期間は過ぎていましたが、保証期間内でしたので修理に出し事なきを
得ました。
表示異常が発生しなければ気付かず発火していたと思います。
※電極の半田付け不良により電気抵抗が大きくなり発熱したものと思われます。
液晶モニターは10台近く使ってきましたが、ベゼルが熱く感じたことはありません。
いつもと違うと感じたら、素人判断せずに購入店やサポートに相談しましょう。
初期不良対応期間内でしたら、返品・交換を要求されても良いでしょう。
書込番号:24189306
2点

自分はDELLのS3220DGFを使ってます(WQHD 165Hz VA)ですがベゼル下部が温かくはならないです。
ただ、モデルなどによってはなることがあるのかな?程度とは思います。
触って熱いと思うなら以上ですが、体温より低い程度なら問題はないかと思う。
DELLのモニターは電源内臓だけど、電源回路はもっと上にユニットでついてる感じなので、バックライトかな?とは思うけどとは思う。
書込番号:24189345
1点


一応、起動後2時間以上ですが、まあ熱くなるというか温かくはなる。
触ってみた感じはバックライトかなとは思う。
たいていは下側にもバックライトが入るから冷たいというわけにはいかないとは思う。
触って熱いなら問題だとは思う。
書込番号:24189531
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



