RX-V4A のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2020年10月下旬 発売

RX-V4A

  • デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
  • Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
  • ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
最安価格(税込):

¥35,037

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,037¥62,700 (25店舗) メーカー希望小売価格:¥66,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:1系統 オーディオ入力:3系統 RX-V4Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V4Aの価格比較
  • RX-V4Aのスペック・仕様
  • RX-V4Aのレビュー
  • RX-V4Aのクチコミ
  • RX-V4Aの画像・動画
  • RX-V4Aのピックアップリスト
  • RX-V4Aのオークション

RX-V4Aヤマハ

最安価格(税込):¥35,037 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月下旬

  • RX-V4Aの価格比較
  • RX-V4Aのスペック・仕様
  • RX-V4Aのレビュー
  • RX-V4Aのクチコミ
  • RX-V4Aの画像・動画
  • RX-V4Aのピックアップリスト
  • RX-V4Aのオークション

RX-V4A のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V4A」のクチコミ掲示板に
RX-V4Aを新規書き込みRX-V4Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO TX-L50から買い換えはこれでしょうか?

2022/11/09 22:24(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:27件

5年前に大和ハウスで一戸建てを新築した時に、ONKYO TX-L50を中心とした5.1chシステムをビルトインで作りました。
最近TX-L50がなんとなく不調なので、スピーカーは変えずに、アンプだけ買い換えを検討しています。
候補としては本機の他に、DENON AVR-X1700Hとmarantz NR1711/FBを考えているのですが、映像はせいぜい4Kへのアップグレードを将来的に考えている程度ですし、スピーカーの増設は一切考えていません。

皆様の御高見よろしくお願いいたします。

書込番号:25002540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/11/09 22:29(1年以上前)

https://www.onkyo-audio.jp/tx-nr5100

もうすぐ出るよ

書込番号:25002545

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/10 10:47(1年以上前)

>夏目ソージキさん

RX-V4A、AVR-X1700H、NR1711だと微妙に価格が違いますね。

この機種の中からだとサラウンドフォーマットがRX-V4Aとそれ以外で異なります。特にRX-V4AはATMOSをサポートしていないので後々ATMOSフォーマットのコンテンツを視聴したいと言う話であればもう一つ上のRX-V6Aですね。

サポートしている機能は大差ないと思いますのであとは好みの問題でしょうか。DENONやNR1711の音は聞いたことありませんがサラウンドだとヤマハが一番歴史が長いと思うので自分はヤマハのAVアンプを使い続けています。お近くのお店で視聴する環境があれば視聴された方が良いと思います。

書込番号:25003040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/11/10 21:40(1年以上前)

夏目ソージキさん、こんばんは。

>大和ハウスで一戸建てを新築した時に、ONKYO TX-L50を中心とした5.1chシステムをビルトイン

どのようなスピーカーを使っているかわからないのですが、
アンプが「TX-L50」とのことですので、一点だけ注意点があります。
このアンプは、スピーカーとセットの「BASE-V60」という
2.1ch(フロント2本+SW)システムのアンプとしても売られていた製品です。

TX-L50には、通常のAVアンプとは違った特徴があります。
それは内蔵のパワーアンプが5chではなく6chになっていて、
サブウーファー用のパワーアンプも内蔵しているという点です。
そのため、BASE-V60のSWはパワーアンプ内蔵のアクティブタイプではなく、
アンプを内蔵していないパッシブタイプのものが使われています。
ですから、パッシブタイプのサブウーファーだった場合、
通常のAVアンプにはサブウーファー用のパワーアンプはないので、
つないで使うことが出来なくなり、アクティブタイプへの買い換えが必要になります。

そういう問題点があるので、使われているサブウーファーが、
アクティブタイプかパッシブタイプかを、まず調べる必要があるでしょう。
AVアンプの買い換えについて、この点だけ注意が必要です。

書込番号:25003911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/12 22:40(1年以上前)

>どうなるさん
情報ありがとうございます。高そうですね。

>BIGNさん
結局は自分の耳ですね。
関西で試聴できる場所をご存知でしょうか?

>blackbird1212さん
サブウーファーはSWA-V60です。ググってもはっきりしないのですが、アクティブスピーカーではないようです。

書込番号:25006829

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/11/13 08:40(1年以上前)

>夏目ソージキさん

ボリュームゾーン製品であればビックカメラ等の家電量販店に置いてないでしょうか? 近所ビックカメラにはヤマハのAVアンプは置いてありました。

あとは、”関西 オーディオショップ"でググると逸品館等のオーディオ店が出てくるのでお近くのお店で試聴できるか問い合わせてみてください。

書込番号:25007210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/11/14 10:15(1年以上前)

夏目ソージキさん、こんにちは。

>サブウーファーはSWA-V60です
これは、BASE-V60に使われているのと同じで、パッシブです。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/BASE-V60.pdf

ですので、通常のAVアンプと入れ替えた場合は、
アクティブタイプに買い換える必要があります。

買い換えるアンプについては、
RX-V4A、AVR-X1700H、NR1711の3機種から選ぶのでしたら、
NR1711を推奨します。

他の方からも指摘があるように、RX-V4Aは5chで性能が低いです。
AVR-X1700H、NR1711について、DENONとMARANTZは同じ会社なので、
DENONのアンプのアナログ系に手を入れたのがMARANTZ、というのが基本です。
NR1711はスリムタイプにするために、パワーアンプの出力を小さくしているのですが、
内容的には、AVR-X2700Hに近いものなので、AVR-X1700Hよりワンランク上です。
ということで、現状選ぶならNR1711ではないかと思います。

後継機種のCINEMA 70sは内容もグレードアップはしているようですが、
価格も1.5倍ほどにアップしてしまっています。
昨今の値上げで、NR1711も税別9万から税別10.9万まで価格改定されましたが、
CINEMA 70sは税別14万まで上がってしまいました。

書込番号:25009050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/11/18 22:41(1年以上前)

>BIGNさん
一番近いビックカメラ(電車で30分)は碌なオーディオ置いてないです。
12月には日本橋まで行けそうなので、Joshinや逸品館で試聴・相談してみようと思います。

>blackbird1212さん
>これは、BASE-V60に使われているのと同じで、パッシブです。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/BASE-V60.pdf
>ですので、通常のAVアンプと入れ替えた場合は、
>アクティブタイプに買い換える必要があります。

厄介ですね。
解決策としては、

A.SWA-V60とTX-L50を同時に買い換える
B.パッシブタイプのサブウーファー対応アンプを探し出す
C.サブウーファーの接続をあきらめて5.0ch構成にする

の3つぐらいしか思いつきません。
よい知恵をお貸し下さい。

書込番号:25015489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2022/11/19 09:27(1年以上前)

>夏目ソージキさん

>解決策としては、
A.SWA-V60とTX-L50を同時に買い換える
B.パッシブタイプのサブウーファー対応アンプを探し出す
C.サブウーファーの接続をあきらめて5.0ch構成にする
の3つぐらいしか思いつきません。



アンプ内蔵サブウーファーはエントリー機で2万円弱、中古なら1万以下から買えるので、買い替えが良いと思います。ヤマハ NS-SW050 、ソニー SA-CS9 など。

が、ここは少しでも節約したいということであれば、

1、Amazonで5千円以下の中華アンプを使う
2、TX-L50 がまだ動くなら、サブウーファーアンプとして使えるか試してみる


1=例えば、Aiyimaというメーカーからモノラルのデジタルアンプが出てます。接続は、AVアンプのサブウーファー出力→Aiyima→ウーハー

2=通常のAVアンプはフロントスピーカーを接続しないと音が出ません。TX-L50のスピーカー配線を全て外し、サブウーファーだけで音が出るならTX-L50をサブウーファーアンプとして代用できると思います(壊れるまでのその場凌ぎに)。


こんな方法も無いことはないです。
フロントスピーカーが小サイズなら、ひとまずサブウーファーはあったほうが良さそうですね。買い替えが理想と思います。

書込番号:25015815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/11/19 12:15(1年以上前)

>blackbird1212さん
>AVR-X1700H、NR1711について、DENONとMARANTZは同じ会社なので、
>DENONのアンプのアナログ系に手を入れたのがMARANTZ、というのが基本です。
>NR1711はスリムタイプにするために、パワーアンプの出力を小さくしているのですが、
>内容的には、AVR-X2700Hに近いものなので、AVR-X1700Hよりワンランク上です。
>ということで、現状選ぶならNR1711ではないかと思います。

実を言うと、NR1711は真っ先に検討した機種なのですが、Yカメラの販売員に「薄型アンプはトランスに無理をしているので、絶対買わない方がいい」と言われて見送った経緯があるのですよ。

>ビビンヌさん
NS-SW050良さそうですね。スピーカーとアンプは同じメーカーがいいと聞いたので、RX-V4AかRX-V6Aのどちらかですね
AVアンプの使用目的は、1番がクラシック・オペラ、2番目が映画(ゲームはしない)なので、atomosの必要性があるかどうか悩ましいところです。

書込番号:25016045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2022/11/19 13:06(1年以上前)

>夏目ソージキさん

>NS-SW050良さそうですね。スピーカーとアンプは同じメーカーがいいと聞いた

ぶっちゃけそこは気にしなくて大丈夫と思いますよ。
NS-SW050 はエントリーで評判良いのですが、自動スタンバイが無いので、その点は考慮した方が良いですね。ローパスフィルター等も無く基本機能だけです。ソニーは一応、自動スタンバイついてます。


個人的には、ドルビーアトモス云々よりも、画面上方から音が出てくる効果は大きいと感じてます。画面は2次元ですから、サラウンドスピーカーって画面と音のズレによる違和感が多かれ少なかれ付き纏います。VRメガネのように常に主観映像だったら話は変わってくるんでしょうけど。

フロントハイトのスピーカーがあることで画面上下左右の動きに連動しますから、違和感が少ない割に効果が高いと感じてます。

我が家は2部屋にシアターを置いてますが、1室は4.1.2ch、もう1室は設置場所の都合もあり、リア無し2.1.2chにしてます。

書込番号:25016113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/11/21 18:03(1年以上前)

夏目ソージキさん、こんばんは。

>「薄型アンプはトランスに無理をしているので、絶対買わない方がいい」
>と言われて見送った経緯があるのですよ

いえいえ、これは全くのデタラメです。
メーカー派遣の販売員は、自社に都合の良いことをいう人が多いので
注意が必要です。ヨドバシでよく見るのはDENONの派遣ですが、
そのあたりは注意してみてみてください。
そもそも、MARANTZの薄型AVアンプはいちばん売れているAVアンプです。
トランスを小さくしたからパワーアンプの出力も小さくしています。

そして、肝心なことはAVアンプすべてが、搭載パワーアンプに足りない電源を使っています。
ですので、トランスに無理をしているというのであれば、AVアンプすべてが同じです。

たとえば、RX-V4/RX-V6の仕様比較を見ても、
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-v4a/specs.html#product-tabs
定格出力(1kHz、1ch駆動)→定格出力(20Hz-20kHz、2ch駆動)
RX-V4A 115W/ch(6Ω, 0.9%THD)→80W/ch(6Ω, 0.06%THD)
RX-V6A 125W/ch(8Ω, 0.9%THD)→100W/ch(8Ω, 0.06%THD)

というように、歪み率とかが違うとはいえ、
1ch駆動から2ch駆動にするだけで、20%〜30%くらい出力が小さくなっているのです。
普通の2chアンプでは考えられない表示です。
そして、1ch→2chで減るわけですから、全chフル出力すると各chは40W以下しか出ないでしょう。
要するに、物理的にも原価的にも全チャンネル同時に100W出せるような電源部を搭載できないのです。
これは、基本的に「すべてのAVアンプに当てはまる」事実です。
また、1個の電源部に5個だの7個だの9個だのという複数のパワーアンプをぶら下げることも、
2chアンプに比べて音質が低下する原因でもあるのです。
これを回避できるであろう方法は、
昔のPioneerがやっていたような高効率のD級パワーアンプを使うくらいでしょう。
来年発売予定のMARANTZのAV用セパレートマルチパワーアンプはD級パワーアンプです。
100万くらいになるのではないかと言われていますが。

ウチでは、NR1609/1710/1711と3台使ってますけど、
特に問題は無いです。

書込番号:25019296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2022/11/22 22:23(1年以上前)

>ビビンヌさん
>ぶっちゃけそこは気にしなくて大丈夫と思いますよ。
「アンプとスピーカーは同じメーカーがいい」と聞いたのは、40年前の話なので、爺の昔話と思ってください。

>NS-SW050 はエントリーで評判良いのですが、自動スタンバイが無いので、その点は考慮した方が良いですね。
>ローパスフィルター等も無く基本機能だけです。ソニーは一応、自動スタンバイついてます。
サブウーファー置き場には近くにコンセントがあるので、朝晩の歯磨きと同時にプラグの抜き差しすることにしましょう。

>blackbird1212さん
>いえいえ、これは全くのデタラメです。
>メーカー派遣の販売員は、自社に都合の良いことをいう人が多いので
>注意が必要です。ヨドバシでよく見るのはDENONの派遣ですが、
>そのあたりは注意してみてみてください。
>そもそも、MARANTZの薄型AVアンプはいちばん売れているAVアンプです。
>トランスを小さくしたからパワーアンプの出力も小さくしています。

確か、D&Mの中の人だったので、故なくマランツを貶すとも思えません。
思い当たったのが今までのオーディオ人生で、:どのメーカーでもコンパクトなプリメインアンプは短命に終わるという経験則です。

書込番号:25020935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バナナプラグは必要でしょうか?

2022/09/08 00:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 yoshiaki@さん
クチコミ投稿数:8件 RX-V4AのオーナーRX-V4Aの満足度5

初めまして。
YAMAHA DSP-R795を24年現役で使用中ですが
今回、REGZA65X8900k購入を伴いRX-V4Aを買い替え予定してます。
バナナプラグのオススメはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:24913040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2022/09/08 06:55(1年以上前)

>yoshiaki@さん

頻繁に接続を変えるならバナナプラグは便利ですが、普通は必要無いでしょう。
音が良くなることもありません。

書込番号:24913165

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:146件

2022/09/08 07:44(1年以上前)

>yoshiaki@さん

自分が使用しているフロントスピーカーケーブルは昔から使用していつものでかなり太くA4Aに買い替えた時につけるの苦労しました。(スピーカ端子間が狭い) なのであったほうがつけるのは楽だと思います。一応Amazonベーシックのバナナプラグは用意してあるのですがラック移動して外すのが面倒なのでまだ取り付けはしてません。今だと12個入りで1929円みたいです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MQHBQXF/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:24913194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2022/09/08 09:57(1年以上前)

>yoshiaki@さん
こんにちは

CH数は不明ですが、

下記の物を使用したことがあります。

ケーブルを端末処理して、折り返して締め付けるだけなので

比較的楽な方だと思いますよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00287B8TA

書込番号:24913315

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/08 11:34(1年以上前)

お勧め。造りも◎

赤丸部分が甘くなる

あの nakamichi とは全く別

直ぐ変色する

”バナナプラグのオススメはありますでしょうか?”

アンプの背面に沢山のスピーカーケーブルを繋ぐのはかなり面倒ですから、やはり、バナナプラグは便利だと思います。

アマゾンで一杯ありますが、私のお勧めはコレ。本数が多くなると少々高くつきますがONKODO製。

逆に×はこれらです。赤丸部分がどうしても甘くなってきたり、短期間で変色 (さすが中華製)したり、内部で電線部分を固定するイモネジの精度が悪い等々粗悪品もありますから、ご注意下さい。

書込番号:24913427

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2022/09/08 13:36(1年以上前)

V4Aは それなりにシッカリしてるスピーカー接続端子ですね。

バナナプラぎはDo-して使うのですか?

バナナプラグを使用される理由には
1. 抜き差しが頻繁にある
2. 狭い空間にスピーカー端子が並び かつ多数の接続が必要だ。  (ショートしやすい環境)
3. スピーカーコードが太く 直接接続が出来ない

4. かっこ良い
5. 音が良くなる(と聞いた)


大抵はこの中に理由はありますね。 前半1.2.3.は正当な理由です。  後半の4.5.は無意味な行為ですね。  店が喜ぶだけです。  4.5.を大袈裟に案内します。  売る事が仕事ですから(笑)


https://youtu.be/LB3GsEiRPVc

Amazonからオリジナルが出ています。 低価格ですし特に4.5.の方には良いのでは?

動画をご覧になると 接触の様子が分かりますよね。   アレを見て 最良と思えるならお使い下さい。    どー見ても直接の接続の方が よく見えませんか? (笑)

書込番号:24913606

ナイスクチコミ!4


スレ主 yoshiaki@さん
クチコミ投稿数:8件 RX-V4AのオーナーRX-V4Aの満足度5

2022/09/08 14:18(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、バナナプラグを購入を考えます。
背面コード類を掃除の時コードを外すからです。
オススメのバナナプラグを検索してみます。

書込番号:24913658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiaki@さん
クチコミ投稿数:8件 RX-V4AのオーナーRX-V4Aの満足度5

2022/09/08 16:48(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
また分からない事があればスレッドあげます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
アンプが届きましたらレビュー致します。

書込番号:24913821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2022/09/08 19:56(1年以上前)

私が電線直付けでなくバナナプラグを使う理由は、

端子が緩んでくる可能性があるのでたまに増し締めが必要になるかもしれないこと。
AVアンプの端子は強度が弱そうで強く締めるのが怖いこと。
このタイプの端子は内部が良く見えないんで直挿しは接触してそうでしてない場合がたまにあること。

設置状態によりますが私は一度設置したら出来れば二度と裏面に手を回すようなやり直しはしたくないです。
音質は悪くなる可能性は少しありますが私は安定性を重視します。なので半田付けも必ずします。

書込番号:24914076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4788件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/09/11 16:09(1年以上前)

こんにちは。
既に解決済みではありますが。

お薦めバナナプラグ、
はんだ付けタイプで、はんだ付けした部分に曲げる力が働かないもの。

ネジ締めタイプ、
撚り線をじっくりイメージしてもらうと理解できるかと思いますが、
ねじ止めスリーブに撚り線をねじって挿入すると、
ねじっていない時に比べ、撚り線の束直径は太くなります。
ここで撚り線に引っ張る力が働くと、ねじれが少なくなって束直径は小さくなります。
撚り線の固定ネジが緩んだのと同じです。
信頼性とは程遠くなります。
よって信頼性からはネジ締めタイプはお勧めしません。

バナナプラグを使わなずコードを直にねじ止めしたアンプやスピーカーがあれば、
そのネジ、試しに増し締めしてみてください。しっかり絞めたはずなのにいつのまにか緩んでいることが多いです。
つまりネジ止めはいつかは緩むもの、増し締めが必要です。

ネジ締めバナナプラグでも増し締めが必要なら、面倒なだけで意味がありません。


垂れたコードが下に引っ張るみたいなはんだ付けした部分に曲げる力が働くと、
撚り線の半田の滲みたところとそうでないところで撚り線が切れやすくなります。
耐久信頼性とは程遠くなります。
L形でない直線形ではプラスチックの保護スリーブが十分に長いことが必要です。
その長さとコードにきつい曲げを生じないために、アンプの裏にはかなりの余裕が必要になります。
余裕が確保できなければ、直線形バナナプラグはあきらめた方が。


ほかに・・・
接触部が増えることは接触抵抗が増える可能性が増えることで、電気的にはマズいことかと思います。

アマゾンあたりではほとんどがネジ締めタイプ、はんだ付けタイプは少ないようです。
差し込みの緩さを指摘したレビューがあったり、価格も考えると使えそうなのは見当たりませんでした。
で、総バナナプラグプロジェクトはあきらめたままです、今のところ。

書込番号:24918210

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6521件Goodアンサー獲得:285件

2022/09/12 16:30(1年以上前)

ネジ止めタイプでも半田付けも出来そうなものを選ぶ

書込番号:24919808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問で失礼致します。

2022/08/18 11:35(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

スレ主 luかはさん
クチコミ投稿数:8件

1
アンプ部分の性能比確について、お尋ねです。

サウンドバーで音が良いと人気のDHT-S517と
本商品のRX-V4Aでは、アンプ部分のみの性能比較すると
どの位の違いがありますでししょうか。

2
また、今回は予算が厳しいため
RX-V4Aと、今回は、オクで売っている古い中古の計1万位のフロントスピカーとSWを付けた場合、
DHT-S517とRX-V4Aで、音の差はどの位ありそうでしょうか。
(スピーカーによるのは重々承知で、机上の理論・感覚でお願いします)

差額が1万で、体感できる音の違いがあるのであれば、
RX-V4Aのほうがよいのか?と思い質問です。



宜しくお願い致します。

書込番号:24882824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2022/08/18 12:55(1年以上前)

スピーカー次第ではあるけど、単純に音の質で言えばRX-V4Aの圧勝と思っていいんじゃない?

ただ、RX-V4A+フロント+サブウーファーの比較で言うとDHT-S517の方がイネーブルドスピーカー(上向きスピーカー)があるから対応したコンテンツだとS517の方がサラウンド感は得られるだろうね

拡張でいかにでも出来るAVアンプと一個で全て完結するサウンドバーは全く別物と考えた方が良いと思うよ

RX-V4Aは微妙に中途半端だから、AVアンプで手頃なやつだとAVR-X1700Hあたりだろうなぁ

書込番号:24882903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/08/18 13:10(1年以上前)

1.サウンドバーは自分のスピーカーを鳴らすだけで良いのと
  音はスピーカー部分が圧倒的なので、このレベルの機器でアンプ部分を比較しても
  意味が無いです

2.>(スピーカーによるのは重々承知で、机上の理論・感覚でお願いします)

どのスピーカーかも不明では、机上の理論さえ出来ないレベルになります。

スピーカーは設置によっても雲泥の差になるのと、どうなるさんの言われるように
AVアンプとサウンドバーは別物と考えた方が良いです。

TVの音だと聞きづらいだけで、接続機器数が少ないなら手軽なサウンドバー
本格的にサラウンドを味わいたいならAVアンプかな。

書込番号:24882917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/18 17:36(1年以上前)

サウンドバーでサラウンド音源を鳴らすのと、AVアンプを使ってもフロントのみなら2ch(+0.1ch)にしかならないものを鳴らすのとでは、音の出方が全く異なるので比較するのもどうなんだという気がします。試聴しに行くのがいいのでは?スピーカーの差はあれど、音の出方は想像がつくのではないでしょうか?2ch音源の音楽の原音再生ならAVアンプの圧勝でしょうけど。

書込番号:24883200

ナイスクチコミ!0


スレ主 luかはさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/19 08:11(1年以上前)

どうなるさん、Musa47さん、コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございました。

皆様すべてにベストアンサーですが、
最初に投稿して頂いた、どうなるさんに致しました。
ありがとうございました。

書込番号:24884027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2022/08/19 10:04(1年以上前)


この口コミで付くのは、ベストアンサーではなく
goodアンサー。
で、3件まで付けられる。

書込番号:24884146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントディスプレイの音量表示

2022/07/31 11:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:28件

初心者です。
PCゲームの5.1chで使用していますが、ちょうど良い音量なのに表示が「-30.0dB」のように
マイナスなのは何故でしょうか? 自分の基準でゼロ起点に調節できないものですかね、、

書込番号:24857050

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2022/07/31 12:53(1年以上前)

>WoWSでGO!さん
こんにちは

抵抗値基準のアンプ音量の目盛りは

−∞ 〜 0 db の表示となり、その恩恵のようなアンプですね。

調べた限りでは、表示変更の項目はありませんでした。

書込番号:24857173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/07/31 17:01(1年以上前)

WoWSでGO!さん、こんにちは。

>ちょうど良い音量なのに表示が「-30.0dB」のように
>マイナスなのは何故でしょうか?

そもそも、プレーヤーの出力を減衰無しでパワーアンプに入力すると、
パワーアンプは最大出力で出力する、というような関係になっています。
当然スピーカーからは爆音が出ますし、場合によってはスピーカーが過大入力で壊れます。
ですので、プリアンプでは実際には増幅はしないで減衰を行っています。
つまり「-30dB」というのは「減衰量」を表しています。
減衰無しが「0dB」です。

デノン&マランツのAVアンプでは、dB表示と0〜98表示を切り替えられますが、
0〜98表示だと、他社製品と音量を比べようと思っても、
刻みが同じかどうかがわからないので、比較が難しくなります。
ですが、dB表示だとどの程度絞っているのかが比較しやすいです。
AVアンプを買い換えるときなど、音量の比較の目安になります。

このアンプでも、
リモコンの「SETUP」ボタンで設定メニューを表示して
「ファンクション設定」>「ユーザーインターフェース」>「表示設定」>「音量」
「音量表示の単位を設定する」(説明書P.199)のところに、
「dB」表示と「0-97」表示に切り替えられると書かれています。

書込番号:24857448

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2022/07/31 19:02(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。

>blackbird1212さん
なるほどー、分かり易い説明ありがとうございます。
この手の機器類はある程度知識人じゃないと難しいモノですね。

確かにP199に書いてありました! が、知識が無い人間はマニュアルも意味が分からなくて
目を通せませんでした・・
指示通り操作してdBから数字に置き換えることが出来ました!

書込番号:24857613

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

4K120fps対応について

2022/06/29 00:49(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:17件

教えてください。RX-V4Aを購入検討しています。
テレビ:REGZA 55X8900K (HDMI2.1対応 4K120Hz)

RX-V4AにPS5とゲーミングPC(グラボRTX3080Ti)を接続し使用したいのですが、色々と情報を見るとHDMI2.1接続に不安があります。
今販売されている本製品を購入すれば問題ないでしょうか?
せっかく購入しても4K120FPS出ないと意味がないので教えてください。
なお現在はRX-A880(Aventageの旧モデル)を使用していますがHDMI規格が古いので更新を考えています。5.1ch運用においてRX-A880と比較すると音質は劣ってしまいますか?スピーカーはDALI Zensor1です。

書込番号:24814545

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2022/07/02 18:23(1年以上前)

>ラフォーレさん
今店頭に有るのはおそらくHDMI2.1対応済み基板だと思いますが断言出来ませんね。また、RX-A880と同じクラスなのはやはりRX-A2Aだと思います。

テレビに直接PS5とPCを接続して、テレビのARC端子からアンプに接続すればアンプを買い替える必要は無いのではありませんか?

入力遅延が気になるようなゲームをするなら直接テレビに接続する方が良いかも知れません。

書込番号:24819095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/07/04 22:37(1年以上前)

>LWSCさん
ありがとうございました。
遅延問題はテレビ側の問題でして、A2Aを買いたいと思います。
現在、どこも品切れでメーカー生産を待ちたいと思います。

書込番号:24822062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの購入について(教えて下さい)

2022/02/12 12:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V4A

クチコミ投稿数:24件

全くの素人です。
以前使用してました。シネマステーション DVX-S120のAVアンプが壊れました。
スピーカーは生きてると思います。そこで、AVアンプだけを購入する方がいいのか、スピーカーも含め購入するほう良いのか教えて下さい。予算は安い方がいいですが、5万円位が良いです。

書込番号:24594821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2022/02/12 12:16(1年以上前)

スピーカーは使えるのですが、サブウーファーはシステムケーブルが使えないので動作しないかもしれません。

とりあえずアンプを入れ替えてスピーカーは後でグレードアップしてもいいです、音質への影響はスピーカーの方が大きいので交換すると効果的です。

書込番号:24594841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2022/02/12 12:21(1年以上前)

>DVX-S120のAVアンプ

っていうより、AVレシーバー(このシステム本体)ってことですよね?
で、予算が5万とうのは、アンプ本体のみですか?
スピーカーも買い替える場合の予算は?

AVレシーバーに代わる音声/映像出力機器は何を使うのですか?
これらの予算は?

書込番号:24594850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/02/12 18:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。ウーハーが使えないのは痛いですね。
スピーカーも古いですのでこの際、買い替えを検討してみます。

書込番号:24595550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2022/02/12 18:35(1年以上前)

>不具合勃発中さん返信ありがとうございます。
スピーカーが使えるならアンプのみの予算でしたが使えなさそうなので、スピーカーも購入を検討してみます。映像機器はプロジェクターを使ってます。

書込番号:24595554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2022/02/12 18:54(1年以上前)

https://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1
一応、AVアンプの安い順

5万以下なら、DENONのX1600Hあたりでしょうかね。
・・最近はやりのDolby Atmosに対応している。
ただ、生産終了品なので購入するなら、お早めに

>映像機器はプロジェクターを使ってます。

これは映像を出力する側なので、入力側は?

書込番号:24595584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/02/13 12:14(1年以上前)

>不具合勃発中さん
映像出力機器はビデオピンケーブル(黄色い配線)を考えてます。

書込番号:24596993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/13 22:07(1年以上前)

>takeo161560さん
>AVレシーバーに代わる音声/映像出力機器は何を使うのですか?

不具合勃発中さんは再生機器のことを訊ねてるのだと思います
例えばBlu-rayレコーダーとか、アンドロイドOS内蔵のプロジェクターだとか

書込番号:24598358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/02/14 09:25(1年以上前)

>ドゥルンガさん、ありがとうございます。
なるほど、それは再生専用のDVDプレイヤーです。

書込番号:24598956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2022/02/14 09:51(1年以上前)

>映像出力機器はビデオピンケーブル(黄色い配線)を考えてます。
>再生専用のDVDプレイヤーです。

要は、アナログ出力機器であって、音声は赤白のRCAケーブルでアンプに繋ぐのですね。
将来、どんなものを繋げるようにしたいのか判りませんが、
とりあえずAVアンプを買い、サブウーファー以外のスピーカーを今のものを使って、
サブウーファーは他のものを購入されては如何ですか?
(DVX-S120付属のサブウーファは、システムケーブルを繋がないと使えない様です)

スピーカー一式替える気満々なら、それでも良いと思います。
予算とか、置く場所、聴くジャンル等、考えることは一杯。

書込番号:24598995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/15 03:16(1年以上前)

>takeo161560さん
>映像機器はプロジェクターを使ってます。

機種は?

>予算は安い方がいいですが、5万円位が良いです。
>スピーカーが使えるならアンプのみの予算でしたが使えなさそうなので、スピーカーも購入を検討してみます。

予算もはっきりとしていません

>それは再生専用のDVDプレイヤーです。

これも機種がわかりません

上記3つの情報があればより良い提案が出来るかも知れません

書込番号:24600590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/02/15 15:54(1年以上前)

>ドゥルンガさん
今決まっているのは、プロジェクター(LVP-HC1100)のみです。あとは買い替え予定で予算もスピーカー込みで10万円ほどを考えています。BOSEの音響は憧れですが、音響だけで50万は出せそうにありません。良いものやおすすめがあればもう少し出せると思います。スピーカーの購入が予定外なのでプレイヤーは安いもの買おうと思っています。こちらもおすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:24601349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/17 12:33(1年以上前)

>takeo161560さん
>再生専用のDVDプレイヤー

敢えて今DVDプレイヤーを選択する理由もないと思うので当然BDプレイヤーになさると思います。
また、再生専用とありますがレコーダー機能はいらないのでしょうか?
BDレコーダーを選択されるのが無難かと考えます

>スピーカー込みで10万円ほどを考えています。

ひとまず、サラウンド用のスピーカーだけでもDVX-S120のスピーカーを利用されてはどうでしょうか
あるいは、リサイクル店などでスピーカーを揃えることも検討していいと思います

AVアンプですが、将来的にTVなども利用される可能性があるのであればHDMI出力が複数あるものを選ばれたほうが良いでしょう
私の所有するAVアンプは出力が一つしかないためしかたなくHDMIスプリッター(分配器)を使用してTVとプロジェクターに繋いでいます
このように出力が一つでも手段はありますが、最初から出力が2つあったほうがスマートです


私には特定の機種をおすすめできるほどの知見はありませんので、おすすめは他の回答者さまの返信を待ってください

書込番号:24604764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2022/02/17 15:42(1年以上前)

>ドゥルンガさん
アドバイスありがとうございます。
他の人のアドバイスも含め、何を買うかなど、進めていきたいと思います。

書込番号:24605059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V4A」のクチコミ掲示板に
RX-V4Aを新規書き込みRX-V4Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V4A
ヤマハ

RX-V4A

最安価格(税込):¥35,037発売日:2020年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

RX-V4Aをお気に入り製品に追加する <491

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング