PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信21

お気に入りに追加

標準

K-1 Mark II購入報告

2018/04/20 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件
別機種
別機種

K-1 Mark II & DA★55mm (55-300mm RE用フード装着)

初期ファームウェアはVer1.01

リコーイメージングスクエア新宿で注文していたK-1 Mark IIを引き取ってきました。
ブラックのオリジナルK-1をアップグレードで対応するか悩みましたが、酷使していたこともあり、今回はリフレッシュもかねてアップグレードせずにK-1 Mark IIへの買い替えを選択しました。
Limited Silverの方は新しいですし、順当にアップグレード予定です。

良くも悪くもK-1とほぼ同じなので、初期設定は違和感なくできますね。
出荷時のファームウェアは1.00かと思いきや、Ver1.01となっていました。

ざっと触った感じ、K-1と比較して、AFは若干ではありますが、迷いというか合焦するまでの動作が短くなり、速くなりましたね。
合焦までに時間がかかりやすいDA★55mmでも体感はできました。
とりあえずそんなところですかね。

書込番号:21765453

ナイスクチコミ!34


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2018/04/20 12:21(1年以上前)

>22bitさん
K-1三台持ちですか、すばらしーーー!

合焦スピードは速くなりましたか。
私もそのうちアップグレードしますので、楽しみです。

書込番号:21765482

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 12:34(1年以上前)

>22bitさん

おおっ! 早速ですな。

書込番号:21765516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/20 12:47(1年以上前)

うらやまし〜!。
うらめしい〜!。

アレ?
どっちかな!。

でした。



書込番号:21765551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/20 13:38(1年以上前)

クッ、アップグレード待ち組には辛い1ヶ月になりそうです(笑)

LVのAFも速くなったと聞きました、画像処理前のデータを表示するとか。アクセラレーターの恩恵かな、液晶画面は若干ノイジーに表示されるようですが。

書込番号:21765647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 17:57(1年以上前)

やるな! ペンタ

書込番号:21766039

ナイスクチコミ!1


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2018/04/20 18:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

外観写真だけだと味気ないので駄作ですが、高感度作例をアップしておきます。
レンズはDA50mmF1.8をフルフレームで使用、撮影モードはTAv。
カスタムイメージはナチュラル。NR設定はデフォルト値。
JPEG撮って出しです。

書込番号:21766093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4件

2018/04/20 20:15(1年以上前)

早速のレポありがとうございます!!
自分も明後日カメラ屋に行って実機を触ってからアップグレードするかの最終判断をしようかと思ってます。
現状でメリットが多いのでアップグレードする予定ですが最終的には実機を見ない事には判断に悩むので。
気になってるのはKPでの高感度が若干残念な感じだったのでその辺が特に気になってます。K-1では25600超えると少し高感度が気になったのでMarkIIでは102400ぐらいまでは気にせず使えれば良いかと思ってます。

書込番号:21766309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/20 21:12(1年以上前)

>ロン・ハワードはん

>MarkIIでは102400ぐらいまでは気にせず使えれば良いかと思ってます。

そら 無理でっしゃろ


書込番号:21766452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/20 22:56(1年以上前)

>22bitさん

ISO50000〜ISO100000くらいの写真が、どんなか、見せて(^_^)

書込番号:21766702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/21 04:20(1年以上前)

>気になってるのはKPでの高感度が若干残念な感じだったのでその辺が特に気になってます。K-1では25600超えると少し高感度が気になったのでMarkIIでは102400ぐらいまでは気にせず使えれば良いかと思ってます。

K-1Uにどこまで期待してるのか?(笑)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/

K-1Uの最高ISO感度はKPと同じISO819200、、、という事はつまり???


KPの常用出来る高感度ISOはK-70と比べると1段〜1.5段くらいの差なので
K-1Uの高感度耐性もK-1より1段〜1.5段ほど良くなるくらいではないでしょうか?

まぁ常用上限がISO12800からISO25600に上がると手持ち撮影出来る範囲が飛躍的にアップしますね♪
緊急時はそれこそISO100000付近が使えるかもしれない。


アクセラレーターユニットはあくまでPRIMEWの補助システムであって画像処理エンジンそのものではない、、、と解釈しています。


因みに私はK-1からKPに買い替えた口です(ニヤリ

書込番号:21767095

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/21 06:51(1年以上前)

>22bitさん
作例ありがとうございます。
ISO12800でも良い色で締まりがありますね。

書込番号:21767178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/21 08:39(1年以上前)

22bitさん
ハンドリングテスト!


書込番号:21767341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2018/04/21 12:50(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

K-1 Mark II DA50mmF1.8

K-1 DA50mmF1.8

K-1 Mark II ISO80000

ISO80000を付属DCU5 Ver5.8.0でRAW現像

昨日1日使って見ましたが、高感度についてはK-1もいい感じなので、K-1と比較してそこまで差がついてるようにも見えなかった点。
場面によって、アクセラレータの効果を感じたり、そうでもなかったり。

>MarkIIでは102400ぐらいまでは気にせず使えれば良いかと思ってます

さすがにそれは無理かと思います。ISO16000からISO25600くらいまでが限界のように感じます。
ISO80000で撮ったデータも参考までにアップしています。ピントもあってないようなので作例としてはいまいちですが
見てみてください。それでもディテール残ってるのはすごいのですが、ISO80000は緊急用かなと。

ちなみにここでも、DA50mmF1.8はFFで撮影しています。クロップする必要全くなしでした。

書込番号:21767778

ナイスクチコミ!18


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/22 02:00(1年以上前)

>22bitさん
参考でもISO80000なんて何を被写体に撮るんだろうか?と
思ってました。水族館や深海魚、熱帯魚なら暗いシーンも多いですもんね。
ありがとうございました

書込番号:21769372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/04/22 13:15(1年以上前)

ePHOTOzine に、PENTAX K-1 Mark II のレビューが掲載されています。
>K-1からK-1 Mark II への改善は小幅で、高感度ノイズが改善されているが、ごくわずかだ。手持ちリアレゾは、三脚を使えない場合に画質を改善できる。AF性能は若干改善しているが、低照度では苦戦した。ライブビュー時のAFは比較的遅いままだ。K-1 Mark II はとても優れたカメラだが、既にK-1を持っている場合は、アップグレードを正当化するのは少々難しいだろう

水を指すわけではないけれど、テストでは「ごくわずか」ということで、スレ主さんのレポート通りみたいですね。
ペンタ板では、一部のユーザーさんによるあまり客観的とは思えないレポートも散見されますので、その辺気をつけて頂きたいものです。
例えば、

>KPの常用出来る高感度ISOはK-70と比べると1段〜1.5段くらいの差なので
K-1Uの高感度耐性もK-1より1段〜1.5段ほど良くなるくらいではないでしょうか?

と期待されるのは構わないが、1.5段は「ごくわずか」ではないので、あまり軽率な予測を述べるのは如何なものかと。低照度AFも相変わらず良くはないと述べられており、相変わらず「とても優れたカメラ」にせよ、今後の伸びしろという意味では「ごくわずか」不安が残るのも事実でしょうね。

書込番号:21770346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/22 13:19(1年以上前)

>22bitさん
高感度、ノイズレス、素晴らしいなあ。
エイの顔が可愛い、改めて思いました。

書込番号:21770353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


gotuzizさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:12件

2018/04/22 22:29(1年以上前)

今日有楽町ビックカメラで実機を触ってきました。
K1よりAFが微妙に早くなったなと体感できました。
アップデートすることにします。

書込番号:21771575

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/04/24 01:51(1年以上前)

>アダムス13さん

結局すべてネット情報頼りの情弱なんですね・・・草生える


論議に値しないです・・・。

書込番号:21774068

ナイスクチコミ!23


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/27 14:00(1年以上前)

ePHOTOzineのノイズテストは、照度の明るいスタジオでの結果のようなので、あんまり参考にならないかも。
暗いところだと、もっと差がでると思いますよ。

書込番号:21781732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2018/05/05 20:32(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

K-1 Mark II DA50mmF1.8

K-1 DA50mmF1.8

K-1 Mark II DA50mmF1.8

K-1 DA50mmF1.8

あれから仕事も佳境になって遠ざかってましたが、やっと時間が取れました。

それと、K-1 MarkIIを手に入れてから、実は若干AFピントには違和感があり。
ボディ側後ピンかなと、AF微調整しながら使ってましたが、その後リコーイメージングスクエア新宿に調整に出していました。結果、若干のボディ側後ピンだったため、ボディ内調整をいただき、だいぶ良くなりました。

それで引き続き、高感度の比較撮影してみました。
条件は前回と同様、高感度NRオートで、レンズはDA50mm F1.8です。
手持ちですべて撮ってるので多少のずれはご了承ください。

簡単にだけ書くと、K-1も捨てたもんじゃないですね。
K-1 MarkIIの方がノイズ少ないことは確かですが、前回と同様、想定したより差が少ない印象を受けます。ちょっと期待値より下回ってるかな。とはいえ、がっつりNR処理されて違和感があってもいまいちなので、ディテール残してる方が良いのではありますが。

書込番号:21802289

ナイスクチコミ!4


スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

2018/05/05 20:40(1年以上前)

当機種
別機種

K-1 Mark II DA50mmF1.8

K-1 DA50mmF1.8

もう一つ作例をアップしておきます。
これが一番差が出てるかもしれませんね。

あと、一つだけ言及しておくと、低照度下でのAFについては意外に助かってたりします。
これはK-1も同様ですが、遅いこともありますがそれなりに合焦してくれますし、精度もまあ悪くはないのかなと。
水族館での撮影では自主規制でAF補助光切ってたので、遅いこともありましたが、それでも合焦してくれました。

RRSIIの手ブレ補正リアルレゾリューション(いわゆる手持ちリアレゾ)についてもそのうちアップできればと思ってます。

書込番号:21802319

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ302

返信34

お気に入りに追加

標準

リコー PENTAX頑張れ!!

2018/04/14 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:441件

リコーの経営状態今一みたいですね。K-1Uも発売になるけど会社大丈夫でしょうか?
はっきり言って大のペンタックスファンです。
特に一眼、他社が安易にEVFに走る横でやっぱりペンタプリズムファインダーから覗く景色は別格な気がします。機能も革新的なものに挑戦していく姿はペンタックスならでは。
小生まだフルサイズは残念ながら持っていません。
K-3Uが今のメイン機。
なぜこの版に書き込んだのかは皆さんが見てペンタックスを応援して、リコーの方が見てくださればと思ってです。
ペンタファンの方、どんどん応援して会社に頑張ってもらおうではありませんか!!
ペンタもフルサイズ対応レンズをどんどん出してください。
レンズが揃えば必ずフルサイズ機買いますのでよろしくお願いします。
皆さんからもペンタ応援の書き込みよろしくお願いします。

書込番号:21750284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/14 11:20(1年以上前)

 キヤノンユーザですが、初めて買った一眼レフがペンタックスだったためか今でも大好き。
大昔のCMも秀逸で、「望遠だよ、ワイドだよ」とか「うちの仏さん、小さいけど魂がこもってる」とか。

 でも今は会社でコピー機使う頻度激減。社員一人一人がノートPCを使っています。
リコーを立て直すには、会社向けのコピー機以外の製品が必要です。それが個人向けのカメラなのか・・・微妙。

書込番号:21750324

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/14 11:34(1年以上前)

別機種

私的にライバル機で撮り着る

先週末に博多で行われたPENTAX K-1U体感&トークライブに参加してきました。
私は当分、K-1Uは買えそうにありませんがメーカー関係者には熱い想いを感じました。
先月末に同じ会場であつたフジのX-H1キャラバンより参加者は多かったので関心高そうです。

書込番号:21750356

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/14 12:31(1年以上前)

ファンなら、まずは買ってから言って下さい。

それにメーカーにとってはファンよりユーザーの方が大事なはずです。

ペンタックスには645があり、APSと一緒に使ったら他人とは違った表現ができるはずです。なのにどうしてフルサイズにこだわるのでしょうか?

書込番号:21750484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/14 13:31(1年以上前)

> リコー PENTAX頑張れ!!  

現在でも ユーザーフレンドリーな姿勢で十分な頑張りを見せてくれてると感じてます、 
頑張ってる人に後ろからムチ打つように頑張れ! と声をかけるようなことはしたくないです (笑) 

C、N みたいな巨大メーカーではないから、ラインナップ的に不備を感じるところもあるのは致し方ない、 
現状有るもので工夫して楽しんでいくのが 真のファンというものではないかと ( ^ ^ ) 
ちなみに自分は 技量、知識、センス もろもろを鑑みて、自分には APS-C で十分と考えてます、 
現在 ペンタのAPS-C機4台を所有し、じゅうぶんに楽しめてるところです♪ 
他メーカー、他マウントには "まったく" 興味は持ちません、 つうか、興味を持つ必要もない、 

リコー PENTAX頑張れ!! ・・・・・・ と言うよりも、今のままのスタンスで末永く続けていってほしい、
というのが実感であります、 
                                  

書込番号:21750633

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 14:50(1年以上前)

>狩野さん
こんにちは ペンタックスは一眼のなかでは2%くらいのシェアだそうです。
カメラ事業で経営を建て直すのは困難だと思いますが、良いカメラ作っているので応援したくなります。

書込番号:21750810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 15:01(1年以上前)

>ズッコケさん
こんにちは。イベントいかれたんですか。いいですね。
小生は田舎なためなかなかそういう場には行かれません。羨ましく思います。
ペンタックスはフィルム時代のK2から初めて愛用してきました。何十年も前から良いカメラ出してますよね。SMC スーパーマルチコーティングは大昔から使っていて歴史を感じますね。
何とかペンタックスは残ってほしいです。

書込番号:21750842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 15:17(1年以上前)

>syuziicoさん
こんにちは。
その通りですね。今のペンタックスが続いてくれれば十分です。ペンタックスもホヤやリコーと経営母体が変わって時代変化もあり、社員の方も大変だと思います。
かく言う小生も元ライバル会社に合併(吸収)された経験があります。旭光学の時代はニコン、キャノン、ペンタックスと対等に選ぶ対象になっていたのですが。カメラ自体は決して劣っていない、いやペンタックスならではの良いところもあると思いますので応援したくなります。

書込番号:21750875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/14 15:35(1年以上前)

こんにちは、マッキー0001さん

>ペンタもフルサイズ対応レンズをどんどん出してください。
>レンズが揃えば必ずフルサイズ機買いますのでよろしくお願いします。

こういう書き込み多く見ますけど、どんなレンズが出たらフルサイズを買うのでしょう。
今でも15o〜560oまで揃っているのに、これでも不足ですか?

私が思うに、あとは軽量安価な望遠ズームを追加すれば、売れ筋は揃ったと思います。
広角ズームは安価でもそれほどは売れないのは、DAレンズ初期の12−24oF4がリニューアルされないのをみればわかります。
安価な標準ズームはDFA28−105oがあり、大三元は15−30o、24−70o、70−200oと揃っています。
300oF2.8は50万円以上、400oF2.8、500oF4といった大砲レンズは100万円以上しますので、これだけ出せる方はとっくに他メーカーを買っているでしょう。
単焦点は31o〜300o、マクロは50o〜100oがあり、これも売れ筋は抑えている。

こうしてみると、揃っていないレンズって売れ筋でないものばかりなんですよね。
安価な広角ズーム、魚眼ズーム、単焦点では超広角と超望遠などです。
これらがないのが弱点と言われながら、出すと売れないというパターンになりそう。

私自身がK-1ユーザーで、フィルム時代のレンズは17o魚眼〜500oを持ってまして、これでも持て余してしまいます。
今のラインナップで足りないというのが理解できません。
望遠ズームだけは70−200oF2.8や150−450oは重すぎるので、小型軽量なものが欲しいのです。

書込番号:21750926

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 16:09(1年以上前)

>たいくつな午後さん
こんにちは。レンズのラインナップは一応揃っているのですね。K - 1が出てからあまり新しいレンズが出ていないように思ったものですから。防塵防滴でFA 35mm f 2.0 50mm f1.4  フィルム時代のは持っていますが、防塵防滴で出してほしいですね。
40年近くカメラを使っていますが90%くらいは50mm で撮っていたような気がします。
なんか夏ごろ50mm スターが出るみたいなので注目しています。

書込番号:21751003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/14 16:32(1年以上前)

>マッキー0001さん
>なんか夏ごろ50mm スターが出るみたいなので注目しています。

10万円以上するらしいけど買います?
私はパス。

書込番号:21751040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件

2018/04/14 17:06(1年以上前)

>たいくつな午後さん
えっ10万円以上するんですか?きびしいですね。
50mm は標準中の標準なのに。

書込番号:21751114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 20:17(1年以上前)

今日、ラビ難波に行ったんですが、ペンタックスはKPしかなかったです。見落としカナ?
どちらにしろ、、扱いが非常に小さい。

悲しいですね。(-_-)


メインK-3で後継モデル待ちです。
K-30、K-S1、K-50も持っています。フィルム時代からのペンタックスファンです。

書込番号:21751571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/14 23:24(1年以上前)

>マッキー0001さん
>えっ10万円以上するんですか?きびしいですね。
>50mm は標準中の標準なのに。

50oで10万円越えって今は珍しくないです。
http://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec301=40-60&pdf_Spec303=-1.5&pdf_so=p2

ペンタックスしか知らないとわからないのですが、他メーカーではフルサイズのレンズは10万円越えが普通ですよ。
100oマクロなんてペンタックスは4万円台だけど、他は10万円前後するし、タムロンだって最新のは7万円ですから。
今まではAFが遅いとかうるさいとかで遅れていたけど、その分安かった。
他に負けないようなレンズを作れば、当然価格も他並になるというわけ。

DFA*50oF1.4の価格はもう少し具体的に出ていたんだけど、ソースがどこだったかわからなくなってしまいました。
田中さんの書き込みだったような気がするが。
八百富でも出ていて、

>そして、問題の価格。
>ニコンさんの「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」の定価が 226,800円で、実販が16万円ちょっと。
>シグマさんの「DG 50mm F1.4 HSM Artライン」の定価が、137,160円で、実販売が9万円程度。
>なんとなくこの辺の金額をもってご想定して頂くのが順当ではないでしょうか……と無責任ではございますが、私の予想ゾーンでございます。

となっています。
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/10/hd-pentax-d-fa50mmf14-sdm-aw.html

私はボディモーターでもAF速度に不満はないし、音がするのなんか全然気にならないから、古いレンズでかまわない。
逆にFAリミをレンズモーターにして、価格は10万越えなんてなったらかえって魅力がなくなる。
フルサイズ欲しいならレンズが安い今のうちに手に入れるというのもいいんじゃない。
レンズは揃ったけど、高くて買えないなんてなったら悲しいですよね。

書込番号:21752150

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/15 04:02(1年以上前)

>マッキー0001さん

僕もペンタックスが好きです。
FA43がメインレンズでF17-25 FA20-35 FA31 FA50 DA55 FA77 DFA100 、、、
最近のレンズはDFA28-105だけです(^^;)
望遠はDA55-300とタムロンの500mmミラーレンズ

使ってる方は分かると思うけど、良いレンズばかりですよ。
今のままでもK-1楽しめます。

DFA★50欲しいけど延期されましたね。
期待してます!

書込番号:21752545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 07:49(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おはようございます。
たまに大阪に出てビックやヨドバシ回りますけど、ペンタのレンズの展示って扱いが小さくDA系ばかりなので値段もだいたい.com で見ている程度でフルサイズが高価なのは当たり前なんですね。
町や山歩きで使うので28-200くらいの高倍率があればレンズ交換無しにいけるのでありがたいですが、難しいのかな?
いろいろありがとうございます。

書込番号:21752749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 07:53(1年以上前)

>あつぞうくんさん
こんにちは。ほんとペンタって扱い小さいですよね。特にレンズなんかはほとんど展示されていない。やっぱり実物の大きさなんかは重要なので確認したいですね。

書込番号:21752755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 08:09(1年以上前)

>ミッコムさん
こんにちは。
小生レンズ選びの基本は50mm なんです。
夏に延期されたようですが、それを見てフルサイズ考えます。
K-1U+新しい50oで30万円くらいになればいいのですが。等分無理ですかね。
まっ楽しみにしてます。
孫も保育園行きだしたし、ますます貧乏になってしまうので…

書込番号:21752769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 08:54(1年以上前)

>マッキー0001さん

ヨドの梅田や京都はDFAレンズ7本やFAレンズも全部展示してたと思いますので、今度行った時に確認してみて下さい。
それはさておき、マッキー0001さんの用途だと、最初はDFA28-105とDFA50マクロの2本がいいかも。
いずれも、写りからすると他では考えられないコストパフォーマンスで、且つコンパクトなのでAPS-Cと使用感がほとんど変わらないと思いますよ。
前者はMARKIIとキット販売されたので、最初の一本に最適かと思います。

書込番号:21752848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 10:03(1年以上前)

>dottenさん
こんにちは。
レンズキットも良いかもしれませんね!
次のレンズが難しいかも。
旅行なので荷物を減らしたい時は今はAPS-C のK-3Uで18-135oが結構頑張ってくれているので。
高倍率=低性能と言うわけでもなく、撮りたい時にすぐ使えるのはメリットだと思うんです。
自分の場合28-200o高倍率+50oの明るい単焦点があればほとんどいけるような。
サードパーティー製もKマウントは無いようですし。
ペンタからはでないでしょうね。
梅田に行く機会があれば見てみます。ありがとうございます。

書込番号:21752998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2018/04/15 11:34(1年以上前)

こんにちは。
ひけらかしたとこは少ないものの、手に取ると良い道具になってくれる。
ユーザーになってみないとわからない……そこがPENTAXの奥ゆかしいとこといいますか、地味ながらも、しっかり根を降ろしてる……そんな気がします。

ニコンやキヤノンユーザーながら、K−50にしようかK−30にしようか、当時通い詰めて悩んでたことを思い出しました。

しがないエントリー機(失礼)にしか見えないものの、手に取るとしっかり良い道具であり、言ったコトバを返された感があり、K−50と後にK−3を追加して落ち着きました。
レンズもキット中心ですが、タムロン90ミリマクロとDA35F2.4とDA70があるだけで、自分にはこれで充分です。

確かにニコンの単焦点のように上と下のラインナップが揃ってると魅力的ですし、50F1.8はスペックと造りを気にしなければ3万以下です。
でもラインナップは少ないものの、要所をおさえ、尚且つAPSーCをおろそかにしていないPENTAXも、親切さがあると思いました。

またdottenさんの「最初はDFA28-105とDFA50マクロの2本がいいかも」に一票。
必要最低限のものからフルサイズに入った自分としては確かに覚えがあり、これだけながらでも撮れる範囲は、結構広いものがありましたから。

K−1Uになってからレンズキットの設定が出てきてくれたことで買いやすくなったかな……と、今はフルサイズ未定ながら、DFA50マクロを先日入手してしまいました。

こちらは田舎なので上位機の展示品がソニーともどもありませんが、今なら時代遅れといわれても電気接点ばかりでダイレクト感に欠け、所謂エレキ仕掛でCyber Shotと使用感が変わらないソニーより、手応え残るPENTAXかなと。
勿論AEマウントユーザーでもありますが……

書込番号:21753236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/15 12:06(1年以上前)

ユーザーを安心させるロードマップとスケジュール通りの発売
K-1出したときのアピールから考えてもうM2だすにのってチグハグ
この辺が是正されてユーザーに安心感を与えられないと

書込番号:21753325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 12:45(1年以上前)

マッキー0001さん、Hinami4さん

50単は、FA50f1.4とかDA50f1.8とかも良さそうですね。
私はどちらも使ったことはありませんが、下記のような理由で欲しいなと思ってます。
前者は、絞り開放のふんわりした描写と絞った時の精細な描写の両方が楽しめるレンズ
後者は、APS-Cで安価ながらフルサイズでもほぼ支障なく使えるレンズ
いずれもレンズにモーターが付いてないのでうるさい時もありますが、小型軽量で故障リスクも少ないと。

昨日の大阪のイベントに行ってきましたが、ユーザ-層が少し若くなったよう(40代以下が3〜4割ぐらい)で、いいことだなと思いました。

現行K-1ユーザーは、多少の出費で高感度ノイズ耐性の向上や手持ちリアレゾが可能になるので、MARKUの発売にネガティブな人は少ないと思いますけど。。 新機種に出費しなくても、あと数年は描写性能に不満なく使えそうそうですから。

書込番号:21753450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:441件

2018/04/15 13:18(1年以上前)

>Hinami4さん
こんにちは。レンズキットは買いやすそうですね。
でも自分としては新開発の50oF1.4でスタートしたい。デジタルに特化したレンズがどんなもんか注目です。
一応お気に入りレンズのFA35of2.0があるのでよけいにどんなもんか気になります。
田舎なので買うには大阪辺りまで出ないといけないので発売されたら情報を集めて見に行きます。
ありがとうございます。

書込番号:21753535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/04/15 14:25(1年以上前)

>マッキー0001さん
>町や山歩きで使うので28-200くらいの高倍率があればレンズ交換無しにいけるのでありがたいですが、難しいのかな?

中古でよければありますけどね。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=26&pdf_Spec301=28&pdf_Spec302=200-&pdf_ob=0
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=FA+28-200%2f3.8-5.6+AL+IF

でもフルサイズに高倍率ズーム付けたいって書き込みすると、それならAPS-Cの方がいいってレスばかり来ますよ。
私はK-1だと単焦点ばかりですね。
ズームで撮るならAPS-Cでいいやって思っちゃう。

書込番号:21753688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/15 15:43(1年以上前)

>マッキー0001さん

>小生レンズ選びの基本は50mm なんです。

えっと、APS-C50mmと換算50mmではお話がズレそうですが、、、僕もです(^_^;)

始めたのがK-5+FA50f1.4で、その後35mm。
K-1+FA43なんてコロコロしててかばんの隅に突っ込んで
毎日持ち歩いています。

新DFA50mmがあまりに良かったら、他のレンズは要らないんじゃないかと思案中。。。
新しいGRとK-1+50mmで、2焦点スナップ旅行に出かけたいです♪

あ、でもFAlimiは、、、(^_^;)

書込番号:21753846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/15 21:29(1年以上前)

高倍率ズームですが、

私の場合、写真メインではない外出の際にはタムロン28-300で行きます。
案外良く写りますよ。
m4/3のE-PM2も持っていますが、これに14-150とか付けた方が圧倒的に軽量なんですけど、
今や完全に防湿庫の肥やしです。だってK-1で撮りたいですので(笑。

ただ、スレ主様もご存知のように玉数が絶望的に少ないので、買えるかは??

後、スレ題についてですが、
こちらから言わなくても頑張ってるのは伝わりました。昨日のスクエア大阪のイベントで。
感想としては「ペンタックスにして良かった」でしたよ。

書込番号:21754666

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:43件

2018/04/16 10:54(1年以上前)

別機種
別機種

以前に黒のマグカップを買って毎日朝はお乳、その後はコーヒーを飲んでいましたが、コーヒーが入ってるのに分からないことが時々あって、無いと思ってこぼしてしまうことも屡々。
今回、白のマグカップを買いました。これで間違うことは有りませんが、洗い物が増えました。

ペンタプリズムはちょっと手が出なかったので、写真だけ撮らせてもらいました。


書込番号:21755776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/16 14:24(1年以上前)

>オヒシマメモさん
こんにちは。
ペンタプリズム珍しいですね。個別に売っているのですか?
これで光を屈折させているのですね。
貴重な写真ありがとうございました。

書込番号:21756156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2018/04/16 16:14(1年以上前)

>マッキー0001さん
PENTAXファン感謝デー限定オリジナルグッズでK−1 MARK Uのペンタプリズムです。
1万円で希望者抽選でした。
懐がもっと有れば飾って置きたかったんですけどー。グスッ。。
ショウウインドウガラス越しに写しました。

書込番号:21756305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/16 21:59(1年以上前)

>ミッコムさん
>DFA★50欲しいけど延期されましたね。
そのようですね。
4月1日に秋葉原で開催のトークライブ行ってきたけど、このレンズについても30分くらい熱く語っていたなあ。

書込番号:21757063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2018/04/17 08:15(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
こんにちは。50o力入ってますなぁ!
ほしいです。

書込番号:21757928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2018/04/17 08:21(1年以上前)

こんにちは。
自分の場合、高倍率ズーム結構出番があります。APS-C 機ですが。1日付けっぱなしのことも。
ペンタ独自で開発してくれないかなぁ。

書込番号:21757939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/19 12:11(1年以上前)

今日は。
 私もK-1に28-200 F3.8-5.6 UC (フイルムカメラの頃のSIGMAのレンズ)をよく使います。
RAW撮りですが黙っていれば smc PENTAX-A 1:2.8 28mm で撮った画像と分からない程の画像が撮れます。

書込番号:21763220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/04/19 12:52(1年以上前)

>おじん1616さん
こんにちは。もうフルサイズ対応の高倍率ズームはK マウントでは手に入らないので、あればいいなと思っています。描写もそうですがまずは撮れること優先で。まずは新発売予定の50oの様子見てから購入を考えます。

書込番号:21763305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信10

お気に入りに追加

標準

『廉価版とか小型版は今は考えていない』

2018/04/07 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

CP+2018のあと3/23に名古屋であった『PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?』の様子が八百富写真機店や田中希美男氏のツイッターで挙がっていました。
フルサイズについては『廉価版とか小型版は今は考えていない』
APS-Cについては『PENTAX K-3IIの後継機はK-3IIIケーサンサンではない』

3月24日
https://twitter.com/yaotomicamera/status/977482093977509888
散りばめられたやりとりの中で、結構ヒントはあった @ フルサイズの中での派生、特に廉価版とか小型版は今は考えていない A フルサイズの最高機 PENTAX K-1 Z 的な物はシリーズの完成系

4月3日
https://twitter.com/yaotomicamera/status/981086632949379073
《ここにきて、ご注文の傾向が変わってきた》 PENTAX K-1 Mark II 発売日が近付いてきた昨今、ご注文の傾向が変わりだしてきました。最初は本体のみで、レンズセットが全然だったのが、ここにきて急にレンズキットのご注文が増えてますよ〜

廉価版とか小型版は今は考えていないとの話なので、ペンタックスのフルサイズを希望してる人は迷わず K-1 MarkII へ行っていいようです。
レンズキットの注文が増えてきてるようで、CP+2018でのカメラガールズのセミナーの効果もあるのかな。
ミラーレスも大型化、高価格化になってきて、APS-Cやマイクロフォーサーズでもボディだけで20万とかなってきたし、、、、

そのほかについても、、、、

https://twitter.com/yaotomicamera/status/977419048433561600
若代氏いわく! PENTAX K-3II の後継機は、K-3IIIケーサンサンではない。進化系。

https://twitter.com/yaotomicamera/status/977478983435534336
K-7からK-3IIの系譜が狭義では完結し、K-3IIが進化して新たなカメラが生まれてくると、若代さんが言った。

https://twitter.com/thisistanaka/status/977880037733969920
ほんと初耳。「PENTAX 体感&トークライブ」で開発担当者は「K-3 IIの後継機種、K-3 III はないです。K-3シリーズとは違う新しいコンセプトの機種を・・・」てなことを言っていたはずです。


ツイッターで見つけたペンタックス女子。。。(#リコーイメージングで検索)
Miss YNU 2017 塩見珠希(@missynu2017_02)さん
横浜国立大学都市科2年 / Miss YNU Contest 2017 準グランプリ

4月5日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/981801767665991681
愛機のPENTAXを持って「PENTAX 体感&トークライブ Why PENTAX?」へ行ってきました!

4月1日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/980447762452918273
体感&トークライブ Why PENTAX? へ行ってきました 高感度体験コーナーを体験したり、PENTAX K-1 Mark II を見ました

3月28日
https://twitter.com/missynu2017_02/status/978953604093526017
PENTAX 一眼レフカメラを勉強中です

こちらからは以上です。。。

書込番号:21733529

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/04/07 10:31(1年以上前)

長文お疲れ様!

書込番号:21733675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/04/07 12:38(1年以上前)

ペンタックスは難しいんですよね〜システムとして645とAPS-CとQがあるから。

書込番号:21733882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/07 15:10(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
>長文お疲れ様!

どもです。中身はほとんどコピペなので文とは言えないけど。なので疲れてはおりません。

>松永弾正さん

メーカー側は様々なマウントを抱えて難しいと思いますが、消費者側はペンタのやってるマウントすべてに手を出しているユーザーはそうそういないと思います。
もっとも売れるのはAPS-Cなのは他社と同じ状況だし、自分に必要なもの、欲しいものを買えばよいだけかと。
デジカメinfoにDPReviewのインタビュー記事がアップされましたが、まだペンタは一眼レフで行きミラーレスには消極的なようなので、ミラーレスが欲しい人は他社へ行くしかないという事情はありますが。
645も今のところミラーレス化する予定はなさそうだし。


ペンタキシアンでもあるhisway306さんがK−1のサブに富士フイルムX-H1を購入されたようです。
X-H1で飛行機撮影されたブログをアップされました。
最後のほうでEVFについて興味深い感想が書かれております。

酔人日月抄 2018-04-06
成田空港A滑走路を間近に望む「さくらの山公園」で満開の桜と飛行機を同時に楽しむ
http://blog.hisway306.jp/entry/2018/04/06/130000
------
 ただしそのファインダー像に関しては不満もあります。高速連写時でもX-H1のEVFはブラックアウトフリーですが、ポストビューが細切れに挟まるので、動くものを追いかけていると前後にガタガタとEVF像が揺れるように見えて、実際の被写体がどこにいるのかよく分からなくなってきます。
 さらに、その途中に挟まるポストビュー画像は、レンズ補正(特に歪曲補正?)がかかったあとの映像らしく、ライブビュー画像とは見かけの倍率が変化して見える(機体のサイズが少し拡大されて見える)ので、ますますファインダー像のガタつきは激しくなり混乱します。
 なので、やはりEVFで動体追従というのは難しいな... というのが偽らざる感想です。
------

現状のEVFでは自然に見えるようにすることがけっこう大変なように思います。
将来的にリコペンがハイブリッドファインダーを完成させフルサイズ機に搭載した場合、どんなふうに景色が見えるのか興味あります。

書込番号:21734188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/07 20:04(1年以上前)

以前、ハイブリッドファインダーについてのコメントがチラッとでていたので期待してます。
キヤノンは既にハイブリッドファインダーの特許もあるのであっちの方が早そうですね。

ただ、個人的にはOVFをもっとブラッシュアップして欲しいので、ニコン、キヤノンが軸足をミラーレスに移すなら尚更ペンタックスに期待ですね。

K-1にサブはGRなんですが、画像処理が違うのが微妙に使いづらいので、Qにしようかなぁ。
QよりGRの方が可搬性は優れてるのが悩ましい。

書込番号:21734804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/07 22:42(1年以上前)

>ミッコムさん

ハイブリッドファインダーについてはPENTAX Forumのインタビューで答えてましたね。

YOUのデジタルマニアックス 2017年3月9日
ペンタックスCP+でのインタビュー記事その1新ミラーレスは?K-3 II後継機は?(PENTAX Forum)
http://www.dmaniax.com/2017/03/09/pentax-forum-cp2017-1/
・我々は絶えずビューファインダーを進化させる方法を研究している。
・アイデアの1つがハイブリッドファインダーである。
・また、現在の光学ビューファインダーを改良することで、顧客がマニュアルレンズでより楽しむ方法を検討している。

とあるので、そのうち動きがあると思います。また、ミッコムさんの話のキヤノンの特許申請はこれかな?
製品化は難しいかもしれません。

デジカメinfo 2017年11月20日
キヤノンのハイブリッドファインダーの特許
http://digicame-info.com/2017/11/post-1008.html


キヤノンについてはミラーレスに舵を切ったという人もいるようですが、ミラーレスの市場も無視できなくなってきたので、一眼レフとミラーレスの両方でシェア1位を目指すと言っており、『ミラーレスに舵を切った』というのは願望が入ったミスリードだと思います。

ニコンもD850のセールスが好調なうちはフルサイズミラーレスは出さないと見ています。D850のセールスの邪魔になります。

両社とも一眼レフの膨大なレンズ資産があり、それをメーカー自身が“一眼レフはやめるからマウントアダプターで使ってね”とすることは顧客、特にプロからの信頼を失いかねないと思います。
本当にミラーレスに舵を切るなら、専用レンズを1から資産を築きなおす必要があり、それには時間を必要とします。

書込番号:21735148

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/08 10:19(1年以上前)

>Yu_chanさん
またまた情報ありがとうございます!
カメラ女子のかた、可愛いいすね。

さて、今日はFAリミテッド3本とDA★200、DFA100マクロ、SMCマクロ17mmとK-1でお出かけ中ですが、レンズもカメラもコンパクトでPentaxならではです。 まあK-1はちと重いので、KPのようなフルサイズもあっても良いのかな〜とは思います。個人的には、20mmあたりでコンパクトな単焦点かDA20-40のフルサイズ版が欲しいのですが(笑)

書込番号:21736124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/08 11:25(1年以上前)

レフ機か、ミラーレスか。それはユーザー達が決めることで、メーカーがどう頑張っても流れには逆らえない、という面もあるでしょうね。
将来的にはマルチレンズ・マルチセンサーが有望じゃないかと思うんですが、カメラメーカーは消極的?
うわさではHUAWEIの新スマホは3カメラのが出るようで、「一眼レフ並みの絵」との評価もあるようですが、どうなんでしょう。

書込番号:21736289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/08 13:45(1年以上前)

>Yu_chanさん ペンタファンの皆様

フルサイズの廉価版がないと言うことはしばらくK-1IIのみで行くのでしょうが、K-1IIはどれくらい売れるのか、発売されるまでわかりませんね。K-1を使ってますが、アクセラレータ搭載により中判並みに高感度耐性が向上するなら即アップグレードしたいところですが、そうでも無いみたいですし(^^;
新レンズがすぐに出せないなら、せめてもう少し広いクロップも追加して貰えたら使えるDAレンズも増えるのですが。

aps-cフラッグシップ機もまだ先のようですね。それまでの間何も出ないのかな?

K-1のサブに使ってるK-3をそろそろ買い換えたいと思ってますが、バッテリーが共通じゃ無い点とグリップとシャッターボタンの位置でkpには手が出せないでいます。
K-1と一緒に持ち出す事を考えると、K-1の予備バッテリー1つの他にkpの予備バッテリーは2つ要りそうなので、kpが軽いとはいえ結局荷物の総重量はかさみそう(-。-;

グリップも小指に力が入らないのと、シャッターボタンに指を伸ばすと少し持ち直すような感じになってしまうので個人的アレはNGなんですよね。
K-3でしたらしっかりグリップ握ったまま人差し指と親指で殆どのボタンとダイヤルに指が届きますから!これは僕がペンタ機を使ってる理由の1つでもあります。

K-3ボディにkpの中身をぶち込んだようなのがあったら欲しいけど、生産ラインが足りないのかなぁ。

書込番号:21736620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2018/04/08 23:09(1年以上前)

>dottenさん
>カメラ女子のかた、可愛いいすね。

どもです。
以前にもどこかのスレでペンタユーザーの声優の井澤詩織さんを書いたと思うのですが、奈良公園とかに行くとたまに若い女の子がペンタのカラバリを持ってるのを見ます。今でもK-30やK-50を持ってる人を見かけます。女性ユーザーも徐々に増えてる感じします。

AKIBA’s GATE 井澤詩織さん特集連載第1回「写真・カメラ」について
http://www.akibasgate.com/interview/4757

DFA100マクロは音がうるさいとの話がありますが、DFAなので、K-1 markIIに合わせてこのレンズもそのうちリニューアルが来るでしょうか。このレンズは純正の中ではデザインがちょっと変わってるように感じます。
Amazonだと4万7000円台で買えるようなのでねらってますが、HDコーティング化や電磁絞り対応などリニューアルされるようであれば新型のほうがいいのですが。


>たなか25さん

フルサイズはK−1シリーズのみで行くと思いますが、『フルサイズの最高機 PENTAX K-1 Z 的な物はシリーズの完成系』という表現があるので、645Dや645Zがあるように、『K-1 X』とか『K-1 Z』なんてものが出てくる可能性はあると思います。
開発リソースの関係もあってモデルチェンジのスパンは長くなり、
K-1 → 2年 → K-1 Mark2 → 3年 → K-1 Mark3 って感じでしょうか。
何か大きな進歩がなければ新型ボディへの更新はないかもです。それまではファームウェアのアップデートで対応といった感じだと思います。

APS-Cフラッグシップは『K-3シリーズとは違う新しいコンセプトの機種を・・・』と言っているので、『生みの苦しみ』とでも言いましょうか、時間がかかってるようですね。
GR次機種もひかえているし、K-70、KP、K-1 markII、645Z、シータもあって、生産ラインに余裕はないかもですね〜。

書込番号:21737997

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/04/09 08:14(1年以上前)

>Yu_chanさん
このかたは、ブルーのKS-1とリミテッドレンズがおしゃれな感じでしたね。
カメラ女子といえば、この前、若い女性の駅員さんに突然K-1ですか?と声をかけられてびっくりしました。なんでも彼氏がK-1ユーザーらしく(笑)
DFA100マクロのHDコーティング版、私も見てみたいです。現行モデルはやや色のりがあっさりに感じる時があり、HDだとコッテリかもと。個人的にはモーターは不要派です。

書込番号:21738468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

標準

(祝)4月20日に発売開始

2018/03/23 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:438件

らしいとのことです。

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=72952/

書込番号:21698319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6件

2018/03/23 19:45(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん


PENTAX K-1 Mark II ボディは魅力的なのですが
フルサイズ専用レンズが少なすぎて 購入できません。

書込番号:21698413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2018/03/23 20:43(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん

そういえば、明日のイベントでサプライズあるみたいな事が以前かかれていましたが、何が発表されるんですかね。

書込番号:21698545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:36(1年以上前)

>ぶぶちゃ太郎さん
>フルサイズ専用レンズが少なすぎて 購入できません。
確かにフルサイズ用のレンズが少ないですね。
今年はフルサイズ用のレックを出すということを
今月上旬のCP+で言ってましたよ。

書込番号:21698667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:39(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
その話は私は解りません。
4月に東京、大阪、福岡もかな?セミナーがあるので東京(4月1日)に行こうと思います。

書込番号:21698677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/23 21:41(1年以上前)

>Roswell__Premiumはん

フルサイズ用のレック てなんですのん


書込番号:21698686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 21:55(1年以上前)

>おまっと〜さん
あははは、間違えました、
フルサイズ用のレンズ でおまっ

書込番号:21698725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/23 23:29(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/10504511848/
これ使ってみたいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21698972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件

2018/03/23 23:43(1年以上前)


Limited シリーズで一番人気のレンズかな?
一昨年、K-1と合せてキャッシュバックやってたから
今年もK-1Uと合わせてキャッシュバックやったらボディ&Limited レンズ買いたいなあ。

書込番号:21699019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/24 00:19(1年以上前)

買っちゃえ(^-^)/



私は買わないけど…f(^_^;

書込番号:21699119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件

2018/03/24 00:34(1年以上前)

買わなきゃ使えないじゃん?
うん、僕から借りるとか?( ´゚д゚)

書込番号:21699144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/24 12:30(1年以上前)

>Roswell__Premiumさん
へ 、

うん、
では、御言葉にあまえて!
私に貸してください!
5月1日から ・・・・・ 1ヶ月程 、!
レンズは此方で用意致しますので・・・・

・・・・・・・
喜徳な人に感謝、感激です!。

でした。

書込番号:21700051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信5

お気に入りに追加

標準

k-1markU

2018/03/11 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2年ほど前に発売のk-1がmarkUとなって、急遽この四月末に発売予定という情報に、寝耳に水のユーザーは戸惑っているのではないでしょうか。
 開発の足が遅いペンタであるから、少なくとも4年はブラッシュ・アップはないものと決め込んでいましたが、あにはからんや2年でmarkUの命名での登場と相成りました(*^^*)。
 
 新機種とは言いながら、ボディサイズや基本スペックの変更はなく、新たに下位機種に搭載済みのアクセラレーターユニットを増設して画質の向上と最高感度ISO819200に高めたということですから、もしかしてα7RVやD850と比肩できるほどの常用感度なのかもしれません。
 
 さらに手持ちでリア・レゾ撮影が可能になる”リアル・レゾリューション・システムU”に進化するなど注目の機能が搭載されています。
 海外の評価では、手持ちリアレゾは処理に20〜25秒ほど待たされるそうですが、画質の出来に感動したとありますから、実用範囲のようです。
 さらに、若干ながらも他社の後塵を拝していたAFに関しても、牛歩の歩みながら進化しているとのことですから、他機と比較しても遜色ないまでにスペックアップしての登場ではないでしょうか。
 
 当初、α7RV+SEL24-105mmf4とD850+シグマ24-105mmf4の何れかを予定していたのですが、k-1後継機の発表でこれでもいいかなと考えるようになっています。
 
 k-1ユーザーには期間を限って¥54.000なにがしの代金が発生しますが、アクセラレーターユニットの増設サービスがあるとのこと、まるでPCのグラボ増設のようですが、なかなか粋な計らいですね。

書込番号:21667301

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/11 21:24(1年以上前)

>k-1ユーザーには期間を限って¥54.000なにがしの代金が発生しますが、アクセラレーターユニットの増設サービスがあるとのこと、まるでPCのグラボ増設のようですが、なかなか粋な計らいですね。

まあ
DSLR初期にコダック、ニコン、フジあたりでやってたバッファー増設みたいな感覚?(笑)

書込番号:21668190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:44(1年以上前)

murazinzyaさん
そうなんゃ。

書込番号:21668813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/12 06:34(1年以上前)

>murazinzyaさん

カメラやレンズの話はさておき、、、

で、おすすめのプリンターは何で笑?

書込番号:21668971

ナイスクチコミ!9


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2018/03/12 12:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

 >まあ
DSLR初期にコダック、ニコン、フジあたりでやってたバッファー増設みたいな感覚?

そうなんでしょうね。それにしても高密度に凝縮されたハイテクの塊みたいなボディに、修理なら致し方ないと思いますが、料金が発生するとはいえ、ハードウェアーの増設を付加サービスとして提供しようというペンタの心意気に「ナイス」をあげましょう。

>('jjj')さん

使用するプリンターを問うコメントがありましたが、今使用のものはキヤノンMG5630、ブラザーDCP-J567Nの2台です。前者は写真印刷、後者はwebその他文書印刷と使い分けています。

書込番号:21669542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/16 16:59(1年以上前)

おおっ、
ナイスショット!

カメラも使い分けて、
プリントアウト も使い分けて!

グッドですね!

ペーパーレスと、言いながらも やはり紙ベースが主体ですよね !

書込番号:21679987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信22

お気に入りに追加

標準

インプレッションに期待

2018/03/08 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

KP使いですが還暦も過ぎて体力的にきついので次はα7VかD9を購入しようと思っていた矢先にRRSに手ぶれ補正モード付きのK-1 Mark IIの出現に戸惑っています。
唯一の気がかりは重量:925g ですが、発売後の評価次第ではもうひと頑張りしようかなと思っていますので購入される予定の皆様のレビューが楽しみです。

書込番号:21658612

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 10:34(1年以上前)

ニコンのD3sも使っていたがボディの重さに懲りて最近手放したばかりなのにRRSに手ぶれ補正モード付きってのが灼けに気になる。

書込番号:21658634

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/03/08 13:45(1年以上前)

α7シリーズにしても、ソニーはレンズが重いから、あまり軽くならないと思います。

いっそのこと、フルサイズをやめるのが一番かと思います。
がいかがでしょう。

フルサイズじゃないと、撮れない写真ってほとんどないと思いますよ。

書込番号:21658983

ナイスクチコミ!12


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 15:05(1年以上前)

>hiderimaさん

まさかいくら何でもKPの基盤交換サービスはやらないでしょうから
D-RRSがK3V?に搭載されるまで待つか、わが撮影寿命が待てるか。

書込番号:21659109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 15:36(1年以上前)

基盤いいはるお方が ままいてはりますが
おなじお方でっしゃろか


書込番号:21659181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 16:00(1年以上前)

>おまっと〜さん

違いますで、コレ初めての投稿ですせ。

書込番号:21659227

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/03/08 16:05(1年以上前)

>RS3PEさん

機材を軽くする話と、基盤交換の話がつながらないのですが、

写真を撮る時の、機材を軽くしたいという事ですよね。

書込番号:21659240

ナイスクチコミ!3


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 16:55(1年以上前)

>hiderimaさん

KPでもRRSで撮ることが多くて、だけど三脚は面倒なので軽い機材で手ぶれ補正モード付きになると助かるのです。

書込番号:21659350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/08 19:26(1年以上前)

個人的に思うのですが、手持ちRRSで表現力や色再現性がグーンと上がるなんてことはないんじゃないでしょうか。雑誌の検証記事や画像を見てもまるでピンときませんね。特にフルサイズ高画素モデルですともともと解像度は高い訳ですし、色表現についてもRAWでの補正スキルのほうがずっと影響力が強いので、RSSってかなり限定的な用途しか無いと思います。科学的に考えても、RRSが現在のCMOSセンサーの弱点を劇的に改善するなんて事実はなく、もし高解像度を活用するなら光の整ったスタジオ撮影で三脚使うのが合理的です。
画質を根本的なレベルで上げるには、

>「HDR合成を使った新たな表現のモノクロ作品を作る」
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/037/

例えば↑のような手段があり得ます。手持ちRRSがダメという訳ではなく、どちらかといえばお遊び的機能として捉えるのが妥当に感じるので、そこを基準にマウント選びするのは如何なものかと。メーカーやカメラ業界の半お抱えカメラマンのような方々以外で、手持ちRSSを大歓迎している人って実際ほとんど見かけません。

書込番号:21659697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/08 20:15(1年以上前)

>軽い機材で手ぶれ補正モード付きになると助かるのです

そのうちソニーもやると思うし
ミラーレスとしては大きく重いα7、9系よりも小型軽量なのも出ると思う
そういうのが出るまでKP使ってればよいのでは?

書込番号:21659812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/08 21:25(1年以上前)

>RS3PEさん

僕は現K-1持ちなので基盤交換予定です。

CP+行った方のレビューだと手持ちRRSは想像より使えるみたいですよ。
今から楽しみです♪

手持ちRRSは多分ソフトウェアでやってると思うし、KPはアクセレレーターも載ってるし、、、もしかしたらアップデートがあるかも?!
α7は手持ちどころかボディ内でも合成出来ないッスよ(いまんとこ(^^;))

書込番号:21660001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/08 22:46(1年以上前)

まもなく全国主要都市で体感&トークライブをやるみたいなので覗いてみようと思っています。

書込番号:21660235

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/09 00:29(1年以上前)

>RS3PEさん

手持ちリアレゾ楽しみですね。
三脚が使えない場所や、三脚を持ち出さなかった時に、ここでリアレゾを使えたらなぁって場面は結構ありますね。

比較サイトから初代K-1ですが、
通常撮影のISO1600、三脚リアレゾのISO1600,3200,6400 です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=pentax_k1&attr13_1=pentax_k1&attr13_2=pentax_k1&attr13_3=pentax_k1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=2&attr126_2=2&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=-0.07592979215409531&y=0.6690714201718563

これみると、三脚リアレゾで1.5段ぐらい効果ありそですが、Mark IIの手持ちリアレゾではどれくらいの効果でしょうね。
これにプラスで、アクセラレーターの効果も相乗するのかなとか、興味は尽きませんね。

書込番号:21660481

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/09 07:36(1年以上前)

RS3PEさん
重さゃったら持ってみんとわからんのんとちゃうん!?

書込番号:21660766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/09 08:21(1年以上前)

ミラーレスはGX8とX-T20とα7Uを持っていて、デジカメは数年おきに買い換えないと唯の置物になるので今までは毎年一機種か二機種をリプレースしてきました。

ガンレフはS5ProとKP所持ですが、S5Proは最後のCCD機記念品みたいなもので、KPをガンレフ最後の記念品として残してレフ機は終わりにしようと思っていました。

今年は一番人気のα7Vを相場が落ち着いてから購入し、二番機にX-H1かG9を狙ってリプレースする予定でいたのですが、手持ちリアレゾを引っ提げて突然登場したダークホースK-1 Mark IIですっかり番狂わせになってしまぃました。

書込番号:21660832

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/03/09 08:49(1年以上前)

手持ちリアルレゾリューション、、、
一枚撮るたびに20〜30秒も待たされると
かなり撮影テンポが悪くなりそうなので
あまり使うシチュエーションがないのではと思っています。
長秒時NRオンにして星撮るのと同じイライラを感じそうですw

それなら三脚に据えてとった方がテンポよく撮れるので
ストレスもないのかな、なんて想像しています。

メモリーがかなり必要になるかと思うので
スロットのSD2をDRRS専用に指定して
DRRSの処理を選択式にはできればと考えます。
撮影毎、あとから指定したもの、あとから一括とか。
そうすればストレスなく撮影できると思います。

書込番号:21660867

ナイスクチコミ!1


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/09 09:47(1年以上前)

一応シチュエーションにより大まかに使い分けています。

α7Uは各種マウントアダプターを使ったレンズ母艦として汎用性が高く多用途運用してます。
X-T20はX-T2と殆ど中身が同じなのに小型軽量なのでスナップや旅行のお供としています。
GX8はKowaの超広角レンズを使うための特殊用途と、家族用としての家電製品扱いです。
KPは*istDs からK10D・K-5・K-7・K-3と買い続けたペンタ偏愛なレンズ沼の住人用途?。

K-1 Mark II はコテコテのガンレフ最終機としてカメラ棚を飾る逸品にもなるかも。

書込番号:21660961

ナイスクチコミ!6


kazutin.さん
クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 04:23(1年以上前)

>RS3PEさん
小型軽量はミラーレスならではですよね 軽さは正義だと思います
EOS kissもミラーレスを発売しましたし (EFマウントじゃなかった(≧∀≦))
ペンタはKマウントの小型ミラーレス開発予定はありそうもないですし
親会社のリコーは5000人リストラ 中国工場売却……リコペン頑張って欲しいです


書込番号:21663081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2018/03/10 12:10(1年以上前)

>RS3PEさん
DFAレンズ沼も乙かもしれませんよ〜(笑)

書込番号:21663957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/10 13:52(1年以上前)

ガンレフ一筋で孤軍奮闘する泥船に心中覚悟で乗り込み腹をくくるか、
ミラーレス新興軍団に与してアダプター諸共でレンズ沼にドップリ浸るか、
気力と体力と残り少ない寿命を秤にかけて暫し夢見てみます。

書込番号:21664187

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/10 18:37(1年以上前)

>RS3PEさん
>KP使いですが還暦も過ぎて体力的にきついので
そんなネガティブなことおっしゃらずに、
体力温存のためにも筋トレと思って、K-1で頑張りましょう。

書込番号:21664839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 RS3PEさん
クチコミ投稿数:58件

2018/03/10 23:43(1年以上前)

なるほど、もしもK-1 Mark IIと心中した暁の先々には特注の専用ガラスケースに入れて戦友として床の間に飾り愛でるのも一興かなとか夢想していましたが、ダンベル代わりになるとは考えてもいませんでした。
これなら雨の日とか撮影に行けない時には部屋で空シャッター切って遊ぶのも重さが利して筋トレになりますな。

書込番号:21665793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/12 17:19(1年以上前)

>RS3PEさん
そうですよ、プラス思考で行きましょう!
>ダンベル代わりになるとは考えてもいませんでした。

ダンベル代わりだけではありません。
最強のフィールドカメラであるK-1、K-1Uは
フィールドで熊に遭遇した時の攻撃用の武器にもなります。
キヤノン5DmkWやニコンD850よりコンパクトなのに重量は重く、しかも角ばっている。一撃必殺です!
その後は熊の肉を焼いて食う、それをインスタに載せる、楽しみが広がります!

書込番号:21670132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング