PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

2020年 9月25日 発売

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

シルバー塗装を施した全世界1000台限定のフルサイズデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥249,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II Silver Editionのオークション

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition のクチコミ掲示板

(2482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

物欲が発生してしまいました

2020/11/02 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

D800を愛用してます。ニコンが好きで、ある程度のレンズはそろっており、3年後くらいに、価格が安くなったD850を買いたいと思っていました。

最近、オールドレンズが気になっており、いろいろ調べてるうちに、Ai Nikkor 50mm f/1.2Sにたどり着いたところでした。

このレンズに決まったな。と思った矢先、ふと、Bodyについて検索し始めたのが間違いでした。

様々なマウントを使えるα7やz6などは、電子ビューファインダーが嫌いなので、スルーですが、ペンタックスで、フルサイズが存在する事に気付いたら、いろいろと興味が湧いてしまい、いま、k1 mk2が欲しくて、たまらない感じになってしまいました。

そして、なにより、31、43、77のlimited シリーズが使いたい。小さくて、作りが良さそうです。

だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。
この3つは、本当に気に入っているので、売るつもりはなく、今後もD800で使い続けます。

微妙な焦点距離やレンズの個性など、当然、特徴に違いがあるのは分かるのですが、わざわざ投資をする程のものか、迷っています。

お金がたくさんあるなら、買うのですが、あんまりかける余力は正直ありません。

色々かきましたが、結局のところ、ニコンとペンタのダブルマウントを目指そうかと思っているのですが、そのような経験をした方おりませんか?

そして、それは良かったですか?無駄ですか?皆様のアドレスを頂きたいです。よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23764161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/03 00:23(1年以上前)

やめときなさい

書込番号:23764215

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2020/11/03 00:52(1年以上前)

>maron96さん
お邪魔します。
ニコンD750とかなり古いペンタックスK-5,K-S2を所有してます。

>そして、それは良かったですか?無駄ですか?

答え:人それぞれ、当方の場合は両方…無駄の方が多いように思えます。
アドバイスと言うかレコメンドとしては
『単一マウントの方が良いと思う』です。


メリット:
・メインをD750, サブをK-S2と言う具合に使う事もできる
・Kマウントレンズの色合に惚れていると、中々手放せない、かな。

デメリット:
・体力のあるうちはボディ2台にレンズ10本は楽勝でしたが、歳を食うとそれも億劫になります。
・レンズは単に保管しているだけでは劣化します。カビが生えたりメカが固着したり。
   そのためのメンテナンス所要(主に時間かな)も結構必要です。
・単純にコスト増
・マウントが片や右廻し、片や左廻しと統一感がありません。
・使い回し出来ないオプション類が意外と多い(バッテリーやらアイピースやら)


K-1オーナではありませんが、現在ペンタックスのフルフレーム対応の純正レンズは確か少なかった
様に思います。当方はMFに全く抵抗がないので中古購入の非AFレンズも普通に使います。

このためフルフレームのKマウント機があれば、即乗り換えはできるのですが、メーカーさんの
諸々の事情を勘案すると『そこまで入れ込む必要はないかな』と思いボディ買い足しはしてません。

書込番号:23764246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/03 01:31(1年以上前)

こんばんは、maron96さん

私は逆にペンタックスにニコンを追加しました。
とにかくカネがかかって大変でした。
両方ともレンズや用品を揃えたくなってしまうのです。

ニコンユーザーから、ニコンは神がかっているような製品を作る素晴らしいメーカーと聞き、とても期待していました。
実際は普通の大量生産メーカーでした。
思い入れがあるんだろうけど、ニコンファンのいうことは大げさすぎる。
そういうがっかりすることもありますね。

ニコンの良いところもあるのですが、レンズバリエーション豊富なためカネがかかるというわけで、ペンタックス1本に戻ってしまいました。
レンズバリエーションが少ないと言われますが、イコール安上がりってことに気づかされたわけ。
多数派のニコンを手放すなんて変な奴なんだろうけど、これが相性ってことなのでしょう。
カメラよりも高い三脚使ったり、カーナビがないMTの乗用車に乗ってたり、一人旅が好きだったり、周りからは思いっきり変わり者扱いをされてる奴ですから。

では無駄だったかといえば、確かにお金は無駄になりました。
でも心理的にはいい経験をしたと思います。
もしニコンを買ってなかったら、今でもニコンが気になっていたでしょう。
買わずにずっと気になり続けるか、買ったけど止めとけばよかったと思うか、どっちも地獄ですね。

ペンタックスが気に入らない人のご意見です。
こういう人ってスペックがすべて一番でないと納得しないんだろうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001306316/SortID=23752521/#23763909

この意見に賛同できるならやめときましょう。
さらに使いたいと書いているFAリミテッドレンズは、いまだに85D1.4と同じボディモーターですから音うるさいですよ。
これも気にする人多いんだよね。
音が静かなら画質が良くなるんかい。

書込番号:23764280

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/03 02:50(1年以上前)

50mmF1.2の開放は
一眼レフじゃなかなかピントが来ないよ
ファインダー上のピント位置と
センサー上のピント位置も違うし
フォーカシングスクリーン自体に余分な深度も有るし

買って撮ってみれば判るけど

書込番号:23764340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/03 08:25(1年以上前)

maron96さん こんにちは

>だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。

ニコンと違うラインナップ揃えるのでしたら 複数マウント良いかもしれませんが 

同じような焦点距離のレンズ揃える場合 どちらか使わなくなることが多いので 

予算が厳しいのでしたら まだ手を出さない方が良いと思います。

実際 自分の場合 フィルムカメラ時代 複数マウントしていましたが 同じような焦点距離のレンズだと 使うメーカーが決まってしまい 複数マウントでも 同じメーカーしか使わなかったです。

でも ニコンとペンタックスだと PENTAXのレンズ特殊なレンズもあり ニコンと被ることが少なかったので この2つのマウントの場合 使い分けできていました。

書込番号:23764588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/03 10:25(1年以上前)

ペンタ機の魅力は絵作りが記憶色に近いという事だと思います。
つまり彩度とコントラスト高めのこってり描写です。
リミレンズも全体的に大体こってり描写な傾向です。

ここら辺をどう感じるかがペンタ機を気に入るかどうかのポイントだと思います。

ペンタ機の操作性は直感的に使えるよう設計思想が徹底されてるので
普段使う分には説明書読まなくてもすぐ使えます(笑)

またペンタックス純正レンズはボケ味が綺麗なレンズが多いのも魅力ですかね。
ペンタックスレンズは綺麗なボケ味が前提なので
これをセールスポイントにする事はあまりないです(笑)

AF精度そのものはニコキヤノよりペンタックスの方が高いのは実感しています


今はペンタックスメインなので
ペンタックスの良いところばかり書かせていただいました(ニヤリ

書込番号:23764798

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/11/03 10:39(1年以上前)

>maron96さん

こんにちは。
今はペンタックスメインです。以前D7000, D3300を使っていました。

>ニコンとペンタのダブルマウントを目指そうかと思っているのですが、そのような経験をした方おりませんか?
>そして、それは良かったですか?無駄ですか?

私的には両者の特徴や美点に被るところが少ないように思いますし、何より撮れる画や得意な被写体が違うように感じました。ですので無駄、という事は全くないと思います。

ニコンのよさはmaron96さんがよくご存じだと思いますが、私的には写実的、陰影、渋い、といった感じが好きでした。残念ながら財力と鬼嫁の制約により手放さざるを得ませんでしたが…^^;

私的なペンタックスのよさは印象的、豊潤、明るいといった感じでしょうか。撮りたくなる被写体もニコンとは変わってくるかもしれません(自分はそうでした)

幸いペンタックスの機材はニコン比では安価ですしそれほどのめり込まなければあまりお金もかからないのではーと思います。^^

書込番号:23764828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/03 23:14(1年以上前)

>maron96さん

すいません、質問です。

>ペンタックスで、フルサイズが存在する事に気付いたら、いろいろと興味が湧いてしまい、いま、k1 mk2が欲しくて、たまらない感じになってしまいました。

>そして、なにより、31、43、77のlimited シリーズが使いたい。小さくて、作りが良さそうです。

とのことですが、全部揃えると40万以上かかるのは大丈夫ですか。
あんまりかける余力は正直ありませんと書いてあるので。
https://kakaku.com/camera/digital-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=1&pdf_Spec114=3
https://kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_se=9

>だだし、ニコン側でわ、このラインナップに対応する、35G1. 8、50G1.4、85D1.4を持っています。

85D1.4はFAリミ77と写りが似ているはず。
85D1.4はペンタックスのFAスター85oF1.4を改良したもので、特許にもそのことが書かれており、ニコンからペンタックスに特許料も払われています。
FAスター85oとFAリミ77oは同じ開発者の設計で、写りも良く似ています。
なので85D1.4も似ている可能性大です。

書込番号:23766566

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:04(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん
率直に申し上げて頂きありがとうございます。
すごく参考になりました。

書込番号:23766958

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:10(1年以上前)

>くらはっさんさん
・マウントが片や右廻し、片や左廻しと統一感がありません。
・使い回し出来ないオプション類が意外と多い(バッテリーやらアイピースやら)

なるほど、その他の付属品まわりとか、こまごまとしたところがばらつきますね。
大変な感じがします。
カメラバッグが問題になりますね。

>たいくつな午後さん
リンク先のご意見、とても参考になりましまた。
私も、大半の人が好むのを嫌うので、変わり者なのかも知れませんが、
ペンタは良いカメラメーカーだと感じました。
でも、ニコンも良いとも思います。


書込番号:23766969

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:12(1年以上前)

>イルゴ5300さん
50mmF1.2の開放はファインダーではあわせられないのですか?

これが、衝撃でした。
そもそも、MFが興味の根本で、
そこからファインダーにこだわりのあるペンタという流れで行きついた話なので、
F値が小さいと、OVFダメなのですね。

書込番号:23766971

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
同じような焦点距離のレンズ揃える場合 どちらか使わなくなることが多いので 
予算が厳しいのでしたら まだ手を出さない方が良いと思います。

昨日、あらためて、公園で遊ぶ子供たちをニコンのレンズを持てるだけ持って撮って来ましたが、
やはり、細かい焦点距離の差、例えば77と85の差などは、足でなんとかなるレベルで、
同じような焦点距離のレンズ揃える必要はないと感じてしましました。

結局、今日はこれで撮るぞ!ってなるレンズに偏るのでしょうね。

書込番号:23766976

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:20(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
つまり彩度とコントラスト高めのこってり描写です。
リミレンズも全体的に大体こってり描写な傾向です。


実は、こってり系の色は好きではないかもしれません。

解像感とかピントの新は大事ですが、
フィルムのようなふわっとした感じが好きです。
特に、子供を取るときは、露出高めで、やや明るく、白くさせるので、
違うかもしれません。

でも、ペンタの小さくて、頑丈でのイメージが好きです。

書込番号:23766978

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:24(1年以上前)

>おちゃるまるさん
撮りたくなる被写体もニコンとは変わってくるかもしれません。

これ、そうなのかもしれません。
メインは子供なのですが、ペンタの森の中や風景なのでの写真を見てきれいだなと思いまいした。

あと、ポイントは、リアル・レゾリューション・システムなんですよ。
この機能を使いたくて、欲しくなりました。

書込番号:23766989

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:27(1年以上前)

>たいくつな午後さん
とのことですが、全部揃えると40万以上かかるのは大丈夫ですか。


おっしゃる通り、全部買うと相当ですね。

ただし、私は新品は買わない主義で、
しかも、中古は、価格重視で、スレ、傷ありを敢えて選びます。

レンズは、カビや大きなゴミがなければOKです。


そのような中古にて、時間をかけて揃えたいと思っておりました。

書込番号:23766996

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:32(1年以上前)

>たいくつな午後さん
85D1.4はFAリミ77と写りが似ているはず。
85D1.4はペンタックスのFAスター85oF1.4を改良したもので、特許にもそのことが書かれており、ニコンからペンタックスに特許料も払われています。
FAスター85oとFAリミ77oは同じ開発者の設計で、写りも良く似ています。
なので85D1.4も似ている可能性大です。


こことても重要なところでした。

私が、ニコンを使っているのは、85mm1.4Dの存在が大きいです。
このレンズで撮った写真が、何度撮っても楽しいのです。

そこから、単焦点の沼に入りました。

なので、77limitedが、同じ設計となると、ペンタで使いたいレンズが欠けた事になり、
ペンタ導入の熱が下がったところです。




書込番号:23767001

ナイスクチコミ!1


スレ主 maron96さん
クチコミ投稿数:52件

2020/11/04 08:35(1年以上前)

みなさん、ご丁寧のご回答を頂き、ありがとうございました。

今回、ペンタの導入は、やはり止めようと思われます。

数年後の中古価格や、ミラーレスの動向、ペンタのレンズの充実度合いなどを見て、
あらためて検討したいと思います。

書込番号:23767004

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ118

返信26

お気に入りに追加

標準

多数マウント運用について

2020/10/28 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちわ。
以前、k1mark2の購入を検討していましたが、a7Riiiを購入したものです。
ミラーレスの長所短所を感じながら撮影を楽しんでおりましたが、やはりk1が気になりPENTAXと二台体制もアリなのではないかと考えた次第です。
先日、k3markiiiが発表されましたが、APS-Cに20後半払うのであればk1にしようという思いです。

主な被写体
風景、スナップ。
動体や望遠側はa7に任せて、広角側や単焦点はk1、という運用がこの二台ならいいのではないかと考えております。
メイン運用やとりあえず一台のときはa7、ゆっくり移動できるときや星景写真ではk1、がかなり動きやすいかなと思っています。
Eマウントレンズは24-70 2.8のみ。
撮影も慣れてきて欲しいレンズができ始めた段階での思案ですので、Eマウントを増やすことも問題ないです。

予算
k1mark2購入費を除いてレンズ一本分 約15万 中古可

検討レンズ
Kマウント 15-30、FAlimited三姉妹(DFA21mmも)
Eマウント 20G、14-24sigma、100-400sigma

歩きでないなら重くてもいいのか…?とも考えつつ。


a7Riiiもとても好きなカメラでなによりsigmaのレンズの見た目と色がドンピシャなので、これからも使っていきたい。
クロップ機能がとても便利なので、望遠側はa7と思っています。
k1でなくてもKPでもよいのでは?と思いましたが、APS-Cを使っていたときにやはり焦点距離が1.5倍になるのが景色を撮っていて使いにくく、フルサイズ二台にしたいです。

多数マウント運用されている方、k1使っている方、よろしければご教授願います。 長文失礼しました。

書込番号:23753072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/28 12:07(1年以上前)

karaage01さん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代ですが 使いたいレンズが有ると それに対応したボディ購入していて複数のマウントっ使っていましたが キヤノンやニコンのような 同じようなレンズのバリエーションのあるメーカーだけは 外していました。

でも 今回の場合 ソニーとペンタックスだと 個々に面白いレンズ有りますし 今の時点で 使いたいレンズみえているようですので良いと思いますし 使い分けも大丈夫な気がします。

書込番号:23753111

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2020/10/28 12:17(1年以上前)

  現在,メインはキヤノンの5DsRと5DMarkWを使っていますが,オリンパスのE-M5 MarkV(レンズは12-100mmのみ),フジフィルムのXProV(レンズは35mmF2と16-80mm)も時々使います.

 使ってる理由に特に強いこだわりがありません.キヤノンは長年使っているからダラダラと,でも特に強い不満,欠点ももないので.オリンパスとフジフィルムは,そのときの出来心で.

 カメラは所詮,個人の強い趣味趣向の現れる商品.なので,「このカメラを使いたい」と言う強い気持ちがあれば,どのメーカでも良いのでは,と考えています.

 個人的には,ここ数年R5が登場するまでキヤノンに心ひかれるカメラが無かったので,オリンパスとかフジフィルムに浮気.でもR5は予約したけど,全然入手出来ず.とあまり参考にならないレスでした.

書込番号:23753129

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/28 12:28(1年以上前)

>karaage01さん

ダブルマウント継続できる予算があるならペンタックスを追加しても良いと思いますが、ボディ購入予算を含めてαに絞った方が良いのではと思います。

カメラが売れない時代かつミラーレス化が進んでいる現状、一眼レフで勝負するペンタックスを評価したいですが、サードパーティ製レンズが出ることもなく、純正レンズも思ったより発売されてない感じです。

すでにFA Limitedシリーズを持っているならボディ追加も良いと思いますが。

書込番号:23753140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/28 12:42(1年以上前)

吾輩は
雨の日、海辺等はPENTAXです

これは、信仰ですキリリッ

書込番号:23753169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2020/10/28 16:40(1年以上前)

karaage01さん

2種類マウントということでは、同じソニーのAマウントとEマウントを使ってます。
少しご相談とは方向が違うかもしれません。
私も、ちょくちょく陥る病です。
(他社カメラでの写真の仕上がり度合い気になる病です)
でも、決断はEマウント機との併用に踏み出しました。
一番の理由は、Aマウントレンズと決別できなかったこと
2番めは、資金繰りが難しく同じラインナップを他社ですぐには
揃えられないこと。
最後に、Aマウント機は自分の原点なので指針がなくなるのがいやだったこと
です。

 現所有機:α7RU、α6500、NEX-7、α77Uです。
それでも、時に他社コンデジでも堪能したい欲望は顔をのぞかせてきますけどねぇ(;^_^A

この悩みは、願望に境は設けれないですよ。他の方のご意見を十分に吟味して決めてください。

書込番号:23753519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/28 17:54(1年以上前)

マルチマウントしとります(^O^)〉

長い年月をかけた道楽です。

書込番号:23753642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/28 18:49(1年以上前)

>ミラーレスの長所短所を感じながら撮影を楽しんでおりましたが、やはりk1が気になりPENTAXと二台体制もアリなのではないかと考えた次第です。

やめておきましょう。荷物増えるしレンズやアクセサリーも共有出来ないし、とにかく面倒なことが多いです。3,4年したら結局売ることになるでしょう。
ソニーAからE、キャノンEFからRFへの移行時などにやむを得ずというならまだ分かります。

書込番号:23753738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/28 19:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
個性的なレンズが特に多いのがPENTAXだと思いますので、使ってみたいです^^
が、予算との兼ね合いですねやはり…。

>狩野さん
コメントありがとうございます。
カメラメーカーが多い中で、自分の好きなカメラ探すのは楽しいですが、なかなか全て試せないので決断力が必要です(__)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
私自身もEマウントレンズを豊富に揃えるつもりでしたので、その方針も悩むところです。
カメラ買うお金でもう一つレンズ買えるし、共有財産ではないし…。

書込番号:23753866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/28 19:56(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
天候気にしないでいいペンタはほんとにいい!!
アウトドアで使うためのカメラですb

>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
自分の指針のカメラがあることは羨ましいです!
ペンタは緑が本当にきれいで、SONYにも良さがある中で迷っているところです。

>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
終わらない道楽ですね(;_; でも絶対楽しい…!

>アダムス13さん
コメントありがとうございます。
アダムス13さんのいうとおりです。共有できないので、完全に別財産になってしまいます。その点は迷いどころです…。
結局は資金作りです(__)

書込番号:23753895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/28 20:09(1年以上前)

俺自身もレフ機とミラーレス機を併用してるが、それは
アダプターでレンズを共用出来るから、それでもアダプターを
使えないミラーレス専用レンズを4本も買ってしまった。
それが、アダプターも使えないとなると積極的にはオススメ出来ない。
複数マウントと言ってもレフ機同士、ミラーレス同士だと機能面で出来る事が
ほぼ同じなのでストレスがたまらないが、レフ機とミラーレス機だとそうは行かない。

>動体や望遠側はa7に任せて、広角側や単焦点はk1、

とは言っても、単焦点つけたK1のファインダー覗きながら「R3なら開放絞りでも
ピント拡大表示で幾らでも
追い込めるのに。。OVFめんどくせー」って事に
で、結局Eマウントでも単焦点を買う羽目に
次第にK1の出番は減っていく・・
みたいな。

書込番号:23753919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/10/28 20:53(1年以上前)

>ピント拡大表示で幾らでも
>追い込めるのに


2020年もあと2ヶ月程になったのに、いまだにAFでピントが合わないって言って文句言ってる奴居るんだねぇ。
しかも、広角レンズで・・・。

書込番号:23754020

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/28 22:10(1年以上前)

>karaage01さん

こんばんは。K-1 Mark IIとα7R3使ってますよ〜。K-1からαに全面移行しようとしたのですが、併用になりました。
Eマウントはズーム、Kマウントは単焦点です。候補のFAリミテッドなら軽くて持ち運びも大丈夫だと思います。重くてもよいならDFAスターの50が写りはピカイチだと思います。
他では中古になりますがDistagon T* 2/35 ZKとかいかがでしょうか?マウントアダプターでα7R3で使用できます。

書込番号:23754208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/29 00:40(1年以上前)

>karaage01さん

 私も複数マウント運用者で、様々なメーカーを使用しましたが、その中で常に不動の位置にいたのがペンタックスであり、大変思い入れのあるメーカーでもあります。

 複数マウントでは、ニコン(レンズもF2.8大三元)、キヤノン、フジ、ソニーを使用し、現在は、ペンタックスk−1、ソニーα7V、ライカM−P(TYPE240)で撮影を楽しんでおります。

 これまでの経験を元に私がスレ主様の立場でカメラを購入とするのであれば、ペンタックスのカメラは k−1 or MK2、フルサイズに拘りがなければKPを選択します。

 レンズは、 DFA11-18F2.8、HDDA16-80、HD55-300PLM、DFA28-105、FA31、FA77、DA★55 or FA43、DFA100F2.8 から必要なレンズを選びます。フルサイズにDAレンズは無いでしょ?と思うかもしれませんが、重い機材ばかりだとだんだん持ち出しが減ると思います。

 私はフルサイズのレンズとして、15-30から70-200までの大三元、150-450までのレンズを一式集めましたが、正直重いのがネックになり、K-1では、FAリミ31と77、28-105、DA★55(フルでもクロップ無しでほとんど普通に使用可)、シグマ20F1.8、サムヤン14F2.8のみを現在しております。

 また、α7Vは正直色味が好きではありませんが、ペンタックスと比較しAFの精度が高く、携帯性やマウントアダプタにより他メーカーのレンズを使用可能となる他、EVFファインダーにより、MFレンズのピント合わせがOVFよりも断然やりやすいため、重宝しております。

 ソニーであれば、16-35F2.8GM、24-70GM or ツァイス55F1.8 or ツァイス50F1.4、SEL70-300 or タムロン70-180及び、テックアートのLM−EA7+Mマウント→Kマウント変換アダプタです。

 ここで紹介したLM−EA7は、MFレンズでも半AF化が可能なアダプタで、豊富なMマウント変換アダプタを組み替えることにより一部制約(レンズ重さ500gまで及び絞り環付きレンズのみ)はありますが、様々なマウントのMF単焦点レンズを半AF化でき、かつピンともジャスピン率が高くα7Vを持つ方にはオススメです。

 α7Vには24-70GM、16-35、70-300を準備し、ペンタのFAリミテッド3種、SMC50mmF1.2はLM-EA7アダプタで使用すれば、レンズを共有できますし、無駄な出費も控えられると思い?ます。※私の場合は、オールドレンズにはまってしまいましたが・・。

 フルサイズはα、軽量化でKPも良いと個人的に思いますが、体力に自信があればフル2台体制も悪く無いと思います。参考になるか分かりませんが、お伝えします。

【あくまで独り言】
 ペンタックスの魅力は、カメラとレンズが小型軽量、価格も安く機能充実が売りだと思うのですが、様々な要因はありますが最近高級路線及び機能がよければ重量大はあたりまえ(シグマレンズと同じ考え?)に移り、個人的に魅力を感じなくなってきています。

 重くて高いカメラやレンズなら他機種もあり、そちらはサードパーティ製の性能の良い安価なレンズも揃っております。そのような部分も考慮に入れることも必要かと思います。(OEMレンズが正直ペンタでは2倍するのが納得できないおじさんでした。

 

書込番号:23754480

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/29 01:37(1年以上前)

あ、先程
Twitterで流れて来ましたが

焦点工房さんから
PENTAX Kレンズを
ソニーEで使う『AF』アダプターが出る?出た?様ですね♪

2020年になってもPENTAXのAFは怪しいかもしれないので(苦笑)
いい選択肢になるかもしれませんね

書込番号:23754532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/29 12:49(1年以上前)

>ほら男爵さん
これは朗報ですね。TECHART LM-EA7買おうと思ってましたがしばらく待ちます。情報ありがとうございます。

書込番号:23755127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 karaage01さん
クチコミ投稿数:27件

2020/10/29 22:22(1年以上前)

>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
MFはほとんど使ってないので拡大のメリットはまだあまり感じられていませんが、ミラーレス機ならミラーレス同士で使うのがやはり使い勝手もよいですよね(__)

>Rensselaerさん
コメントありがとうございます。
FAlimitedを使うなら元の画角で使ってみたい気持ちもあり、フルサイズがほしいところです…。
kマウントのズームがほしいと思ったことはそんなになかったですか??

>あー休みが欲しい!!さん
コメントありがとうございます。
とても詳しく書いてくださり、とても参考になります。
フルサイズは諦めてKPを買い、Eマウントも充実、も楽しいのではないかと思いました。
kマウントの選択肢が少ない上にサードパーティがほとんどないので、高い純正を買うしか選択肢がないのが辛いところです…。なので、ズームなどはEマウントでというのが私の中で正解かなと思っています。

>ほら男爵さん
それは朗報ですね!選択肢も増えますし、AFが使えるのは有り難い。

書込番号:23755934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2020/10/29 22:32(1年以上前)

>karaage01さん
>ほら男爵さん
>Rensselaerさん

 焦点工房のマウントアダプタ、確認しました。中々良い物のようですね。このアダプタはKマウントのみ対応で特化しておりますが、先に紹介したLM−EA7は、EマウントにM(ライカ)マウントレンズを接続し、AF化可能です。

 そのMマウント側に、私は、kマウントやm42マウントのアダプタを二重に接続し、半AF化で楽しんでいます。
 色々なマウントを使用するなら、LM−EA7が自由度が高いです。

 補足でした。

書込番号:23755952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2020/10/30 07:42(1年以上前)

>karaage01さん
>動体や望遠側はa7に任せて、広角側や単焦点はk1

この考え、出来れば逆の方が良いと思います。
バックフォーカスの短いミラーレスは、広角レンズの設計がし易くなっていて、
総じて軽くて高性能なモノが出ています。

望遠については、レスもレフも設計の自由度に変わりがないです。
レフの場合には、ピントの調整をキチンとする必要がありますが。

書込番号:23756331

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/30 08:48(1年以上前)

karaage01さん 返信ありがとうございます

>予算との兼ね合いですねやはり…。

自分の場合も 予算の事有りましたが ボディがあると それに合わせたレンズ色々調べながら 中古を含め色々増えていきました。

書込番号:23756398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2020/10/30 12:16(1年以上前)

>karaage01さん
ズームはひととおり使用していたのですがEマウント導入時に処分してしまいました。理由は予算と重さです。DFA★70-200は素晴らしかったので残したかったのですが。Eマウントでズームは良い選択だと思います。

>あー休みが欲しい!!さん
そうなんですね。合体も興味をひきます。情報ありがとうございます。

書込番号:23756689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1 MarkUの購入で悩んでいます。

2020/10/02 20:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
K-1 MarkUを購入しようと思っておりますが、新型APS-Cも気になっており、どちらを購入しようか悩んでおります。
購入する場合は、以下の組み合わせで運用しようかと思っています。
・K-1 Mark UとDFA 15-30 F2.8
・新型APS-CとDA★11-18 F2.8
カメラは星景撮影での使用を考えております。
星の撮影となりますと、センサーサイズの大きなフルサイズが良いのでしょうか。
K-1やDFA15-30、DA★11-18をお使いの方がいらっしゃいましたら、使ってみた感想などお聞きしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23701260

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/03 01:02(1年以上前)

>kiyo0000さん

 ペンタユーザーじゃないので、ノイズがどうこうとか、解像度がといったことは分かりませんが、APS−Cでも星景写真は撮れます。ことにアストロトレーサーが使えるペンタックスは星景写真では有利だと思います。

 ただ使える広角系のレンズの選択肢がちょっと少なくて、AFできるズームレンズということになれば、事実上は候補の2本しかないと思います。その際11-18f2.8はフルサイズ換算の画角で広角側が約16.5ミリになります。

 私はキヤノンで14ミリを使ってますが、それでももう少し画角の広いレンズが欲しいと思うことはありますので、予算が許すなら、K−1Uに15-30F2.8の方がいいと思います。

書込番号:23701750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/03 08:59(1年以上前)

おはようございます、kiyo0000さん

K-1使ってます。
FAリミテッドを本来の画角で使いたいからというのが大きな理由です。
そういうのがなければAPS-Cの方がいいと思う。

フルサイズは大きく重いのとレンズが高い。
他のレンズは考えていないのでしょうか?
特に望遠は高く、APS-CだとDA55-300の1本で済むところが、フルサイズだとDFA70-200(210)+DFA150-450の2本必要となり、予算も重さも10倍くらい違います。

それと星を撮るなら魚眼レンズも考えたいところですが、DA10-17フィッシュアイはAPS-C用です。
他にもDAリミ15o、21o、DA55−300oなど、フルサイズにはないレンズが安価に揃っているのもAPS-Cの魅力です。
「フルサイズならもっとよかったのでは」と気になってしまうところがAPS-Cのネックかな。

フルサイズのネックは、ボディを買ったはいいが、レンズが高くて揃えられないことですね。
バリエーション貧弱と言われるペンタックスですら揃えられない始末ですから、豊富な他社なんて怖くて買えない。

書込番号:23702152

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/10/03 12:40(1年以上前)

私は以前、無印K-1使って今はKPメインで活動しております。

私の場合手持ちスナップが基本となるので
ISO12800まで常用出来るなら別にフルサイズに拘る必要ないと判断して現在に至っております。

高感度耐性はK-1UとKPでは大した差はないのかなと。
これはK-1Uが劣ってるのではなくてKPの高感度耐性が他社フルサイズ機含めてずば抜けてるという(笑)

ただ等倍で見るとセンサーサイズの違いというか画素数の違いは明らかに見て取れるので
トリミングするなら画素数多いK-1Uが有利になりますね。
星の場合トリミングする事が多いかと。

事前情報では新型APS−CはKP以上の高感度耐性が期待出来ますが
画素数はKP並かもしかするとそれより少なくなる可能性もあるので
新型APS‐C出るまで待った方が良いのかなと。

書込番号:23702587

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/03 16:22(1年以上前)

皆様、ご丁寧に返信ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
たしかに、赤道儀なしである程度は星を点像にできそうなので、アストロトレーサーはとても魅力的です。
仰る通りペンタックスはレンズの選択肢が少ないですねw
重いことを受容できればDFA15-30ミリでも良いのかなと思っています。
14ミリ相当広いと思うのですが、さらに広い画角欲しくなることもあるのですね...私もどういった写真を撮りたいか、もう少し考えて見たいと思います!

>たいくつな午後さん
K-1をお使いなのですね!FAリミテッドまでお持ちとのことで羨ましいです。
私もいずれFAリミテッドも使いたいなとは思っていましたw
FAリミテッドをAPS-Cで使うのはどうなのでしょう...やはりフルサイズで使うべきでしょうか。(話が逸れてしまいすみません)
実はFAリミテッド31ミリとSIGMA Art 35ミリF1.4、LAOWA12ミリF2.8も悩みました^^;
小さいF値は星の撮影でも有利かなと思いまして、ただFA31ミリもSIGMA25ミリも防塵防滴ではないようですし、LAOWAは個体差があるともお聞きしまして。。。
まずは広角で星景から撮影してみたいと思っています。

>しぼりたてメロンさん
KPは高感度に強いと聞いておりましたが、K-1Uと大差ないのですね...
他社フルサイズも含めてずば抜けているのですね、貴重なお話ありがとうございます!
余計悩みますねw
トリミングも考えるとフルサイズかなとも思います><
新型APS-Cの詳細情報も待ち遠しいです...

書込番号:23702977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/06 23:01(1年以上前)

>kiyo0000さん

>FAリミテッドをAPS-Cで使うのはどうなのでしょう...やはりフルサイズで使うべきでしょうか。(話が逸れてしまいすみません)

APS-Cで使ってもいいですよ。
FAレンズはフィルム時代のレンズですから、フィルムで使うことを前提に作られています。
31oは広角レンズとして作られましたが、それをAPS-Cだと標準レンズになり、当初の目的とは変わってしまいます。
そういうのを気にしないならAPS-Cでいいし、広角レンズなのだから広角で撮りたいならフルサイズでないと出来ないことです。

FAリミテッドの中でも最も当初の目的から外れたのは43oでしょう。
35oフィルムの対角線の長さを焦点距離にしたため、見たまんまに最も近い自然な画角でした。
それがAPS-Cでは標準としては長く、望遠としては短く、そのせいか人気がありませんでした。
43oはフルサイズでこそ真価を発揮するといえるでしょう。

あと私はフィルム時代にカメラ始めたので、APS-Cの焦点距離になじめないんですね。
31oや35oは私の感覚では広角なのです。
この感覚で撮りたいからフルサイズなんです。
本当はフルサイズの性能を最も引き出せるDFAスターレンズを買うのが一番いいのでしょうけど、レンズ1本10万20万ですからね。
さすがにきついわ。

書込番号:23710309

ナイスクチコミ!5


スレ主 kiyo0000さん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/11 18:04(1年以上前)

>たいくつな午後さん
コメントありがとうございます。
フルサイズとLimitedの組み合わせで撮りたくなってきましたw
Limitedは星空以外にも様々な用途で使えそうですね。
私も31mmは広角で使いたいので、K-1Uを購入しようかと思います。
DFAスターは値段もそうですが、レンズも重いので私には厳しそうですw

k-1とLimited のお話しを聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23719786

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ146

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

【使いたい環境や用途】
主に乗り物(鉄道・バス等)、風景、夜景などを撮ります。
【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ
【比較している製品型番やサービス】
Canonの6dmarkA (K-70)
【質問内容、その他コメント】
自分は現在K-70を使っていますが夜間の描写力に少し不満がありフルサイズ機の購入を検討しています。PENTAXの色身は個人的にとても気に入っているんですが動き物を撮るのに向いていないと友人に言われ少し気にするようになってしまいました…笑
K-1markUでは連写速度が4.4/秒とK-70に比べ落ちてしまうところが残念です。Canonから出てる6dmarkUでは6.5/秒とCanonの方が連写性能は高いと思います。
色味を取るか連写速度を取るか悩んでいます。他にも利点や欠点などがあったら教えて欲しいです。

書込番号:23665159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/15 22:55(1年以上前)

>せがみんさん

あれこれスレ立てるけど、一つずつ解決してから立てるべきだと思いますね。

ボディ、レンズで色々と迷っているようですがスレ立てる以外にPhotohito見るとか。

機種別に作例を見れるので良し悪しの判断するのにも役立つと思いますよ。

書込番号:23665296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/15 22:58(1年以上前)

連写の速度を言うのなら、ミラーレスの方がずっと高速なんですが‥‥。

K-70が発売後4年‥‥。
最近のレンズ交換式カメラの画質は行きつきつつありますので、あまり画質の向上を期待しても、その期待に添わないかもしれません。

書込番号:23665304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/09/15 23:54(1年以上前)

せがみんさん

>>色味を取るか連写速度を取るか悩んでいます

カメラの発色に依存しなくても、RAW現像すれば色調くらいは如何ようにも解決できます。
一方、動体撮影においてAF速度やAF精度、連写コマ数の不利を補うことはスレタイの言葉を借りると”ストレス”ですね。

どんな撮り方されるのか存じませんが、動体とはいえ鉄道やバスくらいなら入門機でも難なく撮れると思いますけど。

書込番号:23665438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/16 00:15(1年以上前)

機種不明

昔は
手巻きMFカメラ
マニュアル露出専用機の
フィルムで
天井バウンスを
10代の少年がしてましたから

現代のカメラなら
保育園レベルの簡単さに思えます


書込番号:23665484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/16 01:43(1年以上前)

>せがみんさん

>動き物を撮るのに向いていないと友人に言われ少し気にするようになってしまいました…笑

その友人はもしや令和ロートル氏?
こんなスレッド立ててます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23649186/#tab

DA55-300PLM使ってますよね。
これすごくAF速いレンズです。
これで撮れないってのは、設定が悪いのではないだろうか。
買ったときのまんまで撮ってませんか?

ペンタックスには7DUやD500のような動きものに特化した製品はないけど、昔と違って今の物はそこそこ対応できますよ。
鉄道やバスが撮れないはずないんだけどな。

書込番号:23665569

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/16 03:28(1年以上前)

>主に乗り物(鉄道・バス等)、風景、夜景などを撮ります。

私もこういったモノを良く撮りますが、殆ど置きピンです。
その方が確実だからです。

まあ、撮ろうとしているバスが急激に車線変更するとか、列車が脱線するとかなら高速なAFが必要かもしれませんけど。

書込番号:23665610

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/16 08:27(1年以上前)

>あれこれスレ立てるけど、一つずつ解決してから立てるべきだと思いますね。

ここ2〜3日に建てたスレ以外は解決済にしてるけどね。
大体質問スレって同じ人達しか回答しに来ない。
で、該当機種を持ってない人も多い。
じっくりともっと色んな人からの回答を待ちたい人も居るはず。
それを「早くGAつけろ!」とか「解決済にしろ!」とか強要するのは、どうかと思う。

「大した回答集まらなかったなあ。本当はもっと色んな意見聞きたかったけど、此処は
3~4日置いとくと解決済を迫るのが居るからなあ。煩いから全く役に立たなかったが適当にGAつけて
お開きにしよう」
みたいな。

書込番号:23665795

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/16 10:52(1年以上前)

別機種
別機種

逆光でのAF

旅客機

鉄道やバス相手ならペンタ機でも十分撮れると思いますが(笑)
そもそも鉄道やバスに高速連写要りますかね?

SS上げて撮るなら高感度が強いペンタ機がむしろ有利。

私は航空機撮るの好きですが
的がデカい旅客機相手は基本単写で撮ります(笑)


>自分は現在K-70を使っていますが夜間の描写力に少し不満があり

K-70の高感度耐性は現在でもAPS-C機中ではトップクラスに入ると思います。

更にその上を行くのが「KP」です。


ペンタックスは近々、高速連写や高感度が優位なAPS-C機上位機を発売する予定です。

買い替える予定があるなら一考の余地あるのではと(笑)




書込番号:23665974

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/09/16 14:15(1年以上前)

>>それを「早くGAつけろ!」とか「解決済にしろ!」とか強要するのは、どうかと思う。

横ボンそんな事言う奴居るの?(´・ω・`)

書込番号:23666347

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2020/09/16 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

バスはコレだけしか・・・。(泣)

車ですな。

ヘリですが、遅い速度で飛ぶものです。

バスねェ・・・。

そう云えば、個人的に私は、鉄道はともかく、バスは撮ったことがないような、と思い、探してみましたが。(汗)

添付のものは、たった三枚あった内の一枚と。

しかも、公道上を走るバスではなく、私道の鈴鹿サーキット恒例のサーキットサファリでお客さんを乗せて国際コースの逆バンク付近を時速60キロくらいで走るモノだと。(苦笑)

さて。

結論から云えば、最低限の撮影技量さえあれば、超快適にしか撮れ様がないでしょうなぁ、RICHO(PENTAX)のカメラだと。

Canon機もご検討の様ですがネ、EOS RFや、EOS 6DUだと、はっきり云える(レンタルで確認済み。レンズは自前で、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM。一部、アダプタ装着。)のはですな、K-1Uと幾らも変わらないし、RFでは寧ろトロイのではないでしょうかなぁ?

動体を確実に快適にCanon機で撮ろうと思うと、EOS -1D X MarkVか、許せてEOS 5DWにL系列の超望遠レンズの組み合わせしかないと思いますなぁ・・・。

もう十年位前になりますがネ、RICHO(PENTAX)のAPS-C機の、K-5と、K-3(Mark1)で、レンズはDA★60-250oF4SDMで撮影した乗り物を付けますな。

スレ主殿がお持ちのカメラは丁度、このカメラとほぼ同等の性能があると思いますな。(AF的に)

因みに私は、連写は殆どしませんがネ、被写体が、激オソ系の乗り物ですからなぁ、わざわざ大してAF精度が高いとは思えない中級高速連写機を謳うEOS 90Dでなくとも、そのうち出るであろう、新型が出るまで待ってみても良いのではないですかな?

現状で、K-70をどのくらい使えるのかは知りませんがネ、全ての機能と撮影能力を理解し、一々マニュアルをペラペラと捲らずとも、「ココはこの撮り方で」と出来る状況なら、Canonにいくと少しガッカリするのは想像に難くない。(苦笑)

個人的には、もっとたくさん撮影して技量を高めるほうが良いような気もしますがネ、ま、ソコはともかく、フルサイズ機にすべき理由はないとは思いますな。

書込番号:23666901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

2020/09/16 20:29(1年以上前)

>>動体を確実に快適にCanon機で撮ろうと思うと、EOS -1D X MarkVか、許せてEOS 5DWにL系列の超望遠レンズの組み合わせしかないと思いますなぁ・・・。


いくらなんでもこれはウソでしょ。
80Dとか90Dにシグマタムロンの400mmズームや600mmズーム付けて鳥や戦闘機など動体撮影してしっかり撮れてる写真なんて
ブログやインスタで探せばいくらでもありますよ。

書込番号:23667061

ナイスクチコミ!7


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/16 21:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックスはAFが遅いと言われそれは否めませんが、大抵の乗り物は撮れます。
参考までに航空機の例。写真はK−5Usで撮影。

書込番号:23667153

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/16 23:30(1年以上前)

>せがみんさん

いまどきの一眼で電車やバスをうまく撮れないものなんてあるの?と思ってしまうのですが。
新しいカメラを買う前に、不満のある画像をみなさんに見てもらってはいかがでしょう。
それで買い替えるしかないということであれば、お勧め機種も教えてもらえるでしょうし。

画像アップの際にはスマホからだと撮影データが消えるのでPCから。
撮影時の設定と使用したレンズも書いてください。

あと不思議なのは、なぜD500が候補に入っていないのだろう。
7DUが生産終了となった今、唯一の動きものに特化した一眼レフですよ。
ペンタックスにD500を追加した人のブログ紹介します。
https://blog.hisway306.jp/entry-2018-06-28-080000

飛行機ならともかく、電車やバスにD500ほどの性能が必要なのかと思うのと、レンズとかメディアとかいかにもカネがかかりそうなのがネックかな。

書込番号:23667531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/16 23:35(1年以上前)

撮り方にもよるけど、鉄道は置きピンが原則。バスもそれに近いのでは? だからAF速度はフツーでいいというか、MFでもいいと言えます。

高感度画質はFFが有利なのは確か。とはいえAPACとたかだか1段の違い。デジタルからはじめたひとには野放図にISOを上げる傾向があるように見受けられますが、そこをなんとかいろいろ工夫努力してISO800止まりにしておけばいいのでは? 個人的にはF2.8のレンズを使えばISO800まででたいていの夜景が撮れてます。

書込番号:23667538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 00:41(1年以上前)

置きピンで撮るなら、ある程度の連写が出来る機種なら何とかなります。
動体を追いかけて撮ることが多いのであれば、素直に他社に行った方がストレスなく撮影出来るのは間違いないです。
本当にフルサイズが必要なところから考えてみた方が良いと思いますね。
フルサイズで動き物に強い機種となると、どうしてもある程度以上の予算は必要になりますので。

書込番号:23667656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2020/09/17 01:42(1年以上前)

>ここ2〜3日に建てたスレ以外は解決済にしてるけどね。

2〜3日前に立てたスレ以外って、4〜5日前に立てちスレだろ。
いろんな意見聞きたいならスレを続けて立てないで、同じスレに返信して聞けばいいんじゃないの。
 
つうか、「建てた」ってのは変だろ。

>それを「早くGAつけろ!」とか「解決済にしろ!」とか強要するのは、どうかと思う。

誰が言ったの?
そんなこと言ってるのアンタだけだけど。

質問スレなんだから、たまには答えてやれよ。

書込番号:23667716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度3

2020/11/16 18:41(1年以上前)

いまさらだけど。
腕があればどんなカメラでだって、どんな写真だって撮れる。
そりゃ50mm一本でカワセミのダイナミックな飛翔は撮れないから、それなりにレンズは要る。
でも、腕が十分じゃないと思っているから道具のアシストがほしい。
K-1IIには十分なアシスト力がありますか。という質問ですよね。
スレ主さんの技量が解らないから何とも言えないけど、正直言ってK-1IIのアシスト力は弱いですよ。
フルサイズで連写のスピードがほしいとのこと、つまりスレ主さんは連写のスピードが上がればアシスト力が上がるとお考えでしょう。
というだけなら、K-1IIや6DIIでは心もとないです。K-1IIを新品で買える予算枠ならα7IIIあたりの方が幸せになれるし、ショット数の少ない中古のEOS-1DXあたりだっていいでしょう。
ちなみにキヤノンのフルサイズは1D以外の連写速度は速くはありません。
ミラーレスのメカシャッター連写のレベルに達していません。
特に、動体の歩留まりを上げるアシスト力(AFパフォーマンス・連写速度・撮影可能コマ数)でK-1IIの優位はほとんどありません。そういうことをあてにするならやめた方が賢明です。
ただ、置きピン一発勝負なら悪い事ばかりではありません。
ライブビューの使いやすさは比較的良好ですし、明瞭度補正の機能やファイン/エクストラシャープネスの機能も現場で助かることが多いです。また、リアレゾも条件次第では威力を発揮します。
撮り方次第では輝くカメラです。但し、一眼はシステムカメラですから、レンズまで冷静に検討なさった方がいいですよ。
フルサイズで70-300mmのズームがサードパーティ含めて新品では選べない会社ですからね。

書込番号:23791864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズで迷っています。

2020/09/15 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
現在K-70使用中で、ずっと目標だったフルサイズ機(K-1 Mark II)の購入を考えています。
風景がメインなので広角レンズのアドバイスを頂ければ…と思い投稿致しました。
K-70では
HD PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited
を風景から星景まで幅広く使用していました。
もともと単焦点レンズが好きなので
広角ズームで便利なレンズというよりも
画角が広く、より明るいレンズを購入したいです。また純正広角レンズの種類が少ないのでtokinaのレンズも視野に入れています。
現在の候補は以下の2つです
・HD PENTAX-D FA 15-
30mmF2.8ED SDM WR
・14mm F2.8 ED AS IF UMC ペンタックスK用 SAMYANG サムヤン

安価であれば嬉しいですが
フルサイズ用のレンズなのである程度の価額は覚悟しています。
皆様どんな広角レンズを使ってるのか教えてもらいたいです!よろしくお願いします。

補足として…今回の質問と関係ないかもしれませんがあとから追記出来なそうなので…
フルサイズ用レンズとしては現在
・HD PENTAX-D FA★70-
200mmF2.8ED DC AW
・smc PENTAX-D FA MACRO
100mmF2.8 WR
の2つを持っています。
広角レンズが決まればカメラと同時購入し、フルサイズデビューしたいです^_^

書込番号:23663705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/15 09:53(1年以上前)

フルサイズ機(K-1U)移行前提なら
DFA16-30が基本になるのではと。

https://kakaku.com/item/K0000856762/


K-1Uの標準ズームは

https://kakaku.com/item/K0000814968/

がマストです。

書込番号:23663922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2020/09/15 10:23(1年以上前)

ペンタではフルサイズ用の広角レンズは限られているので、K-1ではもっぱらFA31を準広角として使ってます。
DA15ももってますが、11-18を買ったのでKP用にはもっぱら11-18を使用。
11-18をK-1で使うと周辺減光があるけど周辺減光をソフトで修正できるのでK-1でも使ってます。
14mmあたりまではケラレるけど、15-18mmあたりなら周辺減光で済むし18mmなら周辺減光も少ないし。
フルサイズの18mmの画角は得難いもの。

15-30は重くてでかくて、どうにも触手が伸びず。
来年にはDFA21が出る予定なのでこれを待つという手も。
早く出てほしい。

書込番号:23663968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/09/15 10:53(1年以上前)

>saaaaaaayさん

自分自身はあまり広角レンズを必要とはしていませんが24mmMFレンズのこれは気になっています。

つい最近までのVIVITARや有名どころのOEMでレンズやフィルカメラを作っているフェニックス。

50mmf1.7のVIVITARモデルが再生産されるなら欲しい。


http://www.eyeopte.com/phenix24mm.html

書込番号:23664010

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/09/15 12:15(1年以上前)

>saaaaaaayさん
★70−200をお使いでサイズ・重量が気にならないなら
15−30が無難で正しい選択のような気がします。
単焦点ならDFA21を待つのが一番安全安心かもです。

自分は比較的軽量コンパクトで安価な
Irix 15mmF2.4 Fireflyを使用しています。
MFなのでファインダーでのピント合わせは結構シビアですが
写り作りともに満足です。
https://www.amazon.co.jp/Irix-15-mm-f-2-4-Firefly%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BAfor-Pentax/dp/B01GEBLQK6/ref=sr_1_2?dchild=1&keywords=Irix&qid=1600138458&sr=8-2
難点は、故障した場合のサポートです。
最近絞りが怪しい、、、

書込番号:23664134

ナイスクチコミ!2


t0moriさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/15 16:12(1年以上前)

私は普段、D FA 15-30mmとD FA 24-70mm、隙間にFA三兄弟のどれか一本を小さめのショルダー(とれるカメラバッグ)に詰め込んで出かける事が多いのですが、正直、15-30は重いしでかいし、付けたままだと小さめバッグに収めるのは難しく、旅行なんかだとここぞと言う時しか出番がなくて、D FA 24-70mmの広角側で済ませてしまう事が多いです。
何れにせよ、フルサイズ対応の標準はお持ちじゃないようですから、しぼりたてメロンさんがおっしゃるように、まずは標準ズームで様子見てはいかがでしょう?

なお私は最初、金欠中に出たばかりのK-1(現在はMark IIにアップグレード)に飛びつきましたので、コスパ重視でフルサイズの標準ズームはタムロン28-75mm (A09)で我慢しまして、1年後くらいに改めてD FA 24-70mmを買い直しました。結果、今となってはA-09の出番はなく、もっと早く買えば良かったと純正標準の良さに認識を改めました。A-09もコスパ最高のいいレンズですけどね。

書込番号:23664470

ナイスクチコミ!4


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/16 00:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ご丁寧にありがとうございます!やはりDFA15-30ですね…!
標準ズームは今まであまり使う機会がなかったんですが、一度試してみて検討してみます!

>柴犬タロのパパさん
なるほど…具体的な例とっても有り難いです!
広角レンズもう少し種類が欲しいところですよね…
11-18実は気になってたので参考になります!ありがとうございます!

>kuranonakaさん
URLありがとうございます!参考にさせていただきます…!

>('jjj')さん
70-200手持ちでも撮ってるぐらいなので恐らく重量は大丈夫です!
やはり15-30でしょうか…
Irix気になります!サポートは難点ですがちょっと考えてみます!

>t0moriさん
今までk-70で15mmのレンズを使っていて
活躍する場がとても多く、広角必須!と思っていましたが
フルサイズに装着するなら標準ズームの広角側で満足できるかもしれないなあと改めて気付きました。
星を撮るのが好きなんですが、気軽に行けない分、本当に稀にしか行けません。
わざわざそこを優先させるのもどうかと思い始めました…
もう少しじっくり考えてみます!

書込番号:23665528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/16 23:47(1年以上前)

>saaaaaaayさん

 キヤノンユーザーですが、ほぼ同じタムロンの15-30の購入を考えたことがあります。
 結局より広角が欲しくて、シグマの14ミリ(残念ですがペンタKマウントが無い)を購入しましたが、ズームの利便性を考慮されるなら、やはり15-30だと思います。
 少々重いですが、70-200F2.8よりは軽いですから、星空撮影の際は頑張って持ち歩くしかないのかなとも思います。

 ま、標準ズームで24-70購入なら、24ミリで星空撮って、充分と感じるか、もっと広く撮りたいと思うかで考えればいいと思います。
 
 なお、サムヤンは14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalなら、14ミリと超広角で、しかも安いですが、たしかオートフォーカスできないレンズだったと思いますので、普段使うにはちょっと不便かも。

書込番号:23667572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/09/17 09:34(1年以上前)

>saaaaaaayさん
予算と大きさ重さが大丈夫であれば、15-30mmが良いと思います。
私も遮光器土偶さんと同じくタムロンの15-30mmを使っていましたが、とても良いレンズでした。
ちなみにサムヤン14mmは変わった歪み方をするので、補正も面倒ですし被写体によってはかなり気になる場合があります。

書込番号:23668057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 13:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
違うメーカーお使いなのにご丁寧にありがとうございます!
今まで撮影してきた感じですと24ミリだと物足りなくなる気がしてて、広角レンズを検討していました。
ですがみなさんの意見を参考に一度標準レンズの広角側で試してみて検討しようと思います!
サムヤンのレンズで星空をきれいに撮ってる方をお見かけしたことがあって、気になってたんですが、具体的なご意見伺えて嬉しいです!
マニュアルですとますます星空専用になりそうなので
迷うところですね…
編集する腕が皆無なのでこちらも一旦保留にしようかと…
どうもありがとうございます!

書込番号:23670531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/18 15:02(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
今日15-30を見てきました!やはりこれがベストかなと思う一方、標準レンズも気になってるので、もう少し悩もうと思います^_^
サムヤンの歪みは全然知りませんでした…!
今のところ候補からは外れましたが、
また欲しくなった時は詳しく調べてみます!
ありがとうございます!

書込番号:23670645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


555a110さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/18 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8Gです。

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8Gです。

D FA 15-30mmF2.8です。

D FA 24-70mmF2.8です。

ペンタックスとニコンを使ってます。
メインは、ペンタックスです、作例として画像をupします。
ペンタックスで、あまり星を撮ってないので、参考になる画像ありませんでした。
ニコンのD600で同じボディ2台で、14-24mm f/2.8Gと24-70mm f/2.8G(一つ前の世代です。)です。ダメ元でペルセウス流星群にチャレンジした時の画像です。
ISO3200で、10秒露光で1秒あけて電池の切れるまでの、インターバル撮影です。
高感度は、k-1と同じぐらいなので、これと似た画像が撮れると思います。
完全に、同じ方向になるように狙ってないので、そこは許して下さい。
広角ズームレンズもちろん、D FA 15-30mmF2.8おすすめです、標準レンズのD FA 24-70mmF2.8も、もちろんおすすめです。
星景を撮る時に、D FA 15-30mmF2.8は広角過ぎて、地上の景色が小さすぎると思い、D FA 24-70mmF2.8を使う時があります。
素敵な写真、たくさん撮って下さい。

書込番号:23671086

ナイスクチコミ!3


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/19 15:33(1年以上前)

>555a110さん
詳しい写真とお話ありがとうございます!
広角が広すぎて使い辛いというのは何度か聞いたことありますが星景で地上の景色が遠すぎるとは…盲点で驚きました…
今まで広角レンズは単焦点の1本だったので考えたこともなかったです。
やはりそういった点でも24-70が妥当な気がしてきました。。
とても参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:23672922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/22 12:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-2000 26mm

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-1600 19mm

DFA15-30mmでf/2.8 30s ISO-1600 15mm

>saaaaaaayさん

まだ解決になってなかったので少しでも参考になればとm(__)m

DFA24-70mmとDFA15-30mm両方使っていて、K-1mark2ではなくノーマルのK-1となりますがご了承くださいm(__)m
縮小してますが添付する写真は精進湖から富士山までで距離的には約18km離れています
三脚立ててほぼ同じ位置で焦点距離を変えて撮ってたのがありましたので参考なればと^^
撮って出しじゃなくLightroomで現像処理ありです

自分もサムヤン14mmの購入を一度検討していたのですが、いろいろ評判など見ると片ボケしてたり無限遠が合わないから改造してたりと散見していたので…やめてしまいました^^;
PHOTOHITOですごくきれいに撮られてる方いるんですけどね!

本題に戻りますが、星景や天の川を入れたりするときには結構な頻度でDFA15-30mmを使用していますが、555a110さんも書かれてる通り、地上の景色が小さくなりすぎることもしばしば。
それで30mmあたりまでに切り替えますが、それでもやはりもう少し望遠にしたくなることもあります。
その時は当然ながらDFA24-70mmに切り替えています!

DFA24-70mmも結構綺麗な描写するので好きですよ!ちなみに風景だけじゃなくワンコも撮ったりするので先に買いました
これは自分の私的考えですが主題を何にするかで使い分けてる感じになります。
あと単焦点もたまに使うことありますが、可能な限り違う焦点距離で撮影したいと思ってるのでズーム使用しています^^

ただ一つ、DFA15-30mmは出目金レンズなので通常の円形フィルターは使えません。またマウント側に張り付けるフィルターも基本使えません。。。(無理やりつける手はありますが^^;)
角型フィルターとなるのですが、フィルター自体相応に値段するので…もしフィルターも使いたいとあればこちらの金額も考慮したほうが良いかもしれません。
DFA24-70mmは82mm口径なので円形フィルターも少し値段しますが角型フィルターよりも安いです!

PENTAXはレンズ少ないですしね^^;
迷いどころは結構あると思いますが、星と何を撮りたいかを考えてみて考えてみるのもありじゃないかと思います!
DFA21mmだったかな?それもそのうち出ると思いますけど楽しめるときに楽しんだ方が良いかなってのも。

悩んでるときって楽しい時間でもあるのでいろいろ探ってみてください^^

書込番号:23679794

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 saaaaaaayさん
クチコミ投稿数:6件

2020/09/23 16:28(1年以上前)

>ellecloverさん
とってもわかりやすいお写真ありがとうございます!
やはり遠さを感じることがあるんですね…
載せて下さった素敵なお写真見てると、いつも撮る写真&撮りたいイメージは26mmだなあと感じました!
そうなってくると、24-70でしばらく楽しみ、21mmが出た時に、更に広いレンズが欲しいか欲しくないかでまた迷うのもありかなと…
今まで広角レンズで撮っていたもの(花畑や、夜景、星景、滝、橋など)を考えると広すぎるのも使い辛い気もします。
24-70をメインにもう少し撮りたいもののイメージをして
固まってきたらK-1と共に購入しようと思います(^^)

サムヤンに関しては安いので、使ってみるのもありかなって軽く思ってたんですが、なかなか個性が強そうですね(*_*)
いくら手頃といっても使いこなせなければ意味がないので
もうちょっと慎重に考えます!笑

ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23682530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

K-S2からフルサイズへの移行

2020/09/12 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして。
現在PENTAX K-S2を使用して5年ほどになります。
この度、フルサイズ機への移行を検討しておりますので、皆様のアドバイスを頂きたいと考えています。

現在はPENTAX K-1 mark2、sony a7iiiが気になっています。

○普段撮る写真の傾向
風景(絶景、空など)、人物ポートレート
今後は夜景や星景も積極的に撮りたいと思っています。
○所持レンズ
@smc PENTAX-DA L 18-50mmF4-5.6 DC WR RE
Asmc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR
BTAMRON 超広角ズームレンズ SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII APS-C専用
C smc PENTAX-DA 50mmF1.8

○購入希望理由
日中の写真は概ね満足していますが、夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならないことが理由です。また、機種も少し前のものなので買い替えたいと思っています。(周囲の写真よりも画質が悪い?と思う時もあります…)
ただ、周囲にsonyユーザーが多く、高画質で高機能(瞳AFなど)な点を見ると、a7iiiもいいなあと迷っています。レンズアダプター、他社製レンズも豊富で、今後の選択肢はかなり広いように感じます。
(ただ、高価なので正直資源を活かしきれない気もします…)
PENTAXのシャッター音が好きですし、メーカーの対応も良いのでこのままPENTAXのフルサイズ機を愛用したいとはおもっているのですが…。

○予算
〜30万程度

以上の内容から、
・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ
・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ
について教えていただけますと幸いです。

なお、普段は35mm換算で50mm前後、28〜34mm前後、15mm前後の画角で撮ることが多いようです。
日中は明るいレンズでボケ感の強い写真をよく撮っています。

長くなってしまい申し訳ありませんが、お力を貸していただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23657487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/12 12:24(1年以上前)

30万円となかなか厳しいので

吾輩なら
ニコン Z5
FTZ
サムヤン 24/1.4 ニコンF
ニコン 24-85 3.5-4.5


でスタート…かなぁ??

書込番号:23657519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/12 12:52(1年以上前)

別機種

安上がりなら
昔のフィルム用のレンズの流用する事
これは35年前の1985年に発売された
ミノルタ70-210mmF4で撮ったものだけど
夜景でもクリアーに写りました
レンズ名を記さなければ
そんなオールドレンズで撮られたとは誰も気が付かない
昔のレンズはコントラストが低い
だから後処理でコントラストを強化すれば良い

このレンズ
程度が悪くて1000円
程度が並で2000円
美品で3000円
未使用デッドストックで4000円
と言う感じ

新製品のレンズを買いまくってたら
100万円有っても足りないよ
趣味は趣味のままでいたいよね

書込番号:23657569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/12 13:04(1年以上前)

>ochappa09さん

sony a7iiiが候補にあるのであれば

ミラーレスの方が撮りやすいかと思います。

書込番号:23657602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/12 13:10(1年以上前)

>ochappa09さん

>・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ

 星景撮影を重視するならペンタックスでしょう。アストロトレーサーで簡易赤道儀として使えるのはペンタックス以外ありません。私はキヤノンユーザーですが予算があれば購入したいくらいです。

>・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ

 私ならまずはレンズキットを購入すると思います。広角側少し物足りませんが。普通に使うにはそう困らないズーム領域だと思います。
 成型用は、純正の15-30F2.8かマニュアルフォーカスでよければ、安いサムヤンの14ミF2.8でしょう。純正の場合は予算オーバーになるので、お持ちのタムロンでAPS-Cクロップで当分凌いで、資金を貯めて後日購入という方法もあると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000161429_K0000856762&pd_ctg=1050

 

書込番号:23657620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/12 13:21(1年以上前)

こんにちは、ochappa09さん

>○予算
>〜30万程度

レンズキット買ったらそれで終わりですね。
追加のレンズを買う余裕がありません。
フルサイズ用レンズは10万以上というのが多いですから。

レンズキットは検討されている2機種とも22〜25万くらいです。
このキットレンズが今使われているDA18−50oの代わりになります。

問題は他のレンズで、夜景・星用に広角レンズが欲しいところです。
これがペンタックス用は20万、ソニー用は10〜35万くらいします。
明るい単焦点レンズもDA50oの代わりになるものがペンタックス用8万、ソニー用6万くらい。
ここまででペンタックス50万、ソニー38〜70万となり、どちらも予算オーバー。
望遠ズームも欲しい場合はどちらも10〜30万くらい。
これはサードパーティ含めての価格でして、フルサイズ用レンズはサードパーティですら10万以上なんて普通です。

このようにフルサイズはレンズが高価で、レンズキットを手に入れたものの、そのあとレンズの追加が出来ないなんて方が多数います。
購入検討の際にはレンズの価格も調べたうえで予算を立てることをお勧めします。

私自身はK-1ユーザーですが、レンズはフィルム時代の物を使っています。
これではフルサイズの性能を引き出せていないのでしょうけど、だからといってレンズ1本に10万20万なんてとんでもない。
レンズバリエーションが少ないといわれるペンタックスですらデジタル用レンズを揃えられないのに、バリエーション豊富なソニーなんて揃えたら破産しそうで手を出せません。
確かにソニーは魅力的ですけどね。

>夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならないことが理由です。

夜景は三脚使って最低感度で撮ればどのカメラでもきれいに撮れるのですが。
もしかしてISO感度を思いっきり上げて手持ち撮影なのでしょうか?
30万の予算があるならAPS-Cでも三脚や明るいレンズに投資することで解決出来ますよ。

書込番号:23657643

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2020/09/12 14:15(1年以上前)

下のほうのスレにも書きましたが、ミラーレスは今後、メーカーも動画機として発展させていくようです。
近々発表があるソニーα7CもVlogコンセプトと言われています。

Digital Camera Life | デジカメライフから
2020.08.30 ソニー「デジカメとして伸びるのは動画ニーズ」「αも動画メインで打ち出していく」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/0830_02.html
2020.09.12 雑談 : ニコン 動画ニーズの高まりは認識 ディープラーニングはwrnchの存在
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2020/0912_01.html

>夜景等撮影時のノイズが強く
>予算〜30万程度

風景、夜景で高感度性能を求めるならKPという選択肢もあると思う。
あまった資金をレンズや GPS UNIT O-GPS1、カメラバッグとか機材にまわしたほうが写真ライフが充実するように思います。

DA Lレンズは卒業して、もっといいレンズをそろえたほうがいいと思います。
HD DA★11-18mm F2.8 ED DC AW や開発発表されている HD DA★16-50mm F2.8 ED PLM AW など。
HD DA★11-18mm F2.8 ED DC AW は、
・防塵・防滴性能、−10℃耐寒動作保証
・任意の場所でピント位置を固定するフォーカスクランプ機構
・レンズの結露をしにくくするためのヒーターを巻くスペース
・レンズ部にヒーターの熱が伝わりやすい金属の枠を用いた構造
・風景撮影や星景撮影などでの使いやすさを追求した
となっています。

>夜景や星景用おすすめレンズ

HD DA★11-18mm F2.8 ED DC AW が欲しいところですね。
HD DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED もおもしろい写真が撮れるかもしれません。

下記ブログにもKPによる夜景写真が、使用レンズやISO、絞り、シャッター速度とともにたくさんのっていますので参考になります。
LandscapePhotoGallery
http://dg1217.seesaa.net/

レンズについては下記ブログも非常に詳しいです。
pentax memo
https://pentax-memo.brassworks.jp/

書込番号:23657748

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2020/09/12 14:22(1年以上前)

PENTAXでその用途なら、K-1UとDFA24-70 f2.8 でスタートしてみたいです、自分ならば。

レンズ1本だけ持って旅先の地面にカメラ置いて、アストロトレーサーで星を撮ってみたい(笑)

書込番号:23657762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2020/09/12 14:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ハマの定番、大桟橋から手持ちで撮影。

三脚使えば楽勝です。晴海より。

京都の知恩院さん 夜間ライトアップ公開。

相手が光源なら楽勝です。相模湖イルミリオン。

>ochappa09さん
お邪魔します。

夜景だけに関して言えば…

K-S2で納得するような夜景が撮影出来なければ、フルサイズにアップグレードしても大して変化はない、と考えてます。
K-1にアップグレードしても、APS-C専用レンズでは四隅ケラレが発生するんじゃないでしょうか。
(使った事がないので正確な事は判りません、すいません)

機材と言うより撮り方、でしょうかね。

夜景の撮り方云々をここでゴチャゴチャ説明しても???なので、そこは色々参考書やサイト巡りで調べて頂く方が確実かな。
取り敢えずは過去の当方撮影の駄作を貼っておきます。K-S2, SONY NEX-6, NIKON D750です。

何れも大差ない、と考えてます。もちろん、最新のカメラ機材は上手く撮れる確率は『高く』なります。

どれを買おうか、色々楽しく悩まれてくださいませ。

書込番号:23657804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/09/13 03:46(1年以上前)

> ・風景撮影+夜景、星景撮影にも適した機種のおすすめ
・日中撮影用おすすめレンズ、夜景や星景用おすすめレンズ
について教えていただけますと幸いです。

ボディは、予算厳しいならα7RUの中古なら13万くらいですよ。バッテリーがややプアですがモバイルから給電もできます。星景を撮るにしても普通は2,3ヶ月に1回くらいですよね?まあ7RUでも7Vでもどちらでも問題なし。

おすすめレンズは、シグマの24〜70mmDGDNとタムロン17〜28mmの組み合わせ。とくにシグマ24〜70mmはあの性能が10万台で買えるのは驚き。広角もシグマにすると嵩張り過ぎるんでタムロンかな。
ポートレート用にはトキナー85mmF1.8が価格抜きにしても素晴らしい。
> https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/telephoto-lenses/atx-m_85mm_f18_fe/samples.html

↑の三本とα7系を買っておけば間違いありません。K1より明らかにコンパクトかつ高画質なシステムになります。数年前なら60万出しても入手出来なかった性能ですからそう高くはないと思います。私自身がAPSCからフルサイズに変えたら撮影はかなり快適になりました。

書込番号:23659198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/13 08:46(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

FE 24-70mm F2.8 GMのF8

APS-C

フルサイズ

スナップ

くらはっさん氏が言うように、夜景、星景は撮り方です。
ochappa09氏の言う「夜景等撮影時のノイズが強く、満足する写りにならない」が、
どういったレベルでの事を言ってるのか分からないですが、
基本的に最低ISO感度で三脚使用が基本の撮り方です。
よく、高感度に強いとか、手振れ補正が優秀とかありますが、
所詮は手持ち、所詮は高感度。
でもやはり、APS-Cとフルサイズでは撮影結果に差があるのは確かです。
そして、撮影者、撮影方法の違いが大きな差になります。
故に、フルサイズだから綺麗に撮れるという訳ではありません。
候補にα7-3が入ってるみたいだけど、個人的にはお勧め出来ないかな。

https://kakakumag.com/camera/?id=4362&page=2
上記リンクは
「ソニーの最高峰レンズ「FE 24-70mm F2.8 GM」と
カールツァイスレンズ「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」を比較してみた」
という記事。
で、アップサンプルの1枚目が記事中の「FE 24-70mm F2.8 GMのF8」でのサンプル。
オリジナルを自由にダウンロードできるので確認してみてください。
アップサンプルの2枚目、3枚目がAPS-C機とフルサイズで、撮影ポイントは違うけど同じ被写体。
まあ、有名な撮影スポット。
4枚目は街中でのスナップ。
例年だと、あと2か月ほどでイルミネーションやライトアップが始まり、大気も澄んでくるから
夜景撮影には絶好だけど、今シーズンはどうかな?

書込番号:23659404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 11:29(1年以上前)

>アダムス13さん  
に一票。  
  
a7iiとa7iiiの比較:
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7ii&attr13_1=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr171_0=2&attr171_1=2&normalization=compare&widget=548&x=-0.8351776487077116&y=-0.12007661900403455

センサーそのものより処理エンジンに組込まれているノイズリダクションによる画質向上の気配がするからraw編集する場合は違いが縮まるかも。  
3のほうがよさそうに見えて、2の方がディテイルが残ってたり。  
k-1iiとの比較だとa7iiiよりk-1の方が綺麗だけど、ノイズ処理の強度の問題が大きそう。  
安い方買ってレンズに投資はあり。  
  
夜間で手持ち多いとovfよりevfだと思う。  
  
aps-c用のレンズはフルサイズだと使えないことの方が多い。  
  
レンズの方が価格高いから、使いたいレンズの価格を見て決めましょう。 
  
夜間のお祭りなどの撮影の場合フルサイズの方が有利。  
ただしレンズの焦点距離的にF値が下がると優位性が無くなることもある。  
おおよそ同世代だと1から1.5ステップ程度フルサイズが優位という程度。    
a7sのような機械は別物だけどね。  
  
長時間露光だとそう変わらない。 

書込番号:23659732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/13 12:04(1年以上前)

K-1Uに移行するならレンズ更新含めて30万では予算不足です。

しかしK-1U並(以上)の高感度画質求める、尚且今あるレンズ資産活かすなら
KPもしくは今年中に発売されるであろうペンタ新型APS‐Cが良いかと。

高感度耐性目的ならK−70も選択肢に入るかも。

ただ新型APS‐C機は背面液晶固定という硬派な機材だそうです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/new_aps-c_dslr/?utm_source=rim_top_4bnrs&utm_medium=banner&utm_campaign=new_aps-c


ちなみにペンタレンズは
「DA」がAPS‐C用で
「DFA」がフルサイズ用です。

K-1UでもDAレンズ使えますが
基本クロップ(トリミング)が前提となり
K-1UでDAレンズ使うのは宝の持ち腐れになります。

逆にAPS‐CボディではDFAレンズはなんの問題なく使えます(笑)

ソニー機の高感度耐性はK-1系やKPと比べるとあまり良くない印象です…。


>星景撮影にも適した機種のおすすめ

これ重視するなら唯一無二のアストロトレーサー搭載してるペンタ機一択になりますね(ニヤリ


書込番号:23659835

ナイスクチコミ!3


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 21:16(1年以上前)

みなさま、沢山アドバイス頂きありがとうございます。

>ほら男爵さん
なるほど、Nikonという手もありますね。チェックしてみます!ありがとうございます。

>イルゴ530さん
オールドレンズ気になっていたので作例とレンズ詳細、ありがたいです。35年前と思えない綺麗な写りですね。購入してみます。ありがとうございます。

>hirappaさん
ミラーレスの手軽さと軽さはかなり魅力的ですよね。
サブ機にいつか持ってみたいものです。

>遮光器土偶さん
個人的にもアストロトレーサーがとても便利そうで魅力だと思っていました。
具体的な購入例、参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23661206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 21:34(1年以上前)

>たいくつな午後さん
確かに、レンズが高価なのはかなりネックですね…。
夜景星景はひとまず優先順位を下げることもできますが、キットレンズ1本というのも心許ないですし…
本当に仰る通りで、sonyは魅力的なんですが 高価でそもそもレンズを揃えられないなら意味ないんじゃないかと思ってしまいます…。
今回の予算を踏まえると、フルサイズへ変えるよりも、今後を見据えてフルサイズ対応の良いレンズを集まる方が良かったりするのでしょうか…。

夜景のノイズについては、三脚使用であれば程度の写真は撮れています。
ただ、実際には三脚が使えない場面も多く、手持ちで撮影することも多々あります。iso3200程度でノイズのざらつきがが気になってしまうのが悩みです。

フィルムのレンズが気になります。
もし宜しければですが、たいくつな午後さんはどのようなレンズを使用されているのか、(用途なども可能であれば)教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:23661254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 21:59(1年以上前)

>Yu_chanさん
sonyの情報は疎いので知りませんでした。勉強になります。
具体的なレンズ名もありがとうございます。風景撮影でもかなり活躍しそうなレンズですね!作例詳しく調べてみます。
KPですが、k1mk2と同レベルの高感度なのですね。夜に強いのは魅力的ですね。軽く比較したのですが、お昼に写真を撮る点で考えると、大きくks2と差はない事になりますでしょうか?
(見落とし、誤解等あれば申し訳ありません)
参考URLも、ありがとうございます。とても分かりやすく設定等も参考になります。^ ^

>dottenさん
具体的な購入例ありがとうございます。参考にさせていただきます。軽装備で星が撮れると思うと夢のようですね。

>くらはっさんさん
作例等、丁寧にありがとうございます。
手持ちでもとても綺麗なお写真ですね!
三脚使用、iso最低、シャッター開放長めで何とか撮れてはいるのですが、三脚禁止な場面も多く手持ちでの限界を感じています…。
手持ち撮影の場合、iso3200程度でもざらつきが気になってしまうのですが、気にしすぎでしょうか…?
確かに、フルサイズに移行しても、レンズがaps-cのままなら切り取る事になるでしょうし、すぐには活かしきれないかもですね。レンズにひとまず投資すべきか…。悩みます…。

>アダムス13さん
a7iiの中古、意外と安く手に入るのですね。
その3本があればかなり幅広く撮影できそうですね!やはりフルサイズならではの強みもきっと多いですよね。詳しく調べてみます。ありがとうございます。

書込番号:23661319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:17(1年以上前)

>WIND2さん
手持ち撮影のノイズが特に気になっていましたが、やはり限界はありますかね…
参考URLありがとうございます。流石にフルサイズは細部まで綺麗ですね。ただ拡大しない限り、ぱっと見ではわからない気もして来ました。

>FlyingSpaghettiさん
iiiの方が新しいのでてっきり良いのかと思っていました。
なるほど…。本体よりもレンズの方に投資した方がいいかもしれませんね。a7iiも含めて少し比較検討してみます!

>しぼりたてメロンさん
センサーサイズが上がれば画質や高感度性能も上がると思いましたが、やはりaps-c用レンズでは活かしきれないですよね…
バリアングル液晶気に入っていたのでその点は残念ですが新型も気になりますね。アストロトレーサー機能はやはり魅力的ですしpentaxで続けたいところですね…。今は無理でも将来的にk1mk2、または新型aps-cに乗り換えることを見据えるとフルサイズ対応レンズなどを購入するのがいいのかもしれませんね。

書込番号:23661377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochappa09さん
クチコミ投稿数:10件

2020/09/13 22:33(1年以上前)

皆さま、丁寧なアドバイスありがとうございます。
フルサイズ機へのアップグレードを主に検討していましたが、フルサイズ用レンズを同時に揃えられないのであれば、一旦aps-cでレンズに投資した方が良いというお声が多かったように感じます。

そこで補足なのですが、
本体は一旦変えず、レンズを追加購入することで夜景や星景等は撮れるようになりますでしょうか?

将来的にmark2、または新型aps-c機へのアップグレードをした場合に使えるレンズであるのが理想かなと思っております。
ただ、夜景等はメインの被写体でないので、標準域の単焦点を買うのもひとつかも、、などともおもい始めています。
将来的にもう少しレンズに投資していきたいので、
上記アップグレードを見据えた際にあると便利なレンズのオススメ等も教えて頂けると助かります。

15-30mmF2.8や、smc PENTAX-FA
31mmF1.8AL Limitedは少し気になっています。

書込番号:23661434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/13 23:16(1年以上前)

星の写真はよく知らんけど分類があって:
1 地上と星を同時に取る
2 星だけを撮る  
3 deep space photography
と数字が大きくなるほど専門的でオタクっぽく、難しくなる。  
  
1の場合こういう事する。  
https://www.google.com/amp/s/digital-photography-school.com/how-to-photograph-the-full-band-of-the-milky-way/%3famp  
  
ソニーの場合安いのはミノルタ時代のレンズ。  
85mmf1.4 3万代  
100mmf2.8 1万以下   
50mmf1.4 1万以下  

ただaf速度、広角、望遠。この辺りは厳しめ。広角は2000年代で性能向上、望遠もフリンジ減ったりとだいぶ向上してる。  
70-210f4とか千円出せばあるけど、フリンジが…。 


ペンタのレンズはhttps://www.pentaxforums.com/lensreviews/  

mfでオーケーならmd zoom 35-70f3.5、minolta md 24mm f2.8、SMC PENTAX 28mm f3.5辺りがランドスケープ用の有名どころ。

書込番号:23661544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/14 00:12(1年以上前)

>ochappa09さん

>フィルムのレンズが気になります。
>もし宜しければですが、たいくつな午後さんはどのようなレンズを使用されているのか、(用途なども可能であれば)教えて頂けますと嬉しいです。

K-1で使っているのはこれらです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10504511848_10504510366_10504510370_10504510368_10504510367_10504510374_10504510364_10504510373_10504510352_10504510339_10504510346_10504510348_10504510356_10504510389_10504511323_10504511916_10504510398&pd_ctg=1050

100mmF2.8マクロと300oF4以外はフィルム用レンズです。
フィルム時代はレンズ安かったですし、デジタルになってから大量に中古市場に流れてきて手軽に買えたんで、興味を持ったら手に入れてました。
数千円なんてのもあったし、ほとんどが5万円以下で、10万以上出したのは2本だけです。
今のデジタル用フルサイズレンズではこんなこととても出来ないですね。

単焦点が好きなので、ズームは単焦点だと重すぎる場合に持ち出します。
メインはFAリミテッド3本で、風景も人物もたいていのものは撮れます。
最近は水族館のイルカショーにハマっていて、そのときはFA*80-200mmF2.8を持ち出します。
F2.8と明るいレンズなので、夕方に1/500秒をISO3200で撮れます。
K-1といえどもF5.6でISO12800とかなるとノイズが気になりますので、このレンズが重宝します。

ただお勧めはしません。
価格標記がないものは生産終了品でメーカー修理不能です。
ボディモーターですのでDA-L50-200oと同じモーター音がして、AF速度も遅いです。
フルサイズにフィルム用ズームよりも、APS-Cにデジタル用ズームの方が解像度が高くてきれいに撮れますよ。
単焦点ならデジタルでもいいと思うけど。
私のイルカ撮り用レンズもデジタル用に変えたいんだけど、20万以上では厳しいですわ。

書込番号:23661649

ナイスクチコミ!1


☆M42☆さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:14件 チラシの裏(仮) 

2020/09/14 00:22(1年以上前)

当機種
別機種

smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4

DFA24-70mm F2.8

>ochappa09さん
こんばんは。
K-5、K-3などを使ってきてK-1改をメインに風景や夜景などを撮っています。
確かにノイズに関してはAPSCとフルサイズでは差が実感できますね。
ただ夜景に関していうと、ISOを低くできるように三脚を使える撮影場所を探すことでノイズに関しては
差を少なくできると思います。

DFA24-70mm F2.8、DFA15-30mm F2.8、DFA*70-200mm F2.8などを使ってきましたが、
やはり最近のフルサイズ一眼レフのレンズは重い、高い、でかいです。
気合を入れないと持ち出す機会も減ってしまいます。
私は持っていませんが、HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR
も評判はいいようです。

私はDFA*70-200mm F2.8を売却して、DFA70-210mm F4に変更しました。
PENTAXのフィルム時代のレンズは軽量のものが多いです。
PENTAXの場合でいうと、現行レンズに自分の欲しいスペックのレンズがなければ、
レンズが開発・発売されるのを待つか、サードパーティーやフィルム時代の中古レンズなどから
探し出すことになります。
FA20-35F4、Fフィッシュアイズーム17mmF3.5-28mmF4.5、smc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4など
を中古で探して手に入れて使っていますが、状態の良い中古レンズを探すのも結構手間が掛かります。

>風景(絶景、空など)、人物ポートレート
星景写真→アストロトレーサーがあるのPENTAXが有利。
(ソニーはスターイーター問題があるので(あった?)、この点に関しては個人的には???です)
ポートレート→瞳AFが有って高速なAFがあるソニーが有利。
で、あらかた意見は一致するんではないでしょうか。

<イメージセンサーのゴミについて>
風景写真でいうとフルサイズミラーレスはレンズ交換時にシャッター幕が閉じず
イメージセンサーがむき出しになる機種が多いので、イメージセンサーにゴミが付く確率が
一眼レフに比べるとどうしても多くなってしまいます。
あまり絞らなければゴミはあまり目立ちませんが、個人的にこの点は気になるところです。

<風景、夜景の画像例>
最後にsmc PENTAX-A Zoom 70-210mm F4(40年近く前のマニュアルレンズで数千円で購入)と
DFA24-70mm F2.8で撮った写真を貼り付けておきます。

パノラマ写真も載せておきます。
PCで閲覧推奨
https://photohito.com/photo/8986220/

https://photohito.com/photo/8986173/

書込番号:23661663

ナイスクチコミ!6


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-1 Mark II Silver Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II Silver Editionを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II Silver Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II Silver Edition

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 9月25日

PENTAX K-1 Mark II Silver Editionをお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング