霧ヶ峰 MSZ-ZW3621S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥129,800
(前週比:±0 )
発売日:2020年12月 4日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年11月10日 20:58 |
![]() |
20 | 10 | 2021年11月11日 07:32 |
![]() |
9 | 3 | 2021年11月4日 17:06 |
![]() |
8 | 3 | 2021年11月2日 17:10 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年10月28日 14:57 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2021年10月19日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
すみません、こちら入タイマーを設定すると運転は止まってしまうのですか? また入りタイマー設定中は運転できないのでしょうか?皆様タイマーはどのように使っていますか?参考に教えて頂けますか?よろしくお願いいたします!
書込番号:24439857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入りタイマーのみだと、質問の通りで運転止まってしまいますね。。
切りタイマー→入りタイマーの順に同時に設定した時は切れないです。
あと使える場合は、スマホアプリのタイマーなら運転止まらないようです。
書込番号:24439895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>煮イカさん
そうなんですね!むちゃくちゃ参考になりました!
ただ切りタイマー→入りタイマーとはどのような運転になるんでしょうか?
書込番号:24439904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>煮イカさん
すみません、出来ました!助かりました!ありがとうございました!
書込番号:24439931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
こちらの機種とパナソニックのXシリーズで迷いまくってます。一番重視してるのは暖房性能で、どちらも低温暖房性能は同じ数値ですが、Xシリーズには寒冷地用じゃなくてもエネチャージという霜取り運転を防ぐ機能があるのに対し、三菱の方は室温キープ機能しかないようです。
実際暖房で使ってみて、霜取り運転中寒いとかありますか?ちゃんと室温キープできてるとか、体感の感想をお伺いしたいです。
書込番号:24428218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「暖房性能重視」なのに
パナの「フル暖エアコン」、三菱の「ズバ暖霧ヶ峰」という暖房強化タイプを検討しないのはなぜなのかな?
書込番号:24428672
1点

>MIFさん
福岡県なので寒冷地エアコン設置してる人周りに誰もいないのと、価格ですね。。
寒冷地エアコン置くほど積雪とかないですが、真冬に霜取り運転はあるって感じです。
書込番号:24428682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YUIYUI43さん
除霜運転というのは、暖房運転から冷房運転に切替ますから冷気が出ます。
室温キープシステムというのはその除霜運転前に室温を2℃から3℃上げるという動作です。除霜運転に入ると室温が2℃から3℃必ず下がるからその前に下がる分上げて室温をキープしようという事ですね。
問題は冷房運転になるので冷気が出るという事です。
それを我慢できるか気にならないかは個人の体質によると思います。
暑がりの人には問題にならない機能だと思いますが、女性は比較的冷えに弱いのでどうかなと思います。
除霜運転自体は従来と変わらないので除霜運転が苦手という人にはお勧めできない機能です。
書込番号:24428687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

霜取り運転中には 室内機のファンは回りませんので、室内に冷気がでることはないです。
すでに30年前とかから、霜取り運転の前には室温をあげる運転を自動でしますので、ほとんど気にすることはないし、体感できない。
ただし容量があっていないとか 負荷の変化が大きい場合は別。。
書込番号:24429409
3点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ファンが廻らないで冷媒が廻るとどうなるかわかりますか?
書込番号:24431371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファンが廻らないで冷媒が廻るとどうなるかわかりますか?
→室内機のファンが停止しているデフロスト運転中は、
室内機の熱交換量(冷媒と空気の熱交換する量)が極端に落ちるだけです。
熱交換量が落ちても冷凍サイクルは普通に動作しています。
冷えた冷媒がほとんど熱交換せずに室内熱交を素通りしているということです。
デフロスト中は、室内熱交は冷えていてもファンは止まっているので
風で冷気を感じることはありません。輻射で冷気を感じることはできますけど。
書込番号:24431456
2点

>8045Gさん
>アルバイトもどき エアこん屋さん
>レイワンコさん
色々とありがとうございます。霜取り運転や価格や機能を比較して散々考えて、三菱の方に決めました。
木造フラットS基準18畳リビング、リビング階段の吹き抜けありで、23畳用はオーバースペックでしょうか?
書込番号:24433058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

木造フラットS基準18畳リビング、リビング階段の吹き抜けありで、23畳用はオーバースペックでしょうか?
→どの商品(定格能力)を購入されるかは、スレ主さんのご判断になりますが、
判断材料の一つとして暖房最大能力値を見てご検討(比較)ください。
書込番号:24433145
0点

冷房運転でファンが廻らると どうなるかわかりますか?
冬なら寒いだろ、、、、、
書込番号:24436070
1点

パナソニックの方は粘っても24万までしか落とせなかったのですが、三菱は169800円で買うことができました。霜取り運転に関しては妥協したのですが、そもそもの低温暖房性能が前のエアコンよりかなりいいので、今年の冬は期待してます!
ありがとうございました。
書込番号:24440398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
こんにちは。
今年の冬と夏で使用していたリビングのエアコン(霧ヶ峰)が、長時間(3〜4時間くらい)使用していると、温度センサーの異常なのか、冬は暖かくなくなって夏は暑くなってきてしまっていたので、例年価格が最も下がるこの時期に狙いを定めていたのに価格上昇が止まりませんね( ; ; )
コロナ禍の部品不足の影響なのでしょうか?
アフターサービスの対応体制や商品の性能や魅力で、このZW6321にしようと8月後半からチェックしていましたが、タイミングがつかめません。
例年ならばこのグレードの6.3kw機種は12万台後半になるのですがね…
7点

このサイトの価格変動を見てみると、一年前の型であるZW6320Sの最安値は、今年の2月、3月の13万1200円となってますね。
去年の11月のZW6320Sと、今のZW6321Sの価格はほぼ同じような感じですよ。
書込番号:24427391
2点

他にも、ラジオで言ってましたが暖房として使う人が増えてるそうです。灯油の値上がりもありますし。
書込番号:24427783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関係ないです。 品不足のため、値下げしなくても売れるから、 そもそも売る品物もないのに。。。。 暖房需要はありますけど、売るものがない。。。。。。
書込番号:24429415
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
約12年使用したリビング(21畳)のエアコンの調子が悪く、音は大きいし暖房はあまり効かない状態だったのでこの3年くらいは冷房のみの使用でした。
最初は今のと同じ白くまくんにしようと考えていましたが、レビューやクチコミを見ていたらあまり良い評価でなかったのと、
霧ヶ峰はお掃除がし易いのがポイントのようだったのでこちらに決めました。
本体の価格+10年延長保証+取付工事費用+古いエアコンの取り外し&処分費用を全部込みで約18.5万円程度でした。
楽天のポイント還元が10%程度あるので実質もう少し安くなります。
早速、本日取付てもらったのでネットワークの設定を行って
スマホのアプリから操作できることを確認しました。
でもスマホのアプリからだと「A.I.自動」ができないのかな?
Googleアシスタントに接続して音声操作をやろうと思ったけど、「三菱電機スマート家電」アプリがデバイス一覧に無くて断念。
他には、気になったのはリモコンホルダーはオプションなんですね。要らない人が増えているのかな。
まだ今の季節だとエアコン点けなくても良い気温なので、
冬と夏にどれくらい良くなっているのかこれから楽しみです。
4点

すごくお安く購入されたんですね!
どちらでのご購入か教えていただくことはできますか?
今日、家電量販店まわったのですが、諸々込みで228000円位でした。。
書込番号:24425768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>er778さん
XPRICE楽天市場店です。
https://item.rakuten.co.jp/a-price/2980000206665/?s-id=ph_pc_itemname
今なら2000円OFFクーポンがあるようです(私が買ったときは5000円OFFクーポンでした)。
11/4からお買い物マラソンが始まるようですし、ネット通販でも構わないのであればご検討してみてはどうでしょうか。
取付業者はくらしのマーケットとかでヒットする業者と変わらないかなと思いました。
書込番号:24425853
1点

詳しくありがとうございます。
早速見てみます!
賢い買い方、非常に参考になりましした、感謝です。
書込番号:24425864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
こちらの製品をケーズ電気で保証や工賃込みで230000円提示でした。現在10年使用のPanasonicのcs-x632c2が調子悪く買い換えか修理で迷っています。修理の見積もりは出していませんが多分3〜5万程度はするかなと思っています。よろしくお願いいたします。あとこちらの霧ヶ峰は省エネという事ですがcs-x632c2に比べ電気代は少しは安くなるでしょうか?
書込番号:24414300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家電は今や消耗品です。我が家でも10年使っている冷蔵庫、そろそろ突然死しそうなので新品に買い替えました。
また修理期間中は使えませんから不便になると思います。
迷わず買い替えをお勧めします。
書込番号:24414305
0点

返信ありがとうございます。消耗品……ほんとにそうですね。故障した時に製品のありがたみが分かりますね〜
書込番号:24414318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年はチト早いですけど(通常は15〜20年だそうです。)、修理するなら買い換えですね。
型落ちでも何でも良いと思います。
要は工事のでき次第だと思います。
(^_^)v
書込番号:24414512
1点

>入院中のヒマ人さん
返信ありがとうございます!そうなんです、少し勿体ない気がしまして……ただPanasonicの出張もお金が出るし、多分基盤や熱交換器の故障っぽいのでそうするとやはり交換かなと……
迷いますね(笑)
書込番号:24414544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

専門的な知識はありませんが私でしたら「買い替え」一択です
他のシリーズに比べ省エネ性能が高いです
当方は18帖タイプを購入しましたがカタログでは年間電気代が45387円です
10年前と比べると半分くらいではないでしょうか?
4年も使えば元が取れてしまいます
ただケーズさんの見積もりは高いですね
地元の空調屋さんにダメもとで取付のみ頼んでみては?
現在だと取付が落ち着く時期なので案外受けてもらえるかも?
私は今までのエアコンが壊れたので9月に13万円台で購入
取付は「暇な時期なら」との条件で2万円で受けてもらえました
(12月〜3月 冷房のみ使用なので問題なしです)
(現状はまだ取り付けていません)
室外機の架台はそのまま使えて、壁の穴開けもないので
業者さんにすれば簡単な工事なのだそうです
仕事が無い時期は商品での利益が無くても
工賃が入ればよいそうです
工事2時間としたら時給1万円ですものね!
書込番号:24414853
1点

>タケ ですさん
返信ありがとうございます!なるほどやはり買い換えしたいと思います!エアコン取り付け業者探してみます!
書込番号:24414926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆずきんさん
10年使ったらもう十分でしょう。
ここで4,5万払って修理してもあと何年使えるかわかりません。
書込番号:24414987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆずきんさん
下レスに2台まとめて購入したものです。
我が家も同じ機種を使用してましたが、修理より買い替えを選びました。
10年もたつとエアコン内部も、かなりカビだらけだったのも買い替えの要因でした。
書込番号:24415119
1点

>VOXY煌きさん
>レイワンコさん
>入院中のヒマ人さん
>タケ ですさん
>JTB48さん
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。結局買い換える事になりました。ケーズで込220000円、オマケでサーキュレーターと卓上扇風機のプレゼント+d払い決済ポイントが6000円でした。Panasonicがちょうど10年目での故障でしたのでやはり10年長期保証は必須ですね(笑) 色々ありがとうございました!
書込番号:24417765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6321S-W [ピュアホワイト]
【使いたい環境や用途】
大阪の片田舎にある自宅のLDK(約17畳)
【重視するポイント】
過不足無く動作するか
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
3階建て築30年の無断熱住宅のLDK(17畳)の
2階リビングで使用するエアコンを探しております。
別のクチコミでオススメされていたサイトで、
おおよその目安は分かりました。(画像の通り)
そこで対応畳数ごとにエアコンを調べていると、
こちらの霧ヶ峰20畳用辺りのkw数が画像目安と同程度か、
少し心もとない機種でした。
逆に23畳用の場合で、少しエアコン能力が勝るという程度のため、
やはり余裕を見て23畳用がオススメでしょうか。
あまり大きすぎると逆に電気代がかかるとクチコミで拝見しました。
ご意見お聞かせください。
書込番号:24401915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断熱材未使用の住宅は、冷暖房の効率は低いです。
窓も二重や三重でないと、効果が下がります。
基礎と一階の間も問題も。
古い構造だと、基礎の床面が土だと、湿気と冷気が1階の床に伝わります。
やらないと思いますが一番効果が出るのは、窓の二重化です。
無理ならホームセンターで窓に貼る防寒シートを買ってきます。
曇り・透明のが選べます。
窓が一番これからは放熱しますから。
質問の内容だと能力の低いエアコンだと、稼働時間や強く吹き出す時間も長くなります。
自分なら若干容量の大きいものをつけて、強運転の時間や稼働時間を減らすことにします。
書込番号:24401937
1点

>羽久さん
>大阪の片田舎にある自宅のLDK(約17畳)
現在はどうしているんですか
>過不足無く動作するか
30年前だと普通は有る程度断熱材は使っているはずですけどね
外壁には日が当たりますよね
最上階でないから最悪ではないですが
夏は日射、冬は隙間風を考えないいけないと思います
17帖の型にもよりますがそこそこ広さも有るし断熱や気密が悪いと
全体的な空気環境を1台で賄うのは難しいかもしれません
1台で余力を持ってと選ぶより
不足したらサブに(安価な物を)追加するって思いで選んではいかがでしょう
書込番号:24402004
2点

>羽久さん
私ならば2台体制です。
更に冷房のみ暖房も必要によって選択基準は異なります。
この手の空調器具は電気代もあるが効かないものを取り付けても意味がありません。
書込番号:24402031
1点

>MiEVさん
>gda_hisashiさん
>kockysさん
すみません、回答を統一したいため、
まとめてお返事させていただきますので長くなります。
ご容赦くださいませ。
築30年のフルリノベーション物件(基本木造、一部RC)に引っ越す予定で今回投稿しました。
なので、物件の仲介業者からは実際に断熱材が入っていたとしても、今回は取り替えていないので無断熱とお考え下さいと回答いただきました。
可能性の話ですが、
もしかしたら劣化はしていても、
断熱材は少しは入っているのかもしれません。
今回は建売分譲住宅のうち一戸をフルリノベーションした物件なので、
左右のお家を見れば前にどんな物件だったかはおよそ想像出来ます。
左右の住宅の見た目だけの話ですが、
あまりに古すぎて隙間風が入りそう、という建物でもありませんでした。
実際の所は全く不明ですが…
内覧の際は暑い時期だったため、
換気も兼ねて窓が空いていたので隙間風は確認出来ませんでした…
ただ、3階は窓が空いてませんでしたが静かそのもので、
今現在住んでいるボロアパートのような隙間風ビュウビュウではありませんでした。
窓のサッシも全て取り替えたとの事だったのでそのためかも。
部屋の割合ですが、10から11畳がLD、6から7畳がKスペースになります。(目視での感覚)
最近人気のアイランドキッチンに見た目は近いため、
LDとKの間に仕切りはありません。
>MiEVさん
防寒シートはとても良さそうですね、
徒歩圏内にホームセンターがあるのでそちらに確認しにいきます。
>質問の内容だと能力の低いエアコンだと、稼働時>間や強く吹き出す時間も長くなります。
>自分なら若干容量の大きいものをつけて、強運転の時間や稼働時間を減らすことにします。
容量が大きいエアコンというのはやはり23畳用ということでしょうか…
私もそれが現状は1番現実的な気がしています。
他の2名の方のサブ機を取り付けるというのも検討させていただきます。
ただ、サブ機用のコンセントが付いてなかったので工事からとなりますが…
書込番号:24402185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羽久さん
まず床の熱負荷ですが、1階の状況により大きく変わります。
1階が駐車場等で冷暖房をしない場合は冷暖房負荷が上がります。外壁と同じ考えで計算してください。
1階も居室で冷暖房があるなら負荷は格段に下がります。
天井負荷の場合は、3階がある事で屋根の熱負荷がないので格段に下がります。これも3階で冷暖房があるかで負荷が変わりますが外壁よりは負荷がないのでそれ程でもないでしょう。
感覚的な話で申し訳ないのですが、7.1kwを設置してピークカット運転等の設定で様子を見るのが良いかなと思います。能力が足りない場合は上げる事ができませんから。
ただ、大阪なら5.6kwでもいけるんじゃないかなと思ったのですが暖房使用を考えるとやっぱり7.1kwが妥当かなと思いました。
書込番号:24402512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

17畳なら 家庭用ではなく 業務用がおすすめ、 壁掛けでOK。
家庭用は横幅の制約があるので、冷風、温風が遠くまで届きません。
フルリノベーションなら、サッシ以外の屋外に面しない建具はしょうがないけど、サッシ、天井、床は断熱材入れて貰えばいいじゃないでしょうか? 来年には省エネ改修の補助金は再度申請できる可能性は高いし。。。
4kwを超えて リノベ、新築物件は家庭用にこだわるメリットないです。
書込番号:24403108
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





