REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3020
最安価格(税込):¥48,800
(前週比:+12,000円↑)
発売日:2020年 9月18日

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 8 | 2022年3月22日 11:15 |
![]() |
5 | 6 | 2022年3月3日 10:33 |
![]() |
21 | 10 | 2022年2月24日 08:41 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2022年2月17日 10:25 |
![]() ![]() |
74 | 6 | 2022年2月17日 16:34 |
![]() ![]() |
114 | 10 | 2022年2月11日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
このテレビを購入したのですが、スマホのの画面をミラーリングする方法が分かりません。
スマホは Galaxy A21 SC-42A なのですが、スマホのsmart view で接続しても、映像をテレビに映すことが出来ません。
USB-HDMI 変換コードも試したのですが、認識はされているようですが、画像を見ることが出来ません。
何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:24660878 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

REGZAってMiracast対応してるっけ?
してないなら別途ドングル買わないとsmart view使えないよ。
Galaxy A21のUSB端子ってオルタモード対応してたっけ?
してないならケーブル繋いでも映らないよ。
書込番号:24660921
6点

>たけちゃんさん3313さん
こんにちは。
お使いのレグザはmiracastなどによるワイヤレスディスプレイには非対応ですので無線接続はできません。
また、SC-42Aはディスプレイオルタネートモード非対応なので、USB-Cからディスプレイ信号を出せません。
つまり残念ですが方法はありません。万事休すです。
書込番号:24661035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たいへん参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:24661053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホを新規に購入した場合に、何かスマホの画面を見る方法はあるのでしょうか?
書込番号:24661059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけちゃんさん3313さん
今のテレビでは書いた通り無線は無理なので、有線一択です。
スマホ側をUSB-Cからディスプレイ信号を出せるディスプレイオルタネートモード対応の上位機種にされれば、と思います。
書込番号:24661159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HDMI端子に繋ぐMiracastアダプタ買えば映せるってば。
書込番号:24661568
10点

>たけちゃんさん3313さん
スマホやタブレットのUSB TYPE CからテレビのHDMIに接続してミラーリングするエレコム製品。ケーブル2m、2630円。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004500048/
有線接続だと、新品3万円以下の激安40~43型液晶テレビでも100%接続できます。速度も速く超安定。
書込番号:24662177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
今までは40V30を使っていて、テレビの番組表からUSBハードディスクとHDMIで接続したレコーダーに観たい番組によって録画していたんですが、今回40V34にして、同じ接続したら何故かレコーダーへの予約が出来なくなりました。予約に失敗しました、となります。
取説を読みましたが、LAN接続するとあります。
HDMIケーブルだけではダメなのでしょうか?
サポートセンターに聞いてみようにも、有料の0570ですし、固定電話はないのでフリーダイヤルも使えません。
宜しくお願い致します。
書込番号:24629836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>雄孔雀さん
こんにちは。
取説49ページに記載があるとおり、HDMI接続でレコーダーへの予約は入れられるはずです。レコーダーは東芝製ですか?
動作しないとなるとHDMIケーブルの断線等も考えられます。多芯ケーブルなので断線しやすく、テレビ入れ替えなどのタイミングで壊れることはままあります。
書込番号:24629851
1点

>雄孔雀さん
念のため確認ですが、V34はHDMI連動機能はオンになってますか?
取説89ページに設定方法の記載があります。
書込番号:24629860
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
レコーダーはREGZAですし、連動設定もしています。
連動しています。
番組表から予約に進み、レコーダーを選択して、予約を決定したら予約に失敗したと出るんですよね。
やはりHDMIケーブルだけでもいいんですね。
書込番号:24629881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雄孔雀さん
現にV30ではHDMIケーブルだけで行けてたんですよね?
V34でもそのあたりの仕様に変更はなさそうに見えるのですが。。。
ケーブル挿しなおしとかそういうのは既にされてますよね?
書込番号:24629916
0点

>プローヴァさん
はい、ケーブルの挿し直ししました。
テレビを切るとレコーダーも切れますし、レコーダーをオンにしたら、テレビもオンになりHDMI入力画面になります。
予約だけが出来ない状態です。
20年以上前からテレビもレコーダーも東芝一筋ですので、接続や設定も取説なんか見ないで出来るんですが、今回のは不思議です。
まぁ、最近はテレビ番組をレコーダーに録画する事も無いからいいのかな。
安かったし、リモコンのYouTubeボタンが便利だから購入しましたが、30の方が2番組同時録画出来たり、スピーカーが聞き易かったり、ネットの動作が激遅以外は良かったですね。
LAN接続はしなくていいのが分かったので、もう大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:24629959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
すいません、goodアンサーを付けたかったのですが、探しても分からないまま解決済になってしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:24629967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
買って3か月(令和3年12月)のREGZA24V34です。ヨドバシドットコムで購入しました。
2日前から急に、リモコンボタンを押しても反応したりしなかったり、何度か押すとことが増えてきました。
電池も交換したけどかわりません。
この場合、どのようにすればよいのでしょうか?(どこへ連絡すればいいのか・・・)
新品と交換はしてくれるのでしょうか?
本体には電源ボタンしかないので、録画・視聴もできません。
早急にコメント頂けると幸いです。
6点

購入したヨドバシドットコムに連絡して、修理依頼をして下さい。
新品のリモコンに交換出来るかは上記に聞いてみて下さい。
書込番号:24615419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンの裏にフリーダイヤルに電話を
新しいのと交換してくれます
書込番号:24615454
2点

1とらぞう様
早速のご返答ありがとうございます。
リモコンの裏の電話番号に電話したら、
「こちらは楽天コミュニケーションズです。おかけになった電話は指定地域外のためおつなぎできません」
とのことでした。
リモコン裏には、東芝テレビ相談センターと書いてあるのに、楽天コミュニケーションズにつながるとは、
ひどい話です。
書込番号:24615465
0点

>もりのはるやまさん
こんにちは
テレビ側の不具合は 考えられないでしょうか。
テレビのコンセントを抜いて10分ほどしてから
入れてみて、症状が変わるかどうか試してみては、いかがでしょうか。
またレコーダーは持ってませんか?
書込番号:24615480
3点

>もりのはるやまさん
こんにちは。
まずはリモコン自体が不調かどうかを切り分けましょう。
デジカメかスマホのカメラ機能かを使い、リモコンのボタンを押したときに赤外線信号が出てるか否かを確認できます。
やり方詳細はこの辺↓を参考に。他社情報ながら。
●リモコンが正常に動作しているか確認する方法を教えてください (赤外線リモコン) | Sony JP
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278021257
上記の結果でリモコンが不調ならば、販売店かメーカー直にかで保証書提示でリモコンだけ交換してもらえばよし、です。
リモコンが良さげならば本体の故障疑い→出張修理に来てもらう、ですが、もしかして液晶24インチだと出張修理対象じゃない=持ち込み修理対象かも?です。
保証書に区分が明記されているのでご確認を。「持ち込み」対象だと保証期間内でも出張費をとられちゃうので。
いっそ買った店に、テレビ本体もリモコンも持っていくのが手っ取り早いかもしれませんね。
通販購入でなければ、ですが。
>「こちらは楽天コミュニケーションズです。おかけになった電話は指定地域外のためおつなぎできません」
>ひどい話です。
いやーそれは番号間違いじゃなくて、ご自身がお使いの電話回線の都合でしょう。
「楽天でんわ」使用ですよね?で、問い合わせ先の電話番号が 0570- のナビダイヤルなら、仰るごとくで繋がりませんよ。
書込番号:24615494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


リモコンは簡単な構造でほぼ壊れないです。
よく使う特定のボタンが接触不良?で反応が悪くなることは有りますがね。
ほぼテレビ側ですね。
今時のテレビはファームの更新で良くなったり悪くなったり…
珍しい所では他の機械のリモコンが何かで押されっぱなしで信号が出たまま…
それで抑制されていたとか有りますね。
書込番号:24615758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のリモコンのボタンが何かの理由で勝手に押され、それで妨げになっては
いないでしょうか。
書込番号:24615893
2点

リモコン側の故障
・電池の容量不足→電池交換
・電池の接触不良→接点の清掃
・ボタンの接触不良
・リモコンの信号の不発光
TV側の故障
・受光側の故障
販売店にって、リモコンの修理か、交換になるでしょう。
まれにTV側の受光ユニット(基板)の故障なら修理。
書込番号:24616189
0点

皆様 方
多くのご意見を頂きまして、誠にありがとうございました。
結局、テレビ・リモコンともに、ヨドバシ.comに修理に出してみることにしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24617482
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
【使いたい環境や用途】
6畳位の部屋で、PCモニターとして使用する際は移動させたいです。
ネット機能が付いててくれるとコンセントも限られてるので嬉しいなと思います。
【重視するポイント】
多機能性>画質>音質
なのでこの機種が良いのかなと思ってます。
【比較している製品型番やサービス】
他に良い製品がありましたら教えて頂きたいです。
【質問内容、その他コメント】
テレビを頻繁に移動させるのはあまり宜しく無かったりしますでしょうか??
ご教示お願いいたします。
書込番号:24603286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ああるるららさん
こんにちは。
画面サイズは32型がいいのですか?
本機は1366x768の画素数しかありません。テレビの場合、32型の多くがこの程度の画素数です。
今時ノートPCも普通に解像度がフルHD(1920x1080画素)ですので、1366x768ではdot by dot表示でデスクトップが狭くなってしまって使い勝手が悪すぎます。
32型でフルHDのテレビとなると、今売っているのは下記2機種のみです。TCLはメーカー的にお勧めできませんし、ソニーのものも設計が古すぎる感じです。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec114=1&pdf_Spec209=2073600&pdf_Spec301=32
多機能>画質>音質とのことですが、テレビで多機能や画質となるとどうしても4Kテレビとなり、4Kテレビはエントリーモデルでも40型からの展開です。機能が充実するミドルレンジモデルになると50型以上の展開が主体となります。
用途がPC/ゲームモニターとのことですが、PS5など最新ハイエンドゲーム機の出す4K120P出力への対応は必要ですか?
機能重視とおっしゃっている機能とは、例えばどういった機能をイメージされてますか?ネット動画があればよいのですか?4K番組はみれる必要ありますか?録画機能は重視しますか?
現実問題、フルHD32型の上記2機種は積極的にお勧めできないので、最低でも40型以上から探すのが順当なのですが、40型を置く余裕はありますか?頻繁に移動と書いてありますが、40型の移動は重さ的に結構面倒ですよ。移動中に落としたり、画面をぶつけて割ったりすると一発アウトですし。
40型以上ですと、フルHDでも4Kでもありますが、録画やネット動画等の機能を求めると4Kからの選択になりがちです。大きく重くなり予算的にも上がります。
まずは予算と画面サイズ等々を決めていただいて、必要な機能についても考えていただいた方がいいと思います。
書込番号:24603331
1点

>プローヴァさん
丁寧にご回答頂きありがとうございます。
やはりPCモニターとしてテレビを使用することは向いてないと思うので諦めます。
それを踏まえて以下に質問頂いた部分回答します。
>用途がPC/ゲームモニターとのことですが、>PS5など最新ハイエンドゲーム機の出す>4K120P出力への対応は必要ですか?
→ゲーム機器はSwitchを接続して、大画面で遊びたいなという程度なので4k120p出力は必要ないかなと思います。
>機能重視とおっしゃっている機能とは、
>例えばどういった機能をイメージされてますか?
>ネット動画があればよいのですか?
>4K番組はみれる必要ありますか?
>録画機能は重視しますか?
→プローヴァさんが例に出して下さった中ですと、最低限ネット動画が見れればいいと思ってます。4K番組は特に見たくありませんが、録画機能は付いてたら良いなと思います。
ネット動画は、YouTube/アマゾンプライムを見たいのですがfire stickをつけるとコンセントが足りなくなるので出来たら内蔵されてるのが良いなという程度の知識しかありません。申し訳ないです、、。
>予算と画面サイズ等々決める
→予算: 2、3万
画面: 32型
これ位に収めたいです。
部屋が狭く置く場所も限られているので
まとめると
【予算】2、3万円
【画面サイズ】32型
【用途】テレビ/ゲーム(Switch)モニター
【機能】YouTube等動画鑑賞/録画機能
【備考】画質を重視しています。
長々と書いてしまい、また脈絡が無い部分もあるかと思いますが再度ご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:24604052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ああるるららさん
回答どうもです。希望が明確になりました。
PCの方はテレビと共用するより安いPCモニターを別途買われた方がよろしいかと思いますよ。24型程度でフルHDなんて山ほどありますので。
テレビの方は、価格コムの絞り込み機能で絞り込むと下記が32型で録画もでき、ネット動画対応になります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec037=1&pdf_Spec039=1&pdf_Spec212=2&pdf_Spec301=32
この中で、一押しはV34になります。
東芝もいまやハイセンス傘下なので両社同じ会社なのですが、ハイセンス機とV34は価格差があまりないので、であればデフォルトの色合いが日本人向けの東芝をお勧めします。TCLは論外、パナソニックは予算外になります。
書込番号:24604526
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
テレビ機器のメーカーに全然詳しく無いので、色々特徴を載せてくださって大変助かりました。
やはりV34を買おうと思います。
ご対応ありがとうございました!
書込番号:24604594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
購入後、スタンドの取付けで早速問題発生。
スタンドが硬くて入らないのです。
R/Lの刻印は確認しています。
購入した皆さん、取付け時に硬くなかったですか?
無理矢理にすると壊れそうで怖いです。
22点

>オタぼっちさん
こんにちは
外国産によくあるネジ山のずれから起こる 現象ですね。
タッピンング工具で 一度ネジ山を拡張してあげると
スムーズにいくこともありますけどね。
書込番号:24601339
7点

オルフェーブルターボさん
申し訳ございません。
情報が不足していたので少し書き加えます。
ネジは、まだ締めていない状態です。
スタンド自体が、
硬すぎてTV本体の奥まで突っ込めていない状態で、
このままネジを回してもタップ自体潰しそうで。
今、考えているのは、
スタンドの突起部周囲を少し削れば入るのかなと思っています。
メーカーにも問い合わせしたところですが
連絡があっても明日以降でしょうね。
過去に同じような方がいれば参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:24601479
10点

最悪の対応
昨日、メーカーに問い合わせしたところ早々に回答があったのは良かったのですが
「製品拝見後、本機側に要因が確認できない場合や本機以外に要因がある場合は、
メーカー保証期間内でございましても点検費用が発生いたしますので、
あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
【点検費用】出張費(2500円〜)+診断技術料(1000円)+税
※現金でのお支払いのお願いとなります。」
との返事でした。
昨日、届いたばかりの新品TVなのですが、費用が発生する場合とは何なんでしょうね。
更に写真を添付して詳しく説明を求めましたが、返信メールがなかったので
もう一度、お問い合わせで同じ内容のメールを送信して返事がきました。
「添付ファイルを拝見いたしました。
しかしながら、誠に申し訳ございませんが当窓口では画像からは判断が出来かねてしまい、
費用についても実際に修理担当者が製品を拝見したうえでの判断となりますので
現時点回答する事は出来かねてしまいます。」
何なんですかね。
東芝は、新品で買ったばかりのTV(付属品)に不備があるから
消費者は困っているのに。
早く、TVの設定をしたり、画面のチエックなどをしたいのに最悪です。
同じような方はいませんか?
また、どのような対応をされましたか?
書込番号:24603756
9点

>オタぼっちさん
こんにちは。
>>本機側に要因が確認できない場合や本機以外に要因がある場合は、メーカー保証期間内でございましても点検費用が発生いたします
このようなことを修理申し込み時に注意するメーカーは今は多いですよ。
なぜなら、一例をあげるとアンテナ系が壊れていてもテレビの故障と勘違いしてサービス呼ぶような人もいるからです。利幅の大きかった昔ならメーカーのサービスも多めに見てくれた面もありますが、今ではサービスも独立して利益を出さないと潰されますので、このような人件費のかかる空振り出張は許されないわけです。
また、写真など送っても所詮実物を見ていない中で客相レベルでは断定はできないので、訪問前から費用が発生しませんみたいなことも言いません。また、客相への相談と実機の状態に相違があって客相の言質だけ取ろうとする人もいますから、メーカーの客相も現場主義の対応にならざるを得ないでしょう。
今回の場合は、部品交換で直った場合は、費用請求されるようなことはないでしょうけど、サービスの対応に不満がある場合、請求されても払わない、という人はいらっしゃるようです。見解の相違がある場合はメーカーとの話し合いになるでしょうから、安直に払わないという考えかたもあるとは思います。
中国メーカーですから、言うべきことは事前にはっきり言う、というポリシーになっていると思います。かっかするだけ損ですよ。
書込番号:24604567
4点

>「添付ファイルを拝見いたしました。しかしながら、誠に申し訳ございませんが当窓口では画像からは判断が出来かねてしまい、費用についても実際に修理担当者が製品を拝見したうえでの判断となりますので現時点回答する事は出来かねてしまいます。」
40インチのTVとかだと量販店で買って配送、設置までやってもらうのが普通だと思うけど、そこで取り付けに難があるとなった場合、その場で対処出来る場合はやってくれるし無理なら交換手配になる
これが持ち帰りだったりネットで購入して自分で設置となるとこういうリスクがどうしても出てくる
もし量販店で購入ならお店に持っていって見てもらい、明らかに不具合なら交換ってなるだろうけどもし通販購入とかなら買ったお店に確認してみる
そこでメーカーに言ってくれとなったらメーカーの指示に従うしかないんじゃない?
写真で判断できないっていうのは「不良だ!」って問い合わせがあっていざ確認してみたら実はユーザー側の問題(使い方や設定など)でしたみたいなのが多いから症状を確認させてからってのはどこのメーカーでもそうだと思うよ
(今回が使い方の問題と言っているわけではない)
書込番号:24605126 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
部屋にアンテナ端子はあるのですが、そこから距離が離れている場所にこのテレビを設置しようと思っています。
アンテナ線を接続せずにリアルタイムで地デジ放送を見る方法ってないでしょうか?
同じ部屋にはアンテナ端子と光回線が来ています。nasneとかそういう使い方ができるのか見ているのですが、なかなか理解できずにいます。
標題の件について実現された方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
書込番号:24590390 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こんばんは。
チューナーを使用しての視聴は出来ませんが、LANの機能次第ではレコーダーを
アンテナケーブルで接続してREGZAリンクで視聴は可能だと思います。
詳しくは東芝のホームページに書いてあります。
簡単なのはアンテナケーブルで視聴ですが。
書込番号:24590406
10点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>アンテナ線を接続せずにリアルタイムで地デジ放送を見る方法ってないでしょうか?
「電波」を「アンテナ」で受信して、その電波を「アンテナ線」を通じてテレビに送ってテレビが「受像器」として表示するのですが、「アンテナ線」を繋がずに「テレビ放送」を見るって..._| ̄|○
「スマホ」にしろ、「電波」を利用する機器には「アンテナ」は必須で、そのアンテナから受信する電波で電話をしたり、Wi-Fiを利用したりするのです。
「目を瞑ってテレビを見たい」「耳を塞いで音楽を聴きたい」のと同義です(^_^;
更に費用をかけて、「レコーダー等のチューナから、DLNA(レグザリンク・シェア/お部屋ジャンプリンク等)を利用して、レコーダーが受信したテレビ放送を、ネットワーク(有線LAN/無線LAN)で視聴する方法は有りますが、ネットワーク経由での視聴はタイムラグが大きく、めざましジャンケンとかは、間に合わない可能性も...(^_^;
それならアンテナ線を買って繋げた方が安上がりです。
後は、「ひかりTV」を契約するしか無いカモ知れませんm(_ _)m
https://www.hikaritv.net/cp/twomonth/faq/#a_03
「LANケーブル」の部分を「Wi-Fi」で中継する方法が出来れば、テレビの近くに「チューナー」を置いて、テレビは「PCモニター」と同じ「表示するだけ」という使い方は出来ると思いますm(_ _)m
当然、「ひかりTVの毎月の契約料金」「Wi-Fi中継機」が必要になります。
<「スマホしかインターネットに繋がる機器が無い」となると、「家に光ファイバーインターネット接続環境」が必要になります。
当然、「回線契約料金」と「プロバイダ契約料金」が毎月必要になります。
書込番号:24590435
15点

そもそもアンテナが立ってないとかTVを起きたい部屋にアンテナ線がきてないとかだったらそれなりの工事が必要になるけど、部屋にアンテナ線が来ているのであれば長いアンテナケーブルを買ってくればいいだけなんであまり難しいことは考えずにアンテナ線を買って繋いで見るの一択だと思うよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B072C26HF7/
書込番号:24590463
15点

まきにうんさん
名無しの甚兵衛さんが既に書かれていますが、
以前にひかりTVで地上波を視聴した事があります。
画質や音質はフルHDで特に問題ありませんでした。
書込番号:24590536
12点

>nato43さん
>詳しくは東芝のホームページに書いてあります。
レコーダーをアンテナ接続したとして、このTVがLAN経由で地デジがリアルタイム視聴できると言うことは、何処を見れば書いてあるのでしょうか?
https://www.regza.com/regza/link/regzalink_share.html
>まきにうんさん
以前ビエラで同様の使い方をしていました。TVアンテナのモジュラーがなく、無線LANのみで地デジのリアルタイム視聴が出来たので、配線不要で便利でした。
https://panasonic.jp/jumplink/broadcast.html
書込番号:24590550
12点

>まきにうんさん
こんにちは
レグザリンクに対応しているので、その機能を利用してみることはできますが
相手も対応していることが前提です。また制約もあるので、みるだけなら支障ないです。
ちなみに私はパナソニックで統一して、お部屋ジャンプリンクを使用してみています。
書込番号:24590592
15点

スレ主さんは、nasne やブルーレイレコーダなどを、持っていますか?
1)持っている場合、
レコーダを、アンテナ接続とLAN接続して、ネットワークごしにテレビからレコーダの映像を見るのは、出来そうです。
ただし、この場合、テレビのチューナは、まったく使わない。
テレビにUSBハードディスクを繋いでの録画もできません。
単なるネットワークごしに再生するプレーヤになってしまうので、
テレビ画面に、レコーダの番組表予約画面など、細かな設定画面も表示できません。
2)テレビしか、持っていない場合。
素直に、アンテナ線とLANケーブルを、つなぐのが良いです。
テレビに、USBハードディスクを繋げば、録画再生もできます。
同じ部屋に、LANもアンテナも来ているのなら、
ケーブルが見えて格好悪い。などと言わず。接続した方がよいです。
テレビの機能を、フル活用できます。
LANケーブルも、アンテナケーブルも、電機店に行けば、
細かったり、薄っぺらいものも売っています。
書込番号:24590645
13点

>まきにうんさん
こんにちは。
アンテナターミナルの位置にレコーダーなどを置いて、それをサーバーにして、テレビの方はネット経由で放送中チャンネルを見る、ということはできます。ただ常用するような使い勝手ではありません。
テレビの電源をオンしてもすぐにテレビチャンネルは映りませんし、レコーダーの電源も毎回入れる必要があるし、チャンネル切り替えても一拍おかないと切り替わりません。操作性は結構悪くなります。ネット経由なので、繋がっても表示は数秒遅れます。
話の発端はアンテナ配線を嫌ってのことですが、そのためにレコーダーを用意するのか?、レコーダーとテレビをつなぐHDMIはどうするのか?という問題もあります。
ネット経由視聴はアンテナ配線をしていない部屋でテレビを見たい場合の手段としては使える程度で、部屋にアンテナ配線があるなら、普通にアンテナ線を伸ばした方が全然快適で安上がりですよ。
書込番号:24590649
0点

>nato43さん
>名無しの甚兵衛さん
>どうなるさん
>BLUELANDさん
>エメマルさん
>オルフェーブルターボさん
>bl5bgtspbさん
>プローヴァさん
皆さま、いろいろ助言をいただきありがとうございました。
アンテナ線に繋ぐのが一番安定しますよね。
皆さんからのご意見を参考に検討してみます。
書込番号:24590953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まきにうんさん
この機種にこだわらないなら、そう言ったことが出来るテレビはありますよ
https://panasonic.jp/privateviera/
書込番号:24593746 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





