REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全263スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2023年4月13日 15:49 |
![]() |
41 | 15 | 2023年4月6日 19:07 |
![]() |
11 | 6 | 2023年4月6日 16:47 |
![]() |
3 | 3 | 2023年3月22日 07:21 |
![]() ![]() |
39 | 21 | 2023年3月22日 00:40 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2023年3月16日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
>sugashin10さん
スマホのティザリングを利用してPrime Videoが見れると思います。
書込番号:25220116
3点

>sugashin10さん
こんにちは
言葉の誤用でしょうけど、wifiダイレクトは機器同士が1:1でつながる規格なので、同時にネットには接続しませんから、wifiダイレクトではプライムビデオは見れません。
代わりにスマホのテザリング機能で、スマホをルーターのように動作させてスマホにTVを無線接続すれば、スマホを通してTVがネットに接続できるのでプライムビデオを見れます。
ただし、動画を見るとパケットを恐ろしく消費しますので、データ通信プランの容量にご注意ください。
書込番号:25220124
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
4枚目の画像のように1か所だけのドット抜けって許容範囲なんでしょうか。
それと32V34とソニーのレコーダーBDZ-EW520とLAN(途中にルーターやハブあり)経由で接続は出来ましたが、
録画したものを再生しようとすると写真のようにエラーになります。
放送中の番組も同様にエラーとなります。
よろしくお願いします。
1点

メッセージそのものは昔よく表示された録画モードが対応していないように思える。
BDZ-EW520はREGZA 32V34に対して接続許可にしていますか。?
書込番号:25192260
3点

>ぷにぷにしてるさん
レグザZ740XからBDZ-AT700に接続し再生を実施。
録画したものが、SRモード、LSRモードとも「今日」は再生できましたが、スレ主さんのようになることもあり
メーカーが相違するので相性かもです。
ドットぬけについては、購入店に相談するしかないのでは?
いくらここで交換対象だと言う人がいても、購入店が対応してくれなければ意味ないので!
書込番号:25192387
11点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4枚目の画像のように1か所だけのドット抜けって許容範囲なんでしょうか。
取扱説明書の178ページを良く読んで下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
ピンぼけしていて、本当にドット抜けなのかは分かりませんが、その場所が画面の中央など目に付く場所の場合「初期不良」で販売店のサービスで交換して貰える可能性も有ります。
メーカーは取扱説明書の通り「仕様」扱いです。
>それと32V34とソニーのレコーダーBDZ-EW520とLAN(途中にルーターやハブあり)経由で接続は出来ましたが、
>録画したものを再生しようとすると写真のようにエラーになります。
この結果(画面表示)だけでは原因などは分かりませんm(_ _)m
「LAN」とは「有線LAN」「無線LAN」どちらですか?
「無線LAN」の接続環境は問題無いのですか?
<「Androidスマホ」で「Wi-Fiアナライザー」を使って「テレビの位置」や「レコーダーの位置」でのWi-Fi環境を確認するなどしましたか?
「iPhone」ならそれぞれの位置で「ネット速度」を計測して「50Mbps」以上出るかどうかとか...
https://fast.com/ja/
「無線LAN」の場合、「ルーター(無線AP)」の設定などにより、他の機器との通信が出来ない場合も有ります。
他にも「遮蔽物」や「APまでの距離」なども影響します。
なので、要因が沢山有って何が原因かは判りませんm(_ _)m
>放送中の番組も同様にエラーとなります。
「32V34」でテレビ放送がエラーになるのですか?
言葉を省略すると話が通じなくなるのでちゃんと書いて下さいm(_ _)m
<ご自身は、目の前で起きている事なので、結果だけで何の事かは判っていると思いますが、この文字だけだと良く分からなくなります。
書込番号:25192629
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
録画モードはDRで、LANは有線です。
YOUTUBEとかは見れたんでルーターまでは大丈夫なんでしょうけど。
ルーターから先のレコーダーも認識してるんですが、相性なんですかねぇ…。
写真に掲載した通り、録画リストまでたどり着いてるのが腑に落ちないんです。
書込番号:25192751
3点

>ルーターから先のレコーダーも認識してるんですが、相性なんですかねぇ…。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/net/homeserver.html#001
を見ると「登録」などの設定が必要とありますが、その辺の手順はしっかりとされているんですよね?
どうしても「結果だけ」なので、どこかで手順が抜けていても分かりませんm(_ _)m
書込番号:25192758
0点

@ルーターとバブの電源を落としてリセットする。
Aテレビとレコーダーの双方のリセットボタンを押す。(録画番組が消えないことを説明書で確認する)
BLANケーブルを再接続してみる。
C再設定が必要ならばそれを実行する。
以上を試してみることをお勧めします。
周辺機器を含めてリセット&再接続することで相性問題が解決する場合が時々あります。
書込番号:25192963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷにぷにしてるさん
録画リストはほとんど文字情報、録画物は動画情報なので、動画情報をレグザが
受け付けられず、またはレコーダーが動画配信できずエラーが出ていると思います。
電源をすべて落とし、再度一からやり直してみる。
(その際レコーダーは最初から電源ONで接続。ウェイクアップ機能を使わない)
だめなら、
@ルーターやハブのポートを変える
Awifi接続にしてみる
BLANケーブルなど安いものから代替品に変えてみる。
でしょうか。
書込番号:25192982
7点

>ぷにぷにしてるさん
こんにちは。
メーカーはカタログや取説で、0.0008%以内の点欠陥は仕様範囲内と記載していますが、メーカの仕様範囲内を良しとしてしまうと画面内に数百個点欠陥があっても仕様ということになり、この値は非現実的な仕様と言えます。
なので、点欠陥に関しては、あくまでお客さんが許容できるかどうかが問題であり、許容できなければ販売店やメーカーに申し立てる権利はあります。ただメーカーも欠陥ゼロ品を用意して待っているわけではないので、文句が出れば個体を交換して見るだけです。なんどか交換していいものが出てこなくてもそれ以上の施策はありません。うるさい人の中には7回とか交換した人もここクチコミではいらっしゃいますが、それでも不満と言う人もいますね。
これらお客さんのクレームをもとにした交換は仕様視点ではなく、CS視点で行われるので、あまり気兼ねせず、気になるなら早めにクレームした方がいいですよ。特に今回は滅点ではなく輝点なので、場所によっては気になろうかと思います。
録画物再生の問題は東芝のテレビで以前もそのような書き込みはあって、解決してなかったと思います。今回はメーカーも違うのでなかなか難しいかも知れません。
書込番号:25192986
0点

>ぷにぷにしてるさん
下記ご参考。
ソニー製レコーダーと東芝テレビの問題は今に始まったことではありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150434/SortID=23951751/#23951751
書込番号:25193238
1点

ドット抜けは東芝の方が見に来るそうです。ドット抜けは初体験なのでやはり気になります。
LANの方は私と似たような悲劇に見舞われている方が他にいるとは思いませんでした。
要約するとレコーダーとは繋がるがメーカー間の何かが影響して繋げられなかったが、
ソニーのメーカー対応で繋がるようになった。ということでしょうか。
なんか腑に落ちないです。中身は覗けるが再生できないとは。
ひょっとしてソニーのテレビも持っていますが、KDL-46W920AにもLANを繋げば見られるようになるんでしょうか。
書込番号:25194034
3点

>ぷにぷにしてるさん
リンク先は未解決です。ただレコーダーとテレビの相性かレコーダーの個体不具合か、ですが、スレ主さんの場合も同じ状況ですから、レコーダー側の相性や設計不良、取れてないバグの可能性もあります。
書込番号:25194419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷにぷにしてるさん
他のDLNA/DTCP-IPクライアントからは正常に再生できているのでしょうか?
もし本製品でしか確認して無い場合でしたら、他の製品で試して見ては如何でしょう。(例えばスマホとかタブレット等から)
あと一応、BDZ-EW520のソフトウェアバージョンが最新になっているかの確認も。
https://www.sony.jp/bd/update/?searchWord=BDZ-EW520
書込番号:25194698
3点

ソニーのテレビともLANで繋ぎましたがなんの意味もなかったです。
固定IPにしたりと思いつきそうなことは試しましたが、無理みたいですね。
東芝の方に説明して返金してもらおうと思ってます。
出来るということなので購入したんで、出来ないとなれば話が違うので。
無線LAN云々の話でもなさそうですし、接続に成功してるのに映像が流れないなんてそもそも出来ないんでしょう。
安易に出来るとかお答えになった方もいますが、無駄なお金を払わされる身にもなって投稿してください。
書込番号:25195478
0点

ドット抜けは東芝の方が確認後に交換していただきました。
メーカーの確認がいるようです。画面中央部に一点でもあると交換対象だそうです。
端の方は担当次第なんでしょう。
交換後に有線で改めて試みましたがやはりダメでした。
ソニー製品とは繋がらないので購入検討の方はご留意ください。
書込番号:25211344
1点

BDZ-EW1200の口コミで2014年発売のx200世代のレコーダーをサーバーにした時に
REGZAだとdlna視聴できないという書き込みがありました。
2013年発売のx100世代と2016年発売のBDZ-ZW1000ではREGZAで視聴できた
という書き込みがあるので、本REGZAも2014年発売のx200世代のレコーダー以外なら
視聴できると思われます。
書込番号:25211471
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
親の寝室にテレビを置こうと思うのですが、ソニーの32型がないので東芝を選ぼうかと思ってます。
リビングに置いてあるソニーのレコーダーを有線LAN(ハブ経由)で繋げれば視聴可能なんでしょうか。
テレビのリモコンでCM飛ばしたりとか出来るんですか。それともCM含めて再生しっぱなしなんでしょうか。
あとモニターアームを使った設置って出来るんでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

>ぷにぷにしてるさん
こんにちは。
>>リビングに置いてあるソニーのレコーダーを有線LAN(ハブ経由)で繋げれば視聴可能なんでしょうか。
ソニーのレコーダーにDLNAサーバー機能があれば、本機はクライアント機能を持つのでおそらく可能です。
>>テレビのリモコンでCM飛ばしたりとか出来るんですか。それともCM含めて再生しっぱなしなんでしょうか。
ケースバイケースですね。
>>あとモニターアームを使った設置って出来るんでしょうか。
VESA穴のピッチがX100xY200mmなので、モニターアームにそういうサイズがいけるアダプタを付ければ取付は可能かと。あとはアームの耐重量のチェックですね。
書込番号:25173612
0点

補足です。EW520にサーバー機能ありそうですね。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/net/homeserver.html
書込番号:25173615
0点

>プローヴァさん
いつもお世話になっております。ほんとにありがとうございます。
いけそうですね。これを買いたいと思います。
書込番号:25173632
1点

二つ前の機種BDZ-EW500を持っています。
別の部屋に32V34が有り、無線LANルーターを経由して繋がっています。
(EW500は有線LAN、32V34は無線LANで接続)
EW500のチャプターがCMの前後に付いていればCM飛ばし再生が出来ています。
ちなみに32V34のリモコンのサブメニュー→メディアプレーヤーを選択してしばらく待つとレコーダーの型番が出てきますから、そこから録画番組を視聴できます。
書込番号:25173742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぷにぷにしてるさん
追伸と訂正
すみません。
他の機器の動作と勘違いをしていました。
改めて確認したところEW500から32V34へのルーターを経由した家庭内LANでの再生では、EW500のチャプターは反映されませんでした。
その代わり32V34のリモコンの30秒送りボタンと10秒戻しボタンは動作します。
勘違いをしていてすみませんでした。
書込番号:25174671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW520側では東芝のMACアドレスは表示されますが、型番の表示がありません。
恐らくそれが原因で繋がっているが見られないという変な状況になっているようです。
32V34側ではEW520の型式表示も出ています。ご参考までに。
書込番号:25211350
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
確かに使用表にも取扱説明書にも記載が見当たらないですね。
ただ、1.5m程度と考えるのがよさそうです。
https://faq-cs.regza.com/faq/tv/faqDetail?faqId=164336
書込番号:25189886
1点

もし短ければ延長コードを使いましょうね
書込番号:25190305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
別の部屋にあるレコーダー(ソニーBDZ-EW1200)の録画をこちらのテレビで見たいのですが、録画リストは表示されるものの、いざタイトルを選択して再生しようとすると「このコンテンツは再生できません」と表示されます。
どういった原因が考えられるでしょうか。
当方あまり機械に詳しくないため、言葉足らずであれば申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24295996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミーマムさん
レコーダー側で再生許可してない。
圧縮録画の再生に対応してない?等
書込番号:24296083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>録画リストは表示されるものの、いざタイトルを選択して再生しようとすると「このコンテンツは再生できません」と表示されます。
>どういった原因が考えられるでしょうか。
「録画モード」が影響している可能性が有ります。
「LR」や「ER」で録画されていると再生出来ないかも?
<「BDZ-EW1200」の取扱説明書30ページ
試しに、「DR」や「XR」で録画して、それを「32V34」から再生させてみて下さいm(_ _)m
他には、設置後直ぐに再生しようとすると上手く行かない場合も有るようです。
数時間ネットワークに接続出来ている状態にしてもう一度試して見て下さい。
あと、「無線LAN(Wi-Fi)」で接続為ている場合、ルーターなどの設定で上手く行かない場合も...
書込番号:24296099
2点

>kockysさん
お返事ありがとうございます。
レコーダー側も外出視聴許可にしております。
試しに高画質で番組を録画してみましたが、やはり視聴することが出来ませんでした…。
書込番号:24296118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
試しにDRモードで録画したものを視聴しようとしましたがダメでした。テレビも2日前に設置しております。
やはりルーター側の問題なのでしょうかね…。
あまり詳しくないのでもうお手上げ状態です。
書込番号:24296131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
このテレビは外部ネットワークに繋がってますか?
ソニーレコーダーは録画リストが出せる(レコーダーにアクセスできる)状態だと、制約は無いです。
サーバー許可されてなかったら、リストすら出ません。
レコーダーの外出先視聴設定はホームネットワークなので関係ないです。
書込番号:24296150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミーマムさん
こんにちは。
以前似たような話を見た覚えがあり調べてみたところ、下記スレッドをみつけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150434/SortID=23951751/
こちらも東芝テレビからソニーのブルーレイのコンテンツを見る際のトラブルです。
スレ主さんがちょっとあれなので、読むのもだるい程長々としたスレになってしまってますが、結局のところこのケースではソニーのブルーレイ側の問題ということになったようです。それも同世代の兄弟機種で再生できたりできなかったりするようです。傾向不良なのか個体不良なのかも判明していませんが、他社テレビでの再生互換性なので、ソニーはさじを投げ気味ですね。
問題解決したいなら、まずはブルーレイをソニーに点検させることですが、その際に、同世代の機種を持ってこさせて故障判定させるのが良いと思います。担当サービスが違えば裁量も違うので、基板交換等の対処がされる可能性もあります。
書込番号:24296175
1点

>同世代の兄弟機種で再生できたりできなかったりするようです。
そのようなことは書いてないと思いますが?
書込番号:24296198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
お返事ありがとうございます。
レコーダーと同じSSIDにてネット接続しております。
YouTube等は視聴可能な状態です。
録画リストは閲覧できるため何だかモヤモヤしております。
書込番号:24296233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
メーカーの擁護ばかりしていないでよく読みましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150434/SortID=23951751/#24058777
サービスの持ってきたBDZ-EW510では問題なく表示されたが手持ちの520ではできなかったと書いてあります。
書込番号:24296239
0点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
頑張って読んでみましたがあまり理解出来ず(^_^;)
似たような症状であることは確かでした。ルーターもこの方と同じものを使用しています。
スマホのvideo & tv sideviewから視聴は可能なんですけどね…。レコーダー側の問題なのかな…。
もうちんぷんかんぷんです。
書込番号:24296240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EW510とEW520は別世代です。
書込番号:24296243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そーいや、パナとLG上げ、ソニー下げの非ユーザーでしたね。
書込番号:24296245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ミーマムさん
まあスレの内容を信じるならレコーダーの問題と考えてよいと思います。
解決するかどうかはわかりませんが、一応ソニーに相談されてみてはいかがでしょうか?
お持ちのEW1200レコーダーも上げたスレと同世代の様ですし。
書込番号:24296254
1点

お返事ありがとうございます。
外部ネットワークに繋がっているなら設定の問題ではなさそうです。
DTCP-IP のキーは、DL型なのかプリインストール型なのかは存じませんので、ここ部分は何かあるかもです。
上のスレのEW520とEW1200は同世代のHDD容量の違いな兄弟なので、この世代に抱えた何かがレグザとの間にあるかもです。
テレビの保証中点検で東芝サービスを呼んで東芝レコーダーで見られるのを確認してもらうか、ソニーで(持ち込みでなく)出張サービスを呼んで何かのレコーダーを持ってきてもらって確認してもらうか。
もしくは別の方法でネットワーク再生するか?
書込番号:24296287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相性が良くないという気はします。LANケーブルで直接接続してみて再生できなければできないということでしょう。
再生の支配権は、テレビが持つものなので、情報の一部がない場合には無理です。東芝のテレビは、東芝のBDレコと相性は超抜群です。
東芝のBDレコは、災害で壊れたけどまた買いました。ついでに中古まで買いましたょ。
書込番号:24296319
3点

>ミーマムさん
BDZ-EW1200の口コミでSONY x200世代のレコーダーをサーバーにした時に
REGZAだとdlna視聴できないという書き込みがありました。
x100世代までは視聴できたようなので、仕様変更があって視聴できなく
なったのではないでしょうか。
書込番号:24296482
4点

>プローヴァさん
一度メーカーにも相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24296529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
東芝に一度問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24296531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お返事ありがとうございます。
相性というのもありそうですね。
書込番号:24296534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>W21SA使いさん
お返事ありがとうございます。
そういう可能性もあるのですね…。
書込番号:24296537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
こちらのテレビを購入し、SONYのBlu-rayレコーダーと接続しました。HDMIとリモコンも連携させたのですが、音量の操作だけがSONYのリモコンで使えなくなってしまいました。それ以外の動作はSONYのリモコンでも東芝のリモコンでも使用できます。また、Chromecast with Google TVを繋いでも同じで、音量だけ操作できません。
わかる方いらっしゃれば教えてください。
書込番号:25182009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リモコンのボタンを押したきリモコンから信号が出てそれをTVが受け取って「音を大きくする(小さくする)」とかいう感じで動いてるんだけど、例えば“音量大”のボタンを押したときに出る信号はメーカーごとに全部違うのでそれが合ってないと動かない(TV的に信号は飛んできてるけどREGZAから見て音量大の信号じゃないから動かない)
これを解消するにはレコーダーのリモコンにメーカーを切り替えるという設定があるので、レコーダーの説明書からリモコンコードを切り替える(他社のTVを操作する)的なところを探して東芝(REGZA)の設定をしてやらないとダメだよ
書込番号:25182021
4点

>kana0901さん
こんにちは
ブルーレイのリモコンについてる、テレビ操作用の音量ボタンですが、こちらはHDMIリンクではなく、リモコンにメーカーコードを設定して赤外線で打つためのボタンです。
ソニーのブルーレイの取説を見ると、テレビのメーカーコードの設定のやり方が出ていると思いますので、メーカーコードを東芝に設定してみて下さい。
書込番号:25182032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
ありがとうございます!さっそく設定してみましが、SONYのBlu-rayレコーダーのリモコンでTVを操作できるようになりましたが、、音量だけは操作できませんでした。
書込番号:25182046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他に、V34でHDMI連動設定を適切にやっておけば(これはどのみちちゃんと設定すること)、TVのリモコンでレコーダーの繋がってる画面(HDMI1など)に切り替えるとレコーダーの電源が自動で入る
その状態でTVリモコンの[サブメニュー]→[機器操作]ってやると小さい画面で“レコーダー”、“リンクメニュー”、“番組表”とか出てくるのでこれを選んでいくとTVのリモコン操作でレコーダーを操作できるよ
書込番号:25182049
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!みなさんに教えていただきさっそく設定してみましが、SONYのBlu-rayレコーダーのリモコンでTVを操作できるようになりましたが、音量だけは操作できませんでした。
書込番号:25182050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございます!何度か試してみましたが、SONYのリモコン操作の機器操作切換ボタンのテレビ部分だけ光らないので、もしかしたらリモコンのボタンがここだけ壊れているかもしれません。他は反応しました。大変お騒がせしました。
書込番号:25182068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>こちらのテレビを購入し、SONYのBlu-rayレコーダーと接続しました。
「ソニーのBDレコーダー」の型番を書いて貰えると、もっと具体的なアドバイスが貰えると思いますm(_ _)m
例えば、お持ちのモデルかは分かりませんが、
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2021_4k/contents/TP1000381510.html
には、「東芝(レグザ)」様には、2つのメーカー番号があります。
「4」で音量操作が出来ないなら、「5」にして試して見て下さいm(_ _)m
書込番号:25182115
1点

>名無しの甚兵衛さん
リモコンのボタンが壊れているんだと判断してもう諦めて、解決済みにしておりました。。
SONYのBlu-rayレコーダーは、BDZ-EW1000です。
機器操作切換のTVボタンを押しながら画面表示を押して、その後東芝の番号を入力するようなのですが、TVボタンが光らずに反応しないんです。
書込番号:25182321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機器操作切換のTVボタンを押しながら画面表示を押して、その後東芝の番号を入力するようなのですが、TVボタンが光らずに反応しないんです。
「TVボタン」が光らないって事は、「テレビのチャンネル操作」も出来ないんですか?
出来るなら「リモコンの電池」の残量は確認しましたか?
<付属の電池は「動作確認用」なので、1日で使えなくなっても不思議じゃ無いです(^_^;
他に気になったのは、
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html#004
の「テレビやAVアンプの音量を調節したい」の設定を全てしてしまっている場合、「テレビの音量」が操作できなくなっている可能性が有ります。
「[1]テレビの音量を調節するには」の「テレビの音量を調節するには」だけです。[2]以降jは関係有りません(^_^;
<「テレビとレコーダーだけ」の状態なら、この設定は必要有りません。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html#003
だけで良いですm(_ _)m
「TVボタン」を押して光るなら、もう一度
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html#007
からやり直してみては?
書込番号:25182738
1点

>名無しの甚兵衛さん
詳しく教えていただきありがとうございます!
チャンネルは操作できます。貼り付けていただいたリンクの設定をするために「テレビ」のボタンを押していますがそこだけ光らないので、それで設定できないのではないかと勝手に思っています^^;
隣にある「STB」と「BD」は押すと光ります。
あと、Chromecast with Google TVのリモコンも同様に音声だけが操作できません^^;
書込番号:25182794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チャンネルは操作できます。貼り付けていただいたリンクの設定をするために「テレビ」のボタンを押していますがそこだけ光らないので、それで設定できないのではないかと勝手に思っています^^;
>隣にある「STB」と「BD」は押すと光ります。
「テレビ操作」が出来るなら、「TVボタンのLED」が壊れただけかも知れません(^_^;
ちなみに「BDボタン」を押して光って消えた後、もう一度「BDボタン」を押しても光りますか?
<これで「BDボタン」が光るなら、「TVボタン」のLEDだけが壊れた可能性が高そう...
もしこれで(2度押しでは)光らないなら後は、
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html#002
の「[2]他機器モードに切り換えたままにするには」の操作をして固定しては居ませんか?
<「TVボタン」を押した後、「TV操作状態」になってしまうので、「TVボタン」を押しても光らなくなるかも!?
この操作をしていなければ、30秒程で「BDモード」に戻る様です。
最終的には、
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2012/setting/remocon.html#007
で一度買った状態(ソニー製テレビ用の状態)に戻して、もう一度「テレビ登録」が出来るかどうかですかね...
もしリモコンを買い直すなら、
1.量販店に行って、
「ソニーのレコーダーBDZ-EW1000のリモコンを(壊れたので)買いたい(取り寄せて欲しい)」
と相談すれば対応してくれると思います。
2.自分で
https://www.sony.jp/support/repair_parts.html
から「BDZ-EW1000」を入力するとリモコンのメール注文へのリンクが出てくるのでリモコンの型番などを入力して注文する事が出来ます。
要は、「1」は「2」を店の人に頼むことになるので手数料などが発生しますm(_ _)m
「2」なら+送料だけで済むと思います。
書込番号:25182835
2点

>kana0901さん
解決済みですが
TVのメーカー設定後TVボタンは光らないがチャンネル操作は出来るのなら設定自体は完了しています
TVボタンのLEDは故障している可能性は大ですが
ハイセンス傘下になってもわざわざ音量ボタンだけ赤外線パターンを変更するとは考えにくいので
チャンネル操作は出来るが音量操作が出来ないと言う事は考えにくく、音量ボタンの不良の可能性が大です
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278021257
スマホ等のカメラを使ってリモコンの音量ボタンが機能しているか一度ご確認下さい
もし光っていないなら音量ボタンの不良です
EW-1000は10年以上前の製品ですのでリモコンも劣化している可能性が大です
書込番号:25183778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





