REGZA 32V34 [32インチ]
- ネット動画視聴機能を大幅に強化した液晶テレビ(32V型)。「ネット動画ビューティHD」により、ネット動画を高コントラストな高画質映像で楽しめる。
- 映像処理エンジン「レグザPower Drive」により、NetflixやYouTubeなど全13のネット動画配信サービスを軽快かつストレスなく使用できる。
- リモコンに配置したネット動画配信サービスの「ダイレクトボタン」で見たいネット動画をすぐ起動できる。「おまかせ録画」と「おすすめ録画」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2021年5月8日 21:32 |
![]() |
12 | 4 | 2021年5月3日 14:39 |
![]() |
108 | 12 | 2021年4月30日 23:36 |
![]() ![]() |
9 | 20 | 2021年4月20日 16:01 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2021年4月12日 14:02 |
![]() |
7 | 2 | 2021年4月2日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]
こちらはリモコンなどにAmazonprimeやYouTubeなどのボタンはあるんですがDAZNなどを見る場合はどうやって視聴したらいいですか?電気屋で見た時はDAZNも見れると書いてあったのでアドバイスお願いします
書込番号:24125772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リモコンの[みるコレ]を押す
↓↓
ネット画面(みるコレ)に変わるので左側の黒い方か右側の白い方にアイコンがいろいろ並んでるので[DAZN]アイコンを探して決定を押す
↓↓
ログイン画面にID,パスワードを入力する
これで見れるようになるよ
書込番号:24125844 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

見れました!教えていただきありがとうございます!
書込番号:24125956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見たまんまだけど、右の白い画面に並んでるアイコンがTVの機能で見れるサービスなので(有料チャンネルは当然契約必要)、リモコンにボタンないけどここにアイコンがあるやつは全部「みるコレ」からだね
書込番号:24126004
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 24V34 [24インチ]

>自分で加えることはできないのでしょうか?
出来ません。
ファームウェアのアップデートで対応出来るようになるかもしれませんが、
廉価版のモデルだと望みは薄いでしょう。
書込番号:24115258
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Tverがラインナップに入ってませんが、後でFire TV Stickのように自分で加えることはできないのでしょうか?
「App Store」や「Google Play」の様なアプリを提供している仕組みは有りません。
「内蔵アプリ」のみです。
書込番号:24115317
3点

回答ありがとうございました
一番よく見るTverが抜けてるのが不思議、大人の事情なのか故意にはずしてますね
次作に期待
書込番号:24115340
1点

>一番よく見るTverが抜けてるのが不思議、大人の事情なのか故意にはずしてますね
「誰」が良く見るのか判りませんが、何か別の機能を追加するためには「コスト」が必要になります。
そのコストを出してまで追加しようとするメリットがあるかどうかが重要です。
AndroidTVの様に、アプリを別に用意するプラットフォーム(OS)なら、アプリを提供して貰うだけで済みますが、そういうプラットフォームで無いなら、自社でその為のアプリを開発する必要が有ります。
<まぁ、Androidベースのアプリなら、Linux用に改造するのはそれ程手間では無いのかも知れませんが、ソースなどの提供が必要にはなります。
もし、0から作るとなると相当なコストがかかると思われます。
YouTubeはメジャー過ぎる動画サイトなので何とも言えませんが、Netflixなどは搭載して貰うためにNetflix側がメーカーに金銭的な契約をしている可能性も有ります。リモコンに専用ボタンを付けさせたり...
<アマゾンプライムビデオの搭載・非搭載のモデルがあるのも、その辺のお金の事情とも...
既に搭載しているモデルが出ているにも関わらず、次のモデルで非搭載になったり...(^_^;
「Googleアシスタント」や「Amazon Alexa」の様に、「Built-in」の為の提供をGoogleやAmazonがしている場合も有りますが、全ての動画サービスがそうやって提供してくれているわけでは無いので...
書込番号:24115762
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
4Kにしるか2Kにするか迷っています。
第一候補がこちらのTVです。
見たいのは地上波とアマゾン、YOUTUBEなどです。
その場合、4Kでなくても画質は変わらないでしょうか?
初心者すぎて申し訳ないです。
よろしくお願いいたします。
16点

>774のゴン兵衛さん
見るだけならば不要です。但し、普及帯ゾーンは完全に4Kパネルに移りました。
ある程度の品質を求めるならば4Kの方が良いかもしれません。
これは見比べて自分で判断するしかありません。
書込番号:24102090
9点

地上波はフルHD画質ですし不要でしょう。 BSも4Kに関してはNHKがコンテンツの使いまわしばかりな上、民放はやる気も無いです。
差額を録画機能にまわされたほうが有意義です。
書込番号:24102105
17点

一昔前は
・2Kテレビ:普通のTV
・4Kテレビ:高級TV
だったから、高いお金を出して4Kにする意味があるの?とか、せっかくだし高いけど4Kにしよう!みたいな感じだったけど
今は
・2Kテレビ:激安TV、小型TV
・4Kテレビ:普通のTV
だから、4Kが必要かどうかとか4K見る見ないってのはあんまし関係なく普通にこましなTVを買おうと思ったら4KTVになってる
ただ40インチと言うのは今や微妙なサイズで、4Kだと選択肢少なくしかも値段高い、2Kは聞いたことないメーカーとか多くてこれまたこましなやつを探したとしても選択肢はあんまし無い、数少ない40インチの中で多機能を選んでいくと40V34あたりになってく感じなのかな?
もし4Kの方がってなったら43インチでREGZAだと53000円のC340X、REGZAの兄弟機のハイセンスだったら47800円になってるし、40V34と比較だったらこのあたりが無難かもしれないね
REGZA 43C340X
https://kakaku.com/item/K0001229644/
ハイセンス43E6800
https://kakaku.com/item/K0001155734/
書込番号:24102128
11点

Amazonプライムには4K画質のコンテンツ(映画やドラマ)があります。
それを十分に堪能したいなら4Kテレビは必要です。
書込番号:24102129 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GetBackBeatさんがいわれるAmazonプライムの4Kのほか、YouTubeの4Kコンテンツも素晴らしいものが多いですよ。
我が家はまだテレビは1080Pですが、PCモニタが4Kなので、4Kコンテンツはそちらで楽しんでいます。
4Kに慣れるとFHDではまるで物足りなくなります。
逆に言えば、4Kの映像美を知らなければFHDで十分かもしれませんが...
書込番号:24102183
7点

>774のゴン兵衛さん
こんにちは。
地上波は2Kで十分ですが、アマプラやNetflixやyoutubeには4Kコンテンツもありますよ。
4Kコンテンツは4Kテレビで見れば本来の解像度で見れますが、2Kテレビで見ると解像度は落ちます。
この差は横並びで見れば一般人が見てもすぐわかる解像度の差はありますね。
そこをスレ主さんがどれだけ重視するかです。
書込番号:24102203
9点

4K8Kなど、デカいテレビでなければ意味はなく、民放もやる気ないの現状では時期尚早とも思えます。
ネット動画やBD などで4Kを見るならいいかもしれませんが、それ意外には・・・
書込番号:24102207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4Kがなぜ必要なのかを理解していれば大きい画面のテレビでなければ2Kで十分って言うことです。
あるサイズからは4Kのテレビは実際にはないです。パネルメーカーも売りやすいパネルを沢山作るのは仕方無しですね。
BSも2Kだった物が地上波と同じになっていますし。
SNSの各動画チャンネルの方が需要がある時代です。
手頃なV34なら東芝のブルレコといいコンビですね。コンテンツの整理にはぴったりでしょう。ただし、コンテンツは一方方向への移動です。
書込番号:24102237
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>4Kにしるか2Kにするか迷っています。
>見たいのは地上波とアマゾン、YOUTUBEなどです。
>その場合、4Kでなくても画質は変わらないでしょうか?
40型なら、「2Kテレビ」でも十分だと思います。
50型以上を買うなら、「4Kテレビ」にした方が良いと思いますm(_ _)m
「4K放送を観る」為だけの「4Kテレビ」では無いと言う事です(^_^;
書込番号:24102342
3点

仕事が終わってアクセスしたら思いの外たくさんのご回答が・・・ありがとうございます!!!
43C340Xと迷ったのですが4Kはそれほど私に需要が無いと思いましたので
40V34に決めました。
ちょっとググれば分かりそうな初歩的なことも親切丁寧に教えていただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:24102599
13点

>774のゴン兵衛さん、こんにちは
43型ですと、2Kと4Kの差は分かりにくいです。49型以上になると絶対に4Kです。
高級テレビに搭載される4Kアップコンバーターの性能によっては、ネット配信でも4Kの素晴らしさを実感できます。PS4などの4Kゲームは55型へ画面設計が最適化されているため、小さい画面にすると文字が小さすぎて遊べません。43型にすると視力は1.2以上は必要。
書込番号:24103466
2点

>774のゴン兵衛さん
4Kテレビが4K放送を見るためのテレビだと勘違いしている方々が未だに多いようですが
そもそもが4Kテレビは画面サイズが大きくなった際に粗が出るのを防ぐために開発されたと言われてます
いわゆる40型の2Kと40型の4Kで比較した時に4Kの方がより画面サイズに対して適切な処理をしてくれます
正直なところレベルの低い4Kテレビを選べば劇的な変化は無いので、一般人レベルではパッと見で違いが分かることはあまり無いかもしれません
しかし多くの4Kテレビでは映像のブレなどを抑える倍速補正技術を持っていることが多いので全くの恩恵がないわけではありません
余談ですが4K放送は受信料を半強制的?に徴収してるNHKは財源があるので高額な4Kカメラを所有してますが
民法各社は地上波ではスポンサーありきで番組作ってますよね?
民法が4K番組を出さない理由は財源の問題だったりします
それもこれもオリンピックの経済効果が出ていれば4K番組も増えたことでしょうに
書込番号:24110707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
初めまして、よろしくお願いします。
@マンションのリビングのTVはレグザの50J7です。そちらに外付けHDをUSB接続してテレビを録画しています。
A通信機器としてバッファローのWZR-HR-AG300Hでeo光→ルーター→無線接続をしています。
Bこの度、寝室用にレグザの40V34を購入しました。こちらも無線接続をしています。
@で録画された番組をBの寝室のレグザで再生を試みようとしました。
無事、@とBは接続されBで再生することができましたが、
カクカクして音声も途切れてしまい、とても見れるものでは無かったです。
データ容量が多いのか、通信環境が遅すぎるのでしょうか。
改善するためにはどのようにすればよろしいでしょうか。
お教えください。
0点

>かしのぎさん
こんにちは
ほかにワイファイを使っている人はいませんか?
YouTubeとかをスマホで見てたりすると、速度が落ちます。
ワイファイとの距離がありすぎるのも間に障害物などで
速度低下になることがあります。
ワイファイの装置を電源を一旦落とし、10分くらい待って再投入し、
再度立ち上がってから接続すると、速度が速くなることもあります。
書込番号:24089465
0点

>オルフェーブルターボさん
ご回答を有り難うございます〜
寝室に移動した時点で寝る前提ですので、
ワイファイは使っていないですし、他に使っている人はいないです。
ルーターは廊下にあり、若干距離はあるかも知れませんね。
ルーターを買い替え強化するのが良いのでしょうか。
書込番号:24089476
0点

>かしのぎさん
こんにちは
中継器を購入して、有線接続する
と言う手もあるにはありますが、
ちなみに、HDDではなく、地デジでも同様な現象であれば、
回線があやしいですが、地デジが普通に転送されるのであれば、
HDD側の問題も浮上してきますね。
書込番号:24089486
1点

>かしのぎさん
通信環境が遅すぎるのでしょう。
有線接続するかもっと高性能の無線LANルータ―に替えるか、中継器も使うかでしょう。
書込番号:24089567
1点

>オルフェーブルターボさん
中継機の事がわからないのですが、
ルーターと中継機は無線接続になり、中継機と寝室TVが有線LANになるのでしょうか。
それとも、それともルーターと寝室TVの間に中継機を設置するのでしょうか。
こちらは3LDKのマンションなので、そこまで距離は離れていないと思ってたのですが、
効果があるのでしょうか。
地デジの転送はしたことがないです。
どのように転送するかも不明なのですが、
やり方がわかれば試してみたいと思います
書込番号:24089601
0点

>Minerva2000さん
やはり通信環境が疑わしいのですね。
高性能の無線LANルーターとは何を持って高性能と言うのでしょう。
使っているバッファローのWZR-HP-AG300Hは非力だったのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24089607
1点

>かしのぎさん
メーカー、機種によって電波強度が違います。
電波強度の強いものが良いのですが、カタログを見ても分かりません。
レビューを参考にされると良いでしょう。
昔NECの低速無線LANルータ―で問題無く、二階まで届いていたのですが、NEC製の最新高速無線LANルータ―にしたら、画像が途切れました。それで評判の良いNETGEARにしたら解決しました。
書込番号:24089617
1点

>かしのぎさん
こんにちは。
一番確実なのは有線接続です。
無線は電波なので電波状況に左右されます。チャンネルが混んでいたらチャンネル切り替えが頻繁に起こり実効レートは上がりません。マンションなど集合住宅はチャンネルは混んでいる方ですよ。
有線だと電波の問題から解放されます。
どうしても有線で引き回しできないのであれば、下記の様なWiFi中継器を使ってみるくらいですかね。
https://www.buffalo.jp/product/child_category/extender.html
テレビってパネルが電磁波のシールドになってアンテナは背面なので、無線の感度は悪い部類です。テレビと親機の両方が見える位置に中継器を配置できればベストですね。
書込番号:24089627
0点

>Minerva2000さん
そうですね。カタログスペックだけではわからないですね。
レビューなど見て研究してみます!
書込番号:24089639
0点

>プローヴァさん
こんにちは。
廊下に有線を這わすわけにもいかないので中継機を検討してみようと思います。
書込番号:24089642
0点

>使っているバッファローのWZR-HP-AG300Hは非力だったのでしょうか。
今となっては古い(旧式)ではあるんだけどちゃんと繋がって性能を出せてるなら離れた部屋のTVを見るのに途切れるというものでもない
なのでルーターを買い替える、中継機を導入であっさり解決することあるし、買い替えても何も変わらないこともあるんだよねぇ
3LDKのマンションとかだったらちゃんと設定さえすれば使えないってこともないだろうし、2台のTVとルーターの位置がどうなってるのか、あと各TVの接続設定は適切かあたりからだろうね
書込番号:24089740
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@で録画された番組をBの寝室のレグザで再生を試みようとしました。
>無事、@とBは接続されBで再生することができましたが、
>カクカクして音声も途切れてしまい、とても見れるものでは無かったです。
アンドロイドのスマホを持っていれば、「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「スマホの位置のWi-Fi感度」が視覚出来ます。
それで、「40V34」が置いて有る位置に持って行って、受信状況を確認して、電波状況が弱いようであれば、中継機などを途中に置いて改善する方法は有ります。
<https://youtu.be/UpinZ_dNWtE
こういうアプリがあれば、「スマホの位置」で家の様々な位置でのWi-Fi感度を確認出来るので、「中継機」を置く場合にも、電波状態の良い場所を探すのに役立ちますm(_ _)m
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
残念ながら、iPhone用にはこういったアプリがありません。
<一応、有る事は有るのですが、同じ機能を使うにはお金を払う必要が有ります。
https://apps.apple.com/us/app/netspot-wi-fi-analyzer/id1490247223?ls=1
他に視覚的に分かるアプリは、
https://apps.apple.com/us/app/wi-fi%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%AB/id1132440751
かなぁ...
<https://youtu.be/UW0tjF6RlHk
現バージョンでは「混雑」は使えないかも知れませんm(_ _)m
https://youtu.be/tc35XQR8_lA
書込番号:24090047
1点

ウチも10mも離れていないのに、カクカクしたりエラーで切れたりが多かったですよ。
V34に限らずレグザの無線LANは、どれも電波の拾いが悪いです。
もしくは、バッファローの無線LANの電波の飛びも悪いかも?
11bgはボチボチなものの、11aなんて最弱でした。
無線LAN親機がある部屋内でないと、ほぼ使い物になりません。
中継機を使うと、早送りや巻き戻しもエラーが出なくなり快適になりましたよ。
中継機は親機との接続と端末との接続で、11bgと11aで別々にするのが推奨されていますが、
映像機器の接続ですので、親機ともテレビとも11aでの11n接続が良いと思います。
中継機1台ではまだ弱い場合、2台で直列中継できるのもあるようですよ。
書込番号:24090529
1点

>hirokintamaさん
>ウチも10mも離れていないのに、カクカクしたりエラーで切れたりが多かったですよ。
>V34に限らずレグザの無線LANは、どれも電波の拾いが悪いです。
>もしくは、バッファローの無線LANの電波の飛びも悪いかも?
>11bgはボチボチなものの、11aなんて最弱でした。
>無線LAN親機がある部屋内でないと、ほぼ使い物になりません。
電波自体がそういう特性なので当然の結果ではありますm(_ _)m
スマホが有れば、自分が記載したアプリで電波状況を確認してみては?
<他のAPとチャンネルが干渉していて受信状態が悪い可能性も有るので...
「11g」の電波は透過力が有り、「11a」の電波は透過力が弱いです。
このため、「同じ部屋」に親機と子機があるなら「11a」の方が良いですが、「別の部屋」に双方が有る場合は「11g」の方が電波状況が良くなります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15959.html
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17538.htm
<「設置(場所)環境に起因する場合」参照
などもご参考までにm(_ _)m
書込番号:24090710
0点

>どうなるさん
おはようございます!
>なのでルーターを買い替える、中継機を導入であっさり解決することあるし、買い替えても何も変わらないこともあるんだよねぇ
そうなのですね〜。でも、できることはそれぐらいになるかと思いますので買い替えを検討しようと思います。
有り難うございます1
書込番号:24090930
0点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます!
アンドロイドのスマホには「Wi-Fiアナライザー」と言うスマホがあるのですね。
私は残念ながらiPhoneユーザーなので難しいです。。
新たな情報を有り難うございます!
書込番号:24090933
0点

>hirokintamaさん
おはようございます!
>ウチも10mも離れていないのに、カクカクしたりエラーで切れたりが多かったですよ。
そうなのですね。中継機が必須なのですね。
有り難うございます。
書込番号:24090959
0点

皆様、ご回答をありがとうございました。
まずはルーターをWi-Fi5に対応したものに買い替えることとします。
50JVは古いTVになりますので、こちらの無線LAN接続は止めて、
中継機と有線LAN接続にしようと思います。
ご報告まで。
書込番号:24090963
0点

>名無しの甚兵衛さん
あの、いつも横から余計な口出しをしてくれますけど、
スマホなどで計測したのと、中継器と、レグザの受信感度って、全く違いますよ。
参考になりませんので。
同じ場所で中継器を設置して状況が激変する訳ですよ?
わかります?
レグザだどれだけ受信性能が悪いか。
書込番号:24091279
2点

>hirokintamaさん
>スマホなどで計測したのと、中継器と、レグザの受信感度って、全く違いますよ。
>参考になりませんので。
>同じ場所で中継器を設置して状況が激変する訳ですよ?
>わかります?
中継機をV34の横に置いて、
1.「親機」…(無線)…「中継機」−(有線)−「V34」
<そうなると「イーサネットコンバータ」として使っている事になりますね。
か
2.「親機」…(無線)…「中継機」…(無線)…「V34」
のどちらかの接続なら、「V34の無線LAN機能が低い」というのは分かりますm(_ _)m
#24090529の内容からは、親機とV34の中間位置などに中継機を置いていると思っていましたm(_ _)m
書込番号:24091487
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32V34 [32インチ]
購入を考えていますが、現在家のWIFIが不安定で
PCでのYouTube鑑賞も途切れることがあります
有線での接続では全く問題ありません
このテレビは有線接続でインターネットに接続して
利用することは、簡単にできますか
よろしくお願いします
5点

>obutakaさん
こんにちは
有線でも無線でも接続できます。
ネットワーク設定で接続ができるようになります。
書込番号:24076038
4点

>obutakaさん
こんにちは
有線LAN端子が1口ありますので、そこにつなげば大丈夫です。
書込番号:24076042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40V34 [40インチ]
初期設定だと黒が灰色っぽい黒(黒浮き)になるので画面調整したいのですが、設定項目が複雑でよくわかりません。テレビに詳しい方やこの機種で手動調整して黒浮きを解消できた方がいれば、どのような設定にしたのかを教えていただければ幸いです。
3点

>kawasemi-sanさん
こんにちは。
明るい部屋でも黒浮きが見えるのであれば、下記で直ると思います。
・映像メニューを標準にする
・映像調整-黒レベルを数ステップ落としてみる
黒レベルは落としすぎると暗部が潰れます。
全体に映像が暗く感じる場合は、「明るさ検出」をオフにし、「バックライト」を上げて見てください。
書込番号:24050675
4点

ありがとうございます。試してみます。
書込番号:24056388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





