ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
- 10V型有機ELディスプレイを搭載したカーナビ。独自のフローティング構造を採用し、画面の位置を上下、前後、左右に調整できる。
- 色域が広く、色再現性の高い有機ELパネルにより、斜めからでも視認性が高く見やすい。映像メディアやオプションカメラもHD高画質で表示。
- 自己発光方式の有機ELパネルにより、ディスプレイの厚さを約4.7mmに、重量は従来比約30%減の約0.7kgに軽量化を図り、耐振動性を強化している。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLDパナソニック
最安価格(税込):¥159,760
(前週比:+160円↑)
発売日:2020年10月中旬

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2022年12月5日 17:05 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2022年12月2日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月26日 20:43 |
![]() |
9 | 11 | 2021年12月12日 03:41 |
![]() |
4 | 4 | 2021年12月26日 16:06 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年12月7日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
CN-F1X10BLDにHDMIケーブルを接続してスマホやFireStickTVなどの出力を楽しもうと思っています。
スマホはGalaxyのS10です。1000円未満の安いType-C to HDMIケーブルでTVではミラーリングできたのですが、CN-F1X10BLDではダメでした。そこでもうちょっとお値段の高い変換ケーブルを買ってミラーリングをしてみようと思っています。候補はELECOMのAD-CHDMIQBK2、AD-CHDMIPDBK、Hy+のHY-TCHD8、AnkerのPowerExpand+ USB-C & HDMI 変換アダプタなどです。これらの候補製品のどれかを使用してミラーリングに成功した方がいらっしゃったらご教示ください。もうひとつ質問ですが、スマホをミラーリングしていると通常の使用に比べてバッテリーの消耗が早いなどの現象があるのでしょうか?もしそうならばAD-CHDMIPDBKのように充電しながらミラーリングする製品の方が良いのでしょうが、一般論としては充電しながらの使用はスマホのバッテリーの寿命の事を考えた場合に好ましくないと言われていますがどんなもんでしょうか?
1点

>yama2904さん
こんにちは。
F1X10BLDが受け付けるHDMI信号は、 60Hzの720p,1080i,480pのみですので、スマホ側のType-C出力がこれらに対応するかどうか確認が必要です。
多くのスマホは1080pで出力しますのでカーナビで受けられないことが多いです。Fire TV stickは多くの映像信号出力に対応しますので、カーナビでも映る場合が多いです。
スマホ側が上記出力非対応ならケーブルを変えたところで映りません。
テレビは1080Pまで対応している場合が多いので映ったのだと思います。
映像信号の外部出力はそれなりに電流を食います。USB-HDMI変換ではカーナビからの充電電流の供給はできないので、USB-PD対応のアダプタの方がいいでしょうね。Fire TV stickの場合は電源をUSBから供給することになります。
書込番号:25039594
2点

その前に確認ですが…
ナビと接続して映らなかったのは分かりましたが、家庭用のTVなど他のモニターにスマホを設置しても映らない事が確認しましたか?
上記確認で映った場合、ケーブルは問題なしとして次の確認はナビとの接続で解像度を変更して(落として)も映らなかったのか確認しましたか?
本当にケーブルがダメなのかの確認です。
確認済みならごめんなさいですけど。
で、ミラーリング中ですけどバッテリーの消費は多くなりますし発熱も増えるでしょう。
私が昔やってた時はエアコンの吹き出し口にスマホを設置し冷却してました。
また念の為、本命のスマホにダメージを与えないよう使い古しのスマホを使いました。
書込番号:25039597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
早速に的確な情報ありがとうございました。調べてみたら全くおっしゃる通りでした。
Fire TV Stickを接続したら問題なく表示されたので、今度アマゾンで安売りしているときに2台目のFire TV Stickを購入して取り付ける事にします。有難うございました。
書込番号:25040190
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
SDカードに音楽ファイルを入れてナビに挿入したのですが、カード自体が認識されません。
何か対処法はありますでしょうか?
SDカードの種類はTeam microSDXCカード128GBにSDカード変換アダプターを付けて挿入しました。
書込番号:24775617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>maru1126さん
microSDカードをパソコンで「SDフォーマッター」を使ってフォーマットしたのですよね。
または、本機でフォーマットし直してください。
これで認識すると思いますが、それでもだめなら相性問題ですので、別のカードを使うより仕方がないと思います。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
取説122ページ http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/f1x10bld_ld/f1x10bld_ld.pdf
書込番号:24775645
0点

取扱説明書p.122に従った扱いをしても認識しないのなら相性ですね。
同ページに"使用できない場合があります"との記述もあります。
SDカードはパナ・サンディスク・東芝の三社による共同開発規格なので、このブランドから選べばまずハズレは無いかと。
盟主がおかしな製品は出さないでしょ?
参考まで。
書込番号:24775666
1点

>maru1126さん
こんにちは
F1X10BHDのユーザーです。SDカードは問題なく認識できてます。
注意点ですが、本機で使うにはFAT32でのフォーマットが必要です。
windows付属フォーマットツールでは出来ませんので、windowsでフォーマットするならSDカードフォーマッタ等のソフトで行う必要があります。もしくは本機でフォーマットしてもOKです。
それでもダメならSDカードを他のものに変えてみてください。
書込番号:24776885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまご回答ありがとうございました。
PCでフォーマットしたのですが認識されなかったので、本機でフォーマットしようとしましたがSDカードのアイコン自体が消灯していて押すことも出来ませんでした。
カードの相性が悪くてそもそも無理ということで、諦めて新しいSDカードを購入しようと思います。
書込番号:24777190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別の「カード変換アダプター」ありませんか?
書込番号:24777196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、
exFATでは認識しないためexFATになっている場合は本機でのフォーマットも出来ません。
現時点でwin10ではSDXCを標準システムでFAT32にすることは出来ません。
説明書に記載されているフォーマッタを利用しても標準システム同様のフォーマットになるため意味がありません。
フリーソフトを利用してフォーマットし設定でFAT32でフォーマットすれば利用できるようになります。
書込番号:25034847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
ディーガーで録画したBD-RE(Pana製)ですが、
ディスクを挿入した際には、再生するのですが、
エンジンを停止後 再度エンジン始動をすると
ディスクを読み込まない為 ディスクを入れ直してのですが
ディスクを認識してくれません
別のディーガーで録画したBD-RE(Pana製)を
挿入すると認識して再生しますが、上記の様に
エンジンを停止後 再度エンジン始動をすると
認識してくれません
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
本機購入を考えています。初歩的な質問ですが、エンジン停止時、本機にて別モニターでBD,TV鑑賞するには、本機とサブバッテリーなどの接続により、電源確保することを考えてますが。本機の電源供給は基本バッテリー直ですので、別電源確保配線の必要となりますが、リムーバブルカーナビいの様な12Vシガレットケーブル利用方法実施された方、もしくは電源確保方法について、ご教示ください。モニターとの接続はHDMIケーブルを本機接続にて信号取り出す予定です。
2点

プーチー25さん
車には基本的に下記のようにACCモードがあります。
https://haisha-help.com/%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/denkikanrenmawari-%E8%BB%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/kuruma-accessories-mode-toha-acc
このACCモードならエンジンを切った状態でナビが視聴出来ますが、これではダメなのでしょうか?
書込番号:24488650
0点

>プーチー25さん 『本機の電源供給は基本バッテリー直』
そのような接続をすると、エンジン停止後も働き続けますので、電流が5A程度流れます。
そうすると、数時間でバッテリーが終わりますので、ACC電源に接続されています。
つまり、シガーソケットを使ってもそのままでもACC電源接続なので、誰もそんな接続をしませし、
だいたいの車はACCーON状態でしかシガーソケットに電流は流れません。
エンジン停止状態で使うには、ブレーキを踏まずにスタートボタンを押せば良いのです。
ただ、そのほかの機器にも電流は流れますので、流れる電流は増えます。バッテリー上がりにご注意を。
書込番号:24488660
2点

スーパーアルテッツァ様
早速のご連絡ありがとうございます。早速拝見することにします。未購入のため(旧ストラーザ7インチ)の載せ替え予定ですので実際の動作は不明ですが。投稿後、ググるとhttps://xn--4dkc9271b.com/tabitomomycars/hiace/operate-car-navi-with-sub-battery/の記事を見つけました。これとも検討しながらできる範囲で進めます。ありがとうございます。
書込番号:24488668
0点

funa様
ご連絡ありがとうございます。そうですねバツ直は当方の勘違いで取り付けは業者にお任せするので、エンジン停止じには何らかのリレーなど利用するのでしょうね。
先ほどのURLにて検討進める予定です。
ありがとうございます。
書込番号:24488675
0点

やるのはいいけど手放す時はちゃんと戻しなよ。
そこまでやってまで車中で見るメリットとデメリット、リスクを考えても価値はない気がするが
書込番号:24488748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プーチー25さん
停車時にもバッテリーからの電源でカーナビを動かす意義が分かりませんが、キャンプ等で見ようということでしょうか?
もしそうなら、ポータブル電源+テレビの方が安上がりでは?普通の鉛バッテリーではすぐにあがります。そうすると、すぐにエンジンをかけなければならなくなります。
お探しになったHPのようにやるにはバッテリーが肝です。リチウムイオンバッテリーで強化しているのでできるので、通常の車に補機バッテリーが積めるでしょうか?オルタネーターを含めた見直しが必要です。
書込番号:24488843
0点

>プーチー25さん
取付説明書を見ると、バッ直とACC電源の配線があり、ACC電源で本体の電源ON/OFFをやっているようですね。
https://panasonic.jp/car/manual/CN-F1D_s.html
サブバッテリーを使うには、バッ直とACC電源の配線を合わせて、スイッチまたはリレーで切り替える必要があります。
書込番号:24488918
1点

単純な接続として、メモリー用電源はバッ直。
メイン電源もACCでのリレー介入はあるにせよ大雑把に言えばバッ直。
ただ何のためにしたいのか知らないけど、モニター付きのポータブルプレーヤーとかの方がラクじゃね?
書込番号:24488998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

funa様、じゅりえ〜った様、あさとちん様
ご連絡ありがとうございます。まだまだ構想段階でのご意見深謝。せっかくのBD再生機ですので、HDMIケーブルにてモニターテレビで映画など観ようと感が増した。モニターも安く買えポータブル電源(jerkery1000 x 2)もあり,いろいろチャレンジ妄想中です。皆様のご意見参考に進めていきます。行けるところまで。購入タイミング考えています。取り付け業者とも話しているので、準備中です。
書込番号:24489010
0点

タブレット買ってプライムビデオとかVOD鑑賞じゃ駄目なのかしら。
昔ならいざ知らず、今時わざわざ別モニター導入してまで見る意味が良く判らないのだけど。
書込番号:24489315
0点

あさとちん様
まさしくのご意見ありがとうございます。これをまず最初にという感じですね。特にご指摘のhttp://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/f1x10bld_ld_t/f1x10bld_ld_t04.pdfの解説が
わかりやすいですね。HDMIケーブル接続については、端子が狭いHDMIの購入は予定していますが、ロック機能
については不明でした。検討材料とします。
ありがとうございます。
書込番号:24489475
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
取付店で別のパナソニックストラーダを取付たところ、音声が出ましたが、数秒後に音声が切れました。
なので、不具合はカーナビではなく、車に原因があるとの事でした。
以前にも、三菱車やトヨタ車で同じ症状があったとの事でした。
火曜日、水曜日はホンダディーラーが休みなので木曜日以降に対応です。
年内に解消できれは良いのですが?
書込番号:24481876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話がよー見えません。
スレさんの車にカーナビを取付店で設置して貰う。
音声が出るも数秒で不動?
上記はスレさんの説明ですね。
原因はナビではなく、車側。
以前にも同じ事が三菱やトヨタでも有った。
上記は取付店の弁ですね。
掻い摘んで上記でいいなら、車側の原因ではなくナビの方になるのかな?
ただ、パナのナビの不良率がそんなに高いとは思えない…
それを鑑み思う事は取付店が下手くそさん…
スレさんの車は何ですか?
スピーカー等の銘柄や交換はされていませんか?
何か改造や電装類付加していませんか?
書込番号:24481919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

麻呂犬様
御連絡ありがとうございます。車は、現行N-ONEです。
私のストラーダを取り外してもらい、取付店にあった、ストラーダを取付したんですが、同じ症状が出ました。今も取付けたままです。
後日、ホンダディーラーに持ち込みます。
書込番号:24481939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>N-ONE.RS.6MTさん
その後どうなったのでしょうか
ネット上に悪のような書き込みをされた以上、ちゃんと結果について報告してください
書込番号:24512854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ようやく解決致しました。
原因はナビではなく、スピーカーコードがドア鉄板に接触によるショートでした。
納車6ヶ月でようやく解決致しました。
御意見いただいた方に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:24512896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BLD
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
エンジン始動後、数秒で音声が切れます。
ファンクションスイッチの切り替えはできます。しばらくは、ボリュームスイッチも動きますが、画面に配線の不良または電源を入れ直してください。と表示されます。
電源入れ直しても、状態は変わりません。
9月末から、11月末までは、普通に音声は出てました。
その後は、最初の説明の症状です。
4月に購入し、6月に取付、音声不良にて2ヶ月メーカー送り
8月に再取付、9月に2度音声不良、11月末から、現状不良が続いてます。
ナビ取付店に状況を説明、再度メーカーに送りますとの事。
アンプではないかとの事、年内中の修理は不可と言われました。
車に代替機の取付をお願いしました。
詳しい方の御意見宜しくお願い致します。
書込番号:24481767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
