HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル のクチコミ掲示板

2020年 9月 7日 発売

HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 5 4500U/2.3GHz/6コア ストレージ容量:M.2 SSD:512GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:1.6kg HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルの価格比較
  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルのレビュー
  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルのクチコミ
  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルの画像・動画
  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルを新規書き込みHP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

こちらのノートPCには、バッテリーの過充電防止機能はついていますでしょうか。

現在、Dell、Lenovo、HP あたりのスペックの近いノートPCを比較しています。
どこかでどなたかが「DellとLenovoには過充電防止機能があるが、HPにはついてない」と書いていらしたのですが、実際のところどうなのか、PCのスペックを見ても、分かりませんでした。

おそらく、ACアダプタをつなげたまま使用することが多そうなので、そういった環境でもバッテリーが劣化しないPCがよいかと思っております。

もしご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:24177332

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/06/07 21:35(1年以上前)

DELLのバッテリー起動について

HPのバッテリー駆動について

https://kakaku.com/item/J0000035587/spec/#tab
こちらのDELL最新機のほうが良いみたいです。

特にバッテリー容量・駆動時間では差が大きいですね。

過充電は心配しなくて大丈夫です。最近のPCではしっかり制御化されています。

HP機の レビューサイト
https://thehikaku.net/pc/hp/20hp15s-eq1000.html

DELL機のサイト
https://thehikaku.net/pc/dell/21ins15-5515.html

CPUもDELLのほうが新しい世代です。

書込番号:24177371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/06/07 21:44(1年以上前)

今どきのノートPCは充電時間もかなり短く、急速充電でDELLなどは1時間で80%まで回復されるとか。

当方もIntel - DELL ですが、充電に2時間もかかるようなこともありません。

書込番号:24177391

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/06/07 22:07(1年以上前)

>>どこかでどなたかが「DellとLenovoには過充電防止機能があるが、HPにはついてない」と書いていらしたのですが、実際のところどうなのか、PCのスペックを見ても、分かりませんでした。

HPの個人向けノートPCにはついていません。
ビジネス用PCにはバッテリヘルスマネージャーがプリインストールされて、
>バッテリヘルスを最大化する:コンピューターがほとんどの時間電源アダプターに接続されている場合は、この設定を使用します。この設定では、バッテリの最大充電レベルを80%に下げることにより、バッテリヘルスを最大化します。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04094213

>>おそらく、ACアダプタをつなげたまま使用することが多そうなので、そういった環境でもバッテリーが劣化しないPCがよいかと思っております。

そこまで神経質になる必要はないかと思います。
>バッテリ容量を維持するため、HP バッテリは、完全に充電されると少し放電するように設計されています。ほとんどのノートブックのバッテリについて、これは正常な動作です。充電が 95% 未満に低下したら、バッテリは再充電を開始します。
(上記URL)

書込番号:24177451

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:139件

2021/06/07 22:38(1年以上前)

>hiranohinakoさん

>おそらく、ACアダプタをつなげたまま使用することが多そうなので、そういった環境でもバッテリーが劣化しない
>PCがよいかと思っております

過充電防止にはあまり神経質にならなくとも良いと思います。
バッテリーは普通に使っていても例えばスマホみたいに充放電を繰り返せば寿命が短くなるのは仕方ないです。

ただし、24時間コンセントにつなぎっぱなしはよくないので節電タップなどを使ってPCを使うときだけ充電される
ようにしておいた方が良いです。
また長時間充電しないと過放電でバッテリーがダメになってしまうことがありますので注意してください。

書込番号:24177503

ナイスクチコミ!3


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/06/08 01:21(1年以上前)

>hiranohinakoさん
少し定義的な話になってしまいますが、バッテリーを容量の上限以上(要は100%以上)に充電してしまうことを防ぐ「過充電防止機能」はどのPCにも搭載されているので、その点はこのPCでも心配ありません。

一方、100%充電した状態を維持することでもバッテリーは劣化するので、充電量の上限を50%〜80%に制限することでこの劣化を低減する機能というものが別にあります。hiranohinakoさんが仰る「過充電防止機能」とは、恐らくこの充電量の上限を制限する機能のことだと思います。
そして、この機能はキハ65さんの仰る通り、本機種のようなHPの個人向けPCには搭載されていません(HPのビジネス向けPCにはあります)。DellやLenovoのPCには搭載されています。

ですので、私個人としては長く使うPCかつACアダプタに繋ぎっぱなしで運用する場合、上記の充電上限制限機能があった方が安心だと思います。但し、半年や1年でバッテリーがダメになるようなことは考え辛いと思いますので、例えば2年ぐらいで買い換えるなら搭載されていなくても問題ないのではないでしょうか?
またモバイルで運用する場合は、当然ながら充電上限制限機能は無くてもあまり問題ないでしょう。

書込番号:24177717

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2021/06/08 12:37(1年以上前)

>hiranohinakoさん
この機種に機能があるかは明確には分かりませんが、
指しっぱなしで使うのであるなら、
50パーセントで充電カット出来る物をお勧めします。

ラジコン等の世界ではリチウムバッテリーは無負荷で3.8V付近で保管が望ましいと言うのが常識です。


PCの場合大体50パーセントがその状態です。
よく言われる80パーセントでは4ボルトを裕に超えています。
その後数日内にバッテリーを放電する場合は良いですが、
指しっぱなしだと放電されません。
バッテリーにはあまり良くない状態です。

またセル毎の電圧が読める機種の方が優れているように思います。

HPでも自分の持っている、
ゲーミングノート等は上記の機能は備わっていました。

まあどのみち3セルバッテリーは、
ちょっと出力が下がると短時間しか使えなくなるので、
正直そう永くは使えないと思います。
頑張っても3年位かな?

個人的意見ですのでご参考程度に。

書込番号:24178216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/06/08 17:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
HPのゲーミングPCには充電上限制限機能あるんですか。それは知りませんでした。充電の閾値もリチウムイオンバッテリーの場合50%ぐらいの方が好ましいんですね。私に対してではないでしょうが、教えていただきありがとうございます。

>hiranohinakoさん
アテゴン乗りさんが教えてくださったように、HPのゲーミングPCにはあるそうです。本機種にあるかどうかはわかりませんが、無いと断定はできないようですので不正確な情報を教えてしまったようで申し訳ありません。ですので、充電上限制限機能の有無についてはHP側にお問い合わせいただくのが確実だと思います。

書込番号:24178564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/06/09 00:33(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメント・アドバイスを頂きありがとうございます。


>あずたろうさん

コメントありがとうございます。

>こちらのDELL最新機のほうが良いみたいです。

じつは、まさにこのDELLの最新機も購入候補の一つでした!
ほぼ同じ価格(7万弱)で、
 DELL→Ryzen 5 5500U、SSD256GB、修理保証1年 
 HP →Ryzen 5 4500U、SSD512GB、修理保証3年(オプション) 
というこで、性能はやや劣るものの、ストレージが大きく保証が長いHPに傾きかけたところ、バッテリーのことが気になりはじめ、今回投稿させて頂きました。

過充電についてはHPも心配いらないのですね。
ですが、容量・駆動時間についてはDELLのほうが良いのですね。
参考になりました!(DELLもますます捨てがたくなり...迷います^^)


>ミッキー2021さん

コメントありがとうございます。

>ただし、24時間コンセントにつなぎっぱなしはよくないので節電タップなどを使ってPCを使うときだけ充電されるようにしておいた方が良いです。

やはり、つなぎっぱなしはよろしくないのですね。
「節電タップ」ならコンセント抜き差しより手軽そうですね。参考にさせていただきます!



>キハ65さん、>KS1998さん、>アテゴン乗りさん

コメントありがとうございます。
実は、ここに投稿する前にHPのヘルプデスクに電話で問い合わせておりました。
その際、即答頂けず、折り返し電話にて「過充電防止機能は、あります」と言われましたが、「具体的に、どういう制御をしてますか?」と尋ねると、「詳しくはわかりませんが、技術担当が“ある”と言っているので、大丈夫です」と浅い回答しか頂けず、やや不安になり、こちらに投稿させていただきました。

みなさんに頂いたコメントで分かったのですが、「過充電防止機能」にはいくつかの定義があるのですね。
ヘルプデスクが言ってる「ある」は、致命的なダメージにつながるような過充電についての制御のことっぽいですね。
KS1998さんのお察しのとおり、私が望んでいたのは充電の上限を制限してくれる機能なので、ここの有無を確認するには、「過充電防止機能」という言葉を使用せず、「同機には充電量の上限を50%〜80%に制限する機能はありますか?」のように聞くのがよさそうですね。とても参考になりました!



ちなみに、現在は、dybabook T551/58BWという機種を10年ほど使用しております。
最初のうちはたまにACアダプタを外してましたが、途中から繋ぎっぱなしになり、気づいたらバッテリー使用ができなくなっていました。
繋ぎっぱなしのせいで壊れたのか、寿命なのかはわかりませんが、次に買うPCはもう少しバッテリーにも気を使いつつ、できるだけ長く使用したいと思っております。

書込番号:24179268

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/06/09 14:54(1年以上前)

HP カスタマー・インフォメーションセンターに問い合わせてみました。

>誠に恐縮ではございますが、上記製品を含む個人向けノートPC製品につきましては、
>バッテリーの充電を制御する機能は搭載されておりません。

書込番号:24180051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2021/06/09 17:01(1年以上前)

>キハ65さん

メーカーへのお問い合わせ、ありがとうございます。
私がもらったのと真逆の回答ですね(汗)

“ACアダプタに繋げて使用したいので”とも伝えていたのですが、私の意図するところは伝わってなかったようですね。

書込番号:24180246

ナイスクチコミ!0


TOYO2020さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2021/06/10 11:56(1年以上前)

スマホでもパソコンでもリチウム系のバッテリーは80%以上の充電や20%以下での使用はバッテリー寿命が早くなるらしいです。
私は一つ前の機種Dell > Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500UをAC電源繋ぎっぱなしで使ってますが、50%になれば充電開始、55%で充電停止の設定で使ってます(時々チェックしますがほぼ放電しないのかいつ見ても55%です)
DELLの現行機種がそのような設定出来るかどうか不明ですので、その点はお問合せしてください。

HPの技術の方に以前問い合わせしたのですが(ENVYですが)個人用パソコンは80%に充電制御する機構は有りませんとの事でした。
AC電源繋げっぱなしで使って大丈夫ですか?その場合のバッテリーの寿命は? と聞いてみたのですが、100%まで充電されたら充電器外してください、AC電源繋げっぱなしでのバッテリー寿命は1年です。と言われました。

ほぼAC電源で使用でバッテリーでの使用は年に数回程度だし、バッテリー使えなくなっても問題無いのですが、2年でバッテリー膨張したとかのレポートもある様だし、精神衛生上良くないので、私はHPの個人向けノートパソコンは候補から外しました。

書込番号:24181383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2021/06/18 14:35(1年以上前)

>TOYO2020さん

コメントありがとうございます。返信がおそくなり申し訳ありません。

私のノートPCの使用パターンも、TOYO2020さんと同じ感じです。
バッテリーについては、やはりHPは不安要素がありますよね。。。
参考になりました!

書込番号:24194657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信22

お気に入りに追加

標準

使用した人いますか?

2021/02/25 10:32(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:14件

2021.02.2HPサイトで購入可能となっていたけど、詳細
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/15s_eq1000_d.pdf
を読んでびっくり。

バッテリーが取り外しできないようなことを書かれていた。
>また本製品のバッテリはユーザーが着脱できるタイプではありません。

あとはドット抜けは故障でなく、仕方のないものだとも。
>液晶ディスプレイは、液晶の特性上、画面の一部に点灯しない画素(ドット)や、見る角度や温度変化によって、色ムラや明るさのムラが見える場合があります。
これらは、液晶ディスプレイの構造によるもので、故障ではありません。

おまけにパーティションを分割するのには専用ソフトが要るとか。
>パーティション構成を変更するには、市販のパーティション管理ソフトウェアが必要です。

バッテリーの取り外しができないだけでも、コンセント挿しっぱなしの過充電での寿命で相当短くなると考えると、
バッテリーは有ってないようなもので、挿しっぱなしでの使用が目に見えてしまう。
バッテリーを長持ちさせる為にギリギリまでバッテリーで使い、また充電して、を繰り返さないといけないけど、それだっていつまで持つやら。
以前、デルで日本語OSとのことで購入したものが、バイオス画面で無理やり乗っけた感じが強くて、
バイオスいじるのにネットで調べても乗っていない、一般的ではないようなものだった。
バイオス画面が最初から日本語用の標準とは違っていたので、この機種もそういった事が有り得そうだなと危惧しているのですが、どうなんだろう?
前出のデルは、テンキーもほとんど使用できなくて、設定をいじってもまた使用できなくなるの繰り返しでとても不便だった。
多分、OSの更新かかるたびに戻っちゃうのかなと。
DSのランゲージを無理やり変えたものを使用しているせいではないかと思ったのだけど、分かる人、いますか?

これもHPだからチャイナ製と思うと、サポートは当てにならないと思うし、使用した人、是非、書き込みお願いします。




書込番号:23987369

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/25 10:57(1年以上前)

こちらも持っていないけど・・・

>バッテリーが取り外しできないようなことを書かれていた。

バッテリーの取り外しが出来るノートPCの方が今は珍しい状態。
バッテリーに関してこのPCは今時普通な製品です。


>あとはドット抜けは故障でなく、仕方のないものだとも。

単体のディスプレイもそうですので特に驚く内容でもないです。
高精細になった分ドットが増えているので、どうしてもそういう不具合が出てしまうのは仕方が無いこと。


>おまけにパーティションを分割するのには専用ソフトが要るとか。

これはディスクの管理で、現状あるパーティションの容量を減らしてからもう一つパーティションを作れば良いだけでは?

書込番号:23987410

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/02/25 11:15(1年以上前)

それと。

>>これもHPだからチャイナ製と思うと、サポートは当てにならないと思うし、使用した人、是非、書き込みお願いします

HP(ヒューレット・パッカード Hewlett-Packard Company)はアメリカに本社が有る企業です。
確かに中国で生産されているのが大半ですが、昔2000年代初めに買ったSONYのVAIOのノートPCがMade in Chinaと書いて有るにはびっくりしたことを思い出しました。

書込番号:23987441

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2021/02/25 11:33(1年以上前)

>にゃふパンさん

HPの国内生産モデルですと、
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/made_in_tokyo/

以前は、バッテリーをユーザが交換できるタイプのノートパソコンが販売されていましたが、最近は見かけませんね。
ノートパソコン内の集積度が上がり、軽薄短小にはバッテリー交換式は不利なのだと思います。

書込番号:23987453

ナイスクチコミ!3


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/25 11:39(1年以上前)

>にゃふパンさん

はじめまして

>バッテリーが取り外しできないようなことを書かれていた。
>>また本製品のバッテリはユーザーが着脱できるタイプではありません。

取り外しが必須なら、取り外しが可能なものを選べば良い事です


>おまけにパーティションを分割するのには専用ソフトが要るとか。
>>パーティション構成を変更するには、市販のパーティション管理ソフトウェアが必要です。

この機種に限らず、Windowsだけでは、パーティションの分割と縮小(制限付き)くらいしか、出来ません
「分割」と「構成の変更」は、別のものです


>前出のデルは、テンキーもほとんど使用できなくて、設定をいじってもまた使用できなくなるの繰り返しでとても不便だった。

その機種というか、本体の問題・・・故障ではないですか?

書込番号:23987459

ナイスクチコミ!2


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2021/02/25 11:45(1年以上前)

>にゃふパンさん


papic0さん・キハ65さん・EPO_SPRIGGANさん・けーるきーるさん
と、同じ・・・かぶりまくりました

書込番号:23987472

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/25 12:08(1年以上前)

なんだか書かれてる内容見ると、いつ頃からPCの知識が止まってるのかな?って内容なんだが。

書込番号:23987502

ナイスクチコミ!5


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/02/25 12:44(1年以上前)

今時のノートPCやタブレットは、バッテリーが簡単に着脱できない仕様の方が普通ですね。
裏蓋を開ければ交換できないことはないですが、メーカーは非推奨ですし純正バッテリーを売ってくれるかはわかりません。

私が知る限り、LenovoやDELLのノートPCは、バッテリーの最大充電量を低く抑えてACアダプタに常に接続していてもバッテリーの劣化を軽減する機能が個人向けPCでも搭載されていますが、HPの個人向けはその機能が搭載されていないようです(ビジネス向けPCにはある)。なので私の場合、ほとんど据え置きでACアダプタに常に接続するような使い方ではHPの個人向けは購入候補から外します。

まあLenovoやDELLを選ぶ際でも必ずこの機能が搭載されているとは限らないでしょうから、事前に確認は必要ですが。「DELLのノートPC使ってるけどその機能搭載されていないよ!」など、実機で搭載されていなかったら申し訳ありません。

書込番号:23987562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27394件Goodアンサー獲得:3136件

2021/02/25 13:53(1年以上前)

今の時代電池が外せるのはLet'snoteくらいでしょう。
外資の安い機種に興味がある人は、Let'snoteの価格は異常に見えるでしょう。(笑)

書込番号:23987682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2231件Goodアンサー獲得:271件

2021/02/25 15:06(1年以上前)

にゃふパンさんへ

最初に、使用した人で無くて恐縮ですが…

こちらの機種は、何かあっても自分で対処出来るパソコンスキルの高い人がコスパ重視で購入するものだと思います。
海外メーカーでサポート等が不安であれば、価格アップになりますが、下記国内メーカーのパソコンをお勧めします。

【mouse B5-R5-KK 価格.com限定 Ryzen 5 4500U/8GBメモリ/512GB SSD/15.6型フルHD液晶搭載モデル】
https://kakaku.com/item/K0001320129/

書込番号:23987792

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2021/02/25 20:25(1年以上前)

言語の問題に悩まされたくないなら、国内メーカーにしておく方がいいです。
ドライバーを真面目に供給するかどうかの問題なんで、最初は上手く行っても後でダメになるかもしれないし。

そもそも日本語キーボードを製品紹介サイトに載せないような不誠実なメーカーが、日本人のために何かを優先してデバッグするなどということは期待しちゃダメ。

Windows10の最新版では、動いていたIMEでさえ、バグだらけの新しい版に差し替えられてトラブルまみれです。まぁ、これは日本メーカー製を買っても同じですけど。

で、電池は寿命が延びてるのと、モバイルバッテリーの普及で取り換えられるようにするメリットはなくなりました。
まぁ、どうしてもというなら修理に出せばいいだけのことなので。

液晶は出始めの頃からビット欠けは許容してくれということになってますね。嫌ならCRTに戻るしかありません。
手に入るか怪しいけど。

パーティションは今は切りません。Win98時代はシステムディスクが良く壊れてたので当たり前のテクニックでしたが、Win XPからは壊れなくなったので必要なくなりました。

書込番号:23988231

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2021/02/25 20:27(1年以上前)

バッテリーは、AC挿しっぱなしで使うならそもそも必要ないとは思いますが、延命したいなら50%充電で止められる機種にするといいですよ。

50%はメーカーが保管するのと同じですので、3年後でも元気なままです。

書込番号:23988233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/02/25 21:53(1年以上前)

少なくとも富士通はユーザーで交換可能。

[LIFEBOOK] 内蔵バッテリパックを交換する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1611-1818

バッテリの満充電量を80%に設定可能な機種を選択すれば良いのでは?

正しく使ってバッテリパックを長持ちさせる
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html

[バッテリーユーティリティ] 充電モードを変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7307-4244

バッテリーは劣化する!ムダな劣化を防ぐ4つのポイント
https://azby.fmworld.net/usage/closeup/20141022/

書込番号:23988437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2021/02/25 21:58(1年以上前)

ここ十数年はバッテリーが取り外せないPCが当たり前になっています。但し、満充電状態における挿しっぱなしでの使用はバッテリーに大きなダメージを与えるのでお勧めできません。

DELLやLenovoのPCは充電の閾値を設定することでバッテリーの寿命を伸ばすことができます。

書込番号:23988454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/02/26 00:03(1年以上前)

けーるきーるさん
そうなんですか?
ドット抜けのひどいものは普通に返品交換してもらっていました。
あと、パーティションの分離も昔はソフト要らなかったので。


キハ65さん
キハ65さんがやってきてくれるとは。
いつも拝見していました。
まさに聞きたかった答えを下さり、ありがとうございます。
昔はソフトなくてもできたのにかわったのかなーと思い聞いてみました。
PCは2年以内には買い替えていますが、パッテリーの取り外しができないものは初めてでした。
現在のPCも2年経ってませんが、取外しできるタイプだったので、ずっと取り外し可能と思っていましたW
わかりやすく説明いただき、また、親切にURLもありがとうございました。


EPO_SPRIGGANさん
バッテリーの取り外しが出来るノートPCの方が今は珍しいんですね。
頻繁に買い換えているのですが、取り外し不可は初めてで、知りませんでした。
皆さん、バッテリーが駄目になったらどうしてるんだろう?
ヘビーユーザーなのでどうしても気になってしまいました。
パーティションも可能ときき、安心できました。
ありがとうございました。


papic0さん
Oじゃなくて0なのが気になりますW
軽薄短小にはバッテリー交換式は不利、なるほど。
今どきのバッテリーはヘビーに使っても大丈夫なほどもちが良いのでしょうかね?
一応、頻繁に買い換えてますが、交換不可型ははじめてだったので、不安でしたが、参考になりました。
ありがとうございました。


mad1963さん
はじめまして。
仕事のデータを混同しないために以前パーティション分割で仕事データだけとってありました。
テンキーが、まさかの故障疑惑…故障…だったのかな??
回答、有り難うございました。


CLX三〇さん
色んな人が質問しても良いと思うんだけど?
言ってることはまぁ、そうかもしれないけど、アドバイスもない嫌味だけの書き込みなら、しないほうがよほどマシじゃない?


KS1998さん
詳しくてわかりやすい情報をありがとうございます。
KS1998さんみたく、詳しい方にそういった事を教えてもらえるのはとても楽しいです。
バッテリーの劣化を軽減する機能があることや、昨日がついていたり居なかったりすること、メーカー別に教えていただけてとても参考になりました。
やはり個人向けだと一体型なのでしょうか?
そう言えば、いまのノートも2年経っていませんが、パッテリー取り外し可能タイプで、商用で購入してました!
純正を売ってもらえそうなかったら実質有線ですものね。
う〜〜ん、メジャーな日本製が良いのでしょうかな?
ご意見、とてもためになりました。


MiEVさん
電池が外せるのはLet'snoteくらいなんですか!?
そーなのかー。
確かに異常に高く見えますW



naranoocchanさん
一応、その機種もちょこちょこ見てはいたのですが。
ご親切にURLまで貼ってくださり、ありがたかったです。
回答、ありがとうございました。


ムアディブさん
>言語の問題に悩まされたくないなら、国内メーカーにしておく方がいいです。
そう言えば、バイオスが英語でしたW
勝手に50%充電で止めてくれる機種があるんですか?
もしそうなら手間が減って、便利でよいですね。
回答、ありがとうございました。


魔境天使_Luciferさん
うわぁ〜、いろいろ調べてくださったんですね。
手間だったろうに。
ありがとうございます。
参考にしますね。


ありりん00615さん
他の方もおっしゃってましたが、充電の閾値ですか。
色々と便利な機能があるんですね。
参考になりました。
回答、ありがとうございました。


書込番号:23988709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2021/02/26 00:42(1年以上前)

HPの場合、バッテリー交換可能なモデルでのリコールが相次いだので、法人モデルも内蔵式に移行したのだと思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204126.html

なお、NECは長期間使わない場合は5割充電、使い続ける場合は8割充電を推奨しています。
https://jpn.nec.com/products/bizpc/support/information/batterypack/index.html

書込番号:23988763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/26 06:25(1年以上前)

>頻繁に買い換えているのですが、取り外し不可は初めてで、知りませんでした。

結構前から取り外し不可の製品にどんどん切り替わっていたはずですが。
特に筐体が薄く薄くを売りにし始めた頃から。

後安く作るためにもバッテリーの取り外しはコストの上昇に繋がるので、機構的に排除されたのだと思います。
別売りのバッテリーも販売しなければいけないし、どれだけそのバッテリーを買ってくれるか分からないのにある程度在庫を作っておかなければいけないとなれば、さらにコストアップするだけですので。


>皆さん、バッテリーが駄目になったらどうしてるんだろう?

ACアダプタでそのまま使えるならそのまま放置で、バッテリー使用を重視している人なら交換修理に出すか、買い換えでしょうね、iPhoneと同じように。
交換修理にしても生産終了後5年程度で大抵修理しなくなるので、ある程度長く使っている人はPCの性能アップもあるので買い換えの方がの方が多いでしょう。

書込番号:23988911

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/26 21:27(1年以上前)

嫌味じゃなくて、純粋な疑問だけどね。あと、

>これもHPだからチャイナ製と思うと、サポートは当てにならないと思うし、

最後に偏見でこんなこと書いてる人間に言われてもね〜。

書込番号:23990226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2021/02/26 21:28(1年以上前)

HP や DELL の PC の場合、保証期間終了後は修理せずに更新するって事に成ると思うけども バッテリーをサードパーティー製に交換するって事は考えない方が良い。

急増!非純正リチウムイオンバッテリーの事故
〜実態を知り、事故を防ぎましょう〜
https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2019fy/prs200123.html

電圧監視セルは1つだけ、過充電で非純正バッテリーが発火
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/05148/

書込番号:23990228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/02/26 22:34(1年以上前)

ありりん00615さん、EPO_SPRIGGANさん、魔境天使_Luciferさん
再度の書き込みありがとうございます。
バッテリーも純正じゃないと危険なんですねー。
使えたとしてもあんなに熱持って溶けるほどなら自分ではやらないほうが良いと改めて思いましたW
リコール問題もあっての内蔵ですか。
そういった情報も楽しく拝見させていただいてます。
皆さん、色々とくわしく質問に答えていただき、ありがとうございます。
参考にします。

CLX三〇さん
しつこいW
純粋な回答はわかるけど、悪気はないからと自分の発言で人が不快になるようなことは避けるべき。
そんな常識もわからないとは。
たくさんのPCを使ってきて、どのメーカーがどうだったとか、サポートだって偏見で言ってるわけじゃないよ。
とにかく貴方はもう来ないでね。迷惑。
内容が何のためにもならないし、不快なだけの書き込みなんて誰も望んでないからね。


書込番号:23990393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件

2021/03/02 07:34(1年以上前)

1月に注文しましたが届かないので使用できてません。
納期予定が当時1か月以上と記載されてた商品が伸び伸びになり今では注文番号からの納期検索で5月中旬以降になると表示されてます。
これからの注文だと6月とか7月の納期も覚悟しておいたほうが良いかもしれません。


2年前のモデル『Pavilion 15-cu0000』を使用してますがドット欠けもなく不具合もなく今のところバッテリーも使えてます。
商品自体の満足度は高いですし欠点としてはテンキー入力のオン、オフを確認するランプ等が無いことです。
テンキーを入力してみないと使えるか使えないか分からないのが欠点ですかね。
numロックボタンを押せば良いだけなのですが。

今回のモデルも商品的には良いものだと推測しますが納期を待てる自信がなければHP商品は避けたほうが良いかもです。

書込番号:23997536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 保証は、どれに入ってますか?

2021/01/24 12:27(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

「【特価】3年間引き取り修理サービス 本体用 +¥5,200 (税抜)」の保証がオススメとなっているかとおもいますが、

購入された皆様、どの保証に入られのでしょうか?

https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4283&ProductSKU=BASE:26663


「〜という理由で、○○という保証に入った」・・・という感じで、お答えいただけると幸いです。

教えてください。よろしく、お願いします。

書込番号:23924639

ナイスクチコミ!3


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2021/01/24 12:57(1年以上前)

Athlon モデルオーナーです。
私はいじること前提だったので、特に延長つけなかったですね。

大抵自身でことが足りるので。
メモリ増設とかSSD換装とか考えられているなら、変に延長保証つけない方が良いですよ。

書込番号:23924705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/24 13:08(1年以上前)

馮道さん、お返事、ありがとうございました。

>メモリ増設とかSSD換装とか考えられているなら、変に延長保証つけない方が良いですよ。

言われてみれば、その通りでした。

ありがとうございました。

書込番号:23924730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2021/01/24 13:16(1年以上前)

>raraboさん

DELLのPCですが、4年間引取保証 約6000円に入りました。

理由
 1 嫁さんへのプレゼントなので、内部に手を入れずにそのまま使えるスペックにした。

 2 10万円近い価格なので、5年間は使いたい。

 3 故障の確率、修理費用を考えて、価格の6%程度の費用はリーズナブルと判断した。

書込番号:23924747

ナイスクチコミ!5


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/24 13:27(1年以上前)

あさとちんさん、お返事、ありがとうございました。

具体的回答を3つも上げていただき、大変分かりやすかったです。
ありがとうございました。

書込番号:23924778

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/01/24 14:20(1年以上前)

自分はPCは弄る前提で長期保証は入らないけれど、デジタル一眼レフカメラで壊れて自分で修理できない場合は躊躇せず5年保証に加入します。
3年間アクシデントサポート付引き取り修理サービス 本体用 +¥17,500 (税抜)と比べれば、【特価】3年間引き取り修理サービス 本体用 +¥5,200 (税抜)がお得に感じられます。
ただ、「移動中にうっかりPCを落としてしまった!コーヒーをPCにこぼしてしまった!」のようなうっかりミスはしっかりと高い修理費を請求されます。なので、アクシデントサポート付きを釣っているのでしょう。

書込番号:23924877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2021/01/24 14:48(1年以上前)

2年または3年です。
手頃な保証だと、メーカー保証1年の延長ですから、落下などの物損には非対応。
ですから、普通に使っていて壊れるとすれば、2年もあれば良いかな、と。
それ以上となると、自分で対応しますし、パーツ交換もしていくと思います。
この額だと、入らないという選択肢もありかと。

業務用PCだと、最長の5年保証を勧めることもありますが(なるべく環境を変えたくないという意味で)、個人だと3年以内で勧めてます。
個人だとそれ以上の保証期間を設けているのが少ないこと、費用が一気に上がってしまうこと、何よりその頃には新機種に目移りしていることがあります。

書込番号:23924931

ナイスクチコミ!3


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/24 19:10(1年以上前)

キハ65さん、お返事、ありがとうございました。

>自分で修理できない場合は躊躇せず5年保証に加入します。

やはり自分でなんとかできない物はそうなりますね。

>「移動中にうっかりPCを落としてしまった!コーヒーをPCにこぼしてしまった!」のようなうっかりミスはしっかりと高い修理費を請求されます。なので、アクシデントサポート付きを釣っているのでしょう。

なるほど、良く分かりました。しかし、現在の状況では、修理を出しても、かなり時間がかかりそうですね・・・


パーシモン1wさん、お返事、ありがとうございました。

>ですから、普通に使っていて壊れるとすれば、2年もあれば良いかな、と。
それ以上となると、自分で対応しますし、パーツ交換もしていくと思います。
この額だと、入らないという選択肢もありかと。

>何よりその頃には新機種に目移りしていることがあります。

確かに・・・なるべく永く使いたく、慎重に扱っても、時代は移り変わり、パーツ類や周辺機器が合わなくなってきたら、買い換えざるをえませんね・・・

具体的な回答をありがとうございました。

書込番号:23925507

ナイスクチコミ!2


elgadoさん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:186件

2021/01/24 19:35(1年以上前)

価格コムプラス、というサービスがあって月300円でいろんな家電の5年保証をしてくれるサービスです。

パソコンにつけると+2年で5,200円ですが こちらのサービスにはパソコン以外にも
買ったテレビとか冷蔵庫とかにも適用されるので家電をよく買う人にとっては結構良いと思います。

まあ、修理時に価格COMを一回通すのでちょっとめんどくさそうな気はしますが
安心感はあります。

書込番号:23925566

ナイスクチコミ!2


スレ主 raraboさん
クチコミ投稿数:130件

2021/01/25 00:02(1年以上前)

elgadoさん、お返事、ありがとうございました。

>価格コムプラス、というサービスがあって月300円でいろんな家電の5年保証をしてくれるサービスです。

教えていただき、ありがとうございます。
まったく知りませんでした。

これも検討対象にさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:23926098

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン購入希望

2021/01/23 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

スレ主 mnmmnmさん
クチコミ投稿数:7件

ノートパソコンを購入したいのですが、こちらのPCは納期に時間がかかる為
他の候補を教えてください。15インチが希望です。コスパが良い物がほしいです。

書込番号:23923444

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2021/01/23 21:08(1年以上前)

>mnmmnmさん

DELLの同等品です。
SSD容量が少ないけどその分安いですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001287480_J0000033169&pd_ctg=0020

書込番号:23923472

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/01/23 21:09(1年以上前)

以下比較表で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000033169_J0000033150_K0001287480_K0001320129&pd_ctg=0020
Inspiron 14 5000 (5405) プレミアム
>11〜14営業日で海外の工場から出荷
Inspiron 15 5000 (5505) プレミアム
>32〜40営業日で海外の工場から出荷
マウス
>出荷予定日:2021/01/28 頃出荷予定

書込番号:23923473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39401件Goodアンサー獲得:6948件

2021/01/23 22:01(1年以上前)

Dell、HP、Lenvoの予定は当てにならないので、それら以外の近いスペックで。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001320129_K0001324979_K0001260541_K0001313735&pd_ctg=0020

>コスパが良い物がほしいです。
何をもってコスパの良さと考えるかは、人によるので、使用目的や最低限クリアしたい条件などあれば記載したほうが良いです。

書込番号:23923586

ナイスクチコミ!3


スレ主 mnmmnmさん
クチコミ投稿数:7件

2021/01/24 13:02(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。

Dell、HP、Lenvoの予定は当てにならないのですね…
マウスコンピューターで購入します!

書込番号:23924717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2021/01/24 13:24(1年以上前)

>mnmmnmさん

私の経験では、DELLの予定はだいたい正確だと思います。
その代わり売り切れになるのが速いです。

書込番号:23924770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件 アイ・アイ・シー 

2021/01/26 00:16(1年以上前)

21日に注文して、最初は2月上旬ってなっていたけど急に29日に納品されることになっていました。
確かにあてにならないです。

書込番号:23927843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

買えますか?

2021/01/20 08:21(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

クチコミ投稿数:70件

価格コムから、メーカー直販サイトに行けなくなってますね…販売中止でしょうか?

書込番号:23916983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/01/20 08:35(1年以上前)

https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/kakaku/

今、すべてがリンク途絶えて作業中のようです。
暫く待たれるしかないです。

書込番号:23916996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2021/01/20 11:52(1年以上前)


shindy81さん
クチコミ投稿数:39件

2021/01/20 13:53(1年以上前)

私の経過です。
昨年の納品予定日回答チャットボットは記憶によります。
オーダー日付 2020/11/15 → 11/18「ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。」(納品予定日回答チャットボット 年内予定) → 11/24「お客様への正確なお届け日が確定しておりません。」(納品予定日回答チャットボット 1月下旬以降) → 12/29「現時点でも引き続き入荷待ちの状況」(納品予定日回答チャットボット 3月中旬以降) → 1/15キャンセル
この間、頻繁に在庫商品に誘導するメール受信。
レノボは、「申し上げにくいが、5月頃工場再稼働」という返答。
レノボの方がよっぽど誠意を感じます。

書込番号:23917457

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2021/01/23 17:58(1年以上前)

11/14 注文 
1/21 納期確定メールが来ました

01/28 納入日

年賀状作成には間に合いませんでしたが
この位の待ちなら早い納入かな

書込番号:23923102

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

楽天Rebates経由で購入できますか

2021/01/07 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

スレ主 仙道さん
クチコミ投稿数:18件

この商品は楽天Rebates経由で購入できますでしょうか?

以前、LenovoのThink Centreを楽天Rebates経由で買ってポイントが結構ついてお得だったので、同じように買えないものかと思い質問させていただいています。
一応自分でも調べたのですが方法がわかりませんでした。

書込番号:23894160

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/01/07 19:20(1年以上前)

良く分からんがここが入り口サイト?
https://www.rebates.jp/hp-jp

書込番号:23894197

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2021/01/07 19:34(1年以上前)

楽天ID、パスワードで入力すると、アップした画面へ遷移します。

書込番号:23894214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2021/01/07 19:35(1年以上前)

公式ページに利用できるポイントサイトが記載されています。
https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/2018point/

なお、現在のHPは納期に問題があります。今でも4ヶ月以上の人がいます。
https://kakaku.com/shopreview/3904/

書込番号:23894217

ナイスクチコミ!5


スレ主 仙道さん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/07 21:12(1年以上前)

>キハ65さん
入り口はそれでいいみたいですが、価格コム限定のモデルにはたどり着けないみたいですね。
ありがとうございました。

>ありりん00615さん
公式でちゃんと紹介はされてるんですね。
納期が不安なのでほかのモデルも検討してみることにします。

書込番号:23894391

ナイスクチコミ!2


pgs_nicさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/08 16:25(1年以上前)

ご参考までに
初めにこのサイトにある購入ページから価格コム限定モデルの見積もりをとります。(要ログイン)
その後、楽天リーベイツのサイトからHPダイレクトのリンクを踏んで開きます。
そこからHPダイレクトをログインして、保存した見積もりから購入すれば買えると思います。
レノボはこのような形で買えました。

書込番号:23895589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 仙道さん
クチコミ投稿数:18件

2021/01/08 18:20(1年以上前)

>pgs_nicさん
ありがとうございます!
自分も似たような方法でレノボ買ったのに忘れてました。
いったんHP公式でカートに入れてからReabtes経由でHP公式でカートを見たら入っていました。
多分これで行けそうです。

書込番号:23895765

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルを新規書き込みHP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル
HP

HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 9月 7日

HP 15s-eq1000 価格.com限定 Ryzen5/512GB SSD/メモリ8GB/15.6型/フルHD IPS液晶搭載モデルをお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング