GRヤリスの新車
新車価格: 356〜845 万円 2020年9月4日発売
中古車価格: 205〜1464 万円 (496物件) GRヤリスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
GRヤリス 2020年モデル | 400件 | ![]() ![]() |
GRヤリス(モデル指定なし) | 293件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 8 | 2020年11月29日 18:26 |
![]() |
32 | 8 | 2020年11月17日 12:39 |
![]() |
17 | 1 | 2020年11月4日 19:35 |
![]() |
11 | 11 | 2020年11月10日 18:03 |
![]() |
11 | 0 | 2020年10月25日 08:48 |
![]() |
72 | 15 | 2020年10月23日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
RSの購入を検討中です。
HPを見ると電動パーキングブレーキがついていることは確認できますが、
ブレーキホールドについての記載は無いようです。
写真で見る限りスイッチはあるようにも見えますが実際に搭載されているのでしょうか?
またRSは2スピーカーですが、リヤドアにスピーカー用の配線は来ているでしょうか?
1点


ありがとうございます。早速そのHPを拝見しました。
トヨタのサイトにブレーキホールドがついていることを記載していないのは
ブレーキホールド付きと明示すると
「全車速or渋滞追従のACCだと誤解されるから」であるように感じます。
ノーマルヤリスとのからみで仕方ないのかな。
書込番号:23799774
1点

>MODAwithFORCEさん
取説を見れば記載があります。
https://manual.toyota.jp/toyota/gr_yaris/gr_yaris/2009/vhcv/ja/html/vhch04se020408.html
書込番号:23799801
2点

取説の件ありがとうございます。
引き続きリヤドアスピーカー用の配線について分かる方がいらっしゃれば...
書込番号:23801711
0点

>MODAwithFORCEさん
RSに乗っているものです。
ブレーキホールドについては、アクセルを踏み込むまでちゃんと停止していますが、私はクリープを使いたいため通常は使っていません。
スピーカーの配線については情報は持っていませんが、私も納車されるまではスピーカーの交換、追加を考えていました。
今、ウォークマンをDAにブルーテュースで繋いで聞いていますが、思ったより良い音がするので今は交換などの必要は無いと判断しています。
参考まで。
書込番号:23802813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MODAwithFORCEさん
RSについては色々と言われていますが、乗りやすくアンダーフロアーの剛性感が感じられ、街乗りではRSの方がRZ系を上回っているようにも感じられます。
1,000キロほど走った感想です。
書込番号:23802826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MODAwithFORCEさん
リアは未確認ですが、Aピラーにはツイーターの配線は来ていないとの事です。(ソニックデザインさんのショップによる書き込みが、みんカラにアップされます)
GRヤリスのオーディオは、2スピーカー仕様以外はJBLの8スピーカー仕様しかないので、ツイーターの配線が来てないという事は、リアも来ていない可能性が高いと思われます。
書込番号:23819193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
>MODAwithFORCEさん
実は間も無く僕もRSオーナーになるのですが、スピーカー交換を予定しています。
リアにオーディオを聞く人を乗せないのであれば、前席からすると音像が後ろ寄りになる為、リアスピーカーは無い方が良い環境と言えます。
>ぶらうんてれほんさん
純正スピーカー意外にに良い音なんですね
しかし、すでにカスタムスピーカーを入手済みのため、予定通り交換の予定です。
フロントドアスピーカー交換とツゥイーターをAピラーに設置予定でしたが、Aピラーに配線がないため、ドアミラー取付部のカバーにツゥイーター設置で考えています。
書込番号:23819229 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
皆様
RZの1月製造予定が11月末に早まったとのことで、あわててスタッドレスの検討開始してます。
タイヤ通販大手のサイトで組み合わせを見ているのですが、車種指定すると純正の225/40/18しか選べなくなってしまいます。
サイズ適合を見ると215/45/18も履けると思うのですが、何か駄目な理由あるのでしょうかね?
またそのサイズがOKの場合、ホイールは8J(純正と同じ?)で大丈夫でしょうか?7.5Jにした方が良いのでしょうか?
タイヤサイズはスタッドレスに関しては「インチダウン信者」なもので(笑)、タイヤ一本当たり1万円ほど価格も違うので使えるとありがたいです。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
5点

デッカいローターとキャリパーが付いてるせいぢゃないか?
書込番号:23769353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、ごめん、ホイール径は変えないのね
書込番号:23769355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いぬゆずさん
225/40R18と215/45R18というサイズのタイヤ外径は下記の通りですから、215/4518でも履けるとは思います。
・225/40R18:外径637mm程度
・215/45R18:外径651mm程度
又、215/45R18というサイズのタイヤの標準リム幅は7.5J、適用リム幅は7~8Jです。
この事から215/45R18というサイズなら8Jのホイールでも大丈夫ですが、標準リム幅の7.5Jの方が理想的と言えそうです。
書込番号:23769357
4点


皆様、ありがとうございます。
スタッドレスに関しては価格でダンロップのウインターマックス02の225/40/18を格安で売ってるお店を見つけたので、ホイールとバラで買おうか・・・と考えています。
なので、今はリム組み安価に出来るところをグーピットなどで探してます・・・トヨタのディーラーに聞いたら「17インチ以下しかリム組受け付けtません」ってことなので・・・売ってる車両でも18インチホイールなんてざらにあるでしょうに(笑)。
さて、ドラレコについてはディーラーのオプションでどうやらコムテックZDR015っぽいのが24000円くらいで付けられます。
アマゾンで買って取り付けサービス料(17600円)払うとほぼ同額なのでこれでもいいのですが、上位機のZDR025もアマゾンで同じくらいの価格で売ってるんですよね。それでいうと後継機(?)のZDR016のほうが安かったりする(笑)。
※ここの比較はスーパーアルテッツアさんが他の質問にお答えになったのがとても分かりやすかったです。
ETC車載器についてもアマゾンで買って取り付けサービス利用したほうがディーラーオプションより安く上がりそうです。ベーシックな本体の価格がETC2.0と1.0とで8000円くらいしか変わらないのですが、2.0のメリットってありますかね?
「圏央道2割引き」ですけど八王子から鶴ヶ島は年に数回利用しますが、割引額200円みたいのなので元を取るには20往復くらいしないと(笑)。
ドラレコとかETC車載器って「ブラックフライデー」で安くなりますかね?
ディーラーにはオプションで値引きできないか聞いてみたのですが「出来ません」との事なのでちょっとがっかりです。
週末にディーラー言って最終打ち合わせなのでそこでいろいろと決めようとは思ってます。
書込番号:23770746
1点

あれやこれや決まりました。
スタッドレスは225/40/18ウインターマックス02で注文しました。@22000円/本ですのでまあまあかと思います。
ホイールはまだイタリアで製造中とかで入荷が年明け2月頃になりそうです。
リム組みについてはディーラーで頼むと@8800円/本とのことで見送り、グーピットで見つけたお店で相談して@5000円/本でお願いすることにしました。実作業はタイヤメーカー直系のディーラーに出すとの事です。
ETCについては@8000円くらいで取り付け出来るそうなので、リム組みと同じ店でお願いします。
ドラレコは「ヤリスやったことないので新車で内装剥がすときに傷つけたら悪い」とのことでしたので、ディーラーで@22000円で取り付けしてもらうことにしました。
ETCとドラレコはアマゾンのブラックフライデー待ってみようと思ってます。
色々相談に乗って頂き有り難うございました。
書込番号:23775224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。あれ?どなたか17インチにダウンされてたような・・・ネットで見た記憶がありますが・・・。
書込番号:23785430
1点

RZとRZハイパフォーマンスは18インチ一杯のブレーキキャリパーなのでインチダウン不可です。
RCは競技ベース=ブレーキや足回り交換前提かつラリー競技では小径ホイール履けないと困るので16インチまでかな?対応してるみたいです。
RSも多分落とせます。
書込番号:23793174
1点



自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
カーボンルーフ(マーブル柄)の洗車についての質問です。
取説によると中性のカーシャンプーをお使い下さいと記載されてますが、
どなたか、オススメの商品があれば、ご教授下さい。
1点

お勧めは中性の洗剤が良いみたいですよ。
書込番号:23767987 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
GRMNの噂も気になりながら、本日RZ High performanceを契約してきました。
納期について、2月以降という情報のみでした。
最近契約した方で、具体的に何月予定と聞いた方はいらっしゃいますでしょうか。
また、すでに納車された方でホーンをレクサスホーン等に交換された方はいらっしゃいますでしょうか
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
6点

m43y10さん
ホーン交換に関しては、下記のGRヤリス、ヤリス、ヤリスハイブリッドのホーン交換に関するパーツレビューを参考にしてみて下さい。
・GRヤリス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris/partsreview/review.aspx?mg=6.13799&bi=19&ci=188&trm=0&srt=0
・ヤリス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=188&trm=0&srt=0
・ヤリスハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=188&trm=0&srt=0
又、下記がヤリス、ヤリスハイブリッドのホーンに関する整備手帳です。
・ヤリス
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris/note/?kw=%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3
・ヤリスハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/yaris_hybrid/note/?kw=%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%b3
書込番号:23747354
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございます
GRヤリスでも、通常のヤリス同様に考えて大丈夫なのでしょうか?
書込番号:23747356
0点

m43y10さん
GRヤリスのホーン交換に関しては、通常のヤリスと同じと考えても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23747391
1点

>スーパーアルテッツァさん
それでしたら、事例も見つけやすいですね!
ありがとうございます!
書込番号:23747397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m43y10さん
今日ディーラーから連絡があり、「製造が1月から11月になりました」との事です。
予定より早いのか、キャンセル車両あるのかわかりませんが、1stエディションの消化が早そうですので、年明けくらいからノーマルエディションの納車始まるかも?
書込番号:23766283
0点

>いぬゆずさん
ご回答ありがとうございます。
凄く早まりましたね、羨ましいです。
参考までに契約日を教えていただけますでしょうか?
書込番号:23766302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4月中旬に予約し、7月早々に契約、その時点では「予約順に生産なので1月生産の予定」との事でした。
推測ですがRSやRCに流れた人がいるのでは?
両方とも1stエディションにありませんので。
書込番号:23767066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホーンくらいなら、たぶん と思いますが。
ご存知のようにGRはヤリスという名前と一部の灯火類は共通っぽいですが、シャーシからボディまで別物ですから、一概に通常のヤリスと同じ括りには出来ない事もあると思います。
書込番号:23767096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いぬゆずさん
ご回答ありがとうございます。
初期予約でその時期だったのですね。
通常契約の方も早まるといいのですが
書込番号:23773884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10月でTypeRが打止めになったから
現時点のGRヤリスの納車は4月だってよ
まあこんな車に高性能オーディオシステムなんて意味ないからね
RZで十分だと思う
そもそもマニュアル車なのに自動運転必要なのかしら
書込番号:23775942
0点

中古価格のほうが上がっているだね
納車いつになることやら
書込番号:23779989
0点



GRヤリスRZ High performance、試乗してまいりました。
作文が下手なので、箇条書きですみません。
運転席に座った感じは、脇腹、おしり、太腿などの窮屈感はありません。(175cm、65kg、30系ヴェル使用)
運転席が中央寄りなのか、窓から顔を出して後ろを確認しようとすると、結構身を乗り出さないと窓から顔が出ない状態でした。
後部座席は、私が座ると背もたれに背中が完全につく前に後頭部が天井にさわります。
ラゲージは床のふたを開けると、大きめのバッテリーが発泡スチロールに囲まれて占拠しているため床下収納は皆無です。
ハンドル径は小さめで、肩幅より少し狭いくらい。操作はタイヤの接地力のためか重めです。(片手の手のひらでハンドルを回すのは厳しいと思われます。)
クラッチは、踏む感覚は重くないと感じましたが、繋ぐ時はバネの力で一気にビヨンと戻るような感覚でした。
1速から2速へのシフトアップでクラッチのつながりか若干急で、ジワっと繋いでも、スパッと繋いでもカクンとテールが下がるようなショックがありました。
自分が下手なのか、試乗車のクセか、その他の変速はとてもスムーズです。
シフトレバーのパターンは、横の間隔が自分が思うより狭く、2速から5速へ入ったことが何回かありました。
Rに変速するときは、シフト軸の円盤?ソロバンの駒?のようなものを人差し指と中指に挟んで引き上げながらシフトするようになっています。
渋滞を想定して、2速アイドリング状態で走らせ、そこからアクセルをゆっくり踏むとノッキングせず加速します。
止まらずにノロノロ動く渋滞は、それほどストレスはないと思います。
試乗車はアイドリングストップONでした。停止してクラッチを離すとエンジン停止、クラッチを踏むと始動となります。
試しに、停車状態で、サイドブレーキを引いてクラッチを離しエンストさせてみましたが、この状態からクラッチを踏むとエンジンが始動します。
走行とエンジンの感じは以下の通りです。
低速トルクは普通で、エンストさせようとしたときは、車が前に出ようとする力が結構ありました。
走行時アクセルを踏むと、ターボ音は聞こえず「グルグル」と「ガサガサ」が混ざったような音で加速します。
過去のターボ車の様な、ある回転数からドッカン的な加速ではなく、大排気量車の様な全体的にトルクがある感じです。(ただし音は前記の通りですので高級感は・・・)
乗り心地はファミリーカーなどに比べ当然固いのですが、跳ねるとか突き上げる感じはありませんでした。(ロードノイズは結構聞こえます。)
試乗コースは市街地で、峠道のような横Gがかかる走行は出来ませんでした。
肝心な走行の感想が少なくてすみません。
11点



小型スポーツカーとしては大変魅力的なGRやリスですが、購入するとなるとやはりファミリーjカーとしての使い勝手を無視することが出来ない方も多いと思いますので、メディアであまり紹介されないファミリーカーとしての使い勝手を見てきましたので、参考にしていただければ幸いです。
MEG WEBに全種類のGRヤリスが展示されています。写真はRS(FF)の写真をメインにしています。
気になる後席のスペースですが、足元は無印ヤリスと同等でシート自体も十分なサイズを確保しており、身長173cmの私が座っても窮屈さはあまり感じませんでした。ただし、頭上のスペースはミニマムで私は大丈夫ですが同身長で髪の毛のある方は、天井に髪の毛が触れる感覚があると思います。
サイドの窓も小さいですが意外と圧迫感はありませんでした。
また、助手席のリクライニングレバーに申し訳程度の小さなレバー(突起)があり、これを押し下げると助手席のバックレストが前倒しになり助手席が前へスライドしますが、お年寄りの乗り降りは大変だと思います。
ラゲッジルームも広くはありません。リアシートを畳まないと大型の荷物は積み込みが出来ません。
FFには若干の床下収納がありますが、バッテリー1個分程度のスペースかと思います。
簡単ですが、ファミリーカーとしてのユーティリティーの書き込みをさせていただきました。
17点

レビューありがとうございます。
リアシートへのアクセスですが、五味さんの動画によるとフロントシートバックを倒してもシートが前にスライドしない、という点が気になりました。
https://youtu.be/D2D3WDVEnH8?t=647
市販車両も同じでしょうか?
(といっても購入予定者ではないのですが...(^^;)
書込番号:23693050
2点

>ダンニャバードさん
私が確認したところ(多分RSだと思います)、シートバックを前に倒せばシート自体も前へスライドしました。
ただし、メモリー等はありませんので元の位置に戻すこととシートバックの角度調整はやり直す必要があります。
運転席のシートに関しては、動作確認していません。
書込番号:23693066
2点

それは運転席だからですよ。
助手席は前までスライドします。
プロトタイプですがオートメッセで確認済みです。
書込番号:23693071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
五味さんのyoutubeを確認しますと、リクライニングのレバーにリアシート用の突起がありませんので、スライド機能は多分助手席側のみの機能なのではないかと思います。
書込番号:23693075
0点

車幅に対して室内長は素のヤリスと大差ないし、パワーユニット的にも変わらないし
5ナンバーのヤリスを3ナンバーにするメリットが感じられるかどうかですね。
素ヤリスのトップグレードとかハイブリッドとの比較にはなるかと。
ファミリー層より、若夫婦が1ランク上のに乗るにはアリかも。
後部座席は補助席程度に考えれば、十分、1台の足にはなるかなと。
2人家族、+小さい子供とかですかね。
書込番号:23693112
5点

>rsaku2008さん
なるほどです。助手席側は一般的な機能なんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
>Che Guevaraさん
RS買うならノーマルヤリスでいいんじゃないの?と思いますね。
でも実際乗ってみたらやっぱり違うのでしょうね。
欲しいけど、割り切りが必要ですね。
書込番号:23693149
0点

>ダンニャバードさん
トレッドの広さは走行パフォーマンスに大きく寄与しますので、その辺りでかなり違うと思いますよ。
理想は4つのタイヤ間隔が正方形に近づけば運動性能が高いです。
書込番号:23693249
3点

2ドアの車にファミリーユースを求めちゃダメよ
イザとなれば4人乗れるだけで常用には無理がある、基本2人乗りと割りきるべき
2ドアの後部座席って、遥か昔に先輩のセリカの後ろに乗った苦い思い出しか無いな。
書込番号:23693667 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔乗っていたシティ(GA2)は助手席ウォークインすら付いていなかったと記憶しています。広さ・高さ含め、1980年代なら十分実用ですね。
書込番号:23694073 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

RSを注文して納車待ちのものです。
エスティマからの乗り換えです。
子供が二十歳を過ぎ、自分の車を持つようになり、多人数乗る必要がなくなったため購入することにしました。
私もそういう年になったのだと感慨深いものがあります。
今の乗り方は通勤を含めほとんどがひとりで乗るためプライベートカーという位置づけです。
ノーマルヤリスと比較する方が見えますが、私の中では一択でした。
(私的にはシーケンシャルモードとパドルシフトが必須です。)
確かに1500ccで300万以上するのでそこだけ見れば高いかもしれませんが、特別感もあり付加価値の高い車かと思います。
(東京オートサロンでCVTコンセプトが出てからずっと待っていました。)
後部座席は緊急用と割り切っています。
10月中には納車されそうなので、Fun to Driveを楽しみたいと思っています。
書込番号:23695850
17点

同じくお台場に女房と見に行きました。
(予約が事後報告だったので「これが今度のマイカーよ」と見せるために 笑)
173cmの私ですと後席は頭がぎりぎりで、膝先スペースも短いので背筋を伸ばすと結構長距離はつらいかと思います。
幸い女房と娘は150cm台前半ですので、「全然ヘッドスぺース気にならなかったよ」だそうです。
ところでタミヤから1/10RCカー出るようですね、11月くらいに。
私は納車が年明けなのでそれまでのつなぎ(?)に買おうかな(笑)。
書込番号:23739026
2点

>ぶらうんてれほんさん
連投で恐縮ですがRSが10月に納車されるのですか?よかったですね。
「1stエディションがRZ/RZ High Performance限定で、その受注分の生産に来年3月頃まではかかる」(私は今年の4月に予約して1月生産)と聞いていましたので、カタログエディション(RS/RC追加)はその後の生産かと思ってました。
書込番号:23739039
1点

>いぬゆずさん
私もファーストエディションを見に6月にGRガレージへ行った時は、カタログモデルの生産は4月以降になるといわれ、今の車の車検が3月なので間に合わないなと思っていましたが、RSの予約ができるようになった7月に別のGRガレージでRSなら10月頃に納車できますよと言われました。
(7月中の商談はほとんどがファーストエディションだと言ってみえました)
実際、購入したのは地元のディーラーでしたが、10月納車となりました。
生産計画が変わったのでしょうかね。
SNSを見るとRSが納車された方が結構みえます。
私の場合は初めからRS一択だったので結果的には助かりました。
書込番号:23740100
0点

こちらも参考になるかと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/654b945cc194b6ae591200940f86e05a17450529
RZ試乗してきました。いや、良かったです。
以前のホンダやインプ・ランエボ、それに欧州車の様な硬い足ではないスムースな動きで、それなりに深さがありながら無駄なロールではなく、攻めた走りはしていませんが良いと思いました。音も静か過ぎず煩くもなく、あちこちでレビューされている程の低回転のトルクはありませんでしたがバランスはよく頑張っていると感じました。
クラッチも重過ぎないし、フロントヘビーな感じも意外なほどに少なかったし、ブレーキも適度な柔らかさがあり、重くは無いステアリングでしたがこれも印象が良くて正直驚きました。デザインも塊り感のある丸さで可愛いと思いました。王蟲っぽい感じ? 古いか。。
あとトヨタもワンクリックのウインカー採用したのですね。これも良いと思います。
あ、本題ですが後座席の天井は低いです。身長160cmで若干座高の長い私ですが髪と天井に触れました。
フロントシートが大柄で窓も小さいため私の感性では後座席の閉塞感はありそうです。後ろの乗りごごちは試していないのでわかりません。
でも使い勝手なんてどうでも良いと思えるほど良いと思えました。マツダロードスター好きな私ですが屋根が開かないことと街乗りでの低速のトルク感、初期回頭時の軽さの他は、奥深さと共に使い勝手に至るまで秀でていると感じました。いやトヨタさん良い仕事したと思います。
是非ご自分で試乗されることをお勧めします。
書込番号:23741852
3点

>ぶらうんてれほんさん
そうなんですね、良かったです。
じゃあ「GRファクトリーでのセル製造ってのはRZ、RZ High Performanceが対象」って事ですかね。
※カタログモデルで追加になったRCもでしょうね。
>赤いG2さん
試乗のご感想有難うございました。
少し「カリカリにとんがってたらどうしよう」と思ってたので安心しました。
イベントでの関係者インタビューによるとモリゾーさんに一番最初に「どうですか?」って提案されたのは結構トンデモナカッタらしいですので。
書込番号:23742942
1点


GRヤリスの中古車 (496物件)
-
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 260.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 386.5万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 453.3万円
- 車両価格
- 435.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 500km
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 406.8万円
- 車両価格
- 394.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 269.5万円
- 車両価格
- 260.7万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 386.5万円
- 車両価格
- 375.0万円
- 諸費用
- 11.5万円
-
- 支払総額
- 453.3万円
- 車両価格
- 435.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
- 支払総額
- 406.8万円
- 車両価格
- 394.9万円
- 諸費用
- 11.9万円