トヨタ GRヤリス のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

GRヤリス のクチコミ掲示板

(693件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
GRヤリス 2020年モデル 400件 新規書き込み 新規書き込み
GRヤリス(モデル指定なし) 293件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ノック学習補正値

2024/12/11 17:17(9ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:46件

先日、スタッドレスに交換した時にノック学習補正値を確認したところ、11に下がっていてビックリしました! 
前回確認した時は、18でした。スポーツ走行を余りしないので18くらいが妥当かと思います。11に下がった原因について考察すると、運転の仕方が悪い、ガソリンのオクタン価が低い、前回確認時より気温がかなり下がっていると思われます。
ガソリンが四分の一になったので前回給油と別スタンドで給油し少し走行したところ18に戻りました。
自分的にガソリンが怪しいと思うのですがみなさまのご意見をお聞かせください。

書込番号:25995287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:173件

2024/12/11 17:50(9ヶ月以上前)

レギュラーもハイオクも一緒

同じ地域のガソリンスタンドなら同じものが使われてるはずなので、ガソリンのせいではないでしょうね。

書込番号:25995314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/12/11 18:39(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。自分も同じ認識をしていましかが、補正値が11は、出荷状態に相当します。数キロ走れば15くらいになるそうです。東北道長者原のスタンドの例もあるのでオクタン価に問題アリと思ったしだいです。カタログスペックをだすには、98オクタン以上だそうです。

書込番号:25995381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/11 19:21(9ヶ月以上前)

>前回給油と別スタンドで給油し少し走行したところ18に戻りました。

11と言う数字が出たスタンドでいつも給油していたとして、そこでは何度入れても低い数値で別のスタンドで入れたら18になったというなら可能性は高いと思います

その11と出たところで良いガソリンだったとしても落ちる時はあるので、見極めは慎重にしないと何とも言えない様な

やはりデータ取って平均値で求めてそれでもおかしいと思われたのなら違うスタンドで暫く入れて、下がりにくくなったのなら
オクタン価が低いと思って良いかと

ただノック値の低下はエンジンオイルなどにも左右されますし、寒くなった時期に伴い暖機運転などアイドリングが増えたりしてませんか?
場所変えて少し走って18になったというのが少し引っかかります
学習させる様な走り方をしたのなら可能性あるでしょうが

自分も昔 非力なフィットで学習だなんだとやっていた頃があったな〜
暫く走行し油温が安定したところでバッテリー外してECUを初期化して、信号の無い港付近で学習させてましたね
リセット後は燃調濃いのでパワーアップした感はありますが、結局落ち着いて来るんですがね 笑
何かとパーツ交換した際はよくやってました

書込番号:25995422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/11 19:47(9ヶ月以上前)

〉前回給油と別スタンドで給油し少し走行したところ18に戻りました

〉同じ地域のガソリンスタンドなら同じものが使われてるはずなので、ガソリンのせいではないでしょうね


同じ地域で同じブランドだとしても、別のオイルターミナルだったり県をまたいでタンクローリーが来ることもあるから同じとは限らないんだよね…

色が分かりやすい軽油も元売りの配送計画次第で全く色の濃さが違うものもが同時期に入る事もある。

当然ハイオクもエネオスやコスモ、出光(シェル)などオイルターミナル毎やオイルターミナル内で基本別れてるから一般的には別物。

ただし諸事情により別ブランドのハイオクが入る(入れる)ガソリンスタンドもある。

個人的に出光(旧シェル系)のとあるスタンドにコスモのハイオク入れたの知ってびっくりした。

他のブランドは過去に書いてるんで割愛します。

書込番号:25995446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2024/12/11 22:35(9ヶ月以上前)

近所のエネオスでハイオク入れてましたが、たまにノッキング気味になるので、少し遠いけれどアポロのスタンドに替えてから
 ノックはしなくなりましたね。
同じアポロ系列でも場所によってはエネオスよりはましですがノック気味になるスタンドもあります。
銘柄+安定している特定スタンドで入れるようにしています。

どこで入れても変わらんし判らんっていう人は、コンプレッションが低いノッキングが起こりにくい
車です。


書込番号:25995659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/12/11 22:49(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。給油後は、負荷のかかる学習走行を少し普通道路でしたので学習値が18になったと思われます。最大値24は、高速でやらないと無理かと思います。ノック学習補正値は、リセットすると10.7からなので11に低下はオクタン価の低いガソリンが原因かと考えています。故意にハイオクに混ぜ物をしたとは考えられず、輸送のローリーの影響と思います。最近の車両はecuが優秀なのでエンジンがブローしないように制御するので助かります!

書込番号:25995675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/12/11 23:15(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。給油するスタンドで違いがあるとのこ参考になります。いつも近くのeneosで入れていて系列の別店で給油したあと学習値が下がりました。今回は、新しくできたアポロステーションで給油しました。水素ステーションもやってるので質の良いハイオクかな?と期待しています。オクタン価は調べようが無いので給油後に学習値を確認したいと思います!

書込番号:25995689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:78件

2024/12/11 23:35(9ヶ月以上前)

それでしたら18に戻ったのも頷けます。

だとすればガソリンが怪しいですね〜
過去スレにも似た様な話があったので、「350hに使用するガソリン」 で検索してみて下さい

書込番号:25995702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/12 04:14(9ヶ月以上前)

〉いつも近くのeneosで入れていて系列の別店で給油したあと学習値が下がりました。

系列の別店でも配送計画の違う事もあります。
エネオスは色々と合併してるので元々のブランドが違うと使うオイルターミナルも違ったりします。

2年くらい前にエネオス内部の統合が本格的に進んで配送ルートも入り乱れて配送されてますから1つのオイルターミナルだけの安定した供給はしてません。

出光(アポロ)も今年内部的な統合が進み配送がごちゃごちゃしてます。
実際に起きてる事として、同じ日の同じガソリンスタンドに別々のオイルターミナル(別の県)から少しすつ配送されたりもしてます。

水素ステーション…
値上げを繰り返してる業種ですからね。
経営的に維持する為にコソッと何かで帳尻合わせてたりして…
あ、この部分は妄想です。

書込番号:25995770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

限定車

2024/08/02 13:47(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

クチコミ投稿数:6件

やっと完売したそうな
これで安心して他の車が買える!
タイプR追加で買っちゃお

書込番号:25834981

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

新型GRヤリスDATは

2024/07/21 10:46(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

一年以上前に前期型GRヤリスMTを試乗しましたが、新型GRヤリスDATはかなり印象の違う、洗練された車になってました。グレードはRZHPですが、特に何も変えなくて良いな,と思える乗り心地。当初レカロに変え様かなと思ったが、まぁこれのままで。サスペンションもこれで充分の様な。ブレーキパッドは変えたいとは思います。そしてタイヤが早く減りそうなので次はどれにすか、1200kmしか走ってないに悩んでます。
買えたなら満足できるクルマだと思います。

書込番号:25819571

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

ナビ等配線は同じ?

2024/06/16 10:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

後期型RC MT納車待ちです。

そろそろ納車も進んでいるとは思うのですが、ナビの配線等の変更有無の情報がまだまだないような気がします。

情報をお持ちの方がおりましたら教えて頂ければと思います。

書込番号:25774342

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/16 13:15(1年以上前)

ディーラーにきいたら確実ですかね
ここで聞いて信用して間違っててま誰も責任とらないしね。

書込番号:25774578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ponn9038さん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/25 15:12(1年以上前)

RC納車されましたので当方もナビ付くか情報収集しています。
んで、GAZOOショッピングでサービスマニュアルを1か月閲覧(2.2万円)を検討しています。
多分配線図はあると思います。

が、オーディオ廻りのパネルの外し方も記載されているのか、部品図まで記載されているのか
不明なので購入を躊躇しています。

ご存じな方います?

書込番号:25786644

ナイスクチコミ!2


ponn9038さん
クチコミ投稿数:5件

2024/06/25 15:24(1年以上前)

すいません。
重要な情報を書き忘れていました。

GAZOOショッピングのサービスマニュアルは[YARIS]で検索すると、マイナーチェンジ後の「GRヤリス」の
サービスマニュアルがあるとの回答をショップ様より頂いております。

書込番号:25786652

ナイスクチコミ!4


okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2024/06/27 14:20(1年以上前)

早い納車、羨ましいです。
何処かのサイトにインダッシュ内配線、前期RCとカプラー形状が違うと出てました。

書込番号:25788817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ponn9038さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/08 11:59(1年以上前)

GAZOOショッピングでサービスマニュアルID購入しました。
配線図はバッチリのっていますので、机上の確認では問題なくナビの取付は可能ですね。
これを見て汎用ハーネスを改造で付けれると思います。
ETCの連動などはせず、ナビとドアスピーカー鳴らすだけですが。

ただイルミ信号だけはみんカラの写真では来てそうですが、配線図には載ってません。
どっかから引いているのかな?

書込番号:25842394

ナイスクチコミ!3


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/10 22:43(1年以上前)

>ponn9038さん

情報ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

生産は予定より若干、遅れているそうです。7月生産予定の私の車が8月生産になり、

本日納車になりました。

D担当によると、配線は分かりません。との事でした。

書込番号:25845412

ナイスクチコミ!1


ponn9038さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/19 08:59(1年以上前)

ナビ、休み中取り付けました。
配線はTOYOTA汎用10P28P(ステアリングリモコン)5PでOKです。
イルミも問題なく動きました。
只、車両側アンテナコントロールはミュート信号ぽいんでナビよりの給電のみ接続。

最大の落とし穴は200mmナビだと縦が104mmでカバー(枠)が100mmでつきません。
見事に落とし穴に落ちたので、180mmタイプで買いなおしです。
まーそれも楽しい苦労なんですけどね。

書込番号:25856626

ナイスクチコミ!9


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2024/08/24 17:46(1年以上前)

>ponn9038さん

情報ありがとうございます。

取付に必要なものはご指摘のハーネス一式とブラケット等を用意すれば大丈夫そうですね。

ナビは7型ワイドがいけると思ってましたが、通常の7型ですね。

書込番号:25863391

ナイスクチコミ!3


ponn9038さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/26 09:51(1年以上前)

取り付けにはブラケットは蓋に付いていますので不要ですね。

そうそう180mm(ワイドじゃない)タイプナビだど隙間ができますね。
よってエーモン(amon) AODEA(オーディア) トヨタワイドパネル トヨタ車用 2276を
つけましたら綺麗にいきますよ。

書込番号:25865474

ナイスクチコミ!6


スレ主 腹グロさん
クチコミ投稿数:24件

2024/09/01 16:13(1年以上前)

>ponn9038さん

情報ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

ちなみに、後期型ですが、ちらほら納車が進んできたのか私の周りでは結構見ますね。

書込番号:25874225

ナイスクチコミ!1


okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2024/11/25 08:54(9ヶ月以上前)

納車です。
RC ATがやっと来ました。
ヤリスの様な3気筒のエンジン音がしなくてマフラー音も良い感じです。

書込番号:25973305

ナイスクチコミ!1


okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件 GRヤリス 2020年モデルのオーナーGRヤリス 2020年モデルの満足度5

2024/11/28 09:15(9ヶ月以上前)

後期RCナビの取り付けについて
前期と違い配線は全部来ていました。
電源スピーカー10P 車速パーキングバック5P ステアリング28Pです。
ナビは、7インチワイドが適合です。

当方は、先行手配の9インチを頑張って取り付けします。

書込番号:25977096

ナイスクチコミ!11


YASNNNAKさん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/01 15:50

2025年モデルRC納車待ちの者です
すみません教えてください
車速信号・バック信号ですが、車体側からカプラーと配線普通にオーディオ取り付け場所納裏に他のカプラーと一緒に来てましたか?

情報検索中なのですが、どこにも見当たらず、「車速はメーター配線から、バックは助手席足元ハーネスから」なんて情報も出てくるくらいなので・・・

よろしくお願いします

書込番号:26278886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信8

お気に入りに追加

標準

1.6lの3気筒エンジンのGRヤリス

2024/06/02 22:58(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル

クチコミ投稿数:1件

1.6lの3気筒エンジンのGRヤリス
GRヤリスは全てが中途半端な為、スカイラインにすべきだ

書込番号:25758323

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2024/06/02 23:39(1年以上前)

おっス、オラさすがにGTRは買えねーだ。
ランクルGRが限界だけど売ってないだよ。

書込番号:25758361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:1081件

2024/06/03 05:14(1年以上前)

↓ですか?
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/skyline.html

書込番号:25758480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/03 07:04(1年以上前)

>GRヤリス嫌いさん

>GRヤリスは全てが中途半端

その中途半端がいいんです。

書込番号:25758536

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/03 07:35(1年以上前)

>GRヤリスは全てが中途半端

どういう観点で見ると中途半端なのかね。

競技で勝つためのベース車両として、
市販車両として許されるギリギリまで突き詰めた、
中途半端とは縁遠い車だとおもうんだけどね。

ルーフをカーボンに置き換えてまで、
突き詰めてるんだから。

それだけ特定用途に特化している分、
ユーザーを選ぶ車だけどね。

書込番号:25758557

ナイスクチコミ!31


紅麹さん
クチコミ投稿数:26件

2024/06/03 07:45(1年以上前)

3気筒なんて中途半端だ
単気筒にしてドライバーをシェイクしたら痛快だ(^−^)v

書込番号:25758565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/03 13:19(1年以上前)

>GRヤリス嫌いさん

ド素人が見るとそう見えるんですね。
レースで勝つために設計されてますので無駄のない設計ですがね。
3気筒は排気干渉が無いからターボエンジンには最適だし1気筒あたり500ccあたりが効率的な排気量ですけどね。
中途半端なのは貴方の知識です、と言うか殆ど無いと言ってもよいでしょう。

書込番号:25758868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2024/06/03 16:42(1年以上前)

小学生や中学生の頃は、シビックとかハチロク、スターレットみたいなパッと見で普通の車を改造して走っている人を見て、「なんでスポーツカー(クーペ)に乗らないんだろう」と思っている時期がありましたねー。

乗らんとわからんこともいっぱいあるよね。
今は軽トラ乗っても楽しいわー。
車最高(バイクも)。

未経験の若者にも、スペックばっかり見て知ったかぶりの中年にも、実際に乗って触っていろんな経験をしてもらいたいですね。
古いのも新しいのも、小さいのも大きいのも、それぞれにおもしろさがある。

書込番号:25759111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2024/06/06 13:22(1年以上前)

スペックを見て実際に乗ってやっぱ楽しいですし満足できますよ。
非力な車でも楽しいと感じるのは、人それぞれ物差しが違うので当然ですよね。

書込番号:25762554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ100

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートマとマニュアルの違い

2024/05/28 12:08(1年以上前)


自動車 > トヨタ > GRヤリス

スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

【質問内容、その他コメント】
こんにちは。多分買いませんが、気になったので質問させていただきます。
GRヤリスは全グレードで8ATとMTが選べますが、ATのほうが部品点数が多いため壊れやすいとよく耳にします。しかし、モータージャーナリストの記事を見ると(国沢さん?)、ATでもMTでも15年15万キロ程度ではどちらも壊れない。と書かれていたので、最近のオートマは滅多に壊れないものなのなのかな?とも考えます。走行不能の故障でギアボックスを開けたら、鉄の板みたいなのがばらばらになってる動画を見たことがあるので、絶対に壊れないとも言えないと思いますが、実際のところ距離や年数による寿命はやはりMTのほうがまだ上ですか?
MTも操作を誤れば壊れるという方や、クラッチ交換も立派な修理と言われる方もおられますが、故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

書込番号:25751272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/28 12:13(1年以上前)

クリアケースに入れて床の間に飾っておくといいかと思いますよ

書込番号:25751282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 12:17(1年以上前)

そうですねー

書込番号:25751290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/28 12:25(1年以上前)

MTは下手くそだとクラッチ板がダメになりやすいお
上手ければMTは長持ちするらしいお

ATはよほどおかしな操作をしなければ誰が乗っても寿命を縮める事は少ないんだ
ATオイルさえ適度に交換しておけば大丈夫だと思うんだ

書込番号:25751293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/28 12:25(1年以上前)

GRヤリスは初期から、公道のみの一般ユーザーから競技まで、あらゆる使用環境で出た不具合を集めて
熟成させてWRCなどへフィードバックしたりと
購入者がベータテスターですね。

トランスファーやギアボックスやら
今までの壊れた部品を展示したりしてますね。

競技などの高負荷は自前でテスト出来るけど、公道で長くテストするのは大変だから購入者を、悪く言うと利用する事で熟成が進みます。

8ATはこれから問題点を拾い集めていくスタート地点だと思います。

競技ベース車なので、普通よりも長寿命より高性能重視な車種となるかと思います。

書込番号:25751294 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/28 12:28(1年以上前)

今時、通勤やレジャーでMTを買うの。?

特別保証の走行距離は10万キロ。大体3倍の30万キロぐらいの耐久テストはしているでしょう。

書込番号:25751298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2814件Goodアンサー獲得:674件

2024/05/28 12:41(1年以上前)

>Mio@Suさん
>故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

普通は部品数が少ないほうが故障率は少ないですよね

ですからMTが長持ちするのではないでしょうか

書込番号:25751319

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5716件Goodアンサー獲得:96件

2024/05/28 12:55(1年以上前)

いやいや、渋滞や長距離走行を思えばAT一択でしょ。
ATは、普通に使うぶんには、心配するほど簡単に壊れるものではないのでは。

もう20年以上MTには乗ってないけど、今では頻繁なクラッチ操作で足が釣りそうだし、もう二度と乗りたくないね。

書込番号:25751337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/05/28 12:57(1年以上前)

故障率で選ぶより
どちらが貴方が良いかで選ぶべき
壊れない物はなく
修理もできます

書込番号:25751338

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/28 13:01(1年以上前)

>Mio@Suさん

>故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

Mio@Suさんのスキルがどの程かわりませんが。
適切にメンテナンスをし、ハイレベルの方が乗るん分にはどちらでも問題は無いと思います。
MTは乗り方で、傷みやすいですね。

書込番号:25751343

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12件

2024/05/28 13:12(1年以上前)

>Mio@Suさん
今年のオートサロンで開発の方に聞きましたが、普通のオートマの作り方と違って、
開発段階から、レースに参加してどんな使い方しても、壊れない様な作りをしたと聞きました。
確か、開発に4年位費やしていると思いますよ。
ちなみに、今回のオートマは、レスポンス重視の為に、出来る限り早くロックアップしているので、オートマのショックは、通常の自動車よりわざと大きくしていると言う話でした。

書込番号:25751363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/28 13:34(1年以上前)

>Mio@Suさん

ATは部品点数が多かったりするので機械の確立としての故障リスクは高いと思います
但し各操作は機械がプログラムによって正しく動かします
MTは機械自身の潜在的故障率は小さいでしょうが
それを操作する人間の操作ミスや無理な操作はATより多いかと思います

なのでMTの方が個体としての故障リスクは小さくても人間が壊してしますリスクは大きいかと思います

じゃあどっちなのかは解りませんが

トルクが大きい車でスポーツ走行を行う場合では人間のミス(MT)の方が負担は大きい気がします

スポーツ走行を行わず上質な運転(シフト操作)を行う方の場合MT有利じゃないでしょうか




書込番号:25751382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2024/05/28 15:51(1年以上前)

〉しかし、モータージャーナリストの記事を見ると(国沢さん?)、ATでもMTでも15年15万キロ程度ではどちらも壊れない。と書かれていたので

壊れるのは運だしね。
もし壊れた場合、その人が保証してくれるのかね?
ジャーナリストという立場で嘘ついたってさ。

とはいえ個人的にオートマ歴は浅いけど15万km超えた車も数台所有したが壊れた事はない。

だけど壊れる可能性は否定できない。

書込番号:25751505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/05/28 16:22(1年以上前)

>Mio@Suさん

・故障なしでGRヤリスに長く乗り続けたい場合はMTを選んだほうがいいですか?

という理由で選ぶより、どっちが好きかでしょう、壊れるときは壊れるから!

ハイパワー車ならパドルシフトも楽しいかもしれないし、MT操作がうまいなら
MTも楽しい、クラッチもそんなに重くないし。

いまのやつは初期型よりパワーアップしてよくなっているのだろうね。

書込番号:25751542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2024/05/28 16:30(1年以上前)

そもそもさ、

走行会でタイムを削りたいとか、
タイム云々ではなく、運転そのものを楽しみたいとか、

まずは目的を明確にするの。

んで、その目的を達成するためには、
どの車種のどんな仕様を求めるのか判断するのよ。

特にこういう、競技車両に限りなく近い、
特別な車を欲しいと思うなら。

漫然とどちらが壊れにくいかで選ぼうとするヤツは、
GRじゃない素のヤリスを選んどけって話。

書込番号:25751555

ナイスクチコミ!7


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/28 21:05(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん
素のヤリスなら絶対にMTに乗りたいです

書込番号:25751871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/28 21:30(1年以上前)

>Mio@Suさん
どちらを選ばれても、よっぽどじゃないと、たぶん壊れないと思いますよ

それよりも・・・あくまで私の場合ですが、人が壊れたときはATに限りますね

左手が使えなかったときと、左足が使えなかったときは、MT乗れなかったですから・・・

書込番号:25751908

ナイスクチコミ!5


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2024/05/30 13:28(1年以上前)

>実際のところ距離や年数による寿命はやはりMTのほうがまだ上ですか?

工業製品だから、どちらも壊れる可能性ならある。
私は”寿命”というより”修復可能な期間”を問題としてとらえてる。
5年後、10年後、20年後では、それぞれ直せる環境が変わる。

で、直すとすればAT,MTどちらも専用設計に近いものだろうから、中古は希少で市場に出なさそう。
となれば新品だけど、MTはパーツのみで修復できそうだが、ATってパーツで直せる感じはしない。
そうなれば新品でユニットごと買う事になるから、費用は掛かるだろうし、買えるならまだ良いが製造終了されれば終わり。
15年程度では供給はあって直せるだろうから、ただ単純に費用の問題。

ただなぁ、ここまでは自分が90年代の車乗っての意見だけど、今の車ってMTが寿命あっても意味あるのかな?って考えることはある。
ブレーキサポートなんかのエラーが有り、それが直せなくなる車検が通らず乗れなくなる。
トランスミッションの前に、ほかの事で乗れなくなりそうなんだよなぁ。

書込番号:25753802

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/31 01:50(1年以上前)

MTはドグミッションですか?

書込番号:25754537

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/05/31 07:23(1年以上前)

>NSR750Rさん
普通MTはシンクロ付きの常時噛合式
(ドグミッション)
でしょ?

違っていたら
必ずその旨どっかで紹介されてるから
見た事ないので
ドグミッションなのでは?

書込番号:25754654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/31 14:52(1年以上前)

>Mio@Suさん

昨今の部品では簡単に壊れるのは珍しいと思いますよ

渋滞の起こりやすい地域にお住まいならATが便利で良いですよ

峠道やサーキットを走るのであればMTがいいですね

どちらも適度にOIL交換が必要です

書込番号:25755120

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GRヤリス」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
GRヤリスを新規書き込みGRヤリスをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

GRヤリス
トヨタ

GRヤリス

新車価格:356〜845万円

中古車価格:205〜1464万円

GRヤリスをお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

GRヤリスの中古車 (502物件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

GRヤリスの中古車 (502物件)