GRヤリスの新車
新車価格: 356〜845 万円 2020年9月4日発売
中古車価格: 195〜1464 万円 (533物件) GRヤリス 2020年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:GRヤリス 2020年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 8 | 2024年6月8日 19:04 | |
| 12 | 2 | 2024年4月19日 14:05 | |
| 16 | 5 | 2023年2月13日 16:55 | |
| 8 | 0 | 2023年1月27日 11:20 | |
| 179 | 39 | 2022年1月31日 14:16 | |
| 4 | 4 | 2022年1月20日 14:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
grヤリスのオーナーの方々に質問です。発進時、1〜3速にいれたとき、「コク?」と後ろの方で音がします。小さな音ですが気になります。これは、正常でしょうか?
書込番号:25715878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>明日香隊長さん
・発進時、1〜3速にいれたとき、「コク?」と後ろの方で音がします。
RZですが、耳がいいほうではないので聞いたことないです。
書込番号:25715978
4点
>「コク?」と後ろの方で音がします。
文字だけでは判断できかねますし、本当に後ろからなのか、反響して?後ろから聞こえているように感じているのかも。
録音して、「タイムコードで〇〇秒〇〇と〇〇秒〇〇の音です。」とかって無理ですかね?
書込番号:25716024
1点
返信ありがとうございます。後方からは、定かでは、ないですが左の耳に聞こえます。1年落ちで17000キロ RZhp トヨタ認定中古車を購入しました。自分は、ギシ カタ の音がかなり気にする方なので気にし過ぎかもしれません。録音は、近い内やってみたいと思います。
書込番号:25716053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
録音を試みましたが、ロードノイズその他に紛れて分かりませんでした。シフトレバーをいれたとき音がするのでギアが入った音と認識しました。常に音がするのでは、ないので何となく気になります。連休明けにミッション、トランスファー、リヤデフのオイルを交換してみようの思います。結果が出たらお知らせします。
書込番号:25720332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>連休明けにミッション、トランスファー、リヤデフのオイルを交換してみようの思います。
ご自身で交換するのならアレですが、
プロに交換してもらうのなら、交換前にその「音」を、極力確認してもらってください。
書込番号:25720351
2点
>茶風呂Jr.さん
アドバイスありがとうございます。音のことメカニックに伝えたいと思います。
書込番号:25720505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結果報告です。ミション、トランスファー、リアデブのオイルを交換したところ音がしなくなりました。何処が原因か判らずじまいですが気掛かりがなくなり良かったです。
書込番号:25749057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1速に入れると振動が - BRZ
https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/brz/qa/unit205708/
停止時に出ているのであれば、このあたりの症状なのではないでしょうか。
書込番号:25765169
0点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
今回改良版ATモデルが当たり、県内にて1番目に納車と言われている者なのですが
納車の時期がハッキリ決まっておりません。
なにか連絡あった方はいらっしゃいますか?
5〜6月納車と言われているだけです。
皆様の情報を宜しくお願いします
4点
私は、RC 8ATで 11月の生産とのことです。
書込番号:25704151
4点
RZ-HP MTです。
本日確認してみましたが、現在未定で目安もありませんでした。待つのみですね。
書込番号:25705650
4点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
2022年4月に、GRヤリスRZHPを契約し、当時は、2023年の8月とか9月以降の納車になると言われ、落胆しつつ、気を長くして待っておりました。年明けの2023年1月になり、Dの担当者さんから連絡があり、2023年3月生産になるとのことでした。このまま順調にいけば、春先には、めでたく納車になるので大変嬉しいのですが、急に何で生産が前倒しになったのか、謎です。
みなさんの生産や納車の時期は前倒しになったりされましたか?最近のGRヤリスの生産や納車の状況を教えていただけたら嬉しいです。
GRカローラが抽選販売されて、GRヤリスを発注していた方が当選して購入したため、流れた方の分が割当てられたのかな?って思ってしまいました、、、、。
よろしくお願いします!
6点
理由なんて言わないし
正確な回答はないかと思いますよ
前倒しなのかただ単に納期を余裕をもって伝えていたのかもしれませんし
早くなっただから
そんな理由を考えるより
これからの事を考えたほうがよいとおもいますよ
書込番号:25113134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
盗難には注意した方がいいと思います
書込番号:25113248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
年末に1月から増産するってニュースがあったじゃん。
それじゃないの。
書込番号:25113315
1点
スレ主様と同様に、2022年4月契約、2023年8月納車予定です。
昨年末に担当の営業さんから、「メーカーより、2022年度末に向けて国内への割り当てを増やし、受注残を解消するとの連絡が入りました。もしかするとGRヤリスも納車が早くなるかも知れません。」との連絡を受けました。
早速2023年になり、営業さんに納期確認をお願いしましたが、「未だ具体的な納期は分かりませんね…」と残念な回答がありました。
スレ主様の書き込みを見て、少しでも納車が早まることを期待しながら、大人しく待ちたいと思います。
書込番号:25114037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今とは違うと思いますが、予約商談で4月に予約、7月に商談し、「製造が2021年1月、納車が2月の予定です」って言われてました。
10月頭になって「製造が11月、納車が12月に早まりました」って連絡きました。
余裕目に言ってるんじゃないですか?
書込番号:25141458
1点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
表題のモリゾウセレクションについてご存知の方、ご教授願います。
判っている事、kiNT専用車、ルーキーレーシング、モリゾウサイン、有償システムアップデート、国内納車900台位、昨年夏前に受付終了
宜しくお願い致します。
書込番号:25115087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
私はMT素人です。
軽トラと試乗でWRXSTI(EJ20最後の型の初期)と今回のヤリスしか乗ったことがありません。
軽トラはシフトもスパスパ軽く入るし、ペダルのストロークも浅く踏みやすかった印象があります。
免許取りたての際に乗ってただけなのでうろ覚えですが。
STIもそこまで気になる感じはなかった記憶です。
今回ヤリスの試乗ですが、シートに座ってポジションを決めていたのですが、とにかくペダルが固くストロークも長い。
ですので必然的にシートがかなり前になり、ブレーキとのストローク差に困りました。
いざ出発すると、ペダルが固いため跳ね返りも強力で即効エンスト。
あれ?IMTはこういう人のためじゃないのか?と疑問符でした。
1速の際、走り出しでエンストするのが嫌なので軽くアクセルオンでこうなるので?でした。
結局はペダルを離す範囲が広すぎてクラッチが繋がってなかったと思うのですが・・・
途中で1速アクセル踏まなくても繋がりますよというので、ゆっくりペダル操作しそこからはIMTの恩恵を受けれました。
スポーツカーを乗ってる方ってこんな固く操作のしにくいペダルやシフトが好みなのでしょうか?
といいますか常識なのでしょうか?
こんな固さだと日常運転で疲れるなと思いました。
とにかくペダルは固く戻りがきつい、シフトも固くごつごつ感がある。
普段から乗られてる方教えてください。
あといつも疑問なのですが全開動画のペダルとシフト操作ですがすごい一瞬でつながってますよね?
あれはなぜああいう芸当になるのですか?
回転数が高ければパンパンと繋いでもエンストしないのでしょうか?
発進時戻りがきつく上げすぎただけで2回もエンストしたので・・・
6点
>gda_hisashiさん
動画見られましたか?
明らかに半クラしてないですよ。
IMT作動させずにシフトチェンジしたものと比較してますので、歴然です。
動画ではペダル踏んでシフトチェンジ、ゆっくりペダル戻すわけでもなく即戻し。
これでIMTはすんなり入ってます。
私は試乗中1回だけでしたが、ガクりましたので不思議だなと思っただけです。
書込番号:24448967
0点
>達次郎さん
iMTは、スポーツモードの時に変速時に作動するって条件では?
確か日産でもシンクロレブ付きマニュアルトランスミッションを搭載しています。
これは、シフトダウン時に有効ですね。
個人的にはシフトアップでのシンクロ機構って余り要らんし。
書込番号:24449364
2点
つうか、トラックはクラッチペダルを下に踏み降ろす感覚だから力を入れやすく軽く操作しやすいが
乗用車の場合は前に向けてクラッチペダルを押すと言う感覚だから重く感じる。
書込番号:24449516
2点
MT車はそれぞれ癖がありますよね。
GRヤリスは坂道検知すると勝手にブレーキ摘むので、解除されるまで堪えず普通の感覚で発進しようとするとエンストしますね。
最初の数日慣れるまでは何回かそれでエンストしてました。
クラッチ・ミッションに関しては平日は毎日通勤で乗っており渋滞区間も走行しますが、特に疲れるという事はありません。
書込番号:24452919
4点
>達次郎さん
>動画見られましたか?
>明らかに半クラしてないですよ。
見ました
明らかに半クラ(ゆkっくりクラッチ繋ぎ)してませんか
動画でも発進やシフトチェンジをサポート
ラフにつなげばエンストしてますよね
細かい構造は解らないけど
クラッチ自体は手動で繋ぎ
その時のスロットル(回転)を手助けしてくれるって事ですよね
クラッチペダルの重さとIMTは別件だよね
クラッチが重くIMTでサポートできないほど半クラ出来ずミートが急だったって事でしょ
動画でもパンって繋いでいるのはシフトチェンジで発進は半クラ(ゆっくりクラッチ)だよね
渋滞時とかの発進が楽になると思うな
書込番号:24453092
4点
>gda_hisashiさん
8:57ですよ。
スタートの話じゃないですからね。
スタートのIMTの補助はアクセル踏まずクラッチペダルだけで発進できることだけです。
半クラなんか一切してませんよ。
それこそIMTの意味が分からなくなりますよ。
ブリッピングだけならそれしか言わないので。
書込番号:24453767
0点
>達次郎さん
スタートはタイヤの回転が0ですが
走っている時は回転は0ではないので
荒く繋いだ時もエンストしてませんよね
シフト時の回転の差を手助けしてくれるって事でしょ
低回転使用時の方が手助けする回転数が少ないから
有効かも
僕の車にも有ったらドライブの帰り疲れている時とか助かる
動画でも発進や坂道とかではエンストしている訳で
あくまでサポート
上手くサポート出来る時もあり
サポートしきれない時もあるって事では無いですか
書込番号:24454117
7点
>達次郎さん
動画見ました。8:56ですね。
これは認識の差じゃないですかね。マニュアルに乗り慣れた目からすると、この操作は半クラです。教習所の教習生のレベルだとこれは半クラにはならないと思われそうですが、これは半クラです。
おそらくgda_hisashiさんや私が認識する半クラじゃないつなぎ方は、ポンっと繋ぐつなぎ方です。踏んで切ってアクセル開けたらポンっと足を離すのです。瞬間カクつくこともあるのですがアクセルをそのまま開け続ければいいだけです。エンストなんかしません。万が一エンストするとしたら、疲れているとか油断したときくらいですかね。まぁ、エンストしたって車です。バイクのように立ちごけの原因になるようなものでもありません。アイドリングストップのように考えて、即座にエンジンかければいいだけの話です。
で。今気づいたのですが、ミッションとペダルってことなんですね。
一般的な用語でいうと、シフトとクラッチの重さってことですね。シフトに関しては精度の高いカッチリしたフィールをスポーツカーに乗る人は好むので、そういう味付けになっているのでしょう。これは車によって様々ですし、カスタムで変わるものもあります。
また新車とそこそこ走ったものでも変わります。
もし異常に重く感じるのであれば、それはシフトの際にきちんとクラッチが切られてない可能性もあります。それがiMTのせいなのか、ユーザーのせいなのかはわかりませんが、、、
書込番号:24454582
8点
>KIMONOSTEREOさん
57-59あたりですよ。
明らかに踏んですぐに離してますよ。
それと同じ操作でIMTありなしの比較をしてるわけですから、意味ないですよね。
運転者もこれだけラフにつなげてって言ってます。
その前の46から特に50あたりからは思いっきり半クラしてますけど。
さすがにミッション素人ですが、それは間違えないです。
私が確認したかったのは介入した際にあれだけラフにつなげて綺麗に入るはずななのに、試乗した際はIMTにそこまでの情報がなかったのですべての操作に半クラで繋げていたにもかかわらず、ガクッとしたのに?と思ったわけです。
今振り返れば一瞬回転が上がるから早くつなぎ切ってしまわないと、回転が逆に下がってしまったところで繋ぐことになるのでそうなったんだと考察しました。
総括すると
スタート時はペダルが重く跳ね返りがきつい。
IMTの恩恵で(上り坂は知らない)アクセル踏まずペダルのみで発進可能。
でも跳ね返りがきついので半クラの上げすぎはエンスト必須。
走行時
もっとラフにつなげた方がいい。
逆につなぐ際に半クラすると回転が下がって額つく恐れあり
という感じかと思います。
書込番号:24454612
0点
>動画見られましたか?
明らかに半クラしてないですよ。
>8:57ですよ
前後を含め見直しました
明らかにノーマルモードとはクラッチのつなぎ方(放し方)違いますよね
ノーマルモードでも8:57のようなつなぎ方なら
あんなガクンってなりませんよ
シフトチェンジなら8:57くらいのつなぎ方普通じゃないですか
そこでアクセル(スロットを)普通はドライバーが合わせているんだけど
右足をサボっても有る程度助けてくれるってシステムでしょ
8:57もノーマルモードのようにパッとはなせば
多少(程度が弱く)ガクンんってしそうな気もする
>達次郎さん
はGRヤリスでエンストしたのが気に入らないのだろうけど
慣れていたってエンストする事あるし
友人の車(競技車)とかトランスポートで運転したりすると
初めはミートポイントが違いエンストしたりするから
STIでエンストしなかったからって
GRヤリスの方がノーマルでもチューンされているんじゃない
書込番号:24454619
7点
>gda_hisashiさん
うーん話がかみ合わないですね。
比較動画なんで同じ操作しかしません。
ノーマルでの操作ではこうなるけど、スポーツモードでIMTが作動すればこうなるっていう比較なんで。
もちろん人間ですからコンマ単位で同じではないですけど。
自分的な解釈はできたので不毛とします。
全然不満でないですよ、エンストなんて織り込み済みです。
試乗前にエンストしますよって乗りますし。
今回驚いたのはとにかくすべてが重く固いこと。
これは全くの想定外でした。
乗れば何百回、何千回と操作するわけです。
これが苦になるレベルではきついなと思っただけです。
STIも坂道でがっつりエンストしましたしね。
軽トラで練習したブレーキ外してすぐにアクセル吹かす方法で。
次の発進時はもちろんサイド引きましたけど。
書込番号:24454719
1点
>達次郎さん
今日試乗してきました
久々の車のMTでしたが
(少し不安があった)
体が覚えてましたね
普通の重さで簡単でしたよ?
軽トラに比べればそら重いけど
(軽トラが軽すぎるだけだしパワーが5倍?だし)
この重さで文句言うレベルなら
AT一択ですね
昔はMTの方がレスポンスと燃費が良かったけど
今は逆転してますから
MT下手な人が選ぶメリットはないですね
書込番号:24571933
10点
>ktasksさん
シフトはそこまで影響ないんでどうでもいいんですよ。
ペダルのほうです。
あの跳ね返りのバネが強力で、軽トラ感覚で戻したらストロークがでかすぎてエンストしまくったってことです。
アクセルペダルの何十倍の力で戻ってくるので。
それに慣れるまでてこずっただけです。
MTの基準がクラウン教習車と軽トラしかないので。
書込番号:24572641
0点
あっ
ごめんなさい
ペダルの重さです。
アレで重いは無いですね。
ハイパワー車は
あんなものです
書込番号:24572690 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ktasksさん
あれで重くないなら感覚が鈍いんだと思いますよ。
あの重さのペダルの教習車なら、ほとんどの人が挫折するでしょうね。
あくまで乗りやすさの基準であり、スポーツカーとかの基準で言ってるわけではないので。
書込番号:24572831
0点
>達次郎さん
こんにちは
クラッチの固さに比例して
クラッチ板の密着度が高くなります。
よって高馬力の車ほど、クラッチ板が滑らないような密着度が要求されるので
クラッチ自体も 重く固くなります。軽トラなんて 低馬力ですからね。。
書込番号:24572844
4点
>オルフェーブルターボさん
となると、ポルシェなら地獄ということになりますね。
272馬力でこれですから、ほぼダブルスコアですしね。
今MTがどの車種にあるかわからないですが、M3,GT3普段乗りしてるかたはすごいですね。
書込番号:24572851
0点
>達次郎さん
いやー見解の相違ですね
免許取りたてから
ブルドックを5年
サイバーCRーX SiRを8年
ほどしかのってませんが
重さは似たもんかヤリスの方が軽いぐらいですよ?
貴方がのMTのスポーツカーをたくさん乗り比べての
感覚なら
私が鈍いかもしれないですね?
それと
シフトが重いなんて言う人いないと思うので
皆さんペダルの事しかいわれてないと思って
レスを見た方が良いですよ。
書込番号:24572856
6点
>ktasksさん
それこそレス読んだ方が良いですよ?
全て記載してますし。
あれで軽いと思うならそれでいいじゃないですか?
私はあくまで軽トラベースで話してるので。
あとWRXSTIに試乗した時は馬力もトルクもヤリス越えですが、ペダルの違和感はなかったので。
だから今回疑問を感じて質問しただけです。
書込番号:24572876
0点
>達次郎さん
では
>シフトはそこまで影響ないんでどうでもいいんですよ。 ペダルのほうです。
は?
何の意味が?
私が
どちらか書いてないから
勘違いしたのでしょ?
初心者はわからないと思いますが
このレスで他の人が
書いた事にもシフトだと思って
レスしてませんか?
(ソレ見てたのにペダルって書かなかったのでごめんなさい)
何も書かずに
MTが重いは普通
ペダルですよ
って事です。
クラッチ自体を軽くすることは
出来る
でもこの車はそんな事言うレベルの人向けでは無い
もし
私が鈍く
貴方の感覚が正しいとしたら
多くの雑誌やメディアのインプレに
重いー!と
書いてますよ
可能性としたら貴方が乗ったヤリスの
個体差もあるカモですかね?
書込番号:24572907 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
自動車 > トヨタ > GRヤリス 2020年モデル
オプションでTコネクトナビをつけようと考えています。まずこのクルマはUSBポートはあるのでしょうか?
またナビを使いながらUSB接続でiPhoneの音楽再生はできますでしょうか?
書込番号:23855301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iwa03R6さん
ヤリスにUSBポートが付いているかどうかは知りませんが、USBで繋いだiPhoneで音楽再生中にナビは使えます。
USBでなくともBluetoothで接続する手もあります。
書込番号:23856088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iwa03R6さん
オプションでTコネクトナビをつけようと考えています。まずこのクルマはUSBポートはあるのでしょうか?
→ありますよ。
またナビを使いながらUSB接続でiPhoneの音楽再生はできますでしょうか?
→再生可能です。
書込番号:23857952
![]()
2点
ディスプレイオーディオのデフォルトはスマホとのUSBケーブル接続ですので、ありますよ。
Tコネクトナビは付けてないのでそれとiPhone音楽再生の併用が可能かどうかは他の方にお任せします・・・がTコネクトナビ自体に音源再生機能ないでしょうから、出来ないはずはない気がします。
書込番号:23892108
0点
Tコネクトナビを装着しています。
ご承知の通り、GRヤリスはRC以外のグレードはディスプレイオーディオ(以下DA)標準装着で残念ながらCDスロットは備えていません。なので音楽を聴く際にはUSB若しくはBluetooth接続した機器からの再生を想定しています。
本題ですが、私はiPhoneとDAはUSB接続して音楽を聴きながらナビはTコネクトナビに案内してもらっています。キチンとミュート機能も作動するのでご安心ください。
書込番号:24553877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GRヤリスの中古車 (536物件)
-
- 支払総額
- 302.6万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 519.7万円
- 車両価格
- 499.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 445km
-
- 支払総額
- 386.2万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 275.4万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.4万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 302.6万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 17.7万円
-
- 支払総額
- 519.7万円
- 車両価格
- 499.7万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 386.2万円
- 車両価格
- 375.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 275.4万円
- 車両価格
- 265.9万円
- 諸費用
- 9.5万円









