NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
- 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
- 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年3月28日 13:01 |
![]() |
15 | 0 | 2021年8月23日 21:52 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2021年6月24日 18:23 |
![]() |
95 | 13 | 2021年1月17日 12:19 |
![]() |
18 | 13 | 2021年5月21日 18:55 |
![]() |
17 | 0 | 2021年1月2日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
最近偶然に気づきましたが、私の手持ちレンズ大三元+501.2のレンズフードはいつは互いにつけられるんですね。どういうことがというと、レンズフィルター径だと14242.8(112mm) 24702.8 501.2(82mm) 702002.8(77mm)それぞれ違って、アダプターを利用するか、そもそも1424は112という特殊すぎるフィルターだし、結構めんどくさいですね。なので、レンズフート径が同じであることを利用し、私の手持ちのnisiの14242.8専用のフィルターホルダーを全レンズにアダプターを介さずに、2枚の角型フィルターを利用できます。しかも!!!!UVフィルターを外さなくてもです!1430F4などももちろん可能ですので、それ以外のレンズはまだ試していないが、他にも利用できるレンズの可能性はあります。手軽に実践する動画もアップしておきます。中国語で前により詳細なバージョンもyoutubeでアップしてありますが、言葉に問題ない方もどうぞ。https://www.youtube.com/watch?v=TNDuIMuYdJs
15点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
こんにちは。
4月にこのレンズを買い、キャッシュバックキャンペーンに応募して待つこと2ヶ月、昨日やっと二万円のキャッシュバッグの用紙が届きました😅
これで一安心です。
書込番号:24202128 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>哀愁のカサブタさん
私も今月買いましたが今日キャッシュバッグの用紙が届きました。かなり早かったです。
書込番号:24204461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
AmazonのMCコーティグの中華製
PLフィルターは寿命が有るから
初期品質より
新しいものが良いです
書込番号:23910298 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>NEWAOさん
ここらはどうですか!
https://item.rakuten.co.jp/locadesign/k12033/
このメーカーの保護フィルターを使ってますが、付けると場合によってはゴーストが入るようです。
書込番号:23910350
6点

回答者の一人、若葉マーク忘れてるじゃん。
中華製ねぇ?
耐久性が低くて、知らない間に透けてくる経験---(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ。今は少しましか?
書込番号:23910382
20点

あ、うさらネットさんもやはり気付きましたね。
こういったレンズにはフロントフィルター付けられるように作らないって言っていたお方ですよね。
書込番号:23910397 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

NEWAOさん
kani のほうが Nisi やほかのメーカーより安いですね。
Nisi の 95mm の可変ND(C-PLでなく)を使ってますが、使いやすいです。
書込番号:23910399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NEWAOさん
レンズも高価ですが、径が大きいのでフィルターも高価ですよね。
自分もshuu2さんがオススメしてるKANIが良いかなと思います。
KANIやNISIは角形フィルターの方がメジャーかなと思いますが、丸形フィルターも出していて評判も悪くないです。
現状、マルミやケンコーを使ってますがPLは使うと劣化するのでコスパも悪くないですし、評判も良いのでダメになったらKANIに入れ替えようかなと考えています。
書込番号:23910530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NEWAOさん
個人的には中華製のK&F Concept がオススメ、アダプターのイメージが強いけど結構フィルターもいいのがあります。
可変NDとかCPL&NDフィルターなんてのもありますよ。
https://www.amazon.co.jp/stores/K%26F+Concept/page/ED9E9446-B661-4F5D-A459-C5C858433C91?ref_=ast_bln
書込番号:23910640
1点

>NEWAOさん
ごめんなさい角形なら付くと思ったのですが、ちょっと小さかったです
書込番号:23910667
1点

>このメーカーの保護フィルターを使ってますが、付けると場合によってはゴーストが入るようです。
皆、スルーしてるけど、どんな高級フィルター付けてもゴーストは出る。
メーカー固有では無い。
批判するなら平等に。
書込番号:23911063
2点

>てもゴーストは出る。
「ても」の意味はわからんが、コーティングの違いで軽減される可能性はあると思う。
書込番号:23911568 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちょうどいいや。
聞いてみよう。
>横道坊主さん
別のスレで可変NDとPLを重ねているってレスされてましたが、どんな作品が撮れました?
「テカリ」とやらが取れました?
書込番号:23911587 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

皆様
ありがとうございました。
純正だとレンズも高いし、種類も少ないし悩んでいました。
90%F2.8の方を買うことに決めました。
旧14〜24の処分をこれから悩みます。
書込番号:23911612
1点

>俺はテカリも取りたいからPLと二枚重ねにしてる
そんなアナタにオススメなのは、2in1のコレだな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L684V5F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_.U6aGb91KCGTT
書込番号:23911691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
100mm角型フィルターだと30度程度回転させた際に角がケラれます。17mm程度までケラれますね。
多くは水平に使用するので良いのでしょうが、GNDフィルターを斜めに被せる時には気になりますね。
精神的にも良くない気がします。
皆さんはどのタイプのフィルターを使用してますでしょうか。
書込番号:23896476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MACZOWさん
机上で計算して見ますと、
答えが見えて来るかと思います。
まあ、
Kenko マルチホルダー100の使用の場合ですと、
24mm以下の焦点距離では、四隅が蹴られてしまうので、
ホルダーあり運用では使えないと認識しています。
書込番号:23896564
0点

出目金レンズ
例えばシグマ10mmF2.8は
レンズ前18mmまでピントが合います
超広角レンズにフロントフィルターなんかつけたら
フィルターに付着したホコリまで写る可能性が有りますので
カメラメーカーは出目金レンズに
フロントフィルターをつける設計はしません
リアです
カメラは開放測光だから
ファインダーではホコリは見えない
それと眼鏡は
前進させると
ガラス感が見えてくる
前玉とフィルターは近いほど高画質
出目金レンズは
最短距離が短いレンズ
小学校3年生みたいに
近距離が見えるレンズです
書込番号:23896596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MACZOWさん こんにちは
一般的な 角型フォルダーの場合 28o位までしか対応していない場合が多く 薄型フォルダーでも14oまでは難しい気がします。
自分の場合角型ハーフNDフィルター超広角レンズで使う場合 フォルダーは使わず フィルターを手で持ちレンズ前に当てて使用しています。
その場合 当然ですが 三脚使用での撮影です。
書込番号:23896634
0点

なるほど•••。
つまり、17mm以下で四隅が多少ケラれてしまうのは仕方のないことだと諦めて使用するということでしょうか。斜めにはして使う時は注意しながら。
kani のように、HP上では、「ケラれません」と記述してあるのに、実際は四隅がケラれてしまうのはちょっとおかしいのではないかと。どうも納得できないんですよねぇ。
皆さんは、その様なことが起きるのは当たり前だとして納得するのでしょうか。
書込番号:23896903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MACZOWさん
確かにKANIはケラレないと記載されてますね。
100oでケラレるなら150oなら大丈夫ではと思いますが、どうなんですかね。
最近だとマルミがマグネットタイプのを出したのでZ14-30of2.8S対応の150oなども出して欲しいなと思いますね。
書込番号:23896963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>通りがかりのイルゴ
>フロントフィルターをつける設計はしません
>リアです
このレンズ、112mmのフィルターを「着けることができる」構造たけど。
書込番号:23897012 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MACZOWさん
どのメーカーの100ミリシステムを使っていることに関係してますね。少なくともnisiの専用ホルダーだと14端でも2枚までならけられないことがYouTubeで証明されてます。
書込番号:23898362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この動画なら私も見ていましたが、斜めにした時に四隅がケラれるかどうかはテストしていないですよね。
通常通り並行に使用しているだけです。
kaniのフィルターでも、平行に使用するのであればケラれません。
どなたかnisiのフィルターで斜めに使用した場合のケラれ状況を確認した方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:23898455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MACZOWさん 返信ありがとうございます
>どなたかnisiのフィルターで斜めに使用した場合のケラれ状況を確認した方はいらっしゃらないでしょうか。
下のNisiのホームページを見ると フィルター枠付けた状態で 焦点距離14oにして フィルター枠を回転しながら 背面液晶で確認している動画が有りましたので このページ 貼っておきます。
https://nisifilters.jp/product/nikkor-z-14-24mm-f-2-8-s-holder/
書込番号:23898567
0点

先日、KaniのYoutube公式Chでこの件に関する検証動画がアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=pTnAk6YmlZI
詳しくは見ていただければお分かりになると思いますが、要点を述べると
100mmホルダーの場合条件によってケラレが発生する。
100mmホルダーでも2枚角型を使用できるものと3枚使用できるものでも条件が変わる
と言う事でした。
書込番号:23910160
0点

今更ですが、、、こんにちは!
ケラレ問題私も悩んでました。
わたしはH&Yのフィルターつかってます。
H&Yはマグネット式100mm角型フィルターが使えるZ14-24mm専用のアダプターリングが2種類発売されていて、フィルターを回転させてもケラレない薄型アダプターと、少しケラれるけど丸型のcplも使用できる厚枠タイプがあります。
撮影環境に応じて選択できるので便利です。
ちなみにマルミの角形フィルターはH&Yが製造しているみたいなので信頼性も高いです。
参考)https://www.youtube.com/watch?v=BtWMQvq5vNY&t=609s
書込番号:24148154
2点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
100mmでも初めからけられないものもあるんですね。
私は研究の結果、KANIの100mmでも、ホルダーの外側を削ることによって全くけられなくなることがわかりました。
nisiのフォルダーを見本にして丹念に削りました。
最終のコンパウンドはまだかけていないので完璧ではないですが、完了すれば既製品と違わない出来栄えになるかと。。
書込番号:24148214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
切る必要なく、ガラス製のリアフィルターがhaidaから出されるみたいです。これで150mmシステムを使わずにcplとndを同時使用できそうですね。若干赤みかかってるように見えますが、現像で多分なんとかなりますかな。
17点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





