NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
- 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
- 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
最安価格(税込):¥272,858
(前週比:-3,902円↓
)
発売日:2020年10月30日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 2021年6月24日 18:23 | |
| 18 | 0 | 2021年1月2日 12:32 | |
| 80 | 40 | 2025年2月7日 16:32 | |
| 22 | 2 | 2020年11月21日 11:26 | |
| 61 | 7 | 2020年11月13日 00:01 | |
| 37 | 14 | 2020年10月27日 08:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
こんにちは。
4月にこのレンズを買い、キャッシュバックキャンペーンに応募して待つこと2ヶ月、昨日やっと二万円のキャッシュバッグの用紙が届きました😅
これで一安心です。
書込番号:24202128 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>哀愁のカサブタさん
私も今月買いましたが今日キャッシュバッグの用紙が届きました。かなり早かったです。
書込番号:24204461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
切る必要なく、ガラス製のリアフィルターがhaidaから出されるみたいです。これで150mmシステムを使わずにcplとndを同時使用できそうですね。若干赤みかかってるように見えますが、現像で多分なんとかなりますかな。
18点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
いずれ買うなら早いうちに楽しもうと思い、迷っていましたが結局買いました。
NIKKOR Z 14-30mm f/4 SとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRの2本を下取りに出しました。
マップさんは追加金36,520円、キタムラさんは18,720円だったので、何時もはマップさんでしたが今回はキタムラさんで購入。
何故金額が違うかというと、マップさんは下取りの金額は変わりませんが、キタムラさんは変わることもあるようです。
付属品や曇りが無く、作動品でA〜B迄なら変わらないが、キタムラさんは品物を見てから判断するようです。
ちょっと心配ですが電話で問い合わせた所、上記の条件が満たしていれば下取り金額は変わるようなことは無いとの事でした。
これで70mm-200mmf2.8と、14mm-24mmf2.8が揃ったので、どうせなら後一本欲しいと思いますがもう少し先ですね。
FマウントはD850,Df、レンズ等持ってますがZ8が出たらこれらを下取りしてZマウントに移行する予定です。
19点
>hukurou爺さん こんばんは
>軽いですね!!ウソみたいです。あと隅も流れずに解像感も良いですね。
このレンズいいでしょー
今迄の「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」の様な前球が出目で無いので端が流れないで写るようになったんですね。
ただこのf2.8G EDの写りはf2.8 Sレンズより良くはないのですが、この出目が好きなのでコレクションに欲しいと思ってます。
今は余裕が無いので買えませんが欲しいレンズの一つです。(使わないですが)
>14-24 f/2.8Gはキャラが被るのでやはり手放す事にしました。
使わなくても見ているだけで満足できるレンズかと思いますが、手放しますか、惜しいですね。
>ただ私は35mm、50mmが常用なので軽さを求めて50mm f/1.8Sも欲しくなるかもしれません。
f1.8もとてもいいレンズかと、普段撮りには断然こちらのがいいかと思います。
f1.2は大きいのと重いので普段使いには向いていないかと。
書込番号:23998598
1点
>shuu2さん
今回70-200mm f2.8Sも導入し、14mm f/2.8Dもあるので持っている余裕は正直言ってないです(笑)。
ほとんど出番がない24-70mm f/2.8Gも併せて手放す予定なのでさらに防湿庫がスッキリします。
書込番号:23998947
1点
>hukurou爺さん
>ほとんど出番がない24-70mm f/2.8Gも併せて手放す予定
でしょうね。
Zマウントで同じレンズがあれば、わざわざFマウントを使う理由は無いですからね。
ミラーレスに変えたらレンズはどんな事を言ってもZマウントのレンズの方が優秀ですから。
でもほとんどの一眼レフを楽しんでいた岩盤層の人達は、壊れないので使い続けのでしょう。
一眼レフのが撮っている気分になれるとか、機能が一眼レフと同じになるまでとか理由を付けて変えないのでしょうね。
Nikonは両方のお客さんを大切にしたいのでしょうが、そうすると両方とも駄目になる可能性もありますね。
私個人とすればミラーレスに舵を取って欲しいと思ってますが、Nikon使いの皆様はどう思っているのでしょうか?
書込番号:24001738
1点
>shuu2さん おはようございます
>私個人とすればミラーレスに舵を取って欲しいと思ってますが、Nikon使いの皆様はどう思っているのでしょうか?
NikonはZマウントに舵を取ったと思います。
書込番号:24004588
1点
>hukurou爺さん こんばんは
NikonとすればFマウントもやりたいのでしょうが、とりあえずZマウントが先でしょうね。
力が付けばDfの様なミラーレスも可能かも知れませんね。
個人とすればSPの様なレンジファインダー風ミラーレスがいいのですが、流石にこれは無いでしょう。
レンズのことが出ていますね。
デジカメinfoにZレンズが
https://digicame-info.com/2021/03/z12.html
広角系が出ていますが10mm-15mmhが欲しいです。
今年は資金がいくらあっても足りそうにないですね。
書込番号:24011961
1点
>shuu2さん こんにちは
いっそ思いっきり軽いパンケーキレンズが欲しいですね。50mm f/1.2Sの対局で40〜45mmのf/2.8なんかどうですか?
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3があるじゃないというのはナシです。絶対売れると思います。私は出たら即、買います。
フランジバックが短いので作るの難しいのでしょうか?
書込番号:24012831
1点
>hukurou爺さん こんばんは
ついに来ましたよ Z9
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
多分80万位はするので購入することは出来ませんが、Z8がきっと来るだろうと思ってます。
Z8は50万以下と思うので、これは手に入れたいと思います。
いよいよミラーレスも本格的になって来ましたね。
フラッグシップは買えないですがとてもワクワクしてます。
>いっそ思いっきり軽いパンケーキレンズが欲しいですね。
皆さん結構望む人が多いようですが、私はそんなに欲しいとは思いません。
あれば購入するかもしれませんが使い道がないですし、それならコンデジで十分の様な気がします。
超広角の単焦点レンズなら興味があります。(8mm位 f4かf5.6位でもOK)
明日あたり撮りに行こうかと思ってますが、都内の公園などは軒並み休みや駐車場が使えないので行くこともNGです。
コンバーターを買ったので試し撮りに野鳥でもと思いましたが、非常事態宣言が伸びたので21日迄は身動き出来ませんね。
書込番号:24013521
1点
今枝垂れ桜が満開なので、何時もの増上寺に行って撮って来ました。
本堂は大殿屋根瓦総葺き替え中で6月迄かかり、足場が撮れるのが10月だそうです。
境内には枝垂れ桜が何本かあり今満開です。
枝垂れ桜が咲き終わると、ソメイヨシノが咲き始めますよ。
いよいよ春本番ですね。
コロナ禍に気を付けて撮り歩きましょう。
書込番号:24030463
1点
>shuu2さん
こんばんは。
今日の夕方、久しぶりに五色桜大橋の夜景を撮りに行ってきました。
桜はまだ少し早いようで、来週始めあたりがベストな気がしました。
しかし、今日は風が止むことがなく、開放か一段絞り&ISO上げで撮らざるを得なかったので、来週リベンジしてくる予定です。
2枚目の写真を撮った場所で、フィッシュアイで面白そうな構図で撮っている方がいました。
8-15mmのフィッシュアイをお持ちですよね? 持っていかれると珍しい構図を切り撮れると思いますよ!
その方も、確かそのフィッシュアイを使われていたようですので。
書込番号:24038931
2点
>ひしひしさんさん おはようございます
例の場所、撮りに行ったんですね。
まだ満開ではなさそうなので月末あたり行けたら撮ってこようかと思います。(確か3年前位に行ったかな)
あの時はシグマのレンズでしたが、このレンズで撮ってみますか。(シグマの12mm-24mmと15mm対角魚眼)
同じ場所からですか?14mmと12mmあまり変わらないような感じですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001290457/SortID=23842806/ImageID=3525334/
Nikonも10mm位のレンズ出さないかなー。
普段使いには14mmは中々使いこなせませんね。
このレンズでつい最近撮った写真です。
書込番号:24041220
1点
>ひしひしさんさん こんばんは。
Z14-24目的で閲覧しましたが、SEL1224GMと同じ構図の写真は
背景左隅の橋はZの方が自然な感じがしますが、画面全体の桜の木と花はSEL1224GMの方がきれいに見えました。
樹木は微妙な風の影響も受けるので一概には言えませんがSEL1224GMもいいですね。
作例ありがとうございました。
書込番号:24044055
0点
>shuu2さん
こんにちは。
この場所も今頃は満開になってそうですね。
今夜は雨で行けませんが、明日か明後日にでも再挑戦する予定です。
> 同じ場所からですか?14mmと12mmあまり変わらないような感じですが。
> https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001290457/SortID=23842806/ImageID=3525334/
SONY機での写真は、2mから3mくらい前に出て撮りました。
そのため、14mm と 12mm で差がないように見えたのかもしれませんね。
>W.T.H.T.さん
初めまして。
Z14-24 と SEL1224GM で撮影している位置やカメラ&レンズの高さも異なるので、そのように見えるかもしれませんね。SONY機の方が2m以上、桜の木や花に近かったので。
次回は同じ位置で撮り比べて見ようと思います ^ ^
書込番号:24047682
2点
>ひしひしさんさん こんにちは
>この場所も今頃は満開になってそうですね。今夜は雨で行けませんが、明日か明後日にでも再挑戦する予定です。
行きましたか? 私は機会を逃してしまいました。
このレンズを付けて小田原城と鎌倉の建長寺で撮って来ました。
Z7に14mm-24mmを付け、Z6Uに24mm-200mmを付けてレンズ交換無しで撮り歩きました。(お供がいたので)
24mmは普通に撮れるのですが、14mmは中々難しいですね。
書込番号:24055006
0点
>shuu2さん
shuu2さんの予想通りになってしまいましたが、遅ればせながら本レンズを購入しました。
先日の新レンズの発表で100-400mmがようやく来るかなと思っていたのですが、マイクロレンズだけだったので、予算をこちらに流用した次第です。
描写については、予想以上で驚きでした。満点をつけたZ14-30mm F4でしたが、遥か上を行き、Z7IIで解像感・透明感で顕著な差を感じます。違いは14mmの四隅くらいだけかと思っていましたが、1枚モヤを外したかのような写りですね。
書込番号:24174020
1点
>kosuke_chiさん こんばんは
kosuke_chiさん購入おめでとうございます。
この14mm-24mmはZレンズの中でも満足のいく1本かと思います。
>先日の新レンズの発表で100-400mmがようやく来るかなと思っていたのですが
私も期待していたのですが、肩透かしを………ですね。
Nikonは良い物を出しますが、今の時代としてはペースが遅いですね。
マクロレンズは殆ど使わないのですが、105mmが思ったより手頃だったのでとりあえず手に入れようかなと思ってます。
と言っても60mmマイクロと24mm-70mmf4を下取りに出す予定ですが。
Z9は多分高くて手に入れられないかと思うので、Z8が出ればZ7と入れ替えようかとも思ってます。
書込番号:24174143
0点
このレンズ持ち出す機会は少ないですが、撮っていて気持ちがいいレンズです。
大きさ重さも手頃で撮りやすいレンズですが、思ったようないい絵が中々撮れません。
書込番号:25110492
1点
持ち出す回数は減っていますが、魅力あるレンズに変わりはないですね。
14mmでも超広角ですが、10mm位のレンズが出るともっと変わった風景が撮れるのではないかと期待します。
Zマウントは広角に強いので期待して待ちたいですね。
書込番号:26065698
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
https://youtu.be/ciHk-R2CVlw
13:45〜
氏が、めったに神という言葉を使いたがらない理由と、
14-24oに限り神と呼んで良いと判断した理由。
キヤノンRFとソニーFEが、14oスタートの超広角を出せない、
あるいは出すのに非常に時間がかかるだろうとする説明に、
説得力がありました。
8点
ソニーは12-24of2.8GM出してますよ。
キヤノンはEFでf4だけど11-24o出してるのでRFでも出すと思いますが、最優先ではないってことだと思いますね。
書込番号:23800772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>with Photoさん
まあ、値段を考慮して28万であらゆる場面を高画質でこなせるのが大三元レンズですから、34万くらいする12242.8はジャンルとして違うでしょうかね。12242.8を出してからと言って、16352.8gmはもう誰も買わないことはないからですよ。だから、uzuさんの言ってることは一理はあると思いますね。
書込番号:23800915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
本日無事購入出来ました!
他のレンズに比べてフィルター装着用の
レンズフードとレンズカバーが付いて居ります。
レンズ本体は軽く、Z6本体とのバランスも
良さそうです。
書込番号:23756905 スマートフォンサイトからの書き込み
45点
>F430spiderさん
私も手に入れました!昨日昭和記念公園でコスモスの撮影に投入しました。すると、大失敗!超広角はやっぱり距離感が思ったよりずっっと難しくです。今回は112フィルターも導入しました。高かったです…
書込番号:23765898 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>肉野郎さん
おめでとうございます!
フィルター高いですよね…
でも、このレンズの真の姿を
見せて頂いた気分です!
とりあえず、新月の夜に星空撮影行きたいですね
書込番号:23767923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>肉野郎さん
>F430spiderさん
PLフィルター、せめて半額にならないですかねぇ。
欲しいのですが、途方もないお値段に感じています。
自分も11月14日、15日で、星空に期待していますが、新潟はなかなか晴れませんから。
書込番号:23769649
3点
>おさるオサルさん
こんばんは!
フィルター高いですよね…(汗)
11月14日15日晴れます様に…
書込番号:23769677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別に新月で無くとも、星空は撮れますけどね。
あまりそこにこだわると撮影機会を失う気が…
書込番号:23779809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>F430spiderさん
今日晴れたので行ってきました、新月近辺で月もなくよく晴れていましたが、ちょっと明るいとこでの撮影でした。
サジタルコマフレアなくてf2.8がこんなに使えるとなると、撮影時間やISOに余裕が出きて嬉しいです。
・・・車も趣味なのですか?
書込番号:23784318
0点
>F430spiderさん
コメントするの、初めましてですかね?
昨夜、星景撮影をする機会がありましたので、参考として写真を貼らせていただきますね。
一枚目の美ヶ原高原(美しの塔)での写真は、このレンズの作例(天の川)と同じ設定で撮っています。
(設定、現像ソフト等はNikonに問い合わせをして教えていただきました。Nikonの作例はZ7ですが、私はZ6で撮っています)
今まではSIGMA Art14で星景を撮っていましたが、SONYのSEL1224GMの購入資金として消えてしまったため、Nikon機用の超広角はこのレンズのみとなりました。
さて、初の星景撮影の感想ですが、かなり良いと感じました。
なお、二枚目のように星にはソフトフィルターを、街明かりにはフィルターなしで撮影するケースでは、前玉につける方式の円形のハーフフィルターよりは角形フィルターの方が使いやすく、その点においてフィルターホルダーは必須だと感じました。(現在所有しているフィルターもいかせますので)
つい最近までSONYフルサイズミラーレスへ完全移行しようと思っていましたが、このレンズやZ70-200 f/2.8 VR Sを使っているうちに、やはりNikon機は良いと見直しました。(Z8やZ9など、次のボディに期待しています)
書込番号:23784376
3点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
海外のサイトでレビューがあがっています。
このテストを見る限りでは、広角端14mmではさすがの描写で開放F2.8から周辺まで完璧です。
ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。Z 14-30mm F4ではF8で画面全体が解像ピークとなるため、絞って風景を撮りたい自分はZ 14-30mm F4が良い選択となります。
一方、開放で星空を撮りたい派はZ 14-24mm F2.8でしょうか。
望遠端24mmについては、これが問題で絞っても周辺が眠いままです。Z 14-30mm F4の24mm, 30mmは開放では周辺がボケボケですが、F5.6に絞ると画面均一となり突然蘇ります。
他のレビューも同じなら、自分の用途ではZ 14-30mm F4据え置きかな、という感じです。
とるならさんの訳文
https://asobinet.com/info-review-nikkor-z-14-24mm-f-2-8-s-xi/
一方、LマウントでSigma 14-24mm F2.8 DG DN Artを使っていますが、こちらは14mmのF8で周辺解像がピークとなり、24mmは開放ではダメですが、F7.1まで絞ると蘇るため、絞って風景を撮るならEマウントを半額の14万円で買ってアダプター経由で使うという選択肢もありそうです。
しかし、Zの大三元広角ズームは一度は使ってみたい気がしますね。
5点
ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。
⇒それは平面を撮った場合
撮るのは立体物
超広角レンズは
近いとこと遠いとこを複合する構図じゃないと
つまらないと思ってます
書込番号:23695537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
参考になります。
メーカーの紹介には載っていないものの、フォーカス・ブリージングは良好に抑制されているようですね。
なら、Z14-30mmは不要かも?
書込番号:23695595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イルゴ530さん
そのような用途には、20mm F1.8 Sを使うので大丈夫です。
>あれこれどれさん
あれこれどれさんは、やはり動画用ですか?
書込番号:23695630
5点
>kosuke_chiさん
と、星です。
まとめ方は、多分、タイムラプスなので動画のうち?
あと、木(森)とか花とか、の静止画も撮りたいと思っています。
書込番号:23695654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kosuke_chiさん
ちなみに、キヤノンのRF大三元は、思いっきり、静止画に振っているみたいです。動画用のLは、シネマレンズを、別途、出すのかも?
並の方が動画耐性は高いかも?
書込番号:23695660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただし、F8まで絞ると回折の影響で解像度が落ちています。
Z7でも、計算してみると回折限界はF11〜13.5です。F8で目に見えて解像度が下がるというのは信じがたいのですが、なにかあるんでしょうかね。疑問です。
書込番号:23695696
4点
kosuke_chiさんがニコンZにキャノンRF、ソニーEにパナLマウントと多岐にわたってご購入されている理由や用途というのが、正直分かりません。風景撮影でそこまでの光学性能を求められる何か拘りがあるんでしょうか?
Lマウントのシグマ14〜24mmをお持ちならパナ機で撮影されたら良いようにも思いますが、Eマウント用をニコンZ機につけて云々というのも謎です。
書込番号:23696237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 絞って風景を撮るならEマウントを半額の14万円で買ってアダプター経由で使うという選択肢もありそうです。
あっ。この部分はkosuke_chiさんご自身ではなく他のニコンZユーザーへの提案でしたかね。失礼。
書込番号:23696243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アダムス13さん
こんにちは。単なる趣味です(笑)
ただ、カメラは半世紀50年やっていますので、他の方にはどうでも良い拘りがあるのかもしれませんね。来年から良いものだけ残して断捨離を推進予定です。
友人にギターを30本持っていたり、外国車に乗っている人がおり、自分にはさっぱり理解できませんがそれぞれの拘りがあるのでしょう。
書込番号:23696393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kosuke_chiさん
>Z 14-30mm F4据え置きかな、という感じです。
自分の用途に合ったレンズ選択が一番正しいと思います。
自分も比較的絞る方なので重視してるのは F8-F11位に
解像ピークや均一になるレンズを望んでます。
2.8以上の大三元や低F値レンズは明るさに特化したした
レンズだと思ってます。
F4やそれ以下のレンズはどうしてもそれらより安価=少々
劣る感じなランクになってしまいますが、個人的にはそう
言ったレンズにもう少し物量を入れらればF値は明るくは
無いけれど、無理の少なく補正が少ないレンズが出たら
良いのに思います。
書込番号:23696415
2点
>あれこれどれさん
動画の場合、画像は縮小されるので、解像よりももっと重要なことがあるということですね?
>holorinさん
SIGMAレンズの方も14mmでは中心はF5.6がピークでF8まで絞ると解像度が少し落ちてしまいますが、周辺がピークとなるので、全体としてF8が均一となります。本レンズは、F8で周辺が落ちているので、他のレビューも参考にしたいと思います。
書込番号:23696441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
>自分の用途に合ったレンズ選択が一番正しいと思います
やはりそうですよね。もう少し熟考してみます。
書込番号:23696457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kosuke_chiさん
私の場合、レンズの解像以前の課題が。(^^;
書込番号:23696586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際に触ってみた感じ、Fマウントのそれとは、全く違います。
非常にコンパクトで扱いやすいです。
超広角としては若干長めですが、それでも、携帯性がとても良いです。
全然超広角としての違和感がありません。
書込番号:23750724
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















































































