NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
- 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
- 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
- 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
最安価格(税込):¥272,858
(前週比:-3,491円↓
)
発売日:2020年10月30日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2023年11月25日 10:51 | |
| 93 | 24 | 2023年7月5日 10:53 | |
| 32 | 7 | 2020年12月6日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
こんにちは
大三元のこちらのズームレンズの購入を検討しています。
フィルターは主に保護目的ですが、雨天以外は外していることが多いです。
さすがにこの口径だとフィルター無しではリスク多いかなと思う事と、
フィルターの値段も純正で44,000円、ケンコーで21,000円と半値以上の値段差をどう捉えるか迷っています。
キャノンだとフィルターを付ける事で防滴機能を満たしているようですね。
そこで、こちらのレンズのお勧め保護フィルター(純正またはフェルターメーカー)にについて
皆さんからアドバイス頂けたらと思いスレ立てました。
よろしくお願いいたします。
0点
AF_nikkoriさん こんにちは
>純正で44,000円
純正と言う事は ニュートラルカラーNCフィルターですよね?
ニュートラルカラーNC自体 52oなど 一般的なサイズのフィルターの場合 価格がケンコーより安いフィルターですので
ケンコーでこれより安いのでしたら ケンコーで良いような気がします。
書込番号:25513312
2点
私はこのレンズを購入時に112mm用としてKaniのプロテクターとCPLフィルターを購入しました。
https://www.loca.design/product-page/protector-112mm
メーカーごとのフィルターの違いは分かりませんが、同商品で特に不満はなかったです。ただ実際の所、この112mm用のレンズフードがとても大きくて撮影中の間、キャップがポケットに入らないのでめんどくさくなってあまり保護フィルターは使っていません(CPLはめんどくさがらずに使っています)
私自身は基本的に保護フィルターは使う主義なのですが・・・まあ112mmってのはやはり扱いが面倒です。通常のレンズフード使用時のキャップは普通の大きさで扱いには困らないですね。
112mmの保護フィルターの中には、薄枠じゃないために同レンズで使用するとケラレる可能性がある製品もあります。確かマルミのMC-N 112mmはケラレると聞いたことがあります。その当たりもご注意ください。
なおCPLですがKani製品は今年紛失しましたので今はH&Yのマグネット式フィルターに変更しています。
書込番号:25513385
![]()
1点
>AF_nikkoriさん
KANIレンズ保護 MC PROTECTOR 112mm
\11,330
書込番号:25513459 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
安価だとガラス面の均一化とか等、素人感覚で不安を感じていました。
ケンコーなら安心したいという思いが有りましたが、価格差が半値というのが気がかりだった訳です。
帯電防止、汚れ防止が付いていると手入れも楽でよりいいですよね。
書込番号:25513657
1点
>Anglo10さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
Kaniというメーカーは存じませんでした。
ケンコーより更に安価ですね。
実際に使用されている方のアドバイス・ご意見で安心できます。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:25513665
1点
AF_nikkoriさん 返信ありがとうございます
>価格差が半値というのが気がかりだった訳です。
普通サイズの比較だと 価格が反対にニコンの方が安くなるので 性能面でもケンコーで問題ないと思いますよ。
書込番号:25513684
1点
>もとラボマン 2さん
かさねまして有難うございます。
普通サイズのNCフィルターならNikonの方が安価という事も存じませんでした。
いい情報を頂きましたので色々見定めたいと思います。
書込番号:25513753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フィルターはKANIのHT PRO+ MCプロテクターを購入しました。
Amaで11,000円でした。
汚れと帯電防止が購入の決め手になりました。
届いたばかりの新品レンズに付ける?
フードにフィルターを取付けるのですね。驚きました。
RF14-35も所有していますが、そちらは普通にレンズにネジ込みなのでてっきり同じかと。
フードが2種類梱包とは事前に読んで認識していましたがあの様なタイプとは。
ノーフィルターのフードで使うか、フィルター付きフードで行くか少し迷います。
フィルターについてご教授頂きまして有難うございました。
ただ、届いた新品レンズをよく見ると、レンズ中央に2mm程の白い点を見つけてしまいました。
外では無く内側に、それも数枚に。何かの映り込みではなくです。
これについてはスレタイトルと内容が違うので、後日別スレにて紹介したいと思います。
すぐに写真撮って購入店へ連絡しており発送する段階です。
書込番号:25519907
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
>従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
私は、サンニッパのマニアで、日常のほとんどを300ミリ、2.8で撮っています。長らく一眼レフ、D7000でしたが最近、古物の写真集のために描写性能を高めるため、フルサイズD800 eをはじめた。
広角も300ミリの対象で連載に入れたいのですが、ニッコール20ミリ前後の優れた単焦点レンズを紹介してください。
3点
求めている内容がよく分かりませんが
このレンズはFマウント(D7000、D800E等)用ではなくZマウント用です
書込番号:25328077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
edspenseさん こんにちは
このレンズは ミラーレス専用で 一眼レフでは使えませんので Zマウントよりは落ちるとは思いますが AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDが良いように思います。
書込番号:25328190
8点
>edspenseさん
もう何回やれば気が済むの?
学習ということをしないのですか?
Fマウント用とZマウント用のレンズの区別ができないのですか?
それとも、何か意図があるのですか?
書込番号:25328245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ほら男爵さん
このレンズがミラーレス用だとは分かった上で、お伺いしています。
ニコンは、50ミリF1.2 の説明に於いても、(ニコンダイレクト参照) ちょっと大袈裟なくらい、自社のミラーレスレンズをほめる傾向があります。
ちなみに、私が愛用する1986年の初代AF300ミリF2.8 は、実用的には現行(と言っても古いが) 300 ミリのVR2と比べて、通常撮影ではほぼ同じレベルですよ。何でも、あたらしければいい、と思うのは、会社の戦略に乗ることでしょう。
従来の一眼レフ用で、最も優れた広角レンズをお教えくださるようにお願いしているのが、この質問の趣旨です。
書込番号:25328258
2点
>もとラボマン 2さん
いつも初級者にお付き合いくださりありがとうございます。「
書込番号:25328261
1点
>okiomaさん
そのくらい分かった上で質問しています。
質問の趣旨は、ほら男爵さんへ書いた通りです。
こちらも真面目にお伺いしています。お気に召さないなら、どうか無視してください。
書込番号:25328269
4点
>edspenseさん
ミラーレス用とわかっていたのに、このレンズにスレ立てたのか理解に苦しみます。
書込番号:25328275 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>edspenseさん
>古物の写真集のために描写性能を高めるため、
のレンズとして20mmをお探しなんですが
書込番号:25328279
0点
>edspenseさん
>そのくらい分かった上で質問しています。
なら、最初にその旨の説明なり必要では?
書込番号:25328280 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
^^
もう良いじゃないですか。
20mm前後でFマウントの良いレンズ紹介してあげれば。
書込番号:25328333 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
edspenseさん 返信ありがとうございます
Z 14-24mm f/2.8 S ミラーレス用の為 ミラーボックスの制限が無くなり 高性能レンズ作ることが出来たのだと思いますが AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは 一眼レフ用としては 高性能レンズの中に入りますし 評判も良いレンズだと思いますので AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDで良いように思います。
書込番号:25328388
7点
>もとラボマン 2さん
今度、著書に添付する写真のためにはフルサイズがいいと思い、フルサイズ機を使い始めたのですが、これまで望遠の写真ばかりで広角レンズの知識がありませんでした。それにズームレンズは、単焦点望遠レンズを使い始めてから解像度的に問題があり、使っていませんでした。
超広角の映像も少し撮っておきたいので、お伺いした次第です。ありがとうございました。
書込番号:25328410
1点
>edspenseさん
>「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
に対して
>本当に大きな差
って事ですか
「大幅に向上」の大幅は自己採点ですから公の基準がありません
従来の従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」も悪くはないと思いいますよ
でも
すれ主さんは
>ズームレンズは、単焦点望遠レンズを使い始めてから解像度的に問題があり、使っていませんでした。
と思うなら止めればよい訳で
僕は超広角を使ってみたい場合「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」も悪くないと思いますが
>古物の写真集のために描写性能を高めるため
用のレンズだったら出来れば超広角でない方がが良い気がします
書込番号:25328695
![]()
4点
>gda_hisashiさん
> >古物の写真集のために描写性能を高めるため
用のレンズだったら出来れば超広角でない方がが良い気がします
ご教示ありがとうございました。食器とか、木の切り株とか、日常のなんでもないものの中に、通常の目では気づかない美しさを、300ミリレンズ特有の目で追う写真が多いのですが、未体験の超広角でまた違った表現ができないか、と思案している中での質問でした。
書込番号:25328723
1点
>edspenseさん
AF-S14-24 f2.8は長年使っていましたが、
現在のレンズと比べると、解像などいろんな所で負けますね。とくに逆光耐性はあまりいいとは思いません。
発売時の基準では良かったのでしょうけど。また絞って使えるレンズだと思います。
300mmと超広角のみで写しとる。普通の目視での目線はいやなのでしょうか。
面白そうではありますが、物の造形等の美しさを素直に誇張することなく見せるという意味では、超広角ではチャレンジだと思います。
超広角ではそのような用途なら
14-24より、
PC-E19mmの方が面白いのではないでしょうか。
書込番号:25328851 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>DAWGBEARさん
> 物の造形等の美しさを素直に誇張することなく見せるという意味では、超広角ではチャレンジだと思います。
超広角ではそのような用途なら
14-24より、
PC-E19mmの方が面白いのではないでしょうか。
ご教示ありがとうございました。写真術に疎い者が素朴に思うところを、
的確な表現でお示しくださいました。カメラには予算が回せなくて、古いものばかり使っていますが、PC-E19ミリとは私には異次元のレンズですが、調べてみます。
書込番号:25328973
0点
>edspenseさん
こんにちは。
開放F値からZの最新レンズ並みの性能の
Fマウント20mm近辺はないと思います。
(シグマ20/1.4DGHSMも設計が新しくありません)
ニコンの広角レンズでは28/1.4Eなら、
最新レンズに遜色ないような性能ですが、
20mmよりぐっと狭くなってしまいます。
タムロン15-30/2.8はどうでしょうか。
ニコンではAF-S14-24が定番でしたが、
キヤノンは純正に星景向けといえる
明るい超広角がなく、こちらのEFマウントの
レンズが結構使われていたとおもいます。
・SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0001085125/
修理可否の問題はあるかもですが、
初代ならさらに安価です。
(いずれも中古のみですが)
・SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000728392/
書込番号:25329019
![]()
2点
>とびしゃこさん
みなさま、本当にレンズにお詳しいですね。
>タムロン15-30/2.8はどうでしょうか。
こんなレンズが存在するなんて、知りませんでした。ありがとうございました。
書込番号:25329195
1点
Fマウントでシグマの24F1.4Art使っていました。
少々描写がカタい印象ですが、シャープに写るって意味で星撮りには良かったですよ。
書込番号:25329606
1点
>いぬゆずさん
>Fマウントでシグマの24F1.4Art使っていました。
こんなすごいレンズがあるなんて、今初めて知りました。
大昔のシグマのイメージは、安かろう、悪かろう、で金がなかった学生時代には買っていました。
今は、タムロンもそうですが、高級機メーカーに変貌しましたね。
残念ながら解決済みにしてしまったのですが、私には、ご紹介いただいたレンズの中で最も興味深いレンズです。
書込番号:25330183
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
こん××は。
夏は全然、花火撮れませんでしたが APS-C(DX)機と組み合わせて練習用として
夜景を撮りたいです。
今はすっかり寒くなってしまい 星景(せいけい)写真から始めるつもりですが、
このレンズに興味が湧いてきました (DX機なら14mm域,FX機なら21mm域前後) 。
ニコンFX機は所有せず、フルサイズは銀塩機のみで今手元にありません。
予算的には12/11発売される Z 7II はなかなか手が届かなそうですが、多重
露光&インターバル撮影の設定も (可能か) 調べてみたいと思います。
候補に挙げたレンズは
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/spec.html (NIKKOR Z 14-30mm f/4 S)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/spec.html (NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S)
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_14-24mm_f28g_ed/spec.html (AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001290457_10503511872_10503510234
(
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ← 昨日、口こみスレ立てし お開き
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
) です … 前置きが長くなりました。
【質問】
既出でしたらすみません、夜景(,星景)や花火を撮るのに向いていますか ?
開放エフ値はだいたいF2.8からF4で十分と思っています ( ・ ・ ;
夜景・星景の場合、星の流し撮り (長秒時露光) みたいな感じになりそうかな。。
星野(せいや)の場合、何等星かの指定は特になしです (稀に恒星,衛星の場合も) 。
花火の場合、これまではA-mount(,LA-EA2経由α6000/F-mountアダプタ経由)
などで撮影し スチルと動画は半々くらい。
Z 50は手もとにあり。
一応MFでピント合わせは可能と云う前提(5-inch外付モニター所有)です。
気になっているのは、インターバルでの多重露光撮影 と 画像の四隅で
(点光源)描写 (流れやサジタルコマフレアを抑えた描写かetc.) です。
- -
2020年10月30日発売 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8S (112mmフィルター対応?)
https://www.youtube.com/watch?v=h-H7GQQYuRY (大解剖! NIKON Z14-24f2.8S) Z6II
https://www.youtube.com/watch?v=h-H7GQQYuRY (大解剖! NIKON Z14-24f2.8S) Z6II
(lens構成とかはハテナですが、フィルター径112mmは参考になりました)
- -
念の為、花火の撮り方の質問とは別スレです … 。
.
6点
>夜景・星景の場合、星の流し撮り (長秒時露光) みたいな感じになりそうかな。。
>星野(せいや)の場合、何等星かの指定は特になしです (稀に恒星,衛星の場合も) 。
前スレと同じです。他の方の作例を見て、そこから露出を計算すればわかるでしょ。
書込番号:23832433
0点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>> 気になっているのは、インターバルでの多重露光撮影 と 画像の四隅で
>> (点光源)描写 (流れやサジタルコマフレアを抑えた描写かetc.) です。
この大三元・広角は、
2ヶ月前に発売された物ですが、
ハイ買いますの価格帯でないので、
レンタル出来る地域でしたら、
レンタルされた方が無難かと思います。
また、
Z50を前提でしたら、
レンズの四隅まで使わないので、
将来フルサイズ機に使う予定でしたら、
Zボディもレンタルされ確認された方が
安心かと思います。
書込番号:23832484
3点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
このレンズの作例は、まだか数が少ないですがPHOTOHITOに作例がありました。14ミリ開放では、サジタルコマフレアは問題にならないと思いますが、周辺光量落ちがあるようです。ただし、DXであれば、その部分は記録されないので問題にならないかと思います。
それより大きな問題はフィルター径が112ミリというところでしょう。一般的なねじ込み式フィルターの場合、112ミリ径というのは種類が少ないです。例えばケンコー製品でいえば、光害カットフィルターとか、ソフトフォーカスフィルターなどは112ミリ径は発売されていません。そういうフィルターを使うには面倒な角型フィルターとフィルターフォルダーを探し出す必要があります。
取り回しを考えるなら、少し画角が狭くなりますが、タムロン15-30F2.8をFTZ経由で使用することを考えてもいいと思います。
書込番号:23832493
![]()
4点
> 遮光器土偶 さま
フィルターの件ありがとう御座いますm(_ _)m
ニコンで調べたら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001290564_K0001290565
多少はあっても … お値段は「半端なーい」くらい高そう
です。
広角ノクトでも出ない限り、点を点として撮るのは難し
いかもしれません。
.
書込番号:23832785
6点
>Noct-Nikkor 欲しいさん
>多少はあっても … お値段は「半端なーい」くらい高そう
価格コムで調べても、出てくるのはプロテクターとCーPLにNDですから、星撮りには意味が無いですね。まあ、超広角なんて出目金でねじ込み式フィルター自体が使えないレンズも珍しくは無いですから、致命的ではないですが、そういうフィルターを使いたいなら困りものでしょう。
>点を点として撮るのは難しいかもしれません。
どれだけ星を撮りたくて、どんな鑑賞方法を取るかでしょう。A4印刷程度が目的であれば、等倍で多少星が流れようとも分かりはしませんし、本当に光害の影響のない場所で、条件の良い時に撮影すれば、露光時間を短くしてもそれなりに数は写ります。逆にあまりたくさん写ると、ソフトフォーカスやクロススクリーンのようなもので目立つようにしないと、星座が埋没してしまうなんて可能性もあります。
書込番号:23833033
![]()
3点
先ず、 res を戴きまして誠に ありがとう御座います。
ゆるふぉと を観て心が揺れました (フードが弐種類ある … らしく、昔使っていた
キヤノンのレンズを思い出していました) !
- -
> 遮光器土偶 さま、ご回答ありがとう御座います (今回も参考になりました) 。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001290457_10501011452_10503510205_K0000903378_K0001085125
(
485 g : NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ,
650 g : NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S ,
670 g : EF24-105mm F4L IS USM ,
745 g : Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED ,
795 g : EF24-105mm F4L IS II USM ,
1100g : SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] .
) 軽量順
キヤノンは24mm大口径単焦点を複数使っていたのですが、今はニコンとαだけ
使っています。。
レンズ重量はだいたい600から700g未満を目安に選んできました。
z-mount の写りの良さを確認した後で、フルサイズ移行するか決めたいので
レンズ選びはいったん保留します。
明日(11月7日)以降、Z 7II(インターバル&多重露光撮影)はもう少し調べる
などしてみます。
では!
<!-- P.S.
PHOTOHITO 作例と別に こちらも参考になりました ありがとう御座いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=23830643/#23832330
[23832330]:オリジナル画像(等倍)を表示[15.5MB]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=23830643/ImageID=3476855/
遮光器土偶さま, 2020年08月14日 20:35, Canon EOS 6D Mark II,
EF24-105mm f/4L IS USM, 15 秒, 24mm域, F4, 0ev, ISO2500. -->
書込番号:23833157
5点
> 明日(11月7日)
は、明日(12月7日) でした … お詫びして訂正いたします。
So long...
書込番号:23833181
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












