NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S のクチコミ掲示板

2020年10月30日 発売

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

  • 絞り開放から画像周辺部まで解像感の高い描写力を発揮する大口径超広角ズームレンズ。NIKKOR Zレンズの「S-Line」シリーズに属する。
  • 全長約124.5mm、約650gの短く軽量なボディと、開放F値2.8の高い描写力を両立している。
  • 従来品「AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED」と比べ、「点が点に写る」高い点像再現性や、ゴースト、フレアを効果的に抑える逆光耐性などが大幅に向上。
最安価格(税込):

¥272,858

(前週比:-3,491円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥272,858

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥228,000 (5製品)


価格帯:¥272,858¥348,700 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:広角ズーム 焦点距離:14〜24mm 最大径x長さ:88.5x124.5mm 重量:650g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのオークション

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sニコン

最安価格(税込):¥272,858 (前週比:-3,491円↓) 発売日:2020年10月30日

  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの中古価格比較
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの買取価格
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのレビュー
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのクチコミ
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの画像・動画
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sのオークション

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S のクチコミ掲示板

(468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

リアフィルターがもうすぐ来るようです!

2021/01/02 12:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件
機種不明
機種不明
機種不明

切る必要なく、ガラス製のリアフィルターがhaidaから出されるみたいです。これで150mmシステムを使わずにcplとndを同時使用できそうですね。若干赤みかかってるように見えますが、現像で多分なんとかなりますかな。

書込番号:23884447

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ93

返信35

お気に入りに追加

標準

やっと使ってみました

2020/11/05 18:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:302件
当機種
当機種
当機種

Zらしく解像してくれます

近撮開放f2.8での試し撮り、ボケはこんな感じ

PLフィルターが欲しいのですが、欲しいのですがねぇ

発売日に届いたのですが、本日小雨の中、試し撮りに行きました。
まずはD810+Fマウント14-24F2.8と較べ、Z7+当レンズは軽くて扱いやすいです。
出目金でなくなったので気が楽かというと、そこは同じでした、やっぱり自分は気をつかいました。
今日は当レンズとZ24-200の2本でプラプラしていました、小さいですよ、ストロボも入れてカバンに入ります。

書込番号:23769608

ナイスクチコミ!16


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/05 18:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種




>おさるオサルさん こんばんは


ついに買いましたね。おめでとうございます。

使い心地もよさそうですね。

これから空気も澄んできて絶好の季節になりますね。

私は今の所f4で十分なのでこのまま使って行こうかと思ってます。

その代わりZ6Uを発注して、明日届く予定です。

Zのフルサイズ2台体制でこれからは行こうかと思ってます。

紅葉の季節、このレンズで撮った作品お待ちしてますよーーーー


昭和記念公園で秋を撮って来ました。




書込番号:23769654

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2020/11/06 09:56(1年以上前)

Z 14-30にしてもZ 14-24にしてもいいなあ...
広角ってローアングルから使ったり、星だったり結局ライブビューで使うことが多いから、D850よりはZの方が扱いやすいなと思うんですね

D850を手放そうとは思わないけど、やっぱ広角はZにしたい...

書込番号:23770799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:302件

2020/11/06 14:56(1年以上前)

>shuu2さん
いつも作例を参考にしています、晴れてていいですねぇ、羨ましいです。
今回2.8の開放で撮ってみて、前後のボケも良さそうに感じました。
が、日頃ボケを意識して撮影することが少なく、宝の持ち腐れ、価値半分です。
だたし星空撮影には期待していますので、Z14-30F4は下取りに出そうかと思っています。
Z6-II買われたのですね?
今回小雨の中、Z24-200との付け替えに一番神経使いました。
2台持ちは理想ですね。

>seaflankerさん
今度このレンズで、Z7で星にAFが効くか試そうと思っています。
多分出来ると思っています。
ローアングル撮影、ちょっと意識してみますね、


書込番号:23771275

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/06 20:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昭和記念公園で

>seaflankerさん
>おさるオサルさん


広角は無意識のうちにローアングルから撮っていますね。

望遠系は殆ど下からあおる様な撮り方はしてないかも。

望遠系も下からあおると広角風になりますね。

書込番号:23771777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件

2020/11/06 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

普通に立った目線で撮影

モミジ近くの海岸です、この後波打ち際に行ったら波被っちゃって逃げ帰りました。

>shuu2さん
なるほど、モミジの木、ローアングルで根っこも入れて撮ってみれば良かったかもしれませんね。

書込番号:23772121

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/08 18:47(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

目黒川の桜紅葉

フジでも撮って来ました




>おさるオサルさん こんばんは


レンズ使い心地どうですか?

Z6U手元に届いたので近所を撮って来ました。

私の使い方なら中古のZ6でも十分でしたね。

今年は台風が少なかったので、目黒川の桜の葉っぱがいっぱい残ってます。

桜の紅葉を撮るのは初めてかも。

来週京都に行くのでその時、持っていこうと思ってます。


書込番号:23776260

ナイスクチコミ!3


Tsukougeiさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:3件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/11/09 13:42(1年以上前)

当機種

寄れるので便利です

>おさるオサルさん

こんにちは!

レンズご購入おめでとう御座います!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001290457/SortID=23769608/ImageID=3461634/

だいぶ赤く綺麗になってますね!

九州の方は、もう少しな感じです(^-^)

14-24 軽いし明るいし、いいレンズですね!

ではでは失礼します!

書込番号:23777726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件

2020/11/10 19:00(1年以上前)

>shuu2さん
>Tsukougeiさん
Z6-II購入されたんですね、自分もなにやら迷っていますよ。
レンズ交換に神経使うのもイカンし、
先日猿の大群にがいて慌ててZ24-200に付け替えても群れは遠くにい行っちゃったし、ピントもハズしたし。
OLYMPUS E-M1mkIIも持っているのですが、ほぼキノコ撮影(深度合成)と望遠(35mm換算で600mm)用です。

Z2台いいですね、Z7での暗所性能に自分は不満がないのでZ7-II追加しようかなぁとか、
けどZ6-IIの方が較べれば暗所がきれいなのかなぁ、ノイズも少ないのかなぁとかモヤモヤしています。

レンズの使い心地はFマウント14-24と較べてしまうので、とにかく楽です、重さも収納も。
ただし、フィルターもつけられるのは魅力でしたが、ちょっとちょっと価格がああた、ね。
Z14-30は当初下取りに出そうと思っていたのですが、
それがPLフィルター代にしかならないときたら、何だか不憫に思えて手放せなくなりました。
Z14-30+PLフィルター、Z14-24はフィルターなしでf2.8撮影などを楽しむことにしました(そんな腕ありませんが)。

書込番号:23780096

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/11 17:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

明治神宮前




>おさるオサルさん こんばんは


>レンズ交換に神経使うのもイカンし

そうなんですよ、レンズ交換するのが外では面倒ですよね。

一度に持ち出して使うには2台が一番いいかと思います。(私は腰にもう一台、魚眼コンバーターを付けて)

Z7に14mm-30mm、Z6Uに24mm-200mm、腰にa5100に16mm+魚眼コンバーターで旅行は撮り歩く予定です。

同時には持ち出しませんが後2台程車に積んでおきます。(D850とフジ1台、多分使えないかな)

>Z2台いいですね、Z7での暗所性能に自分は不満がないのでZ7-II追加しようかなぁとか、
>けどZ6-IIの方が較べれば暗所がきれいなのかなぁ、ノイズも少ないのかなぁとかモヤモヤしています。

少し高いですがZ7Uの方がいいと思いますが、星撮りならZ6Uでもいいかも。(動き物撮らないならZ6の中古でもいいかも)

いずれZ8が出るようなので(6000万画素?)、私はその時はZ7と交換の予定です。

写真をこよなく愛するフォトグラファーにはNikonはお似合いだと思います。


書込番号:23781749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件

2020/11/12 23:03(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

遠くに見える島は佐渡島です。

レンズの違いがわかりますか?

同じ場所です。

天の川や星座撮りにf2.8で使える広角ズームとして素晴らしい

>shuu2さん
Z 24-200mm f/4-6.3 VR は便利ズームで写りも結構良いですよね、木と綱も良く写っていると思います。

今日はよく晴れていたので海へ出かけました、Z14-30mmf4も持っていき、Z14-24mmf2.8と比較撮影しましたよ。
普通もっと絞って撮影しますが、比較のためにf4で撮影しています。
自分には違いがわかりませんね。

夜になって同じ場所で星空を撮影しました。
Z14-24mmf2.8の開放撮影でのサジタルコマフレアの少なさは凄いですね。

書込番号:23784274

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/14 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昭和記念公園で



>おさるオサルさん こんばんは


等倍にすれば分かりますが、ぱっと見には分かりませんね。

f2.8は絞った分だけクリァーに写ってます。

ピントの位置が違うのか絞った分クリァーになったのか分かりませんが、右側の岩がf2.8の方がクリァーです。

下の部分はf4の方は流れていますね。

これもf4から2段ぐらい絞ればf2.8と同じようにf4まで絞った条件と一緒になるのでクリァーになるのではないかと思います。

いずれにしろ等倍で隅々を見ないと分からないレベルなのでf4も優れたレンズかと思います。

私は今の所手に入れませんがいずれ欲しいレンズですね。

フィルターはNikonのは高すぎるので、こちらから出ているようですよ。(それでも2万弱しますけど)
https://nisifilters.jp/news/topics/14542.html



書込番号:23787610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2020/11/14 23:12(1年以上前)

当機種

傾きだけトリミングしてますが(恥ずかしながら)、他に加工はしていません。

>shuu2さん
ごめんなさい、この前の写真、なんとDXフォーマットで撮ってましたぁ、情けないったりゃあらしない。
みなさん、どうもすみませんでした。

それで、先ほど取り直してきました。
F2.8にしては軽くて小さいので気軽に撮りに行けるのも良いです。

書込番号:23788261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件

2020/11/22 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

足がぶらぶらのヤツが2つ、変な観覧車

トルコ人の友人がケバブ売っています、美味しいですよ

新しくスレッド立てるのももったいないので、、、
KANI Premium LR MC CPL 112mm PLフィルター をamazomで買いました、2万円ほどです、あまりの安さに喜んで買いました、薄くて良さそうです。
注文2日位で到着し、早速本日使ってみました。

場所はサントピアワールド、倒産ギリギリのアイデア営業をしているちょっと話題の遊園地。
画面には映ってませんが遮光した真っ暗な部屋の観覧車もあります、今月で冬季休暇に入ります。

lightroomでjpegを80%画質低下させてサイズを小さくしただけの、フィルターあり、なしです。
まぁ、ちゃんと偏光フィルターになっていますね。

で、そこじゃなくて、このフィルターが上手くはまらないんです。
はまっていたと思って使っていたら、ポロッと外れちゃって、こりゃイカンとはめ直し、、、出来ません。
ネジ山が合わないなんて事あるんでしょうか?感覚的にはそんな感じなんです。

どなたか使用している方いらっしゃいますか?

書込番号:23803911

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/11/23 22:54(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

レンズが左側のカメラになってしまいました Z6U

平等院 PLを付けています

平安神宮 PL付き

渡月橋 PL

>おさるオサルさん こんばんは


購入おめでとうございます。

広角はもともとPLを付けたように撮れる事がありますね。

これは十分に効いてますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001290457/SortID=23769608/ImageID=3469655/

私はこのレンズは今の所保留中です。(買えないかも)

京都旅行に行って来ましたが、14mm-30mmも持って行き、天気が良かったのでPLを付けて撮って来ました。



PLを付けるフードですが、ショールームで見た時ネジ山は切ってあるが、途中欠けているのでしっかりはまらないのではと思いました。

現物を持っていないので分かりませんが、特殊なねじ山ではないのでしょうね。

そうなればNikon純正しか合わないことになりますが、そんな特殊なフィルターじゃ高くつきますね。

どうしても閉まらない様ならNikonに問い合わせしてみたらと思います。


書込番号:23807204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件

2020/11/23 23:56(1年以上前)

>shuu2さん
そして、みなさんへ

ほんの数時間前に個人の問題としては解決しました。
夕食の時間で外出しており、ちょっと飲んで帰宅してきたところです、報告が遅れてshuu2さんにはご迷惑をおかけしました。

このスレッドにあげたのと同時に、KANIのホームページにアドレスがあったので、同じ内容でメールを送っていました。
最初の返事が、なんとその日(日曜日ですよね!)に返ってきて、
>レンズの先端へ直接ねじ込む形ではなく、付属のレンズフードHB-97に切られている112mm径の
>フィルターネジに取り付ける形となります。
>※既にそちらのネジをお試しでNGということでしたら、申し訳ございません。
でした。
この返事は普通に納得の出来ますよね?
自分は日曜日なのに?って驚きました。

もちろん、HB-97でダメだった事を昨日の日曜日の夜に返信しています。

そうしたら、数時間前に返信が来ていたんです。
これ以上の内容は個人のやり取りになりますし、そこは書くべきではないと自分は判断しましたので、ここに解決方法を尋ねておきながら、そこを詳しく書かない事を許して下さい、それなりの年を取った社会人に免じて下さい。

今自分がここで伝えておきたいことは、
とても誠実な対応をしてくれていることを体験しました。
実際使用したPLフィルターの効果も実感できたことも体験できました。
純正フィルターの値段は皆さんご存じの通りです。

そして、KANI社への返事は明日にしますが、
今後自分が買うフィルターは全部KANI社にしようと、返事を読んで決めました。

>shuu2さん
ちゃんと効いてますよね!若葉の輝き、雲の様子、性能はバッチリです。
上手くはまらず残念でしたが、ちゃんとはまっていれば、もっと効果的な画像を(自分でも)紹介できたと思います。

書込番号:23807358

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/03 18:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

高幡不動尊で

九品仏で

8mm-15mmで





>おさるオサルさん こんばんは


対応のしっかりした会社はいいですね。

ずぼらな対応やいい加減な受け答えしか返ってこない所もありますからね。

そういう所がしっかりしているとファンになりますね。

所でこのレンズで星空撮りましたか?



書込番号:23827237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2020/12/03 20:35(1年以上前)

当機種

jpegをlightroomで80%画質を落としてアップしてます。

>shuu2さん
撮りに行きましたよ。
これは星撮り初日の1枚です。
水平線に佐渡島で、後1時間粘れば佐渡島から天の川が昇ります、その後撮りに行ったのですが佐渡島が曇ってました。

ちょっと試したかったので、24mmでAFでピント合わせて、そこでレンズをMFにして、ズームを14mmにして撮ったものです。
この時ピントも合ったので、喜んでしまい、同じように撮りに行ったら今度はピントがずれてました。
やっぱり星撮る時はちゃんと確認しないとダメみたいです。

本当に2.8開放撮影で周辺の収差が少なくて感動しています。
ISOやシャッタースピードを考えると、f2.8とf4は随分違うと感じます。

書込番号:23827461

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/07 22:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

京都の竹林の道

永観堂

絵画館前

六義園




>おさるオサルさん こんばんは



このレンズどうしょうか迷ってます。

14mm-30mmf4でも私には十分なんですが、評判を聞くと買いたくなりますね。

殆ど使わなくなったAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRと14mm-30mmを下取りして買おうか迷ってます。

そうするとD850も使わなくなるのでその内これも下取りかな。(Z8の為に取って置きたい)

細かく見なければ今のレンズでもいいのですが、物欲が買ってみたらと言ってます。

おさるオサルさんは14mm-30mmはどうしたのですか。まだ手元に残してあるのですか。

もし私が買うとしてら14mm-30mmは資金的に下取りをしなければ買えないのでおさらばする予定です。

でもこのレンズを揃えると一度諦めましたが何れ24mm-70mmf2.8も買うことになるかと思います。

物欲は何時になったら無くなるのでしょうか。











書込番号:23835963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件

2020/12/08 13:18(1年以上前)

>shuu2さん
一昨日AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを下取りに出しました。
Z 14-30mm f/4 Sも下取りに出す予定でした、それでZ7IIの追加を考えていたのです。

ところが、OM-D E-M5 Mark IIを使っていた嫁が、自分のZ7のファインダーの見やすさに感動し、
私も欲しい状態になって、Z6(IIではない)を注文しました、ですので14-30mm f/4は嫁用に残しました。

だけど、やっぱりZ7IIは欲しいです。

書込番号:23837036

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:20件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/12/09 13:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

丸の内 シャンパンゴールドのイルミネーション

六本木けやき坂 イルミネーション(ロッポンギ・ヒルズ・クリスマス)

六本木けやき坂

恵比寿ガーデンプレイス バカラ・エターナル・ライツ



>おさるオサルさん こんにちは


>一昨日AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを下取りに出しました。

これが奥様のZ6に変わったのですか。

>だけど、やっぱりZ7IIは欲しいです。

私は今の所Z7はZ6Uを追加したので、Z7はこのまま使っていきます。

Z8が出たらZ7とD850を下取りして一眼レフを止めてミラーレス中心で行く予定です。

14mm-24mmf2.8は見送る予定でしたが、昨日下取り交換して購入しました。

何れ買うなら早いうちに買って楽しみたいと、70mm-200mmf2.8と14mm-30mmf4を下取りに出しました。

マップさんは差額36,520円でしたが、キタムラさんは18,720円だったのでキタムラさんにしました。

でも若干不安は残ります。キタムラさんは下取り商品を見てから査定金額が変わるかもしれないとの事でした。

マップさんは前から取引していて査定金額が変わることは無かったので、少し金額が高いけど安心はありましたね。

何れにしろ11日に届くので楽しみにしてます。

多分私の使い方なら宝の持ち腐れとなるかもと思ってます。(物欲だけですね)


昨日都内のイルミネーションを撮って来ました。

コロナで止めたところもありましたがアップしてみます。



書込番号:23838969

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

標準

星を撮るのにNikkor Z 20 F1.8と迷っています

2020/12/28 19:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 AK_ZBさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、9月にZ6を買って、初めてフルサイズを使い始めた者です(それまでは、キャノンのエントリー機でした)。

星や風景をとるのに広角のレンズが欲しく思っており、Nikkor Z 20 F1.8を購入するか、Nikkor Z 14-24 F2.8を購入するのかで迷っています。

それぞれメリットは、20 F1.8については明るいレンズで、暗い星をとらえられること、14-24 F2.8は、ズームが利くことで画角の調整が可能であることと理解しています。

みなさんが既にこちらの口コミに挙げていらっしゃる写真等を見ると、14-24 F2.8でかなり十分な星をとらえられていることが未熟ながら感じられ、自分の中の気持ちはズーム性能もある14-24 F2.8に傾きつつあります。

しかしながら、Nikkor Z 20 F1.8だと、さらに多くの星をとらえられるのでは、と思うと気持ちが揺れる部分もあります。

星を撮るのを目的に、2つのレンズで迷われた方がいましたら、決断に至った際の考え方を教えていただけますでしょうか?

書込番号:23875198

ナイスクチコミ!7


返信する
aptx8209さん
クチコミ投稿数:15件

2020/12/28 20:13(1年以上前)

ノクトで決まり。

書込番号:23875260

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/28 20:54(1年以上前)

スレ主さんの撮影方法に依りますね。
14-24のテレ側が露光時間が最小になりますが
500ルールなら24mmで21秒。
200ルールなら24mmで8秒。

20mmF1.8を選ぶ。
今後違う画角が欲しい時に単焦点で揃える
つもりがあるかどうか?。 のめり込み度と
言うか星優先と思えるかどうかな気がする。

14-24mm2.8ズームを選ぶ。
1本持っておけば単焦点で必要な焦点距離も
把握しやすいしし、星だけじゃ無く風景も入
れるなら
画角が変えられる利点は大きい。
勿論一般撮影での用途も20mm一択の単焦点
より凡庸性も高い。
仮に20mmを買って2本目に14-24mmも含めた
2.8やズームを買うかもなら最初から14-24/2.8で
良い気がするが、200ルールでやるならISO5000-
6400は覚悟したり頭に入れておくべきだと思う。

感度のノイズはどのレンズでも試せるのでそっから
考えるのも有りかなと思います。

書込番号:23875346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/28 21:27(1年以上前)

>AK_ZBさん

 星空の撮影ですが、星座の事とか分かりますか?別に星座を知らなくても、撮影すればいいんですが、知っていれば何処まで写したいかという問題が出てきます。

 例えば、今の時期、冬の大三角はどちらのレンズでも一枚に入りますが、20ミリでは冬のダイアモンドまでは厳しいです。夏であれば、夏の大三角からさそり座のアンタレスまで、14ミリなら何とか入れることが可能ですが、20ミリではさそり座といて座くらいしか入りません。

 何処までの範囲を狙うかを考えるのも選び方の一つでしょう。

 ちなみに、赤道儀で追尾撮影するなら別ですが、三脚に据えての固定撮影なら、14ミリのF2.8と20ミリのF1.8では、F値の違いほど写る星に違いは生じません。
 何故なら、星は見かけ上1時間に15度の割合で移動します。星がどこまで写るかは、センサー上の各画素がでどれだけ光を受け取るかによります。要するに単位時間当たりに光を集める能力は、F1.8の方が倍以上高いですが、14ミリと20ミリの画角の違いから、同じ画素に光が当たる時間は14ミリの方が長いですから、現実にはF1.8とF2.8の数字から受ける印象ほど一つの画素に蓄積できる光の量にさは生じません。

 ズームによる画角の調整という面からも、20ミリ単焦点の風景撮影などでの描写がお気に入りでなければ、14-24を選ぶ価値はあると思います。

書込番号:23875418

ナイスクチコミ!24


スレ主 AK_ZBさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/28 21:35(1年以上前)

>aptx8209さん
ノクトはお高いやつですね。ちょっと手が出ないです。。。

書込番号:23875440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 AK_ZBさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/28 21:53(1年以上前)

>hattin89さん

今後違う画角が欲しい時にどうするか、という部分までは考えてませんでした。20ミリ買っちゃえば、それで間に合うだろうと思ってましたが、確かに変えたくなりそうですね。

星が好きでありつつも、年間取りに行くのが、5〜6回であることを考えると、確かにどこまで星の優先順位を高めてレンズを選ぶか、という視点は大事だと改めて感じました。

仰るとおり、2本目で、14-24買うなら、先に買った方が汎用性があっていいですね。

500ルールは存じ上げていましたが、200ルールは知りませんでした。教えてくださってありがとうございます。

書込番号:23875499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK_ZBさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/28 22:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん

星座の撮影には是非挑戦しようと思っていたんですが、20ミリではたらないこともあるんですね。

20ミリもあれば、どんな星座も撮れるだろうと思い込んでいました。貴重な情報ありがとうございます。

>単位時間当たりに光を集める能力は、F1.8の方が倍以上高いですが、14ミリと20ミリの画角の違いから、同じ画素に光が当たる時間は14ミリの方が長いですから、現実にはF1.8とF2.8の数字から受ける印象ほど一つの画素に蓄積できる光の量にさは生じません。

目から鱗です!!広角の方が、星が移動するスピードが遅いため、一個ずつのセンサーに長い間光を届けることができるということですね!
結果、2.8の14ミリと、1.8の20ミリというのは全然知りませんでした。

書込番号:23875530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/28 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

APC-C11mm 雪原が入らない・・・

APC-C11mm 斜めでやっとです。

フル20mm でこれぐらいの星が撮れますよ。

今年の獅子座流星群での1枚

>AK_ZBさん

参考にしていただければと思い
投稿いたします。

私の持っているレンズはAPS-C 11-20mmなのですが
フルサイズでも20mmが蹴られずに使えます。

星空を撮っていると、どこまでも広く撮りたい!
と思うようになってきました。

でも魚眼には全く興味がわかなくて・・・

私はサジタルコマとか、外側の星が流れるとか
全く気にしません。

14mmが使えるのはいいと思います。

是非たくさんの星を眺めてください。

書込番号:23875588

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2020/12/28 22:40(1年以上前)

AK_ZBさん こんばんは

星の撮り方は 三脚固定式でしょうか?

それとも 赤道義での撮影でしょうか?

赤道義でしたら レンズの明るさある程度カバーできると思いますが 三脚での星風景の場合 明るい方が有利になりますので20oの方がユリになると思います。

書込番号:23875612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/28 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

20mmF1.8

15mmF2.8フィッシュアイ

自分は中古の
20mmF1.8(20000円)
15mmF2.8フィッシュアイ(40000円)です
15mmF2.8フィッシュアイはデジタル加工で
超広角レンズに加工できるので
明るい超広角レンズほ欲しいと思いません

超広角レンズは周辺減光が有り
いくら明るくても0.66段は絞らないと
周辺減光が目立ちます
フィッシュアイレンズは
絞り開放でも周辺減光が無いので
絞り開放から使えるので
明るい超広角レンズと露出決定は同じ事です



書込番号:23875682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/28 23:35(1年以上前)

>二階堂彩香さん

とても素敵な写真です。

書込番号:23875738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/29 00:13(1年以上前)

>AK_ZBさん

画角やF値については皆さんのコメントを参考にして頂き、
最近星撮りを始めた初心者の意見として参考になればと思いコメントさせて頂きます。

候補のレンズがどうか分かりませんが、ズームレンズ(正確にはバリフォーカルレンズ?)は、
画角を変えるとピントがズレるので、その都度調整が必要です。

Z6はミラーレスなんで被写体によってはAFが効くかも知れませんが、
星撮りは基本MFでピント合わせる必要があり、個人的にはとても面倒臭い作業になってます。

また自重で伸びたり縮んだりしてしまう可能性があるズームレンズだった場合は、
天頂付近なんかを狙う時はテープ等での固定も考えないといけないです。

グダグダ書きましたが、
面倒臭がりな僕は星撮りするなら「オーバーインフの無い、MFの単焦点レンズ」じゃなきゃイヤイヤです。

まぁ〜ズームでも広角側だけで使うなら大差無いかも知れませんが・・・

書込番号:23875811

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/29 00:28(1年以上前)

>AK_ZBさん


ソニー使っているからと言うわけで有りませんが、
星で基本AFも露出もマニュアルでしょうし、アダプター
(TECHART TZE-012.8万 AFも比較的ちゃんと効くらしい)
を使って、ソニーEマウントレンズ(サード製も含む)選択も
考えられては如何でしょう?
勿論全て問題無いと言う保証は有りませんが。

> 星が好きでありつつも、年間取りに行くのが、5〜6回であること
> 私はサジタルコマとか、外側の星が流れるとか全く気にしません。

20mmを含む2.8ズーム(28万)か単20mm1.8(12万)の
レンズかの2択よりは、117-28mm F/2.8 Di III RXD(/9.3万)
サムヤン 20mm F1.8 ED AS UMC FE用(4.6万/MFレンズです)
※ニコンF用も有り(7.3万)

他マウント用で、サードレンズで恐縮ですが、スレ主さんの使用頻度
&収差の許容とアダプター入れても17万で揃う事からの提案です。
※クオリティは要確認
https://cameramaker.co.th/2017/03/28/review-samyang-20mm-f1-8-ed-as-umc-%E0%B9%80%E0%B8%A5%E0%B8%99%E0%B8%AA%E0%B9%8C%E0%B8%A5%E0%B9%88%E0%B8%B2%E0%B8%8A%E0%B9%89%E0%B8%B2%E0%B8%87/

https://www.youtube.com/watch?v=PEocVosIWRE&feature=emb_logo

多分これもサムヤン 20mm F1.8 (OME品だと思う)

https://www.lonelyspeck.com/rokinon-20mm-f1-8-astrophotography-review-joshua-tree-national-park/

https://www.youtube.com/watch?v=xkXKhwwlymA

あくまでこんな選択肢もって感じです。

書込番号:23875835

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/29 01:02(1年以上前)

>私はサジタルコマとか、外側の星が流れるとか全く気にしません。

を何故かスレ主さんのレスだと勘違いしましたーーー(/ω\)ハズカシーィ。

書込番号:23875876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/29 02:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

シグマ14ミリF1.8

タムロン17-35F2.8-4、17ミリ

EF24-105F4L、24ミリF4

>AK_ZBさん

 キヤノン機で、その上20ミリのカットはありませんが、この夏に撮影した、14ミリ、17ミリ、24ミリの画像をアップしておきますので、何かの参考にでもしてください。14ミリのカットでは画面3分の1ほど上にずらしていれば、夏の大三角も入っていた可能性が高いですが、地上の風景を入れたかったので諦めてます。
 また、17ミリのカットだけソフトフォーカスフィルターで明るい星が目立つようにしています。

>広角の方が、星が移動するスピードが遅いため、一個ずつのセンサーに長い間光を届けることができるということですね!

 そう理解しています。ただ、14-24がF2.8なのはそれ以上明るくするとレンズ設計と製造にコストがかかりすぎるのが原因であるとは思います。

>超広角レンズは周辺減光が有り
>いくら明るくても0.66段は絞らないと
>周辺減光が目立ちます

 なんて言ってる方がいますが、シグマの14ミリはF1.8開放で撮影してしますが個人的には、周辺光量落ちは気になりません。

書込番号:23875949

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/29 08:43(1年以上前)

>遮光器土偶さん
> シグマの14ミリはF1.8開放で撮影してしますが個人的には、周辺光量落ちは気になりません。

実際14mm f/1.8 DG HSM Art は最周辺部で
3段程は落ちますね。
ただシグマの14mmに限った事では無く、
Z用の24mmSライン位でも起きますし、広角ズーム
のワイド側でも起きますし、結構最新ミラーレスに
なってもあまり劇的な向上は無く補正前提になってる
感じですかね。

星景なので3段落ちでも効果としてOKな事も多い
かもしれませんが、実際周辺減光を均一にしようと
すればノイズが乗ってくる事も事実です。

ただ再度言いますがシグマ14mmに限った事
では無いですけどね。

画質的な事で言えば2.8で良ければ1.8から2/3
程絞れる利点は点像の星を捉える事には有利かな
とは思います。





書込番号:23876174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2020/12/29 08:59(1年以上前)

>らいじんふうじんさん

> 候補のレンズがどうか分かりませんが、ズームレンズ(正確にはバリフォーカルレンズ?)は、 画角を変えるとピントがズレるので、その都度調整が必要です。

Z14-24mm f/2.8に関しては、ズーミングによるピンズレは「極めて少ない」そうです。
星撮りで有用かどうかは別にしてです。
なお、星撮りでは、何かをしたらピント確認(必要なら調整)が基本だと思います。

> 面倒臭がりな僕は星撮りするなら「オーバーインフの無い、MFの単焦点レンズ」じゃなきゃイヤイヤです。

オーバーインフは、必要だと思いますが、ガタの極めて少ないメカフォーカスのレンズが使いやすいとは思います。星撮り専用なら。中華から出ないかな♪

書込番号:23876188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/29 09:52(1年以上前)

>あれこれどれさん

お返事ありがとうございます。

スレからズレて大変申し訳ありませんが、
僕はアストロトレーサーが使いたいがために、星撮りにはPENTAXの一眼レフを使っています。

>オーバーインフは、必要だと思いますが、ガタの極めて少ないメカフォーカスのレンズが使いやすいとは思います。
>星撮り専用なら。中華から出ないかな♪

中国の人よ、星撮りに適したお安いKマウント用のMFレンズ出して下さい。

書込番号:23876284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/29 11:22(1年以上前)

>hattin89さん

>実際14mm f/1.8 DG HSM Art は最周辺部で
>3段程は落ちますね。

 ご指摘ありがとうございます。昼間に使う場合は開放なんて使わないので、感じないのでしょう。
 ただ、現実問題として、星撮りで、私の環境で、周辺光量の低下を不満に感じたことは無いので、そういうものだと理解をお願いします。
 添付画像も、やろうと思えばフォトショップなどで周辺光量の調整はできますが、今回添付したものはキヤノン純正のDPPを使っただけで、その点の調整はしていませんし、これで周辺部の光量を弄ろうとも思っていないということです。

 まあ、二階堂綾香さんのように星は写っていればいい、考えるのは地上の構図だけで、星空は構図の逃げに使う、サジタルコマフレアも気にしてないという方とは違うので、サジタルコマフレアの改善のために絞るケースはありますけどね。

>AK_ZBさん

 横道にそれて失礼しました<(_ _)>
 ただ、星空撮影の場合は、やはり星座や個々の星がどこまで入って欲しいかを気にするようになるかもしれませんので、まずはどこまでの画角が必要かを考えるべきだと思います。

 あと、500ルールにしろ200ルールにしろ、目安にすぎませんから、状況によって柔軟に対応すべきだろうとは思います。

書込番号:23876476

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK_ZBさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/29 11:46(1年以上前)

>神ノ山・稜さん

作例を共有してくださりありがとうございます。

出来るだけ広く空を撮りたくなるとのこと、確かにありそうですね。

参考にさせてもらいます!

書込番号:23876530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AK_ZBさん
クチコミ投稿数:10件

2020/12/29 11:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

いまのところは、三脚固定式を考えています。
ひょっとしたら、今後、赤道儀の購入もあるかもしれませんが。。。

確かに、その状況ですと、単焦点が有利になるわけですね。

教えてくださり、ありがとうございます。

書込番号:23876539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信12

お気に入りに追加

標準

14-30と迷っています

2020/12/22 21:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:271件

表題の通りZ14-30F4と迷っております。
ボディはZ6、レンズはF14-24F2.8(売却予定)、Z20F1.8等を所有しております。
ジンバルに乗せて動画の撮影にも挑戦してみたいと考えています。特に星空タイムラプスを撮ってみたいです。
Z14-30の写りが非常に評判が良く、そのうち買おうともじもじしていたら、Z14-24が発表になり、軽さに惹かれて心が揺らいでいます。
どなたか両方使われた感想などありましたら聞かれていただきたいです。
Z20F1.8も所有しているため2.8の広角が必要なのかもよくわからなくなり迷っております。。。
おそらくZ1430とZ1424で迷っている人は他にもいると思いますのでその人たちの参考にもなればと思ってます。
ご意見お待ちしております。

書込番号:23864240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/12/22 22:25(1年以上前)

>Digital linkさん
こんばんは。

F14-24F2.8は気軽に持ち出す気持ちにはなれないレンズでしたが、
Z14-24F2.8はかなり重量が抑えられましたから、資金的に余裕があれば、
開放F2.8ですし、もうこの上は無いので、Z14-24にされた方が後々後悔しないと思います。

書込番号:23864314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/22 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>Digital linkさん
こんばんは、
自分はF14-24F2.8は売却し、Z20F1.8、Z14-30F4、Z14-24F2.8を持っています。
Z14-24F2.8は、2.8で撮影してもサジタルコマフレアが信じられないほど抑えられて、解像も素晴らしいです。
Z14-30F4も開放での画像が素晴らしいのですが、絞り2.8と4の差は星空撮影で差が出ます。
Z20F1.8は暗い室内などでやっぱり良いと思うときがあるのですが、Z14-24F2.8が良すぎて出番がないです。

Z35F1.8とZ24-70を持っているので、当初はそれなりに利用していたZ14-30F4の望遠側は使わなくなりました。
もし、Z24-70(F4でもF2.8でもどっちでも良いですが)が手持ちにあるのであれば、Z14-24F2.8がいいですよ。
また、F14-24F2.8と較べると、軽いし持ったときのバランスも良いです、画質の好みがあると言っても性能が違いすぎます、広角ズーム最高性能と思っています。
Z14-30F4でなくて、なつかしいF14-24F2.8を貼っておきます、最近Z14-24F2.8の作例は多いですから。


書込番号:23864511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/23 11:19(1年以上前)

>ジンバルに乗せて動画の撮影にも挑戦してみたいと考えています。特に星空タイムラプスを撮ってみたいです。

特に星空タイムラプスを撮りたいという理由ってなんでしょうか?日本各地のそういう撮影に適した場所を回って睡眠を削り寒さに耐えてまで自ら撮りたいという情熱がもしあるなら、たかだか30万のレンズ購入で迷わないと思うんですけど。
逆に、「30万近くもするレンズを買ったんだから元を取らなきゃ」で動画やら星景に手を広げても、何となく他人と似たようなものを撮って何となく満足する感じになりかねません。Z14〜24mmの性能とか軽さやレビュー評価が優れているから欲しいという心理なら、14〜30mmF4を買うか20mmF1.8をひたすら使い込んだほうが健全じゃないですかね。

書込番号:23865050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2020/12/23 12:35(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
小型軽量は何よりも大きな進化ですよね。
よく下のグレードの物を買って、上のグレードだったらもっと良いのかなと考えることがあるので、精神衛生面を考えてもZ14-24F2.8の方が良いのかなと思いました。

>おさるオサルさん
Z20F1.8は確かに室内配信にも使いやすいので、手元に残しておこうと思いますが、
星景写真となるとZ14-24F2.8の利便性が光ってしまうかも知れないですね。
しっかり作例を参考にしつつ考えていきたい次第です。
Z24-70F4を所持しておりますが、正直あまり使ってません。お守りといったところです。
14-30の望遠側ははっきりいって全く気にしてないので、14-24の画角で十分です。
やはり広角ズーム最高性能と言われると試したくなるのがレンズの沼です。

>アダムス13さん
Z20mmF1.8を使い倒すというのは確かに一つの策ではあります。
今は趣味の幅を広げるために新しいことをしたいという情熱が非常に強いので、
この際30万円でも気にせずに散財しようかなと思いました。
14-30もフィルターが気軽に使えたり、利便性は非常に高いレンズなので、迷ってしまっています。
ちなみにFの時はF16-35F4を買いましたが後悔して半年くらいで買い替えました。

現段階での意見を見るかぎり、やはり14-24かなぁと。。。

書込番号:23865161

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 SのオーナーNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sの満足度5

2020/12/23 22:26(1年以上前)

>Digital linkさん

はじめまして。
Z14-30(売却済)とZ14-24 の両方を使ってみた立場での感想をお伝えしますね。

Z14-30 はソフトフィルターを付けてオリオン座なんかを撮るのには良いかもしれませんが、f4と明るくはないレンズなので星景のタイムラプスにはオススメ出来ないかと。

Z24-70 f/2.8 S が出たときにサジタルコマフレアを抑えているとのコメントがあり期待して買いましたが、Z14-24の方が遥かに上を行っていました。

Z14-24のレビュー( https://s.kakaku.com/review/K0001290457/ReviewCD=1396498/ )に星景写真を二枚ほど載せましたが、同じときに使ったSONYの超広角ズーム12-24mm f2.8 や以前使っていたSIGMA Art14 と比べても遥かに優れていました。

元々、Nikonを卒業してSONYに完全移行しようと思っていましたが、このレンズとZ 70-200mn f/2.8 S 使ってみたところ素晴らしい描写だったので、もう暫くNikonユーザーでいようと思った次第です。

撮りたい画があるからレンズを買うのも良し、レンズを買えるからその実力を試すために新たな領域にチャレンジするも良し、と私は思います。
後者の考えに文句やケチをつける人がいますが、その人が金を出してくれる訳ではないので無視しています(笑)

書込番号:23866016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/23 23:31(1年以上前)

>Digital linkさん
あまりに共感してしまったので、もう一回。

>14-30の望遠側ははっきりいって全く気にしてないので、14-24の画角で十分...
自分もそうでした。
つまり、Z14-24F2.8の値段と明るさが無駄か、Z14-30F4の望遠側が無駄かっていうネガティブ発想も考えるときもありますよね?14-30の望遠側は自分には無駄でした。


それよりも、
>ちなみにFの時はF16-35F4を買いましたが後悔して半年...
これ!同じだ、自分もすぐに売りました、??(^^?)。
今でも当たり外れがあったのかと思うのですが、一言で言って自分のは眠いレンズでした、大分昔の話ですが。
ところが、最近知り合ったNikon使用者もこれをすぐに売ったとこの事でお互いに驚いたことがあります。
感覚が似ているようです、Z14-24F2.8買いましょう!


>ひしひしさんさん
オリオンはソフトフィルターがいいですよね、星座撮影には14mmまでの広角は必要ないと感じています。
また、Z14-24F2.8で撮ると解像が良すぎるせいか、星座がその他の星に埋もれてしまって、意図した星座撮影にならないと感じます。
レビューが素晴らしいです、自分が持っているZレンズの中でもこれが一番で、もっと褒めたいのです。
だけどひしひしさんのレビューで自分の伝えたいことが明確に示されています。

>アダムス13さん
プロでないので、損得なしですって(^^)、もちろん正論?なのですが。
だって趣味ほど狭い視野で見れば無駄な事ってないモンです。
好きな仕事をやって褒められて、趣味で無駄を使って馬鹿にされるのがイイんですよ。
それに私たち、一眼好きってだけで世間からは変人ですしね!




書込番号:23866134

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/24 00:11(1年以上前)

>おさるオサルさん
プロでないので、損得なしですって(^^)、もちろん正論?なのですが。
だって趣味ほど狭い視野で見れば無駄な事ってないモンです。

まあ、確かにそうですね。私自身も、F4よりはF2.8ズーム、 F1.8よりF1.4や1.2単を買ってしまう人間です。ただし何となく性能や画角への憧れで買うよりは、事前に徹底して「必要な理由」を考えたほうが買うときの喜びが更に大きくなるように思います。
なので、しばらく20mmSを使い込んで不満点が明確になってからでも遅くはないと。そういうニュアンスのつもりでした。

書込番号:23866186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/24 10:23(1年以上前)

当機種

こんにちわ。両方使いました。
星を撮るならやはりf2.8に分がありますが、14-30f4とZ20f1.8って構成もいいのかなと個人的に思います。
一枚、星の作例貼っておきます。 スタック処理及びleeソフトフィルター(no2)使用しています。

書込番号:23866588

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:271件

2020/12/24 10:59(1年以上前)

>ひしひしさんさん
こんにちは、いつもPHOTOHITO等で写真拝見しております。
同じNikonユーザーとしてなんだか嬉しく思います。
サジコマに関してですが、非常にこのレンズは優れているようですね。
星座を撮るためにソフトフィルターを使うのは面白い発想ですね。
20mmで今後やってみようかなと思いました。

>おさるオサルさん
めっちゃ共感していただけて嬉しいです笑

>アダムス13さん
今はまだ趣味程度ですが、いずれは写真やムービー等でお金をいただけるようになりたいと思い精進しております。
そういう意味では高い物を買って機材のせいできないような状況を作り出してしまった方が腕を上げる近道かも知れません。

>まぁべりっくさん
F4のほうも確かに捨てがたいですよね。1424の作例ありがとうございます。
ソフトフィルター面白いですね。77mmのを買って20mmで挑戦してみようかなと思いました。


いつもここに書き込んでいて思うのですが、書き込む際に上位グレードと下位グレードの物を比較して高い方をおすすめしてもらい背中を押して欲しい。そういった自分がいます。。。笑

書込番号:23866644

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2020/12/24 11:59(1年以上前)

>Digital linkさん

星か重さかどっちを優先するかは自分で決めるしかありませんよ。
お手持ちのFの14-28/2.8や20/1.8で星をF2.8と
F4で撮り比べてみれば2.8が必要かが確実にわかると思います。
※個人的には星撮りでカメラ固定なら2.8かな。

F2.8なら200gの重さを受け入れるしか有りませんね。
それでもF時代の14-24からしたら約300g減、でもF4の方
なら半分ですよ !?(゚〇゚;)マ、マジ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!


書込番号:23866748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/25 00:02(1年以上前)

>アダムス13さん
アダムスさんの投稿の方が正論です、自分は年を取りましたのであのような事を提案しました。
人世残りが少なくなってきて、嫌らしいと捉えて欲しくないのですが購買能力の割に時間がありません。
こっそりなんですが、、、スレ主さんはアイコンの様な年齢では無いと感じてZ14-24F2.8を勧めていました。
たぶん、20年前ならアダムスさんと同じ事を書いたかもしれません、30歳代ですよね?
20年後にアダムスさんが自分と違った感想をもってくれても素敵なことだと思っています。
ここは、あるモノに対して様々な意見を聞けるので好きです。
たとえば、自分はNikon使いでファンですが、その前に一眼カメラのファンです、建設的な意見と選んで読む前に、建設的として読むことが楽しいです。
アダムスさんには今まで結構参考にさせてもらっていましたので、返事もらえてちょっと嬉しいです。

>まぁべりっくさん
素敵な写真、自分も撮りたいなぁ、うらやましいな。
SS15でISO2000でこれって、いい条件ですね、もううう新潟曇りばっか!

>Digital linkさん
やっぱり本当に若者みたいですね、失礼しました。
だけどZ14-24F2.8は10年以上モデルチェンジしませんよ?防湿庫をセットで行っちゃうのもいいよぉ?




書込番号:23867814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2020/12/25 06:16(1年以上前)

>hattin89さん
1424で星を本気で撮りたいかですよね。
今度星がきれいに見える地方へ行く用事がありますのでZ20F1.8でF1.8,F2.8,F4とすべて撮り比べてみたいと思います。
星景写真は初心者なのでここに投稿できるようなものが撮影できるかわかりませんが、いいのが撮れたら載せたいです。

>おさるオサルさん
アイコンの年齢最近気にしておりませんでしたが、私のアイコン20歳以下だったんですね。
まぁ実年齢とは少々誤差がありますが誤差程度ですね笑
私もNikonのファンで愛があるのでやめる気はさらさらありません。
Nikonを応援するといった意味でZ1424をというのもありかなと。
2年ほど前に沼にハマったのでその時からレンズは防湿庫管理です♪

書込番号:23867993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

こん××は。
夏は全然、花火撮れませんでしたが APS-C(DX)機と組み合わせて練習用として
夜景を撮りたいです。
今はすっかり寒くなってしまい 星景(せいけい)写真から始めるつもりですが、
このレンズに興味が湧いてきました (DX機なら14mm域,FX機なら21mm域前後) 。
ニコンFX機は所有せず、フルサイズは銀塩機のみで今手元にありません。
予算的には12/11発売される Z 7II はなかなか手が届かなそうですが、多重
露光&インターバル撮影の設定も (可能か) 調べてみたいと思います。

候補に挙げたレンズは
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/spec.html (NIKKOR Z 14-30mm f/4 S)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-24mm_f28_s/spec.html (NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_14-24mm_f28g_ed/spec.html (AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001290457_10503511872_10503510234
(
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ← 昨日、口こみスレ立てし お開き
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D ED
) です … 前置きが長くなりました。


【質問】
既出でしたらすみません、夜景(,星景)や花火を撮るのに向いていますか ?
開放エフ値はだいたいF2.8からF4で十分と思っています ( ・ ・ ; 

夜景・星景の場合、星の流し撮り (長秒時露光) みたいな感じになりそうかな。。
星野(せいや)の場合、何等星かの指定は特になしです (稀に恒星,衛星の場合も) 。
花火の場合、これまではA-mount(,LA-EA2経由α6000/F-mountアダプタ経由)
などで撮影し スチルと動画は半々くらい。
Z 50は手もとにあり。
一応MFでピント合わせは可能と云う前提(5-inch外付モニター所有)です。

気になっているのは、インターバルでの多重露光撮影 と 画像の四隅で
(点光源)描写 (流れやサジタルコマフレアを抑えた描写かetc.) です。

- -
2020年10月30日発売 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8S (112mmフィルター対応?)
https://www.youtube.com/watch?v=h-H7GQQYuRY (大解剖! NIKON Z14-24f2.8S) Z6II
https://www.youtube.com/watch?v=h-H7GQQYuRY (大解剖! NIKON Z14-24f2.8S) Z6II
(lens構成とかはハテナですが、フィルター径112mmは参考になりました)
- -
念の為、花火の撮り方の質問とは別スレです … 。

.

書込番号:23832363

ナイスクチコミ!6


返信する
SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/06 10:19(1年以上前)

>夜景・星景の場合、星の流し撮り (長秒時露光) みたいな感じになりそうかな。。
>星野(せいや)の場合、何等星かの指定は特になしです (稀に恒星,衛星の場合も) 。

前スレと同じです。他の方の作例を見て、そこから露出を計算すればわかるでしょ。

書込番号:23832433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2020/12/06 10:54(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>> 気になっているのは、インターバルでの多重露光撮影 と 画像の四隅で
>> (点光源)描写 (流れやサジタルコマフレアを抑えた描写かetc.) です。

この大三元・広角は、
2ヶ月前に発売された物ですが、
ハイ買いますの価格帯でないので、
レンタル出来る地域でしたら、
レンタルされた方が無難かと思います。

また、
Z50を前提でしたら、
レンズの四隅まで使わないので、
将来フルサイズ機に使う予定でしたら、
Zボディもレンタルされ確認された方が
安心かと思います。

書込番号:23832484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/06 10:58(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

 このレンズの作例は、まだか数が少ないですがPHOTOHITOに作例がありました。14ミリ開放では、サジタルコマフレアは問題にならないと思いますが、周辺光量落ちがあるようです。ただし、DXであれば、その部分は記録されないので問題にならないかと思います。

 それより大きな問題はフィルター径が112ミリというところでしょう。一般的なねじ込み式フィルターの場合、112ミリ径というのは種類が少ないです。例えばケンコー製品でいえば、光害カットフィルターとか、ソフトフォーカスフィルターなどは112ミリ径は発売されていません。そういうフィルターを使うには面倒な角型フィルターとフィルターフォルダーを探し出す必要があります。

 取り回しを考えるなら、少し画角が狭くなりますが、タムロン15-30F2.8をFTZ経由で使用することを考えてもいいと思います。

書込番号:23832493

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2020/12/06 13:46(1年以上前)

> 遮光器土偶 さま
フィルターの件ありがとう御座いますm(_ _)m
ニコンで調べたら、

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001290564_K0001290565

多少はあっても … お値段は「半端なーい」くらい高そう
です。
広角ノクトでも出ない限り、点を点として撮るのは難し
いかもしれません。

.

書込番号:23832785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/12/06 15:52(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

>多少はあっても … お値段は「半端なーい」くらい高そう

 価格コムで調べても、出てくるのはプロテクターとCーPLにNDですから、星撮りには意味が無いですね。まあ、超広角なんて出目金でねじ込み式フィルター自体が使えないレンズも珍しくは無いですから、致命的ではないですが、そういうフィルターを使いたいなら困りものでしょう。

>点を点として撮るのは難しいかもしれません。

 どれだけ星を撮りたくて、どんな鑑賞方法を取るかでしょう。A4印刷程度が目的であれば、等倍で多少星が流れようとも分かりはしませんし、本当に光害の影響のない場所で、条件の良い時に撮影すれば、露光時間を短くしてもそれなりに数は写ります。逆にあまりたくさん写ると、ソフトフォーカスやクロススクリーンのようなもので目立つようにしないと、星座が埋没してしまうなんて可能性もあります。

書込番号:23833033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2020/12/06 16:39(1年以上前)

先ず、 res を戴きまして誠に ありがとう御座います。

ゆるふぉと を観て心が揺れました (フードが弐種類ある … らしく、昔使っていた
キヤノンのレンズを思い出していました) !

- -

> 遮光器土偶 さま、ご回答ありがとう御座います (今回も参考になりました) 。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001130069_K0001290457_10501011452_10503510205_K0000903378_K0001085125
(
485 g : NIKKOR Z 14-30mm f/4 S ,
650 g : NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S ,
670 g : EF24-105mm F4L IS USM ,
745 g : Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED ,
795 g : EF24-105mm F4L IS II USM ,
1100g : SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A041) [ニコン用] .
) 軽量順

キヤノンは24mm大口径単焦点を複数使っていたのですが、今はニコンとαだけ
使っています。。
レンズ重量はだいたい600から700g未満を目安に選んできました。

z-mount の写りの良さを確認した後で、フルサイズ移行するか決めたいので
レンズ選びはいったん保留します。

明日(11月7日)以降、Z 7II(インターバル&多重露光撮影)はもう少し調べる
などしてみます。
では!

<!-- P.S.
PHOTOHITO 作例と別に こちらも参考になりました ありがとう御座いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=23830643/#23832330
[23832330]:オリジナル画像(等倍)を表示[15.5MB]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001130069/SortID=23830643/ImageID=3476855/
遮光器土偶さま, 2020年08月14日 20:35, Canon EOS 6D Mark II,
EF24-105mm f/4L IS USM, 15 秒, 24mm域, F4, 0ev, ISO2500. -->

書込番号:23833157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2020/12/06 16:48(1年以上前)

> 明日(11月7日)
は、明日(12月7日) でした … お詫びして訂正いたします。
So long...

書込番号:23833181

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

データでRF1535と横比較

2020/11/21 09:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件
機種不明

今回ニコンのZ1424は前代のFマウントの伝説レンズを超えましたが、最近のライバルといえば、SIGMAの14242.8DGDN、SONYの12242.8GM、キャノンの15352.8Lでしょうか。多分私の直感でしかありませんが、コスパではSIGMAが一番よく、実用性とパフォーマンスはニコン、122.8欲しいのであれば高いがSONY、旅行の一本ならキャノンだと思っています。
前にキャノンの15352.8はちょっとしくじったという噂を聞きましたが、今回のデータ比較では確かにちょっと残念な結果に見えました。キャノンのレンズはある意味で重く、でかいわりに収差と画質がいまいちというイメージですね。。どうでしょうか?画像は右がキャノン、左がニコンです。

書込番号:23800667

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/21 09:33(1年以上前)

テストデータは全く意味有りません
テストは平面で行われます
撮るのは立体物

カールツァイスのレンズが
テストデータが良くなくても
実写ではよく見える
機械で測定できない実在感、空気感が写ると評される

フィールドでのあらゆるシーンでの実写が
実用に即しています

平面物の複写で有れば
テストデータが参考になるかもしれません

書込番号:23800695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件

2020/11/21 09:46(1年以上前)

>イルゴ5300さん
データによって見える化することは意味ないことはありません。数的目標なしにレンズがデザインされることはまずありえないし、イルゴさんがおっしゃっている場合は多分レンズ設計者に魔術師みたいなものがいて、玄学部門でレンズ製造されていると思います。

書込番号:23800723

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/21 10:18(1年以上前)

>肉野郎さん

キヤノンはEF16-35of2.8のRF版が15-35of2.8。

EF11-24of4のRF版の11-24oか12-24oは出すと思いますが、f2.8で出すかでしょうね。

書込番号:23800783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件

2020/11/21 10:23(1年以上前)

>with Photoさん
多分ですが、F2の新・大三元は出るじゃないでしょうか?それにまつわる噂や特許もすでにありましたし。だだし、とても高価で、重さも2870F2を見ている感じだと1.5kgを下回ることはないでしょう。多分ですが、5年以内、いや10年以内では近いスペックのレンズの中でニコンのこのレンズはかなりいいポジションには入っていると思います。

書込番号:23800790

ナイスクチコミ!3


スレ主 肉野郎さん
クチコミ投稿数:132件

2020/11/21 10:31(1年以上前)

>with Photoさん
一応、ニコンの特許ではありますが、製品化するかはわかりません。
https://asobinet.com/info-patent-nikon-10-15mm-f2-8/
10-15mm F2.8という規格外の長広角レンズですね。もしキャノンがF2出してくるとニコンも対抗として出す可能性はあるとは思います。

書込番号:23800806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2020/11/21 10:36(1年以上前)

>with Photoさん

> EF11-24of4のRF版の11-24oか12-24oは出すと思いますが、f2.8で出すかでしょうね。

Canon RF 10-24mm f/4L USM
だと言われているようです。

https://www.canonrumors.com/this-is-canons-rf-lens-roadmap-going-forward/

書込番号:23800816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2020/11/21 12:13(1年以上前)

>肉野郎さん

10-15oですか。
用途が限られてそうですが、出れば価格と合わせて凄いですね。

キヤノンはf2出してますが、超広角だとデカくて実用的かも問題ですね。
もちろん価格もですが。

>あれこれどれさん

10-24oは可能性ありですね。
やはりf2.8ではなく、f4ですかね。
価格は40万オーバーですかね。

書込番号:23801031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/11/21 12:19(1年以上前)

明るいF1.4級の35〜135mmなど、いわゆるポートレートレンズに関しては、数値で表しにくい味わいという部分が大事にもなってきます。しかし、広角ズームに関しては8割方数値的な性能で選んでも良いのかなと。その意味で、このニコンのレンズは広角命なユーザーには文句ない製品なのでしょう。
しかし、シグマとニコンを比較するとグラフ的に大きく変わらないようにも見えるので、そのような場合はやはり同条件での実写テストが必要になると思います。シグマは専用のガラス製後部フィルターも出ているから10年使うこと考えたら買いでしょう。

書込番号:23801048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sを新規書き込みNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S
ニコン

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S

最安価格(税込):¥272,858発売日:2020年10月30日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sをお気に入り製品に追加する <531

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング